◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Life with PDA->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1009385759/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレが無いようなので立ててみます. やっぱりPalmですかねぇ.
この板で立てるんならPalmよりUnix系OSが載るやつじゃないとねえ …というわけでiPAQにLinux載せて,Scheme移植して遊んでます.
PalmだとHotSyncできないのでは? ・・・つか、やり方あるなら切実に教えて欲しいよ
>>5 つか、Palm以外でまともにUNIXとSyncできるPDAって、あるの?
やっぱUNIXとの親和性って言う点では、今のところpalmがいいのかなと思った
り。電池もつし、OSも機械も軽いし。MSが嫌いなのと、電池が持たなくてでか
いのでPocketPC機はなんかイヤ。
ザウルスやiPAQなんかのPDAでlinux走らせるっていう方向性はおもしろいけど、
Life with PDA的にはどうでもいいというか。UNIX母艦との連携ツールがこな
れてれば、PDA側のOSがUNIX互換である必要はないと思う。
ときに向こうにも書いてあるけど、TopgunSSHって使ってる人、いたら使用感
希望。SSHがつかえれば通信デバイスを買ってもイイかなと思ってます。
>>8 DOSモバってDOS化モバイルギアのこと?
うーん、予定表とかtodoを日常紙手帳的に即座に入力するのはPalmなどが限界
では。入力そのものはキーボードの方が速いけど、やっぱあのカタチが大事な
ような気がします。
一方sshでサーバのログを眺めたりするのはモバギみたいなののほうがいいの
は分かってるんだけど、B5ノートPC+Palmな拙者としては、あのクラスのモバ
イルコンピュータは中途半端な気が。
Palmと携帯しか持ってないときでも、いざというときsshでサーバに入れれば
いいなと思う。
Sigmarion を使って Unix マシンにシリアル接続している猛者がいた。 それは別として、gcc を使ってソフトウェア開発できる Palm が Unix マシンの 伴侶としてはベストだと思う。
俺はLinux Zaurus待ち続けて暮しているよ。
開発者版のSL-5000Dは購入フォームで「アメリカ国外には出荷しない」
と怒られて買えなかった。
http://developer.sharpsec.com/ 一般向けのSL-5500Dは「来年の早い時期に出荷」だって。いつになるやら。
>>12 > 一般向けのSL-5500Dは「来年の早い時期に出荷」だって。いつになるやら。
間違えた。SL-5500。鬱だ...
Unix の真髄は CLI にあると思うんだけど、PDA でコマンド入力を実現するのって かなり無理がありそう。例えば、emacs を PDA で使用する事を考えてみて。 PDA に相性の良い CLI のアイデアがあったら教えて。私が実装するから。
>>11 >Sigmarion を使って Unix マシンにシリアル接続している猛者がいた。
ケーブルフリーって点で シグマリオン + 無線LAN の方
が数百倍便利だと思うが。
>>18 便利かどうかじゃなくて猛者だと思うのだが...
たぶんどこかのCEかインフラ屋さんだろう
わかってないな。ちっちゃなマシンでシリアルコンソールから 鯖メンテできるっつーことが重要なんじゃないか。
>>19 昔のソフト屋さんなら誰でも出来たのだが・・・そのくらいの事。
モバギタイプの PDA ってもう出ないのかねぇ? Microsoft が hpc から手を引いたらしいけど、独自 OS 載せてリリースしてくれる メーカーは無いのかな。それが NetBSD ベースなら即買い決定なんだけどな。
猛者ってのは、平たく言えば、
>>20 の様な時代錯誤の
勘違い野郎って事か?
Unix 屋さんならではの PDA の使い方として面白いんじゃないの。
他にもあったら紹介して欲しい。
>>23 あたりは良く知ってるみたいからね(w
>>25 このスレではその話は無しで。8万あったら FIVA買うし。
MINIX 用に Jornada/sh 買おうかな。
わが家では、MobilePro (MobileGear のアメリカ仕様) に、 802.11b と 802.3 が刺さってて、NAT + IPv4/v6 translator + IPv6 router として、CATV と家庭内 LAN を結んでいます。 小さいし、CPU fan も hard disk もなく静かなので、 リビングに置いても邪魔になりません。 その昔は、既出の mobile console として活躍してましたが、 電池がへたって余生を送っている次第です。
うちはMobileGearIIだけど CF type の 802.3 でADSLモデムとつながってます。
(よくわからんがIPv6 routerにもなっているらしい...)
Fiva は内蔵NICがよくお亡くなり(初期化に失敗?)になるとの噂でちょっと躊躇。
>>22 激しく同意
個人的には、
tcsh
kterm相当のターミナルソフト
screen相当のウインドウマネジャ
jvim3+skk
があれば満足。
キーボードじゃないとつらいけど... >jvim3+skk
>>15 結局ソフトウエアキーボードなのかなあ。
tcshなどの補完機能とか使えばわりとなんとかなるかも。
あとは、alias使いまくるとか
traceroute > trcrt
netstat > ntstt
cp -Rp > cprp
# 結局、母音削っているだけとも言う...
# 通常環境に戻れない体になりかねない??
>>15 パス探すのかディレクトリのファイルを探すのか判断して,
POBOXみたいなの入れておけばいいような気がする.
大文字小文字も丸める方向でヨロシク.
emacs実装するなら画面にCTRLボタン出しておいて,
そこを親指で押しながらGraffiti入力って感じで
やるのがいいかも.そういう実装が可能なのか分か
らないけど….
個人的にはPalmが希望なんですけど.それしか持っ
てないし.
5日前に誰かがIBM C3(8M)が4980円という爆安価格で販売されているサイトを紹介。 一時モバ板(Palmスレ)は祭りになった。 俺もチャカーリ7台入手。
WindowsCEの類のモノは,この板的には「MSウザッ」って 人も多いだろうし,ザウルスだとCF経由のデータ移動が面倒. 結局,unix使いはPalmが1番いいって事になるかな.ホットシンク (的なモノ)も完璧に使えるし,開発も可能だし.何だかんだ言って ケーブル接続って楽だしね. シェアウェアが多いってのが,無料ソフトウェアが多いunix世界と 相性が良くないというのは多少あるかな.
そんな無理しなくてもキーボードつきの小さいの(シグマリオンとか)で いいんじゃない? っつーかそれもhpcmipsにして使うという。
Palm使う前までは「シグマリオンとかのちっちゃい パソコンの方が便利」と思ってたけど,Palm使い出してか らはPDAをパソコンの一種としては考えなくなった. 片手で持ててすぐ起動っていうのは,やっぱり違う世界の 道具だと思う.
>>11 sigmarionのActiveSync用ケーブルってただのリバースシリアルだから、
普通に繋いでTeraTermあたり立ち上げれば、普通にシリアル接続できる。
別に猛者とかいうほどのことでもないような。
シリアル付きの試作ハードに繋いで、操作したりデバッグログ取ったり、
電源ケーブルいらないから、持ち回りが非常に便利だたよー。
>>34 似たようなことをPalmで出来ないんですかね?
killとshutdownくらいできれば嬉しいんですが.
こんなものがあるらしい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1008322228/ 54 名前:名無しさん@Emacs 投稿日:02/01/06 20:10 ID:sL2fxSq0
誰かこれ↓使ってない?
http://www.rainer-keuchel.de/software.html 一言で言うと、WinCE用Cygwin。celib.dllというdllの上にOpenSSHやら
EmacsやらXFree86が移植されてるらしい。
telnetもあるから >53 試してみない? 漏れCE持ってないのよ。
>>35 関連だけど
最近のRS6000にオマケで付いてるWorkPadの中身ってなに?
シリアル経由で設定するらしいんだけど
>>35 俺はやったことないけど、Palmのもリバースシリアルだし
terminalもあるから、やればできるはず。
>>37 中身って?
>>34 それ、SUNのコンソールにいいなあ。確かに。
>>37 Solaris8にもPalmとコネクトするためのソフトが用意されているくらいだから
AIXにもPalmとコネクトするためのソフトが用意されてんじゃん?
もちろんPalm側はノーマルのPalmで
palm上のスプレッドシートかデータベース入力フォームに 外の現場で入力したデータを母艦に移して解析とかに使いたいんだけど、 定番のはWin母艦のアプリ依存だったりして、 なかなかいいのが見つからないです。 Abacusってのがあったんだけど、使い物にならん。 こういう入力仕事、みなさんナニ使ってますか。 日本語は特にいらないけど、エディタってのはナシで。
>>42 ……コメント付きませんナ。
とりあえずまあ、memoかDOCエディタで入力して、
母艦にpilot-xferして処理するのが一番汎用的では。
>>43 やっぱりそれしかないですかね…。
連続データだったらエディタでデリミタ入れながら書けばいいんだけど、現場
で入ってくるデータ項目がバラバラなんで、スプレッドシートじゃないとお手
上げなんですよ…。
自分で作るヒマないしなぁ…。
>>45 YOPI? リンク辿ってないけど。
漏れはLinux Zaurus待ちだYO! 2月下旬だって。
ペン入力は勘弁してほしい。 ソフトキーボードも萎える。 ザウルスのアレとかPalmのThumbTypeとか、 あんな感じのキー入力の方向でひとつ。 つか、Palmのサイズでキーつきで CF Type2の挿せるPDAが欲しい。 OSはシェル環境があれば何でも。
ザウルスユーザーから見たLinux/Java Zaurus SL-5000D
http://oze.oc.to/zaurus/sl5000d/ やはりモバイルギアとこれが一番では
http://pc1.peanuts.gr.jp/ ~kei/linux-vr.htm
>>48 漏れもそのページ見て羨しいと思ってたよ。早くSL-5500発売されないかな。
モバイルギアがROM-DOS無しで復刻されたらいいな。
中古でPERSONA (HPW-200JC)が売ってたので 衝動買いしてきた(藁 128MBのCF持ってるから。NetBSDでも入れるかな? つーか、容量たりるのか(^^;;
皮肉なハナシだけど、連携に関してはPalmよりCEの方がラク。 メモリーカードでhtmlとテキストをコピーできるから。 Palmだとコンバーターを何とかせにゃならんし、 テキストエディターすらない(メモ帳はテキストファイルじゃない)。
>53 もう見てないと思うが 128 あればX入れなければ足りると思うが、いろいろやろうと思うと足りないかも。
>>57 > もう見てないと思うが
まだ見てるよー。って言うか、navi2chで板を見てるので
+Cになってたら一応確認してます。
> 128 あればX入れなければ足りると思うが、いろいろやろうと思うと足りないかも。
んで、1ヶ月立ちましたが、まだ、インストールしてません。
調べてみたんですが、NetBSDではXは動かないっぽいです。
つーか、FTPを覗いてみた感じでは去年の6月以降開発が止ってるっぽいです。。。
>>56 >>58 でもスケジューラ等のデータがUNIX母艦では簡単に扱えないですよねー
っておれが知らないだけ?
DOC<>テキスト変換よりzauやceのスケジュールデータをUNIX で何とかする方
が面倒なので、Palmを使っているのですが。
でもテキストの扱いは確かにもうすこし素直にできてほしいなぁ。スプレッド
シートなんかもUNIXでは使えんし。通信やデータのやりとりは確かにCEやザウ
の方が安く簡単にできるよなぁ。
>>60 あと、HOWTOとかFAQコレクションとかメーリングリスト過去ログ
とかがんがん突っ込んでもCE(ポケピ)は平気、ザウはちょっと苦しい、
Palmは全然無理。
スケジューラー欲しければCコンパイラ1500円だから自分で作るって
手もある。Palmだと普通にテキストファイルの操作もできないから
簡単なプログラムでも敷居が高そう。
さらに言えばCEはオープンソースだし、フリーに近い開発環境を
OSの開発元が提供してるって点でよりUNIX的と感じる。
PDAではPalmの方がMS的って感じ。
ここはPDAの名札を付けた小型PCを扱うスレですか?
> PDAではPalmの方がMS的って感じ。 そうかなあ。 Palm だって gcc で完全に free な cross 開発環境 用意できるけどなあ。
palm + MHC (+Pilotlink) でスケジュール同期。これ最強。 MHCは WLやMewと統合できるスケジュール管理ソフト。 メールとスケジュールの連係度が高い人にはおすすめ。 BSDでもLinuxでもCygwinでも動くようだ。 M$の世界では、CEとOutlookでもこんな感じなのかな? CEにUnix系からデータを流し込む方法が ハケーンされるまでは、スケジュールだけは乗り換えられない。
ザウとかCEだと1回のデータ転送につきメモリーカードの抜き差しが 母艦<->PDAの間で2回発生するので,結構面倒くさい.あと,母艦側 に何らかのライターが必要だしね. そういう意味ではPalmのhotsync最強かも.
> そういう意味ではPalmのhotsync最強かも. FreeBSDで赤目sync出来ナイのは鬱だ。 これができれば最強。
MHCって知らなかったなぁ。便利そう。年度末終わったらいれよ。 DOCファイルやTODOのフロントエンドもemacsで出来るように作ってくれないかなぁ。 ていうかそういうのないの?
>>67 フロントエンドでいいのなら、
[makedoc7.cpp]
http://www.alltheweb.com/search?cat=ftp&ftype=4&query=makedoc7.cpp これを入れてから "makedoc バッファから落としたファイル prcfile タイトル"
を呼べばいいと思われるが、簡単そうだがEmacs lispの全然わからん漏れには
どうすりゃいいのかわからんよ。
68っす。追伸。 バッファから落としたファイルはShift_JISにしとかんとダメみたいですな。 念のため。
モルフィーでPCUnix(というかLinuxでもいいや)は動きますか?
>>70 動かすために作ってるんだから動かんと困るよ。
>>71 それはあれだな,「エンタープライズ号があったら宇宙に行けま
すか?」と同じ意味だな.
Linux Zaurus発売間近あげ。発売時の円相場が心配だ… 以下開発者向けMLより。 SL-5500 Retail Version Shipping Soon The retail version of the Zaurus (model number SL-5500) is shipping in the next two weeks. Please check the major retailers for availability. The differences between this version and the developer version of the Zaurus (SL-5000D) are: 1. The retail Zaurus (SL-5500) has 64MB of RAM while the developer version (SL-5000D) has 32MB of RAM. 2. The MSRP price of the retail Zaurus is $499 plus tax and shipping charges.
>>76 正式版は一般ショップに出回るから、どうとでも買えると思われ。
日本のPDA屋を通すと高そうだから、漏れは多分通販で買う。
なるほど thx. 漏れはどうしようかなあ... > 日本のPDA屋を通すと高そうだから Psion とかヒドいよね。プソプソ
AgendaVR3が捨てられる直前なのかな? 15,800円になったらしいが
Blade 100 と Clie で Sync 出来ないかな〜。 カレンダマネージャだけでも良いんだけど。
FreeBSD+clieでusbホットシンク出来てる人っています? linux2.4なら出来るんですが…。
>>82 漏れもt600cでのUSB接続方法きぼー
FreeBSDでできるこれ?
linuxはむりでした(こんだら)
>>83 linuxなら2.4の最近のヤツで出来ます。ウチはCLIE N600でした。
カーネルのコンフィグに「SONYがどうたらこうたら」っていうのが
あるような気がしたのでそれで行けると思う。
あと、アプリはcoldsyncね。
>>35 今更だけど…
AccessIt! を使えば Palm で kill と shutdown くらいならできるYO
シャープ、LinuxとXScaleを搭載したザウルスSL-A300
〜キャッチフレーズは「世界ザウルス」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/sharp.htm OSとしてLinux(Embedix)を搭載し、CPUをStrong ARMからXSCale(PXA210 200HMz)にしたのが最大の変更点。Linuxの採用により、エンタープライズ市場での開発の容易さが実現された。
同時に、数多のLinuxハッカーにも注目される機器が登場したことになり、Linux開発者による独創的なアプリケーションの登場が期待される。
Linux開発者(って何だ?)は、それほど独創的でもないイメージが。
GNU Project も基本的には後追いばっかりだしねえ。 まあ出発点からしてそうなんだが。
従来のザウルス開発者数と比べれば、はるかに裾野は拡がるんじゃない? だとすりゃ独創的なアプリケーションが生まれる可能性も高くはなるでしょ。 取り合えず、キーボード付きなのを希望。(w
>>91 UNIX板住民なら米国モデルを買えばOKかと。 >キーボード付き
MorphyOne キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ザウとかポケピよりpalmのほうが、なんとなく Unixerとイメージは重なるな。ソフトウェア弄るのが好きって所で。
palmのアプリ書きたいけど、覚えなきゃなんないことが山ほどあって、いまいち やる気にならない。思いっきり潰しがきかなそうなテクニックばっかりだし。 ザウルスだとまだ楽なのだろうか?
Qt/E は Qt にほぼそのまま応用できるので結構良いのではないかと。 C++ にさえ抵抗感がなければだけど...
PalmってMacっぽいよね。 Newtonが源流だし、UIデザインも明らかにMacOSの影響受けてるし、 独自のファイルシステムとか、クリエータ/アプリケーションIDとか、 68k+ださいOSからRISC+ましなOSに移行しようとしてるあたりとか。 (ハードメーカーが多い点は似てないが) で、Linux Zaurusの登場とあわせて、 Windows:MacOS:LinuxとWinCE:Palm:Zaurusがちょうど相似形になった。 なかなか興味深い。
>>108 欲しいけど高い、って言う意見はありきたりかな?
リナザウなんてキワモノ扱いだから値下がりに期待 300くらいなら安くなってるかな?
モバ板住人です。SL-C760 買いました。SL-C700 も買っていたんですが、 やっぱ全然違います。バッテリも結構持つようになったので、 不満点が少なくなりました。かなり満足しています。 HP 200LX 、jornada720 と歩んできた自分ですが、 それらとは全く比較にならないほど遊べると思います。 キーボードも、親指タイプ用としては、秀逸だと思います。 A300なら結構安くなっているみたいですけど、どうせなら……。 SL-C760 + emacs21.2.1 + Navi2ch 1.6.1 DEV + 無線LANでカキコ
PDAなんか買うぐらいならTabletPCの方がよっぽど いいような気がしてきた。PDAじゃろくな使い道がない。 と、みなさん思うことはないですか?
>>115 電源つくまで一分かかるからまあ使い分ける余地はある
CLIE TG50を買ってみました。 これ自体はPalmOSだけど母艦はLinuxということで報告。 とりあえずUSBのBluetoothアダプタも買って来て設定し、 部屋の中なら母艦経由(PPP)でネットワークに繋がるようにしました。。 オンラインになりさえすれば、色々遊べそうです。 PCG-TG50+NNsi+POBox for OS5+Bluetooth DUN でカキコ。
>118 すみません。 Bluetooth DUN って何を使われてますか? ちょっと手直に使えそうな機種が見当たらなくって…。
>>115 タブレット=重い
PDA=軽い
タブレット=強力
PDA=比較的非力
タブレット=ピュアタブレットだとキーボード外付け=結局ビューア
PDA=キーボートあっても入力大変=結局ビューア
タブレット=満員電車の中では使えない
PDA=満員電車の中でも(なんとか)使える
う〜む。結局なにに使うカだなあ。PDA は NX-70V を使っているが、
仕事中はノートPCも抱えてあちこち動き回っている。
折れ的にはパーソナルなデータを入れておくという意味でPDAはいま
のところなくせない。
結局、使い分けか。
また限界が訪れたら、皆さみしいね。聞いたんだけどあまりもたないと。ここ
>>122 psionというか
電子辞書の筐体を使って文書打ちに使えるPDAが発売されないかな。
(文豪miniとかモバイル書院がPDAに進化していれば…)。
最近になってport-hpcmips-ja がちょっとだけ賑やかに arm32 のほうがよほど...
こんなのないかなぁ。 ・無線LAN装備 ・screenとも相性の良いSSH対応端末エミュレータ ・日本語フォント登載 ・HHKをつなげられる ・液晶はモノクロでOK。640x480程度あればよい。 ・バッテリーは乾電池もOKで20時間くらいもつ
今日の犬板粘着気違い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6 ID:Temq9VlZ
>>127 欲しいな。売り出されたら買うな。
だが無線LANに電力食いそうな気がする。
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 J2OX2Z8FSY
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 T3AM4
くりぃむナントカがピークやったかもしれないが 今の情報を気にするようなレベルの違いか
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250928044143このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1009385759/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Life with PDA->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10593【アップランド】 ・「ウマ娘」×「BOSS」コラボ再び! オリジナルデザイン缶や優勝レイボスジャンが当たる [爆笑ゴリラ★] ・【訃報】きよ彦さん死去…毒舌キャラでタレントとしても人気集めた着物デザイナー ・【夜ドラ】あなたのブツが、ここに(2) ・【悲報】AKB卒業生の相笠萌が居酒屋でファンクラブイベント、 ・【社会】大河原邦男デザイン 特殊詐欺を根絶「ストッポ君」 警視庁に新キャラ[09/05] ・【VTuber/774inc.】あにまーれ&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合スレ992【好き嫌い大好きスレ】 ・【ラムザイヤー】出版社は、批判にもかかわらず、「慰安婦」に関するラムザイヤーの物議を醸す記事を保持[1/21] [仮面ウニダー★] ・【新婚さん】 マララ・ユスフザイ氏、米国はアフガン少女への支援強化を [朝一から閉店までφ★] ・【画像】今後ゲームの女性キャラは全員こういうデザインにしろ ・【50周年】ホンダ・トヨタ・日産の実車デザイナーがデザインの「トミカ」発売へ シビック・スープラ・GT-R ・【兵庫】日本酒の化粧水、女子高生コラボ 菊正宗、共同でデザイン(JKの画像あります) ・【悲報】凡ゲーのゴーストオブツシマさん、GJAのGOTYで『ラストオブアス2』に負けてしまうwwwww ・歯医者、コンビニの数より多いくせにどこも「急患随時」の嘘。あと歯磨き指導ウザイからイラネ。 ・関東のアニソン系クラブイベントのスレ36 ・きんいろモザイクで一人だけいらないキャラいるじゃん? ・「一番優れたカーデザインはジャパニーズ軽自動車に決まってるだろ」愛車はワゴンRのランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去 ・【LGBTQ】日本最大の女性限定クラブイベントが「トランスジェンダーお断り」表明、物議を醸す★3 ・【コラボ】名探偵コナンの万年筆が登場! 落ち着いたデザインの万年筆と特製インクがセットになった4モデル ・【悲報】元AKB48立仙愛理さん、極悪ラッパーに「金持ちのブツをしゃぶってる」と誹謗中傷されてしまう※画像あり ・喪女のパーソナルカラー・パーソナルデザイン・骨格診断 Part.18 ・河村隆一のソロシングルのラブイズとかネエってカラオケで歌うの難しい?? ・アメリカの黒人「うおおお!トランプ大統領バンザイ!!!」→トランプ「有色人種は排除し白人中心の世界を作っていく」 ・韓国に建設予定の新ランドマークにデザインパクリ疑惑、中国の広州タワーに酷似 中国メディア [1/22] [ばーど★] ・【真似するのやめて】NZ、オーストラリアは国旗を「真似」していると批判 独自デザインの採用要求 ・【TMS】"あの"デザインのオリンピック・パラリンピック仕様のナンバープレートが出品される ・【VTuber/774inc.】あにまーれ&シュガーリリック&ブイアパ &ハニーストラップ総合スレ1021【スレも立てられないおっさん集団】 ・【悲報】チェルノブイリで電源喪失へ ウクライナ「日本のように原発を爆発させてはいけない」 ・「きんいろモザイク」最新話。あのキャラに恋人疑惑。大宮忍さん平然と死語を使う。小路綾さんついに猪熊陽子さんと合体へ ・ウルトラサンムーンは次回に響く!ピカブイは次回に響く!剣盾は次回に響く! ・【市政】福岡市がDXデザイナーとオンライン初会合。西村博之氏「役所は毎回なぜ複雑なものを作るかと疑問。そこを解決できるやり方を」 [記憶たどり。★] ・【サッカー】「2軍なんかじゃない」豪州代表CBが涙を拭いながら激賞した“日本人の精神力”。「ザイオンと一緒にいるからよく分かる」 [ゴアマガラ★] ・結論が出たら謝らずに公表 慰安婦=性奴隷を否定、今後も戦い続ける ハーバード大学教授J・マーク・ラムザイヤー [3/10] [仮面ウニダー★] ・【悲報】アンジャッシュ渡部「働かずダラダラ家にいるだけの嫁が仕事帰りの俺の息抜きさえ許さないのがウザイ」 ・もうトヨタ新型4ランナーで良くないか?カクカクデザイン、走破性.実用性高い.ケモカーになれる素質がこいつにはある [ひまわり学級] ・ゲーフリ「新キャラのデザイン考えるのめんどいし既存キャラの先祖って設定で丸パクリしよw」馬鹿「伏線すげー!神ゲー!!」 ・【急にどうしたの?】今話題のハーバード大学教授ラムザイヤー氏、2017年から急に日本の極右言論に 情報源に「余命ブログ」? [みつを★] ・『君が望む永遠』再開発プロジェクトが目標金額の3000万を達成 どちゃくそえちえちな「涼宮遙」「速瀬水月」のラフデザインも公開される ・スマホゲー「アズールレーン」、ストパンのキャラデザインそのまんまな新キャラを実装。しかしストパン自体が瀕死だから全然話題にならない ・ホラー漫画家・伊藤潤二さんデザイン、「富江」マンホールふた描き下ろし…出身の岐阜・中津川に [少考さん★] ・【バスケット】比江島慎、NBAサマーリーグ参戦へ…ニューオリンズ・ペリカンズのロースター入り ドラフト全体1位ザイオンと同チームに ・川口名人「ガンプラで最も苦労したのは『機動武闘伝Gガンダム』、最初は全然売れなかったしゴッドガンダムのデザインも大難産だった」 ・【芸能】田中聖容疑者 ホテルにブツ£uき忘れはホントか 薬物に詳しいライター「まともな判断できない」 [爆笑ゴリラ★] ・関西のアニソン系クラブイベントのスレ20 ・徳永羚海・布袋百椛ファンクラブイベント開催 ・【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン56 ・ストロングゼロとモンスターエナジーを混ぜるとまるで覚醒剤だと話題 ・【映画賞】細田守監督「未来のミライ」が候補に 米アニー賞2部門 [12/04] ・冨樫義博「シンゴジラおもしれぇ!日本映画バンザイ!」 ←えぇ・・・・ ・【自動車】フランス車、ニッポンで急加速…個性的なデザイン、SUVなど品ぞろえ拡充で2ケタ成長[04/30] ・【波蘭】クラブイベントの画像から読み解くポーランドの若者文化と美しい女の子 ・一人で行くカントリー・ガールズ ファンクラブツアー in 静岡“一富士 二鷹 三カントリー!2台目 ・ガンダムwのキャラクターデザイン好きなんだけど ・【画像】田村ゆかりさん(47)、ファンクラブイベントでJK姿を披露 ・パワハラ、セクハラ、デザイン事務所 ・一人で行くカントリー・ガールズ ファンクラブツアー in 静岡“一富士 二鷹 三カントリー!1台目 ・スクエニ生島氏「オクトラは“人”が存在しているという気持ちでキャラクターデザインしてます』 ・【ブイワンVR】劇的高画質 カラオケBOXで密室SEX 部活帰りで汗香り「汗かいてるって…やめてよ…」と言いつつマ●コはビショ濡れ 照れながら「...【美少女/フェラ】 ©bbspink.com ・関東のアニソン系クラブイベントのスレ42 ・【コカ・コーラ】地域限定ボトルに6つの新デザインが登場!奈良、会津、渋谷、富士山など ・慰安婦を自発的売春だと主張するラムザイヤー教授「論文は撤回しない…今後も書き続ける」 [3/13] [昆虫図鑑★] ・[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格関連ツイヲチ[イメコン]10 ・【パクリ】iPhone 8、Xperiaを真似る。3年遅れでやっと背面ガラスデザインに ・【芸能】ベッキーの会見欠席に臆測 夫の元巨人・片岡治大氏が「妻バンザイ」でプチ炎上 [爆笑ゴリラ★] ・グラフィックデザイナーって何してんの?