◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ここだけ10年、時代が遅れているスレ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1288765389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 15:23:09
今2000年です。
Solarisがフリーになったのはいいけど、updateのたびに約3,000円でCD注文してると
結構高くつく。まさかFTP公開なんて無理だよね。仮にFTP公開されても
ISDNじゃダウンロードにどれだけ時間がかかることやら。

2名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 17:28:31
10年前なんてついこの間の事なんだが

3名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 17:38:53
FreeBSD4.2出たね。早速インスコした。
XF86Setupも結構一発で設定できるようになったね。

4名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 19:02:06
>1
逝ってよし

5名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 20:21:38
SCSI CD-ROMからだとインストーラがブートしないよ
また起動フロッピー書き込まなきゃ

6名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 23:02:16
>>1
Unix 板的には↓の方がやりやすいのでは

ここだけ20年時代が遅れているスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/l50

7名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 23:41:51
FreeBSDです。
IDEのスレーブのみにCDROMを繋いだらOSが起動しません。
IDEのマスターにダミーのHDDを繋いだら正常になります。
バグでしょうか?

8名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 23:58:30
サウンドが認識しねぇー。OSS/FreeBSD買わなきゃいけないの?

9名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 00:09:34
PC-UNIXではサウンドカードはSB16一択。PCIカードなんて使っちゃいけない。
IRQは5決め打ちでオプション指定、BIOSでもIRQ 5を確保しとけよ。

10名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 07:10:02
Netscapeで、枠の中に書き込んだ日本語を確定すると
表示が消えてしまいます。何とかなりませんか?

11名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 18:05:02
初心者です
IRQが競合してるらしく、NICが認識しません
こうゆう場合、BIOSでCOM2を潰せばいいそうですが、
やりかたがわかりません 誰か教えて

12うしし2010/11/04(木) 20:34:56
DEL連打でBIOS画面に入れるんじゃねーのかなぁ
とりあえずBIOS開いて読んでみればCOM2のメニュー見えるだろ
それDisableでいいんじゃねーかぁ?

13名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/05(金) 00:57:46
>>10
日本語版Solarisではそういう症状起きませんよ

14名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/05(金) 17:36:34
娘のパソコンにKDEが立ち上がっていた....

.....お父さん、リナックス適齢期ですよ..

15名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 00:34:01
>>9, >>11
SoundBlasterとNE2000, AHA-1542CFの3枚を刺すと、
選べるジャンパの組合せをどう考えてもIRQが衝突するのだが。

16名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 08:25:03
最近、xanimでは再生できない動画が増えてきて困ってます。
他にお勧めの動画プレイヤーはありますか?

17名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 12:23:44
>>15
いまどきISAカード3枚も刺さらねーよ(藁)
ふつーAHA-2940だろ(藁)

18名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 18:41:07
今年は経費が余りそうだ。年内に使い切らないといけないので、
部内全員1人あたり64MBのメモリ買って増設しておくか。
これで各自のPCが192MBに増えるし、多少快適になるかな。

19名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 21:12:53
2940 もねーよwww
TEKRAM も速いらしいね
つうか abaptek だろwww

20名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 21:44:15
質問です。
DOS/V用の外付けHDDでもワークステーションで使えるって聞いたので、
とりあえずSCSIで繋いだんですけど、認識しません。
/dev見てもデバイスがありませんし、mkfsしようがありません。
どうやれば認識しますか?

21名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 22:04:09
CDEの壁紙に*.jpgファイルを貼る方法教えてー
いろいろ試したけどうまくいかないー

22名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 07:34:39
>>20
HDD本体の型番を調べて、メーカーサイトに行って
ジオメトリを調べて、その値から計算してディスクラベルを書かないと認識しない。
初心者には無理。

23名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 23:23:06
scsi-kingとかそんな感じの名前のフリーウェアでジオメトリわからなかったっけ?

24名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 08:44:57
>>21 xv 使ったら?

25名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 09:32:00
>>24
xv -root *.jpg のことですか?
それだとCDEの壁紙には表示されません。
あと、CDEの4つのワークスペースを切替えた時、
それぞれの壁紙を指定したいのですが、
xvでどうするんでしょう? できないと思いますが...

26名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 00:40:06
CDEはSolarisと一緒に窓から投げ捨てろ。
そしてSUN-OS4.1.4に戻すんだ。

27名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 06:46:45
CDEをSolarisと一緒に窓から投げ捨てました。
そしたらマシンが壊れたので、SUN-OS4.1.4を入れられません><

28名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 21:40:44
>>16
xmplayとかどう? MPEG1ならこれ使ってみてるけど

29名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 23:23:59
Multicsは複雑すぎるからもっとシンプルなOSを作ろう。

30名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 23:27:49
>>29
2000年にもなって何言ってんだよ(藁)

31名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 19:19:16
息子がLILOの設定について聞いてきた.....

.....お父さん、リナックス適齢期ですよ..

32名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 22:41:32
gnomeがnautilusがデフォルトになってから重くなった・・・。

33名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 08:20:42
>>1
圧縮や変調コーディングの関係で64K ISDNよりも 56Kアナログの方がダウソ速いよ。

34名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 23:59:14
そろそろ新しいディスプレー買いたいんだけど、
ソースファイルの細かい文字を読むにはCRTしかないよね。
液晶じゃ見にくくてしょうがない。

35名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 12:54:41
>>1 ISDNのバルク? 128Kでやってみてよ。V.90 or K56Flexのモデムより速くね?
それか、アナログ回線のノイズ対策なら、DSU+TAにモデム直結すれば高品質だよね。
そもそもISDN契約しているの?そりゃまあ、アナログ2回線契約より安いだろうけど

>>34 今時CRTは業務用途だけかもしれないので、試しに液晶の解像度を変更してよ

36名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 13:02:42
>>34
液晶の解像度より、エディタのフォントサイズでも変更すれば

37名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 13:14:55
ISDN回線はxDSL回線と共存できない(ry

38名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 13:26:55
>>36
フォントが小さいっていう問題じゃないんだよ。
視野角が狭いから、長いソースファイルの下の行を見ている時、
そのまま上の行を見ると液晶の視野角度を超えてて見にくいという問題。

39名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 13:52:15
それってTN型じゃない?IPSかVAなら視野角が広いと思うけど

40名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 18:45:33
自宅のBSD鯖だけど、1995年から使ってたISDN解約して、光回船に乗り換えたぜ。

41名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 19:32:22
SCOのUnixWare7注文してきた。

42名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 20:46:08
UnixWareならこの前インストールしてみたけど、
ユーザー1人ログインすると2人目がログインできないというお笑い仕様だった。

43名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/19(金) 17:04:02
Linaxっていろいろ種類があるんだってね。
ゴンドラだの、レーダーファイルだの…
…使ったことないけど

44名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/22(月) 14:00:41
>>43
動作の重さがTurboなのもありますよ

45名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 23:39:20
CDEでXearthが表示されません。何か設定があるのでしょうか?

46名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/26(金) 21:55:18
# cp /usr/local/bin/xearth /usr/dt/bin/dtwm

47名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/27(土) 10:26:50
>>46
できました!!ありがとう!!

48名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 08:12:36
お前ら、自分のホームページでgif使ってたらjpgに変換しとけよ。
使用料請求されるかも知れんぞ。

49名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 19:31:10
jpgは汚いから廃れる。

50名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 19:36:43
これからはpngの時代!

51名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 19:38:13
jpgは画質が落ちるからpng使いたいんだけど、
現在pngに対応してるブラウザってほとんどないから使えないんだよな

52名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 09:32:23
ユニックス使ってる人にメール出す時、件名に日本語を書いてはいけないって本当ですか?
今すぐメールしたいので至急教えてください。

53名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 11:58:03
>>52
半角カナ使わなければ大丈夫よ

54名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/02(木) 12:05:34
>>53
そうなんですか?
でもユニックス使ってる人から来るメールっていつも
件名がヘタな英語だったりローマ字だったりするんですよ。
やっぱり件名には日本語を使ってはいけないという決まりがあるのかと、、

55名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 18:59:00
twmからWindowMakerにかえるのがナウいんだろ?

56名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 17:56:56
Solaris8 01/01版がなんと無料ISOダウソ公開されたようだ。
ご丁寧にCDラベルのPDFまで付いてる。
誰かダウソした人いる?

57名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 00:40:41
あと10年もしたらcpuの動作クロックは7Ghzぐらいいってるかなぁ?

58名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 15:04:07
MacがUNIXになるらしい
wktk

59名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 08:20:35
>>56
巨大なisoイメージをダウソする個人なんていないんじゃね?
wgetに対応してなくて、仕方なくNetscapeで落そうとしたら、
テレホタイム終了までにダウソ終了しなくて、
しかも途中でNetscapeごと落ちて発狂した(藁)

60名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 16:20:24
>>59
うちはCATV入れたから快適♪
2Mも出ちゃうぜ!

61名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 16:56:58
>>60
おれは、NTTの光サービスが本運用になるまでまつ
# 数年で100Mのサービスも始めるだろうし、CATVより全然期待できる

62名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 21:36:52
160MBのHDDを奮発したのに、137MBほどしか認識されません? バグでしょうか?
bitが足りない? のかと思いましたが、
128MBじゃなくて半端な 137MB なので、bitの問題でもなさそうです。

63名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 06:26:01
>>62
バグだろうね。SCSIならそのバグは発生しないようだ。

64名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 20:42:08
今度UNIX USERの付録がDVD-ROMになるらしい。。。
DVDのドライブなんて全然普及してないし、
少なくともサーバーマシンにDVDドライブは付けないから、
DVD-ROMが付録じゃ売れないと思うなぁ・・・

65名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 20:15:34
職場のPCのCRTディスプレイが壊れたので機材担当者に新しいのお願いしたら、
液晶ディスプレイをあてがわれた。
液晶じゃプログラムの細かい文字が見にくいので
プログラマにはCRTディスプレイが必須って力説して
CRTディスプレイに交換してもらった。
ま、当然だよな。

66名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 10:41:19
そろそろCFは捨てろよ。未だにsendmail-8.9.3のままupdateしないサイト大杉(藁)

67名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 11:30:14
SMTP Auth 試してみたいんだけど CF は対応してないんだよね。
もしかしてもうメンテされてない?

68名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:30:44
有志で cf の README を和訳してるひとたちがいるらしい。
まだ公開されてないのかな。

69名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:35:24
「ここだけ20年時代が遅れているスレ」作れよw

70名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:51:18

71名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:58:36
>>70
そんなスレ、2001年の今現在存在しないよ。
20年前というと1981年だよな。

72名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 19:01:01
「もちろんN*tBSDです」って誤訳じゃないですか?

73名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 20:57:54
Next?

74名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 21:04:44
誤訳かも知れないけど指摘されたのがシャクだから修正しないよ

75名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 00:01:39
すいませーん
ソーテックのiMacください

76名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 14:52:03
ネットにつながってなくて、CDROMドライブしかないマシンに
FreeBSD4.2をインストールするために、
FTPで必要なパッケージのみ取得してCDROMに書き込もうとしたんですが、
依存関係地獄で破綻しました。
依存関係を自動的に解決してCDROMの容量以内にまとめるツールはありませんか?

77名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 11:46:14
>>76
依存は内容の数が増えれば飛躍的に増える
まず、起動しネットに繋がる最低限を焼いて
インスコし、あとは自力で吸わせる。

最後までネットに繋がない機械なら、やはり最低限のROMを
焼いた跡に、容量の制限無く何枚もCDに必要ファイルを集め
そのすべてをインスコ先のパチョコンにCD経由で吸わせ
内部から取らせる。


78名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 21:38:56
>>76
ユニマガ買えよ、CD-ROM付いてただろ。

79名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 08:20:45
>>78
UINIX USER の間違いじゃないか?
ウニマガにはCD-ROMなんてついてないぞ

80名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 10:15:34
SCSI といったら Adaptec なんて情報公開してくんねーとこより
buslogic bt946c だべ

81名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:03:10
>>79
UINIX USER なんて雑誌知らないなぁ
UNIX World か UNIX Press の間違いじゃないか?

82名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 18:54:42
仕事でSolaris使ってたら、仕事で使っちゃ駄目って怒られた。
フリーになったのは個人使用だけだってことすっかり忘れてたよ。

83名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 09:16:01
SETI@Homeとかdistributed.netとか
そういうたぐいの動かしてみた奴いる?

84名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 00:47:35.33
家族が長電話するもんだからテレホーダイ接続が遅れたぜ・・・・


85名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 01:29:13.63
>>84
インスの1回線ぐらいくれてやれ、ダブルでつなぐのは
寝てからだ。

86名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 21:03:44.49
ATA33とか貧乏人がつかうもんだべ
UltraWideSCSIと比べたら雑魚すぎる

87名無しさん@Vim%Chalice2011/03/04(金) 13:58:24.77
Mac OS X の発売まであと1ヶ月を切ったか・・・。
どのくらい POSIX に準拠してるんだろうか気になるところだな。
それによっては UNIX と呼べるかどうかも怪しくなるし。

某NTみたいにならねばいいが(ワラ

88名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 18:47:51.88
Mac OS X Serverで試してないの?

89名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 23:31:41.67
洗練されたデザインのUciのリチウム電池交換はどこで?

90名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 22:19:24.77
>>40
試験サービス(仮称bフレッツ)のエリア内か、羨ましいな。

91名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 22:23:15.75
世間はマイラインマイラインってウッサイけど、お前らどーする?

92名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 06:24:00.40
おれは、DDIと、日本高速通信と、東京電話を
その日の気分で手動で切替えるのが好きだから、
マイラインは登録しない。

93名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 09:52:36.48
1月はじめから親父が海外赴任でさぁ、それ用に一台ノート買ってたな、秋の話だけど。
ThinkPad i1620だが、やっぱ個人向けなのか、OSはMe、CPUはCeleron、
さらにNICはminiPCIのカードがオプション品として提供される程度なん
だよな。まぁいっか、企業向けのX20にはIEEE1394積んでないみたいだし…

問題は我が家のデスクトップ(fmv-575d4)か…pentium用のMMX
対応ODPまで積んだが、いつまで戦えることやら。。。

94名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 06:17:18.06
>>90
あまり羨ましがられても困る
あちこちにボトルネックがあってたいしたスピードでないもん
# 宅内LAN程度のスピード期待してたのに………

95名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 10:01:03.47
>>94
そーだよな、マトモに速度出るルーターないもんな…PCルーターやるん
でも、Intelのnicとceleron 300mhzぐらいを積んだマシンが要るし。

96名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 21:37:36.52
おまえら、気を付けろよ。
電話が安くなるとか言われて IP電話というのに切替えたら
FAXが使えなくなったぞ(藁)
これじゃあ、Lモードが使えん。即攻普通の電話に戻した(藁)

97名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 22:37:06.50
流行りのプッシュボタン式電話買ったけど
パルス信号が出ない機種だったのでオワタw

98名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 09:21:09.92
>>97
回線、乗り換えたら?

99名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 10:40:33.09
>>98
実は僻地のため、みかかの交換機が旧式なのです。

100名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 15:13:36.96
EmNiftyのports作りました

101名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 21:56:21.75
大変だ、ニューヨークの世界貿易センターがテロで倒壊したぞ。
中東で戦争になると石油値上がりするだろうし、
やっぱりこれからは原子力発電の時代だな。

102名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 07:02:35.75
転勤で都内に来たんだが、
ほとんどの家電はそのままOKだったけど、
電子レンジだけ60Hz専用器で使えなかった。
あと、50Hzで使えることは使えるけど性能低下した機器もある。
やっぱり将来的に60Hzに統一した方がいいんじゃないかなぁ

103名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 22:27:39.79
おまいらまだUnixなんて使ってるのかよw
これからはLinuxの時代だろw

104名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 22:38:05.99
>>103
fsくさってんじゃん > 犬くそ
syncしてもsyncしないw

105名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/21(月) 15:14:11.03
ReiserFSを使うんだ

106名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/21(月) 21:11:22.66
21世紀は micro kernel の時代になる。胸が熱くなるな

107名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 15:40:13.65
>>101
予言者現る。

108名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 10:17:11.14
qnx neutrinoとか、ナニモノ?

109名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/15(金) 19:19:59.15
念願のマイホームを買うことになったんだけど、
業者の勧めでオール電化にしたよ。
冷暖房も調理も給湯もすべて電気で行うんだけど、
電気を使い放題に使ってもガスより安くなるそうなんだ。
これからの時代はオール電化だね。ガスなんてもう古い。

110名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/15(金) 20:36:40.65
>>109
あれ?5年前の俺がいる。

111名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/15(金) 21:31:24.32
初めて電力会社の株を買ったよ♪
株価を上げるにはどんどん電気を使って電力会社を儲けさせた方がいいそうだね。
電気を食うSPARC鯖をどんどん職場や客先に導入したよ。
1台で兼用してたmail鯖、web鯖、ファイル鯖は当然分離、
DNS鯖もDHCP鯖もすべて分離して台数を増やしたよ。
今年は猛暑みたいだからみんなで電気使って株価上がるかなぁ♪

112 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/08(日) 23:27:44.62
ディフェンシブってなんですか?

113名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 10:28:53.39
最近、GNOME(ノーム?ゲノム?読み方ワカンネ)とかいうウィンドウマネージャーを
入れたら、xv -root とかで背景画面が表示されなくなりました。
バグでしょうか?

114名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 19:38:53.63
Emi Clockって、UNIXでも使えますか?
モデリング用WSへの導入方法がわかりません。

1151142011/05/14(土) 19:42:42.78
WSはTrigem製です。総鉄屑とe-oneで有名になったH/W製造メーカーです。

116名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:12:37.51
10年遅れたスレで、10年以上遅れたUNIX話題は在りますか?
Systemは複合ですが・・・ 何か?

117名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:21:30.26
20年遅れスレでやれw

118名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 22:51:36.74
>>116 plus
>20年遅れスレでやれ
是非「20年遅れスレ」Linkを・・・

119名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 07:06:35.09
ghostscriptで日本語が化けるよー。
VFlibとかいうパッチを当てれば直るって聞いたんだけど、
誰かやりかたわかる?

120名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 22:10:24.00

121名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 01:01:52.50
新しい Mac OS X をPowerMacにインストールしてみましたが、これ結構お勧めですよ。

122 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dunix1306772852524105】 【東電 65.3 %】 株価【E】 2011/05/31(火) 01:42:08.31
ごめんてす

123名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 07:18:29.00
はぁ? Mac OS ???
それがUNIXと何の関係があるの??

124名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 07:58:41.98
OS9まで独自だったが、OSX(=10)からはBSD系のカーネル
…つーても、端末は日本語使えんしXないし標準のアプリもダメすぎで使いものにならんぞ

125名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 09:00:16.28
自慢のグラファイトiMACに入れてみたよ

126名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 12:41:53.03
ああ、たしか MkLinuxとかいうやつだろ? 興味ないなぁ。

127名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/05(日) 19:02:55.45
遅ればせながら、Solaris7→Solaris8にアップグレードしました。
HotJavaが付いていないようですが、どこでダウンロードできますか?
Netscapeよりも軽いHotJavaを好んで使ってます。

128名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/05(日) 19:06:47.65
>>127
何、馬鹿な事やってるんだ?
SunOS4x を使い続けるのが正しい道だろ?

129名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/05(日) 21:44:35.68
スパークしているね

130名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 20:32:40.82
サーバーマシン上で/etc/passwdとかの設定ファイルを編集するために
muleをインストールしようとしています。
サーバーなのでXlibは入れていません。
Xlibなしで、CUIでのみ動作するmuleをインストールするにはどうすればいいですか?

131名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 23:53:41.11
それは10年どころじゃないだろw

132名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 05:55:28.97

133名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 10:18:34.62
Emacsに統合されたのが1997なんだが。

134名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 12:15:08.30
取り込まれたのは、じゃない?しばらくは使い続けてる人が結構いた。

てか結局Muleスタイルの多言語化をEmacsって取り入れたんだっけ?

135名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 14:15:40.81
お前らDSLに将来があると思う?

136名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 22:28:46.56
XMODIFIRES=@im=kinput2
に設定したのにXアプリにkinput2で入力できません><
でも、ktermにはkinput2で入力できるので設定は間違ってないはずです。
何が原因でしょう?

137名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 10:40:47.73
>>134
「取り込まれた」という言葉になぜそんなこだわりがあるのか?

当初ストールマンはUnicodeベースを主張したが、結局Muleが本家にマージされた。

138名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 14:35:58.75
某UNIX系MLに登録したら、
時々外国から外国語の変なメールが届くようになりました。
Sekyurityとかそれらしいことが書かれているようですが、
身に覚えがありません。
これが世に言うSPUMでしょうか?

139名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 20:05:53.50
俺、エスパーだから、今から4年後に muleスレが立つことを予言するよ。
予言によるとURLは http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110484894/ らしい。

140名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 17:38:49.29
Solaris無料でDLできるんだって?
ウチ256kのCATV回線だけど大丈夫かな?

141名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 18:39:28.11
>>140
大丈夫。

CD1枚目のインストーラは必要ないから、
CD2枚目以降のみ落すのがお勧め。

142名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 21:59:18.72
>>141
ありがとうございます。
ダウンロードしたCDイメージをFreeBSD(98)-4.3で
CD-RWにburncdで焼こうとしたのですが、
ioctl: Inapproriate ioctl for device
と出ます><

ちなみにデバイス名は /dev/wcd0c です。
誰かお助けを!

143名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/29(金) 20:53:45.02
誰かの人はこれについて知りますか?
日本のパスコンはむずかしい、むずかしくない?

144名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 19:17:59.45
10年前って、閉鎖騒動のあった年じゃねーか。
あのときはありがとうおまえら

145 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/22(月) 09:41:52.97
約10年前?港区と渋谷区で光IP試験サービスってのが始まった。
NTTの人もまだよくわからず、外からマンションへ引き込み配電盤を設置し
部屋に引き込むまでの工事を大勢で見に来たっけ。
当時は企業用専用線以外はISDNかパケホーダイだったしな。

146名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 10:09:37.79
今2001年だから、10年前って1991年だぞ。
今の2001年を話をしろよ。

147名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 17:05:09.53
>>145
つ ここだけ20年時代が遅れているスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/

148名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/29(月) 21:36:27.29
CGIが出来る人募集って出てたから応募したら
パールとかシー元号とか良くわからない話されて
追い帰されたよ。私はホームページのイラストが
書きたかったのにぃ。

149名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 03:30:05.86
2ch閉鎖の危機なんだと

150名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 19:13:54.59
かくれんぼ

151名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 02:24:23.80
鮫島事件でそれどころじゃない

152名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 11:56:23.34
どなたか、件名に!未承諾広告!が付いたメールをフィルタリングするような
シェルを作ってくれませんか?

153名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 12:45:57.28
>>152
そんな単純な機能の為にシェルまで書けないな

154名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 16:45:41.70
すみません、microVAXにviをインストールしたいんですが、どうしたらいいでしょうか。

155名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 21:41:38.09
UNIX用のRealPlayer7をダウソしたいんですが、
無料版のリンクがわかりにくくて、すぐに有料版のページに誘導されてしまうので、
どなたか無料版の直リンお願いします。

156名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 10:49:09.95
>>154
そんな10年前のマシンそろそろ捨てろよ

157名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 22:05:28.98
最近、ヤフーでもライコスでもエキサイトでもない
新しい検索サイトが登場したと聞いたのですが、
肝心の検索サイトのURLを失念してしまい、検索できません。誰か教えて。

検索窓以外には広告とかがないシンプルなトップページだと聞いてるんですが・・・

158名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 11:41:02.63
それ、俺も聞いたことある。
たしかビークル? とか グールド? とかそんな感じの名前だったような…

159名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 14:26:05.47
ゴーグルだろバカどもがw

160名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 19:54:30.05
ぐぐれよwww

161名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 20:35:35.07
ぐぐれよってどこの方言?
くくれよ→括れよ→縛れよ? 意味わかんね

それはさておき、新参もののサーチエンジンが今まで以上に使えた試しがない
のは周知の事実。
俺はずっとアルタビスタだけで何も困ってない

162名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 20:50:33.75
やっぱりヤフーのディレクトリ型が安心安定の品質だよ

163名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 21:56:47.03
最近Gooの検索結果おかしいしな。
千里眼も止まっちゃったし、ODiNもよくわからない感じだし、
日本語の検索結果がちゃんと出る海外のサービスが出てきたら、そいつに全部
もってかれるんじゃねぇの?

164名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 22:01:23.75
日本語でまともな検索なんてできるわけないじゃん

165名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 02:17:10.27
2ちゃんねるの危機を救ってくれたUNIX板ありがとう!

166名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 07:25:58.17
>>163
文脈を固定するため、検索文字列を " " で囲んで検索というのをよくやるんだが、
Gooで "文字列" で検索するとサーバーが固まるんだよな。

167名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 09:11:08.15
つーかさ
Lynx前提で使うからなぁ

168名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 20:36:44.16
今のlynxって日本語に対応してるの?
少し前にlynxをソースからmakeして動かしたら
日本語ページが文字化けで表示できなかったんだけど。

169名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 18:17:46.57
>>168
ちゃんと slangインストールした?
OS付属のcursesを使うと日本語が通らないことがある。
もしNEWS-OSなら、OS付属のjcursesだと日本語が通る。

170名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 22:27:30.19
ん? 今のncursesなら日本語通るだろ?

171名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 20:22:17.09
ウィンドウメーカーとかいうUNIX系OS(?)を使っています。
アイコンをマウスで移動しようとしたら、
アイコンが壊れるアニメが出てアイコンが消えてなくなってしまいました。
ログアウト/ログインし直しても復活しません。
助けて下さい。

172名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 19:29:09.90
>>171
Enlightmentにしろ
何もしなくても落ちるようになるぞ

173名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 22:38:59.81
ブラウザ兼メーラーとしてNetscape-4.8を使っています。
ftpサイトにアクセスすると、Netscapeのメーラーに設定している
自分のメールアドレスがパスワードとして送られてしまいます。
(最近SPAMも増えました)
メールアドレスが漏れないようにする方法をご教授下さい。
Netscape以外のメーラーやブラウザを使え、というのは無しの方向で。

174名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 11:55:45.80
>>173
UNIX版はモジラのほうがイイカンジだよ。

175名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 13:28:31.30
>>174
>Netscape以外のメーラーやブラウザを使え、というのは無しの方向で。

176名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 23:45:19.43
>>175
まず最初に、モジラがNetscapeではないという根拠を聞こうか?

And remember, it's spelled N-e-t-s-c-a-p-e, but it's pronounced "Mozilla."

簡単な英語だけど、これをなんて訳しますか?

177名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 00:12:13.08
すみませんが、自分のメールアドレスがFTPパスワードとして送られないようにする設定方法について回答をお願いします。

178名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 01:28:31.79
>>177
来年を待たずにNetscapeのソースが公開される予定
ブラウザのFTP処理の下りは非常にわかりやすい記述なので
アドレス部分の送信手順を改ざんしてコンパイルすれば直る
現状は守秘義務でそれ以上ソースに関わる情報はだせない。


179名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 14:09:43.36
>>178
おまえ浦島か?
Netscapeのソースなら3年前の1998年に公開済みだよ。
公開されたのはNetscape-5.0なので、現在の最新配布の 4.x系とは微妙に違うけどな。

180名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 18:29:05.97
>>177
そういう設定があったとしても推奨しない。
FTPパスワードとして有効なメールアドレスを送ってやらないと
アクセス拒否するFTPサーバーがほとんどだから。

181名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 00:08:36.47
Plamo Linuxを98ノートに入れようとしてますがX Windowが動きません
むぅ……

182名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 13:31:42.19
大容量フロッピーディスク、アイオメガのZipは磁気ヘッドに噛まれると最悪。
これからは3.5インチMOの時代だね。MOドライブは富士通製、FastSCSIで接続。
5インチMOは業務用途以外では終わり。松下PDも導入したが、入稿の主媒体はMO。

183名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 13:43:57.95
3.5インチMOには同意だけど、容量は230MBにしてほしいな。
640MB以上のMOはセクタサイズが2kBになっちゃって、
HDD互換モードで動作しない(=MOからブートできない)ので困る。

184名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 14:14:51.45
Microsoft社のOSをインストールする時なんだけど、
HDD(システム)のドライブレターがずれるんです。
HDDをCドライブとして認識させるため、わざわざ
OSのインストール時にはMOの電源を抜いてます。
オーバーライト対応ドライブの購入許可が下りたー(^^♪

185名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 17:31:20.17
*.wavファイルとかの再生はできているのに、音楽CDの音が鳴りません。
ヤフーで検索すると、CD-ROMドライブとサウンドカードを信号ケーブルで
つなぐ必要があるそうですが、使ってるサウンドカードにはそういう端子がありません。
どうすればいいでしょうか?

186名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 23:19:12.65
>>185
CD-ROMドライブの正面にヘッドフォンジャック付いてるだろ。
音楽CD聞く時は、そこに直接ヘッドフォンつないで聞くの。
サウンドカードは関係ない。

187名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 13:29:05.36
ブランクのCD-Rを買いました。
CD-Rには音楽著作権の補償金が含まれていて、
CD-RをPCデータ用に使用した場合は
補償金を返金してもらえると聞いたのですが、
どこに申請するのですか?

実際に返金申請された方、返金額はいくらでしたか?
郵送料なども含めて元は取れましたか?

188名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 15:37:36.51
この勢いだと100年後もいまあるスレッドが残ってそうですね

189名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 16:43:00.48
freebsd3.1からfreebsd4.4にアップグレードしたら、
XF86Setupの表示が英語に変わってしまいました。
これでは設定できません。
日本語で表示するには??

190名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 20:41:57.41
>>189
LANG=ja_JP.EUC

191名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 21:04:04.88
>>190
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします

192名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 15:00:36.45
tar.bzip2の解凍は2ステップに分けないといけないのでしょうか?
なぜ一度に解凍できるようにしないのか理解に苦しみますね

193名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/28(金) 16:32:05.88
UNIXってのは単機能のコマンドを組み合わせるのが基本精神なんだよ。
手動で組み合わせるのがいやならシェルスクリプト。

194名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/31(月) 17:45:08.03
>>190
それ古い情報。
今度から LANG=ja_JP.ujis に変わるらしい。

195名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 21:00:28.80
部署内にPC-UNIXをインストールする者がいるのですが、
デフォルトでインストールするとDHCPサーバーが立ち上がってしまうようで、
部署内のPCが大混乱になってLANにつながらなくなります。
これを防ぐ方法はないでしょうか?

196名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 03:54:07.72
>>195
突き止めて解雇する

197名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 06:07:47.53
>>196
PC-UNIXのインストール自体は自由な社風で禁止できないので、
たとえユーザーPC上に勝手にDHCPサーバーが起動しても、
本物のDHCPサーバーだけがサーバーとして機能するように
ネットワーク的に設定できないですかね?

198名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 09:55:31.65
>>197
OSに関係なくDHCPをぶつけたヤツを解雇すればいいのよ。
事業に障害を与えたんだから。

どんなOSを立ち上げてもサービスを稼働させても、既存の
障壁にならないように設定するべきであって、だとすれば
新規のPC-UNIXもセグメントやネットワーク接続やDHCPの
設定でいかようにもなる。

だが、ソレができないってことは、親の方がどんな対策を
取っても、ソコに障害が出るように攻撃してくるわけだ。
故意でないだけに手が付けられない。

そういう人間は解雇するのが今の時代のセキュリティ
それができないなら、ネットワークポートやトランシーバーを
取り上げろ。

199名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 10:03:41.97
>>198
そうじゃなく、システム上で防止する方法を質問してます。

今回の件に限らず、LAN上で別のDHCPサーバーが立ち上がっただけで
LANがおかしくなるのはLANが脆弱ということなのだから、
これを機会に、正式なDHCP以外は、たとえ立ち上がっても無視するように
システム(ネットワーク)的に設定する方法について聞いてるのです。

200名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 10:28:58.55
>>199
オマエついこないだのY2Kで何も学ばなかったのか?
これからはセキュリティの時代が来る。
障害要因は切る。
そが例え人間であっても。

脆弱という言葉を知ってるなら、ネットワーク環境は
永遠に脆弱であるって言葉も覚えろな。
そんな小さな問題は解決されるかも知れないが
何年経っても根本的にネットワークの脆弱性を解消できることはない。

金属が発見され道具になって、何千年経った今でも
その刃物で人が殺されるようにだ。




201名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 10:30:30.41
解雇では解決になりません。

すみませんが、他の方のレスをいただきたいので、
>>200 さんは回答を御遠慮ください。

202名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 10:36:37.16
>>195
ウチはそういう問題解決のため、
DHCPをやめて固定IPアドレス方式に戻したよ。
社員が新しいPCを買ったら、MACアドレスを明記して書面で申請する。
サーバー側にMAC<->IP対応固定でarpテーブルを設定するので、
ifconfigで勝手に他ホストのIPアドレスを設定しても
サーバー側のarpテーブルと競合して通信できないようになっている。
もちろん、誰かが勝手にDHCPサーバーを立ち上げてもすべてスルーされるので無害。

203名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 10:55:45.32
>>201
そのうちわかるよ。
ダメだということをヤルバカ社員を放置すれば
DHCPの問題が解決しても、ウイルス、情報流出、トロイ
ありとあらゆる問題に悩まされるはず。
DHCPを捨てれば万事解決と思ってる幸福な知能を捨てさいよ。

そのためにネットワーク管理者がいて、会社の管理体制や
命令系統、規則が作られる。
DHCPサーバも規制できない会社が、この先セキュリティを確保できるの?
FTPサーバ上げられました、Webサーバ上げられました、ポート閉めます
ポートフォワードされました、
そんな繰り返しで、エロ写真の蓄積やエロ写真の交換にネットワークを
使われ、最後には企業の根幹を揺るがす事態になる。

ダメなものはダメ
という基準作りができないと21世紀に乗れないぞ

204名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 11:16:56.84
>>202
やっぱそうなりますか。その方向で検討してみます。
PCに詳しくない人にMACアドレス調べさせたりIPアドレス打ち込ませたりするのが
ちょっと不安ではありますが。どうもありがとうございました。

205名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 21:41:16.29
gifの特許ってもう切れたんだっけ?
pngだと表示できない環境が多いので、これで晴れてgifに戻せるよ。
逆にpngが今後普及しなくなっちゃうかもな。

206名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/16(水) 23:48:52.17
>>204
三菱重工くらすの会社なんだろうから、ちゃんと管理者養成しろよ

207名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 23:19:57.47
ホームページの文字化け対策についてですが、
HTMLファイルの1行目に <!-- 漢 --> みたいなコメント行を入れて
ここの「漢」の部分にEUCと判定される漢字を使うことにより
文字コードの自動判定ミスを防ぐという技があると思いますが、
肝心の漢字を失念しました。どの漢字を使うんでしたっけ?

208名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 23:39:51.85
何年か前にyahooにnetscapeで文字化けするぞって送ったら、
そういう対応してたことあったの思い出したわ。
何の文字使ってたか忘れた。

209名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/19(土) 00:34:41.46
タイムリーなことに最近こういう解説が公開されたよ。
(対策1:おまじないの文字を書く]の部分)
http://www.tohoho-web.com/wwwxx005.htm

でも普通に入力できて読める文字使ってる奴もいるな。何なのか俺も失念。

210名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/21(月) 14:39:56.67
「美乳」だろ。Unicodeについてはまだよく知らないから対応できるかどうか知らない。

211名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 23:03:15.26
最近のPC-UNIXに付いてる、コチとかいうフォント奇麗だよね。
フリーとは思えないほどの良い出来栄えだ。
ただ、「筆」の文字の竹かんむりが1つ欠けてるぞ。
まあ、フリーだから仕方ないのか・・

212名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 18:41:27.93
ようやくmsgothic.ttfを使うグレーな状態から移行できそうだよね。

213名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/08(水) 20:25:26.90
ニフティー解約したいんだけど、インターネットからtelnetでつながらん。
どうしたものか。アナログモデムはすでに手元にないのでダイヤルアップできない。

214名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/08(水) 20:49:46.22
ん?
普通にr2.nifty.ne.jpに繋がらない?
そこから先はConnection-IDにSVCを指定すれば、後は問題ないとおもうが。

215名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 10:30:50.18
>>213
モデムなんてアキバで300円もだせば山ほど売ってるし
友人宅にもゴロゴロころがってるでしょ。
借りてきな
また使ってるやつも多いしさ

つかISDNだって大丈夫だろ?

216名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 11:00:10.74
>>215
PCを買い替えたので、シリアルポートが付いてません。
USBモデムというのがあるそうですが、UNIXにはドライバーがないようです。
さらに、固定電話を解約したので、つなぐ回線もありません。

>>214
telnet自体はつながりますが、何故かパスワードが通りません。間違ってないはずですが。

217名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 11:16:51.89
>>216
シリアルが付いてないPCだと?
あり得ないっていうか、どこの会社のPCだよ
聞いたこと無いぞ?

よくそんな際物にUNIX積んだなぁ。
ちなみにPCのメーカ、機種、君がUNIXだと思ってるOSの名称とバージョン
現在のネット接続環境と会社、ネット接続に使用してるルータや
モデム等の使用機器を提示して。

即座に安価な必要機器とドライバを書いてアップするから。

218名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 11:22:37.23
最近よく聞くADSLって何者?

219名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 11:24:01.37
>>218
衝撃的な事件事故を目撃した時になるらしいよ

220名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/09(木) 11:51:08.40
>>218
アキハバラ ダンス スクール レディ

221名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/11(土) 02:57:53.98
今日、8GBのUSBメモリーがほぼ1000円で売られていて驚いた。
下落進みすぎ。
なかなか時代について行けないな…

222名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/11(土) 10:34:06.04
10年前は8GBもあればよかったのに・・・
20年前は8MBもあればよかったのに・・・
30年前は8KBもあればよかったのに・・・

223名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/18(土) 10:59:51.29
デジカメ買いたいんだけど何がいいかな。
UNIXで使えることが前提。
スマートメディアにすればFDとして読めるから、
UNIXでも使えるかな。

224名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 23:54:04.00
>>1
クソスレ立てんな死ね
wwwwwwww

225名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 21:50:32.77
225

226名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 09:04:43.09
Solaris8にいくつかpatchを当てただけなのに./installpatchに半日かかりました。
で、libcのpatchがおかしかったようで、システムが起動しなくなりました。
これをバックアウトするには?

227名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 11:14:02.16
高校受験受かったからPc買ってもらった

osは2000winです

228名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 11:47:15.49
Solarisの日本語メーリングリストでいいところありませんか?
ヤフーで検索すると、有料のユーザー会みたいなのと、
無料だけど個人(自宅)ユーザー限定みたいなのが見つかったんですけど、
無料かつ仕事ユーザーでもOKのところがいいです。

229名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 14:32:40.21
>>227
終わりの始まり

230名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 21:39:08.15
>>228
仕事ならその有料のユーザー会とやらに加入しろよ。
領収書で経費で落ちるだろ。

231名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/07(水) 20:29:55.67
>>230
うちはそういうの経費で落ちないんだよ。無料のSolaris ML教えれ!

232名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/25(日) 15:05:26.72
今月はじめ、職場に新しいPC(Pentium4の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありOSにオープン系を採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのは
UNIXのインストールパッケージでした。

「うへぇ〜、よりによってUNIXかよ」

デバイスドライバがない、コマンドが変・オプションがない、X環境が古い、
今の奴は日本語入力大丈夫なのか(Wnn/Canna/kinput2)、将来の64bit移行はどうなのか、
今時のネットで必須のflashのプラグインは存在するのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一CADなどのエンジニアリング環境が充実していたUNIXは大学など
教育機関に浸透していて、日本のUNIX界に多くのバカを輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去10年のUNIX界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではPlamoでもDebianでもRedHatでもKondaraでも
Slackwareでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。

233名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 09:02:45.54
>>232
まさかAIXやHP-UXが乗ってたわけじゃないんだろ?

マヌケならマヌケなりに箱の字をちゃんと丸写ししろよ。
商標では合ってもUNIXで売ってる箱みたことないぞw

234名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 09:16:46.07
UnixWareはUNIXで売ってたぞ

235名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 09:45:10.64
>>234
でもUnixWareって書いてあるだろ?cc

236名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 10:10:03.50
ここだけ10年、時代が遅れているスレ->画像>1枚

UNIXって大きく書いてあるねw

237名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 13:18:54.88
まだこの改変コピペ貼ってるやついるのか。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/298

238名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/26(月) 13:47:47.26
コピペにマジレスした挙げ句、その指摘が間違ってる >>233 >>235 の人って…

239名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 18:43:47.89
最近、900KB近くある添付ファイル付きメールを送ってきた香具師がいて
モデムは固まるし、届いてるはずの大事なメールは受信できなくなるし
大迷惑なんだが、メールを1通当たり4KB程度に制限する方法ない?

240名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 20:15:43.66
>>239
milter書いてsendmailに噛ませりゃいけんじゃね?
Cで書くか、Perlでモジュールあったような気もするけど。

241名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 00:52:54.09
Windows XP出てから半年経ったわけだが

242名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 19:46:20.91
長期滞在でアメリカ来たんだが、768kbpsのDSLってのしか選択肢ねー
ADSLのことをこっちではDSLって言うらしい
AOLのお試し期間終わるまでに開通するかなあ

243名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/13(水) 16:52:53.23
今Monterey Marriotに居るよ

近くにDoug RabsonとかRobert Watsonとか居るけど
何かある?

244名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/13(水) 22:11:57.38
LinuxJapanが休刊になってしまったんですけどLinuxってもう終わっちゃうんでしょうか。

245名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 12:26:24.28
代わりに Linux Magazine か Linux World を買おうと思うんだけど、
どっちがいいですか?

246名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 13:09:08.90
FreeBSD PRESS一択

247名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 13:30:14.97
わかりました。
中をとって、Sun Worldを買うことにします。

248名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 21:14:29.37
この先生きのこるのはUNIX USERだけ

249名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 12:00:10.30
いや、bitだろう

250名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 17:11:11.20
初心者です。
カーネルを再構築したいので、お勧めのナイスなオプションがあれば教えて下さい。
ちなみにバージョンは、フリーBSDのLAテスト版です。

251名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 12:29:16.15
フリーBSDってなんですか?

252名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 12:52:30.49
すいませんがカーネルの最高築に詳しい方のみ解答をお願いします

253名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:06:47.03
FreeBSDなら詳しいですが生憎フリーBSDというのは見たことも食べたこともないです。

254名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:13:33.38
>>253
はいはい、詳しくない人は黙っててね

255名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:33:19.59
あとOpenBSDやNetBSDなどの他のフリーなBSDも知ってますがフリーBSDは知りません

256名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:35:30.88
>>255
無知自慢乙

257名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 14:20:09.43
Debian GNU/NetBSDもDebian GNU/FreeBSDも知っているのに…
フリーBSDとは何なのでしょう

258名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 14:27:43.19
>>257
無知な君には聞いてないよ。わかったら黙っててね。

259名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 20:34:44.46
最近、1丁系がもてはやされてますよね。
僕も1丁系を覚えたいんですけど、1丁系の本とか出てるんですか?
というか1丁系ってどういうのを1丁系って言うんでしょう?
仕事を1丁上がりでさっさと終らせる仕事術が1丁系なんでしょうか?

260名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 16:20:13.98
>>259
君のように、豆腐の角が8カ所もあれば楽に
死ねる人を1丁系って呼んでいます。

261名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 17:50:56.41
光販売センタの責任者に、拙宅のエリアのフレッツ光の提供開始時期を聞いたんだ
マニュアル通りに 上からの連絡が入らない限りわからないんですよ、とのこと。
光の年間事業計画とか無いの?その道の人、教えれ

262名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 19:08:44.88
どうせ馬鹿が馬鹿なフリして聞いてみたんだろ
入札に参加した工事業者でさえ秘密なのにさw

263名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 19:12:28.84
マンションの自治会にブロードバンド導入を提案したら、年輩者から
うちはミュージカルとか興味ないよ、って言われたよ><

264名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 00:25:36.69
>>263
それはアメリカのミュージカルとかで活躍する
金髪のミュージシャン達のことか?

265名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 09:07:25.36
ブロンドバンドじゃなくてブロードウェイとまちがったんだろJK

266名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 22:41:37.89
>>262
腐らないようにさぁ
先日購入したICレコーダーで録音してある
SDカードスロットタイプの最新モデルだよ

267名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 14:51:53.27
昨日後輩から電話で一斗系の仕事を紹介してくれと頼まれました。
いまさら一斗系って何? とは聞けないので、
一斗系、今度紹介してやるよ、と知ったかしてしまいました。
ところで一斗系って何ですか? 一斗缶で販売する灯油関係の仕事ですかねぇ?

268名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 17:01:46.33
>>267
こないだ3月にテレビ東京系列でTVチャンピオンの大食い選手権ってやったろ?
これからは大食いとか早食いが流行ってくるんで、時代を先取りするなら
イート系の仕事が最高の時代になるよ。

だから先輩が求める職種はイート系なんで、まずラーメン10杯汁まで完食を
1時間以内にできる力をつけてもらえ


269名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 01:43:13.04
10年程度では遅れてるとは言えんな
なんかそんな感じ

270名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 00:10:05.18
2002年の7月か…
Solarisは9、AIXは5L、WindowsはXP、MacOSXは10.2(Safari付き)
GNOME2、KDE3はもう出てるな

271名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 09:50:40.52
>>266
SDカードって現状のPC-UNIXでは認識しなかったりして扱いにくいよ。
カーネル再構築すればカードリーダーによっては読めることもあるらしいが。

やっぱり、フロッピーディスクと互換性があるスマートメディアの方がいいなぁ。

272名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 04:31:33.28
>>267
IT系とマジレスするとカコワルイ?

273名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 20:42:35.11
>>231
Solarisの無料MLねぇ、

LとRのスペル間違えてる sorasora とかいうMLがあるらしいよ。検索してみれ。

274名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 21:46:47.46
Kinput2が動いているときにNetscape Navagatorを起動すると、
Netscape Navigatorのウィンドウの下の方に白いエリアが
現われてしまいます。これはどうしたら抑止できますか?

本体(ブラウザ)のウィンドウはまだしも、コンファームのダイアログとか
にもいちいち白いエリアが現われて、しかもものによってはボタンの
描画領域にまで食いこんでしまって憂鬱です。

275名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 01:15:32.26
先日の激しい雷雨の夜、輝く10cmほどの球体が我が家に
突然出現して中から「SDカード」のようなものが現れた。

ただのSDカードと思ったら、SDXC・64GBと書いてある。

64GBてなんだ? 64MBの印刷ミスか? と思い、カードリーダーに
さしてパソコンにつないだらおかしな表示が出てフリーズしてしまった。

OSはXPだが、フリーズすることもあるんだな。
てか、どっからきたんだ? このカードは…

276名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 00:57:45.33
MINIXすごい、偉い人たちが使ってるDOSと同じ物が使えるよ。
僕のマイコンで。

277名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 21:28:21.58
先日注文した「首振りiMac」がようやくわが家に届きました(^_^)
ディスプレイが上下左右可動する様は圧巻ですよ〜
これぞ21世紀のパソコンだと思います\(^o^)/



278名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 16:01:22.78
初心者です。突然メールが送信できなくなりました。
受信はできます。たまに送信できることもあります。
だから良くわかりません。原因は何でしょうか?
メーラーは寝助です。

279名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 21:37:50.63
WindousXP使ってるが、先ほどから勝手に
再起動を繰り返してるがどうしたんだろう?

280名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 01:01:58.88
>>269
なんかわかる気がする

281名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 15:34:11.92
何?このユニックスとかいうOS。コマンドとかパクリじゃん。
やっぱLinuxの二番煎じだな。

282名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/28(土) 10:05:38.66
>>279
だからWindows2000のままでいいって言ったんだ。

283名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 00:05:27.41
WinもUNIXもここ10年前に進んでないよね。

284名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 00:20:57.69
>>283
なに言ってんだ、win2kは神だろう
xpとやらへの乗り換えはまだしばらく考えさせられそうだがな

285名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 00:27:01.05
今2002年だから、10年前の1992年頃はUNIX全盛だったよな。
5年前の1997年にはもうLinuxの方が優勢になってておかしくなって行った。。

286名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 03:44:15.00
おい、みんな2000年問題どうする?

287名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 08:27:34.71
>>286
おまえ浦島か? 2000年問題は2年前に終っただろ。

一部ソフトで、2000年問題対策が原因でエンバグして、
そのバグが2001年になって表面化する2001年問題というのが去年あったな。

288名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/29(日) 08:48:04.24
>>287
世間的にはY2K問題はたいしたことなかったってことになってるようだが、
その裏側でプログラマたちが何人デスマに放り込まれたかを考えるとなんともいえない気分になるよな

289名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/31(火) 11:31:41.23
株価3ドルのSunがLinuxを出すみたい。
独自ディストリビューションなんていまさらいらねぇよな。

290名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/31(火) 20:31:27.63
Sunか…。いつまでSolaris2.6で頑張ろうかなあ…。
うちの大学も学生用の次期システムはもうSolarisやめるらしいけど
Sun使うやつなんて減る一方だろうなあ。

291名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 11:13:21.30
メーリングリストにウィルス付きメールを出してくる香具師いるなぁ。
なんかPGPとか書いてあるところは読めるけど。。。

292名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 11:21:48.99
ちょ、それ、デジタル署名だから。
スパムを根本的に解決するには、本人署名で送信元の検証するのが確実だし、
数年もすれば世界標準になってると思うよ。

--
ちなみに、署名っつっても、この部分じゃないぞ。

293名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 11:26:44.16
デジタル署名?
メールの時点ですべてデジタルだろ?
すべてデジタルの文字コードで表してるんだし。
逆にアナログのメールなんてネットでは送れない。
意味わかんね><

ウィルスメール送ってきた香具師には個人メールで注意するべきですかね?
それともいきなりメーリングリストで警告してもいい?

294名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 11:42:27.78
>>293
ウィルスメールは大抵差出人アドレスを詐称するから、
差出人本人が出していない可能性がある。
そこを見極めてから注意しないと。

295名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 17:40:13.56
>>293
何故突然アナログの話を?

296名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 17:45:51.21
>>294
そのメールは、メーリングリストの常連の方で、
メール本文の内容はいつもの本人の話題内容と同じなので、
本人と断定しました。個人メールで一応知らせて、
即刻メーリングリスト退会処理としました。
(実は自分がML管理者です)

297名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/01(水) 23:51:26.97
やべー、年末にWindows95のサポートが切れちまう
でもXPじゃ手持ちのゲームちゃんと動くかどうか分かんねーし
MEのPCに買い替えるかな・・・

298名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/02(木) 06:43:28.63
SunOS 4.1のRecommended Patchがここしばらく更新されてないんだが、
まさかサポート終了とかじゃないよね?

299名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/03(金) 13:16:52.52
SunOS4使い続けるぐらいならさすがにLinuxでいいじゃんと思うけど。

300名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/03(金) 20:43:24.41
コンパックw

301名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/03(金) 20:50:15.69
今、新人相手にネットワーク配線の実習してるんだけど、
ハブをカスケード接続する場合は必ずカスケードポートに、
カスケードポートがない場合はクロスケーブルを使うように、
ストレートケーブルとクロスケーブルを間違えると通信できない、
というのをやろうとしてるんだけど、
なぜかストレートケーブルでもクロスケーブルでもどちらもつながっちゃうんだ。
これじゃ全然研修にならない。

あと、ハブのカスケードは4段までというのもやってるんだけど、
5段以上でもなんの問題もなくつながっちゃうんだ。
研修にならなくて困ってる。何が原因?

302名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/04(土) 11:09:16.68
そのハブってブリッジじゃね?

303名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/06(月) 11:09:39.11
やっとバイオ3クリアしたー

304名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 10:05:58.16
ハブって何? マルチポートトランシーバーのこと?

305名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 10:51:24.45
>>304
ハブ知らんっていつの時代の人間だよ。

306名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 11:00:11.20
>>340
おいおい、うちも最近イエローからTに換えたぞ。
MAUを挿して使えば大丈夫だよ。

ドランシーバとイエローは机のしたに置きっぱなしだがw

307名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 11:05:37.42
Tに換えた? >>306
あ、確かにMAUの先のBNCにT型分岐コネクタつないで同軸につなぐよね。
同軸の口は2つあるけど、どちらも同じ。ストレートとかクロスとか何の話? >>301

308名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 20:15:16.84
大昔は同軸だったって聞いてショックを受けたことがあるけど・・・10年前の出来事か?
30代の仲間入りになった俺でも現物見たことない
当時現役だった人にある種のうらやましさを感じる

309名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 21:15:26.61
今2002年だから、10年前の出来事って1992年のことだけど。
2年前の2000年頃は細い同軸もまだ使ってたなぁ。

310名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 22:35:27.11
>>301

Auto MDI/MDI-Xっていう規格
かね?ストレートだけでつながる
らしいよ。クロスは使えないことも
あるんで、捨てた方がよいと聞いた。


311名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 00:34:29.51
>>309
そのかんがえかたはきけんだ

312名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 06:23:15.02
>>310
MIDI規格の一種ですか?
確かにMIDIケーブルはストレートしかないのにそのままつながるわ。

313名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 14:28:20.67
>>307
浦島太郎か?w
それって10base2だろ?MAUってのはTが相場だろうに。
まぁ2もあんのかも知れないけど。

ウチもネットワークに関してはかなりスローだけど
事務用にWin3.1のころはUNIXのイエローに刺してたけど
さすがにWin95になったら、Tのネットもはってたぜ
バカハブで統合してたが。
それでも2000年にはMAUでUNIX全台をイエローからTに差し替えた
2000年対策で買ったWSなんて最初からT刺せるしね。

つか何年遅れてるんだよ。w
もう21世紀だぜ?


314名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 14:35:57.54
今年こんなスレが立ってるし、

未だに10Base
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014372484/

315名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 15:02:05.82
昔話したいやつはこっち行けよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/

316名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 15:03:15.86
>>315
それは10年前の1992年を語るスレだろ

317名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 18:49:17.78
お前ら、K何とかピクセル? とかいうCDだけで動くOS知ってる?
ドイツ語版と英語版しかなくて日本では知られてないらいしいんだけど、
ブレイクするかも知れないから今のうちに日本国内での独占販売権を
押えておきたいからとりあえず調査してくれって上司に言われたんだ。
肝心の名前がうろ覚えのまま指示されて、ヤフーで検索しても出てこない><

318名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/08(水) 19:37:33.41
Webカメラかなんか?
普通のデジカメならMピクセル単位だよね

319名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/09(木) 13:29:40.36
>>317
CDじゃファイル保存できないじゃん。普及するとは思えないな。
それより1FDで動くOSの方が興味ある。

320名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/09(木) 20:37:05.76
>>317
手間かけて日本語版作っても儲からないし採算取れないよ。
民間企業がやるには向いてないな。

321名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/10(金) 00:05:31.10
みなさんX端末にグローバルIPアドレス振ってますか?

322名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/10(金) 00:24:08.67
振ってたけど、数年前には全廃したよ
XMiNTのキーボードだけは気に入ってたからとってあるけど、なんか使い道ないかな

323名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/10(金) 00:36:35.42
X端末はRARPでブートするから、ルーター越しに使えないんだよな。

324名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/11(土) 19:15:34.79
え? X端末ってROM起動じゃないの?
電源入れてすぐ立ち上がるし、予備用端末として便利。
XだけじゃなくてTELNET端末にもなるので、普通のPCが立ち上がってなくて
ちょっとだけTELNET利用したい時にすごく便利。
というか、XよりもTELNET端末の方ばかり使ってるな。

325名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 15:19:44.76
>>278
それ、あれだ。たしか、before/after SMプレイ、とかいうのを有効にすると解決するらしい。よく知らんけど。

326名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/31(金) 23:21:17.20
UNIX板のみなさん、2ちゃんねるを救ってくれてどうもありがとうございました!

327名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 21:23:49.88
今日SD買ったらざんまい通信が最終回になってたよ
まあ、確かに最近はSDと関係ない内容になってたしなぁ

328名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 15:28:02.40
ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

329名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 08:27:02.83
ヤバい
そろそろサブプライムが崩壊する

330名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 07:37:55.75
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな

331名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/11(月) 20:52:01.87
教えてください。起動しましたPC-UNIXをDVD-Rに
USBをつかうDVDドライブでとまります。

よろしくお願いしました

332名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/22(金) 08:19:50.30
PC-UNIXをインストールする際の注意事項があります。
DVD-Rの容量が何キロバイトであるか調ベておく事が大切です。

650KBの容量を持つDVD-Rには
650KBのISOイメージを書き込むこと。

700KBの容量を持つDVD-Rには
700KBのISOイメージを書き込むこと。

これを間違えればインストールができません。

333名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 08:00:21.74
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

FEIBHVAANF

334名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 10:09:12.18
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

335名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 19:18:13.57
8年前の>>1が全然当時の状況じゃないってのは面白い

336名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 02:44:17.22
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

K32IH


lud20200710161509
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1288765389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ここだけ10年、時代が遅れているスレ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ここだけ20年時代が遅れているスレ
ここだけ時代が7年間ずれているスレ
ここだけ時代が1000年間ずれているスレ
ここだけ時代が2億年ずれているスレ
【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★2
時代遅れAKBオタク「の、の、乃木坂なんかに意地でも流れてたまうか!(震え声)」 [無断転載禁止]
ここだけ鎌倉時代に時空移動しているスレ巻ノ十一
NHK総合を常に実況し続けるスレ 160291 少年時代
ここだけ35年遅れているスレ
ここだけ10年遅れているスレ17.1
ここだけ10年遅れているスレ
ここだけ25年遅れているスレ2
ここだけ半年遅れているスレッド
BSDは時代遅れ?
Motifは時代遅れか?
レゲイは時代遅れ笑
共産主義は時代遅れ、というレッテル
ゼノブレイド2とかいう時代遅れゴミゲー
ラジオでメールアドレス1字ずつ読み上げるのってアホすぎん?時代遅れすぎん?
【DQ11】まさかドラクエがFFに勝つとは思わなかったよな 10年前とかFFこそ王者でドラクエとか時代遅れの遺物だったろ [無断転載禁止]
【悲報】熊本県、時代が100年以上遅れている・・・
【Record China】日本はここが遅れている!=韓国ネットが指摘[9/22] [無断転載禁止]
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ (736)
【1989】ここだけバブル時代【1990】
給付金の支給が遅れている理由
【意見】「日本の性教育が遅れている理由」
日本で性教育が遅れているのは反日勢力の陰謀
なぜモーニング娘。の改革が遅れているのか
禿のせいでFOMA800MHz帯対応が遅れている件について
【新型コロナ】舛添氏、厚労省も東京都も「院内感染の対策が遅れている」
20代「やま…ゆり……園?」 障害者殺傷事件から3年、20代の半数が事件そのものを忘れている模様
ここだけ青葉ちゃんのいる部屋の天井が、1レス毎に1pずつ落ちてくるスレ(床と天井の差は100p、100p迄到達したら次の子) [無断転載禁止]
時代劇板住民で小説を作るスレ
信濃の戦国時代について語るスレ
web歴史・時代小説を語るスレ 37口目
web歴史・時代小説を語るスレ 6口目
web歴史・時代小説を語るスレ 22口目
web歴史・時代小説を語るスレ 19口目
武家政権時代の公家、朝廷について語るスレ
少女時代★毎日1曲ずつ議論するスレ
生涯一捕手・野村克也の現役時代を語るスレ part2
同一人物と証明されているスレ
次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えるスレ4
今の世の中の悪事を時代劇主人公達が成敗するスレ
昭和の暗黒時代の京成を語るスレ [無断転載禁止]
源平時代の武将の能力を決めるスレ [無断転載禁止]
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
パンを焼きながら 待ち焦がれているスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196011 片山美紀の一強時代
【新日】ジュニアスター時代最強を語るスレ [無断転載禁止]
全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part12 [無断転載禁止]
シンボリクリスエスの現役時代を知らないワシにスゴさを教えるスレ
【悲報】任天堂Switchだけ4KレイトレRDNA2時代に乗り遅れる【PS5】
正直これだけ日向坂にひらがなけやき時代は不遇だとか黒歴史扱いされるとムカついてくるな
俺は自分の青春時代である1980年代が大嫌いだったし、今でも大嫌いなんだけど [無断転載禁止]
オワコン扱いされているものを総合的に語るスレ
【PSO2】FF14の国2より優れている所を挙げるスレ
人が増えて気持ち悪いスレが量産されている
ねえ質問なんだけど何で稲場愛香スレっていつも荒らされてるの
プリコネのスレでえみつんがバカにされててムカつくんだけど

人気検索: 144 聖心女子大生 preteen little girls nude ジュニアアイドル 鈴木沙彩ファンクラブ Marsha babko ショタ エログロ 剃り残し 謖?次闔我ケ 宇垣美里
04:32:01 up 3 days, 1:40, 1 user, load average: 15.01, 13.58, 16.89

in 0.024525880813599 sec @0.024525880813599@0b7 on 091517