dupchecked22222../4ta/2chb/652/71/dcamera148837165221717679964 デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1488371652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001 転載ダメ2017/03/01(水) 21:34:12.96
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part47
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245173/

0002名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/01(水) 22:26:46.32 ID:xKXrvzEk0
おつ

0003名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 00:04:46.08 ID:nePkpTyj0

0004名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 00:22:08.88 ID:MovtkX8n0
スーパー基地害ジジイが大発狂して荒らすため、以後オリンピック、スポーツ撮影の話題は禁止とします♪

0005名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 02:25:54.62 ID:67D9HcGo0
ビデオカメラ
http://hanabi.2ch.net/vcamera/
動画でどうのさんはこちらにどうぞ

0006名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 02:42:12.43 ID:qfvaE9hz0
今度のオリンピックの画像はブレまくりかパラパラ漫画の動画になるのかw

0007名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 04:12:19.52
そうだね
よかったね

0008名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 06:48:29.04 ID:g16vwrZQ0
PE110 (2017年3月 2日 01:01)

そもそも7200って発売からまだ2年程度しか経ってないんですよね。
まだ新型は必要ないと思います。せっかくいい機種でD500との住み
分けも出来てるからまだまだ売れるだろうにもったいない。サイクルが
早すぎます。たくさん使ってもらって壊れて、2台目を買ってもらうくらい
の息長く売っても良い機種だと思います。7300なんか作らないで、
D600シリーズでエントリーフルサイズを頑張って欲しい。ニコンはとに
かくエントリー機が弱すぎますし、フルサイズ入門機ではキャノンに大
きくリードされているわけではないと思うので。

0009名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:00:09.70 ID:T3lq7Vw10
>>8
キヤノンが大きくリードしてるカテゴリーってあるっけか?

0010名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:11:43.46 ID:xZXArYjU0
政治とのパイプ

0011名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:29:17.54 ID:YMFMSyK40
>>5
それカムコーダーのい板やん…

0012名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:30:31.65 ID:dvOis84T0
>>9
マーケティング分野

0013名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:37:58.58 ID:cir1BhD+0
>>9
財界(経団連)でのポジション
オリンピックのオフィシャルスポンサー

0014名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:43:38.40 ID:aYhDNH0l0
>>9
ミラーレスカメラの値段

0015名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 07:45:48.60 ID:ezt8aTB70
1DX2からkissまですべての機種でニコンに勝ってるわ。
ニコンが傾くのも当然。

0016名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 08:18:25.18 ID:MAmxQ7ZH0
>>9
ボディ内5軸電子式手ぶれ補正
       ~~~~~~~

0017名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 09:02:36.05 ID:TBB+dbYd0
>>15
キヤノンはニコンなんか相手にしていない

0018名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 09:29:30.29 ID:YJ89WoqL0
>>8
こいつの言うエントリー機の定義がわからない
D5x00シリーズのことではないのか?

0019名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 09:33:12.82 ID:AU963wTS0
フルサイズのエントリーって言ってんだからD6x0シリーズのことだべ

0020名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 09:46:12.87 ID:ht+0OE+C0
こういう系統のロボカメラはなんで開発を止めてしまったんだろう?
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456518/
前スレ的な話だと、トラック脇にこれの高性能版を複数置いて遠隔制御
してればカメラマンはいらないわけだよね。

ある意味、ドローン撮影なんかもこの手の技術の発展と言えると思うし、
ジンバルなんかで遊んでると日本の企業は最近ちっともおもしろいもの作らんなぁと思ってしまう。

0021名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 09:46:42.18 ID:T+sF1qD50
info民は本当エントリーフルサイズ好きだね

0022名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 10:12:28.24 ID:R0ZsnkTG0
>>21
少ない金で精一杯見栄張れる貧乏人の救世主だからな

0023名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 10:12:49.03 ID:kLMiY6qU0
プロスポーツカメラマンが、ただの記録写真よろしく機械的に撮ってる思ってる時点でなんにも分かってないわ

彼らは神がかりの技術を駆使して芸術的な作品にまで昇華させてるんだよ

0024名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 10:39:01.04 ID:P3ehRvE50
プロスポーツ撮影を知ったかぶるニートさんに餌を与えないで!
30連投の大暴れで荒らし尽くされます

プロスポーツは完全スルー対応を徹底して!

0025名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 10:47:36.27 ID:YMFMSyK40
>>20
何で止めたって自分で書いてるじゃん
ドローンに負けて売れなくなったからだよ

0026名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 13:39:20.61 ID:ht+0OE+C0
>>25
そのコメントはあらゆる意味でアホすぎる…

0027名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 19:52:05.25 ID:ARmTb5140
Xperia XZとXperia X Compactではマニュアルフォーカスとシャッタースピードの手動調節が可能
http://juggly.cn/archives/200087.html

Sony Mobile は、Xperia XZ と Xperia X Compact のカメラアプリにマニュアルフォーカス機能とシャッタースピードの手動調節機能を追加したことが分かりました。

シャッタースピードは 1 秒 ~ 1 / 4,000 秒の範囲でシャッターが切れリまでの時間を調節することができます。


マニュアルフォーカスはピントを合わせる場所を手動で調節できます。これを活用すれば、通常の撮影モードで意図的に背景をぼかすことも可能になります。

0028名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 19:54:01.68 ID:loD0Mlr50
http://digicame-info.com/2017/03/post-895.html
これさあ、M4/3は今より高感度が良くなることはもう殆どありません、今より画素数増やしたらいよいよ高感度が犠牲になります。
だから高画素高感度欲しいやつは他社へ行ってくださいと言ってるようなもんだよな。

0029名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:03:10.33 ID:TBB+dbYd0
>>28
いよいよダブル4/3開発宣言?

0030名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:04:53.04 ID:vL3v5bML0
m4/3のセンサーサイズを、縦横2倍にしよう(それはフルサイズ)

0031名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:10:51.88 ID:mFblmnqI0
>>28
そのスレなぜかソニー叩きしてる奴いて草生える

0032名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:18:07.01 ID:/kFmeQ6G0
原文読んだら、
インタビュアー「物理的な限界来てますよね?」
オリ「センサー屋に聞けよ」
って書いてあった

0033名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:24:24.37 ID:2zJRY06X0
これとか悪意に満ちすぎだろw
ライト (2017年3月 2日 13:11)
裏面照射型の4/3センサーはソニーは作ってくれないのでしょうか。
42MPのフルサイズで裏面照射型なので単純に1/4の面積の20MP4/3センサーではフルサイズでは4倍の80MP相当で、裏面照射型にしたらそれなりの恩恵を受けられそうですがまだ出てきていないですよね。
4/3センサーが良くなってしまうとAPS-C・フルサイズの販売に影響が出てしまうから?と勘ぐってしまいますね。

0034名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:29:09.51 ID:fufzV/l90
>>33
これぞinfo感ある
管理人、こんなクソみたいなコメントは公開許可するくせに俺の真面目なコメントは弾くんだよな

0035名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:29:34.40 ID:xVvMEGOf0
>>33
まぁつくってほしけりゃ頼めばええのにな。
APS-Cとかsuper35mmとかにも無いんだから、コスト的にはかなりかかるんだろう。
1インチにはあるからAPS-Cより先に出るかもな(ハナホジ)

0036名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:31:58.01 ID:mFblmnqI0
マイクロフォーサーズにソニー関係ないやろ!

0037名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 20:39:02.96 ID:TBB+dbYd0
>>36
イメージセンサーはソニー製

0038名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:10:34.24 ID:GF4OyK1D0
http://a-graph.jp/2017/02/26/24299

>●スポーツカメラマンの市場への参入は難しい
>結論から申し上げると、オリンピックなどの本格的なスポーツカメラマンの現場に限定して考えた場合、
>ミラーレスがプロカメラマンの主流になるのは相当先になるように思います。それは2020年の
>東京オリンピックといったレベルではなく、2024年の夏季オリンピックでも一眼レフが多数派であろうと思います。

>●「撮ることは可能」というだけでは積極的に選ぶ理由にならない
>多くのプロカメラマンは、今使用しているメーカーで問題がないならわざわざメーカーを変えません。
>メーカーが変われば、カメラボディだけでなくレンズ・ストロボ・バッテリーなど膨大な機材の変更が必要になる上に、
>何よりも素早く正確に操作を行うための経験を新たに積むことが必要になるからです。
>「ミラーレスでもスポーツが撮れる」というだけではプロカメラマンはメーカーを変えてくれません。

0039名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:13:04.40 ID:ezt8aTB70
ライバルにセンサー卸してもらってる時点で負け確定だろ
火を見るより明らかな事象

0040名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:15:32.07 ID:hzYO2Foa0
>>38
プロカメラマンって
メーカーや機材の吟味より
それで撮った写真で飯食えるかのほうが重要なんだよ
ゴミみたいな写真でも飯になりゃそれでいい。

理念を語る二流は三流なんだ
二流は粛々と職務に邁進する
理念は一流になってようやく語れるもんだ

って、どこかの超一流がいってた

0041名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:17:01.82 ID:+4926lW80
オリとソニーが業務提携してるの知らんの?

0042名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:20:16.52 ID:vVuq041t0
>>38>>40
それinfo関係ないだろ
よそでやれ、この基地害どもが

0043名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:21:23.85 ID:hzYO2Foa0
>>42
お前がよそいけ気狂い

0044名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:22:02.53 ID:t8cQZj1j0
キャノンあかんやん

【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

1 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/28(火) 22:32:03.38 ID:bvqNmekU0

5D4や1DX2の色は今までのキヤノン、5D3や1DXの色と明らかに違う

オートホワイトバランスの傾向が変わったのかとも思ったけどプリセットで合わせてもやっぱり違う

それぞれの機種スレで色が変と言うと、RAW現像もしないで文句言うなって叩かれる

けどオートホワイトバランスのJPEG撮って出しで使えるのがキヤノンの良さだったのでは?

なんで変なのか、どうすれば撮って出しで今までキヤノンの色と合うのか教えて!!

0045名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:32:22.92 ID:TBB+dbYd0
>>44
マルチポスト通報しました

0046名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 21:33:42.61 ID:/kFmeQ6G0
>>35
確かに、買ってくれるかどうかすらわからないのに開発なんてしないよなあ。

0047名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 22:02:15.25 ID:bCiPgrDb0
>>30
m4/3はアスペクト比が他と違うから、縦横2倍にすると34.6×26mmでフルサイズもどきにしかならない

0048名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 22:46:41.33 ID:B4Ius1m50
jin (2017年3月 2日 12:43)

こんなご時世だからこそ
高発色、低感度重視のCCD機の復権を希望します。


どんなご時世なんだよw

0049名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 23:14:16.15 ID:cxq4I5oX0
>>48
まあ、実際低感度特性は原理的にCCDの方が優れているからな
芸術系のカメラマンには需要はあるだろう

0050名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/02(木) 23:29:57.93 ID:Wo966IkK0
>>28
センサーを大型化して限界を突破しましたと言いながらフルサイズ機をデビューさせるつもりかな

0051名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 01:20:23.76 ID:k/Qqt6xs0
マンセー記事きた。

0052名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 01:38:30.19 ID:eIJ1XVaE0
遠まわしにニコンは失敗してると言ってるようにも受け取れる記事だな、管理人はそこのところ全部削ってるけど

0053名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 03:48:39.28
キヤノンはレンズ交換式カメラの市場でナンバーワンでありたい
http://digicame-info.com/2017/03/post-894.html

(次の製品サイクルでキヤノンが主に注力するものは?)
ネットワークの接続性と動画を改善することだ。動画に関しては、まだ多くの成長の余地がある。
顧客戦略に関しては、新規の顧客を開拓し続けたい。特にエントリーレベルのユーザーを引き付けたい。

(4Kは誰が必要としている? 初心者も4K動画を必要とし始めるのか?)
プロでも初心者でもハイクオリティな動画は欲しいだろう。
従って、我々はある時点で、エントリーレベル機に4K動画を導入することを検討している。

(EOS Mシリーズは拡大し続けているが、市場シェアの長期目標は?)
我々はミラーレスと一眼レフの両方を含めたレンズ交換式カメラ全体のマーケットでナンバーワンになるつもりだ。
地域によってミラーレスカメラのシェアは変わるだろう。

(ミラーレスが強い地域と、一眼レフが強い地域は?)
東南アジアはミラーレスの需要は非常に大きい。
一方、北米はミラーレスが最も浸透していない。
日本は現時点では、若干ミラーレスが多い。
とは言うものの、2年前と比べると、ミラーレスの勢いは落ちてきている。
我々は、ミラーレスがもっと急激に伸びて、その勢いをキープすると予想していたが、そうはならなかった。

(将来はプロフェッショナルレベルのEOS Mが登場する?)
当然、可能性はあると思う。
しかし、その時期については言えない。

(EF-M用のLレンズは登場する?)
Lレンズの要望はまだとても限られているので、登場するとは言えない。
しかし、ユーザーがプロレベルの画質や性能を求め始めれば、レンズラインナップを顧客の求めるものに応じて拡張するつもりだ。

(顧客から、EOS MにデュアルISのような機能を求める声はないか?)
より高性能なISを求める声はあるが、ボディ内手ブレ補正を搭載すると、ボディが重くなり、そっぽを向く人もいるかもしれない。
とは言うものの、レンズ内補正+ボディ内補正のメリットも理解している。
我々は、ボディ内手ブレ補正システムを小型軽量化するための技術開発を進めることを検討している。

(ミラーレスカメラを、大きなスポーツ大会のサイドラインで目にするようになるのはどのくらい先のことになるか?)
現時点のミラーレスの状況を考えると、東京オリンピックではミラーレスカメラが使われるとは予想できない。
オリンピックにプレスとして来ている人は失敗できないので、当分の間、大部分の人はこれまで慣れ親しんだカメラを使うだろう。
言い換えると、一眼レフを使うだろう。

0054名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 08:10:01.17 ID:M1IDgU060
ベイヤー亜種の信奉者が有機薄膜CMOSの実用化を妄想してたが
いまどうなってるんだ?
中判は有機薄膜どころかベイヤーに逆戻りしたようだが

0055名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 10:16:25.96 ID:nS3wYezK0
オリンパスインタビュー記事のコメントは
久しぶりのinfo民妄想爆発でワクワクするな

0056名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 12:29:55.04 ID:qZchhELv0
ソニーEマウント用のマウントアダプターを発売しているが、将来Eマウントのネイティブサポートは計画しているか?
はい、それを私たちは計画している。 私たちの計画は、ソニーEマウントのフルサイズレンズを開発すること。
将来的にはEマウントレンズを増やす予定だ。
しかし、それは時間がかかる。 通常、1つのレンズを開発するには約2年ときには3年かかる。
だから今プロセスを開始しても、レンズは2年後になるだろう。
http://cameota.com/sony/18373.html

0057名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 12:47:41.57 ID:i/geaHFw0
俺が聞いてたのは今年の秋に開発発表、来年に発売なんだが

0058名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 13:34:44.30 ID:3rij3v3B0
つまりもう開発しているということだな

0059名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:01:31.50 ID:IWzcXco70
>>54
有機被膜はコーティング技術で数年間なら十分実用できるレベルになってるそうだけど、高価で将来中古や下取りに劣化で出せない高額商品が売れるかどうか

0060名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:06:35.60 ID:fEmnAIvB0
スペック通りの性能が発揮出来るのは買った直後だけで、その熱に弱い特性から使えば使うほど画質が落ちていくと言う代物
それが有機被膜

0061名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:24:25.64 ID:tsFrPO+r0
>>57
既に着手していたとしてもそれをそのまま公言するとは限らないからね。
とはいえ原文読む限りでは本当に2年内には出ないように読める。

0062名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:25:59.32 ID:mNZ8T0IJ0
まあ馬鹿正直にすべて正直に話す必要はないからね

0063名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:44:04.35 ID:m3FR7hh90
メーカーがこの手のインタビューにまともに答えると思ってヤツが馬鹿

0064名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 14:57:45.08 ID:QJb4FA2e0
Eマウントは設計に無理があり過ぎてマウントでケラレるからシグマ的には作る気ないでしょ
作ったとしても周辺減光で評判落とすしどうあがいてもCNレンズ作った方が売れる
単なるリップサービス

0065名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 15:21:34.31 ID:/RpQrcLs0
>>64
馬鹿登場

0066名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 15:23:25.63 ID:/s+6UEoB0
>だから今プロセスを開始しても2年後
開発計画は何度も持ち上がるけど着手まではいかないんだよね
もし今後着手にGo出したとしても2年後だからゆっくり待っててね

と言うことか
あと今出ているレンズのEF F SAマウント交換サービスにEが追加されるってことじゃないよね
E対応レンズ出したらそのレンズからって話かね

0067名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 15:33:58.74 ID:ZBLlrn0x0
>>66
さすがに一眼レフレンズをミラーレス用にマウント交換を提供するのは無理がないか?主にフランジバックの問題で。

0068名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 15:36:20.78 ID:jUP6eWMx0
EマウントのFBはマイクロ43より短いから無理だろうね

0069名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 15:41:15.63 ID:Yp+Dua3u0
EマウントとEF−Mマウントでフルサイズ対応したらええやん
どうせ電気仕様もかなり近いんだろ?

0070名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 16:30:39.90 ID:2JCO4vZE0
>>67
仮に交換サービスするならMC11と同じ構造の交換マウントを取り付ければいいだろ
アダプタ経由でも純正並みに使えるから交換サービスしてもマウント剛性が上がるくらいだけどw

0071名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 16:33:21.18 ID:3rij3v3B0
そっちはAPS-C用も出てないからなあ。

0072名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 16:57:10.24 ID:M1IDgU060
>>64
つってもハッセルやフジの中判もけっきょく
マウントギリギリに四隅があるからな
たんなる風評被害でしょ

0073名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 17:01:03.82 ID:1+PtaELb0
>>67
MC-11分だけEFマウントに嵩上げすればいいんじゃねw
Eマウント専用にしてくれればEマウントボディ→MC-11→EF変換が必要なくなるしAF-Cももうちょっと使えるようにならないかね
E売れなかったレンズはこりごりってインタビューで言ってる社長がEマウント考えてるってリップサービスじゃないかなと思っているが。

0074名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 17:09:35.50 ID:4iEcoEGS0
EF-MはほぼEFと同じ手抜きI/Fって噂は聞いたがホントかはしらん。
つってもシリアル通信の中身は別だろう。
さすがに19200bpsの同期方式のままってことはないだろう。

0075名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 17:12:47.29 ID:3rij3v3B0
>>73
他所のサードがどかどか出してるのをあぐらかいて見てられる社風じゃないんだろなあ。

0076名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 17:45:37.79 ID:UctFqN+u0
そもそもサードパーティのEマウントレンズ売れてるのかね
ボディだって頭打ちだろ

0077名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 17:48:14.23 ID:M1IDgU060
まあ純正を神格化してるXマウントに作るよりは売れるんじゃないの

0078名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 18:03:39.20 ID:Ib1CjBbE0
>>76
>そもそもサードパーティのEマウントレンズ売れてるのかね
この疑問は分かる。 可視化されてないしね

>ボディだって頭打ちだろ
こっちがどういう意味なのかわからん

0079名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 18:06:09.79 ID:M1IDgU060
そのサードパーティのなかにフジも加わったし
フジが商売の見込みアリと思ったからこそ進出したんだと思えば
納得できるんじゃないの

0080名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 18:50:00.15 ID:D7MEa+ju0
民生スチルカメラだけの規格じゃないからな。

0081名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 18:54:11.57 ID:Dx81t7xc0
>>80
奥田民生かと思ったぜ

0082名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 18:57:50.76 ID:m3FR7hh90
民王かと思った

0083名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 19:38:16.16 ID:buaG5sC50
>>78
フォクトレンダー(コシナ)が新レンズ追加したのは期待より売れたとか黒字が出せる見通しはあるとか思ってるからでは?

0084名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 19:50:18.80 ID:D7MEa+ju0
商売的には自前のカメラよりは儲かるのでは。

0085名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 20:14:16.24 ID:rhEx1tMM0
piano氏のコメント、結構批判的だが載せたんだ
正直、m5も大差ないレベルだよ>AF

0086名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 20:52:39.16 ID:3Roms9oU0
>>76
ツァイスは想定より遥かに売れたからラインナップ強化したとか言ってるな

そもそもレンズ(特に高性能レンズ)を買う客ってのは高級機を買う層だから(海外の)ソニーの客層と合致してるんだろう

0087名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 20:58:51.29 ID:3Roms9oU0
キヤノンもレンズをバンバン買ってるのは5Dとかそのあたりのユーザーで、シェアの大部分を占めるkissユーザーは最初に付いてきたキットレンズを付けっぱなしで使ってるような奴ばっかりだろ

0088名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:03:25.93 ID:ZRxRrfck0
Eマウントレンズはシネレンズ含めればサードパーティが入り乱れて出してるからほんとに採算取れてるのか疑問に思うわな
シェア自体は高くないわけだし

0089名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:20:41.27 ID:FPb6XtFw0
なるほどなあ

0090名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:24:45.97 ID:uA48DJ1b0
sigmaってミラーレス用のレンズの名前を変えたのが2016年のCP+だから2018年の今頃には発売だな
やっぱり秋頃にアナウンスメントで来年発売の流れかな

0091名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:26:15.72 ID:3Roms9oU0
>>88
世界シェアはなんだかんだで高いでしょ
レンズ買わない投げ売り商品購買層がシェアにほとんど入って無い訳だし

それにEマウントボディでもシネレンズ購買層が使ってるカムコーダーはレンズ交換式カメラのシェアに含まれてないだろ

0092名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:29:20.32 ID:0BpqbZBM0
>>91
まぁあとは純正が高いレンズばかり出してくれるからサードでも利幅の厚い値段で出せるってのもあるかも
CP+で出したコシナ、15万円レベルなんだろ

0093名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:38:15.75 ID:4iEcoEGS0
大事なのは出荷のシェアで、今のソニーはいいとこいってるし伸び率がすごいね。
累計のこれまで出たレンズのシェアを有難がる層は、既にいい客でなくなってる割合が高くなってる。

0094名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 21:59:15.42 ID:1lq+XKJO0
α7系買うやつは最新レンズガンガン買うしな。
ソニーのレンズ、あんなに高価なのにすげー売れてる。

ニコンもEマウントに参入すれば良いのにね。
そしたらこのマウント、完全に世界を牛耳れるぞ。

0095名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:05:24.48 ID:y5w+Kf2q0
ソニーのレンズ売上データってあるの?

0096名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:11:26.63 ID:PZGzO+Xv0
GMとか入荷した途端あっという間に品切れが多い
(カメラ屋で聞いたら毎入荷2、3個程度だけど)
分母が少ないとはいえ数は出てるんじゃないかね

0097名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:12:14.90 ID:a9xMJEU00
これまでデジタル一眼使ったことない人がレンズ=資産という認識じゃなくガジェット感覚でガンガン買っていってる印象がある。偏見だけど。
あとソニーはあえて高めの値段つけてブランド品と同じ売り方を目指している気がする。

0098名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:18:09.40 ID:jCf/LkSx0
Eマウントの魅力
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0099名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:20:12.32 ID:3Roms9oU0
>>97
ほんと偏見だなw
α使ってる人は複数メーカーの機種を所有してるのが多いよ。だからレンズアダプターもたくさん売れてる

要するに特定メーカーに拘らない層やな

0100名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:23:12.62 ID:1lq+XKJO0
>>97

アクティブに写真撮る人が多いと思うよー
サイズ重量そしてボディ&レンズの性能全部優秀で
凄まじい高画素を超テキトーに振り回せるから
撮影が本当に気軽で楽しいもの。

0101名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:27:07.26 ID:3Roms9oU0
>>100
本体だけで手ぶれ補正使えるのが大きいよなあ
しかもレンズが造られた年代やメーカー問わずだから神過ぎるわw

0102名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:41:47.86 ID:831Zxp+B0
Batis25mmとか発売当初はどこも品切れでかなり入手困難だったやん

0103名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 22:44:02.72 ID:YECl8I/j0
そこまで褒めるからには比較対象になる他社機もよく使い込んだ経験があるんだろうな。

0104名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:12:22.35 ID:1lq+XKJO0
今使っててスッゲェ最高!じゃだめなのかねw

7年ぐらい使い倒した5D2と比べたら
コレ同じ「カメラ」かよ?ってぐらい差はあるが
まあ世代が違うからのう。比較は酷か。

とにかく沢山持ち出して沢山撮るようになったね。
本当にストレスが無い、そして得られる写真が!!!

0105名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:23:56.40 ID:oQ1QTp5e0
>>104
お前写真下手そうだな。
その沢山撮ってる感動的な写真やらを、何でもいいから上げてくれないか?

0106名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:29:21.66 ID:v4Kl4wLu0
>>105
俺のでよければ
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0107名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:30:36.91 ID:UXWUBHnp0
>>104
それでいいよ
ネガキャンや粗探し、他人の批判ばっかしてるよりずっとまとも

0108名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:39:00.14 ID:6RxYS/o+0
公務員スタッフが首相夫人の安倍昭恵さん講演に同行 出張費は昭恵さんが負担「私的行為」

校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題をめぐり、政府は3日の衆院国土交通委員会で、
安倍晋三首相の昭恵夫人が平成27年9月5日に法人が経営する塚本幼稚園で講演した際、公務員のスタッフが同行していた状況を明らかにした。民進党の玉木雄一郎氏に対する答弁。

 政府によると、出張費は昭恵夫人が負担。当日は土曜日で、政府側は同委で「勤務時間外で、私的な行為として同行していた」と答えた。

 玉木氏は「外形的には公務員を伴っているのは事実で、完全に私的な行為というのは難しい」と述べた。

http://www.sankei.com/affairs/news/170303/afr1703030021-n1.html

0109名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/03(金) 23:44:49.20 ID:1ptxL0TQ0
(またinfoスレで、ソニキチ達の「ソニー最高!」の流れだ)

0110名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:01:36.42 ID:bjPo8sXG0
>>103
他社のミラーレスが比較対象になるか?

0111名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:15:49.00 ID:oNg3glHc0
唯一のフルサイズミラーレスで、マニュアルレンズでも手ぶれ補正が使えて、裏面照射センサーにより高画素でも感度特性とダイナミックレンジが優れてて、AFもレフ機に迫る性能で、動画もLog収録やスローモーション撮影が出来、レンズラインナップも凄い勢いで拡充が進む

アンチの言う無理難題をクソ真面目に一つ一つ解消していったらいつの間にか冗談みたいなスーパーマシンに

0112名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:20:00.61 ID:sL5nS/iY0
PhotozoneのFE2870の記事はまだかな
ま、ありゃ全く擁護出来んけどw

0113名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:20:27.21 ID:ofjHI7QH0
フルサイズミラーレスと言えばDPReviewがLeica SLを84点にしたせいでコメント欄荒れまくってて悲惨だな

0114名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:28:54.33 ID:V3MMpGva0
最近、オリンピックがどうとか香ばしいスレが多いけど、
管理人はどうしたいんだろうね。
議論すると弾かれるというwwwwwww生える

0115名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:31:32.00 ID:sL5nS/iY0
>>113
a7Rやa72より良いじゃんか

0116名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:41:18.92 ID:H4e4ZMrM0

0117名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:49:14.38 ID:sL5nS/iY0
ん?a7r2の話はしてないぞ?
最初に出したフルサイズミラーレスで比べるのが公平だし

0118名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 00:52:13.23 ID:u2sEoW7A0
α7系は景気いいよな
α6000なんか水準器なし、タッチなし、6500のタッチは5100よりも鈍くさいで
劣化しまくってるのに値段だけは一丁前

0119名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 01:03:07.90 ID:vkUNBX0W0

0120名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 01:05:52.37 ID:vkUNBX0W0
>>117
公平ってなんだよw
製品の良し悪しに最初も後もねぇよ

0121名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 01:12:18.58 ID:3R3XuEEW0
このご時世にあんな異物出したライカと
そのライカの靴をぺろぺろしてるDPRの連中が滑稽だって話のつもりだったんだが

0122名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 01:17:24.62 ID:vkUNBX0W0

0123名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 02:30:03.42 ID:XFSD+Zzb0
>>110
で、それぞれ使い倒したの?

0124名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 09:40:23.29 ID:naquS90p0
>>38
それ、ミラーレスのネガティブ要素として貼ったつもりなんだろうけど、お前らが一番認めたくない部分に言及しちゃってるじゃん

0125名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 09:42:25.13 ID:naquS90p0
>>38
>オートフォーカス性能や連写速度に関しては、ミラーレス機はすでにハイエンド一眼レフさえに比肩する、あるいは凌駕する部分も見受けられます。
>また高感度画質に関しても、一部のフルサイズミラーレス機はハイエンド一眼レフにも見劣りしません。

>当初問題視されることの多かったEVFとOVFの差は技術の進歩によってスポーツ撮影にも十分に対応できるものとなってきました。

0126名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 09:53:36.78 ID:1WYZcdX40
ミラーレスは一眼レフにかなり追いついた
でもプロはよっぽどのことがない限りメーカーは変えないってことだろ
追いついても追い越せないし

0127名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 10:04:19.74 ID:H4e4ZMrM0
文章的には性能では既に抜いてるって内容だな

0128名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 11:23:31.41 ID:KWWXirRH0
1DX2やD5には並んでないと思うが、ミラーレスのAF
m4/3やAPS-Cでいいだけで、フルサイズでは実現できてないし
並んだだけじゃあ慣れ親しんだ、信頼できる機器から移行しない

0129名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:05:59.84 ID:sUzMln/00
>>126
追いついたくらいじゃまだ買い換える必要ないからなあ。

一部の高級ミラーレスがエントリーのレフ機を総合的にも上回ってるのは実感してる。

>>127
ソニーはAF範囲や密度で凌駕してたり、
パナは暗所でもやたら強かったり、
オリ機は全点クロスだったりするから、
一部性能では確実に凌駕してるね。

0130名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:15:49.23 ID:u2ESBjyq0
え、普通に分からないんだけどレフ機のなにが勝ってるの?

0131名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:15:52.71 ID:qMhFNrOD0
こういう話題すぐ白熱するけど
プロがオリンピック撮影に使う使わないってお前らにとって何か価値があるのか?って聞きたくなる
キヤノン使ってるやつはそれ以外に心の拠り所はないのか

0132名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:25:02.92 ID:uY1GUhIE0
>>128
1DやD5はちょっと触ったことある程度だから分からんけど、5DIIIよりは確実にα6500やα7RIIの方が動体AF上だな
着けるレンズにもよるけど

0133名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:30:22.77 ID:CHtBDbGY0
またキャノネッツがミラーレスで騒いでいるな
相変わらずこいつらはシェアガーとかで性能の悪さを隠したいのかよw

0134名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:35:36.41 ID:6yiehSE50
914 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/03/04(土) 10:57:49.20 ID:J03oOp1O0
ImagingResourceに645z、5dsr、a7r2との比較があった
これらの中では低感度でも高感度でもGFXがベストの画質だって
https://www.imaging-resource.com/news/2017/03/03/fuji-gfx-first-shots-the-best-lab-images-weve-ever-seen

0135名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:41:53.11 ID:1wc8N23K0
>>60
ロール状のシートに有機被膜を作り、露光するごとに、巻き上げて、新しい被膜を使えば問題ない。撮影後は、取り出して化学処理するのだ

0136名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 12:43:24.67 ID:JfcVoqWA0
プロ云々ってさ、スポーツカメラマン限定で
長モノなんてそうそう更新されないから
スパン長いだけでしょw
ただあの舞台ではカメラマンごとTVに映るから
良い宣伝になりますねーってだけですよ。

今、センサーの進化が凄まじいスピードで
そこに追いていくのだ!とレンズの更新も凄い、
特にSONYはその二者をガチで揃えて
新しいフルミラーレスというジャンルを切り開いたからこそ
ここまで支持されているわけでありまして。

0137名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 13:02:15.64
信者は巣へお帰りください

Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/03/04(土) 08:33:30.58 ID:JfcVoqWA0
>>700

俺はRX1→RX1Rと繋いでSONYに実力を確信した上で
メインを5D2からα7R2へ行移行したけど
とにかく大満足だなー

破格の使い易さ、破格の写り。
高感度耐性、手振れ補正、AF、サイズ重量等超優秀で
あらゆる場面で超お気軽に超高画素を振り回せる。
RX1より圧倒的に持ちやすいから
むしろこっちのが小さく感じるぐらいだよ。
RX1はレンズボッコリで携帯性も全然変わらんし。

次のRX1は、握り易く、動画にも強くあって欲しい。
あと、50出して下さい・・・・・・

0138名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 13:06:36.39 ID:aM0OvwO60
>>134
フジは高感度詐欺だからなSS見てみ

0139名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 13:31:16.48 ID:BvW6Jpnm0
>>134
センサーサイズの差は圧倒的な画質の差に直結するからな。
フルサイズで50MPをフルに解像出来るレベルの収差なら計算上はGFXサイズの100MPをフル解像出来る事になるし。
さらに同じ被写界深度なら中判のほうが余分に絞る事になるからその分さらに高解像になる。
その状態でもセンサーに届く光の総両親は同じになるから高感度イーブン

0140名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 13:32:39.03 ID:2oXj1CKp0
>>136
十分な売上が見込めないと超望遠なんて作れないし、作るだけ作ってプロの方ドゾーってするわけにもいかんだろなあ。

ポートレートと風景は着実にユーザー増えてる気はするね。

0141名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 13:52:38.27 ID:7cQaLVJ20
>>140
ソニーも500mm単焦点までは受注生産で作ってるけどね

0142名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 15:12:44.58 ID:vehUrVZV0
何でソニー信者のスレになってるの?

0143名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 15:13:41.17 ID:2oXj1CKp0
>>141
それAでしょ?
現行の300/2.8とか70-400揃えたうえでの展開だからなあ。
Eもじりじり焦点距離伸ばしつつ口径広げつつ客の反応見つつ出すしかないんじゃね。

0144名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 15:48:03.27 ID:KWWXirRH0
2chのinfoスレは、ゴキブリの巣だから

0145名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 15:55:56.63 ID:H4e4ZMrM0
>>143
Aレンズも正式対応してんだけど何か問題あんの?
長レンズだとアダプター込みでも大きさ大差無いんだから別に用意するの無駄じゃん

テレコン使うのと何も変わらん

0146名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 15:57:30.88 ID:uOqpyXcf0
>>142
ソニー信者ではなく、客観的にカメラを語る人が多いだけだ
信仰心に囚われず、カメラを客観的に語ろうとすると
ソニー製品以外はゴミにしか見えなくなるのは極めて合理的なことだ

0147名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 16:03:52.94 ID:AqPACl960
>>145
パフォーマンス全然違うでしょ。
それでも他社レフ機に劣らないからEマウントネイティブなんてイラネって言うなら構わんけど。

0148名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 16:12:09.06 ID:GnV7Jwy+0
IDコロコロしてるGKが一匹いるだけやん

0149名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 17:27:31.78 ID:H4e4ZMrM0
>>147

laeaで使えば原理的に同じだけど?
実際laeaが発売された頃のAマウント機と同じくらいのパフォーマンスだろ
今のよりはだいぶ遅いけど
α7RIIだとTLMアダプタのlaea4よりセンサーAFのlaea3の方が速い位だよね
α99にはまだ及ばないけど、過去のAマウント機を超えつつある

0150名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 17:53:25.21 ID:H4e4ZMrM0
>>147
あと、広角はともかく望遠しかない望遠単焦点はEネイティブで作る理由は殆ど無いと思うよ
今更コントラストAFしか使えない機種で使うなら話は別だけど

0151名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 18:31:04.28 ID:AqPACl960
>>149
ぶっちゃけAの現行レンズの大半はSSMが無くて遅いし、Eの並レンズの方が爆速だったりするからなあ。
ただ、リニューアルしたG2とかだとA77M2でも爆速でしょ。
他にカメラ出てないからあれだけど。
500は触ったことない。

>>150
70-200とか70-300とか暗くてもバカボケしててもEネイティブの方が圧倒的に速いでしょ。
半押しした瞬間にフォーカス合うし。

0152名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 18:43:08.32 ID:H4e4ZMrM0
>>151
設計が新しいEレンズが速いってのはそうだよ
俺が言ってんのは現行Aレンズを両方で使った場合ね

0153名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 18:47:25.97 ID:SQJ496wa0
シグマが今年の下半期に70-200mm F2.8 DG OS Sportsを発表?

に対して

>嬉しいですね。これです。多少暗くても小口径で軽くて取り回しの良い、軽快かつスポーティなレンズが欲しいんです!
>シグマのレンズに優等生と個性派君がいるのですからスマートでクールなレンズも欲しいですね


多少暗くて小口径で取り回しの良いレンズらしいです
普段何使ってんだろう?

0154名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 18:51:39.34 ID:uBK5HlIc0
重くて明るいcontemporaryじゃね?

0155名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 19:24:18.05 ID:AqPACl960
>>152
バカボケした時からの復帰は圧倒的にネイティブ同士。

ちょっと外したぐらいなら大した差はないけど、アダプター経由だとたまに迷う。

0156名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 20:20:20.87 ID:KzUyudWt0
>>155
そう?復帰もα55あたりよりはずっと速いと思うけどな

0157名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 20:28:47.27 ID:2oXj1CKp0
>>156
他社フラグシップに追いつけてるかどうかって話なのにそれ?

0158名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 20:44:42.82 ID:H4e4ZMrM0
>>157
ちなみにアンタの機材なに?

0159名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 21:59:20.77 ID:XiYoYwIh0
α7r2は電子シャッターの歪みが各メーカーミラーレス中、最下位
ニコ1以外

0160名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 21:59:49.20 ID:V06gz9s20
ニコ1以下

0161名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 22:44:43.54 ID:aPdZ3BiI0
そらミラーレスで1番デカくて1番高画素なセンサーで電子シャッター使えば
そうやろ。物理的に。

0162名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 23:05:59.78 ID:AqPACl960
>>158
今はa6300とa7ii

0163名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/04(土) 23:32:05.64 ID:PxqBhZ6k0
>>162
アダプターAF性能跳ね上がる前の1世代前か

0164名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 01:23:15.90 ID:XuaBroas0
通り菅井 (2017年3月 4日 23:12)

私にはISO100においては645ZとGFXはほぼ互角でブラインドテストされたら
差がわからないレベル。ISO6400はGFXの方がローノイズに思えました。
ただ布地の細かな部分は645Zのほうがディテール残ってる様な気もします。
味付けの差なんでしょうね。


でたキシアンwwwww
ものすごい必死wwwwwwwwww

0165名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 01:27:36.68 ID:AlJO5dlz0
こいつにおけるディテールの定義を聞きたいレベル

0166名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 03:21:23.40 ID:7QXaj4V00
最近思うこと
副園長 籠池諄子
平成27年1月10日
インフルエンザAとかBとか、少し冷たい風が吹くと、とたんに心配性になるお母さんに
「インフルエンザ」の心構えをお手紙します。
一番最初にインフルエンザにかかった人間が卵酒でも飲んで、布団にくるまって汗が
出るまでやっていてくれたらそれで終わりなんです。蔓延しないです。
テレビと同じで、テレビの電波がどうしてテレビに映るかといったら、テレビのほうで
同じ波長の電波を出すから、共鳴するわけでしょう。そこで写ってくる。
このシステムです。だからウイルスが出している波動と同じ波動がこちらになければ、
こちらに寄ってこない。ウイルスだって遺伝子を持っているんだから、
波動を出しているわけでしょう。それと同じ波動を持っている人間を狙っているわけです。
あそこに同じ波動があるというとピューっと来るわけです。
その人がウイルスを好んでいらっしゃいと言っているようなものです(笑)。
https://web.archive.org/web/20150408024641/www.tukamotoyouchien.ed.jp/kotoba0110.html
http://archive.fo/UuXrM

0167名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 11:14:09.99 ID:DS49q3pp0
GFX出たらペンタ645なんか確実に消滅するから必死だな
そもそも業務用レンズ作ってるフジに画質で勝てる訳ねえだろうと

0168名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 12:36:23.94 ID:fPAV0x5s0
業務用って画質優先なの?

0169名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 12:50:28.85 ID:LnH0G4LJ0
>>168
値段帯にもよるけど金に糸目を付けずにあらゆる要素で最高の設計を、なんてのが多いからなシネレンズ

0170名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:01:41.73 ID:fPAV0x5s0
>>169
それはズーミングでフォーカス移動しないとか、フォーカス移動で画角が変化しないとか、操作性とか堅牢性とかは重要視してると思うけど、
ボケ重視だったりもあって、必ずしも解像一辺倒ってことはないんじゃないかなあと。

映画で変なぐるぐるボケ見た記憶がないし。

0171名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:18:50.14 ID:PjUhW1ui0
動画ってせいぜい4K、830万画素しか無いんだからスチルレンズみたいに50MP解像出来るレンズを取りつけでもってせいぜい16MPをフル解像出来る程度のレンズと画質が全く同じになるんじゃないの?
それにスチル級の解像力を持たせてもただでさえデカいのがさらに超巨大で高額になるだけで全く意味が無い気がするがそんなことをしてるんだろうか?

0172名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:23:53.84 ID:36OmqWdC0
6kが出てるのに何言ってんだ?

0173名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:24:32.61 ID:fPAV0x5s0
6kで映画見てるのかな

0174名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:30:14.64 ID:UQM1FnzL0
>>170
シネレンズはボケも重要だけど6Kとか8Kとか16Kも考慮しなきゃならんので、上位製品は解像力も重要
まだ影も形も無いフルサイズ対応レンズまでではじめてる

0175名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:41:04.42 ID:UQM1FnzL0
>>173
映画作品は動画でもクロップ編集される箇所が多いからなフィルムより高解像度で撮影する必要がある

あと、各メーカー勝手にドンドン機材を進化させていくので(7年前には既に8Kセンサーが存在してたくらい)レンズメーカーは近い未来を事前に予測して商品開発する必要がある

0176名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:41:54.94 ID:fPAV0x5s0
>>174
でも24pでss1/50秒の残像引いた映像がほとんどじゃないの?

0177名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:44:08.19 ID:xc1BvGJQ0
シネレンズは解像より周辺と中央の画質の均一性とかの方が重要。

0178名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:46:57.04 ID:fPAV0x5s0
>>175
クロップ編集は理解するよ。
映画に限らずやってるからね。
合成の精度もあがるからね。

で、業務用作ってるから富士に勝てないって話はいまいちピンとこない。

0179名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:48:26.59 ID:fPAV0x5s0
>>177
隅に写ってるやつは演出上重要じゃないから解像は気にしないってなんかのインタビューで読んだ。

0180名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:50:06.12 ID:UQM1FnzL0
>>176
シーンの使い分けだよ
シャッター速度を極端に上げてわざとパラパラしたシーン作ったりもするからね
『ラッシュ/プライドと友情』とか

0181名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:52:18.50 ID:xc1BvGJQ0
>>179
パンするとその歪み、コマ収差が目立ち違和感出るんだよ。

0182名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 14:52:18.98 ID:tk0dBOiE0
民生のスチル用レンズは大きさとコストがまずありきだと思うんだ。
レンタル主体で業務用のシネマ用とは性能以前に存在自体別物だから、それを比較しても意味がない。

0183名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 15:04:01.27 ID:UQM1FnzL0
ソニーの動画用レンズは安い割に(それでも30万くらいした気がするが)よく出来てる。ホンモノのズームレンズだし。
暗いけど。

0184名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 15:20:03.57 ID:fPAV0x5s0
>>180
それ6k?

0185名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/05(日) 15:55:14.53 ID:M5MmVNDb0
あと周辺光量もだな

0186名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 01:07:24.96 ID:iovjqfw/0
◆「安保法制国会通過よかったです!」

【以下、書き起こし】

宣誓

 あついあつい夏がすぎて、ぼくたちわたしたちの待ちに待った、平成27年度 秋の大運動会がきました。

 先生と、お友達と、一緒になって、おけいこをした、おゆうぎ、音楽、体育、かけっこなど、今日一日、頑張ります。

 おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんの前で、褒めていただけるよう、全力をつくします

 大人の人たちは、日本が他の国に負けぬよう、尖閣列島・竹島・北方領土を守り、日本を悪者として扱っている、中国、韓国が、心改め、歴史で嘘を教えないよう、お願い致します。

 安倍首相、ガンバレ! 安倍首相、ガンバレ!



完全に北朝鮮と同じだな

しかも阿部は北方領土手放したし
嘘刷り込むなよ

0187名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 10:13:42.41 ID:F3p2h84c0
DxOMark Sensor ScoreのサイトにCanon EOS M5のセンサーテスト結果が掲載されました。
総合ポイントは77ということです。

EOS M3の総合ポイントが72ということで、M5では色再現性、ダイナミックレンジ、高感度性能共に向上しているようです。

EOS 80Dの総合ポイントは79、SONYのα6300では85ポイントというころですので、M5はもう一歩追いつけないという感じですね
http://www.dmaniax.com/2017/03/05/dxo-canon-eos-m5/

0188名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 12:10:34.45 ID:Nznpm9ZS0
数年前の機種以下では?
一歩どころじゃない

0189名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 12:12:08.62 ID:xDNLaAH70
いままでのミラーレスに満足しているか?
の結果がこの様だよ
これはアンコン対象ですわ

0190名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 12:12:10.07 ID:q55SJqWV0
スコア以外の文章もボロクソの評価

Canon EOS M5 potential drawbacks
Tilting screen rather than fully-articulated
Limited lens range, particularly weak on primes
1080p video — no 4K option
Restricted auto ISO
Low (CIPA-rated) 295-shot battery
Low magnification viewfinder

https://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-M5-sensor-review-Made-for-mirrorless

0191名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 12:43:11.17 ID:4h85hXpr0
>>187
いくらインポでもそんな頭の悪そうな書き方するか?って思ったらインポじゃないじゃん

0192名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 14:29:50.41 ID:Y1ox9ukw0
フル勃○レビュー

0193名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 14:58:31.75 ID:89dWcKKs0
こんなキヤノンに都合の悪いネタをインポが取り上げるとでも?

0194名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 21:08:36.81 ID:pBLE9IJB0
どれのこと言ってたんだべな
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚
速い被写体に追従するか
高級感はあるか
見やすいか
ISO感度は上げられるか
高感度時のノイズが出にくいか
etc.

0195名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 21:46:27.78 ID:/kthCiYX0
メーカーがキヤノンだから満足できるってことだろ、キャノネッツにとっては
最大のスポンサーなのに、雑誌にAFを馬鹿にされるってすごいなw

0196名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 21:56:01.27 ID:8K8d+SUy0
>>195
単体レビューは見てないから知らんけど他機種との比較でM5褒めたり薦めてる記事見たことない
雑誌はネット民以上に冷静で辛辣って感じする

0197名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 22:24:44.94 ID:WsOUAdDk0
次の各社のハイエンドミラーレスで、レフ機フラッグシップのAF性能を完全に凌駕しそうだな

0198名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 22:31:31.35 ID:+apo9DJ90
森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」

森友学園疑獄にはもう一人“怪人物”が突如、現れた。「週刊文春」(3月9日号)の記事
「安倍晋三記念小学校“口利き”したのは私です」(左上写真)に登場した経営コンサルタントの川田裕介氏だ。

 故・鳩山邦夫衆院議員事務所の「参与」の名刺を持ち、籠池理事長からの相談を
受けて近畿財務局で“口利き”したと告白したのだ。当の川田氏は、本誌の取材にこう答えた。

「文春さんに話したのは安倍政権を守りたいから。私が鳩山の名前を出せば、
安倍首相に目がいかなくなると思ったからです」

https://dot.asahi.com/wa/2017030600043.html?page=1


安倍、文春と共謀してフェイクニュースを流す
今日やたら議員の名前を聞いたり永田メールの話を持ち出してきたのは
野党が文春に引っ掛かったと勘違いしたためか

小池 面会記録提示
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚
安倍 フェイク記事と勘違いしてウキウキ
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

小池晃@koike_akira
私も異常な反応だと思いました。
どうも、明日発売の週刊誌記事を元に質問してると勘違いしたみたい。
全然関係ないのに。

0199名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 23:44:08.55 ID:iWhS7C030
>>197
いや それは無理だと思うw オレα7RIIとか使ってるけどD5のAF使ったらマジでわらちまうくらい凄い
どんくらいすごい勝手いうと完全フルオートにして素人に渡してスポーツ撮らせてもピント合ってる

0200名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 23:51:21.18 ID:ksLlmole0
>>199
それぞれレンズ何?
AF性能は組み合わせるレンズにもよるから

0201名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/06(月) 23:53:48.95 ID:iWhS7C030
>>200
オレが使ってたのは70-200f4だけど、こんな定番レンズで遅いんじゃ意味なくね?
D5だったら正直やっすい85mmとか50mm 安物レンズでも凄いピントあうぞ

ってかそのまえにレスポンスが段違い。そんなオレがα7RIIをメインでつかてるのは風景がメインだからだぜ
スポーツメインでミラーレスも否定はしないけどわざわざ難しいカメラで撮るより眼レフ買った方が早い

0202名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 00:58:27.80 ID:nEDa34hd0
cp+でのソニーのバスケ展示
ニコキャノ使いにとってはなんの罰ゲームだよってかんじだったな
あのレベルのAFならまだ誰も乗り換えようとしないわ

0203名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 01:27:09.76 ID:1T+FWAMK0
言ったもん勝ち!みたいなw

0204名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 04:22:41.26 ID:tEFl/MNW0
そうか?5DIIIとかよりはマシじゃね

0205名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 06:05:16.76 ID:WlnieAKC0
AFすごい一眼レフはほんとに触った瞬間合焦って感じだよね
追いつくにはもうちょっと掛かるだろうなーと思う

0206名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 07:05:36.30 ID:ykm/T59j0
レフ機の方がちょっと悪い条件とかでも粘ってくれるし、カメラが使う人に合わせて動いてくれるんだな
ミラーレスはテンポとか、使う人の方がカメラに合わせないといけない
ただ、それもあと数世代でミラーレスも遜色ないレベルまで行くだろうなあとは思う

0207名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 07:07:55.68 ID:lke6jsV60
古い自分に合わせてくれるのは古いレフ機だと言ってるようにしか見えん

0208名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 07:43:46.82 ID:AACVeWI+0
ミラーレスはまだ、レスポンス悪いじゃない
全般的に動作がもっさりとしている
大分マシになったんだろうけど

0209名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:01:29.28 ID:N6/pV30E0
デジ1が出た頃、たたいていた人達を思い出す

0210名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:16:00.72 ID:qrZqD12P0
> AFすごい一眼レフはほんとに触った瞬間合焦
速いミラーレスでも好条件ならそのレベルにすでにあるけど、
合焦してるかしてないかがEVFだと一瞬では分からない。
連射した結果みるとちゃんと撮れてるんだけど、
AFというよりファインダが頼りない。

0211名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:23:43.92 ID:XoAD2uNC0
さいですか
20万画素の昔のビデオのEVFでも見たんです?

0212名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:23:57.27 ID:YpFZqflO0
ミラーレスで動くものを連写するときに問題なのは1発目のシャッターが切れてからファインダー像がちゃんとライブビューに復帰するまでに時間がかかることだと思う。
直前のコマの撮影結果が表示されたファインダーを見ながら撮りたい被写体が今どの辺にいるのか予測するのはやはり歩留まりに悪影響がある。
ただこ半導体が進化すれば物理的なミラーの上げ下げよりもっと短い時間で復帰出来るようにすることは可能だろうとも思う。
コンピューターとメカでは進化のペースに雲泥の差があるのでミラーレスのファインダー復帰が一眼レフより早くなる日はいずれにしてもやってくる。ただそれは今ではないな

0213名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:32:27.35 ID:zEcPeAaO0
>>211
そっちは壁だよ

0214名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:51:15.64 ID:o9lGzOH+0
>>212
ブラックアウトの時間もそうだけど遅延がね…
まぁそれもそのうち人間の反射神経じゃ知覚できないレベルになるとは思うが

0215名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 08:53:31.25 ID:/oo1fSA10
>>212
それなー。
どこでもミラーレス、ミラーレスうるさいから改めてヨドバシでα7触って見たけど、連写しての復帰が致命的だと思った。
それとOVFに慣れてるのもあるかもしれんが、とっさにファインダー覗いた時に映像に目が慣れるまで2〜3秒が掛かる。
私の場合、これが重要なんだけどね。

三脚固定で撮ってる分には良いけど、手持ちや動体で使いたくない。

0216名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 09:00:35.35 ID:884ScCFz0
>>215
α7はもう古いから・・・
α6500でも貴方にとっては不十分かと思うけど、結構良いよ。

0217名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 09:24:30.47 ID:YpFZqflO0
>>214
遅延は全く気にならないけどね。ここは機種にもよるのかな?

0218名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 09:40:24.97 ID:Vb6p9BTl0
D810とα6500使ってるがAFはかなり差を感じる。ミラーレスはまだ発展途上だね。

0219名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 09:40:36.56 ID:6McXTbsO0
レンジファインダーからレフ機がメインになった時も
MFからAFになった時も
フィルムからデジタルになった時も

こんな会話あったんだろうなぁ

0220名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 09:42:26.63 ID:u6/KM5P70
α7シリーズはAF推してる機種じゃないしな

0221名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:04:09.08 ID:/fuPea8g0
現状のミラーレスは全くダメだろ
連写凄いけどセンサー小さいヤツとか、フルでも中途半端に筐体が小さいとか
プロ用一眼レフを置き換えてまともに使えるミラーレスなんて無い、まだまだオモチャレベルだよ。

0222名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:04:40.68 ID:eC5oKnCN0
現状EVFは可視光しか捉えられないから不可視光も透すOVFにはまだまだ勝てないと思う
可聴域しか聞こえないMP3から不可聴域もサンプリングするハイレゾ音楽に進化したよう
EVFも不可視光を表現できるようになってやっとOVFと勝負できると思う

0223名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:20:59.59 ID:FcB5rkV30
>>222
そうだな、γ線無いと物足らないよな。

0224名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:22:42.03 ID:irhBKVgC0
風景やポートレートに関してはすでにミラーレスの方が使いやすい
特殊な動体以外で一眼レフにこだわる理由はもう無いんだけどな

0225名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:34:45.45 ID:/fuPea8g0
風景とポートレートを同列に並べてる時点で要求レベルの低さがよく分かる。
そう言う奴がオモチャレベルのカメラで満足してるんだろう、まぁそれでいいじゃないのw

0226名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:42:27.80 ID:6McXTbsO0
まぁinfo記事にも載ってるが
風景やポートレートの客が多いから
ソニーとしてもレンズはまずそっちに対応していく
って言ってるから
超望遠は後回しだろうな。

超望遠、動体撮影を望む狭い客層を
無理矢理ニコン、キャノンから奪っても美味しくないわな

0227名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:45:11.20 ID:lrtBxOsr0
>>218
レンズの差じゃないのかそれ? D810が70200F2.8VR2で6500が安ズームとか

0228名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:45:47.10 ID:CV93aEc00
先週のJRダイヤ改正の前後に、カメラを持った人を山ほど見かけたけど、暇だったから100人位観察したところレンズ交換式ミラーレスは皆無でした。(コンデジは1割位いたかな)
あれは特殊な動体なのですか?

0229名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:46:46.89 ID:YpFZqflO0
>>226
同感。
ミラーレスでそこを追求したり訴求したりするのは現状では不毛と思う。

0230名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:49:43.18 ID:irhBKVgC0
>>225
ちょっとなに言ってるかわからないw
風景やポートレートで一眼レフでないといけない理由はあるの?

0231名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:50:36.77 ID:u6/KM5P70
>>222
俺シャコなんだけど紫外線や赤外線が見えないEVFは物足りないわ

0232名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:52:31.28 ID:CzNZUobs0
>>230
ちょっとなに言ってるかわからないw
風景やポートレートでミラーレスでないといけない理由はあるの?

0233名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 10:54:36.33 ID:lrtBxOsr0
ポートレートは瞳AFの有無はでかいと思うけどな 同じセンサーサイズなら風景は軽いカメラの方が楽だよね
山とか野とかを歩いていくなら

0234名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 11:12:36.99 ID:F0absGN+0
宗教戦争はよそでやれ。ここはインポ管理人と仲間たちの頭の悪さを曝すスレだろw

0235名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 11:21:39.58 ID:2y8hIE4s0
>>232
evfの方が正確なピント位置を追い込めるし、OVFと違ってISOも反映されるから暗い場所や朝日や夕日を入れた絵作りも出来る
だからネイチャーフォトグラファーはミラーレス使ってる人増えてるよ

0236名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 11:26:20.18 ID:Bn1iDOT10
趣味なんだから、好きな機材使えばいいじゃん
ミラーレスが好きならミラーレス、一眼レフが好きならレフ機
こっちが優位とかは余計なお世話、大抵はどっちでも普通に撮れるよ
現状は重いことを許容できれば、キャノニコのレフ機が、何でも撮れると思うけどね

0237名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 11:36:01.84 ID:M7F4UxpS0
>>232
レフ機である必要も無いけどな

0238名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:11:20.60 ID:CzNZUobs0
>>237
ループ

0239名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:15:53.39 ID:gIQ3pqDN0
>227
D810:af-s 85mm f1.8d、tamron 28-75mm f2.8
α6500:sel3518、sel18200、selp1650
あえて古いレンズ使ってもD810の方が圧勝。純正はともかく社外タムに負けるようでは。6500は安レンズなのは否定しない。afが売りの6500でもパッと出してサッと合う感覚には差があるよ。

0240名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:16:07.10 ID:u6/KM5P70
EOS M5のスコアは記事にしないんですか?

0241名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:17:17.66 ID:CzNZUobs0
>>235
OVFでピント山が確認できないのはお前の目が悪いと言ってるだけだな。
EVFの低解像でピント山なんか掴めないし拡大したら構図も定まらない。
そんで暗いところは肉眼で見えればOVFでも見えるし肉眼で見えなくて超高感度で撮る環境なら手持ちなんて論外。
三脚にライブビューで事足りる。
OVFで朝日夕日がなぜ撮れないと妄想してるのかも不明。
EVFのメリットももちろんあるがアホな例を持ち出しでEVFを持ち上げる行為に嫌気が差す。

0242名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:19:26.18 ID:zrP2XRn50
>>221
プロじゃない人には十分という意味ですね、わかります

0243名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:21:02.69 ID:/ib7AyU/0
>>241
新しいテクノロジーに付いていけなくてヒステリー起こしてる老害のテンプレだな

0244名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:26:59.85 ID:yGjHFAL80
ovfカメラで環境光の影響が強い風景で三脚lvの苦行するなら、動体撮影をミラーレスでする苦行も容認しても良いんじゃないかな

0245名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:34:23.08 ID:lrtBxOsr0
>>239
せめて、F値と焦点距離は合わせてから考えようぜ。  

0246名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:35:58.87 ID:zFmLN+4W0
>>244
だな、それぞれメリット、デメリットわかってんならそれなりに対応すりゃええ話

0247名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:38:23.80 ID:CzNZUobs0
>>244
ミラーレスは三脚禁止なの?

0248名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:42:52.84 ID:lrtBxOsr0
>>247
ピントを厳密に合わせるのと、ミラーショック防止でレフ機みたいにミラーアップしなくていんで三脚いらないってことでしょうよ 

0249名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:45:29.51 ID:yGjHFAL80
>>247
ovf evfの話で三脚に話持って行きたいの?

0250名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:54:00.96 ID:CzNZUobs0
>>249
お前が言い出したんだろ?

>>248
>>241の意味わかってからレスしてくんね?

0251名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:55:58.30 ID:lrtBxOsr0
>>250
読んでもお前が底なしのバカって事しかわからんわ

0252名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:57:38.45 ID:f4Zp+0X30
EVFは二次元
OVFは三次元
三次元派はリア充なので絶滅すべき

0253名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:57:48.43 ID:T7rzcax00
>>241>>235へのレスとしては内容があってないけど、もう一度やり直したら?

0254名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 12:58:58.01 ID:yGjHFAL80
>>250
そっちが言い出したんだろ?

第一、三脚evfって捉えられない時点で必死すぎだよ

0255名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 13:13:22.90 ID:vVU8SVVu0
自分はEVFでもOVFでもそれなりにしか撮れないわ。
羨ましいこった。

0256名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 13:54:24.27 ID:CzNZUobs0
>>251
自己紹介??

>>253
具体的に指摘してみ。

>>254
??EVFでも三脚使うような状況でEVFのメリットがあると書いているから書いただけ。それにお前が>>244で三脚が苦行と書いているからお前が三脚に持っていきたいんだろ?

0257名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:29:52.44 ID:BEOTC/Tb0
「ミラーレスのAF叩いてる人は時代遅れ!」とか言ってる人はマジでD5とか1DXII使ってみろって
マジで信じられないくらい凄いから。圧倒的なAFと感動的なレスポンスに驚愕すると思うよ

0258名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:31:53.23 ID:CzNZUobs0
まあニコキヤノの一桁機究極のバカチョンだからな。

0259名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:34:37.93 ID:vVU8SVVu0
今どきAFなんてレンズ次第な気もするな。

0260名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:36:17.53 ID:qrZqD12P0
>>257
いまさら一系で驚愕なんてしないよw
10年以上使ってるんだから。
その上で今のミラーレスのトップクラスは、好条件下で、
ファインダ評価なしでAFだけなら遜色ないと言える。

0261名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:52:02.87 ID:BEOTC/Tb0
いや そもそも望遠レンズないじゃん・・・ 比較にならないよ
っていうかそんなんで無理してとるくらいなら普通に眼レフと併用すればってこと。

オレの使った感覚だとα7rII のAFは凄いって言われてたけどそれでもD5500とかEOSキスよりはまだちょっと
落ちるかなって感じだった

0262名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 14:56:22.22 ID:lrtBxOsr0
α7RII のAF評判の良さは瞳AFの実用性の事じゃねーんかい? 動体相手に凄いなんて誰が言ったんだ?

0263名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:05:28.09 ID:CzNZUobs0
>>262
CP+でバスケット選手を試し撮りさせてたのはなぜだと思う?

0264名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:06:52.31 ID:HBzRjsIm0
>>263
その程度の動体性能はあるんじゃね?

0265名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:08:18.41 ID:qrZqD12P0
>>261
自分が主に使ってるのは1DX+EF70-200/2.8IS2とX-T2+XF50-140/2.8ね。
例えば連射中の一瞬の水しぶきとかでもそのコマからAFはしっかり合わせてくる。
設定を適切にして(これはEOSも同じ)、光が十分ならAF自体は遜色ないよ。
シビアスポーツ用としてはファインダが頼りないというだけ。

0266名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:21:56.62 ID:BEOTC/Tb0
水しぶきにピントあったダメだろw 水泳撮ってたけど水しぶきに反応してたら
ピント外しだらけだぞ 

そうか お前のミラーレスはAF凄いな。 オレのはダメだわ 使い物にならない

0267名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:23:59.89 ID:wMd20j4+0
>>221
スマホより断然凄いのですが。

大部分の一般人の感想

0268名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:24:00.82 ID:BEOTC/Tb0
ファインダの問題はたいしたことじゃないと思うよ
オレが問題だとおもうのはレスポンスだわ どんなに連写しても息継ぎしないで撮れたり
撮った瞬間液晶で画像確認できたりみたいなね

0269名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:27:05.39 ID:/fuPea8g0
現状のEVF機がごときがプロ機にケンカ売るなんて使ったこと無い証拠w

0270名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:29:51.12 ID:qrZqD12P0
>>266
もちろん反応しないように設定もできるよ。
設定幅も自分の使い方だとEOSと似たようなものだと感じる。

0271名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:32:50.65 ID:8zvfiQLl0
たった2000万画素だもんねえ。
要るか?そんなん。仕事でもないのに。

0272名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:34:03.19 ID:CzNZUobs0
>>264
それが無かったんだよね。

0273名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:36:59.22 ID:lrtBxOsr0
>>272
多分君が凄くヘタなんだともうよ。。。  バカで写真が下手とか、可哀想だけど代わりに親が資産家とか宝くじに当たったとか埋め合わせはあったの?

0274名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:42:28.77 ID:CzNZUobs0
>>273
それが手持ちのカメラではガチピンなんだよね。
説明のおっちゃんに許可貰って撮らせてたりおっちゃんに撮って貰ったけどダメ。
つーかおまえあの酷さ解らないほどレベル低い話してんのか?

0275名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:48:03.84 ID:lrtBxOsr0
>>274
馬鹿のいう事は信じないことにしてるんだわ

0276名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:51:42.66 ID:yGjHFAL80
>>256
244で書いてる事本当に読めないんだね

lvだと三脚有ろうが無かろうか環境光が強いから構図以外何も追い込めない。
そもそも背面パネル自体の色域が悪い、ドコのカメラも。
evfだとその出来ない事ができる。

で、244で締めてる内容だけど、一眼レフでも得手不得手が有るから、全てで一眼レフが使えるという認識なら、逆の、全てでミラーレスが使える、の人も認めないとって事。

evfでアホな例上げる人もいるが、ovfのアホな例を上げる人になってるよ

0277名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:51:53.05 ID:CzNZUobs0
>>275
つまり使ったことなくて理解できないと言うことね。
そんな無知なのによく噛みつくなぁ。

0278名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:53:32.59 ID:CzNZUobs0
>>276
あの汚いEVFで色を出す???
カラーマネージメントできるEVF搭載したカメラってどれよ?

0279名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:55:26.73 ID:BEOTC/Tb0
眼レフとの違いをEVFと思ってるやつはアホ。EVFは光学ファインダーより見易いし素晴らしい
ミラーレスの欠点はいまんとこレスポンス。これは致命的。 でもこういうのは処理速度があがれば余裕で
改善できるから いずれ一眼レフはなくなる でも今は一眼レフすげーってこと ただしファインダーはEVFのがいい

0280名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:56:23.46 ID:/fuPea8g0
どうせ最新の一桁機をまともに使ったこと無いヤツの戯言w

0281名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 15:58:27.61 ID:CzNZUobs0
>>280
最新どころか一眼レフをまともに使ったことがないと思われる。

0282名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:08:30.66 ID:lrtBxOsr0
>>277
そりゃフルサイズレフ機も持ってるしミラーレスも持ってるけどお前のいう事頭がおかしい人にしか感じんもん

0283名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:22:31.92 ID:CzNZUobs0
>>282
具体的にかけないバカごなに言うてはるの?

0284名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:24:51.17 ID:lrtBxOsr0
>>283
具体的に何をどこに書いてあるの?  お前のレス抽出しても妄言しか見当たらないけど? 

0285名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:28:14.48 ID:vVU8SVVu0
>>278
OVFで色を出すよりは楽だろう

0286名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:47:29.13 ID:CzNZUobs0
>>284
盲目かよ
>>241

0287名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:47:51.66 ID:CzNZUobs0
>>285
おまえが色弱なのはよくわかったよ。

0288名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 16:51:02.39 ID:vVU8SVVu0
>>287
そういう品のない煽りはやめなよ。

0289名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:00:10.86 ID:CzNZUobs0
>>288
たしかに。すまない。
CP+で最新のEVF搭載機を見てきたが色や明るさ、コントラストをまともに再現できている奴はない。
何れも色温度が高くコントラストもきつい。有機ELなんて特に酷い。
あくまで情報確認とフレーミングをするだけのものであって露出や色をエミュレート出来る表示装置ではない

0290名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:04:25.64 ID:bJE10tWW0
>あくまで情報確認とフレーミングをするだけのものであって露出や色をエミュレート出来る表示装置ではない

OVFの事かと思ったwww

0291名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:12:48.64 ID:BEOTC/Tb0
>>289
おいおい 馬鹿かw OVFはじゃどうなるんだよ・・・ 明るさすら調整できないじゃねかよ
ブーメランやばすぎ・・・

0292名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:18:51.59 ID:CzNZUobs0
>>291
動体追従性とピントの山のつかみやすさは圧倒的。また暗いシーンでも肉眼で見えればフレーミング可能。
ゲインアップでざらざらしてピントの山すら掴めない画像を見ながらフレーミングしなくてもよい。
あとキミの言う明るさの意味がわからん。
露出のはなしか?EVFの明るさの 話か?
後者なら上に書いた通り。

0293名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:24:00.59 ID:zrP2XRn50
>>289
>>290
たしかにw
OVFじゃ撮れたときの色わからんw

0294名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:30:48.80 ID:SI6UFAFi0
>>293
ワロタ

0295名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:32:13.07 ID:CzNZUobs0
>>293
今のEVFでとれたときの色判るの?
あの汚い表示で?

0296名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:35:32.61 ID:SI6UFAFi0
>>295
すまんがどのEVFの話なんだ?

0297名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:41:21.90 ID:CzNZUobs0
>>296
俺が聞いているんだが?

0298名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:41:37.42 ID:bJE10tWW0
ああ、俺もどのOVFとなんのEVFを比較してるのか興味あるわ。
まあ、OVF機の大半を占めるAPS-C機じゃないことは確かだろうけど。

まさか、APS-C機のOVFが今時のEVFよりピントの山がつかみやすいとか言わないだろうw

0299名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:47:46.30 ID:Bn1iDOT10
お互い歩み寄る気もわかり合う気もないのに、よく延々と議論できるな
暇人としか言いようがないw

0300名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:52:33.29 ID:yGjHFAL80
>>278
百発百中の一眼レフ無いのに、嫌いなシステムには完璧求めてどうするの?

0301名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:55:06.42 ID:CzNZUobs0
>>298
ペンタプリズムであればAPS-Cでも今の低解像なEVFより合わせやすいがな。

0302名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:55:58.47 ID:CzNZUobs0
>>300
百発百中なんて何処にかいてある?

0303名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:56:57.17 ID:F8HTaN5q0
ミラーレスのAFは現状ではオリンピックとか水泳みたいな特殊用途には向いてないだろうけど
じゃあお前らそういう特殊用途でカメラ使ってんの?って聞きたくなる
オリンピックに使える爆速AFとそんなに速くないけど勝手に瞳検出してフォーカス合わせるAFだったら
大抵の人は後者の方をありがたがるだろ

0304名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:57:41.06 ID:CzNZUobs0
>>299
>>241の最後の一行に書いてあることを理解しない輩が多くてな。

0305名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 17:59:17.21 ID:CzNZUobs0
>>303
一眼レフでライブビューでなくても顔検出AF出来るけどな。

0306名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:03:09.09 ID:bJE10tWW0
>>301
その「低解像なEVF」の機種名を具体的にどうぞ

0307名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:05:24.10 ID:qrZqD12P0
>>305
1DX2のiTRとかはけっこういけてると思うけど、その場合は今度は一眼レフの
OVFの方がピントきてるのかどうか分かりにくくなるね。EVFの方がよく分かる。

0308名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:06:11.62 ID:yGjHFAL80
>>302
こっちもカラーマネージメントしなければならないほど酷いevfの話はしていないよ。
でも色もバンディングも酷い背面モニタで風景が撮れると豪語してるのだから、出たて初期の黄色いevfでも満足出来るでしょ

0309名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:12:06.85 ID:CzNZUobs0
>>306
GH5,E-M1mark2,α7S2,α6500,GFX,M5

0310名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:12:45.16 ID:CzNZUobs0
>>307
そこはEVFのメリットだね。

0311名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:14:34.77 ID:bJE10tWW0
>>309
うわぁ

これって釣りでしたってことだよねw
大漁でよかったねw

0312名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:16:08.91 ID:/fuPea8g0
EVF厨は何が何でもEVFが有利と話を持って行く、ソニオタ丸出しw
もうソニーはOVF造れないもんなw

0313名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:16:48.35 ID:CzNZUobs0
>>308
カラーマネージメント出来る機種を君は知らないんだね。
というか背面液晶でバッチリ色が出せるとは書いたつもりはないが何処にかいてあるか言ってみ。

0314名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:18:36.27 ID:CzNZUobs0
>>311
君はたかがWXGA程度の解像度しかないEVF見てスゲーと思ってるのかな?

0315名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:25:48.10 ID:lrtBxOsr0
OVFの何と比べてるんだ? 俺はα900持ってるけど77Uや99やα7とかのEVFの方がピーキング使ってピント合わせやすいけど
MFフィルム機と比べてるの?

0316名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:30:16.06 ID:UcYiH/rY0
こいついっつも暴れてるよな、腐れジジイ

0317名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:33:57.44 ID:CzNZUobs0
>>315
ピーキング表示程度の荒さでいいならペンタミラー機のOVFでも十分やな。
一眼レフ動画撮るとき外付けモニター使ってるがピーキングよかシロクロにした方が山つかめるし。
んで動いているものには無意味だし

0318名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:34:12.76 ID:OfGRvaWt0
スレタイに沿ったレスは皆無だなw

0319名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:37:47.59 ID:zEcPeAaO0
>>317
そっか、
じゃあぜひあんたの素晴らしい知見を
存分に発揮できるようEVFの会社設立してくれよ

0320名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:39:20.14 ID:yGjHFAL80
>>313
235の人がevfだとovfより絵作り出来る、が始まりで
君がそんなの三脚lvでできらぁ、っと言った
それに対して私は276の内容になるんだけど、
私はevfをカラーマネージメント出来るの機種知らないが、309で上げた機種なら少なからずとも背面モニタより各段に絵作り出来る
絵作りだから構図や色味も

って事は背面モニタはevfと同等以上の再現度が無いと話にならないよね

荒らすにしても、筋道見失ったらダメよ

0321名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:39:20.49 ID:8ZoIlUsE0
infoが面白い話題を提供してくれないのが、いけないな
ソニーキチガイやキャノネッツが食いつくような話題を、記事にしてくれよ

0322名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:41:21.91 ID:lrtBxOsr0
>>317
いやだからお前OVFのカメラはなに使ってるの? 
OVFでMFで135ミリF1.8とか85ミリF1.4とかピント合わせ無理だろ ざっくりとここらへんかな? 程度してしかわからん 
50ミリF1.4でも怪しいのに

0323名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:43:07.45 ID:rYQfz7D90
きっと視力6.0の人とかなんだよ(適当

0324名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:46:01.44 ID:lSxCLCyf0
急に外付けモニターが出てきたぞ・・・

0325名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:47:37.21 ID:CzNZUobs0
>>320
EVFの色味が全く合ってないのに色味作りって?
そんなんで色追い込んで意味あると思う?
そこを指摘してるのに筋道を見失うって何?

0326名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:47:41.03 ID:qrZqD12P0
>>322
85/1.4なら昔から普通にMFしてるって。
今のカメラでやるならファインダスクリーンを分散の大きいタイプに変える必要があるだろうけど、
構造的な問題じゃない。

0327名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:50:00.86 ID:lrtBxOsr0
>>326
だからそりゃ、OVFでもAF機よりファインダー見やすいMF機なら出来るって話だろ
Mスクリーン入れりゃまだましになるがα900で難しいんだからそれよりファインダーが見やすい機種もそうないぞ

0328名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:51:22.45 ID:qrZqD12P0
ピーキングなんてのが使えるようなのんびり撮影だったら
フォーカシングなんてなんとでもなるわ。

0329名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:52:18.31 ID:CzNZUobs0
>>327
スプリットでなくても出来る。
ピントの山をなぜ判らないのか不思議でたまらないんだか…

0330名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 18:52:58.83 ID:qrZqD12P0
>>327
M型スクリーン使ってたよ。あれで十分じゃん。

0331名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:17:23.42 ID:/Ews34jt0
>>322
kissとかファインダー倍率が低いのは確かに困難だろう。
フルサイズ機の6Dや5D3やD810では85mm単焦点で普通にピントがわかるぞ。
これでわからない奴は、まず自分の目の性能を疑った方がいいんじゃない?。

0332名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:23:07.11 ID:yGjHFAL80
>>325
君の中の色味が全く合ってないevfを基準にしてないからね

絵作りの話してて、撮れるか撮れないかに話持って行ったり、三脚に持って行ったり、evfなんて色合ってないとか、筋道ずれてるって指摘してるのに、まだ見失ってない認識なんだね

0333名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:29:29.11 ID:6lXaemlr0
レフ厨は画質でミラーレスのGFXに完敗しちゃったから、ドヤれるのがAF、レスポンスしかなくなっちゃったんだな…(笑)

0334名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:30:14.51 ID:CzNZUobs0
>>332
じゃあ聞くけど色味のあっているEVF搭載機種はどれ?
そんで撮れる撮れないの話ってどれのこと?
三脚の話は>>256に書いたがID:yGjHFAL80が振った話なんだけど?
そんで絵作りで色味という話なのにEVFの色再現性が低いという話が筋道ずれてるって全く意味不明なんだけどさ?

0335名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:34:48.87 ID:dtgae3Vd0
α7RIIのEVF撮影中にフリーズするからな
あれだけ何とかして欲しい

0336名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:36:25.61 ID:HBzRjsIm0
GFX持ち出さなくても画質なら既にA7RIIの時点で太刀打ちできてないだろ

0337名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:40:50.04 ID:aoP4Fw4i0
ミラーレスの画質がいいって、静物限定だろ
プロスポーツや超望遠も、フラッグシップレフ機以上に撮れるのかね
静物限定でドヤるのも、如何なものか

0338名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:44:35.40 ID:vVU8SVVu0
昔のフラグシップよりは撮れんじゃね。

0339名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:44:37.87 ID:eGc++49d0
OVFの方がピント合わせやすいなんて言ってるやつは、はっきり言ってその程度の精度で十分なだけだと思う
4000万だ5000万だって画素で、瞳か睫毛かって精度が求められる時代に、感覚がついていってないだけだろ

0340名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:44:42.04 ID:HBzRjsIm0
話がどんどんそれていくなw

ソニーがα9と望遠レンズ出すまではいつまでもループするんだろな

0341名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:45:00.92 ID:WlnieAKC0
一眼レフの画質がいいって、オリンピック限定だろ
ポートレートや静物も、フラッグシップミラーレス機以上に撮れるのかね
オリンピック限定でドヤるのも、如何なものか

0342名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:47:37.06 ID:IuP11YaU0
>>336
何が太刀打ちできないって?
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0343名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:48:44.57 ID:yGjHFAL80
>>334
309で言ってるのは大体合ってるし、多少調整出来るから近いの選べばいい

三脚は君の241の発言で使った言葉を持ち出しただけなのに、自分の言葉すら憎いのかな?

309の機種すら色味が全くあっていないと本気で言ってるなら、ovf信者ってガチなんだなぁ

0344名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:49:58.92 ID:CzNZUobs0
>>339
EVFなら出来るの?
まさか拡大で合わせるとか言わないよね?

0345名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:51:29.89 ID:CzNZUobs0
>>343
合ってないよ。
あれで合っていると言っているような人が色味を吟味とか笑えるんだけど。

0346名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:52:33.80 ID:f8NF15px0
>>343
色キチガイなんだろう

0347名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:55:15.10 ID:eGc++49d0
>>344
OVFにない機能はチート扱いですかw

0348名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 19:57:45.30 ID:CzNZUobs0
>>347
>>241に書いた

0349名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:05:14.21 ID:/oo1fSA10
>>339
私はD810とD750使ってて、EVF使えないって判断なんだけどね。

そもそもまつピンなんて撮れて当たり前でしょ。
開放縛りとか修行しながら撮ってる人なのかな?
状況次第では絞ったりしないの?

EVF推しの人がよく言うOVFより優れてるものとして、拡大してピント合わせやすい。
色を調整し易いってこと言うけどさ。
これって全部止まってる人とか風景だから出来ることだよね?
動体とかとっさの動きには不向きと自分たちで言ってるのと変わらないよね。

0350名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:05:19.20 ID:BEOTC/Tb0
>>292
いやいやw ピントの山のつかみやすさとかそれ何のジョーダンだよwww
自爆? わざとOVFを下げてるだろw お前本当はEVF厨だろw

0351名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:10:08.45 ID:BEOTC/Tb0
>>349
いやだからー ピントの山つかみやすいって最初にいったのOVF厨くんだからね?
動いてるものにつかえないのはOVFも同じじゃねーかよw 馬鹿か

0352名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:10:48.13 ID:yGjHFAL80
>>345
なら、ガチピン100%じゃない一眼レフで良いなんて笑えるね、って返す事になるかな

因みに色合ってないって言うならどれぐらい違うのかな?

ほんとミラーレスの欠点は大きな欠点、一眼レフの欠点は小さな欠点を地で行くなぁ

0353名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:18:59.53 ID:/oo1fSA10
>>351
実際OVFつかみやすいよ。
俺は基本的に単焦点レンズだから明るくて見やすい。
ピントの山つかみやすいよ。
余裕余裕。

いちいちボタン操作して拡大してピントあわせてとか想像しただけで嫌だわ。

0354名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:23:11.35 ID:/fuPea8g0
ソニキチ大発狂の巻かw

0355名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:25:31.18 ID:qrZqD12P0
EVFがいいとかいってる人は明るいレンズをあまり使ってないんだろう。
そういうのとかAPS-Cのデキの悪いファインダだったら俺もEVFでもいいやってなる。
でも35mmのいいファインダだったら普通はOVFの方がピント分かるよ。
中判だとさらにまる分かり。

0356名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:29:57.43 ID:f8NF15px0
>>355
そういうレベルの低い話じゃ無いんだわ

0357名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:32:44.65 ID:BEOTC/Tb0
OVF厨もミラーレス厨もどっちも基地外 両方つかってるけどどっちもどっちだと気づけ。
使い分けするんだよ

0358名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:34:02.43 ID:qrZqD12P0
ピントの分かりやすさにレベルがあるのかw
興味深いな。

0359名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:35:54.82 ID:CzNZUobs0
>>351
おまえOVFどころかEVFも使ったこと無いだろ?

>>352
AF微調整も使えない人がピント云々と拘ると思う?
どれくらい違うか定量的に表せってか?
じゃあおすすめの機種を送ってくれよ。プロメトリックで測ってやるよ。
つーか明らかに色温度高いだろうに。

あと>>241の最後の行に書いたことを何度言えばわかるの?
EVFでは色再現性が低いのにそれで色合わせがメリットだと言い張ってる。
それがおかしくないってか?

0360名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:40:57.13 ID:/oo1fSA10
>>357
謎の勝利宣言。

0361名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:46:41.06 ID:qrZqD12P0
>>357
使い分けというかミラーレスにOVFは普通は付けられないのだから、
EVFというのはないよりマシなデバイスとして付いてるだけだろう。

たいていはアイレリーフも短いし、せいぜい100fpsしかないし、
暗所で絞るとザラザラになるし、あんなものの何がいいんだか分からん。

0362名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 20:51:42.23 ID:CzNZUobs0
>>361
E-M1mark2が120Hzだってさ。セミナーで力説してた。
んで期待したのに大したこと無い。
んで所詮ドットデバイスだから動体解像低下は否めないからいくらfpsが上がり表示がスムーズになっても意味無い。

0363名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:01:31.31 ID:yGjHFAL80
>>359
君の上げ機種のどれかで良いよ
君はそれが前提で話して、色が合ってないって話しているんでしょ?

後、色温度程度ならevf変えれるよ?
その程度の合ってない、なの?
てっきりプロファイルの色の深さをコンマレベルで、の話しかと思ってたよ

0364名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:05:13.35 ID:BEOTC/Tb0
>>361
風景撮影だと絶対EVFの方がいいよ。
君はキヤノンやニコンがOVFやめた時どう言うのか楽しみだ

0365名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:07:11.31 ID:eGc++49d0
>>349
>そもそもまつピンなんて撮れて当たり前でしょ。

君の感覚じゃそれで十分かもしれないけど、それ思ってるほど撮れてないよ

0366名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:21:35.80 ID:qrZqD12P0
>>364
風景ならむしろ背面LCDで十分だと思うが。
輝度が問題ならフードつけるなり。
色味の劣る井戸底EVFの意味とはなんだろう?

0367名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:22:15.68 ID:/oo1fSA10
>>365
等倍チェックしての話だけど??

そもそも手持ちだし、D810以上の高画素なんて必要ないわ。

0368名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:35:05.40 ID:BEOTC/Tb0
>>366
手持ちで背面液晶みるのかよ すげー撮りづらいぞ
風景写真家も今は手持ちも多いんだからな あと普段散々馬鹿にしてるSONYの電池もち
だけどな、ニコンやキヤノンで液晶みて撮ってみろ 倍ぐらいの大きさの電池なのにSONYより早く
電池がなくなるから ミラーアップもしなくていいし楽だぞw

風景はミラーレスの方が優れてるんだから別に無理して一眼使う必要ないだろ
一眼はスポーツ撮影に使っとけよ

0369名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:36:45.03 ID:rwldqzGd0
>>368
要するにソニーが優れてるといいたいんだろうけど、一眼レフ
使いは光学ファインダー見て撮るんだよね。

0370名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:37:15.33 ID:NovV4O5h0
ミラーレス貶すのにフラグシップ一眼レフが持ち出されるようになったってすごい進歩だと思いますよ、ぼかぁね

0371名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:41:29.69 ID:BEOTC/Tb0
>>369
風景写真はSONY最強なのは間違いない。全レンズ使えるしな。

だからと言って一眼レフがダメとはいってない。スポーツ撮るのにミラーレスは現状まだ
物足りないと思うし。だからD5がお勧めなわけ。

そういうと一眼中はミラーレスなんてクソだっていうし、ミラーレス厨はOVFなんて時代遅れって言うし
マジでこれ堂々巡りな議論だよ 相いいれない主張で マジで ニコンかキヤノンかみたいな論争と同じレベル

0372名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:42:51.02 ID:BEOTC/Tb0
>>370
いや オレはあくまで凄いと言っただけでα7RIIレベルのAFでもイオスキスにもまだ勝ってないと思うよ
といってもお前ら上位機種しかしらないかもだが、今のキスには昔の7DのAFが入ってるんだぜ

0373名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:49:29.31 ID:I6zfq28F0
キャノニコとソニオリ戦争してるだけだろ
キャノニコは将来技術的進歩があればEVFに転換することは可能、オリソニは未来永劫OVF機は出せない。
だからEVF厨の方が余裕がなく必死なんだねw

0374名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:50:29.79 ID:/oo1fSA10
>>371
私は静止してゆっくり撮る分にはミラーレスでも良いと言ってるんだが?

ところでピント山の話はどうなったの?
D5使ってるなら、ミラーレスの方が山を掴みやすいとか普通は言わないよ。
目が悪いとか老眼ならそう言えば良いのに。

0375名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:57:23.76 ID:BEOTC/Tb0
>>374
言っても意味ないじゃん どうせ否定的な事しか言わないだろ
はなからEVFはOVFに劣るって考えなんだろうからそりゃそうだろう 
これ以上議論しても無駄

0376名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 21:58:31.74 ID:BEOTC/Tb0
>>373
それは君の中ではそうなんだろうね 自分のお気に入りメーカーがあるからそいうう発想なんだろうなぁ・・・
オレみたいにマルチマウントしてる人間からしたら( ´,_ゝ`)プッ って感じw

0377名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:08:57.50 ID:1B2jDLl10
>>373
ソニーもオリンパスも一眼レフつくってたの知らないの?

0378名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:10:04.71 ID:lJ8PXUWm0
>>377
知ってる。そして敗者だったことも。

0379名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:13:23.02 ID:jUySronH0
スレ伸びてると思ったらinfoの場外乱闘か
おまえらアホだろ

0380名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:20:12.84 ID:nr+SrVs80
キヤノンもニコンもミラーレスの技術が大幅に遅れてるから
そこら辺のユーザーとしてはOVFのほうが圧倒的に優れてる事にしとかないと困るんだよな

0381名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:20:25.60 ID:BMj1NFyw0
学習できないんだろ

0382名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:21:42.81 ID:dtgae3Vd0
ピント云々ならOVFの欠点は自分の目に左右されやすい以外はないと思う

0383名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:22:19.84 ID:NUhw3ort0
民進「隠蔽かと思った」
安倍「私が隠蔽したと言うのか!?」←言ってない

民進「口利きがあったのでは」
安倍「私が口利きしたと言うのか!?」 ←言ってない


被害妄想ヤバいぞ

0384名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:24:45.14 ID:Zdii0YpF0
そんなに圧倒的に優れてるカメラ作ってるNikonは会社存続の危機なの?(´・ω・`)

教えてニコ爺(´・ω・`)

0385名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:26:49.11 ID:1B2jDLl10
>>378
次のステージへ進めたメーカーと進めなかったメーカーの違いだろ

0386名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:27:12.68 ID:BEOTC/Tb0
>>384
良いものが売れるとは限らないからな 
その理屈だとキヤノンとトヨタが・・・

0387名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:27:54.06 ID:/oo1fSA10
>>375
いや。
風景とか止まった被写体ならEVFも悪くないと言ってますけど?

とっさの動作や動体ではEVFは使い物にならないと言ってるだけだけど?

何か間違ってること言ってますか?

0388名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:28:05.25 ID:PGL1Pkrc0
>>383
明らかに言ってるだろ。
お前日本人か?あっ察し・・・

0389名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:28:45.77 ID:BEOTC/Tb0
前スレの誰かが貼ってくれてた動画だけど
見てない人のためにもっかい貼っとくわ


0390名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:29:02.78 ID:BEOTC/Tb0
すま・・・誤爆

0391名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:29:32.09 ID:6Ki2nh4E0
>>384
あそこは副業というかメインだった半導体装置の商売が瀕死、カメラは黒字
とはいえカメラ自体が需要激減だから、ニコン含めどこも楽観はできないだろ。

0392名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:31:50.59 ID:BEOTC/Tb0
>>387
お前は間違ってない 以上

0393名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:31:56.11 ID:CzNZUobs0
>>389
グロ。
EVF厨はやっぱ基地害かよ。

0394名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:32:25.45 ID:lwFsikoa0
>>385
まともなOVF作れずに、レフ機ではキャノニコに到底敵わない→
めんどくせえ、取っちゃえ

がミラーレスの始まり(byパナソニック)
苦肉の策が次のステージかw

0395名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:33:54.18 ID:qrZqD12P0
>>368
意味ないw

>>375
> はなからEVFはOVFに劣るって考え
自分はメインがX-T2でEOSも使うわけ。
EVFが劣ると考えているというより日々痛感してる。
もっというとEVF使うくらいならノーファインダで撮ることを先に考える。

これは軽量化のための妥協だけど、
EVFの方がファインダとして良いと思ってる人がいるならそれは驚くね。

0396名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:34:27.13 ID:CzNZUobs0
>>375
>>241の最後の一行読めと何回言えばわかる。
グロ画像を平気で貼るような基地害だから読めないってか?

0397名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:35:29.76 ID:BEOTC/Tb0
>>396
他のスレと間違えたんだよw スマンw
あと 君必至すぎ

0398名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:38:50.39 ID:G+68LYJB0
>>325
色作りと言うかisoって書いてるから明るさ合わせだろ
ここを適切に行うのはRAWでもJPGでも重要だし朝日夕日夜景は実際OVFの弱点ではある

0399名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:39:39.35 ID:6McXTbsO0
なんかやたら伸びてると思ったら
infoを追い出された連中がここで
場外乱闘してるのかw
このスレをヲチするスレが居るな

0400名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:40:02.50 ID:CzNZUobs0
>>397
他のスレでも関係あるか。
グロ貼る奴の異常な精神状態なんて理解なんかできん。

そんではなからEVFのメリットもあると書いているのにOVFのここはダメと否定するとこだけに必死でしかもその理由がトンデモ理論ばかり。
そこを言ってるんだろ。

0401名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:41:38.39 ID:1B2jDLl10
>>394
パナの話なんかしてないけど
その馬鹿にしてた苦肉の策とやらに駆逐されそうなんだから必死になる気持ちはわかるよw

0402名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:42:21.09 ID:l5HBBW8X0
>>399
ソニースレ荒らしてるキチガイ
カメラのことなんかどうでもいい連中だよ

0403名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:42:27.90 ID:BEOTC/Tb0
やべーな マジで 信者ってw 何信者かしらんけどw

0404名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:43:56.66 ID:6McXTbsO0
>>402
2,3人NGしたら大分スッキリした
どうせ何時もの事だろうし

0405名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:44:25.35 ID:FcB5rkV30
折れない人たちの言い合いはスレの無駄使いだな。

0406名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:44:48.48 ID:BEOTC/Tb0
>>404
ここでは日常だからな しょうがない・・・
軽く意見しただけなのに凄い剣幕で言ってくるからなw

0407名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:44:50.47 ID:CzNZUobs0
>>398
色味としっかり書いてあるが?>>320

あとISOで明るさとかも意味不明。
露出はあくまで絞りとシャッター速度で決めるもの。
その際に期待するシャッター速度が得られないから「仕方なく」ISOを上げるのが基本。
ISOで明るさを合わせるなんて流星とるなどの特殊な使い方で無い限りまずしない。

0408名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:45:58.43 ID:l5HBBW8X0
>>405
言い合ってる連中はわかっててやってるからね

0409名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:47:39.55 ID:Lph0EyFw0
平日昼間に延々と。ジジイは閑だね。

0410名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:50:03.48 ID:TZTJ+Z5w0
いい加減うぜーんだよ。宗教戦争は自分たちのスレ起こしてやれよ馬鹿が。
道具語ってる暇あんならどっかに撮影いけや。ったく。

0411名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:50:23.72 ID:m0AO5Eyd0
前頭葉が萎縮したジジイは迷惑かけるだけだから早く逝って欲しい
クレーマーの大半はジジババだし
社会保障費の無駄だろマジで

0412名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:55:30.99 ID:G+68LYJB0
>>407
まてw
手持ちでスナップ全否定かよ

0413名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:58:30.99 ID:lwFsikoa0
>>401
ミラーレスを最初に作ったのがパナなことを、知らないのか?
まともなレフ機が作れないので、猿真似追従したソニーやオリンパも同様

0414名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 22:58:56.51 ID:CzNZUobs0
>>412
またまた意味不明。
手持ちスナップを否定とは?
それよかさっきのところで朝日夕日夜景はEVFで無いと撮れないと言いたいのか?

0415名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:00:14.70 ID:TMMvpT8l0
α900よりまともなファインダー積んだカメラはニコンにもキヤノンにもないぞ

0416名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:03:41.23 ID:G+68LYJB0
>>414
夜景スナップね
ss稼げる方が幅広く使えるだろ

0417名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:05:42.90 ID:CzNZUobs0
>>416
>>407で書いてある事を全く理解できてないのか?

0418名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:07:39.36 ID:o9lGzOH+0
info民を笑う民を笑うスレになったのか

0419名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:11:27.17 ID:g9fHYKhX0
info民のコメントと管理人おちょくるのがこのスレの醍醐味なのに

0420名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:17:39.50 ID:yGjHFAL80
>>416
24時まで頑張って!

0421名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:18:16.42 ID:/ib7AyU/0
朝から晩まで2ちゃんに張り付いて…他にやることないのかよ…このジジイw

ID:CzNZUobs0

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170307/Q3pOWlVvYnMw.html

0422名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:26:04.63 ID:G+68LYJB0
>>417
考え方が古いんたよ
なんで高感度がもてはやされるとおもってんだ?

0423名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:37:25.30 ID:CzNZUobs0
>>422
考え方とかの話ではない。
俺は「シャッター速度を稼ぐためにISOを上げる」と書いてある。
夜景スナップなら当然ISOを上げるだろう。
でも夜景スナップでも十分なシャッター速度が稼げる状態なら君はどうする?
それでもISOをガンガン上げてシャッター速度上限まで稼ぐのかね?
多くの場合必要なシャッター速度が稼げるならISO感度は下げる。それが常識ではないのかね?

0424名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:37:26.21 ID:TZTJ+Z5w0
インポ管理人にBANされたアホな糞インポ民が2ちゃんに出張でもしてきたのか?
インポに帰れよ。朝から40レス以上とか正気じゃねーわ。相手してる馬鹿も一緒にインポに帰れよ。
基地外はハウス!

0425名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:40:29.40 ID:1B2jDLl10
>>413
✕まともなレフ機が作れない
○近い将来頭打ちになる技術に拘っていては未来はない

その先見性の差が現れているのが今
愛するニコンが、まさかこんなに早く転落することになるとは思わなかったでしょw

0426名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:50:52.49 ID:6Ki2nh4E0
>>425もそのレベルしか言えないのかぁ。
ニコンのカメラ事業はミラーレス陣営にくらべたらはるかにマシ。

0427名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:51:49.23 ID:tRjuBSQW0
>>423
???
夜景スナップならもっとss欲しい状況になる事がまだまだ多いだろ

0428名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:55:25.66 ID:CzNZUobs0
>>427
?????
だから「期待するシャッター速度を得るためにISOを上げる」と書いてあるだろ。
その期待するシャッター速度が得られたのにさらにISOを上げる理由なんて無いだろうが。

0429名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:57:55.03 ID:MRTWn1nk0
>>428

横浜の歯医者うぜーよ

0430名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/07(火) 23:58:24.65 ID:dtgae3Vd0
どれか一つが何か用みたいに語ること自体がおかしいんだけどね

0431名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 00:02:47.83 ID:Uuey91q50
>>426
あんたもこの板の住人なら本当はわかってるんだろ
気持ちはわかるが現実を見ようぜ

0432名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 00:08:07.31 ID:DfKjzX5l0
>>421
書き込み数1位はさすがに草

0433名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 00:48:54.91 ID:xLIiQn730
>>421
ジジイにしちゃ朝が遅いから、無職の引きこもりニートと見たw
ゆっくり11時前に起床して2ちゃん巡回→飯食って2ちゃん巡回→なんか盛り上がってきたので粘着開始→晩飯食いつつレス→夜はこれからでモニターに張り付き→イマココw

0434名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 00:51:21.92 ID:xLIiQn730
昼から暇ならなんか撮りにいけばいいのに。時間が有り余ってて羨ましいわ、俺にはそんな無駄な時間の使い方する余裕ないわw

0435名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 01:09:13.02 ID:4caavKdZ0
>>428
夜は期待するISO感度高くなるだろ
手持ちで撮るならまだまだ足りない

0436名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 01:46:19.66 ID:LrmxyNgP0
>>421
この荒しじじい承認要求してんだな
かまってちゃんは精神病の一種
承認要求にはスルーが鉄則

0437名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 02:17:29.77 ID:Yk9MFVbI0
>>373
>オリソニは未来永劫OVF機は出せない。
デジカメに限定すると一番ピンが見やすいOVFはα900だと思うが。

0438名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 06:04:04.56 ID:Du0yNnbc0
>>435
ほんとバカだな。
期待するISO感度なんて何処に書いてあるよ??

0439名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 06:07:38.30 ID:Du0yNnbc0
>>437
ミノルタのDNA受け継いだからな。
いまそれが現時点では残っているかは別だが。

0440名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 06:10:46.56 ID:Du0yNnbc0
>>432
確かにw
つーかID変えて書き込んでる奴いるがそいつの方が書き込み数多いんだぜ。
NGしやすいようにID変えずにやってるのにw

0441名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 06:11:18.53 ID:Du0yNnbc0
本日のNGIDな
ID:Du0yNnbc0

0442名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 07:44:07.58 ID:QlDSgFc+0
まさに老害

0443名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 07:44:23.11 ID:/gr9VwdR0
NGIDは自分かよw

0444名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 08:12:22.63 ID:HTPHKCEJ0
もう別でスレ立ててやれよ

0445名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 08:19:19.50 ID:kMsudFyF0
なぜ一眼レフはミラーレスに負けたのか Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488371652/

0446名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 12:16:48.40 ID:vfRZnZxJ0
ヲチスレって結局最後はヲチ対象に乗っ取られて終わる、ということかしらね

0447名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 14:51:59.24 ID:41TMMc1b0
ソニーFE85mm F1.8は開放から素晴らしくシャープでボケも非常に滑らか

管理人が壊れた

0448名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:20:17.50 ID:NzQrHiex0
キヤノン贔屓であることがはっきりしたことが、都合が悪いのかなあ、info管理人
誉めたとしても、「ただし値段が高い」「ただしボケが」というのが、従来のお約束のパターンなんだけど
キヤノンだけはいくら高くても、完全無欠だけどねw

0449名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:30:28.56 ID:6hI40xsl0
口径食くらいは突っついてもよさそうだが(笑)

0450名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:34:46.80 ID:FdsdLPp40
そのうちコメントでネガキャン入るだろ

0451名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:48:13.13 ID:R9ZNXKRt0
管理人はキヤノンだから

サブでソニーも使い始めたとか、、

0452名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:50:55.64 ID:6DZYCOaB0
早速ネガキャンきてて草
ぱんた (2017年3月 8日 15:23)
軸上色収差は奥にグリーンで手前はパープルという傾向のように見えますが
ここまでハッキリと緑系が見えるのも近年のレンズでは珍しいのでは?と思いました
描写の傾向としてはペンタックスのFALimitedみたいな雰囲気を感じますね
収差の出方がレトロといいますか

RASCR (2017年3月 8日 15:29)
Sonyも順調に安価なレンズを増やしてレンズのラインナップを増やしているようですね。
50mm f1.8FEと違い速いAFに対応したのは進歩したなあと思います。
あとは価格ですね。キヤノン、ニコンより2,3割り高いので。

0453名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 15:50:57.45 ID:61jrVN2K0
SONYもスポンサーになったとかw

0454名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 16:02:59.17 ID:6hI40xsl0
ソニーから来たアンケートに、どのサイト参考にしてるか、って項目あって、DxOとかとinfoもあったからそういうことなのかも(笑)

0455名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 17:29:44.06 ID:6p3C+RSo0
70200GMべた褒めといい最近露骨にソニーageしてて気持ち悪い
ソニー罵倒コメントなら無条件で掲載されるあの日のインポを俺たちに返してくれ

0456名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 17:51:44.92 ID:ZRMrll9w0
70200GM良かったの?キヤノンの2型どころかニコンの旧型にすら劣ってた気がしたんだけど・・・

0457名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:06:55.90 ID:6p3C+RSo0
>>456
どこ調べ?
70200は他とじっくり比較してるとこ見たことない気がするから情報あったら見てみたい

0458名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:13:39.98 ID:61jrVN2K0
>>456
それたぶん間違った情報だと思うよ 新型のニコンと比較してほしいくらい

0459名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:24:01.92 ID:NzQrHiex0
比較したところでマウント違ったら、付けられないのに
どうしてスペオタ(ソニキチ)は、何でもかんでも比較したがるのか…

0460名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:27:56.89 ID:DWW90cxq0
ソニオタは機材にしか興味無いからな

0461名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:33:22.75 ID:61jrVN2K0
SONYは全部つけられるからなw (`・∀・´)エッヘン!!
比較は大事だろw ここでそれ言うか って感じ

0462名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:49:21.13 ID:OMYr6oYv0
>>459
比較されると困るメーカーのユーザーなんですか?

0463名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 18:54:43.11 ID:ZRMrll9w0
>>457-458
俺が見たのたぶんこれだ
http://www.lensrentals.com/blog/2017/01/an-update-and-comparison-of-the-sony-fe-70-200mm-f2-8-gm-oss/

ニコンは70200E FLで比較してる、キヤノンは2型で両方ともアダプターかませたα7r2での比較
別記事のはキヤノン機やニコン機で計測した数値だから比べるのは記事でも指摘されてる通りだと思うけど
画像見比べるとチャート通りかなって思う

0464名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:02:38.22 ID:EfkiOc0S0
>>459
つけれるけど ソニーなら

0465名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:08:03.80 ID:61jrVN2K0
>>463
方向性ちがうようなMTFだけどニコン凄いな

0466名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:14:29.20 ID:NzQrHiex0
Eマウントでキャノニコのレンズ付けられたって、マウント専用レンズがあったら、純正買う一択だろ
70-200/2.8GM出てから、わざわざキャノニコの70-200買うという選択があるのか?
まあソニーのスペック数値をドヤ顔することが人生の楽しみだったら、勝手にすればいいけどさ

0467名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:26:23.35 ID:61jrVN2K0
>>466
あるにきまってんだろ ダブルマウント トリプルマウントしてるやつも多いんだぞ
ニコンだけ とか キヤノンだけ って時代じゃないからな それこそ70200を2つも買うのは馬鹿らしいし

0468名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:32:38.78 ID:ZRMrll9w0
こうなるとタムロンとシグマの新型70-200がどうなるか興味沸いてくるな
キヤノンもそろそろ更新だろうから、ここ2〜3年は70-200ラッシュだね

0469名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:46:15.69 ID:BtZJsgvp0
またソニーの話か、、、
まぁinfoの記事も最近ソニーばっかだし
仕方ないね

0470名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:53:43.86 ID:+WnYkkQJ0
キヤノンがフルサイズミラーレス出さないのが悪い

0471名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:56:30.13 ID:zWh75CoH0
出したくてもEF-Mマウントがフルサイズに対応不能なんだから仕方がない

0472名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 19:58:59.53 ID:f8DlxTAF0
70-200
パッと見た感じだと
ニコン>キヤノン=ソニーって感じだな

0473名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 20:28:03.32 ID:rIWhGYGX0
キャノンがフルサイズミラーレスを出さない理由
1、出すとOVF機と食い合いになるから
2、OVF機のAFに比肩できるものが出せないから
3、量産歩留まりの悪い機種を同時並行で量産するできないから
4、出したら出したで文句言われるから
5、キャノンユーザーがクソだから
6、ニコンユーザーもクソだから
7、そもそもほとんどのレンズがDPAFに対応していないから

0474名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 20:37:53.67 ID:BtZJsgvp0
1番に尽きるよなぁ
唯でさえ縮小市場なのに
2マウント並行で食い合えないよなぁ

0475名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 20:42:16.35 ID:tGn3h+jc0
静のEVF
動のOVF

でまたキャッチコピー出せるじゃない

0476名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 20:47:19.35 ID:I74E0d8C0
いままでのフルサイズミラーレスに満足しているか?

結果合焦率9% でお願いします

0477名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 20:48:09.72 ID:BtZJsgvp0
>>475
5DsRユーザーを虐めるキャッチコピーはやめろw
ボディは住み分け出来てもレンズがな

0478名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/08(水) 22:29:30.25 ID:We77bQPN0
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、IDC調べ)
 

0479名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 00:57:47.95 ID:hf4IFxiJ0
>>474
なんで新マウント前提なの。EFのまま、EVF化も可能なのに。なんか、ミラーレス君達って、ミラーレスを謎のハイテクか何かだと思い込んでない?

0480名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 01:01:30.99 ID:a51cpaJT0
おい スレ過渡っててつまらんぞ またEVFのとOVF戦争とかしろよ

0481名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 01:16:41.19 ID:1zLqG8dX0
そんなことよりペンタックスの便利ズームK-S2
Amazonで6.3万円てお得だよね
動画性能を除けば8000DやD5500よりもコスパ高すぎる
10日までだから急がないとー

0482名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 01:19:19.97 ID:Pc5oODih0
安倍政権による報道機関や教育機関への圧力ニュースまとめ

デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0483名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 06:43:42.19 ID:I4IkSTVI0
>>479
EF-Mなんていうレンズ作る気もないマウントでキヤノンがミラーレス作った理由を少しくらい考えてみたら

0484名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 06:44:46.99 ID:pRXoV7Gp0
>>479
電子マウントでアダプター作りやすいし、APS-Cは既に専用マウントで発売されてるのにフルサイズはEFだと思う理由って何?

0485名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 07:04:50.68 ID:F5xslmF60
何言ってんだ、ソニーより先にキヤノンが出してただろ。
フルサイズミラーロス EOS 5D

0486名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 08:21:08.69 ID:X86Y7ddW0
>>481
ペンタは使ってから後悔するからコスパ悪い

0487名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 08:38:09.51 ID:OAhwFmQP0
ソニーファンの人たちが、6000ドルの高速連写機をこぞって購入
日本経済に貢献する未来予想図に胸が熱くなるな
(主な被写体は美少女フィギュアとか)

0488名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 08:54:33.74 ID:57qFjN4F0
>>484
実際どうなのかは置いといて、Eは当初からマウントの設計者がフルスペックの(アダプター越しでの)Aマウントレンズの使用とフルサイズセンサー搭載が出来る設計だと明言してたからな

あとマウントアダプターも規格を囲い込むキヤノンと違って、ソニーのEは仕様が公開されているからサードでも正規の方法でボディの全機能にアクセス出来る。
必要なら湾曲の補正なども可能なので、ツァイスやシグマなどにとっては作りやすさやサポートのし易さは全然違うだろうね
先にEマウント専用に開発されたレンズの他社マウントへの移植はそれなりに難しくなるはず

0489名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 09:02:52.00 ID:HieWRx6P0
>>487
日本のその手のアニオタへの人気はキヤノニコが圧倒的なんだよなあ
ソニー買うようなヤツはオタクでもギークとかナードな傾向

0490名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 09:26:06.04 ID:1bdOENNv0
>>488
>先にEマウント専用に開発されたレンズの他社マウントへの移植はそれなりに難しくなるはず

なんで?
フルサイズとしての光学設計的にはEマウントが一番困難度が高いが。
FB18mm以下にしとけば問題なく別マウントに持ってけるでしょ?

0491名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 09:44:56.95 ID:GZZpInIt0
>>490
過去スレ

論より証拠
計算してみよう

像側完全テレセントリックで設計可能なレンズの最小F値
F=フランジバック/(マウント径-センサイメージサークル径)
EF:44/(54-43.2)=4.07
F:46.5/(44-43.2)=58.125
E:18/(46-43.2)=6.43
X:17.7/(43.5-28.3)=1.16
m4/3:20/(40-21.6)=1.09


EFとEマウントは以外と差が小さい
むしろFマウントが(ry

0492名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 09:48:59.74 ID:GZZpInIt0
>>490
EFの方が難しいよ
過去の検証でもケラレが大きいのはミラーボックスのあるEFだった

0493名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 09:55:42.75 ID:ANNWyFco0
マイクロレンズ使うようになってからテレセン性は重視されてなくなってるし、
ユーザーもくだらないこだわりより小型化を望んでいるから、
最近のマウント(フジGFXとかハッセルX1D)は単にセンサがハミでない程度。
だからFマウントでも何も問題ない。

0494名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:16:07.36 ID:zSRmb0OB0
〇ン〇がハミ出ないように…

0495名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:25:11.79 ID:7ePH06D70
ウ○コがはみ出したら大変だからな

0496名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:38:33.74 ID:ZBVU4wsr0
>>492

なぜレフ機の話が?
そもそもEマウント機用に設計したレンズはFBの関係でレフ機には事実上移植不可でしょ。
そして鏡筒に下駄を履かせてレフ機と共用できる設計にするならEマウント用に設計せずFマウントとか用ベースにするでしょ。
だからFB18mm以下にすればって書いたんだけど、当然Eマウント専用設計と銘打つならそれは短FB前提だからミラーレス用で、今はフルサイズミラーレスはEマウント(とSL)だけだが今後出てくるとしたらEマウントほど小径じゃないでしょ。

0497名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:51:36.01 ID:HieWRx6P0
>>496
??
その理屈ならEフルサイズレンズは他社ミラーレスへも移植不可能だろ
そもそも他社ミラーレスはSL以外フルサイズ対応してないんだから
>>493も書いてるけど、今はマイクロレンズの進化のおかげで新設計マウントはセンサーサイズギリギリで設計するの主流だしな。
マイクロフォーサーズやSLのレンズ見りゃ分かるけどあんなマウントにしても同等の光学製品だと別にレンズ小さくならんし

0498名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:54:04.87 ID:ZBVU4wsr0
>>491

なぜフランジバックが関係する?
ていうかこの数字は何を意味してるんだ?
最小F値って言ってるがFマウントが58とか有り得ないだろ。
ちょっと意味がわからないんだが。
それとEマウントの内径はFマウントと同じ44mmだが(爪先端の一番狭いところ)。
像側テレセントリック性は理論上センサー対角線長と同径以上の後玉径が取れないと無理でしょ?
そんなのEマウントも絶対無理だよ、だって内径44しかないしこれってボディ側の寸法で実際はレンズ側にもレンズ固定用の金属部分が必要だし対角線長の後玉不可能でしょ。
Xマウントとかm43なら可能だけど。
あとフルサイズならEFのままミラーレス化すればできるとは思う。

0499名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 10:58:26.12 ID:xxyCe/5s0
>>498
過去スレぐらい見て来いよ
お前は3年ROMれ

0500名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:00:14.50 ID:P+M/KV740
せっかく専用スレ作ってもらったんだからそっちでやれよバカインポ民。
頭悪い書き込みがインポ管理人に弾かれたからってここに来るんじゃねーよバーカ!

0501名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:04:04.59 ID:7mlTHefu0
>>483
だからEFのままミラーレスなんじゃん。

0502名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:04:58.69 ID:zmjLzElZ0
超望遠の検証画像でEよりEFやFのが実際ケラれていたのは割と衝撃的だったな

0503名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:06:12.05 ID:+BSLRDNK0
>>500
専用スレってこれか?>>445

www

0504名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:12:56.43 ID:lh5GaAqu0
>>502
あれはマウントというよりミラーボックスだろ

0505名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:39:48.01 ID:rk//4oom0
今度はペンタのレンズを誉めてるなあ、info
キヤノン&フジを上げて他メーカーを下げる方針だったけど、全方位にヨイショする方針に、切り替えたのかな
それでは特徴なくて、つまらないw

0506名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:54:21.42 ID:HieWRx6P0
>>504
ミラーを捨てた設計出来するわけにはいかないから結局マウントの仕様に起因するとは言えるけどね
絞り機構なんかもそうだけど

0507名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 11:59:02.77 ID:ksxPU53a0
>>506
Kマウントをミラーレス化したカメラがあるんだよなあ

0508名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:01:36.42 ID:NFbUP4+b0
なぜ一眼レフはミラーレスに負けたのか Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488930022/

0509名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:11:49.18 ID:HieWRx6P0
>>507
でもレンズは結局、引き続きレフ機で使える光学設計になってたような

0510名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:19:41.80 ID:ksxPU53a0
NG推奨
ID:HieWRx6P0

0511名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:25:29.52 ID:td9lNFPt0
>>509
なにいってんだこいつ

0512名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:27:31.24 ID:ZBVU4wsr0
>>497
テレセントリック性が以前ほど重視されないってのはその通りと思うけど完全に無視していいってもんでもないとも思う、けどまあいい。
>>506
捨てりゃいい。
フルサイズくらいになるとボディ小さくしてもあまり意味ないよ。

0513名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:38:45.47 ID:ANNWyFco0
ミラーアップ専用レンズは過去にもある。
ライブビューが十分になってる現在ではバックフォーカスを詰めたミラーアップ専用レンズを
出したとしても以前よりも普通なレンズとして受け止められるだろう。

だから設計可能性の上ではフランジバックを限界とすることに意味はなく、
その意味で>>491の計算値にも意味がない。

0514名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:46:03.38 ID:rkhPkMwg0
infoは記事では貶さずに
ネガティブコメントを積極的に採用するよう
方向転換したんじゃね?

ソニーのα9記事がネガティブな願望ばっかで面白い

0515名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:52:02.74 ID:fE13ov3w0
>>514
ジェイコプスラダー、αロメオ
信頼と実績のメンツだわ

0516名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:53:49.58 ID:ksxPU53a0
>>515
RASCRもだな

0517名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:56:02.02 ID:NZZy6R7R0
>>501
何が「だから」なのか知らんけど
今のキヤノンがEFでミラーレスなんか作っても自社OVF機に何一つ勝るポイントないだろうし
他社ミラーレスと比較しても何もアピールポイントないカメラにしかならない
それでもEFでミラーレス出す意味って何?白旗宣言?

0518名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:58:56.65 ID:HieWRx6P0
>>512
少なくともレフ機の市場がデカい間はおいそれと捨てられないだろう
それが互換性縛りの常だし、捨てられるなら自社製品同士での競合覚悟で新マウント用意した方が早い

0519名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 12:59:15.93 ID:eSZ1vT6+0
>>513
てか491の計算、テレセントリック性の評価のために意味があるの?

0520名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:03:10.71 ID:HieWRx6P0
>>513
ミラーアップ専用レンズ全く普及してない時点でメーカーでも失敗作扱いやろ
マーケティングがしっかりしてる企業ほど同じ鉄は踏まない

0521名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:05:19.88 ID:ANNWyFco0
>>519
フランジバック=バックフォーカス限界と仮定するなら意味あるよ。
現実的ではないだけで。約一名はそう信じてるらしいが。

0522名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:05:42.14 ID:43tIKQqE0
>>520
鉄を踏むときは安全靴でw

0523名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:06:57.50 ID:a51cpaJT0
>>514
ワロタw 

>
>

0524名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:08:58.33 ID:Ckr2Tauh0
まあ同じ規格のマウントで作っておいてわざわざレフ機から互換性外すなんてことは商業的に考えるとまずやらないだろうなあ
1〜2本くらいならそういうのも出るかもしれんが

0525名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:09:13.55 ID:a51cpaJT0
途中で書込みしてまった

>超望遠もない上に20コマというのはフェイクでしょうね
>15コマあたりが現実的だと思います
>またミラーレス機はAFの問題でレフ機に劣りますから、
>高価格帯での優位性を見出すのは難しそうです

20コマなんて実現してるカメラいくらでもあるのにフェイクとか言っちゃう時点で
キヤノンかニコンの一眼レフしか触った事のないのがバレバレだな

0526名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:11:33.74 ID:xm1AE1TM0
>>521
ズームレンズなんかは後玉ギリギリまで下げるからある程度は意味ある考え方ではあるな

0527名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:18:02.04 ID:rk//4oom0
ソニーのプロ機は1DX2/D5のスペックを、軽く越えるんだろうけど
300mm以上の超望遠ラインアップ・バッテリー持ち・壊れないことを信用してらえるか、が課題か
レンズは開発して出せばいいけど、バッテリーはどうするんだろ

0528名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:27:51.50 ID:pORxf6Dk0
>>527
バッテリーはシネマカメラ用の強力なヤツ使うんじゃない?
あの規格ならサードからもいっぱい出てるし

0529名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:34:04.50 ID:a51cpaJT0
まぁ あくまでもミラーレスとしの高速連写器のスタート位置にたったって事になるんだろうな
あくまでも動画がメインなんだろうけどそれでも今後の第一歩としては大きいね ミラーレスでそんな機種をつくれる
事が凄い 他のメーカーじゃどうやったって作れる機種じゃないしな

0530名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:35:41.49 ID:Ayz8hH5n0
ソニーのEマウント共用のバッテリーのNP-FW50って1000ミリアンペアで
ニコンとかキヤノンのレフ機用の5〜6割ぐらいしか容量ないから撮影枚数が少ないのに、ミラーレスはめちゃくちゃバッテリー喰うとかいう奴が多いんだよね

0531名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:38:29.23 ID:ANNWyFco0
>>526
一部の超広角もそうだけど「ギリギリまで下げる」場合は
ミラーや撮像デバイスに対するギリギリであって、フランジバックへのギリギリではないよ。
後玉が出てるレンズは別に珍しくないという意味で>>491には現実味がないと思う。

0532名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:52:53.22 ID:xebGJ1ja0
α9ってのが本当に出たらソニキチは欲しいけど高すぎて買えないから大発狂の巻だなw

0533名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:54:07.13 ID:YKgQccBr0
フラジバックは筒の継ぎ目に過ぎない
だから極端な話センサーがマウントより前に飛び出たマイナスフランジバックも設計可能
(レンズの筒は長くなるが)

フランジバック(像面とマウント面との距離)=バックフォーカス(像面とレンズ後端の距離)って前提で議論にするから混乱する
同じフランジバックでもバックフォーカスはレンズごとに違う
光学的にはフランジバックよりバックフォーカスが重要で、
ミラーレスが有利と言われるのは短いバックフォーカスのレンズ設計が可能だから

キヤノンのAPS-Cレンズが同じフランジバックなのにフルサイズで使えないのはバックフォーカスが短いから
APS-Cミはラーが小さいのでそれを生かすべくバックフォーカスが短くした
おかげでニコンと違ってAPS-Cレンズでフルサイズでのクロップが出来なくなったけどね

0534名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:56:36.59 ID:a51cpaJT0
>>532
α7RII使ってるオレですらそのAFが本当にそんな凄いのかまだ信用出来ないから
そんな高いお金出すならやっぱり安心安定のニコンかキヤノン選ぶかもしれんわw

0535名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 13:58:37.99 ID:Ayz8hH5n0
α9の連射以外の機能は2,3年もしたら普及機の素のα7シリーズに降りてくるでしょ
有り難い事だわ

0536名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 14:03:30.52 ID:pORxf6Dk0
>>529
ソニーはアクションカムから業務用機まで動画機は隙間無くラインナップしてるのにαが動画メインの訳ないだろ
α7sでさえスチルメインなのに

0537名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 14:08:45.79 ID:Baxc2ILl0
α7RIIとα6500でも1世代違っていてAF性能段違いだから参考にするなら6500の方が良いと思う

0538名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 14:09:19.06 ID:a51cpaJT0
>>536
まじ?α7Sってスチルメインんだったのか オレももってるけど動画しか撮った事無かったから
動画専用機だと思ってたわw  まぁどっちでもいいや 両方の機能を高めてくれたら。
今んとこ両立出来るのってSONYくらいだもんな

0539名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 14:14:57.19 ID:pMyJExqV0
>>538
演劇とかライブハウスとか夜祭りとか、フラッシュ禁止で動きの激しい被写体の撮影に大活躍ですわ

0540名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 14:40:56.75 ID:ksxPU53a0
>>525
キヤノンの16コマ以下にしてるあたりがクソ

0541名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 15:28:06.95 ID:MJp1QFQi0
あと数年でソニーが天下とると確信したわ
レフ機に執着したことが結果的にニコキャノを凋落させたな

0542名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 15:58:47.15 ID:eSZ1vT6+0
>>521
いや仮にフランジバックをバックフォーカスに読み替えたとしても意味がわからないんだが・・・
なぜこの計算で最小F値なんか出せるんだ?
もしフランジバックを用いるとするならこの数字の2倍が、マウント部外周部とセンサー最外周部を結んだラインの傾きを示し、数字が緩い方がテレセン性を確保しやすいという目安にはなるかと思うけど、そういう話?

0543名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 16:12:18.33 ID:ANNWyFco0
>>542
光束角とF値の関係を理解してないのだと思うが。
その点は>>491は何もおかしなことは言ってない。

0544名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 16:42:55.03 ID:zHSXWizw0
>>491って昔からあるコピペだけど
EとFのマウント径は、ほぼ同じ、
有効口径約44mmって指摘されても直さないんだよな

0545名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 16:57:39.95 ID:ksxPU53a0
デブPのデマコピペのおかげで間違った情報がで浸透してるのがマウント口径

0546名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:01:34.92 ID:mpO4xrA20
毎回うっとうしいなお前ら
そんだけ話すことあるんならフランジバック議論スレでもたてたらどうだ?

ヲチスレだぞここ

0547名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:23:11.52 ID:bmvnpQ4j0
>>536
抜群の高感度フルサイズセンサーxユニバーサルマウントx圧倒的低価格(7SIIでも業務用動画機よりは圧倒的に安い)
これらの要因で7Sシリーズは世界的に動画機としてバカ売れです
最初の7Sの発表にしてもNABでの発表だから、ソニーも実質動画機として売り出してる

0548名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:30:41.27 ID:5FBqVkMX0
>>544
仮にそうだとしてもこの計算上ではFマウントが1番酷くなってしまうのは変わらんけどな

まあ実際にはある程度後玉を後ろに飛び出させる事が出来るとか、そもそもがミラーボックスがあるので光学設計上はもっと厳しいとか色んな要素が絡んでくるわけだが

0549名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:34:32.66 ID:UJWhLrnk0
でも後玉が飛び出してるレンズって危なっかしくて使い難いよな

0550名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:50:31.39 ID:a51cpaJT0
マウント径にこだわってる人ってなんなの?それでなんか得したり損したことあるん?
ないよね?なんでそんなマウントマウント言うてるん? 言うてみ?

0551名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 17:53:24.13 ID:ExDQdB0/0
>>547
NABの展示項目自体は新聞やフォト関連も含まれるから、例えスチル主体でも映像や音声分野でも広く使われるならむしろフォトキナよりNABの方が相応しいかもな。過去だと5DIIとか。

0552名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:00:10.33 ID:1mEykPW50
○○専用レンズリアキャップみたいなのはあまり聞いたことがないから、
実際、そんなに後玉が飛び出したレンズは無いんじゃないの現代においては。
(=共通のレンズリアキャップに収まる範囲までしか飛び出していない)、
ニコンFの頃には、ミラーアップしないと使えない21mmがあったと聞くけど(ニコンSシリーズの名残?)。

0553名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:05:44.03 ID:xebGJ1ja0
>>550
ニコン・ソニー使いが愛機のマウント径が小さいから気にしてんだよ、コンプレックスなんだろうな。

0554名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:06:27.61 ID:xebGJ1ja0
特にソニオタはスペック勝負だからな

0555名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:12:53.55 ID:nQYZ2H750
むしろ拘ってるのってキヤノンユーザーとかじゃないの?
別にEのマウント径で問題起きてないんだしそれを自分から言う理由なんて無いような

0556名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:18:06.41 ID:rk//4oom0
自メーカーの優位性を誇示したいだけでしょ、マウント径やFBに拘るの
よくキヤノンが優位と聞くけど、シグマやツァイスのレンズは、Fマウントの方が小さくて軽かったりする
マウント径に合わせて部品が小さくなるだけで、性能はキヤノンの方が出しやすいのかな?

0557名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:19:17.86 ID:xV0M4A0G0
ソニオタの好きな言葉。
 世界初・最大・最多・最速

0558名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:21:07.36 ID:jc3iU2cr0
>>555
EFレンズもEマウントに取り付けた方がベンチマーク上解像してるのがアレな感じ

0559名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:22:08.66 ID:Udh5czeu0
>>556
でもキャノンのレンズそこまで飛び抜けて性能良いわけでも無くない?

0560名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:23:53.46 ID:jc3iU2cr0
>>559
シグマの方が性能良かったりするんだよなあ

0561名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:25:04.16 ID:xebGJ1ja0
>>560
解像だけで写りは全くダメだけどな

0562名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:25:20.88 ID:Ayz8hH5n0
FE55F1.8zが重くも、でかくもないのにとんでもない解像度があるのはフランジバックが短いのと関係あるん?

0563名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:26:08.39 ID:jc3iU2cr0
そしてシグマのレンズもmc-11でeマウントに使った方が解像するという

0564名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:30:02.41 ID:a51cpaJT0
結論としては別にキヤノンでもニコンでもSONYでもレンズの性能に大差ないんだから
マウント経は関係ないってことだな はい 終わり。 論破したかったらしてくれよ マウント経さん

0565名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:33:53.91 ID:+BSLRDNK0
>>564
大差ないってw>>463

これで大差ないなら何でも一緒だな。

0566名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:37:00.81 ID:Ayz8hH5n0
>>565
差は凄くあるみたいだね 上の奴不良品で測定したんじゃない? 
https://www.dxomark.com/Reviews/Sony-FE-70-200mm-f-2.8-GM-OSS-lens-review
FE70200F2.8GMの圧勝じゃん 

0567名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:38:44.90 ID:a51cpaJT0
>>565
いやいやw マウント経かんけいないって自分で言ってるようなもんじゃないかよw
もういいわ これ以上言ったらまたEVFとOVFのときみたいに盛り上がっちゃうからな

君はマウント経必至くん って名前な EVF必至君 OVF必至くんにつづく3つ目の称号あげるよ

0568名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:38:49.06 ID:YKgQccBr0
>>556
キヤノンEFが優位なのは50/1.0や85/1.2が対応できること、
フランジバック相対的に長い他社製フルサイズレンズがアダプターで装着できること
でも、デジタル高画素対応に満足のいく50/1.0や85/1.2を作ったら100万円以上するだろうから後継はでないだろうね

0569名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:39:17.41 ID:DYtYsO0W0
>>566
不良品10個もあったらそれはそれで。

0570名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:39:25.67 ID:ZLy9KSyN0
>>562
FE55F18Zはレフ機じゃあり得ないような光学設計だな
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

こんな設計見たことないわw
設計者凄い

0571名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:40:05.06 ID:xebGJ1ja0
素朴な疑問だが他社比でチャート比較で勝ってなんかいいことあんの?
ソニーが勝った〜って喜んでる? 馬鹿ですかw

0572名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:40:40.13 ID:+BSLRDNK0
出た。DxOの見方がわからないバカ。

0573名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:41:54.04 ID:+BSLRDNK0
>>567
誰にれすしてんの?

0574名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:42:33.92 ID:bmvnpQ4j0
>>562
周辺の歪曲や収差を完全にデジタル補正依存にして、レンズの物理設計は中央解像度の一点突破にすれば、そう難しいことではないってことかと
FEの28mmがより極端にそういうレンズだし

0575名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:44:03.05 ID:ZLy9KSyN0
>>568
ソニーEは今コシナが専用設計のF1.2を準備中だし、ミタコンからF0.95のレンズも出てるよ

0576名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:45:15.95 ID:xebGJ1ja0
ここでソニーのレンズ語りはスレチって思わないのか?
それともinfo陣営がスレ潰し目的でスレチ連投してんのか?
ならすげぇ悪質だよな

0577名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:46:28.33 ID:ZLy9KSyN0
>>574
FE55は補正無しであの性能だから世界的に騒がれたんだが…

0578名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:47:25.34 ID:Ayz8hH5n0
>>570
下のレンズ構成は典型的なダブルガウスだけど、FE55はゾナー名乗ってて、っぽいけどなんか違わないかなぁって思う構成だよねw

0579名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:50:33.11 ID:LUbcingF0
>>574
デジタル補正ありきなのってその28mmくらいでしょ
極端な一例引っ張り出してきてそれをソースに全体語ってる感がすごいんだけど

0580名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:55:23.14 ID:l7Sl4arn0
16-35や16-50も補正前提のような

0581名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:58:24.22 ID:mmXp/cVr0
>>535
本当に直ぐ普及機にも恩恵有りそうだな

0582名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 18:59:45.71 ID:eCwxdrfX0
結局今のカメラ業界はもうソニー中心なんだよね

0583名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 19:00:13.95 ID:mmXp/cVr0
>>570
なんだこりゃw
1番全面が非球面レンズとかw

0584名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 19:04:12.66 ID:mmXp/cVr0
レンズがヘコんどる

0585名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 19:11:06.02 ID:Qua9yOuv0
ゴキブリのスレチってinfoスレ潰しだったのかw

0586名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 20:43:05.67 ID:Qii8kgmi0
高速連射機だと早くもフルサイズ版の3層積層センサー投入かな?
少なくともスペックだけはニコキャノのフラッグシップは超えてくるだろうな

0587名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 21:23:42.13 ID:HieWRx6P0
>>586
連射機と3層積載の関連性が分からん
新Xperiaのあれ?

0588名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 21:31:30.31 ID:DYtYsO0W0
三層でなくても、とりあえず二層の電子シャッターで行けそうな気もするけど。

0589名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 21:43:13.07 ID:hdny/d3F0
流石に3層はまだフルサイズでは量産できないと思う

0590名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 21:50:33.45 ID:ANNWyFco0
>>583
前面は非球面ではないよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/feature_1.html

あと50mmクラスの前面凹レンズとしてはノクトン42.5/0.95が少し先に出ていた。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-42_5mm/index.html
ダブルガウスからの脱却度的にはSony Zeissの方が上ではあるが。

0591名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 21:58:01.46 ID:3c6lyyvV0
三層DRAM積層でフルサイズはさすがにまだだろ

0592名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:04:40.01 ID:wj2YdY8E0
ソニーだとE35mm f1.8が先に前面凹の構成使ってるな(開発者セミナーで聞いた話だと若手が作ったとか…)FE55mmの元になったのかもしれない。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html

0593名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:04:53.02 ID:1mEykPW50
ZUIKOのED50mmF2.0 Macroにもすこし似てるね。
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0594名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:07:48.47 ID:Qii8kgmi0
>>587
>>588
ローリング歪みがね
RX100m5は3層で読み出し速度を上げて克服した

0595名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:26:08.35 ID:JCI3H4ug0
>>590
前面というか、先頭非球面だな
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6300/thankyoulp/?s_tc=msc_ml_p3r_160422_03
金井:このレンズの一番の特長は、先頭のレンズが凹面になっていることです。
多くのレンズの場合、真ん中の絞りを中心に外側に向かって凸面がくるように並べます。
しかしこのレンズ構成だと入ってきた光が鏡筒内で反射してゴーストが発生しやすいという課題があります。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは先頭に凹レンズを持って来ることで、鏡筒内で反射する光を撮像面に向かわせない構造になっています。
これは非球面レンズの組み合わせによって実現できるもので、画面に光源が入るような逆光での撮影でもゴーストやフレアがほとんど出ません。

0596名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:30:55.58 ID:DYtYsO0W0
>>594
それは二層じゃね

0597名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:33:07.38 ID:JCI3H4ug0
>>592
5年以上前のレンズか
そんな前からこんな変態(?)構成のレンズ作ってたんだなソニー
それキットレンズになってたような

0598名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:37:15.54 ID:5YCcUG9Q0
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚
ソニーではあとこいつも前面凹レンズ
これと55は逆光耐性が物凄く強い

0599名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:39:09.08 ID:DYtYsO0W0
SEL50F18も後半のレンズ構成は近いよ

0600名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:42:31.70 ID:JCI3H4ug0
ソニーの積層って3層目がメモリセルでフォトダイオードから直接信号受け取ってデータ格納出来るんだっけ
そりゃ超高速だよな

0601名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:46:03.86 ID:Qii8kgmi0
>>596
ごめん、この図みるとメモリ一体型だし、3層なのかと思ってたわ

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_2.html

エクスペリアの3層とは違うのかな

0602名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:46:44.86 ID:zHSXWizw0
お前ら凹ウルトロン知らんのか?

0603名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:47:30.71 ID:mQ+Q7pK20
ソニーはハンディカム用の豆レンズなら10年前には既に先頭非球面レンズ作ってたハズ

0604名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 22:48:24.77 ID:ANNWyFco0
>>595
ちゃんとレンズ構成図を見ながらインタビューを理解した方がいいと思う。
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0605名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 23:00:40.66 ID:siOoPq9J0
>>601
ペリアの3層はプロセッサーまで一体

0606名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 23:18:40.88 ID:Qii8kgmi0
>>605
なるほど!
よくわからないけど違うんだね
ありがとう

0607名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 23:28:48.37 ID:nWneLfLq0
>>605
つまり画像エンジンまでセンサと一体化してるってことか

0608名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 23:47:41.64 ID:fNj9Cjwd0
>>569
lensrentalsは個体差でないように結構な数で平均出すからね

まぁ70200GMつけるより70200Eや70200LIS2つけた方が写り良いけど
どっちも持ってなければ純正買うのが普通なんだから気にしなきゃ良いのに

0609名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/09(木) 23:48:49.73 ID:mpHko8530
普段は公の秩序ために個人の人権や自由を制限することを主張する人が、
社会から強く批判される事態にまわると
「私の基本的人権を守れ」と人権を盾にするのをみると、
人権や自由って大事だなと分かるのな。

0610名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 00:02:32.38 ID:nVMEh9FE0
もうinfoスレを見守るスレが必要なレベル

0611名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 00:30:16.01 ID:2AmbhWcj0
最初からそうなる運命なのさ。
人を呪わば穴二つ。

0612名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 06:36:49.62 ID:0QEcnHYZ0
管理人が雇ったスレ潰し要員によるスレ潰し

0613名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 07:36:28.82 ID:k/k0IZa40
なんでiofoのネタスレでソニーの話してんだよ?
全部NGにされて読まれないんだから自分とこでやれよ

0614名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 08:09:16.73 ID:zjZeq11Q0
info管理人がソニーのネガキャン張りすぎたことの裏返しだからな…

0615名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 08:33:31.00 ID:KINoNWyw0
スレチはスレチ、2ちゃんのルールすら守れない奴は、そりゃ管理人にバンされるわな。

0616名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 08:35:21.42 ID:t5V/KpGs0
カメラスレでソニーが賞賛されるのは業界最大手として自然のことだ
ソニーに対するネガティブコメントばかりのinfoがむしろ異常だと気付くべき

0617名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 08:53:05.62 ID:KP3tXkk00
先進的なプロのほとんどがソニーユーザーな現状、カメラ一般を扱うスレが
ソニーの話題で埋まるのはスレチでも何でもないような・・・

0618名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 08:56:26.28 ID:/HTM/0xT0
今はニコン、キヤノンに話題の機種が一切ないからな
ちょうど今パナのGH5やオリンパスのE-M1M2とかの話題が多かったしSONYは年がら年中
話題に事かかない SONYは飛び抜けて製品サイクルが早いしな

0619名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:03:44.11 ID:ex6JlOt00
ソニキチにとって、ソニーは業界大手で、主なプロはみんなソニー使ってるのか
お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略)
そんなことよりスレチだけどな、info関係ないのでw

0620名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:06:42.46 ID:3kUZxbGq0
でもソニーも去年は6300/6500と99M2だけで、Eマウントフルサイズは出てないんだぜ

0621名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:14:13.09 ID:/HTM/0xT0
>>620
α6500とRX100M5は結構話題だったぜ そこに99M2だもんな
キヤノンも1インチコンデジ出してるのに話題にすらほとんどあがらなかったが

0622名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:20:41.80 ID:KP3tXkk00
>>619
アンチがどんなに目を逸らそうと、日本に住んでる大人で
ソニー製品を全く使ったことがない非ソニーユーザーはまずいないのが現実
世界的に見ても今やソニーユーザーはキリシタンよりも多いと言われている

0623名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:31:53.59 ID:QptdsMUj0
これはソニーアンチによる誉め殺しネガキャンです

0624名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:45:35.35 ID:ex6JlOt00
>>622
カメラ業界最大手は、常識的にはキヤノンだろ
スマホのカメラユニットを入れればソニー、とでも言うのかw
ソニーは好きだよ、プレステ愛用してるし、カメラは使う気になれないけど

スレチなことについても、反論頼む
「ここはゴキブリの巣だから、人間は出ていけ」というのなら、仕方ないが

0625名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:48:01.14 ID:EuB0Z2Uh0
>>623
それだろうなあ
管理人批判すると必ず政治コピペとソニー信者あらわれるからなw

0626名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 09:50:37.41 ID:rc0ANBYe0
みんなおもしろいようにすぐ釣られるからね
レス乞食にとってここはウレションする場所

0627名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:06:49.31 ID:w0wb4wJQ0
>>623
ここ覗くようになってからソニーユーザーのキチガイみたいな態度にブチ切れてソニーのカメラは買わないと決めたよ、マジで。
あんなのと一緒にされたらたまらんからな。

0628名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:14:49.95 ID:hWURoBvn0
>>627
ここ覗くようになってからアンチソニーユーザーのキチガイみたいな態度にブチ切れてソニーのカメラ以外は買わないと決めたよ、マジで。
あんなのと一緒にされたらたまらんからな。


と言ってるのと変わらんな

0629名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:17:43.28 ID:w0wb4wJQ0
>>628
オウム返ししか出来ないソニーバカ本当に馬鹿だ。

0630名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:20:25.97 ID:bP73E9AS0
オリンパスエンジニア
「いよいよ、地球自転キャンセラーを実装する日が来た様だな…」

0631名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:21:28.71 ID:t5V/KpGs0
カメラを趣味で使うならソニー以外を使おうがその人が不幸になるだけで勝手だが
社会を記録するためにカメラを使ってる人たちは
後生のためにもソニーの最新センサーで撮ることを義務付けて欲しいな

0632名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:29:01.69 ID:nXXDo2Ef0
>>627
でもお前カメラ買えないじゃん

0633名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:37:53.65 ID:w0wb4wJQ0
>>632
確かにソニーのカメラを買う金は持ち合わせてねぇなw

0634名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:39:55.09 ID:XbsL/YFT0
infoのソニーの記事の話なら誰も何も文句言わない

EVFが〜とか始めるのがスレチ

0635名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:45:38.82 ID:aMzNOKV20
「8K動画対応の4/3センサーの開発に問題はない」の記事
M4/3のセンサーだとアスペクト比が4:3だから
8K動画を実現するためには大体4,424万画素が必要なはずだが

0636名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:46:59.04 ID:PAQgY7F/0
ソニーソニーうるさいから新宿淀で触って見たけど、ただのセンサーでかいだけのコンデジじゃん(笑)
チープだしおもちゃにしては高すぎるし。コンデジ使ってた層がpenとかのオシャレマイクロフォーサーズでレンズ交換すること覚えて、その次のステップにソニーって感じ。
いずれニコキヤノの一眼をある意味凌駕する時代はくるだろうけど、今のあんなもんに払う金はないかな。
あんなチープなおもちゃにしては高すぎる

0637名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 10:48:15.07 ID:nXXDo2Ef0
>>633
知性の無いプアなユーザーは相手にされないよ

0638名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:03:34.89 ID:/HTM/0xT0
SONY叩きすごいなw infoと同じ流れかw 旧来のニコキヤノユーザーはそりゃ認めないよ
だって同じ一眼でも他社製叩きするくらいだからな そんな人からしたらSONYなんてもはやカメラじゃないという感覚

今伸び盛りのミラーレス使ってる人も眼レフユーザーなんて時代遅れの爺だと思ってるだろうし

0639名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:04:54.57 ID:6YAtXOsT0
>>636
なんでもアンチの典型的な症例出てますね・・・
具体性がない長文

0640名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:12:33.03 ID:nXXDo2Ef0
>>636
もうポンコツを凌駕してるよ

0641名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:35:09.45 ID:KpwRO3u60
今のソニーはミノルタだけでなくニコンやペンタで中心的役割を果たしてきたレンズ開発者達も合流して光学分野の開発力でも最強クラスになっているからな
カメラはメーカーじゃなくて人間(技術者)が作るものなんだから、良い道具が欲しかったら暖簾じゃなくて人間を見た方が確実

0642名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:47:31.08 ID:PAQgY7F/0
まぁいいんじゃない?2年くらいでゴミになる家電カメラてスペックすげーすげーしてれば。
そのうちソニーすらコスパで凌駕した中華カメラでてきた頃が見ものだね。だって、ただの家電おもちゃなんだから。
で、結局iPhoneの様にセンサーサイズが小さくても2つのレンズでボケを作る様なスマホも進化がすすみ、ミラーレスすら持ち歩かなくなるんだろうね。
一眼レフは確かに枯れた技術だけど、オモチャ家電ではないからね。そういうのも含めたパッケージとしての魅力をどう捉えるかだね。

0643名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 11:50:19.51 ID:3QhXPcdV0
>>642
分かったからポンコツ村に帰りな
もうネットもしない方が良いんじゃない?

0644名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:01:26.26 ID:7uAConK60
カメラやってないひとにとっては全部おもちゃだな

0645名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:05:06.13 ID:DESDEmsS0
ソニーキチガイやべえな…ソニー以外のカメラはゴミだと思っているのが、ヤバい
世界で10%程度のシェアで何言ってるんだ、ソニーがベストだと思って買っている人は、10%なんだよ
精神病院へ入院することをお勧めする

0646名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:05:45.26 ID:OEvxolvB0
そんなことよりinfoの話
EOS M5のDxOは完全にスルーするつもりなのかね

0647名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:06:17.60 ID:80OWaJEg0
>>641
デタラメソニー信者か?

0648名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:14:06.34 ID:QMUVkmhN0
>>642
オレニコンユーザーだけど、こういう事書かれると「確かにニコンも2年ですぐモデルチェンジしちゃうしゴミ扱いなんだろうなぁ。悲しいなぁ」って思うわ

0649名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:19:54.59 ID:KEWYzg8g0
>>647
事実だけど?
レンズ関連の特許申請してる人物の名前でも調べてみれば?

0650名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:20:08.49 ID:5mO8EKGp0
>>646
管理人が載せるわけないだろ!

0651名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:23:35.64 ID:hoBb/shp0
>>646
EOS Mの存在自体を無かったことにしたいと思ってるんじゃないかな。
今までのミラーレスに満足していた人が更なる苦行を楽しみたい場合に買うカメラ、EOS M。
最後のMはマゾヒズムの略ですか?

0652名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:28:10.72 ID:OwhgYmzG0
ミラーレスと一眼レフの言い争いを見るに、フィルムからデジタルへの移行期にこんだけネットが普及してたら面白かっただろうなあという気持ち。

0653名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:30:35.50 ID:KINoNWyw0
メーカー信者の醜い争いなだけ

0654名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:36:23.92 ID:lLsdbk0Y0
さすが検閲のないinfo

0655名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 12:47:33.58 ID:5ad7ZKx70
自己承認欲求を投影した代理戦争なのな

0656名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 13:07:48.94 ID:PmYYwc2j0
EマウントはFS7とかラージサイズカムコーダーでも出回ってるのも強みよね

0657名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 13:17:30.32 ID:V8CB94sc0
>>635
4/3にもM4/3にも センサーのアスペクト比に関する縛りはないはずだが。

0658名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 13:25:54.10 ID:o1UjWk030
画素数を増やしても、
後処理を担うDPPの現像速度が上がらず、
一枚処理する度にカップラーメンが作れる程に待たされるなら
作業性が低すぎて使えないです。
ニコンの現像ソフトのように64bitOSなら処理が倍速に
できるようにするなどして、今すぐにでも改善して欲しい点です。


DPPは分かるのにニコンのソフト名が言えない
ニコンの事を何も知らないからこんな事が言えるんだろうな
DPP以下のゴミソフトでDLOする必要のないニコンはみんなLr使ってんだよw

0659名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 13:30:39.69 ID:w0wb4wJQ0
5Dsの後継機1億画素目指すのかな

0660名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:00:43.97 ID:6YAtXOsT0
>>657
そうなの?4:3だけだと思ってた

0661名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:15:41.46 ID:8trQrpzv0
hddを10tb以上にしないと間に合わないな

0662名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:22:25.89 ID:bP73E9AS0
>>660
それだとJVCのビデオカメラとか認証取れなくなっちゃう
GH1とかもセンサーでかかったし
規格には規定されてない

0663名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:24:48.08 ID:bP73E9AS0
動画はともかく、4千万画素とかになった場合には(スチルは)画素混合で
何とかするとかオリ社長は以前明言していたけれど、そう簡単に行くものなのだろうか?

0664名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:26:32.14 ID:/HTM/0xT0
>>658
言いたいことはわかるけどDPPの方がニコンよりいいんだ!って主張はここであまりやらないほうがいいよ
また戦争はじまる   まぁDPPもAdobeに比べたらクソだけど DLOとか盲信しないほうがいい 所詮ただのデジタル補正

0665名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:50:47.53 ID:X7dN5iaj0
現状が物理的限界みたいな話を読んだ記憶があるけど「8K動画のための33MPのセンサーの開発に問題は全くないと保証できる」って本当かい

もしかして動画にならってことなのかな? 静止画用に使える33MPは無理ってこと?

もし静止画で33MPが問題ないならAPS-Cならもっと行けるはずで心強い発言だけど

0666名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 14:56:18.55 ID:rEm9Ypz40
>>658
普通にNX-Dを使ってる。
ホワイトバランスと露光調整とピクコン以外はすぐphotoshop送りではあるが。

0667名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:07:51.03 ID:eFCViGJd0
>>658
まぁニコンの現在の現像ソフトはゴミであることは間違いないな。
ただLrは使う気にはならん。

0668名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:09:59.13 ID:eFCViGJd0
>>666
同じく。
ざっくりはNX-Dでもっと詰めたいときはCS

0669名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:16:30.10 ID:/HTM/0xT0
NX−Dで文句言ってたらSONYのソフトなんて使えないぞW もはや付けなくてもいいレベル

0670名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:37:13.58 ID:6YAtXOsT0
>>662
そうなんか。センサーサイズが大きく変わらず、マウントが互換性あればいいのかな?

0671名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:38:22.06 ID:6YAtXOsT0
>>669
付属のは食玩以下のレベルだよな。C1無料だから許されてるけど。

0672名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:40:23.60 ID:9t97ZC2D0
ソニー公式のIDCはクリエイティブスタイルが使えるのが唯一の利点

0673名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:47:48.78 ID:sbu4lNch0
ニコンとキヤノンが不毛な争いをしている間にソニーが天下取ってしまったね
今更気づいてももう遅いよ
一度できてしまった流れはもう変わらないからね

0674名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:49:35.21 ID:kq8AMUyS0
>>663
余裕で出来るんじゃね?
ソニーセンサーとか実はとっくの昔に画素混合に対応済みだし、今のオリのセンサー自体ソニーでしょ?

0675名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 15:53:13.73 ID:/HTM/0xT0
>>673
キヤノンは商売上手いからまぁまだ大丈夫そうだけどニコンはやばそうだな
でもカメラの性能面で言ったらたしかにまだAFとか頑丈さでは勝ってるけど
先進性では完全に負けてるな AFはいずれ逆転する日も来るかもしれない

0676名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 16:21:14.99 ID:hKpL8Lla0
あまり知られてないけどE-M1 IIとα6500のAFの処理って基本的に同じ物だからな

0677名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 16:40:19.16 ID:89+rFgnk0
>>673
フィルム時代までさかのぼると、ライカの流れがニコンの流れになりキャノンになって今SONYでしょ?
流れが変わってきてるのにこれ以上変わらないの?
言ってることがおかしいとは思わないの?

0678名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 16:44:50.86 ID:h64yy5tO0
>>676
αもクロスセンサーなの?

0679名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 16:48:08.39 ID:bP73E9AS0
いつもの適当垂れ流す人でしょ
相手するだけ無駄

0680名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 16:57:39.55 ID:/HTM/0xT0
>>676
マジ? 同じなの? なのになんでこんなに差がでるんだ・・・動画だからなのか?!

&feature=youtu.be&t=111

0681名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:01:49.18 ID:X7dN5iaj0
>>680
凄く判りやすいテストだな
まさに一目瞭然だ

0682名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:22:38.25 ID:3t/NNvI40
>>680
こんな遅かったら動画だろうがスチルだろうがちょっと速い動体だと追従しきれずに外れちゃうのでは…?

0683名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:28:07.84 ID:eFCViGJd0
動画だと急にフォーカス位置が変わると変だからフィルター入れてんでしょ。
そこは味付けの領域。

0684名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:29:00.10 ID:M6kjVflO0
E-M1Uは見る限りGH5よりは速いからA6300くらいかな

0685名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:36:24.62 ID:KEWYzg8g0
>>683
動画でもこの程度の速度じゃ厳しい
運動会や野鳥撮影でピンボケだらけになる

そもそもミラーレスの動画撮影機能ってAFの駆動速度、追従感度の調整が可能だから、これ最速状態での比較でしょ

0686名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:45:53.71 ID:eFCViGJd0
>>685
被写体までの距離が近いからでしょ。
遠いともっと追うでしょ。

0687名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:53:45.74 ID:D8MzXJSp0
taka0730 (2017年3月10日 08:11)
オリンパスE-M1mk2が秒18コマで20万円と考えると、画質が1ランクよくて秒20コマとは言っても70万円で買う人はほとんどいないでしょう。
動画機能が4K60pのプロ仕様なら、需要はあるでしょうけど、そうなるともう動画がメインですね。

0688名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:55:10.52 ID:6/nRf4Ep0
>>657
規格上かまわんよということでも、
動画も撮れる静止画機を作るうえで、
静止画もこの機種に限っては16:9で我慢してくださいねとか
静止画は16:9のセンサーをクロップして4:3で使います
とかになったら本末転倒になるんじゃね

0689名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 17:59:54.78 ID:vu4GPG3f0
>>687
インポ管理人ってコメント検閲してるくせにめちゃくちゃ頭悪そうなコメントでも公開するよな
公開非公開の基準が全くわからん

0690名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:02:18.50 ID:VvX9/VnM0
1DXm2の記事だったら採用されないのは間違いない

0691名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:05:24.04 ID:QHbhntvT0
>>686
どれくらい追うかは分からんけど、遠景が遠くなるほどAF合うのが遅くなっていくのはちょっと頂けないな

E M1 Mark II vs A6500 focus and bokeh


0692名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:08:42.37 ID:/HTM/0xT0
>>691
風景でみても結構差があるな これが味付けの問題なのか本当に性能差なのかはわからんが
どっちがいいかってぇとSONYの方が使いやすそう

0693名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:10:05.04 ID:eFCViGJd0
>>691
そうじゃなくて遠景同士の話。

0694名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:15:01.39 ID:xkreFrEp0
>>673
世間がフルサイズミラーレスを
受け入れたのと同時に
高画素争いの中
画素を落として超高感度で
α7を大当たりさせ
海外のプロが夜景撮影ドンドン取り入れた
海外にすぐ受けたこれが大きかったよな

0695名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:47:33.94 ID:ah5RVtNG0
>>686
運動会だと結構目前まで走って来たりするから困るんじゃないか?

0696名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:49:25.16 ID:eFCViGJd0
>>695
この動画は近点は1m以下じゃね?
そんな距離まで来ないだろ?

0697名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:57:44.88 ID:JK7QYr8D0
たぶん晒して遊んでるんだろ。

0698名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 18:59:36.39 ID:KEWYzg8g0
>>696
余裕で撮るでしょ。特に地区運動会とかは。

沖縄運動会


0699名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:00:05.45 ID:W0mTych20
>>697
このスレにエサくれてんのか

0700名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:08:32.32 ID:eFCViGJd0
>>698
例外持ってこられても…

0701名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:15:37.76 ID:KEWYzg8g0
>>700
何が?


0702名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:20:12.24 ID:lRHUQeRB0
今後20年はソニーの時代になるだろうね

0703名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:23:24.68 ID:eFCViGJd0
>>701
走ってない件

0704名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:38:01.68 ID:KEWYzg8g0

0705名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 19:38:50.71 ID:ssaDIZQE0
海外、特に欧州におけるソニーのブランド力って
日本国内よりも絶大だよ
ソニーってだけで選択される(つまり消費者は日本人と比較して割と単純)
特にユーロ安の今は、日本で思っているより安いよ
1ユーロ=120円としてユーロ建てなら2割も安いことになる

フランス人の友人は、ソニーが日本の会社とは知らなかったwww(ドイツだと思ってた

0706名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:00:56.27 ID:eFCViGJd0
>>704
1m以上離れてるよな。
3m位ないか?
あとさ>>691の動画で最初の方って1m位から50m位を狙ってるよな。
それに掛かる時間は2秒くらいか?
単純計算で25m/sだよな。
時速に換算してみ。それだけの速度て走り抜ける運動会って?

0707名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:03:34.21 ID:/HTM/0xT0
君たちは何がいいたいの? ちょっとよくわからんから馬鹿でもわかるように2行で説明してくれるかな

0708名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:17:30.13 ID:KEWYzg8g0
>>706
誰もそんな話してねぇよw

0709名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:21:44.10 ID:eFCViGJd0
>>708
してるじゃん>>685

0710名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:23:00.44 ID:KEWYzg8g0
そもそも只の例であって運動会に限った話しでもねぇだろ
喧嘩祭りや神輿、レジャーや行楽でも>>698のような被写体はいくらでもあるんだから

0711名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:27:38.96 ID:KEWYzg8g0
>>709
普通は只の例だとわかりそうなもんだがな

0712名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:27:38.99 ID:eFCViGJd0
>>710
でもそう書いたよね?なんでごまかすの?

0713名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:28:19.96 ID:eFCViGJd0
>>711
ただの例ならなんで必死に動画集めてんの?

0714名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:28:40.88 ID:KEWYzg8g0
>>712
そもそも>>698で示してるよな?

0715名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:30:28.75 ID:MJIgf9nT0
インポの話をしろよ

0716名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:30:29.45 ID:KEWYzg8g0
>>713
お前が要求したから付き合ってやっんだろ?
感謝してくれていいんだぜ?

0717名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:35:48.64 ID:ZrXxXKMv0
>>687
こいつの値段の基準は連写速度だけなのかw
1dxもD5もEM1以下の値段じゃないと売れないなw

0718名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:35:53.54 ID:8pM6AsoA0
まあビーチ運動会みたいなのは有りがちな被写体ではあるけどインキャのinfo民には縁無いよな
仲間内じゃないとタダの盗撮だし

0719名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:36:02.02 ID:eFCViGJd0
>>716
「運動会」なんて指定してないぞw
おまえが必死に運動会を推してただけ。

0720名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:40:46.47 ID:W0mTych20
>>705
多分イギリス人はイギリスの会社だと思ってる(笑)

そのくらいグローバル。

0721名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:46:43.71 ID:8pM6AsoA0
運動会って定義的にはプログラムのあるスポーツ大会は全部当てはまるんだよな実は

0722名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:48:28.51 ID:KEWYzg8g0
>>719
じゃあ例外とは何を指してたんだ?

0723名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:51:49.40 ID:lTRFSUlQ0
まず筆頭株主がアメリカのシティグループだからなソニーは
日本企業と言っていいのか

0724名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 20:59:40.27 ID:ZrXxXKMv0
>>723
よく頭悪いって言われない?

0725名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:00:48.12 ID:lTRFSUlQ0
頭悪いのはお前だろゴキブリ

0726名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:02:55.48 ID:ZrXxXKMv0
あーあ発狂しちゃったよ
図星ついてごめんな

0727名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:07:04.32 ID:s7T+f6Ed0
オリンパスの記事に最初に載ってるYukiのコメント、
何が言いたいのかよくわからないな。

0728名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:11:04.00 ID:eFCViGJd0
>>722
>>698が一般的な運動会か?
おまえが運動会ではよくあるような事書いたくせに滅多に無いようなシーンの動画持ってきたんだろ?
つーか話そらさずに>>706に答えてみいや

0729名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:17:29.09 ID:valiLK/P0
>>728
浜辺の運動会は結構いろんな地域で開かれてるから少なくともマイナーな催し物ではないよ

0730名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:33:23.16 ID:jPHyCpb30
ビーチスポーツ大会自体は別に珍しくも何ともないんじゃ
半分祭りみたいなもんだからナンパ目的の学生とか飛び込みで出場してるやつ

0731名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:46:17.83 ID:ah5RVtNG0
割と事故多いという

0732名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 21:49:38.99 ID:uxhC8I1Y0
逆光に弱い

0733名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:14:30.23 ID:nWFhAR8E0
ソニーFE85mm F1.8は驚きの解像力だが逆光耐性が弱点

管理人も少し体調が戻ってきたようだ。
というか、85mmで逆光が弱いって娘撮じゃ玉砕フラグだろ。

0734名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:18:59.39 ID:7JJysbej0
安いからしょうがないかって気もするが逆光無視して解像最優先とか三流もいいとこだろ。
そんなもん誰でも出来るわ

0735名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:20:56.79 ID:rj3cZK/Z0
解像度と逆光は別にトレードオフの関係でもないわけで。

0736名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:26:14.15 ID:W0mTych20
>>734
まぁシグマなんかはそうだもんな

0737名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:39:07.56 ID:hhzOhhY80
T*コーティング

0738名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:47:49.31 ID:viebzWd20
異形レンズで威力を発揮するT*コーティングがなされてないのは安価に売ることにしたからかね
もしくはコメントにもあるけど動画撮影での使用も考えてのことかな?
動画の世界だとフレアが全然出ないレンズは逆に糞レンズだし

0739名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:52:31.02 ID:hxrqheoJ0
でも動画ってスチルと違ってカメラの向き微調整してブレアが出ない角度でシャッターとか出来ない訳じゃん。
撮影しながらパンしてその途中で変に彩度が落ちることがあったらダメ。
逆光耐性はスチルより高いレベルが求められるんじゃないの?

0740名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:55:18.35 ID:t/eM0uiL0
おいおい首相か

0741名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 22:58:38.36 ID:W0mTych20
動画エアプやろ
フレアなんてでない方がいい
そういう表現したいときはそういうレンズを使うだけ

0742名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:11:34.10 ID:4DdQMxy10
俺はスチールしか撮らないけど、
隣にいるビデオカメラマンは>>738に心療内科へ行くことを勧めてるわ。

0743名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:12:06.71 ID:lRHUQeRB0
まあしかしレンズ性能もソニーが圧倒しだしたから、ニコキャノはかなり焦ってるな

0744名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:16:14.11 ID:KEWYzg8g0
>>739
信じられないかもしれないけど、vimeoとかで作品発表してるクリエーターにはわざわざキヤノンのレンズからコーティング剥がし取って使ってるような人が大勢いる
勿論全てのレンズからコーティング剥がすわけじゃないけど

0745名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:21:09.93 ID:KEWYzg8g0
ちなみにコーティング剥がした後に動画に向きのシネレンズに似たコーティングを施してくれる業者もあったりする

0746名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:49:20.49 ID:96tmFR/B0
GH5とa6500の動画解像度テスト



うpしたロシア人いわく
6500側はもっと安物レンズで再テストするんだってw

0747名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/10(金) 23:54:09.67 ID:t/eM0uiL0
>>746
なんだこりゃ
動画がウリのGH5が低感度から圧倒的に負けとるやん

0748名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 00:42:33.50 ID:+X8vPg4j0
T*よりナノARの方が圧倒的に上だけどねw

0749名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 00:50:51.78 ID:gV/ocKv50
>>739
>撮影しながらパンしてその途中で変に彩度が落ちることがあったらダメ。
>逆光耐性はスチルより高いレベルが求められるんじゃないの?


わかってないなぁ。それが(・∀・)イイんですよ
surrender
https://vimeo.com/205367277

0750名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 01:00:31.80 ID:gV/ocKv50

0751名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 01:15:17.91 ID:FYiglFyz0
m4/3で8Kやっても高感度が使い物にならんだろ

0752名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 01:54:11.80 ID:PpoV+oq30
最近思うこと
副園長 籠池諄子
平成27年1月10日
インフルエンザAとかBとか、少し冷たい風が吹くと、とたんに心配性になるお母さんに
「インフルエンザ」の心構えをお手紙します。
一番最初にインフルエンザにかかった人間が卵酒でも飲んで、布団にくるまって汗が
出るまでやっていてくれたらそれで終わりなんです。蔓延しないです。
テレビと同じで、テレビの電波がどうしてテレビに映るかといったら、テレビのほうで
同じ波長の電波を出すから、共鳴するわけでしょう。そこで写ってくる。
このシステムです。だからウイルスが出している波動と同じ波動がこちらになければ、
こちらに寄ってこない。ウイルスだって遺伝子を持っているんだから、
波動を出しているわけでしょう。それと同じ波動を持っている人間を狙っているわけです。
あそこに同じ波動があるというとピューっと来るわけです。
その人がウイルスを好んでいらっしゃいと言っているようなものです(笑)。
https://web.archive.org/web/20150408024641/www.tukamotoyouchien.ed.jp/kotoba0110.html
http://archive.fo/UuXrM

0753名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 03:32:11.12 ID:UhNFle1Y0
>>748
普通のコーティングでも逆光に強いレンズだってあるし、ちょっと比較しにくいな。

0754名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 07:59:29.05 ID:0ESZX/Qd0
>>748
70200とか70300の抜けのよさは異常

0755名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 08:09:44.94 ID:iOXgVb830
>>748
そうなの?
体感しないけど

0756名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 11:04:17.01 ID:kfe5rO5R0
OtusなんかもT*コーティングなんだよね?

0757名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 12:10:31.29 ID:DmZlpMlS0
infoのヲチスレはなんでゴキブリだらけなんだ?

0758名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 12:10:41.39 ID:ibdPaOaB0
>>746
>>747
こういうの見ると価格とかinfoのコメ欄の発言が如何に当てにならないのか良く分かるな
そら動画でGH持ち上げられてるのが日本だけってのも納得ですわ

0759名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 12:14:28.37 ID:kfe5rO5R0
>>750
写真だとこんなフレアだらけの取り方は否定されることが多いけど動きのある動画だと映えるな

0760名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:04:18.98 ID:wnQDLMhN0
>>759
光源の動きに生々しさ感じたりするんだろね。

0761名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:25:53.67 ID:cOrZ3Z250
RASCR (2017年3月10日 12:51)
さすがキヤノンですね
1億画素数越えのカメラを出してくれるのはキヤノンだと信じています

コメント一番乗りがこれとは
さすがinfoww

0762名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:26:56.68 ID:Ju2Ls8Qa0
実際問題フルサイズで5000万画素の最多画素機はいまだにキヤノンだけだからな

0763名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:27:38.08 ID:Ju2Ls8Qa0
ゴキブリはコーティングまでご都合主義で言うことコロコロと変えるんだなw

0764名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:36:39.77 ID:lrdeaX8s0
>>763
コーティング引っ剥がして使うネタはキヤノンレンズの話しだろ

0765名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:45:39.84 ID:56k/NEWh0
>>761
熱い信心を感じて微笑ましいじゃないか

0766名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:52:38.51 ID:61BLg0ht0
1億画素ワロタw でも最近キヤノンもセンサーはSONY程凄くなくても多少改善したみたいで良かった
今ニコンだけどキヤノンに乗り換え予定 理由はSONYとレンズ共有出来るからってだけなんだが
コムライトのニコン用マウントアダプターがどの程度使い物になるか未知数だしな

0767名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:53:53.15 ID:Ju2Ls8Qa0
>>764
キヤノンレンズはコーティング剥がさないとダメなんだろうが、FE85mm F1.8ならなにもしなくても動画のフレア効果が効果的に効いてよかったなw
さすが天下のソニーだ、ちゃんとユーザーの意向を汲んだ味付けしてるんだろwww

0768名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:56:31.87 ID:ixyr+Iqx0
センサーは1億画素で25MPビニングにしてくれるのが一番嬉しいけどな。

0769名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 13:58:20.76 ID:AWYcxTsq0
>>761
さすがキヤノンを見るとinfoはこうでないとなと思うな

0770名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:04:40.85 ID:kfe5rO5R0
>>767
正確には剥がした後に別のコーティングする話しだけどね>キヤノン

0771名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:04:54.19 ID:wnQDLMhN0
>>768
普通に縮小すりゃいいのでは

0772名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:32:56.21 ID:iuWTLsp60
としべえ (2017年3月11日 12:52)

D820が出るのは間違いないでしょうが他社のように40万オーバーは勘弁。
個人的には5D4と同等スペックのを30万円台前半で期待します。

0773名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:35:15.55 ID:9w3uinfw0
動画作品で多用されるフレアも眼球と同じくらいの強さのフレアが出るのが理想

0774名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:38:35.44 ID:61BLg0ht0
>>772
5D4買えよw 

0775名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:41:25.66 ID:56k/NEWh0
高スペと同時に必ず低価格を要求するinfo民の乞食っぷりは異常
金がないならエントリークラス買って黙っておけよ

0776名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:41:51.00 ID:Ju2Ls8Qa0
>>772
おいおい、ニコン潰れそうなのにそんな安値で買い叩いてたら本当に潰れるぞ。
40万と言わず50万程度で買ってニコンを買い支えろよ

0777名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 14:54:46.41 ID:KeRXb14T0
もうニコンだキヤノンだの時代じゃない
ソニー買っとけば間違いないよ

0778名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 15:14:54.95 ID:V2NQJQkZ0
キヤノンって5DsR出した時にうちはローパスフィルターは必要だと考えているからキャンセルでいくって豪語してなかった?

0779名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 15:19:55.83 ID:61BLg0ht0
ニコンはマジでやばいと思うよ ここが踏ん張りどころだとおもうけどカメラは良いんし商売をもうちょっとうまくやってくれ・・・
D5なんて最近の中じゃオレ的に大ヒット作だよ。 まぁメインはα7RIIなんだけどなw

0780名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 15:26:21.38 ID:psX6JdVQ0
ニコンはソニーセンサー使うってもっとうまく協業できそうなものなのに、
現実はレフ機キヤノン、ミラーレスソニーという組み合わせの多いこと

0781名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 15:28:34.63 ID:EXua4RSy0
レンズの融通きくからね
電子マウントに舵取りしなかったのが運の尽き
25年前に決着ついてたんだ

0782名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 16:20:20.46 ID:Ju2Ls8Qa0
>>779
1DX2知らなかったらD5はなかなかいいんだけど、知っちゃうと色々と残念な感じだ。
ニコンマジで踏ん張らないと本当にペンタみたくなっちゃうよ

0783名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 16:32:19.54 ID:ItDdlPEM0
踏ん張るって実際には何すりゃええのん?

0784名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 16:34:47.17 ID:S9/zqORi0
>>783
infoに金を出す

0785名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:05:28.72 ID:YdAWvnRq0
買う予定もないのにヨドとかビックで見る触ることあるよね?
しかも自分のマウント以外のものまで
あっという間に2時間とか勃っちゃうw

0786名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:10:35.45 ID:VCqUH0E/0
y_belldandy (2017年3月11日 15:51)
>としべえ さん(2017年3月11日 12:52)
>D820が出るのは間違いないでしょうが他社のように40万オーバーは勘弁。
正に、一番不安に思っているのがこれです。
EOS5Dmk4のように、ものは決して悪くは無いのに、批判されてしまう…
これはいただけません。
少しお金を足してプロ用機(中古?)を買おうか?って感じになってしまいます。
D800程度の値段に抑えて貰えれば、必ず買います!


まーた貧乏人の乞食か

0787名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:18:00.62 ID:gnaZW0Fd0
>>782
スチル用途ならD5の方が好印象なんだが

0788名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:37:00.83 ID:iuMEEAX70
今日、友人の結婚式披露宴なんだが
じーさんがD800?と24-70/2.8だっけか?
とにかくデカいカメラもってヨタヨタ歩いてたら
躓いてよそのテーブルに頭ぶつけて
救急車で運ばれたぞ
デカけりゃいいってもんでもない

0789名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:39:50.96 ID:xPeciTdW0
すべては足腰

0790名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:40:39.88 ID:61BLg0ht0
>>782
いやいや 1DXIIはXQDじゃない時点で失敗作だろー
AFもD5を越える機種は無いだろうし

0791名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:43:06.18 ID:61BLg0ht0
>>788
オレのはいってる写真教室でも1人ニッパチズームの人いるわ・・・すげー重そう。
みんなf4ズームとかミラーレスに切り替えていってるんだけどね 風景写真家は。

0792名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:44:58.81 ID:+X8vPg4j0
>>755
T*と言っても所詮ただのマルチコーティングだからね。
ナノコーティングと比べたらあかんよw

0793名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:47:34.83 ID:bxnGje+T0
連写枚数以外で1DX2の優れてる点って無くね?

0794名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:50:18.12 ID:xPeciTdW0
ドやれるんじゃね?
ただし効果はないもよう

0795名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 17:56:57.51 ID:Ju2Ls8Qa0
お前らの好きな勝ち負けで言ったら、高速連写機で連写枚数負けてたら話にならんね。

0796名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:10:03.15 ID:WgoqsIqP0
>>793
よんけーどーがとLVのAF

0797名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:12:22.12 ID:jOg94lM90
>>792
ナノコートがニコンの独自技術だと思ってるバカ発見。キヤノンもソニーもナノコートを自社レンズにつかってるよ。

ニコ爺はニコンのステッパーに使われていたナノクリスタルコートをそれはそれは信仰してるみたいだけど、
そのニコンのステッパーを世界中から駆逐したASML製ステッパーの光学系がT*コートされたツァイス製だと知っていたらこんな恥ずかしい発言できないよねw

ニコンの屋台骨破壊した刺客の一翼がツァイスという事実

0798名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:12:22.67 ID:61BLg0ht0
それよりなんでキヤノンはそうそうにCfastを諦めたんだろう それが疑問だよ
まだ諦めた時点では勝負ついてなかったと思うんだが

0799名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:13:42.26 ID:61BLg0ht0
>>797
パナのコーティング専門の技術者がニコンのナノクリはマジで凄いんですよ って言ってたからたぶん次元が違うんじゃね?
でも技術革新で徐々に追いつきつつある そんなところかな

0800名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:15:02.37 ID:WgoqsIqP0
>>795
どっちかとゆーとAFの食いつきで撮れる撮れないが決まることの方が多いな

0801名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:16:32.35 ID:61BLg0ht0
実は14コマで連写するより一発狙ってここってタイミングで自分で撮った方が確率あがるよ
プロは失敗出来ないからそんなことはしないだろうけど趣味レベルならそのほうがいい

適当に無駄打ちするより でもこれが20コマくらいになってくるとそうでもなくなる

0802名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:19:17.02 ID:jOg94lM90
>>798
だってCFアソシエーションがXQDベース(ピンまで全く同じ)行くってこの前決めちゃたからな
XQDのメディアは今後の規格でも使える可能性高いけど、CFastは物理的に入れることも出来なくなる

0803名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:20:34.70 ID:kVaIdXFa0
>>798
CFastはSATAベース
XQDはPCIeベース

規格としてSATAは今後は拡張がなく、後継規格のPCIeは拡張されていく
CFastとXQDのベース技術の時点で初めから勝負になってなかったのよ
CFexpressはXQDそのもので策定されたのもそういう流れから

>>799
ソニーのナノARコーティングはBlu-ray Diskの表面コートの技術を応用してるんだよね
パナソニックもBDを製造してるから多分ソニー同様の技術と予想してるんだけど
意外とニコンのナノクリと大差はないと思うぞ?

0804名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:21:10.29 ID:61BLg0ht0
>>802
そうなんだ?タイミング悪すぎたよな 1DXIIだけじゃなく5D4までもCFになっちゃったし
CFアソシエーションってそもそもキヤノンも入ってるんじゃなかったの? サンディスクがXQD撤退したし
流れ的にはキヤノンとサンで強引にCfastを普及させていくと思っていたのに

0805名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:22:18.83 ID:jOg94lM90
>>799
そもそも根拠にしてたステッパーのコーティング技術としてT*コートに惨敗した程度の代物だしw>ナノクリスタルコート

0806名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:22:25.63 ID:xPeciTdW0
いやいや、登録してて色々見てるけどうまいひとほど無駄連写しないよ

0807名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:36:07.54 ID:jOg94lM90
>>804
タイミングの問題というより新しい規格としては最初から明らかに無理があった
何でサンがあそこで日和ったのか凄い謎

0808名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:37:59.19 ID:271EBxJd0
>>803
ブルーレイのコーティングはTDKでは。

0809名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 18:41:32.44 ID:ejSJXOZ90
間違い発()見

>最近、富士フイルムのマネージャーが
>「新しい望遠単焦点レンズを
>発(2018年に)表するときには、
>より高性能なボディも必要になる」と
>述べていたのを覚えているかもしれない。

0810名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 20:02:18.58 ID:0ESZX/Qd0
>>783
うんちする

0811名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 20:12:29.54 ID:+X8vPg4j0
>>797
どうした?気でも違ったか?
皆でソニーのナノARコーティングとT*の話してるのに…

0812名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 20:50:22.73 ID:Rz2eCJWd0
>>808
だよな

0813名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 21:08:17.11 ID:UWVvDJwn0
810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 20:02:18.58 ID:0ESZX/Qd0 [2/2]
>>783
うんちする

0814名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 21:24:24.88 ID:d7mFeF5e0
来月5日に新EFSレンズ発表らしいけど本当だったら嬉しいな

0815名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 21:40:54.43 ID:a0xNucDC0
>>805
zeissもステッパーのレンズ作ってるよ
ASMLに卸してる

0816名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 22:17:15.49 ID:ppRTAugk0
SONY G Masterレンズ インタビュー【Part 2】 » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30046

>実はこれにはソニーのブルーレイディスクを製造する技術を応用していまして、ナノサイズのコーティングをレンズ面に規則的かつ均一に施すことを可能にしました。

0817名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 22:30:39.36 ID:271EBxJd0
応用したのはコーティングの手法なんじゃねーの。
表面コートにデュラビス採用したのは、BDの弱点だった耐摩耗性上げるのが目的で、そんなことはナノARコートでは謳ってないからね。

0818名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 22:34:44.91 ID:3TTVDIYA0
メジロの写真撮るのに5000枚連写して使えるのが数枚とか言うブログがあってびっくりした
いくらなんでも歩留まり悪すぎだろ
機材なんて俺よりうんといいもの使ってるのに

0819名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 22:38:22.84 ID:DwC/oO3a0
自分で納得できるラインが厳しけりゃいくらいい機材持ってようとそうなるだろ

0820名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 23:04:17.68 ID:fZq+r60y0
「安倍晋三」の文字が入る予定の空きスペースだったが
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

ご覧下さいこの胡散臭い面々w

百田尚樹
青山繁晴
竹田恒泰
櫻井よしこ
田母神俊雄

塚本幼稚園 教育講演会
http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/lecture/
稲田朋美防衛大臣 塚本幼稚園、園長・籠池泰典氏を表彰
デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚

0821名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 23:24:05.30 ID:iCq0dYU90
その使い方だとシャッターユニットを寿命まで使って成果が数十枚とかだな。

0822名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 23:25:53.38 ID:RjJGXC1/0
フジ、迷走しとるな~

0823名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/11(土) 23:41:03.79 ID:ACDbDrG40
福間駅て10キロくらいか?

0824名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 00:06:29.78 ID:DwhpaLu00
シャッターユニット寿命までに成果が何十枚も出るのならいいじゃないか。
カワセミの写真に、会心の1枚は凄い一瞬だけど、
それまでのシャッター回数が6桁とか7桁とかいうのがネットに流れていたな。

0825名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 00:38:13.95 ID:Ev9KzQCj0
俺のカメラはこの前確認したら2000枚くらいしか撮ってなかった・・・
連射しないならこんなもんだよな

0826名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 01:05:59.83 ID:p4aTNFBo0
>>824
カワセミダイブとか凝り出したら分からんでもないが、もとの話はメジロ。

0827名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 01:18:25.78 ID:8RxBu9uO0
2000枚って少ないようにみえて、フィルムなら36枚撮56本分
フィルム時代連写しない人にとっては結構な枚数だったと思う

0828名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 08:17:39.18 ID:ieBtTY/l0
>>825
1日出掛けたら連写なしでも300は撮らんか?

0829名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 08:28:36.37 ID:9ilbdDM10
>>828
わいは常時三枚ブラケットなので
フルで1日撮ってたらもうちょっと行くな

0830名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 09:07:06.43 ID:fgCQ3Efv0
>>818
それ自虐ネタとして書いてるんじゃないの
5000枚じゃないけど似たようなブログを見たことがある

0831名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 09:30:13.73 ID:Ev9KzQCj0
>>828
何かイベントがないとそこまで撮らないな
大抵は観光や移動で時間取られるから

0832名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 10:45:39.30 ID:Li/9TLXT0
多くても100枚くらいだわ
そんな撮りまくるやつって無意味に連射して周囲を威圧でもしてるんじゃないのか

0833名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 10:46:37.63 ID:ov6XDPe10
昔と比べると撮る前に時間かけるようになって撮影枚数は減ったなあ

0834名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:04:19.42 ID:9ilbdDM10
鳥に限らず画面内で激しく動くもの
を含めて写真を撮ろうとすると
どうしても枚数増えて、打率下がるなぁ
より良い瞬間が撮れるって事で
要求が上がってるとも言えるが

0835名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:09:42.36 ID:p4aTNFBo0
そういうのはパナの6K動画みたいのでいいような気がする。
シャッターユニットの消耗考えると。

0836名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:14:49.20 ID:cI4WD0bG0
>>835
いまの動画切り出しは画質的に話にならんな。

0837名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:15:21.94 ID:ac4umwUw0
撮る対象やその人のやり方にもよるけど、基本的に写真なんて数打って当てるもの
フィルム時代は不可能だったことがデジタルでは可能になって、凄い瞬間がバンバン撮れて嬉しい限りじゃん

>>832
連射で周囲を威圧って・・・w、いかにも被害妄想的思考パタンの2ちゃんねらーならではの発想だな
普通の人はそんなこと思いもよらないだろう

0838名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:18:07.30 ID:p4aTNFBo0
>>836
そういう人は好きなだけシャッターを酷使してください。

0839名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:21:20.13 ID:nThRr+nM0
ハチドリみたいなホバリングする奴は簡単そうだけど
飛行中のスズメとかはやっぱり難易度が段違いだったりするのかね

0840名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:52:53.38 ID:Li/9TLXT0
>>837
無意味な連射以外でそんなに枚数嵩む理由がわからん

0841名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 11:55:17.19 ID:ac4umwUw0
思い出した
昔稲妻を撮ったことがあるんだけど、フィルム10本くらい使って写ってたの1枚だけだったわ
リバーサルフィルム代と現像代でかなりの額使って1枚w
それが今じゃほとんどタダだもんな、いい時代になったもんだ

0842名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 12:08:31.14 ID:Gy55jpGO0
4Kフォトなら確実に撮れるよ

0843名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 12:44:28.16 ID:SRStnphB0
4Kフォトって何十分も途切れることなく撮り続けられるの?

0844名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 13:18:34.87 ID:YNd9NqCt0
バッテリーかストレージの限界までじゃね。

0845名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 13:33:18.09 ID:tphG0XYU0
>>836
機材にもよるやろ
アメリカのファッション誌なんかにはREDの動画から切り出した写真が結構使われてるしな

0846名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 13:55:57.29 ID:cI4WD0bG0
>>845
じゃあなんでこの間のオリンピックで一般的になってないの?

0847名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 15:00:31.06 ID:fgCQ3Efv0
4Kじゃ8MPくらいなんだから切り出しに不足だな
REDでさえ6K 8Kならスチル目的で切り出しって言ってる
もちろん圧縮も民生機とは桁違い
民生機で色差4:4:4やフルi録画ができるのは次のオリンピックどころか20年くらいかかります

0848名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 15:03:29.37 ID:1VZL7ARG0
出版用途なんて300dpi長辺3000pxもあれば問題ねえぞ

0849名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 15:40:19.67 ID:cI4WD0bG0
>>848
それにも満たない画質だってのが使われない理由でしょ。

0850名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 17:46:18.21 ID:wxmGYvXk0
>>846
ファッション誌とオリンピックになんの関係があるんだよw

0851名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 17:59:54.62 ID:cI4WD0bG0
>>850
話読めないならレスすんなボケ

0852名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 18:03:16.70 ID:GphI6l8x0
ブーメランを放っている人がいてワロタ。

0853名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 18:05:18.78 ID:KEJOQFCK0
REDはオリンピックに持ち込んでる奴いたけどな

0854名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 19:50:14.25 ID:CDCx//2Y0
フォーサーズで8Kはフォビオン的なセンサーにでもするのかな

0855名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 21:16:05.56 ID:xlEkvcLr0
フォビオンはコダクロ25みてえなもんで

0856名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 22:22:09.57 ID:JdYg8ZcQ0
>>832
動物の場合一人か複数でも数秒しか分からない全くの素人なら威圧されるかもな
レンズの違いもあるし

0857名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 22:55:42.61 ID:0tD9Najv0
これは難しい…

0858名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 23:03:12.55 ID:fVOlxK410
これは確かに難解だなw

0859名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 23:17:25.96 ID:U7gw5q430
実際無駄以外の何物でもない連写する奴はいる
ゆっくり動いてる船をバッファつまるまで連写して空いたらまたつまるまで連写を繰り返してる奴見た時は何だこいつと思った
詰まるたびに『ッフゥー』とか息ついて本人は満足してたんだろうけどまったく構図も何も変わらん写真を10分程度連写して本当に後から見るのか謎

0860名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/12(日) 23:21:47.32 ID:PKMFA6RG0
露出ブラケットで3or5連射しまくってるわしも
そう思われてるのか

0861名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 00:03:22.22 ID:BicLgwST0
何でカメラのプロ=五輪みたいになっとんのw

映像という意味ではもうスチルなんて絶滅危惧種、
動画の方が圧倒的に優位で儲かるわけですよ。

0862名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 00:06:21.72 ID:MRL7CBEz0
ここにオリンピック撮影で金もらってるプロが多いからに決まってんだろ!!!

0863名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 00:20:25.66 ID:vzzYVk+q0
>>860
10分間連写し続けてたらそう思われるだろうね

0864名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 01:43:09.36 ID:AwL9ljoq0
海外はペーパーメディアが絶滅危惧種でプレスや雑誌は配信が大半になったきてる。そして新聞社や出版社でも主力が写真から配信と相性の良い動画に移行中。
突然動画の世界に投げ出された格好になった記者達は必死に学んでる

0865名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 01:49:38.22 ID:/ssNio390
趣味で使ってるから、スチル撮影の方がいいわ
プロな人は頑張って、動画覚えてくれ
カメラで4K動画はパナのミラーレスがいいね、ソニーは不完全

0866名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 03:22:50.99 ID:NnXns9MW0
>>865
逆だわ
小型センサー特有のダイナミックレンジが少ない絵
iPhone4K動画みたいなのに近づくから
フィルムっぽい質感が好きな人はSONYよりに移動した

0867名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 06:18:15.87 ID:Lk44wNgr0
ダイナミックレンジがダメでAFが迷いまくるし
広角側のレンズどころかシネレンズの一本もないパナで動画って
自撮りユーチューバーくらいでしょw

0868名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 07:33:20.96 ID:K4OoP3Y80
>>865
sony叩いてフルボッコネッツwwwwwww

0869名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 07:56:23.06 ID:5VUqGZR80
フルボッコ(2レス)

0870名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 08:02:03.97 ID:S+P4eJH60
「愛国」を掲げる人がもし

・礼儀正しく
・歴史や伝統や文化を守り
・法律や憲法を守り
・差別的発言一切せず
・特権的な地位を利用せず
・国家権力まで介入せず
・隣国と友好関係を結び
・ポチ外交をせず

それだったら私も理念に大賛成なんだけど なんでこの界隈って驚くほど間逆なの?

0871名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 08:07:32.10 ID:rokpP5/20
ソニーの4K動画はどうせ30分持たないで、熱暴走防止でシャットダウンするんだろ?
カタログスペック通りに動作しない、詐欺仕様だしw
ここで動画の優位性を理由にソニー推すエアユーザーが、お高いシネレンズなんて持っているわけがない
まあソニーでもパナでも、どっちでもいいけどさ、動画に興味ないから

0872名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 08:19:57.05 ID:JKHxIrVV0
>>871
ソニーで頑張れ!

0873名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 08:28:10.56 ID:0to/XdK80
>>870
実際はそれらの真逆をしたいがために
隠れ蓑に使ってるにすぎないから
ただやったら非難轟々なのは目に見えてるので
ごたいそうな皮を被る必要があるわけ

0874名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 08:30:58.30 ID:Y1DURkgs0
30分動画回しっぱなしって
何撮ったらそんなことになるんだろう?

0875名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 09:07:13.14 ID:nlhg49C30
ここに住み着いてるソニオタは内容なんて関係無くソニーアゲに話を持って行くだけ 本当にゴキブリって言われる訳が分かるわ

0876名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 09:35:23.37 ID:/aVIMZk40
マイクロフォーサーズ用の動画用レンズとかたくさんあるけど流石ソニキチは事実無視の印象操作が酷いな

0877名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 10:11:35.27 ID:psfq9ncA0
よく勘違いしてる人居るけど、ソニーの安全装置ってセンサーじゃなくてバッテリーの加熱から保護する為の物なんだよね

だから安全装置働いて止まったらバッテリー交換するとまた直ぐ使える

0878名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 10:23:46.75 ID:osVYzm4i0
IDコロコロしながらソニー叩くのがしごと

0879名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 10:38:33.19 ID:66+balJt0
理由はどうでもよくて、カタログ通りに動作しないのが問題だろ、ソニーの4K動画
誠実さや責任の欠片もない
10分しか持たないなら、「一度に10分しか撮れません」と明記して強制的に切るのが、まともなメーカー

0880名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 10:43:16.04 ID:wxHVBBff0
>>877
AC経由でやると時間延びるけど落ちるのは変らないから、先にバッテリーがやられてるだけだよ
つまり、すぐ使えたとしても加熱されたカメラに二本目を入れるから、二本目の保護が先かボディが先かになる
同じくバッテリーを外部ケースに入れて使うタイプにしても、本体側の保護まで時間が延びるだけ

0881名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 10:48:06.01 ID:L1XJoL2H0
てかパナも熱で落ちるぞ GHシリーズは知らんけどGは動画ファイルぶっ壊して修復不能になってシャットダウンする

0882名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 11:58:08.81 ID:8vJ7Urx40
>>881
パナやキヤノンはぎりぎりまで粘るけどファイル破損が起こることがあって怖いから夏場は怖いな

0883名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 12:19:31.39 ID:mzWbJcNa0
>>879
カタログ読まないでよく言えるな(笑)
2ちゃんに書き込む前に公開されてる仕様ちゃんと読もうね(笑)

0884名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 12:24:44.45 ID:+aSJbr8y0
>>874
身内のライブ撮るとかだったら有り得るね
4Kも要らないような気はしないでもないけど

0885名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 12:37:24.49 ID:B/i653jX0
お前ら、せっかくinfo様が
キヤノン様の製品予定話題に上げてるんだから
そっちで盛り上がってやれよww

向こうのコメ欄は6D2の販売時期で
第二四半期がいつかという
更にどうでも良い話題で盛り上がってるんだぞ
6D2の販売時期が遅れたら死人が出る勢いww

0886名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 13:13:51.01 ID:VyfBm7bU0
今はα7があるからなあ…
6D2なんか話題になるわけないでしょ
誰が買うのよそんなもん

0887名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 13:19:01.11 ID:nlhg49C30
>>886
サイバーショット(笑)がなんだって? 

0888名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 13:32:33.50 ID:VfBIIol/0
>>879
気温や風で変化するけど、ガイドぐらいは出せるだろうな。
冬場なら楽々完走できるから微妙なところ。

0889名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:15:47.73 ID:pfiBq9z90
キヤノンの6Dは、一番売れたフルサイズ機
6D2も性能がショボい・値段が高いと荒れるだろうけど、売れるんじゃない
少なくともα7なんかよりよっぽど売れるよ、台数は
性能スペックは知らんけどw

0890名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:26:21.34 ID:0Ezcutzi0
スペックだけでは数は売れない。
その位はinfoにあふれる乞食書き込みでわかるだろうに。

0891名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:28:31.14 ID:8vJ7Urx40
>>889
値段も結局は安売りセールでばらまくだろうしな

0892名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:30:59.66 ID:ZWda1+6p0
100年前にその時の都合で決まった36x24mmサイズを金科玉条のように崇め奉る「フルサイズ信仰」からユーザーが自由になる日はいつになるのやら

0893名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:37:16.59 ID:G8tYzdTP0
6Dはこのままディスコンなんじゃない
少しくらい廉価にしたところで数出ないでしょ

0894名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:40:31.97 ID:osVYzm4i0
シェアばかり求めた結果減収キヤノン

0895名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 14:51:26.60 ID:USH5Rn3d0
>>892
100年もあれば立派な信仰になるんじゃね。

0896名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 15:21:23.17 ID:8vJ7Urx40
>>890
ぶっちゃけ売れるかどうかは製品の良し悪し殆ど関係ないしな

大衆が買うのはイメージであって性能ではない
最近ソニーはプロに評判良いようだけど、スタジオで使われたところで大衆の目に止まる事は無いから興味も持たれないだろう
キヤノンは技術ではあと一歩の処があったとしてもマーケティングは流石だよ

0897名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 15:24:27.49 ID:VyfBm7bU0
6D2などα7の足元にも及ばないようなものが売れる時代はもう終わってるよ
そろそろ現実見たほうが良いぞ

0898名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 16:07:15.68 ID:pfiBq9z90
わかってないのは、ソニーキチガイだって
カメラにおけるキヤノンのブランドイメージは絶大
日本ではαよりもEOS-Mが売れているぐらいだから、今までのミラーレスに満足していない人が多いんだよw
性能よりも大切なのは、イメージ・信頼感・今までのレンズが使えること

0899名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 16:16:31.14 ID:8LRuLIo/0
プロ御用達なら売れるだろ、中級者以上には

0900名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 16:17:27.92 ID:VyfBm7bU0
そうやっていつまでも性能が悪くても売れるとかしょうもないことを言っていればいいよ
いずれ性能において圧倒するSONYにキヤノンが負けるときが来るから
SONYはただ圧倒的な性能のカメラを真面目に作るだけだ

0901名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 16:19:20.61 ID:+jD2peV+0
αユーザーだけど、キヤノン逆転するまでソニーがカメラ続けるか不安。
まぁニコ爺キヤノネッツが死んだ頃に逆転するんだろうけど。

0902名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 16:56:23.28 ID:4kIs+gwq0
>>898
αよりEOS-Mが売れてるってソースは?

0903名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 17:41:26.85 ID:0Ezcutzi0
いまだにバッテリーが持たないαが天下?は?
外付けの点滴ぶら下げてまで連れ回したくないわ。
電気を食うなら食うでいいから、カメラと一体で
でかい電池を付けられるようにすればいいのに、
なぜいまだにやらないんだ。

0904名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 17:47:27.40 ID:USH5Rn3d0
バッテリーがシリーズで変わってないから安心して買い足せばよい。

0905名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 17:57:14.69 ID:0Ezcutzi0
>>904
イベントや撮影会で数を撮る場合は、
電池を交換するタイミングをはかるのが面倒。
USBケーブルはいつ外れても不思議じゃない。
でかい容量の電池があれば解決するのに。
ま、のんびり撮影できない奴の愚痴た、すまん。

0906名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 17:58:01.40 ID:L1XJoL2H0
Eマウントαって他のレフ機の半分の容量のバッテリー使ってるから消費量多い気がするだけで
とんでもない省電力技術だと思うが。 
縦グリに2個入れとけば2000〜3000枚撮れるし小さいんだから予備も簡単に持ち運べるし、それが嫌ならで、モバイルバッテリーで給電も充電もできるんだから
何言ってるんだコイツ状態なんだが

0907名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:00:15.69 ID:oEdaI+Fo0
>>897
>6D2などα7の足元にも及ばないようなものが売れる時代はもう終わってるよ
>そろそろ現実見たほうが良いぞ
同意。
性能は期待できない。
しかし、キャノンは販売上手、床上手。

0908名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:00:17.61 ID:pfiBq9z90
>>902
一時期infoスレでも、BCNランキングがすげー話題になってたじゃない
2016年日本のミラーレスの売上台数は、1位オリンパス2位キヤノン3位ソニー
日本でソニーは大幅にシェアを落として惨敗、世界市場は知らんけど
まあちゃんと新製品開発してるようだから、ニコンよりは安心できるけど

0909名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:06:41.05 ID:+jD2peV+0
αの今年の販売シェア落ちた理由は熊本地震に決まってるわけで。
オリンパス、ニコン、キヤノン1インチとか、お客さんへの供給最優先にした結果でしょ。
今年は多分また一位に返り咲く勢いで売ってる。

0910名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:10:46.09 ID:wvY7U2010
小さい電池使ってるからとかどうでも良いよ……実際の使い方でどれくらい持ってくれて快適にカメラが使えるかが重要なんだから
そしてレフ機のくせにミラーレス並みの電池持ちになったEOS5Dm4は電池の件に関してはカス

0911名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:15:31.71 ID:L1XJoL2H0
2個で2000枚以上撮れて充分じゃね?、替えバッテリーも小さいから持ち運ぶの楽じゃんって事を言ってるんだが
どんだけ一瞬の気も許せず連射し続けるんだよ。 バッテリー交換なんてどんな不器用でも10秒ありゃ終わるだろ

0912名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:19:28.95 ID:ZWda1+6p0
好きなカメラ使えばいいじゃん
どうしてカメオタって勝敗付けないと気が済まないんだろうね

0913名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:35:17.39 ID:4kIs+gwq0
>>908
BCNランキングはどのように調査してるの?
例えばソニーストアの販売台数は加算されてるの?

あくまでBCNの調査であって、BCN調べという部分を除いてシェア一位とは言えないよね

0914名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:36:00.82 ID:9K29syEE0
>>908
実用で言えばムラがありすぎるんだよ
想定800枚としても初期起動が重すぎるリスクもあって休みごとに交換

現場ひと回し4個は必須
サブ想定したらバッテリー10個はないと安心できん

0915名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:42:10.74 ID:wXLX8vKy0
バッテリーの持続時間は間違いなくソニーは優秀だぞ あんなちっさいバッテリーで・・・
オレのニコンの一眼レフは液晶モードだとあんなでかい電池なのにソニーの半分くらいの時間しか撮影できないんだ

0916名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:42:51.55 ID:+aSJbr8y0
>>912
ゲームハードと一緒
勝ってるうちはサードパーティも続々製品出してくるしいつまでもそのハード(マウント)で遊べる
負けてハード(マウント)滅びたらその後はみじめ

0917名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:44:50.29 ID:4kIs+gwq0
α9なりα7IIIなり、新機種でバッテリーも改善してくれるにこしたことはないですけどね

0918名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:53:06.14 ID:rShBLIav0
>>913
その時も散々議論になってたけど…
メーカー直営サイトが入ってないのはソニーだけじゃなくって、他メーカーも同条件
全ての店舗が入ってなくて、例えば30%だとしても、統計として十分に有意
1%の誤差はあるかもしれないけど、5%も誤差はないよ
日本市場の売上傾向を示してるのは、間違いない

>>915
レフ機はファインダー撮影してる限りは、1000枚以上軽いけど
Lv使ってるとあっという間になくなるね、2〜300枚撮れるかも怪しい

0919名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 18:54:20.89 ID:uOGqFGY40
α使ってるが1日で最大800枚くらいしか撮らないので途中で電池切れで交換して事は無いな

撮り方次第だか200枚しか撮れない奴はどんな撮り方をしてるのか

0920名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:01:31.17 ID:wXLX8vKy0
BCNはカメラ意外も結構怪しいランキング多いよw
雑誌にあんだけ広告載せてるしなぁw

0921名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:08:53.26 ID:bjXyxx9d0
bcnランキングでミラーレスシェア1位のオリンパスは

何故6年連続赤字で赤字なのか

ニコンの営業利益を超えたソニーやフジと随分違いますね、、

0922名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:10:37.81 ID:BDhoXnN30
くっさ

0923名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:11:43.39 ID:Y1DURkgs0
α7系のバッテリーはかなり優秀だと思うけど。
丸一日撮りまくって撮りまくって撮りまくっても
4つもあればまあお釣り来るもんね。
どーせ1つで撮り切れるわけでもないし
これだけもつなら互換性の方が有難いな〜

0924名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:12:17.08 ID:u/NNNI/D0
>>918
別にBCNが正確じゃないと言ってるんじゃないし、EF-Mがシェア一位でもいいんだけど
BCNってのはユーザー向けのデータじゃなくて、あくまでも企業向けのデータという点に注意がいるって事を言いたいのよ
◯◯売り上げNo.1と同じで、メーカーにとってBCN一位を目指すところもいれば、そうじゃないところもあるからね

マウントをシステムとして捉えてシェア拡大に舵を切ってる企業もあれば
高級路線でシェアより売上額なんかに舵を切ってる企業もある
だからBCNランキングというかシェアだけでは語れない側面もあるよねっていう疑問ね

>>898の人で思うのは、ソニーならFS7なんかは海外で結構な数が出てるのよ
これはドキュメンタリー撮影で食っていける土壌が大きいからってのもあるけど
ソニーのカムコーダという信頼感と、PLマウントをアダプタを介して使えるのもあって
そこにEマウントがスッと入っていけたのは、ソニーはキヤノンと目指すものが違うからで
キヤノンはカメラで一位で信頼感やらイメージがあるからソニーが云々みたいな論理はおかしいよねって

0925名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:25:08.02 ID:Y1DURkgs0
>>918

たとえばソニーは公式が発売前後は一番安くて
保証がクソ分厚いから大抵公式で買うようになるね。
割合はかなりでかいと思うよ。高額商品多いから、尚更。

俺もα7RIIでマウント替えして、今までレンズも色々買ったが
ページに出る購入累計金額は見ると軽く絶望を覚えるw

0926名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:30:35.55 ID:wXLX8vKy0
ニコンの公式はマジで糞 高いw アウトレット店なんて出す意味あんの?ってくらい高いw
発売直後は確かにソニスト最強だな 保証面で。

0927名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:35:37.74 ID:8vJ7Urx40
>>899
プロなんてユーザー全体から見れば小数点以下の端数みたいなもんだからな

プロを利用するならオリンピックのスポーツカメラマンとかTV中継で目立った場所に陣取ってTV放送に映るっている連中を利用しないとな

放送に使われている機材がソニーだったとしても、そんなもんはTVには殆ど映らない。キヤノンのマーケティングはそういった放送カメラをまんまと利用して自社の一眼レフを宣伝してる訳だ

0928名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:42:17.50 ID:nd/Cz3xK0
>>905
外れてもそれで電源落ちるわけじゃないからほとんど問題にはならんでしょ
必要なら外れないようにするプロ用の器具もあるし(これは本来外付け用EVFに繋げるHDMI端子を抜けないようにするための物だけど)

0929名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:44:31.65 ID:nlhg49C30
>>912
とにかく勝ちに拘るのはここに巣くうソニオタだけだろ 自分で作ったカメラでもないのにアホだろ

0930名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:49:24.74 ID:AF2HhxRa0
>>929
勝ちにこだわるのがソニオタだけなら平和なんだけどね 誰も気にしないから
実際はキヤノンもニコンもその他も騒ぐユーザーが多いから争いが起きるわけだが

0931名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:50:44.67 ID:W8U3ryBF0
>>925
そうでもないんじゃないか?
特に最近は5年ワイドクーポンもレンズ5%割引も廃止だし

0932名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:53:02.16 ID:KKFxCx/D0
今はどのメーカーも高価格高利益率の商品を少量売りたいという姿勢。
一眼レフの普及機だって売れてるのは最新型じゃなく1世代以上前のモデルなんでしょ?
この状況でシェアがあるから安泰みたいなことは言えないと思う。
それより売上とか利益率の方がブランドの先行きを予想するのに有意義と思うね

0933名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 19:53:24.90 ID:nlhg49C30
>>930
勝とうが負けようがいいんだがinfoのオチスレでなんの関係も無い他社下げソニ上げを延々と続けてるからなソニバカは死ねばいいと思う。

0934名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 20:06:19.16 ID:1gCc4d+m0
>>923
ソニーの電池の持ちを気にする奴は、コスプレ撮影など
枚数を叩く一方、ストロボをブラケットにつけているから電池蓋の前に板があって
電池の交換が面倒だからではないか?確かに電池をでかくしてくれとは思う。

0935名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 20:16:02.23 ID:oQTvozkh0
>>916
マイクロソフト、任天堂、ソニー
みたいにやっぱり三つくらいに収斂しそうやね

0936名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 20:19:39.89 ID:OmY7sRZC0
>>934
αの純正フラッシュは縦位置でもブラケットいらないぞ

0937名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 20:31:21.51 ID:33XzmXez0
俺はバッテリー交換が増えてでも本体が軽い方がいいんだけどそういう奴は少ないの?

0938名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 20:34:38.00 ID:Y1DURkgs0
>>937

程度によるなー

ほんとあっという間に無くなるポンコツカメラもあるし
そういうのはちっと考えろよって思うけど、
α7シリーズの電池はかーーーなり持ちいい方だと思う、
α7RIIでこれだけもつんだからむしろ大したものかと。
実用上もまるで不便を感じないです。

丸一日3000枚とかもっと、1個のバッテリーで頼むわ、
なんて言うつもりは流石にないわ。

0939名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 21:00:50.01 ID:wxHVBBff0
>>937
本体が軽くてもカバンが重くなると困る奴が多いって事だろ

0940名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 21:41:00.47 ID:wXLX8vKy0
>>937
オレも同じ。正直今のバッテリーで全然不足ないから容量ふやさなくていいや
それに交換すればいいだけの話だし 動画もあの小さいの1本で1時間40分ぶっとおしで撮れたし(外部録画)

0941名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 21:49:17.97 ID:swL20/mH0
>>939
ソニーはバッテリー自体も軽いからキヤノニコの倍の個数でも問題にならない

0942名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 22:03:17.47 ID:tjwozEB50
ソニーは偉そうなこと言っても、4K60p撮れないもんなぁ

0943名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 22:05:27.67 ID:+z45ZL8W0
>>937
俺は容量増やしてほしいかな。
7RIIに純正レンズ付けて星の軌跡とか撮ってるとフル充電でも3時間は持たない感じ。
USB給電駆動出来るものの撮りたい絵によっては中華バルブタイマーとか付けてる場合もあるんでそうなると苦しいケースがありそう
あと電子接点が無いレンズだと電池持ちが倍増するっぽいね。

0944名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 22:07:26.45 ID:Liz3nN4i0
今のデジカメで4k60p対応ってGH5だけだっけ

0945名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 22:11:46.19 ID:tjwozEB50
ミラーレス機ではな、そのGH5もDCIなら24pとかとたんに情けないことに。

0946名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 22:16:45.44 ID:QUujWVvT0
日本はスゴい日本人はエラいという

自己愛に閉じこもって変化を拒むためには、

「世界は親日だらけ」でなければならないし、

日本は貶められている日本人は正当に評価されていない

という被害者意識に閉じこもって批判から耳をふさぐためには、

「世界は反日だらけ」でなければならないわけですね。

0947名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 23:18:08.11 ID:RCGleXdo0
>>945
ミラーレス機では、って引き合いにIDX2や5D4のこといってんの?
4K時はクロップファクターAPSC相当で、C-LogもないHDMI出力も止まるIDX2に、
4K時は中央部分だけのドットバイドットで、インチキ4K呼ばわりされてる5D4
どっちも業界から総スカンで、もうEOS-Movieは過去の栄光なんだけどw

0948名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/13(月) 23:33:47.60 ID:oEdaI+Fo0
>>941
重量増加しても良いから、バッテリー長持ちしてほしい。

0949名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 00:07:35.21 ID:vJoUzqon0
>>947
1Dx2の4K使ったことないだろw

0950名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 00:08:36.41 ID:9vVUfjLc0
>>949
なら反論してみろよw
動画でパナやソニーに優位性を説こうだなんて、おこがましいんだよww

0951名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 00:18:38.84 ID:Ye6Bi3Ji0
ソニーのバッテリの話、でかいの欲しい人も結構多いな。
そして、そういうのも(カメラの下につく形などで)あればいいねと流せばいいのに、
小さなバッテリ多数持てばいいとごり押ししてくる>>941とかは何を考えているんやら。

0952名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 00:23:11.64 ID:9oPWjeHe0
α7シリーズの縦グリのバッテリー2個セットするカセットの形状の大容量バッテリーの要望出せば?
容積的に4個分以上の容量で作れそうだけど

0953名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 02:42:58.55 ID:Ip0cul/g0
>>951
オレもバッテリー大きくなることには不満だなぁ 今のサイズのまま2倍の容量にしてくれるのがいい。

0954名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 03:22:58.23 ID:SRalQDp00
オレはソニーのバッテリーは体積1.5倍で容量2倍にして欲しい
1.5倍は言い過ぎかもしれないけど体積1.3倍容量1.5倍は必要

用途に合わせて持ち歩く個数増やせばいい説は間違ってないけど
出先で取り回しに滅茶苦茶苦労する。

出先で沢山撮るとバッテリー5つくらい使ってしまうから
翌日のためにホテル帰って即充電開始しても
充電器1つじゃ5つの充電が寝るまでに終わらないから不便
NP-FW50って容量少ないくせに充電時間はしっかりかかるし

あとパナソニックはいいかげんXAVC陣営に入って欲しい
GH5の4K30pが400Mbps出せるのに、4K60pがMAX150Mbpsってホント笑える
ソニーも熱問題とか時間制限あるからパナソニックのこと笑えないけど
キヤノンは動画専門に撮ってる人から完全に見限られてるし
ニコンは動画以前の問題だし
いい加減せめてコーデックだけでも統一しろ

0955名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 03:25:41.09 ID:/JC1dBAD0
突然フジに牙をむいたinfo管理人が謎すぎる件
今まで下僕のように尽くして特別扱いしてきたのにな

貢献度を盾に値上げ要求したら、コジキ扱いで無視されたと予想w

0956名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 03:48:57.32 ID:dh+6VAPG0
別にフジは中盤ミラーレスで、ソニーはフルサイズミラーレスで、どちらが生き残るが頑張ればよいじゃん。
どちらにも参入できない他社はダメだろうけど。

0957名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 04:00:53.44 ID:k4n77S9r0
一ヶ月前だったら絶対掲載しなかったネタだよな
管理人と富士の間で何らかの決裂があったとしか…


・photozone に、富士フイルムの高倍率ズーム「XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR」のレビューが掲載されています。


鏡筒の造りは良好だが、際立ったクオリティではない。
フォーカスリングは、極めて正確というわけではないが許容範囲内だ。
ズームリングの動きは均一ではなく、100mm以上ではかなり重くなる(2本のレンズで確認したが同じだった)。
手ブレ補正の効果は公称5段分だが、実写では3段分から4段分の効果に感じた。
周辺光量落ちは、未補正のRAWでは、18mmの開放では2EVを超える非常に大きな値で、絞っても完全には解消しない(18mmではF8で0.95EV)。
解像力は、135mmは最も弱く、周辺部と隅はF5.6では甘く、F8からF11に絞って辛うじて許容範囲内になる。
テストは2本レンズで行ったが、最初のレンズには酷い偏芯が見られた。
2本目のレンズは、最初のレンズよりも明らかに良好だったが、完璧ではなかった。

このレンズは発表時にもてはやされたが、実際はそれほど素晴らしい性能ではない。
良い点としては、F8に絞れば、比較的良好な画質が得られるということだ。
このレンズの性能は、この種のレンズとしてはOKの性能かもしれないが、この性能は価格に見合っていない。



光学性能の評価は5点満点で2.5点で、少し厳しい評価になっています。
解像力は中間域から望遠側では少し絞らないと周辺部が厳しそうですね。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 04:04:11.92 ID:Af3tlJUJ0
より正確な引用になってきてて良い感じだね

0959名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 04:10:01.10 ID:dCutHw2f0
本当にフジに牙を剥いたならDPreviewのGFXプレビューの「センサーサイズの割にソニーa7Riiとの差は少ない」ってのも載せるかな
その直前に「EOS 5Ds Rよりは良いけれど」って一文があるから駄目か

0960名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 05:06:31.27 ID:e5iJPIYX0
>>954
なに言ってんだ?
ニコンは外部レコーダー記録前提だろ。

0961名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 05:21:39.71 ID:VU3EuvZ40
>>954

一気に2個充電出来る充電器が2000円もしないっしょ確か。
二つ買っときゃ何も困らないじゃん。ちなみに俺はそーしてる。

丸一日撮影するってんなら機材もそれなりに持ち込もうし
それが負担になるとは思えないけど。

0962名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 05:36:43.06 ID:VU3EuvZ40
ヘビーに使う人ほどよく分かってると思うけど
NP-FW50はむしろこのサイズでこんなもつの?
ってぐらいもつ。携帯性、互換性にも優れてるので、
同型で互換性を保ち容量アップってんじゃなければ
電池の更新はノーサンキューな人が多いと思うよ。

普通に使うなら電池1個で余裕だし、
滅茶苦茶撮りまくる日でも3、4個でまず足りる、
2台で滅茶苦茶撮りまくるならそれこそ互換性必須だし。
本気で心配ならモバイルバッテリー持ってって
使い終わった奴その場で充電しとけば大安心だしね。
まず要らないけど。

0963名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 07:36:36.66 ID:l5WwhUQX0
>>955
実際そうだと思うよ。
去年はX-pro2、X-t2出してイケイケだったから、販促費、広告費かなり出してた感じがあるし。
価格.comとかも結構カネ貰ってたでしょ、あれ。

0964名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 07:41:25.55 ID:WFAoojta0
>>962
持たない持たないって言ってる人は使い方が悪いと思うんだよねぇ。

まぁソニーも大して使わない、電池食う機能は初期設定でオフにしとけばいいのに、とは思う。

0965名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 07:49:07.19 ID:VU3EuvZ40
>>964

逆に何をしたらそんなに減るのか知りたいw
節約なんて一切してないけど困ったことないし。
意識したことすらないや。

尺度の問題もあるよね。
一体何を達成すれば良しとするのか、って。
何千枚と撮ってもバッテリー一つで通せる、とか
そういうのを求めると巨大化必至なので
俺はむしろ絶対やめて欲しいけど。

0966名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:06:17.58 ID:LxbxY5g40
α7ユーザーだけどα7系が電池もたないってのは共通認識だよ
RUでは最初からスペアのバッテリー付属させてるくらいだし
使い方どうこうのレベルの話ではないよ

0967名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:07:28.49 ID:uggXMjw+0
本当にinfoスレは、ソニープッシュがすごいなー
メーカーの計測値じゃなくって、根拠なしの俺体感だけだしw
ソニー推し6割アンチ2割、その他infoの話題2割という感じ

0968名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:13:34.60 ID:VU3EuvZ40
いや、だから尺度をねw

バッテリー1個でどれだけもって欲しいの?

0969名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:20:22.25 ID:rT5LF+nn0
馬鹿にそんな事聞いても無駄だぞ
だって馬鹿なんだもの

0970名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:21:11.89 ID:DgCMHqRj0
Eマウントボディも電池用の縦グリをオプションにすれば良いんじゃね
要らない人はつけなきゃ良いんだから

0971名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:33:26.27 ID:Ye6Bi3Ji0
>>970
そう、それで解決。
縦グリがあれば、大量に撮影の時も、気温マイナス20℃での撮影でも安心できる。
もっとも今冬の北海道の寒さは、カメラのバッテリより自分のHPがやばかった。

0972名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 08:58:35.94 ID:sabS/RQs0
結局、EVFはバッテリー持たないからダメだな。
縦グリなんて付けようものなら一眼レフの方が小型軽量になるし、いざとななったらライブビューも出来る。
ソニー使いは強弁せずにもっと素直に好きで使ってんだって言えば楽になれるのにな。

0973名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 09:28:23.95 ID:Z4fa7ZzT0
バッテリーの持ちはニコンがダントツ

0974名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:09:10.53 ID:Ip0cul/g0
>>973
ニコン悪いよ。 ソニーと併用してっけど液晶つけてたらバッテリーでかいくせにすぐ電池なくなる

>>961
めっちゃ便利だよ それ。でも純正信者いるからなぁ とくに電池は。
オレは問題なく使えてるけどね

0975名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:26:26.72 ID:lCFcM8cX0
>>974
OVFならD810で2000コマ位。
D5に至ってはいつになったら空になるんだというぐらい持つ。実用上は8000コマ位らしい。
どれだけモニタつけっぱなしなんだよw
ライブビューがメインなら、コントラストAFののろいニコンをなんで使うのか。

0976名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:34:29.11 ID:Z4fa7ZzT0
ニコンが悪かったらキヤノンやソニーはどうなるんだよ
5Dmk4なんかミラーレス並みなのに

0977名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:35:21.69 ID:Ip0cul/g0
>>975
うん だからソニーに買い替えたんだよ 風景メインだからなw
でもD5はスポーツ専用につかってて気に入ってるよ。 でもソニーだと連写とか何千枚も
撮らないからな・・・ まぁD5の電池は凄いよな 充電するのうっかり忘れそうになる

0978名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:42:19.23 ID:c7wSq+4v0
α7RUも縦グリつけてバッテリー2個で他社のレフ機の一個分の容量にして2000枚は撮れるけど
OVFってどこが燃費良いの? ニコンもキヤノンもエレキの技術が無いだけ?

0979名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:43:28.79 ID:o9uX4bvy0
>>967
キヤノン叩く為に利用してるだけの奴が大半だろうけどGKも何割かは混じってるだろうな

0980名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 10:47:22.48 ID:497XNTSS0
> 縦グリなんて付けようものなら一眼レフの方が小型軽量になるし

レフより小型軽量でないといけないの?

0981名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:09:30.59 ID:SRalQDp00
NP-FW50が十分持つと言ってる奴がいることに驚いた
α7II系使ってる奴の全員がクソバッテリー認定してると思ってたわ
ニコンのEN-EL15はおろか、キヤノンのLP-E6より遥かに遥かに持たないぞ

Eマウントが前モデルエントリー向けモデルならバッテリーに噛み付いたりしないが
現行の主力機が全てNP-FW50って笑えないわ α7RIIでバッテリーが2個付いてる時点で
ソニーが「悪いけど2個つけるから勘弁して」と言ってるようなもんだろ

NP-FW50が7,8個あるから、次世代機で同じバッテリーにしてくれた方が個人的には嬉しいけど
もしα7III系でNP-FW50だったらもうEマウントボディ買わない 
というか絶対にバッテリーは変わる

0982名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:12:09.50 ID:+5K51gi10
荒らしの釣りに引っかかるアホが多いことw

0983名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:14:07.61 ID:R1aw6FzM0
cipaの撮影可能枚数は、
30秒間ファインダーつけっぱなしで1枚
30秒間ファインダーつけっぱなしでフラッシュ焚いて1枚
の繰り返しで測定してるからミラーレスではほとんどアテにならんわな

ズームレンズ一体型に至っては
30秒間ファインダーつけっぱなしでwide端で1枚
30秒間ファインダーつけっぱなしでtele端でフラッシュ焚いて1枚
の繰り返しだからますますアテにならん

0984名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:14:14.07 ID:6Yo1gOsb0
やっぱりマニアは結局性能の高いカメラが好きなんだろうね
性能でいったら今はソニーがぶっちぎりだから、ソニー推しが多くなるのは必然だろうね

0985名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:18:44.54 ID:kGpFq2Ht0
>>981

α7RII一台、1日で4-5000枚撮っても
4つで尽きたことないんだけど
一体どういう運用してたら足りなくなるの?
ってかどういう尺度で「足りない」ってなるの?

俺はこれだけもてば十分過ぎるや。
あとはサイズ重量とのトレードオフだし
中途半端に容量増えたってどーせガチな時は
丸一日は無理なんでこのままでいいっす。

これ以上の超絶ハードな要求をするなら
それこそD5とかでも使えばいいんだと思うの。
ってかα9が出たらきっと叶えてくれるよ!

0986名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:19:33.48 ID:+5K51gi10
どう見てもソニー使ったことがない荒らしw

0987名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:26:34.16 ID:rT5LF+nn0
>>981
だから、NPFW50はニコキャノのバッテリーの半分の容量だって言ってるだろ。
大きさが同じで容量半分なら糞かもしれんが、大きさ全然違うぞ?

0988名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 11:51:53.06 ID:uggXMjw+0
>>983
「ファインダー付けっぱなし」という縛りがあるなら、レフ機に有利・ミラーレスに不利な計測結果になるねえ
EVFないミラーレスもあるけど
俺はレフ機だから、予備1個あれば確実に丸1日持つから、どうでもいいけどさ

0989名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:04:02.02 ID:Ip0cul/g0
>>987
そのとおり! すっごい小さい。ニコンのは戦艦クラスにデカイ。

このスレがソニーの話題多いとすぐにGKだのなんだの言うけど話題性無さすぎなんだろ
他社が。 いい意味でも悪い意味でもぶっ飛んでるんだよ ソニーってw

ニコン使いのオレでもソニー使ってるくらいだし そいう人多いだろ?

0990名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:04:43.38 ID:ooopjHdB0
>>981
自分の場合はα7Aだけど一応予備の電池持ち歩くけど大抵一個で事足りるね
風景主体で連写しないから精々とっても200〜300枚って所だし撮らないときは基本電源切ってると言うのもあるけど
前はCanonやニコンも使ってたけど、同じ使い方で消費が早い実感はあるけど不自由するほどじゃないな

0991名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:21:05.30 ID:/6UdqvRm0
α7はその場で連射する様な使い方だと1000近く持つこともあるかもしれんけど、私の使い方だと300から500だな

0992名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:25:51.49 ID:LxbxY5g40
>>987
バッテリー容量が半分しかなかったら大きさとか関係なくクソでしょ

0993名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:28:58.73 ID:rT5LF+nn0
>>992
何言ってるんだお前
大きさが違うから容積が違ってバッテリ容量が少なくなるんだが、物理とか関係ない世界にいらっしゃる?

0994名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:45:18.44 ID:Ip0cul/g0
どうしても1000枚を電池交換無しでとらなきゃいけないならバッテリーグリップつかうか
そもそも そんな用途で無理してソニー使う必要ないな 乗り換えうんぬん以前の問題
用途に合ってない  けどそれを糞って言うのは間違ってる

0995名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:49:57.94 ID:hCQ4Jf8V0
現場で安心して使いたいというのは至極良いことだと思うが

写りがいいからこその要望だろう

0996名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:56:38.89 ID:lCFcM8cX0
被写体やライティング・日の向きの差に比べたら、
今のフルサイズ機の画質差は高感度か画素数の差ぐらいでドングリの背比べ。

0997名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:57:19.49 ID:opkZZmxa0
ソニーの写りがいいとか素人騙しに引っかかる素人w

0998名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 12:58:35.95 ID:Ip0cul/g0
>>997
すまんがニコンとくらべてもソニー良いぞ。キヤノンと比べたらもっと差が開く・・・
負け惜しみよくない 

0999名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 13:00:04.88 ID:LxbxY5g40
>>993
絶対的な容量が少なければクソだって言ってるんだけど全く噛み合ってないね
日本語の通じない地域にいらっしゃる?

体積あたりの容量なんか語ったところで何も意味ないでしょ
各辺1mmのバッテリーユニットになって一瞬で電池切れしても体積の割に凄いねって言うのかよ

1000名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/14(火) 13:00:46.12 ID:opkZZmxa0
ニコンもキヤノンも持ってないくせにwwww 比べたらとかネットの画像つまみ食いしてるだけだろ片腹痛いwwww

rm
lud20170428085537ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1488371652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「デジカメinfo part48YouTube動画>6本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
デジカメinfo part66
デジカメinfo part47
デジカメinfo part57
デジカメinfo part38
デジカメinfo part45
デジカメinfo part37
デジカメinfo part44
デジカメinfo part60
デジカメinfo part35
デジカメinfo part11
デジカメinfo part68
デジカメinfo part56
デジカメinfo part42
デジカメinfo part39
デジカメinfo part55
デジカメinfo part54
デジカメinfo part50
デジカメinfo part36
デジカメinfo part41
デジカメinfo part59
デジカメinfo part67
デジカメinfo part43
デジカメinfo part52
デジカメinfo part61
デジカメinfo part49
デジカメinfo part46
デジカメinfo part58
デジカメinfo part71
デジカメinfo part44
デジカメinfo part70
デジカメinfo part37
デジカメinfo part65
デジカメinfo part74
デジカメinfo Part172
デジカメinfo Part192
デジカメinfo Part168
デジカメinfo Part190
デジカメinfo part86
デジカメinfo part87
デジカメinfo part81
デジカメinfo part82
デジカメinfo part95
デジカメinfo part78
デジカメinfo part72
デジカメinfo Part175
デジカメinfo Part188
デジカメinfo part96
デジカメinfo part73
デジカメinfo Part166
デジカメinfo Part189
デジカメinfo part97
デジカメinfo Part191
デジカメinfo part74
デジカメinfo Part167
デジカメinfo Part182
デジカメinfo Part174
デジカメinfo part163
デジカメinfo part69
デジカメinfo part94
デジカメinfo Part177
デジカメinfo Part164
デジカメinfo part98
デジカメinfo part112
デジカメinfo Part-186

人気検索: secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ
09:19:27 up 42 days, 5:19, 0 users, load average: 3.42, 3.60, 3.56

in 2.5684509277344 sec @2.5684509277344@1c3 on 060622