>>43 啓蒙は大事だよ。でもオワタ論で終わってしまうのはもったいないよ。
昔の活気は取り戻せないだろう。でも新しい価値観は生み出せる。
>そんなのは邪道、黒作品など
これは最近、みーやさんのナイトメアシティあたりから言われだしたことだろう。
2ちゃんねる大王のようなプロの改変を邪道と扱うのは違和感がある。
>見慣れたプロ作品をパロディ化した作品
もともとこれがFLA板のメインだったのは知ってる?
ジャスラック通報厨の騒動以降、
パロディ含む黒フラや不謹慎な2chネタをFLA板で投下しにくくなった。
作品の優劣はあくまで個人の趣向。
そして傾向を総意に持ち込むのは無粋。
>フラ板のそういった風潮を生んだアンチ
アンチが生んだ風潮は、無駄に制作動機に厳しい息苦しさかな。
でも、アンチのログを見ればわかると思うが、上にあげるような
作品には寛容に見えたけど。むしろ、ネタのないクオリティの高い作品が、
ただクオリティが高いだけ、と批判を受けていたように思う。
ただ、アンチは隔離されてしかるべきだと思う。
>アンチを気にする制作者がいること
同意。気にしてしまうね。
アンチの潮流(批評家の言うこと)をニュースサイトやイベントサイトが
ピックアップするのはちょっと、と思う。
趣味で作ってるものに対して言うことは大した気には
ならないが、例えばアンチスレで出来た空気を
ニュースサイトがピックアップしたりすると、
FLA板はこういう雰囲気なのかな、と敬遠してしまう。
(板の総意と勘違いしてしまう)