◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:刑事コロンボ YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1526811864/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
荒らしによりスレが崩壊したため、ワッチョイ導入しました。
せっかくの名作品なので、作品が不憫です。
NG設定などしてスルーし、荒らしは存在しないかのように書き込みましょう。
関連過去スレ
刑事コロンボについて語ろう 51話(訂正) [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/tv2/1465023704/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
特別番組『刑事コロンボ 50周年スペシャル(仮)』が11月3日にNHK BSプレミアムで放送。
あわせて『刑事コロンボ』の過去作品が11月10日からNHK BSプレミアム、12月からBS4Kで放送される
1968年にアメリカで放送が開始されたテレビ映画『刑事コロンボ』。
ピーター・フォーク扮するコロンボが無知で愚かそうな様子で犯人に接しながら、事件を解決していく様をユーモラスに描いた作品だ。
これまで69本が制作されている。NHKの番組サイトでは、視聴者による人気作品の投票を実施中だ。
特別番組『刑事コロンボ 50周年スペシャル(仮)』では、シリーズ誕生の裏話に加えて、歴代のゲスト出演者やスティーブン・スピルバーグをはじめとする監督陣、『エミー賞』受賞の立役者についてのエピソードなどを紹介。
視聴者投票による人気作品20本を番組内で発表する。
11月10日から毎週土曜にBSプレミアムで放送される『「刑事コロンボ」20選〜あなたが選ぶ思い出のコロンボ〜(仮)』では、視聴者投票によって選ばれた20本を順次放送。
BS4Kでは12月から全69本を放送予定。35ミリフィルムだったシリーズ全作を4K映像で放送する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00013768-cinranet-movi スレ立てありがとうございます。 元本スレは知的障害者が住み着いてしまったのでこちらでお世話になります。
久しぶりに指輪の爪あとをみました。 当時アメリカン・ヒーローのロバート・カルプがシリアスな演技をしていたのが 印象的でした。 また、コロンボ初期の作品とあって画がステファンショアーやエグルストンなど よきアメリカ時代の写真の様相がありたまらんです。 コロンボは圧倒的に吹き替え派ですが、「アマチュアとチョボチョボ」とか よくOKがでたなと思える大胆な翻訳も面白いですね。
DVDセットが発売となった時に記念品の応募券がついており私は抽選でコロンボの名が入ったTシャツが当たった。今でも開封せず大切にとってある。
黒のエチュードを見ていつも思うのがあの奥さんがいながらなんで浮気相手があれなのか、ということ。
歌声の消えた海では小池さんがダンジガーさんの事を一度だけダジンガーさんと言っている。それでもそのまま放映してしまうという大らかな時代だったのだろう。
量りを一回だけ使って偽物の金貨を当てる方法。 本物の金貨の重さを調べる必要があるから無理なのでは?
NHKBSで刑事コロンボの特番が放送。投票で選ばれたベスト20は以下の通り。 1 別れのワイン 2 二枚のドガの絵 3 忘れられたスター 4 溶ける糸 5 パイルD-3の壁 6 祝砲の挽歌 7 ロンドンの傘 8 構想の死角 9 歌声の消えた海 10 逆転の構図 11 殺しの序曲 12 殺人処方箋 13 秒読みの殺人 14 権力の墓穴 15 策謀の結末 16 死者のメッセージ 17 意識の下の映像 18 魔術師の幻想 19 美食の報酬 20 死の方程式
別れのワインは犯人のキャラはいいけど、 ミステリーとしての面白さは中級クラスだと思う
NHKのはエンドクレジットカットだったけど今回もそうかな BS-TBSのは最後まできっちり放送してた まあCM入らないぶんNHKの方が良いか
>>14 コロンボに純粋ミステリーとしての価値を求めてもねえ
キャラ含めてドラマとしての面白さこそがコロンボの優れた所だから
>>17 ドラマにはいろんな要素が存在して、それぞれに価値があると思う
Aという要素は優れてるがBはそこそこ、といった評だってもちろんありで
なのでコロンボにミステリーとしての価値を求めても、みたいに
考えたくはないな
先に犯人と殺害の方法がわかっていてコロンボがそれをどうやって謎解きして犯人を追い込むかというのが当時は斬新だった、と思う。
コロンボは映画「ベルリン天使の詩」にも天使役で出てる。
>>14 あれはD・プレザンスの吹替がとても良かった
「白鳥の歌」が入ってない
あの歌は3日間くらい頭離れないw
あいしーざらーぁいあいしーざらい♪ あいしーざらーぁいあいしーざらい♪ あいしーざらーぁいあいしーざらい♪ あいしーざらーぁ〜あい♪ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
「白鳥の歌」最近観たが、最後にコロンボは”これほどの歌を唄える人に悪い人はいません”と言ってたが、プライベートに問題有りだよな
第三の終章と逆転の構図がこんがらがる 変装がお上手とシスターに感心されてしまったのは後者の方だったか 犯人引っ掛けはするものの決め手が罠頼みじゃない第三の終章の方が好きだけど
NHK−BS 20位「死の方程式」 犯人が動き過ぎかな、吹き替えが野沢那智さん 懐かしいお声だ
野沢那智は、コブラのイメージが強すぎる。好きな声。
野沢那智ってモンティ・パイソンのグレアム・チャップマンの声やってなかったっけ?
虚飾のオープニングナイト、各所に殺人処方箋のオマージュがあるらしいね 自分が一番露骨に感じたのは枕にパンチして跡をつけたとこかなw
折り畳んだメガネ持つたびに 「5時30分の目撃者」ラストのコロンボ気分になるのわしだけかぇ
証明できるか?って言われて、出来るさ、、指紋でな、 って言ってしまう自分がいる。
あれ、ポケットに手を入れておく意味あんまりないよね。 ドヤ顔したかっただけと違うか…。
そりゃ視聴者にはね 家宅捜索に加わってるから不自然ともいえなかったのでは 出してた方が良かったと言ってるわけじゃないよ
>>37 そゆうこと言い出したらキリがないんだけど。
軽口のつもりだけどね これ以上突っ込むつもりもないのに深刻だね
TSUTAYAで刑事コロンボがあったので懐かしくなって借りたけどコロンボのテーマソングがなかった 本当はテーマソングではないらしいけどあれがないと物足りない
NBC Mystery Movie のテーマ曲だからでしょう。
他の警部マックロードなどやってましたね。
VIDEO なんで8話再放送するんだろって思ったけど最初の変なテロップのせいで抗議が殺到したからかw
>>43 俺も今回、録画保存しようと思っていたんだが、
あのテロッップでやめたのよ。
ずっと出たままなら録画保存できないと思ったが、数分で消えたから気にしなくなったけどな OPはBS−TBS版が良かったな、NHKがそのまま使うのは無理か
オナニーでティッシュ消耗するんじゃなくて、 ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね うん。少子化が進む日本 だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、 ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね 出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ 嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった 電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい 生まれる前、マンコぱっつん切った? うちのは切った。今も傷跡が残ってる 切るのは痛いけど、まんこにチンポが入ると気持ちイイっ 会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り 切ったほうがいいんだよ 切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって 生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる それでセックスレスになる夫婦も多い 少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要 さあ生めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ 中にいっぱい精液を流し込んでもらいました 穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました 九の字体位からぐるりと体を折り返された時 おならみたいに穴からブブブと音がしました
昨日のNHK−BS「権力の墓穴」 上司のえらいさん相手にあの手この手で付きまとい、最後は罠にかけて逮捕 スッキリ!
ん、これは私のカバン? わーっ! 危険 立ち入り禁止
先週の土曜 第1話殺人処方箋 コロンボがまだヨレヨレのコートじゃないとか、髪もボサボサじゃないとか違和感があったが、脚本は既にしっかりとしてた
トレンドマークのコートはフォークの自前 最初は身なりがきちんとした切れ者の刑事を演じようと思ったらしい
やっぱり二枚のドガの絵が 人気No1なのかな これと自縛の紐のコロンボは 殺意を覚えるほどウザいな
コロンボさん、刑事以外だったらどんな職業が合うのだろうか あのしつこさと所構わず喫煙は現在だったら疎外されそう
コックだろうね。 でも美食の報酬でサラダの盛り付けを手も洗わずにやらせてたのにはビビったw 海原雄山なら出入り禁止レベル
>>60 どっかの団体から抗議来そうだな喫煙シーン
今のドラマなら現場でタバコ吸っただけで
全部の証拠能力が失われるけど
フォーク氏は役者としては一流だが制作側には向いてなかったな
フォークさんとお仕事をしなくては、と言うのをカミさんに聞かせてやりたかったんだろう。
自縛の紐で キレて待合室でタバコ吸いまくってた シーンは好きやわ
46話以降の新シリーズで 人気があったのはどの作品なの?
>>59 >忘れられたスターの最後も好きよ
同意する、この頃のコロンボは、とても印象深いエピソードが多かった
コロンボが警察署のデスクにいるシーンが出てくるのは別れのワインくらいだろう。警部補ともなると個室になるんでしょうな。
>>72 あれに出てくる映画って、本当に昔のミュージカルみたいで、良くできてると思う。
黄金のバックルとか影なき殺人者とか タイトルで落ちをネタバレしちゃう そういうのをやるスタッフって どういう気持ちでやってるんだろう? アホの視聴者より俺が先に見たんだぜとか 優越感に浸りたいのかな
AXNミステリーで30日から一挙放送なのはありがたいが、 流石に128時間連続はインパクトあるなw
アイソーザラァ〜ァイ、アイソーザラァ〜イ♪ アイソーザラァ〜ァイ、アイソーザラァ〜イ♪ アイソーザラァ〜ァイ、アイソーザラァ〜イ♪ アイソーザラァ〜〜〜ァイ♪ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>81 新シリーズも面白いんだけどなあ
敬遠するやつ多いけど
昔ユニバーサルスタジオの近くに住んでたから雰囲気がよく伝わってきた。マジックキャッスルとかもあったし。
新シリーズは犯人の往生際の悪さなどで品が無い印象が強い
もし完全犯罪達成したつもりでも すみませ〜んってコロンボが現れ 付き纏われたら おれ降参するわw
>>90 「溶けた糸」だっけ医者のやつ
あれは裁判で完全に無罪勝ち取れるわ
初めて見たのは1973年頃NHKと記憶する 当時の日本の刑事モノって犯人追いかけ 捕まえてブン殴りまくって手錠かける そんな中コロンボは斬新で夢中になったわ 最初に犯行現場で犯人分かってるのは視聴者だけ コロンボが解いていくのを楽しむわけだ スゴい組み立てだよ 西村京太郎みたいに犯人を推理するのも楽しいけどね
ID:125u9pfP 羽毛は別のどっからか飛んできたかしれないので証拠として確定的ではない まあ鑑識で撃たれた枕の内容物と同じ羽毛と断定できれば別だが あの時点で確定しようがない そもそも「落ちていた」羽毛だからね 犯人が「落としたもの」とは言えない 筋書きに無理があるね
ID:125u9pfP だから証拠にならないと書いてるんだけど。 怪しむきっかけというのにも、スジとして説得力がない、と。書いてるんだけど 日本語勉強してきたほうがいいよ あと、頭悪そうに見えるから無意味な行開けはやめたほうがいいよ。
ID:125u9pfP 「確かに密室劇に絶対的な定義があるわけではない」 最初の一行でおまえ自分の負け認めてるじゃんw いい負けた悔しさで無駄な愚痴を並べるなよw
ID:125u9pfP ったくバカしかいないスレになったな
権力の墓穴 あれラストのコロンボに詰め寄られた所で次長が 「それはなコロンボ、お前が犯人だからだ! 私はお前が怪しいと目を付けて尾行したのだ」 って言い張れば立場の強い次長の方が有利じゃね?
「歌声の消えた海」 部屋の鍵が1個しかないと言ってもう一個貰う時に マスターキーを盗んだわけじゃなくキーのコード番号かなにかを憶えてそれが載っている本で確認して 自分で作ったってことなんだな
次長もコロンボも犯人としての客観的条件は同じだよね
ハイテク屋敷www 音で扉開け締めできるなら銃の音はヤバいと気が付きそうなもんだろWWWバカすぎる 招待状現場に残しておいて撮影とかwwww間抜けwww
コロンボVSジム・フェルプス は脚本段階まで行ってたのになぜお蔵入りに?
そのうち4kリマスター版出るだろうしDVDも持ってるけど Amazonプライムデーで安かったのでBD-BOX買ってしまった、 でもって再見中、やっぱり順番に見てしまうな。
新刑事コロンボ、最初の内はシナリオも力入ってたけど 後半は出来不出来が激しかったね 初夜に消えた花嫁とか酷過ぎる 凡作家がフォーマット崩すと大体失敗する
今放映してるのコンプリート中だから 保存版にするわ 金ねーし
最初のほうのシリーズだって最後まで犯人が分からない話とかなかったっけ
>>114 初夜に〜は花嫁が美人だっただけだ。
殺人講義は大好きな回だな。
主犯の役者をザ・プラクティスで観たことがある。
最終話もそうだけど 未熟な若造を手の平で転がすような話が晩年のコロンボには合ってた気がする
何話目か忘れたけど、奥さんの浮気を疑う主人がやり手の探偵雇うけど、探偵は浮気の証拠を掴みながらそれを材料に奥さんを手駒にしようとする話。 現場を「げんば」でなく「げんじょう」といってるんだけど、これは当時はその読みが普通だったという事でしょうか。
>>123 あーありましたね
海岸沿いの別荘みたいな
権力の墓穴いま見終わった すげーなコロンボ どうやって上司を落とすかと不思議でならんかった
先週のハッサン・サラーみた ピーター・フォークもだけど、サル・ミネオとかバリー・ロビンスって鬼籍に入ってるんだね ヘクター・エリゾンドは元気みたいだけど 諸行無常だね
コロンボのかみさんのイメージ 奥様は魔女のお向かいのおばさんを想定した
実はコロンボは「妻が亡くなったショックで精神疾患になって休職中の刑事」という設定だと知った時はビックリした あれだけ「うちのカミさんがね」とか言ってるのに実際には登場しないのにはそんな理由があったんだね
そんなことも知らなかったのなら、刑事コロンボファンを金輪際名乗らないで下さい
車好きとしてはコロンボたまらん 垂涎の車のオンパレード
コロンボを「コロムボ」って表記する人は通(つう)だと思う
ネクストって映画見てたら コロンボが出てた あいやピーターフォークが
もう、コロンボチャンネルとか作ってエターナルに放送し続ければいい
コロンボが女性の証言者を探す為にダンスのスタジオに行く。 東洋的な音楽が流れている。 尻の割れ目がちょっとだけ見えてる女性もいてコロンボがニヤニヤ。 どのエピソードでしたかな?
ちょうど昨夜見たとこだけと、すっごいニヤニヤしてたなw
旧作最終作、BDは吹き替え無い部分が字幕だったけどNHKは石田版で補完してたのな
安いDVDのBOXは石田さんの吹き替えで補完してたな
huluきたんか ウェントワースも最終シーズンきたし 久しぶりに入会やな
連続再生で寝ながら見て起きると違うエピソードになってるw 小池さんの吹替えが心地よい。
美食の報酬の冒頭、ポールジェラードが料理番組で踊り喰いの紹介をしている様子を見ている中華料理屋オーナーが気持ち悪い、と言っているが、オメーにだけは言われたくないわ。
Hulu はエピソードの合間にミステリーシリーズの音楽を流してくれていてなかなか粋な計らいだと思った。
絵が早く描けたトリックは誰の目にも明らかだから、コロンボがドヤ顔で謎解きしたとき、視聴者は「それはもう分かってるから早く犯人を追い詰めて!」って思ったと思うの そしたらそこで犯人が「それがバレたら観念するしかあるまい」てな感じで観念してて、はああ?
だまされたコロンボはおもしろい展開だったけど不満が残った ショーンは最初にコロンボと何度も会話して、この一見仕事のできなさそうな殺人課の刑事が 実はとても理路整然とした思考の持ち主で、労力も惜しまず執念深い事を知った なのに呼び出し音の鳴るポケベルをダイアンの腕から外す事なく壁の中に隠すという およそ信じられないような凡ミスをやらかした、死体を隠す時間は充分にあったにも関わらず
コロンボをまんまと話題作りに利用したまでは完璧に頭の切れる男だったのに その後が別人のようにうっかり者でガクッときた
新におけるコロンボの得体の知れない怪物感・・・ それはそうと犯人の車って旧ではメルセデスがたまに用いられてたけど, 新に入ると今夜のやつみたくBMWも使われるようになってんだな。 旧の頃のアメリカではBMWってメルセデスほどの知名度はまだそれほど なかったんかね?
死体の傍にあったチーズなんてよく食べる気になるね 目に見えない小さな血痕が付着してるかもしれないってのに いくら時代とはいえ、変わり者とはいえ、ドラマとはいえありえないでしょ
つーか、下手人が殺したとき食いかけチーズをわざわざ皿において「おいおい…これだけ周到にやっておいて」と思ったら それがまさかの現場証拠w
この当時は僅かな唾液のDNAで犯人を割り出す科学捜査が無かったんだよね でも指紋採取はあってその概念が歯型にも適用されたと
口さみしくてつい食べ物を口にしてしまう癖が徒となったね
血が乾く時間を調べたりかなり科学的になってきたがファックスがまだあまり普及していなかったのは意外
1990年の放映 もうオフィスには行き渡っていたな ウチは20万で入れて、今も現役
そう言えば海外ドラマでFAX使ってるの殆ど見たことないね。
最初からチーズ調べてれば10分で解決したのにってのは内緒
歯型を取る前にそれを教えるのは危険じゃない? どこかで紙ヤスリを調達されたらおしまい
この監督は、若干の旧作テイストを呼び戻してくれたね
新はやっぱりひどいな 旧はまだ杜撰な点があってもそれ含めて面白がって論評できたし こう立て続けにがっかり回が続くと…
これだけ優秀な人だと偽の手がかりを置くくらいの事はしそうだけどな
決定的な証拠で歯形が唐突に出てきたのは「はぁ?」だった。
はあ、とも思ったが最初にナッツポリポリやってて、
>>172 さんのいう伏線はちゃんとあった
旧のテイストある秀作
マクグーハンという名は検索して初めて知ったが、なるほどピーターフォークの盟友だわ
90年頃の制作って事を考えても、それにしてもネタ的に古すぎる感じはするよね FAXで驚くかあ?ってのもあるし(コロンボだけが古いって描写かもしれんが)、歯型が当時の先端的証拠って扱いに、当時の科学捜査ってその程度だったんかって、んんん?となる
Faxがお洒落なツールとして登場した私をスキーに連れてってが87/11公開 本作のアメリカ放映は1990/2/10 とある 私スキーを見てから、制作に入ったらこんなモノかも まだ時代はのんびりしてたんだって
旧では三代目ご老公が吹き替えてたマッグーハンだが今回は違ってたな
久米さんでもいいけど佐野浅夫さん健在なんだから依頼すればとは思った。 クレイマー刑事も前任者じゃないし。
>>11 Top20に自縛の紐が入っていなかったか…オチがわかりにくい?
>>188 いや、靴紐の結び目の着眼点はすごいと思ったよ、よくできてた
それよりも4位の溶ける糸の最後のほうがお粗末だと思う
自縛の紐は、トリック云々の話より、現代日本でも通じるフランチャイズ契約の罠みたいなものが 閉じはすでにアメリカではあったんだなーという点が好き あと、EDで物語内に登場する加害者の会社 マイロジョナスヘルススパのテーマソングが流れるんだけど あれ、歌詞の訳ほしいなー おそらく物語とリンクしてると思うの
>>192 Twitterで歌詞が話題になっている
日本語訳はdeepl自動翻訳
“Milo Janus jingle”
Everybody sing now:
Feelin' flat, tired and fat,
Milo Janus is where it's at.
Keepin' trim, healthy and slim,
With Milo Janus you're in the swim.
Your new life is waiting to begin at Milo Janus,
Gettin' shape will see you through thick and thin.
Everybody!
Start the day, shed pounds away,
To star with your commonwealth,
The only thing you have to gain is your health!
「ミロ・ヤヌスのジングル」
みんなで歌おう。
元気がなくて疲れていて太っていても
ミロ・ヤヌスで決まりです。
健康的でスリムな体を維持しましょう。
ミロ・ヤヌスであなたは泳ぐことができます。
ミロ・ヤヌスで新しい人生を始めましょう。
体型を整えれば、どんな状況でも大丈夫。
みんなで!
一日の始まりは、体重を減らすこと。
豊かな人生を歩むために
得るべきものは、健康だけです!
>>195 すげえこんなに早く情報が得られるとは
さすがや
ニコニコ またコロンボ放映してる #32 『忘れられたスター』 見てる
忘れられたスターで最後にコロンボが下した判断は、コロンボが唯一「法」を捻じ曲げた判断になるのかな 他にやり方は無かったのだろうか、いくら自分の犯罪を覚えていないとは言っても 私利私欲のために明確な殺意をもって計画し、実行に移した殺人鬼であることに変わりはない ネッド役ジョン・ペイン氏がその場に居合わせていなかったとしても同じ判断を下しただろうか
>>198 コロンボの好ましいところは、全ての人々に対して敬意を忘れないこと。
日本の警察ドラマみたいに、怒鳴り倒して、ののしり倒してって行為はない。
この「忘れられたスター」でリスペクトすることの大切さを改めて知らされたよ。
大体秘書役あたりの女性の吹替えは昭和な感じが多い。
>>200 演じてた俳優さんたちが現実でもミュージカルスターだったのが関係してるかもね
特別なゲストに特別な取り計らいを用意したと
>>201 w
崖に追い詰めるとペラペラと罪を自白しだす日本の犯罪者
>>204 それが全盛期の頃にコロンボ見たから
最初は衝撃だったよ。
何とスマートな刑事ドラマだろうって。
コロンボ先に見てたから古畑任三郎も相棒もハマれなかった
今NHK-BSでやってるコロンボは相棒と同じ水曜夜9時での放映だが 古畑もこの曜日時間帯だったんだよな
コロンボにもロールモデルになった作品があったのかな? なにかしら影響は受けていそうだけど
>>210 ウィキにそう書いてあるね
なるほど、同じ映像作品じゃなく長編小説の登場人物がモデルだったのか
以前犯人やってたシャアが今回コロンボの部下になってるの草。 それはそうとターゲットの家かと思いきや別人の家だったでござるという シチュエーションは「権力の墓穴」でもあったな
最後あざとすぎて笑っちゃった コロンボの一芝居もざーとらしいし 「フハハハハ馬鹿ねコロンボ!!」
ママレードは甘さの中に苦さがあってというのがこの事件の犯人を表しているのだろうか ママレードボーイの受け売りだが
>>215 つか、その権力の墓穴と同じ脚本家だし。
脚本使いまわしてんの? 新は本当に誰の心も入ってないな
死んだ夫の映像を大きくスクリーンに映し自分がその前に立って自分の体に夫の映像を映しながら踊るシーン どっかで見たことある
マーマレードの大(小?)芝居やりとりが冗長なのは、もはや勝敗がキマッタあとの消化試合を見せられてる感が、いつにも増してハンパないからだよね ま、そこを文句言わずにニヤニヤまったりと愉しむのがコロンボだろうけど 現実にはマーマレードから特殊な毒が検出された時点で
女性の下着、裏表を履き違えたのが決定的な証拠になったのは、ある意味衝撃的だったな。ある意味な。
ヘレン・シェイバー演じる不動産屋のオババ 酒飲んでからハンドルにぎる 運転しながら電話する
ロスあたりで車なかったら生活できんから飲酒運転にはかなり寛容だろ特にあの時代は
飲酒運転で忘れちゃいけないのは別れのワイン。 コロンボ自身が飲酒運転やってるしなw
BDの新コロンボは粒子がザラザラなので新コロンボはNHKの方が画質がいいな
というか奥さん最後責めてたけど前の夫は奥さんが亡き者にしてるし 次の夫とは離婚する前に夫の親友とがっつり浮気してるしろくでもないな
>>228 そこそこの弁護士がつけばすぐひっくり返せそう
ただ、刑事罰以前にもう社会的にオワコンになっちゃてるから、
あがいても仕方ないか
>>230 甘やかされた娘という印象。
犯人役の顔立ちが飯田基祐に見えた。
犯人もクズだが、義理の父親もなかなか酷いぞ。 通常のパターンなら最初に殺される。
新コロンボは動機重視が多く特に女が犯人の回はジメジメ湿っぽい 昨日の犯人は久々にカラッと明るくコロンボはこうでなくちゃという感じ 要は犯人はクズのサイコパスがサイコー
過去ログが欲しいのですが、 刑事コ口ンボ(54)「華麗なる罠(わな)」5ch でGoogle検索かけても1しかみつからない場合どうやったら2以降がみつかりますか?
今回の歯医者の犯人 なんとなく白い巨塔の田宮二郎に似てると思った
コロンボあるあるだけど、まだ検出されてもいない、検出されない可能性のほうが高いのぞみ薄な証拠を突きつけて「わかったもう観念するわ検出やめい」は、オチとしてはちょっとモヤるんだよなあ 旧の紳士然とした犯人ならまだしも、ゲスなイメージな犯人は法廷までしぶとく悪あがきした方が自然
NHKの新シリーズ、BDのザラザラ粒子はなくなったけどやっぱり色が変だな
>>242 それを言い出したら「ロンドンの傘」なんてコロンボが証拠作っちゃうんだから。
ハッサンサラーのエピソード 最後どうなるのかと思ったけど 大ドンデン返しで驚いた 名作のひとつじゃないかな
かなり若いコロンボの殺人処方箋 何気に見入ってしまった
姉が犯人で電話で男をわざと煽ったんだと思ってたのに
ある意味姉も共犯だよな。 妹が死んで遺産は残るけど、稼ぎ頭失ったわけだし。
>>253 共犯というか完全に姉のせい
あんな電話かけなきゃ普通に結婚して浮気されてようが幸せに暮らせてただろうに
なんであの男は殺したんだろう ヒモになるには最高の相手だったから結婚出来なくなったことはショックだが唯一無二というほど一途でははないくせに
>>254 あの人、ナレーターではいいけど、ドラマには向いていないと思った。
>>257 同意。
すごく浮いてた。
声優には向いてない。
>>257-259 ホーチューとの喚き合いはトラウマレベルだわ
>>260 序盤はアルフのお母さん役もいたから余計にストーリー入って来なかったw
コロンボ:写真を引き伸ばしました 姉:!この人殺し〜! 犯人: 無言で警官に連行される コロンボ:パンツ前後逆になってるんだよ 犯人は罪を認めても無いしパンツ前後逆を見つけただけって コロンボらしく無い酷いラストだった
犯人が権力、仕事上の優位、知力でコロンボに対抗する代わりに、スケコマシ(古っw)でコロンボに対抗するのを楽しむ話 できれば、あの姉がキスされたあと、もっとあからさまにあの男にメロメロになって、逮捕された後でも魔法が解けず っていうほうがよかったかな
死体に銃を撃っても死体損壊罪になるはずなんだけどアメリカは罪にならんのか?
犯人の中で一番マヌケなのは間違いなくネルソンヘイワードだろう。
パンツをさかさまにはくくらいのことは珍しくないだろ パンツもシャツもセーターも前後ろ裏表逆なんて珍しくもない コロンボが同意を求めた時に女の店員が全員黙ったのはみんな逆に着た事があるから
今日のは非の打ち所がなくて突っ込めないのは内緒 伏線も最後の罠もすんなり納得できてスカッとする展開でした
オチは良かったけど衛星放送マニアが偶然電波を拾うという超幸運が無ければ解決してなかった気もする
殺人講義、4スレいったんだ 策謀の結末 以来ひさしぶりかな 期待して見てみる
テレビカメラはボンネットの中に隠して隙間から撮影したのは分かったが銃はどこに仕掛けていたのか これもボンネットの中か
イキったクソガキが、一見冴えないコロンボに逮捕されるというメシウマ展開だが 一つ惜しいのが、ただの落第生があそこまでの犯罪を行えたっていう説得力が少しかけてたかな できれば、大学入学当時はものすごい優秀な学生だったけど、遊びに溺れてこんなふうになったみたいな 一応かしこいやつっていうなにか根拠がほしかったかな
親のスネかじってろくに勉強しないくせにイキッたバカなクソガキってところがいいと思う。 間違ってもエイドリアンのように同情の余地があるような犯人にしてはならない。
ラスト、反省していないのが素晴らしい。 犯罪者はこうでないと。
最後の駐車場のシーン あの車にカメラと銃を付けたままで、リモコン押すと弾が発射されるってことだよね? 教授殺してからかなり時間があったのに証拠隠滅しないって、流石にそれは無いでしょと思った
そもそも 犯行に使った銃を コロンボの奥さんの車に 仕込んだと言うのが最大証拠なったんだしね
>>277 ドラ息子の親父、旧作の犯人役で出るたびコロンボからコテンパンにされてたロバート・カルプで草
>>257 >>260 来宮さんはホラー&ミステリー向きな怖い声のイメージが強いけど今回は不覚にも笑ってしまったわ
>>279 なるほど見返したら兇器の銃はジャスティンと友達がグリーンの車に入れてるから犯行の時のままじゃないんだね
でもジャスティン達はボンネット開けて銃見た時に捏造だ〜!って抗議する位有った方が良かったなぁ
じゃなかったらコロンボが「君達の車を実験に使わせて貰ったよ」って云うとかね
今週のは名作だと思うんだがNHKのサイト見ると順位付け最下位の15位にも入ってないんだな 謎だ
犯人がわざと消させなかったビデオテープを見たら銃弾がどっちの方向から来てそこには奴らの車があったことはすぐ分かるはず ストーリー上でも犯人にとってもビデオテープを残さなくてもよかったと思うんだが
確実にあの時間に殺されてて犯人たちのアリバイが成立することを 証明する為に必要だったんじゃ
>>286 それも考えたんだけどあの教室で友達にちょっと声をかけるくらいでアリバイは十分だと思うんだよね
新にしては凄く面白かった オチは権力の墓穴と同じだけど 新コロンボで面白いと思ったのはこの殺人講義と だまされたコロンボだな
石田さんの吹き替えもなかなかいいよ。 ちょっと老けたコロンボの雰囲気がはまっている。
コロンボって15という数が良くでてくるよね。 他にもありそう。 ■構想の死角 ・15冊 メルビル夫人の発行冊数 ・15000ドル 被害者ラサンカが犯人ケン・フランクリンに要求した口止め料 ■二枚のドガの絵 ・15年前 被害者ルディ・マシューズが妻のエドナと離婚した時期 ■策謀の結末 ・15万ドル 犯人デブリンがベルファストに送ろうとしたM-11 500丁の代金
■死者の身代金 12:15 犯人レスリーが友人に電話をかけさせた時間
15万ドル 犯人レスリーが被告側を弁護する裁判の原告側の要求額
大塚明夫があそこまでのクソ野郎役をやってるの初めて見たわ
登場する女全員があのプレイボーイに惚れていくから あの姉さんがいつ態度変えるか楽しみに見てた
今から久しぶりにアリバイのダイヤルを見る ロバートカルプがゲストスターのエピは安定感があっていい 邪魔する奴はおっぽり出してやるぞ!
>>285 ビデオテープは犯人が録画したんじゃなくて、銃を撃つためのタイミングのために中継してた映像を、別の人がたまたま録画しちゃったんであって、犯人が残したわけじゃないでしょ?
コロンボ達が映っていた監視カメラのテープのことだと思うけど
犯人が自分たちのアリバイを作るために上書きされないように監視カメラの録画を止めた。という理解なんだが。
今日の犯人は目元がゴーンすぎてベンツじゃ駄目だろってのは内緒
>>302 通常犯人がアリバイ工作をするのは犯行時に犯行現場にいないことにしたいから
この場合実際いなかった
むしろ講義中教室にいたということを誰かに印象づけたら方がいい
犯行のヒントを沢山残すことにもなるから悪手
てっきり警備員の弟に罪擦り付ける為に細工でもするのかと思ったらそうでもなかったな
>>274 努力が圧倒的に足りないすねかじりだけど、元々の知能はそれなりに高いという設定だろ
>>296 浮気は許容しても、身内を殺されるのは許容しない人だと思われる
>>308 この板の住人って誰かに似てるっていうときに
サンプルのストックの少ない人が多いよね
せめてリッカルド・ムーティぐらい出てこないものかと
レイ・ミランドがアメリカの宝田明ってのはズバリだと思うが。 だからたからだだ
『犯罪警報』でPrintScreenキー本来の動作が出てきてちょっと感動
仮面の男でコロンボが作ってもらった自分の写真の缶バッジを付けているがあれはお宝だな? だからたからだだ
>>311 何でウィンドウズは印刷ボタンと紐付けなかったんだろうな
間違えて押して印刷されると面倒じゃない? 会社のプリンターがその設定になっててミスコピーだらけだったよ
犯罪警報の犯人役って前にも出てなかったか? 何か見覚えのある特徴のある濃い顔なんだけど
日本のタイトルはわからない George Hamilton Columbo (TV Series) Wade Anders / Dr. Mark Collier - Caution: Murder Can Be Hazardous to Your Health (1991) ... Wade Anders - A Deadly State of Mind (1975) ... Dr. Mark Collier
>>309 大阪でフィラデルフィア管弦楽団の指揮を見に行った。
何十年も前のはなしだが。
あのおっさんひとり殺ったところで 過去のポルノ出演を隠し通せるわけないじゃん 犯人ヴァカすぎる
闘牛士のも最後はどうも不可解だった あれで犯行認めるかね
ある意味罪を認めるいさぎよさから犯人の格を保っている部分があるね
当時から、コロンボの詰めは甘いのに犯人の人格に頼った結末って言われてたけど、じゃあってガチガチの証拠、裁判で絶対勝てそう、犯人それでも見苦しく悪あがきで引っ立てられるってのは、ちっと興ざめだよね まあ、殺人講義は好きだけどさ!
庭師の安藤ミヤキさんは絶対日本人じゃないし名前もおかしいだろってのは内緒
犯人の愛車の一つがレクサス(セルシオ)だったり判事が黒人女性なあたり時代の変化を感じさせる。
それはそうと建築現場で被害者の女性がかぶってたヘルメットには住友マークがあったな
>>326 劇中のアメリカ人がしゃべってる日本語のほうが日本人のアンドーさん以上に流暢なの草(吹替あるあるか)
NHKは4kリマスターになってもあいかわらずエンディングクレジットをカット、 わずか1、2分なのだからカットする意味が分からん、 特に今回の話はソフトだとエンディングクレジットのところでラジカセを買ったコロンボが見れるのに。
(鼻の)影なき殺人者・・・ それはおいといてオービスに引っ掛かるようわざとスピード違反を犯した コロンボだが捜査の一環となんでこの事で違反切符は切られないか
犯人のトリックもひどいが全体的にゆるくてグダグダ 新コロンボに至っても殺人現場をメイドが早々に掃除してしまうとは 現場検証に来たコロンボはそのメイドを怖がって下手に出るし 額縁のほこりから一気に私立探偵事務所まで特定して出向くのも端折りすぎ
>>331 70年代のは細かいところもしっかり作ってたのにね
画面の雰囲気も雑さを感じる
007や金田一耕助水戸黄門は 主役変わっても成り立つのに コロンボや寅さんは成り立たないのはなぜだ ピーターフォークや渥美清が 別の作品にでるとスゴイ違和感あるし 役がハマりすぎてしまったとか 何となくぼんやり分かるが スッキリする解説してくれないかな
コロンボや寅さんはピーター・フォークや渥美清が動いて喋る原作だから
役と演者が一体化が強すぎてそれを打ち壊して納得させる後継の演者がおらんかった 叩かれても続ける覚悟のある演者がいればジェームズ・ボンドのように交代できた
なるほどね まだぼんやりだけど 少し前進したよ dクス
吹替声優ですら後継の石田はボロクソだからな 実際に違和感ありまくりだが
裁判で水を注ぐ音を出して邪魔をするのは、アリーのジョン・ケイジで有名なシーンだけど、こちらが先か。 或いは、実際にあんなことをするのか・・・アメリカでは。
石田さん上手いだろ。 小池さんがこの世にいない以上、最良のチョイスだったと思うよ。
>>341 上手下手ではなく違和感があるかどうか
まだ銀河万丈のほうがマシ
むかしからジェシカおばさんの事件簿が好きで 再放送何回も見たし録画もしてきたけど 刑事コロンボ制作陣がジェシカおばさんも作ってたと知って納得。 自分はこういうジャンルのドラマが好きなんだなーと。
d昔のドラマは安心して見れたね。今はCG多用、過激表現、ホモレズが必須なので2回見る気がしない。 一番最近でナイトキャップで見れるディテクティブストーリーはモンクが最後だと思う。
小池さんが亡くなって次候補探してた時点では寺岡さんはまだ子供じゃね?
たぶんリアタイでは新刑事コロンボの声を先に聞いているはずなので違和感はない むしろ小池氏の声の方に多少違和感を感じたくらい いまのドラえもんの声でそだった子供も同じなんだろうなあ
そもそも小池さん自身がコロンボっぽい。山田康夫さんがルパンっぽいみたいな。 目の前でコロンボをやってる小池さんを見たので間違いない。
寺岡さん、小池さん吹き替えの真似は似てるけど、 石田さん吹き替えは何かちょっと違うんだよね。
最後、トリックを明かすところは面白かったけど展開が冗長で真ん中がダレてたのは内緒
色んな車を見るために観てる だいたいベンツ ロールス ジャガー たまにレクサス(初代) 位だけど モーガンや旧車クラッシックが出てくる。
叔父さんと被害者妻が一瞬で分かり合いキスしたところは本当は変だけどクドクド説明して欲しくもないからよしとするわ
宝くじ当てたヤツがマヌケすぎてなぁ でも可哀想なヤツだった どうでもいいがカメラがPanasonicで ギターがYAMAHAだったわ
甥っ子が現実にいると、こんな風に信用されてみたいとは思った。
カネのため肉親に手をかける非情な犯人と 貧乏だけど愉快な仲間に囲まれていた被害者 幸せはカネじゃないってテーマなのかな オークション会場に日本のバブル紳士みたいなのいたし
宝くじの後期モノでは地味に名作じゃない なんとなくサルがキーになる気がしたけど サルの指紋がキーになるとは驚きだわ 指紋突き付けられた犯人が 大きな勘違いで一蹴したのもわかる 最後は漫才のような罵り合いでほぼ自白だし 色気狂いな嫁には当然宝くじ当選金はいかないよな?
某国では宝くじで大金当てたら大勢の人達に公表しなければならない?
>>375 ぐぐったらベガスについて書いてるブログがあって
アメリカは当選者の名前を公表しなければいけない州が全体の8割だそうな
理由は透明性の確保と販促だって
流石に反対意見も多いらしいが
両親を事故で亡くした甥っ子をな・・・ かなりの悪党だよ。
次回は刑事コロンボじゃないよね ピーターフォークガ演じてても役名がコロンボでも、ああいう「警察ドラマ」はリストから外すべき
二つの顔は、実際に双子の役者を使ってやるのは無理だったんだろうか?
犯人は毎回著名なゲストだから有名な双子がいなければ無理。
ああ、双子の役者なんて意外といるんだからなんかとかなるんじゃないかと 思ったがスター縛りというネックがあったな 日本だと、おすぎとピーコを古畑でキャスティングせざるを得ないようなもんかw やめた方がいいなこりゃ 今リメイクするならオルセン姉妹あたりか
今夜のコロンボは格別だって 職場の人がすすめてたので楽しみ
今日のなんなのコロンボじゃないじゃん でもまあたまにはいいかってのは内緒
ピーター・フォークがいつものコロンボに飽きちゃったってことなのか・ しかし、エド・マクベインって 古畑任三郎のキャストで、大都会みたいなw
犯人と絡みが全くなしなんて。あの犯人との絡みも見たかったような。
録画したの今見てるけどもうこれコロンボじゃないな 異常犯罪者ものが流行ってたからむりくり混ぜたって感じ 見てて辛い
太陽にほえろなんかも、後期に同じくマクベインの「キングの身代金」を 原作にした回があったな、要するに七曲署のメンバーで、 「天国と地獄」をやらせたw 権利関係でこの回は今も再放送出来ない。でもコロンボの放送の方は 同じアメリカ作品のおかげか?ひっかからないみたいだな
コロンボにしては一般的な刑事ものっぽい回だったと思ったら原作がマクベインのコロンボ化なのか いまBSで「わが町」が再放送しているが、やはり雰囲気が似ている 三谷幸喜が新コロンボはつまらんと言って古畑を構想したみたいだけどこういう点なのかな
犯人射殺でめでたしめでたしとはならんよな。 奥さん、そしてお母さんの心身のケアが大変そうだ。
古畑は第3シーズンでマンネリのボロボロになったがコロンボはもっと持ったと思う
>>352 >>353 ウチの親世代だと小池朝雄って言えば東映ヤクザ映画の悪役ばかりだったから正義の味方コロンボの声にはとても違和感有るって言っていた。
自分の世代だと往年の小池さんしか知らないからスンナリ違和感無かったけど。
>>396 小池さんのヤクザ映画は、うちの息子が慶応に受かったから見逃してくれって言って撃たれちゃう場面が印象に残ってます。
小池さんを見たのは中学の担任の先生が同級生だったよしみで学校に講演に来てくれてコロンボを披露してくれたわけです。
全校生徒大受けでしたからいかにコロンボが認知されていたかよく分かります。
新コロンボは無駄に残虐シーンやお色気シーンが多いと思うけどサービスのつもりなのかな
NHKで最初にコロンボ放送したときは全員集合の真裏だったから、 海外ドラマ好きかNHKしか見ないという家庭くらいしか見られてなかったと思う。 後の再放送、日テレの水曜ロードショーで広く認知されるようになったね。
新シリーズ当時は旧の60年代の保守的な感じが古臭いと見下されてたかもしれんね で、視聴者におもねった結果があれ しかし過ぎてみれば新シリーズの時代の軽薄さが下品に見える 普遍的価値って捨てちゃいかんよね
>>400 中3のワイ 母ちゃん コロンボ
小5の弟 全員集合
年長さんの弟 寝てた
こんな感じで隔週ごとに見てた気がする
>>400 あと、NHK放送当時から絶賛やったぞ
小森のおばちゃまが推し始めた気がする
見逃し配信で古畑見たけどイマイチだな なぜあの話をチョイスしたのか、 製作者と視聴者の希望が合ってないんだな、 新コロンボも同じ
>>400 コロンボを見てたら親父さんにプロ野球にされたというのを某アニメで見たような。
あの時代、TVは一家に一台ってのが普通だったこからな。
三村はマサカズ「(レギュラー放送は)CMなしの45分だから、さっと見れちゃう。ハマるよ。本当に」とアドバイス。さらに「俺、『古畑任三郎』が好きすぎて、そっから『刑事コロンボ』に行っちゃったんだから。脚本の三谷幸喜さんは 『刑事コロンボ』をモチーフにして『古畑』を作ったのに、俺は逆なんだから」と明かし、「もっと新しい新作を見たい!と行き着いたのが『刑事コロンボ』なの。 本当にハマっちゃって…20〜30代のころかな?元祖のほうも手を出すくらい」と振り返っていた。
俺も古畑先行だから三村を笑えない コロンボは自分が生まれたころの作品だしな
コロンボリアルタイムは昭和30年代生まれまでなのか うーむ
ピーター・フォークのコロンボはドラマ中では冴えない小男扱いだが、 実際は精悍でハンサムなイイ男だから、日本版コロンボを作るときに 冴えない小男の俳優を使ったら失敗していた、でも三谷幸喜はさすがに コロンボの本質を分かっていて、そんな失敗をしなかった、 あれはスラリとしたイケメンの田村正和だから古畑は成功したと 分析してる記事を読んだ事があって、なるほどと思った これはこれでツッコミどころもあるんだけどね 野呂盆六の橋爪功とかとか、まさに冴えない小男を起用したけど、 こっちもそこそこ成功してるじゃんとかw 田村正和をキャスティングしたのは三谷じゃなくて プロデューサーの関口静雄なんじゃないかとか
古畑、放送前からやたら前評判だけは上がってて (放送は3月だが前年から話題になってた) 満を持して放送した古畑のキャラクターは期待どおりよかったけど よかったのは最初の第1、2シリーズくらいであとは失速した、 以降はキャラ人気とゲストキャスティングだけで持った感じだな。 キャラ主体で内容2の次なヒット手法は踊る大走査線に引き継がれたと思っている。
加入していたU-NEXTにコロンボがあることに気が付いた ただし字幕版のみ 字幕版で見てはたしてコロンボを見たことになるのだろうかと自問しつつ見始めたがオリジナルのコロンボの声もなかなか変な声で愛嬌がある 今はすっかり英語をしゃべるコロンボも気に入ったよ 最初は誰だよこいつ的な印象を禁じ得なかったが
コロンボを見返すのは20年ぶりくらいだが今見るとどのエピソードも証拠が弱いというか、 まあ当時は犯人が観念して自白すれば有罪にできたんだろうね、と思って見ている
ただロンドンの傘は普通にコロンボ逮捕だろ おどけた顔して悪い奴だなあ
コロンボは嫌な奴だろ そこがいいんだよ 聖人君子なんかじゃない
>>412 田村正和の長セリフ辛くて西園寺やら増やしたのは
仕方がないとはいえなぁ。
でも新コロンボも出来は…な話も結構あるんだよね。
最終盤あたりでまた持ち直すけど
>>423 結構どころか新コロンボはほとんどだめでしょ
たまに佳作ぐらいはあるけどさぁ
425は頭悪そうだからまだつっかかってくるぞたぶんw
「愛情の計算」って、父ちゃんがはったりに屈する必要は全くなかったよな。 息子は有罪に出来ないし、父ちゃんには証拠がないんだし。
提督って呼ばれてる船乗りが娘婿に殺される回観てるけど、なんか演技がおかしいんだけど ちょっと前からやたら役作りがしつこく感じてはいたけどこの回酷くない? この先ずっとこんな感じでいくのか?
BS4Kの録画が不調で初夜に消えた花嫁が録画できんかった たまにこういう事が起こる。電源コード抜くと直るんだけど
フレッドおじさんがトランプに似てるのとハロルドは何もしなければ良かったのにってのは内緒
今回もあいかわらず決め手に欠けて 犯人を追い詰めるカタルシスが無い
>>323 牛にビビることを大したことだと思わない人なら、それを知られたくらいで殺人しない
殺人してまで守りたかった秘密がバレてしまったのなら、何もかも自白した方がマシ
死者のギャンブルは3人死亡。 この後、4人死ぬ話も出るけど。
この脚本家は変化球が大好きそうだな ただ終盤駆け足で、本宅と別荘と行ったり来たりで車も各自運転したり送ってもらったりを繰り返し、トリッキーに車の配置をしようとしたせいで、やや分かりにくくオチが弱まった気がする
>>430 その回はおそらく、制作上のトラブルがあったんだと思う
例えば通常回の脚本で、二十数分尺の長いsp回のドラマを撮影しなければ
ならなくなったとか
再発注する予算も期間も無い
「役者のみなさん、足りない時間アドリブで穴埋めよろしく」
で、ああなったんじゃないかと
>>438 元々最終回の話だったみたいよ。
まぁ好評でシーズン続くんだけど。
最後のコロンボの台詞とかそんな感じだし
新は本当に駄作だな ピーターフォークも他に当たり役がないからしがみついたのかな
75分版に比べて100分版に無駄にダラダラパートが多いのは旧作の頃からだけどね そこをまったり楽しめればいらいらせず 勝ち組視聴者となるのじゃ
フレッドおじさんとハロルドが殺されるシーンがなかったけどコロンボでは必須だと思う 庭師のトラックを使ってひき逃げと銃殺後に移動してプロの仕業に見せかけるとかドロレスに似合わないので実行するところを見たかった
あのオバサンの手際は完璧で、プロ顔負けの偽装シーンが映像化されないのは確かにモヤるが、この回のキモは男犯人のアタフタするさまと、最後はお前がやられるんかい(笑)どこまで魔がわるいんだ(笑)の方だったから、オバサンは終始サブキャラ扱いだよね
>>333 コロンボや寅さんはキャラと時代背景が結びついてるからなあ。
役者が交替しても途切れなく作品が継続してるならともなく、間が空いて渥美清じゃない寅さんがスマホを使ってたら「寅さんじゃなくていいよ」ってなると思う。
風景とも結びついている 70年代のアメリカ、昭和の河川敷や下町に現代の俳優が立っても サマにならない、地球人が火星に立つようなもの 風景かといってそのものを変えちゃったら、それはもうその作品じゃない
嘘の証拠、嘘の証人、コロンボの芝居で犯人を欺して、物証はなく自供のみってパターンが多過ぎ。 アメリカは、こういう捜査が合法なんか。
>>448 アメリカじゃ警察がまず逮捕してから
検察と警察が協力して物証とか証人を詰めていく
さらに言えば陪審の心象で有罪無罪が決まる
日本人はとかく物的証拠ねえだろ突っ込みがちだけどね アメリカでその手のツッコミは逆に(アメリカの)現実見てないオコチャマかて言われる
>>435 ラサンカさんと映写技師くらいじゃないかな
旧シリーズでは
あのタータンチェックのボトルにアイスティー入れて持ち歩いてるところなんかよくキャラクター表してると思う。
>>451 映写技師、三宅康夫があててたな。
アイスティーおかわりされて干ぶどう勧めていたw
古畑任三郎再放送してたから 初めて見たけど コロンボによく似てるね しつこさ図々しさ ドラマ構成なども
そもそも三谷幸喜がコロンボやりたいって言って始まった企画だし
以前やってたNHKBSのコロンボ特番に三谷コメント出してた気がする
古畑任三郎はコロンボリスペクトしつつ、風貌を田村正和に合わせてスタイリッシュにしたのが成功の要因だったね。 田村正和にヨレヨレの服着させたらダメだったと思う。
コロンボのパロディだからヨレヨレからスタイリッシュにしたんだろうね
同じフジでやってた『福家警部補の挨拶』ってのもあったよ。 壇れいが主役のキャラをよく判ってなかったようで 犯人を追い詰めるときの演技が感情的で 脚本はそんなに悪くないのにドラマの雰囲気があんま良くなかった。 あれ見て檀れいは美人だけど大根だと思った。
日本の真似ドラマの話なんてどうでもいい そんなしようもない話でもしないと持たない新ということ
>>453 干しブドウw
あったなそれ
ラサンカさんは脅し方も堂に入っていたな
あれが初めての脅迫とは思えん
>>464 アイスティーと干しぶどうが彼にとって精一杯の粋なおもてなし
>>466 あの場面を見ると甘いアイスティーが飲みたくなる
今日のコロンボは後味が悪いのは内緒 もっとすっきりするシナリオの方がいい。
「恋に落ちたコロンボ」フェイ・ダナウェイが美しすぎた。 表情がとてもチャーミング。 トリックは凡庸だけどフェイ・ダナウェイの魅力だけでも観る価値あり。
クソ! 地震速報入った ポワロのときは録画には影響なかったが 今回のは録画に入っている
あと5回で最終回、うれしい次回は現代ドラマ放映してほしい ポアロとコレ、もう癌だよ
最終回までやったら、また殺人処方箋からやってほしい。
>>473 できたら硬質でシャープな瑳川哲朗バージョンで観たい
>>474 双子が父親殺す話を瑳川哲朗で見たかった。
「オン?オフ?」「オーン」 あそこ何回見てもおもろい ほんとしつこい
犯人の美超熟、日本で言うと50代の小柳ルミ子にあたるのかな、なんて思いながら観たよ
◆◆ 刑事コロンボ 2020.2.21 アメリカ 日 本 NHK-BS タイトル ──────────────────────────────── ★旧シリーズ(アメリカで放送された年:1968年と1971年から1978年まで) 単発放送版(1968年) 01 1968年02月20日 1972年08月27日 2010年04月09日 殺人処方箋 パイロット版(1971年) 02 1971年03月01日 1973年04月22日 2010年04月16日 死者の身代金 第1シーズン(1971年 - 1972年) 03 1971年09月15日 1972年11月26日 2009年01月03日 構想の死角 04 1971年10月06日 1973年01月21日 2009年01月10日 指輪の爪あと 05 1971年10月27日 1972年09月24日 2010年02月27日 ホリスター将軍のコレクション 06 1971年11月17日 1972年10月22日 2009年09月12日 二枚のドガの絵 07 1971年12月15日 1972年12月17日 2009年09月26日 もう一つの鍵 08 1972年01月09日 1973年03月18日 2009年11月07日 死の方程式 09 1972年02月09日 1973年02月25日 2009年11月14日 パイルD-3の壁 第2シーズン(1972年 - 1973年) 10 1972年09月17日 1973年09月30日 2009年10月03日 黒のエチュード 11 1972年10月15日 1973年05月27日 2010年03月13日 悪の温室 12 1972年11月05日 1973年06月24日 2009年10月31日 アリバイのダイヤル 13 1972年11月26日 1973年07月29日 2010年04月23日 ロンドンの傘 14 1973年01月21日 1973年08月26日 2010年02月20日 偶像のレクイエム 15 1973年02月11日 1973年10月28日 2009年10月24日 溶ける糸 16 1973年03月04日 1973年11月25日 2009年12月12日 断たれた音 17 1973年03月25日 1973年12月23日 2010年04月30日 二つの顔
第3シーズン(1973年 - 1974年) 18 1973年09月23日 1974年09月14日 2009年12月19日 毒のある花 19 1973年10月07日 1974年06月29日 2009年10月10日 別れのワイン 20 1973年11月04日 1974年08月17日 2009年01月24日 野望の果て 21 1973年12月16日 1974年08月10日 2009年11月28日 意識の下の映像 22 1974年01月18日 1974年12月14日 2010年01月16日 第三の終章 23 1974年02月10日 1974年08月31日 2010年01月09日 愛情の計算 24 1974年03月03日 1974年09月21日 2009年01月31日 白鳥の歌 25 1974年05月05日 1974年10月05日 2009年01月17日 権力の墓穴 第4シーズン(1974年 - 1975年) 26 1974年09月15日 1975年12月27日 2009年02月14日 自縛の紐 27 1974年10月06日 1975年12月20日 2009年11月21日 逆転の構図 28 1974年10月27日 1976年01月10日 2009年02月07日 祝砲の挽歌 29 1975年02月09日 1976年01月03日 2009年01月03日 歌声の消えた海 30 1975年03月02日 1976年12月11日 2010年01月23日 ビデオテープの証言 31 1975年04月27日 1976年12月18日 2010年03月27日 5時30分の目撃者 第5シーズン(1975年 - 1976年) 32 1975年09月14日 1977年01月03日 2010年05月07日 忘れられたスター 33 1975年10月12日 1976年12月25日 2010年02月06日 ハッサン・サラーの反逆 34 1975年11月02日 1977年09月24日 2010年05月14日 仮面の男 35 1976年02月01日 1977年10月01日 2010年01月30日 闘牛士の栄光 36 1976年02月29日 1977年12月31日 2010年05月21日 魔術師の幻想 37 1976年03月02日 1977年10月08日 2010年05月28日 さらば提督
第6シーズン(1976年 - 1977年) 38 1976年10月10日 1977年12月17日 2010年04月02日 ルーサン警部の犯罪 39 1976年11月28日 1977年12月24日 2010年02月13日 黄金のバックル 40 1977年03月21日 1978年05月20日 2009年09月19日 殺しの序曲 第7シーズン(1977年 - 1978年) 41 1977年11月21日 1978年04月08日 2010年03月06日 死者のメッセージ 42 1978年01月30日 1978年05月27日 2009年12月05日 美食の報酬 43 1978年02月28日 1979年01月02日 2010年06月04日 秒読みの殺人 44 1978年04月15日 1979年01月04日 2010年03月20日 攻撃命令 45 1978年05月13日 1979年01月03日 2010年06月11日 策謀の結末 ★新シリーズ(アメリカで放送された年:1989年から2003年まで) 第8シーズン(1989年) 46 1989年02月06日 1993年05月07日 2009年02月21日 汚れた超能力 47 1989年02月27日 1993年06月04日 2009年02月28日 狂ったシナリオ 48 1989年04月03日 1993年07月02日 2009年03月07日 幻の娼婦 49 1989年05月01日 1993年09月17日 2009年03月14日 迷子の兵隊 第9シーズン(1989年 - 1990年) 50 1989年11月25日 1994年11月04日 2009年04月25日 殺意のキャンバス 51 1990年01月20日 1994年06月17日 2009年04月04日 だまされたコロンボ 52 1990年02月10日 1995年03月17日 2009年05月02日 完全犯罪の誤算 53 1990年03月31日 1995年04月14日 2009年05月09日 かみさんよ、安らかに 54 1990年04月28日 1994年12月02日 2009年04月18日 華麗なる罠[4] 55 1990年05月14日 1994年10月14日 2009年04月11日 マリブビーチ殺人事件
第10シーズン / スペシャル番組(1990年 - 2003年)[5] 56 1990年12月09日 1994年05月06日 2009年03月21日 殺人講義 57 1991年02月20日 1995年10月20日 2009年05月30日 犯罪警報 58 1991年04月29日 1995年05月12日 2009年05月16日 影なき殺人者 59 1991年12月15日 1993年05月07日 2009年05月23日 大当たりの死 60 1992年03月15日 1997年04月04日 2009年06月06日 初夜に消えた花嫁 61 1992年11月22日 1997年10月03日 2009年06月13日 死者のギャンブル 62 1993年10月31日 1999年05月07日 2009年06月20日 恋におちたコロンボ 63 1994年01月10日 1998年10月16日 2009年06月27日 4時02分の銃声 64 1994年05月02日 1999年11月12日 2009年07月11日 死を呼ぶジグソー 65 1995年05月08日 2000年03月31日 2009年07月18日 奇妙な助っ人 66 1997年05月15日 2001年04月13日 2009年07月25日 殺意の斬れ味 67 1998年10月08日 1999年09月23日 2009年08月08日 復讐を抱いて眠れ 68 2000年05月12日 2001年07月08日 2009年08月15日 奪われた旋律 69 2003年01月30日 2004年02月07日 2009年09月05日 殺意のナイトクラブ
前見た時も冷蔵庫問題にもやもやしたが殺人方法とは直接関係ないしフェイダナウェイがそこにいた証拠にもならないんじゃないかと フェイダナウェイが自分の魅力でコロンボを籠絡しようとするが嫌味がなく素晴らしい 娘への愛情も切なくいい回
>>484 直接の証拠ない、だからこそ自供させるしか無い
コロンボ自身もモヤモヤしながら恋に落ちたフリしたんでは
正直ピーターフォークが私情丸出しで フェイダナウェイと共演した話に見えてなぁ
時の流れは無情だな
見なければ良かった
恋におちたコロンボでのメイドさんみたいに、時々片言の英語しかできない登場人物が出るときには 言葉がうまく通じていないニュアンスの翻訳に苦労が見られるね。
>>486 ストーリーも完全に「恋に落ちたコロンボ」じゃなく「恋に落としたコロンボ」だし、
フォークのプライドが見えたなあ
いい歳してこっちから惚れたりしないよって感じで
99年ならもう、金八の本田先生役で結構有名になって板と思う バラエティにも時々出てたし
ピーターフォークが晩年の頃 俺の友達がNYのレストランで見かけたらしいが、すげー美人の若い女性と同伴だったそうだよ。
ピーターフォークは、学生結婚した奥さんを捨てて若い女と再婚した人だから 若い女好きなんだろうね。
>>502 もめたというかかなり自分で仕切りたがったって感じかな。
レインコートのアイデアもプジョーも自分で見つけてきたし。
製作費の大半はフォークのギャラだったんだよね。 契約更改の度にえげつなく値を吊り上げるので 上層部と激しい銭闘が幾度となくあったとか。
フォーク、旧のころは脚本にも厳しかったみたいだけど、新シリーズのころにはその志も緩くなったのか、どうしてああなった……。
今見ると 本当に子汚いおっさんだもんな 密だし、近いし、しつこいし 現場汚染するし 煙吹きかけるし いいとこない
タバコの灰を現場にあるその辺の皿にポンポンと それはどうかと思った
二つの顔 かなり面白かった 料理番組に突然出演することになるシーンのピーター・フォークの演技すごいな 名優だわ
>映写技師、三宅康夫があててたな。 その人有名なの? 名前も顔もピンとこないんだけど
でもフォークってちゃんとすればけっこうなイケメンだよな 第一話なんて渋いおじさんだし
タレ目で柔和な雰囲気、すっとぼけた感を醸し出してるけど実はなかなかイケメンって、今の 時代にも受けそうなタイプよね 結局こういうのが一番モテるんだなぁ...
だから古畑は柔和なイケメンの田村正和を起用して正解 もしコロンボの表面的なイメージだけをなぞって、貧相な小男おじさんを使っていたら 古畑は絶対に失敗したって論評を読んだ事がある
田村正和に貧相な格好をさせなかったのも正解。 まあ、本人の希望でもあるけど。
そもそも田村は大根だから 頭の良さを汚い格好とすっとぼけた愛嬌で隠すなんて演技は無理
>>519 古畑という文字が出るたびにすぐに反応してんじゃねーよバカ
>>520 な〜んだwいつものボンクラかw
コロンボがタキシード着るエピソードが何作かあるけど、着こなし見るとピーター・フォークがスターだというのがわかるね。
でも新になってからピーターフォークの顔が赤黒くてキモい。 メークでわざとそうしてるんかな。
>>505 新まで行くとシナリオ探すのにも四苦八苦してた模様。
だから初夜に…とか死を呼ぶとかの原作物が出てくるわけで
今日のはトリックが凡庸だったしラストでスッキリできる出来ではなかったけどテンポが良くてなんとなく引き込まれた のは内緒
ゲイの人は口が堅いというのはどういう意味だったんだろう?
ピーターフィッシャーの脚本は毎回コロンボがトリックを仕掛けて犯人を捕まえるパターンで今回もそう いつもは犯人の心理を読んでもっと鮮やかなどんでん返しがあるのだが今回は犯人を逆上させるだけなのでそこは今一つ ビクトリアは狂ったシナリオに女優役で出てた人だね
コロンボの様子を陰からじっと見つめてるシャトナー、笑ってしまうわ
新シリーズで個人的にいいなと思った回は だまされたコロンボ、華麗な罠、犯罪警報、 かみさんよ安らかに、この前の恋に落ちたコロンボ、この辺りかな 後は思ったよりは悪くはなかったけど見返したくなるという感じでもなかった それにやっぱり小池朝雄の声の方が良い 文句言いつつ一応毎週チェックしてるけど
黒のエチュードで演奏中に胸の花が無いと気づくシーンが好き
先日のはキモイ父親だった。 うちの親に似ていて・・・。
よござんす! あんたのオヤジさんも逮捕しておきましょう。
魔術師の幻想 あんなショボいマジックで大喝采の時代だから 今のマジックやイリュージョンみたら 喝采どころか声も出ないんじゃないかな
>>536 黒のエチュードのジャニス
攻撃命令の女犬調教師
俺の好み
甲乙つけがたいわ
コロナ失業でもCSでコロンボ三昧 俺、今幸せだ。運がいいとさえ思うほど。 NHK初回放送リアタイなんだけど 子供心に衝撃だったんだよ。
そういう刹那的なことが幸せに感じるって かなりやばい状態だと思うけど
そもそも最初に警察に話を持ち込んだ意味が分からないし殺人なんかどうでもよくなってるしコロンボのイメージ壊してるし 今日の脚本なに? 最強の駄作なのは内緒
今日のコロンボはデビッド・フィンチャーがつくったんじゃね? 7つのピース 相棒が黒人 犯人 セブンに似てるよね
コロンボが変装したとき、声色や抑揚を変えた石田さんの演技力を楽しむことはできた。
アメリカでは、偽の証拠で欺したり、物証がなくとも起訴出来るってことは分かったけど、 公判で「してません」って言った場合、検察が勝訴する率ってどのくらいなんだろ。
>>546 545さんじゃないけど、自分がガン治療で長期入院したり
抗がん剤治療で大変だったとき、テレビ見ないで
ずっとシャーロックホームズやポワロ見てた。
8年前なのでツタヤディスカスでDVD借りて。
今思っても、気が紛れて本当によかったと思う。(おかげで今は元気です)
全作品見れて幸せだったわw
いま生きてるおかげでコロンボも全作品みれそうだし良かった。
人の幸せなんて、人それぞれなんだよ。
刹那的なんて言うな。
>>547 エド・マクベインの87分署原作だからね。
初夜に消えた花嫁と同じ。
だから明らかに従来のコロンボ作品とは違う作風。
アメリカだとNOTコロンボって言われるくらい。
87分署シリーズとしては良いんだろうけどねぇ
リアルカミさんってあんな感じなんだね もっとぽわんとした女性というイメージを勝手に抱いてた
今日CSでやってた金庫のやつは、中森明菜会の元ネタになったやつなの?
>>558 古畑任三郎のね。
しかしAXNの放送、各回の間のCM長すぎでは。
イタリア系マフィアに扮して教会に行くシーンに物悲しいトランペット流れてワロタ ゴッドファーザーのマーロンブランドのマネだね リアル奥さんとの絡みが無駄に長いしピーターフォークは楽しそうだわ
>>550 >公判で「してません」って言った場合
その場合のデータはないがコロンボの頃は刑事裁判全体で75%の有罪率
殺人罪だと今現在70%
NHK地上波時代のOP、EDのイラストはちょっと怖いなw
意識の下の映像 最後犯人泣いてるんだな 昔の小さくて映りの悪いテレビじゃ分からなかった
最近はBS再放送がいわゆる新シリーズなんで、改めて新シリーズを観て思うのは、…つまらんw 何でそう感じるのか? 様々な理由があるとは思うが、その一つはコロンボの人となりを現わす描写が 殆ど描かれていないせいだと思う。 コロンボがどんな人なのか? それは視聴者の皆さんはとっくにご存じでしょう。 だからそれについては特にこれ以上は描きません。…みたいな演出。それが実は失敗だったと思う。 旧シリーズは、コロンボってこんな人なんだなーっていう描写が楽しかったw
>>566 ざっくりした感想だけど、新シリーズはいわゆる「パターン崩し」みたいな作品が多かったというようなこともないでしょうか。
やはり、王道の倒叙のスタイルがいいと思います
パターン崩しもあったね。そうすると何の変哲もないどこにでもある刑事ドラマに見えちゃう。 しかもコロンボの人となりの描写がないから、何の変哲もない普通のおじさん刑事が ただ事件を解決しているだけに見えちゃう。これじゃ面白くないよなーと思いますw
せめて吹き替えが小池朝雄のままだったら、もうちったマシに観れたかも
旧コロンボも終盤はあまり面白くなかった (さらば提督辺りから) やっぱずっとやってると、どうしてもネタ切れにはなるよね そうなるとたまに出てくるわんこ可愛いなとかそういう楽しみだけで見てる感じになってくる
スタートレック宇宙大作戦も、第三シーズンにはボロボロだったし、人気が出てるからって続けるのも難しいんだろうな。
バラバラの地図という現実離れした設定ではあるけど かなり納得のいく内容になってたな
今のドラマもアニメも延ばせば延ばすほどクソつまらなくなるからね。ワンピースとか全く見る気がしない。
マンネリでも水戸黄門化すればそれはそれで良さが生まれるんだろうけどね 刑事ものだと相棒も最早その領域なのかな? 相棒見たことないから詳しくわからんけど
水戸黄門は数パターンの繰り返しだから安心調和ではあるな。 グレて出ていった跡継ぎ息子が改心する。 殿様が江戸にいる間の城代の悪事を暴こうとする家臣。 土地の名産品の作り手同士の争い。 など・・
水戸黄門はそこいらの小汚いジジィが実は凄い人だった、へへーという瞬間を見るだけの為に皆観てるので同じような話がダブっても誰も文句は言わないがコロンボは同じようなトリックは使えないから永遠に続けられない
>>569 やっぱりコロンボにおける小池朝雄は神的存在
石田さんや銀河万丈も悪くないけど、比べると小池さんが断然いいなぁと思ってしまう
少し時代がと違うけど、小池さんが顔出しで悪役やってる時のパッとしない感からは信じられない神っぷり
>>577 >小池さんが顔出しで悪役やってる時のパッとしない感からは信じられない神っぷり
激しく同意。人は見た目じゃ分からんって感じ。
コロンボもそうだよね。トロそうだが実は頭脳明晰w
マフィアのボスが安っぽかったけど話の展開は面白かった 先週が酷すぎただけにそこそこ満足できたのは内緒
BS再放送の話? マフィアのボスって、あれ安っぽいというより ロッキーのパロディでしょ
新シリーズはベッドシーンとかエッチ系が大胆に解禁になったのも… 何だか品格が落ちたような感じがしてしまう。 それまでは、そういうモノなしで勝負してきたのにな、という感じかな。
>>533 何気になかなかの名作だと思うんだがなあ、、ドッグも出てくるし
いまいち人気ランキング上位にはあがらない
「かみさんよ、やすらかに」観てたら ジョンウィックに出てくる支配人役の 人が出てた(;^ω^)
プライドが高い犯人が最後にコロンボに追い詰められたところでジタバタしないのが好き コロンボも敬意を払うし 昨日は犯人が警官に頭を抑えられてパトカーに乗せられるシーンがありショック マフィアのボスとの一くさりをくっつけるためとはいえいえベタ過ぎる
華麗なる罠はコロンボらしくて新シリーズとしては面白かった ただこの邦題、ほぼ情報量ゼロだから数か月後にタイトルだけ見たら 内容を思い出せない自信ある
>>583 エッチ系解禁もそうだし、殺しの描写も直接的でグロくなった。
全体に下品な作風になったのは否めない。
華麗なる罠は、地位があってそこそこイケメンな男が犯人という王道パターンだったからこそ、それなりに面白かったのかも やっぱ犯人もある程度は魅力的じゃないと 今回の奇妙な助っ人は変則的でも結構よかったけど
>>589 そう! そっちの方面を忘れていた。要は「エロ・グロ」だ。
「だまされたコロンボ」なんかでも、ショッキングな死体のシーンを見せるとかあったね。
そういう装飾の力に頼らずに、もっと純粋な謎解きを一番にし続けて欲しかった。
あの時代のアメリカの傾向に対応したとか、様々な事情もあったんだろうけどね。
いわゆるエログロの描写が強くなり過ぎると、下手すりゃ日本の古畑に負けちゃうんだよ。
そんなことがあってはイカンのだよね本来。
>>591 その古畑も3rdシーズンでは、落語家の回とかで被害者の喉元切り裂き血ブッシューとか描写してたよね。
どんな作品でも続けていくと基本体力無くなってって、目先の下品さに頼るようになってくのは仕方ないのか。
>>589 汚れた超能力の天井からにじむ血はちょっとキツかったなぁ
>>592 古畑は田村正和の負担減らすための新キャラがね。
西園寺はともかく八嶋智人のは蛇足
全体的には古畑のクオリティはコロンボの足元にも及ばないと言っていいと思う。 しかし古畑の場合古畑自身のアナウンスでヒントを出してCM挟んで、 それから謎解きっていうカタチができているから、あくまでも謎解き主体なんですって 思わせやすい構造なんだよね。それがまぁズルいっちゃズルいw
田村正和かっこいいしなー 乗ってるチャリが30万って当時聞いたような コロンボの走行中にドアが取れそうなのもいいけど
古畑も好きだけど、決め手でコロンボのを丸々パクってるのは酷いと思う。コロンボを先に観ててから古畑観るのならいいんだけど。 決め手の部分に関してはリスペクトを超えてパクリになってるから、それを分かって三谷も「古畑は推理ものじゃなくてコメディー」って言って逃げてるんだろうな。
>>133 >
>>131 > 🤦‍♂
すぐに古畑の話持ち出すバカってなんなの?ああバカかw
>>598 コロンボの最初のシリーズが制作されて、それなりに時間が経過していた
パクリと言われてしまうと辛いが、そのあたりの時間の経過でそのあたりは大目に見てあげて
コロンボのファンも「パクられた」、まオマージュということて逆にうれしかったこともあると思うよ
訂正 コロンボのファンも「パクられた」、 ⇒「パクられた」という怒りの感情より、日本版のコロンボを懐かしみ楽しめたと思うよ
三谷さんって自他共に認める「喜劇専門」とまで云われてる人だからね まぁ極論すれば古畑に限らず、実は全部喜劇っていっても過言じゃないのカモw シリアスものでも根っこには喜劇があるって感じ 喜劇専門の脚本家が、かつて熱中したコロンボと新十郎捕物帖・快刀乱麻 をリスペクトして作ったのが古畑なんだろうね
新コロンボはフォークが監督だか演出だかしゃしゃりでてプロットがどれもみんな糞つまらん おまけに吹き替えが小池死んで下手くそになったから余計につまらん
でも当時のLAとその周囲の景色や雰囲気がでてる回はそれを見るだけで価値がある コロンボのドラマ自体はどうでもいい
ジグソーも謎解きミステリーとしての質はとても高いと思うが、 従来からのコロンボらしさはほとんど感じられない。 殺人現場がいきなり汚い部屋ってのがね。従来からすると目を疑うw 犯人は金持ちの悪人。犯行現場は高級住宅。大体何時もそいつが乗ってる高級車も出てくる。 そしてその金持ちの悪人を、貧乏だが善良なコロンボがやっつけるという… 庶民にとってはせいせいするシークエンスがなくなっているw
初放映時の初見の時にさんざん「こんなのコロンボじゃない」って悪態つき過ぎたんで 今は達観(諦観)して変な回って気楽に楽しめるようになったわ
お見事な達観です師匠 まぁオレも決してアンチではないので とにもかくにもコロンボ刑事が出続けてくれるのは嬉しかったです
>>570 そう、魔術師の幻想まで。その次のさらば提督のあたりから一気につまらなくなった
秒読みの殺人だけは良かった
終盤だと死者のメッセージが好き、コロンボと犯人が仲良くなるけど それはそれこれはこれなので見逃せません がいいやね
俺のレスがつまらんとかどうでもいいんで さらば提督から雰囲気が変わったね 製作期間が空いてたのか
マフィアのボスと協力して犯人追い詰めるのってどうなの? なんかモヤモヤした
恋に落ちたコロンボは割とよかったけど、途中で犯人がコロンボにキスしまくるシーンは萎えた いくら美女とは言っても歳が歳だし、コロンボは愛妻家の設定だからセクハラに見えるし 下の歯が汚くて上の歯が差し歯なの丸わかりだったし、ネクタイ止まりにしといて欲しかった
殺人犯が刑事をセクハラするってのも変な話か セクハラじゃなくて誘惑だね、あまりそそらない誘惑
>>611 はなるほどと思うけど
>>612 のはだから何?つまんない
っておもっちあう
自分の好みじゃなくなるとアンチになるってどの世界でも年代でも全く同じだね!
べつにアンチまでしなくても普通は離れていくだけだろ
コロンボは5〜6年前にはじめて一気見して気に入って今回2周目なんだけど ストーリーは半分くらい忘れてるけど面白かった記憶だけは残っているから 2周目なのにまた食い入るように見てしまう 1周目でも微妙と感じたら途中でパタッと見るのやめるほうだから 個人的には2周目ってだけですごい 一番好きな回は二枚のドガの絵で、一番好きなラストシーンは美食の報酬だったな
二枚のドガの絵の犯人はこわかった、殺人犯なのに堂々としていて 目を血走らせながら怒りの感情をそのままコロンボにぶつけて来る しつこいコロンボに苛立って捨て台詞に「それがおまわりの仕事だろ」と 恫喝して去って行ったのが印象に残ってる 俳優と翻訳家と声優のすべてが最高の仕事をしたシーンだったと思う 美食の報酬は全体的な評価はそんなに高くないんだけど ラストシーンの犯人とコロンボのおしゃれな会話がもう最高だった 脚本家がいい仕事したわ
>>620 そんなあなたに
「別れのワイン」をお薦め
プレザンスの好演が印象的(;^ω^)
別れのワインはもちろん見ているよ あれは哀愁漂う、それこそ年代物のワインのようなエピソードだったね 犯人が最後ジタバタせず、微笑みさえ浮かべていたのが印象に残ってる 刑務所でワインが振舞われないのが残念だ
秒読みの殺人は犯行やとあるブツの描写がスリリングだし キャリアウーマンとか時流を取り込むことに挑戦していて面白い
なんかやたらと会話にアカプルコが出てくるな 当時流行ってたのか
>>623 エレベーターの天井でもたつくシーンが印象的でした
パットン大戦車軍団のジョージcスコットの嫁さんだったんだな まさに美女と野獣(;^ω^)
そういう他作品との絡みで思い出したが、 マリブビーチ殺人事件でのブレンダ・ヴァッカロの、 ちょっとイイ男にしがみつく系のちょっとみじめなキャラって、 真夜中のカウボーイのブレンダ・ヴァッカロに似ていて、 ちょっと面白いと思った。
年取ったコロンボは嫌味が増したと考えて新シリーズを楽しむ
フランク・マクレーは警察物には よくよく出てきますね と思ったら今年亡くなっていたのか R.I.P(;^ω^)
8シーズンともなると女優使いまわししてるのな 「あれ、この女の人どっかで見たぞ」 と数話前の録画を見ると 「あ、やっぱり。。。」 ってことが2度あったわ。
女優に限らず男優も含め重複出演は多々ある。 それは「使い回し」ということとはチョット意味が違う。
シーラ・ダニーズが5回? パトリック・マクグーハンが4回? ナポレオン・ソロでお馴染みのロバート・ヴォーンが2回? スター・トレックのウィリアム・シャトナーが2回? タイン・デイリーが2回? 他にも誰かいた気がする もう覚えていられない位複数出演者がいるよ
犯人スポックみたいな顔してるなと思ってたらスポックだった
>>633 ロバート カルプが3回じゃなかったっけ
カルプは殺人講義にも出てるから4回では? ジョン・カサヴェテスは出演は1回だけど監督をやった? ハッキリ分からんw
悲報かな? NHK-BSPの刑事コロンボ、最終回の「虚飾のオープニング・ナイト」が水曜夜9時ではなく 8/14(土)13:30という中途半端な時間に飛ばされる。
>>637 >>638 恥ずかしい
635ジャック・キャシディとを書いたつもりが何を思ったかロバートカルプと書いてしまいました
魔術師と構想の死角の人
端役にいたるまでどの俳優があれとこれに出てるとかは 刑事ぼろんこを見れば済む話
ジャックキャシディは奥様は魔女で女たらしの魔法使い役で出てて親近感があった。 ラリーのデビッドホワイトはもちろん、ゴールドウィン毛布社長やサマンサ父のモリース、人間になったカエルの人なども出ているよ。
>>644 本当だ。4Kの方だけが移動で、BSPは7月28日放送か。
オリンピックの絡みだろうね。
使いまわしと言ったのは 同じシーズンの3話くらい後で再登場してたから 「ああ、この人どっかで見たと思ったら第2シーズンにも出てたわ。」 とかいう話ならともかく、 やっぱ8シーズンは不評で予算もなかったのかなと
繰り返し犯人やってる俳優ならパトリック・マクグーハンが オレの中ではトップかなー。強烈に印象に残る人。 あの冷たさが犯罪者っぽいというのかな? よく分からんけどw
祝砲の挽歌で冒頭汗びっしょりで砲弾を仕込んでるシーンは子供のころ見てなんか強烈に記憶に残った
そんな風に一生懸命やっている姿とかも含め、基本的に厳しくて真面目な人って印象。 ところが実は犯罪者だから逆に怖い。だから印象が強いのかも知れない。 ジャック・キャシディなんかは、いかにも傲慢で犯罪やりそーって感じなんだけどw それからスポックのレナード・ニモイはスポックの印象からして良い人だと思い込んでいたけど、 悪役やらせると怖いよねー ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
わざわざパーティー会場で毛をなすりつけず家に帰ってからやっても一緒だったのは内緒。 そしてハゲ、超ラッキー。
>>645 慌てて予約しようとしたじゃないか(笑)
>>643 人を殺さないキャシディ 想像がつきませんww
葉巻を十徳ナイフでカット、背中に猫の毛を擦り付ける どっちも雑w
キャシディが出てるコロンボ以外のドラマでおもろいのあります? みてみたい
>>654 コロンボがいなかったら、そんな雑なやり方でも
まんまとなすりつけ成功してそうで怖い
コロンボのカミさん、新シリーズには3回に1回ぐらい出てくるのね
そうか、今回の人が奥さんなんだ 知らずに見てて今気付いた えっと、共犯の男と濃厚なキスシーンがあったような
ああいう気の強そうな、意地悪そうな顔した美人がタイプなんだね コロンボの役柄から想像する奥さんは、あまり垢抜けた感じのしない50才くらいの普通の主婦だから イメージと違いすぎて言われないと考えもつかないわ
シーラ・ダニーズね。あのキツさは夏木マリ系だなと思って、 夏木マリのダンナ検索したら、斎藤ノヴという人。 ピーター・フォークに似てるかと思ったら全然似てないw
もうじき終わる、やっと終わる、長かったわ・・・二度と放映しないでほしい
>>664 貴方一人のワガママ聞いて何か得でもあるの?
1本だけ雨で録画出来なかったわまた1話から再放送して欲しい 5分番組のコロンボPR番組つて9まで?
3つ挙げると 意識の下の映像 溶ける糸 別れのワイン
マイベスト3 死者の身代金 パイルD-3の壁 もうひとつの鍵 かな
殺人処方箋はやっぱりコロンボ生みの親のレヴィンソン&リンクコンビが 自分で脚本書いてるから出来がいいわ マイベスト3を挙げても、この一作に敵わない 全体的に視聴者をギョッとさせる仕掛けが多いのがいい 殺させたはずの奥さんがまだ生きていて、あわやコロンボと対面直前に 息を引き取るとか ニセ犯人の供述にフレミング医師を立ち合わせて「あれは嘘だね」って あっさり言わせる所とか むろん最後のニセ愛人の偽装死でフレミングをハメる所も この子供っぽい悪戯心ある仕掛けを、後を引き継いだ脚本家たちが さほど重視しなかったのが残念
オレはそういうの決められない。どーしても無理w 初期〜中期が全体的に好きとしか思えないなぁ。 つまんない話だけど、死者のメッセージの女流作家、 アビゲイル・ミッチェル役のルース・ゴードン。 雰囲気が市原悦子に似てると思ったw それから殺人処方箋のジーン・バリーは 凄いハンサムなんだけど、顔がデカくて肩幅が狭めだから、 全身が写るロングショットだとサンダーバードに見えたりするw
>>674 殺人処方箋は、もう完全犯罪は成立した上で、
更にその先を行ったコロンボが凄かったという印象。
もういきなり究極って感じ。全てを込めて作った作品という感じ。
これ以上のものはない。…でもその後延々と69話続いたわけだけどw
連投失礼。
概してこの手の完全犯罪モノは「完全犯罪など世の中にはない」たる定説の元、 何処かにほころびを見つけ出して解決するのが基本パターン。 ところが殺人処方箋は、完全犯罪自体は成立している。 なのに解決しちゃう。精神医学者を相手に、人の心を使って解決しちゃう。 心理のプロたる精神医学者に、別人を被害者だと思い込ませてしまう。凄すぎるw いきなり1話(パイロット版)で完全犯罪の定石の裏をかいてしまう。凄すぎるw 又も連投失礼。
5分の宣伝番組のコロンボPR番組って9まで? 教えてくれよ ちょっとしたうんちく紹介で面白かったよ
>>672 マイワースト5
ホリスター将軍のコレクション
自縛の紐
ビデオテープの証言
殺しの序曲
策謀の結末
こうして見るとやはり後半は駄作が多い
その中で初期のホリスターの詰まらなさはぶっち切りすぎる
心理のプロたる精神医学者に、別人を被害者だと思い込ませてしまう。凄すぎるw × 心理のプロたる精神医学者に、別人を共犯者だと思い込ませてしまう。凄すぎるw 〇 いきなり1話(パイロット版)で完全犯罪の定石の裏をかいてしまう。凄すぎるw × いきなり1話(パイロット版)で完全犯罪モノの定石の裏をかいてしまう。凄すぎるw 〇 すんません。
>>679 ワースト作品のどこがつまらないかも書いてくれるとわかりやすい
「殺人処方箋」にしても、「ハッサン・アラーの反逆」にしても、どうして犯人は余計なこと言うかな。 最後まで黙ってれば逃げ切れたろうに。 時代劇でも、「冥土の土産に聞かせてやろう」ってべらべら喋るから、犯罪者心理ってそういうものなのかなー。
どこがと言われても困るな 単に娯楽として楽しめなかったということ
後半〜末期は殺人のトリックに斬新さがない コロンボの推理が偶然の幸運に助けられたり、有能な弁護士だったら無罪になるような重箱の隅をつついた結果や、あっさり自白したことによる解決が多い 自白は誘導されたものとあとから裁判で主張されたらおじゃん 犯人役が演技力も容姿もいまひとつ 必然性のないどうでもいいセックスにからむストーリーが増えた コロンボ自体が年取ってますますやぼったくなった 当時のLAの街並みや風景や車のうつりかわりを見るのには価値があるがそれ以外はまったくの駄作が多い
ピーター・フォークの前奥見たらコロンボ奥のイメージそのままみたいな人だったのでワロタ
クリスティのポワロものもそうだったけど、 本格ミステリー作家ってネタに詰まると国際謀略ものに走ったりするよな というかクリスティは早くも四作目で書いてたw いわゆるスパイスリラーって感じのやつ コロンボもハッサンサラーで、コロンボ、お前もかって感じだった クリスティもそうだったが、必ず本格作品と比べて駄作になる ポワロもコロンボもキャラ的にそういう事件に向いてないというか やっぱり餅は餅屋ってことかなと
完全犯罪を目論んで実行した時、不幸にして担当刑事がコロンボだったら 決してイライラせず話を合わせて協力するが決して自説など披露せず挑発には乗らず普段通りの生活を続けることだな
実は大変な発見がありまして〜→ はあ、そうなんですか 一体こりゃどう思います?→ そんなこと聞かれてもわかりません お忙しいところすみませ〜ん→ 故人の葬式準備で忙しいのでお帰りください あと大事なのはコロンボが出てったら必ずすぐに鍵をかけて家中の戸締りをする 窓をコンコンされても無視する
>>689 殺人処方箋の愛人(キャサリン・ジャスティス)は
おつむが少々足りないのと、所詮共犯者なので己の殺人行為に対しての
自己顕示欲が強くなかったせいか、コロンボに対してわりと理想的な
スルー対応をしたんだが
この頃のコロンボは若くて血の気が多かったせいか、
「そうくるなら警察権力を駆使してあんたが根をあげるまで
毎日圧力かけてやる」
って半ば脅しつけたので、スルー対応も効果がなかった
ところで、キャサリンは若い頃の藤原紀香にちょっと似てるなw 可愛いのにこのコロンボの一作だけで女優として売れなかった みたいなので残念
>>691 そうそう、いくら自分が踏ん張っても共犯者(大抵バカ)から崩されるので
大変でも計画から実行まで自分独りでやること、も大事
藤原紀香確かに!w 大体犯人はコロンボと話をしていると、先ず、必要以上に事件に興味を示す。 捜査状況はどうなっているの? とか自分から聞いてくる。 それから、コロンボから、自分が犯人ではないかという何かの事案が示されると、 「いやいやこんな可能性もあるよね」とか力説して、何とかコロンボの目を 他に向けさせようとする。 そうすると賢いコロンボは「コイツ怪しいな」って思う。 そういうのってよく出てくるパターンだよね。 だからその辺に気をつけるとコロンボに勝てるかも知れないw
二枚のドガの絵をはじめて見たとき、ラストシーンでコロンボが絵画から何を探してるか ネタバラシ前に気づいた人いる? コロンボから説明されたとき犯人と同じ顔して口開けたまま固まったわ 言い逃れ出来ない状況が突然手品のように何もないところから目の前に現れた衝撃的なシーンだった
二枚のドガの絵の小説版を読んだ事ある人に聞きたいけど あのドラマ版ラストのストップショック(造語)、文章で どう表現したんだろう?
>>695 正しくそれです!w 自分に捜査の目が向けられないように、
妙に積極的にコロンボに反論する。そこに不自然さがあると
コロンボはますますしつこくなっていく。かなりよくあるパターンですよね。
>>699 でもコロンボが最初はダメ刑事を装ってるからつい失言してしまうっていうのもあるんだろうね。
こいつなら自分のミスディレクションに簡単に引っかかるだろうっていう。
ですよね。冴えない見た目なんかも含め、 そんな短所を逆に活かすってのがコロンボの魅力です。
NIKIは、「日本には差別があるんだよ」というCMを作ったんだから、ここはブレずに、 「差別をするから、差別されるんだ」という、朝鮮人を差別している日本人に、後ろから差別発言を浴びせるフランス人というCMを作ってほしい。
バックファイヤーが銃撃みたいな一応外車のポンコツ車、好きな料理がチリというところもイイね あのチリは肉系なのか豆系なのか気になる
バックファイヤーの車って乗り続けても大丈夫なの? そこがいつも気になる
車はポンコツ、コートはヨレヨレ、見た目の冴えない貧乏人だが善良な人。 そのコロンボが金持ちの悪人を退治する。痛快です。 後になって実は権力者だったとバラす水戸黄門とはある意味真逆ですw アメリカは車検の基準とか甘いらしく、外れたマフラー引きずりながら走ってる車なんか いるそうですよ。でもオレが気になるのは、コロンボが被害者宅の食い物とかを 平気で食っちゃうのってどうなの? とかは思いますw
現在の基準ではコロンボがうろうろした現場は、遺留品は何もかも証拠能力を失って犯人は起訴できないね
葉巻の灰を平気で落としてメイドの婆さんに怒られるしね。
ドガの絵にコロンボが触れたことをどうやって立証するんだろうか? あの場には彼と犯人2人しかいなかった 犯人が、コロンボは触らなかった、と言い張ったらどうなるか 下手したらコロンボが犯人とか共犯の疑いが出てこない?
証言において警察捜査関係者と被告人のものが相反していて どっちが正しいか天秤にかけられ審議なった裁判って実際にあるのかな?
>>707 二つの顔だよね
あれギャグ回として最高
ロサンゼルス市警は同市警殺人課のコロンボ警部(45)を強盗殺人容疑で逮捕したと発表した。 殺人事件現場から一時無くなっていた二枚のドガの絵からコロンボ容疑者の指紋が検出されたのが決め手になったという。 コロンボ容疑者は真犯人の家で私がつけたものだと弁明しているが証人はいないという。
つまんないけどコロンボ警部(45)ってのに吃驚。年下やん笑
フォークの年齢(1927年生)でいうなら、 厳密には本国放映時(71年)は44歳 日本での放送は翌年
バカボンのパパの年齢になったときはそれはもう大変なショックだったけど コロンボも地味にこたえるね。次はなんだろう波平か 結婚はあきらめたとはいえ独身女性なのに
なんで最初に2体とも火葬にしなかったの?とか位牌の中に銃弾が残ってても回収が不完全だったとかいい逃れできそうなのに?ってのは内緒
NHK終わったら来月何始まるの? BSTBSみたいにまた1話からリピート放送か
今日の犯人はチーズに歯型残してムショ行きになった爺さんだよね しぶとい爺さんだね、いつの間にか娑婆に戻ってた
冒頭で事件が起きる前に こいつが犯人でこいつが被害者かと だいたい分かるよね
昔、トリビアかなにかでダイヤモンド燃やしてたな 高温にすると蒸発したはず
ダイヤモンド燃えるよね?火葬炉入れて無傷で残るなんて信じられない それに遺体の消化器官は調べると思う、いかにも凡人が思いつきそうな隠し場所 私なら肛門も調べる、額が額だし
殺人でも無いのに遺体をそこま検分するかね そりゃ遺族が疑って了承すればやるかもだが
いくらか忘れたけど普通の宝石じゃなくて特別に高額なものだったから 遺体ももちろん調べるはずだよ、火葬までの時間が限られているから 裁判所の許可取ってから一番最初に探す場所だと思う 死因特定のための解剖じゃないから遺族の許可は必要ないんじゃない?
今だったらCTスキャンあるから解剖する必要ないけど 当時はどうだろう、微妙な時期だな
それもこれも「飲み込んでいるかも」て疑った場合だけどね 不審死なら遺体を司法解剖したらたまたま見つかったとかあるだろうけど
>>726 このドラマで分かっても大した問題でもあるまい
モンクやポワロやマープルで分かったら大問題だけどw
葬儀と火葬を一手にやってしまう施設だね ポアロでも見たわ 一体化はいいんだがやっぱり日本のように火葬を遺族が見守り焼き上がるまで待つ方がいいな
アメリカは土葬のイメージがあるけど、そうとは限らんのだな。
土葬はもしかして戻ってくるんじゃないかみたいな妙な期待があるけど火葬はやっぱり悲しい感じ。
位牌を空から撒くっていうのも自分的には悲しい、塵になって消えてくって凄い喪失感だ
空にまいたり海にまいたり結構いい加減だよな モンクだったか忘れたが、遺灰の壺を倒して灰ををばらまいてあわてて回収するギャグがあった
>>734 ヨットの提督は珍しく
犯人特定は最後だったけどね
提督の殺害シーンがないから
おかしいなぁとは思ったが
マンネリした頃合いこんな展開もたまにはいい
ダイヤ燃える筈ではと検索したら火事くらいの高温(700度以上?)じゃないと燃えないのか けど燃えないって言い方は間違いだなあ 吹き替えでシンプルな言い方にしたけど元台詞は温度への言及あったりするんだろうか
見学のシーンで コロンボ「温度はどれくらい?」 犯人「870℃です」
どの会もそうですが
原題をほとんど無視した邦題にイラつきます
たとえば”復讐を抱いて眠れ”
原題はAshes To Ashes
……とくればぼく的にはコレっす
VIDEO 聴いてみてちょ
そういえば 焼きあがったことを参列者たちに伝えるとき ”できました” と言っちゃってみんな笑いをかみ殺してたとか
キャシディはコロンボにキャンキャン喚く癖に罪を認めるときがアッサリすぎて物足りんな カルプやニモイみたいにもっと激しく抵抗しろや
>>741 元々は最終回の話だからこその展開。
だから最後のコロンボはそんな感じなセリフだし
パイルD-3の壁でも、最後に愛用の葉巻を踏み付けて去るシーンは いかにも最終回の演出だったと思う
コロンボの孫登場でコロンボ新シリーズやらないかな その名も、コロンボJr ゲレーロJrで妄想した笑
「本当はこれが最終回だった」と言われながら続いていくドラマは、 大抵が「その最終回で終わればよかった」という…
そういや、カミさんとか親戚の自慢話はよく出てくるけど、子供はできなかったんかな。
そういえば子供の話はしてないな 甥っ子姪っ子はよく出てくるけど
>>752 モースのように若い頃のスピンオフを作って欲しい
新米刑事コロンボ
>>756 ルパン三世にコロンボの息子が出てくるけどかませ犬で悲しかった
Wikiによると子供については 19話(別れのワイン)では「カミさんは子供たちを連れて田舎に遊びに行っちまってるんでね」 53話(かみさんよ、安らかに」では「私たちには子供はいないけどね(犬がいるので幸せだよ)」 …ということで、ハッキリしないw それからスピンオフとしては「ミセス・コロンボ」という番組があったらしい。 視聴率が低くて日本でも殆ど注目されなかった模様。
コロンボのカミさんってコロンボの妄想じゃないかと思ったことあるけど 犬は出てきたけどカミさんは明確に映ったことない
>>760 「ミセス・コロンボ」大好きでした囮捜査?で売春婦のふりしたり何かの手違いで留置所入れられたり(;^ω^)記憶もあいまいですがかなり美人だったような…
>>762 観たことあるんですか! 羨ましいですね
どうも日本盤DVDもないようで、今となっては幻の作品らしいです
>>760 日本でもNHKでやったみたいだな。あまりにもマイナーだし、円盤化は厳しいと思う。
ミセスコロンボて キャスリーンジェンウェイ艦長のやつか
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250227141041caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1526811864/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「刑事コロンボ YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・刑事コロンボ 「策謀の結末」 ★2 ・刑事コロンボ 「殺しの序曲」 ★2 ・刑事コロンボ 「権力の墓穴」 ★2 ・刑事コロンボ 「祝砲の挽(ばん)歌」 ★2 ・刑事コロンボ 「殺しの序曲」 ★3 ・刑事コロンボ 完全捜査ファイル ・刑事コロンボ 「祝砲の挽(ばん)歌」 ★1 ・刑事コロンボ 「策謀の結末」 ★1 ・刑事コロンボ 「策謀の結末」 ★3 ・刑事コロンボ 「パイルD-3の壁」 ★3 ・刑事コロンボ 「忘れられたスター」 ★2 ・刑事コロンボ 「歌声の消えた海」 ★3 ・刑事コロンボ 「忘れられたスター」 ★2 ・刑事コロンボ 「歌声の消えた海」 ★2 ・刑事コロンボ 「忘れられたスター」 ★1 ・刑事コロンボ 「歌声の消えた海」 ★1 ・刑事コロンボ 「二枚のドガの絵」★1 ・刑事コロンボ 完全捜査ファイル ★2 ・刑事コロンボ 「パイルD-3の壁」 ★2 ・刑事コロンボ 「パイルD-3の壁」 ★1 ・刑事コロンボ ベスト20「美食の報酬」 ★2 ・刑事コロンボ 「別れのワイン」(最終回)★2 ・刑事コロンボ 完全捜査ファイル ★3 ・刑事コロンボ 「祝砲の挽(ばん)歌」 ★2 ・刑事コロンボ 「別れのワイン」(最終回)★3 ・刑事コロンボ ベスト20「美食の報酬」 ★1 ・刑事コロンボ 「別れのワイン」(最終回)★4 ・刑事コロンボ 「別れのワイン」(最終回)★1 ・刑事コロンボ 「別れのワイン」(最終回)★4 ・刑事コロンボ 「死の方程式」&「死者のメッセージ」 ★2 ・刑事コロンボ 「完全捜査ファイル」&「殺しの序曲」 ★1 ・刑事コロンボ 「死の方程式」&「死者のメッセージ」 ★1 ・刑事コロンボ ・刑事コロンボ ・刑事コロコロンボ ・NHKBS3 刑事コロンボ ・刑事コロンボ (6) 「二枚のドガの絵」★1 ・【ドラマ】刑事コロンボ 「忘れられたスター」 NHKBSプレミアム4月30日放送 [湛然★] ・刑事コロンボについて語ろう 52話 ・刑事コロンボ「溶ける糸」 ★3 ・刑事コロンボ「死の方程式」 ・刑事コロンボ「構想の死角」 ★3 ・刑事コロンボ「死の方程式」 ★2 ・刑事コロンボ 「逆転の構図」★2 ・刑事コロンボ 「殺人処方箋」 ★1 ・刑事コロンボ 「殺人処方箋」 ★3 ・刑事コロンボ 「逆転の構図」★1 ・刑事コロンボ「魔術師の幻想」 ★2 ・刑事コロンボ「ロンドンの傘」 ★3 ・刑事コロンボ 「秒読みの殺人」 ★1 ・刑事コロンボ「ロンドンの傘」 ★2 ・刑事コロンボ「構想の死角」 ★2 ・刑事コロンボ「意識の下の映像」 ★2 ・刑事コロンボ「魔術師の幻想」 ★3 ・刑事コロンボ「ロンドンの傘」 ★1 ・刑事コロンボ 「逆転の構図」★3 ・刑事コロンボ「魔術師の幻想」 ★1 ・刑事コロンボ「構想の死角」 ★1 ・刑事コロンボ 「逆転の構図」★3 ・刑事コロンボ 「殺人処方箋」 ★2 ・刑事コロンボ 「秒読みの殺人」 ★3 ・刑事コロンボ 「秒読みの殺人」 ★2 ・「刑事コロンボ」と「男はつらいよ」に匹敵するシリーズってあるんやろか? ・みなと商事コインランドリー雑談スレ@サロン板 ・刑事コロンボ好きな奴おる?正直、古畑より全然面白いよな ・【ドラマ】 『刑事コロンボ』50周年祝うNHK BS特番&人気投票、全69作の4K放送も