◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■ゲーム製作&研究スレpart3■->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/swf/1148142008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■一緒にFlashでゲームを作って見ませんか?
Flashはある程度ASを勉強すればミニゲームぐらいなら割と簡単に作れます。
しかし!同じジャンルのゲームでも楽しさがぜんぜん違う。と実感したことのある人はいるでしょう。
このスレは、そんなゲームとしての「面白さ」「楽しさ」「魅力」などを追い求めるスレです。
■注意事項
*製作やレスが遅くても泣かない!
*公開されたゲームが面白くなくても泣かない!
(このスレは、そのゲームをどうしたら面白くなるかを研究するスレです。)
*基本的にマターリsage進行でお願いします。
■ネタがないよ!という人のため。
このスレの100、200、300・・・という感じに、100の倍数のレスに書かれた内容(ネタ・お題)を元に
ゲームを製作ができるように10レス前の*90以降から100までは、好きな事を書いて良いです。
ただし、以下に相当するネタは放置されます。
・自作自演や連続書き込みで取ったと思われるネタ。
・エロネタ。(板のローカルルール違反なので)
・特定のキャラやスレッドなど(作成依頼的なもの)
・人名(又はそれに類するもの)や団体名。(職人さんを保護する為)
(放置ネタが当たった場合、次に該当するレス番までネタの再指定は無しです。)
既存のゲームを自分の手で作りたい
まったく新しいゲームを作りたい
あなたはDotch?
>>10 上かな。
既存のゲームといっても、同じのものを作るって意味じゃないよね?
自分好みのシステム、難易度、世界観、ストーリー、キャラクター、インターフェイス
それらのトータルで「自分の作りたいゲーム」と言えるから。
>>10 漏れは下。
マウスを使っていかに既存のゲームに無い
斬新なゲームを提供できるか、という点を重視してるお。
俺は下なんだよねー。
というか、プロをぎゃふんと言わせるようなゲームを作るのが夢だ。
個人で作るとなると、斬新で突飛なゲームじゃなければ実現しないだろう。
独自のゲームシステムを作りたい人と
自分の世界観を表現したい人で分かれるって感じかな。
・・・ところで前スレでの議論は終わりかな?
FLASHゲームでのインターフェースって課題は興味深いよ。
マウス優位ってのはライトに流されてるだけって感じもあるので。
>>14 最終的に面白くなきゃー、どんなインターフェース使おうがゴミっつーことで、
結局、コレはこっちがいい、ってのは無いから不毛じゃね?
自分が思いつく範囲外のアイディアってのは、自分じゃどうあがいても見えないから、
そういうのを模索するっつー建設的な方向ならまだいいかもわからん
>既存のゲームを自分の手で作りたい
自分はこっちかな。
思い入れのあるゲームが移植されるとこの上なく嬉しい。
理想像は既存のゲームのよいところをほぼ忠実に再現すること+若干のオリジナル要素かな。
(レゲー特有のアルゴリズム、ドット絵、アタリフォント、PSG.FM音源など)
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1657.txt とりあえずFGFの一部分を除いて書いた。
除いたのはスレの最初にテンプレとして張ってなかったもの。
>マウスかキーボード
ある程度の結論を出したと思うんだが。
>>10 0.5:遊びたいゲームが手元になかったから作った
せっかく覚えたから目的のゲーム作った後もちょくちょくやってるけど、始めたきっかけも今考えてることも基本的にはこれかな
だから手元に面白いゲームがあるとあんまり創作意欲がわかない
>>10 上。
マンネリ化した既存のゲームでも システムやら何やらで変わってくるかも。
一番難しいとこなんだけどね。
>>17 乙ー
できれば除いたのも見たいな。
グラフィックとサウンドに凝りまくったパズルゲームを作ったらヒットするんじゃない?
HP ■■■■■■■■■■■■■
TIME.■■■■■■■■■■■■■
(PUSH)
こんな感じになってて
時間と共に両方のメーターが少なくなっていくんだけど
(PUSH)ボタン連打すればHPが回復して
TIMEのメーターが無くなるまでHPを残す事ができたらクリア
ってゲームを作りたいんで、kwsk教えて下さい(まんまMGSですが)
FlashMX2004をWinXPで使用です
>>17 FGF06に悪霊退散(課題)を出品したものです。
レビュー見ました。
正直2面が難しいと言うのに驚きました。もしかしたら
ゲームのルールが上手く伝えられなかったのかもしれません。
チュートリアルを作り直しましたので、もしよけれ見てやって下さい。
あと感想なども聞かせて頂きたいです。
>>all
スレの皆さんも宜しければ遊んでみてください。
感想などあれば遠慮せんず手厳しいのをお願いします。
http://f24.aaa.livedoor.jp/~ginkaku/sys/index.htm
>>21 まず、時間と共にHPだけが減る物を作ってみては?
>>23 伝わってはいるんだけれども、取っ掛かりがまったく見えない。
2面の必勝法はだいたいわかったんだが、そのあとがどうにもならない。
自□蝋□
□□□□
蝋□□□
□□□□
これで待ち。
珠が赤くなったら蝋次第で鬼火で終了だが、その後が続かない。
チュートリアル云々より、何かゲームシステムに問題があるのかもしれない。
緻密な情報が欲しいのに、道具を使っても大雑把な情報しかくれなかったりとか、
敵の行動がほとんどランダムであるがゆえにその情報があまり役に立たなかったりとか。
まあ、頭が悪い俺のせいなのか?
>>23 透明の敵がどこにいるかやや予測しにくいですね。
そのため敵を攻撃する時の運要素が少し強い気がします。
しかし、これだけのものを作れるだけでもすごいと思います。
>>23 遊ばせてもらいました。
んで、自分も二面でつまづきました。頭悪し。
一つ思ったのが、皆さん言ってますが
見えない敵がそばにいることがわかりにくいです。
その手の情報は、右下の球で表示するのではなくて
盤面に直接表示する方が良くないですか?
周囲のマスの色が、敵が増えるほどに赤や黄が濃くなると
緊張感も増すと思いますし、直感的です。
また、近距離(赤)と中距離(黄)に敵がいる場合も把握できます。
それだけでも、取っ付きは良くなると思うんですが。
それと、見えない敵を出すなら、ある程度段階を踏んだ方が良いと思いました。
時々見えなくなる敵(移動する)
↓
見えない敵(移動しない)
↓
見えない敵(移動する)
みたいな感じで。
段階を踏めば、ある程度の予測もしやすくなると思いますし
メリハリも付くような気がします。
ただ、見えない敵を探す部分に面白さの肝を求める
潜水艦ゲーム的なシステムのようなので、敵が見える間は退屈ですね。
敵側からの攻撃があれば良いのかも、と思ったり。
マインスイーパーぽいけど地雷が動くのでむずいです。
玉の表示がちょっと直感的じゃないのがわかりにくいです。
マス目に直に接近情報がでたほうが良いかな。とか思いました。
勇気を持って皆さんにみてもらってよかった。
とても参考になる意見ばかりです。
とりあえず皆さんから指摘してもらった玉関係を改善したいと
思います。
修正後お知らせしますので、またアドバイスお願いします。では
28です。
ちょっと忙しかったんで放置気味でしたすみません。
おかげさまで、これからはflashの製作に専念できるようになりました。
今回はとりあえず皆さんから頂いたアドバイス(下記の2点)を改善しました。
>>玉の表示がちょっと直感的じゃないのがわかりにくいです。
マス目に直に接近情報がでたほうが良いかな。とか思いました。
>>それと、見えない敵を出すなら、ある程度段階を踏んだ方が良いと思いました。
http://f24.aaa.livedoor.jp/~ginkaku/sys/index.htm
初心者ですがなにか作ってみました
おもしろくできそうなんですが、アイデアが浮かびません
http://www.geocities.jp/swf_2_as_cascade/g060812.html 画像強化・サウンド強化は
ともかくとしてあとはどうしたらおもしろくなるかなぁ?
一部のパネルにアイテム配置したらどうかな?
それに触れると一定時間動きが止まるとか、逆走が始まるとか。
動きが止まる・動きが遅くなる(速くなる)はちょっと考えてましたが
逆走は考えてませんでした。
アイテムを拾い集めるっていうゲーム目的もありかなと思い始めました
ボールが乗ってるパネルが動かせない仕様はつらい気がする。
あとは動く敵キャラに触れたら死ぬとかあったらゲーム性強くなるかもしれないですね。
>>41 あーイライラするっ!!
次は安○ちゃんバージョン?w
>>42 ワロてくれてサンクスw
お手軽さでマウス操作を選びました。
>>43 イライラさせてスマソ。どこらへんがイラっときましたか?
とかいいつつ
>次は安○ちゃんバージョン?w
3面クリアしたのかな?w
>>41 ワラタw
ジャンプして落下中に障害物に接触すると
ダメージを受けて着地した時にクリックしてないのにもう一回ジャンプするっぽい
>>45 仕様なんだけどだめかな?
その間、無敵だし、そのジャンプのまま浮いたりできる。
>>41 クソワロスw
腹の底から笑わせていただいた(敬礼
確かに、死んだ後ジャンプされると、そのジャンプ中
操作不可能だから連続で死にやすいかも。
連続カキコスマソ
>>34 うーん、
むしろランダム要素は高次面以外、完全に排除して、
ほとんどの妖怪をパターン行動させるとかどうなんだろう?
ただし、パターン行動するということは伏せ気味で。
・あるポイントを中心にぐるぐる回る
・偶数ターンはX軸をあわせたがり、奇数ターンはY軸をあわせたがる。ただし、すでにあっている場合は動かない。
・とにかく寄る。ただし斜めに移動および斜め攻撃しかできない。
>>37 http://www.ayahime.com/のらぶらぶゲッチュウ!に似てるようで似てない。
とりあえずまとめてタイル移動ができるようにして欲しいかな。
シューティングゲーム作ってるんだけど衝突判定とか座標移動とかの
イベント処理(?)の管理ってどうしてる?
俺は自機や敵、弾毎にattachMovie()でMCを動的に生成してて
各MCのonEnterFrame()内で衝突判定や座標移動を処理してたんだけど
種類が増えて煩雑になってきたんで空MCをあらかじめ配置しておいて
空MCのonClipEvent (enterFrame)内で衝突判定は処理するようにした。
座標移動は相変わらず各MCで処理。
なんとなくMC単位で管理するOOP派とメインルーチンで一括管理の構造化派に
分かれるような気がするんだがどうよ。
>>50 シューティングゲームの場合、モノが多いから
俺だったら敵の配列と弾の配列を用意してfor inで全当たりで一括で当たり判定済ますな
で、座標移動とかも、一括で行う
そうすれば、そのうち「全体の座標移動の後にこの処理入れたいな」って時に便利だから。
順番的には
for(var i in tama){
tama[i].move();
}
for(var i in teki){
teki[i].move();
}
for(var i0 in tama){
for(var i1 in teki){
if(tama[i0].hitTest(teki[i1])){
doHit(tama[i0],teki[i1]);
}
}
}
大体こんな感じで
弾や敵を生成するときに
hoge.moveに代入する関数を色々用意すれば、それだけで種類も増やせるし
>>51 今のところはそんなでもないかな。
>>52 俺も大体同じ感じ。当たり判定はMC格納する配列作って自機×敵機、弾×敵機とか
掛け合わせごとに回してる。
teki[i].move()の部分は各MCのonEnterFrame()で処理
>そうすれば、そのうち「全体の座標移動の後にこの処理入れたいな」って時に便利だから。
なるほど今のところはそういう要件がないけどいずれは必要になりそうだ
自機移動、敵機移動、自弾移動、敵弾移動
自機×敵機、自弾×敵機、自機×敵弾
素人目には重そうに感じますが処理落ちさせずにまわせるものなんでしょうか?
こんなの↓つけたいとか思ったら絶対処理落ちしそう
敵の弾幕とか誘導弾とかバリアとか自弾×敵弾(敵の弾を消すボムとか)
>>54 今、適当に作った奴だけどどぞ(本気のシューティングゲーム系の人にド怒られそうだけど)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lilac-xx/flash/himatsubu/himatsubusi41_shootingModoki.html
とりあえず超最低限の機能しか持たせてないので、割と多めに敵弾が発生してもなんとか動く
左上にfps表示させてるので見てみて
誘導弾は、エレガントな誘導をするスクリプトがかけなかったので断念(でも重さは変わらん)
ボムとバリアは、どちらも1*対象数なので、大した計算量じゃないと思われ
一応・・・
矢印キーで移動
Aキーで弾
ボム、バリアは無し
本当。自機が弾連射してもfpsはほとんど変わらないね。
>>56 と、言いつつちょっと長くやるとfps10切るっぽいです
そして地味に更新
・Sキーで地味ボム付けました
・点数導入
・残機導入
うちではほとんど変わらなかった。
でもそれはたぶんスペックのせい(PEN4-3.4 MEM2G)
画面をマスのメに仕切って個別にヒットチェックをするといいらしいよ。
>>58 それだ
しっぽさんがAAWか何かのソースで説明してた
あれはアクションゲームだが
>>58 おおハイパワーなの羨ましいです
>マスのメに仕切って
確かにありますね!でも、それだとマス目の角付近の当たり判定が怪しくなっちゃうんですよね。
勿論、マス目を小さくすれば解決できますけど、そうすると総当りの時と同じで量的問題がまた発生するわけで
ただ二次元配列を上手に使えるなら確かにマス目で判定するほうが良い場合もありますね
ついでに自分の記録を つmax score=480300 誰も挑戦しないと思うけどw
こっちも快適に動きました。score10万超えたあたりでもう無理。重すぎて動きませんでした
背景bitmap
半透明の雲
自敵キャラbitmap
だとどれくらいまでいけるんでしょうか?
サウンドノベル鬼哭島殺人事件
絵師さんスクリプタさん募集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146153421/l50 2chで生まれたミステリノベルゲームを作ろうという企画。
シナリオはほぼ完成したようだし、現在吉里吉里でプレイできるよう
スタッフが作成中だが人手不足です。
ライタースクリプタは集まりつつあるけど、スタッフ不足中。
すれ違い覚悟で書き込みます。
助けてくれ。
1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
小説もあり(かなり大作)
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html 無駄な事にまきこまれたくなければ
>>62の企画には関わるな。
この企画は創作文芸板からゲーム製作板に
丸投げで依頼しておきながら、さらにこいう
バカがウィルスのように他板に書き込んでいる。
関わると酷い目見るぞ。忠告しておく。
テンプレにあるginga氏のサイトのトップページ、
何かスクリプト警告が出るんでflaあるのかと思ってオンにして入りなおしたら、
殆ど画面が変化しない。
プレーヤーのバージョン確認だけ表示されたっぽいけど、
これ、flashなのかな?
最近作り始めた・・・けど全然ダメだorz
flashすらまともにてせきないのに・・・・・・・・・
ちっちゃいRPG作る予定
>>66 本当に小さく作る所から始めるといいと思うよ。
>>67うん。まったくわからないからまだ上下左右でうろうろするだけだよwwwwww
でもおもしろすww
戦略SLGとかRPGとか作ってみたいけど
専門ツールで作った方がてっとり早いし確実と思うと
どうも気が乗らない。
FLASHで一からやらなきゃできないようなアイデアが
閃けばいいんだがなぁ・・・。
>>69 そうかな。
ツクールなんかは結構見飽きられてるし、それだけで毛嫌いされたりもするし
独自にいろいろ拡張するなら、結局最初から作った方が自由度が高いし楽しくないか?
>>69 70に同感だな。ツクールは、作る方はいいかもしれないけど、
やる方からしたら敷居は高いよ。WEBで、お試しができるメリットは、大きい。
なんでもweb上で出来る様になってきたこのご時世
ブラウザは最も汎用的なプラットフォームとなった。
インストール無しで即プレイできる手軽さは他に無い利点だぞ。
大作ゲームでも目指すならFlashはやめた方がいいけど
そもそも個人がネットで公開するゲームなんて8割方カジュアルゲームなんだから、そんな気にすることもない気が
でも逆に軽く見られるっていうのはあるかもね。
フラゲーなんてタダで遊び捨てられて当然、みたいな。
クオリティとボリュームによるだろ。
ツクールで金取るなって人もいる。
ブラウザでできるゲームは全部フラゲーと思ってるなんて人もいる。
どんなツールで作っても最後の詰めが甘けりゃ軽く見られるだろうし、
逆に完成度が高ければ最初は「たかがフラゲーだろ」と思ってる奴でも
最後には「これがタダなんてスゲー」と言うことはある。
nemuさんみたいにドット絵で作って.exeで書き出したら
極めてフラゲーらしくないフラゲーが出来るよね
最終的にどのツールを選ぶかはその人の自由だと思うよ
俺なんてフラッシュ使う前は他のソフト使ってゲーム作ってたけど、
その時の経験は現在のフラゲー制作に生きてると思う。
このコンテスト見ると案外「ツクール」とか使っている厨房が上位に評価されているのが目立つな。
RPGツクール2000はプログラムのプの字も理解出来ないような小学生でもゲームが作れる。
ただ、同人屋さん向けにカスタマイズされたXPは「プログラム」なる物が
組める代償に基本を作る敷居も高くなっているが、
ゆえに、ツクール2000作品を中心に痛い厨房の作品が湧き、鼻水使いが準優勝という摩訶不思議な事象が起こるw
ちょwww鼻水使い別www
まぁツクールの方が労力が少なくできるから、その分バランス、お話にちからをさけてるんじゃない?
で、投票なんかはプレイした感触、特徴のあるお話に流れる、と。
多分そういうところを見て投票するプレイヤーってのも、似たような属性を持っている(=ニーズに合っている)んじゃないかな。
>>78のリンク先みてみたが
第一回ふりーむゲームコンテスト
http://www.freem.ne.jp/contents/event/contest/1st.html とか作品集めといて放置プレイとか浮かばれないなw
>>79 それは言いすぎだろ
少なくとも2000で賞を得るような作品はガキが鼻水たらしながらできるレベルじゃないよ
全体的にガキが多いからって本気で作ってる人までもそう言った扱いをするのはどうかと思うぜ
色々とお話はあるようだけど、
少なくとも、2ちゃんでツクール作者は
ツクラーというあだ名で全板から酷く罵られている
同人のひともツクールであることを隠して売るようだし。
まともに作っている人には申し訳ないが
少なくとも2ちゃんではそういう身分だ。
>>82 そうなんかな?少なくとも俺が見てきたなかじゃ
罵しられてたとこを見たのはこれが初めてだったもんで
それにツクール製のRPGは俺が2ch見始めたときからずっと慣れ親しんでた物だったからね
あのように言われるとちょっとね…
>>79 おいおいお前、一から
プログラム、音楽、絵を用意してゲームを作る事が
すごいとでも思ってる口?笑えるよ
×一からプログラム、音楽、絵を用意してゲームを作る事はすごい
○一からプログラム、音楽、絵を用意してゲームを作らざるを得ない
人脈とか人望の問題だよね(笑)
素材のオリジナル比率が下がれば自分の中での評価はやっぱり下がる。
どうでもいいことだが
Flashゲームをフラゲーと省略されると違和感がある。
フラゲってフライングゲットという意味で使用されるから。
ロボットゲー板の
ロボットアクションゲーの宇宙戦を考える
スレで宇宙空間でのロボットゲーム作ってる奴がいるんだけど。
だれか応援できないかな。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1156004121/ 上の方でシューティングの話題出てたけど、
シューゲーの当たり判定ってどう取ればいいかな?
円と点?円と□?
大抵は四角だよね。
プレイヤーは少し小さめで敵は少し多めな当たり判定にしとけばあまり気にならないだろうし。
そこばんアグレッシブは少なくとも、
今回のコンテストのゲームでは技術、ネタ力等の
トータルバランスでもっとも良くできたゲームに感じた。
レゲー風の絵、音、面白さのが際だっている。
ゲームバランスは少々難しいがステージセレクトが初回から出来、
たっぷり練習できるよう配慮が効いている。
ちなみに、現段階では結構難解なAS3で作られているため
まねようとしている人は要注意。
少なくともタイムラインベースでは作れませんWw
素直にCで作った方が楽。それがだめならHSPか。
他3分コンテスト作品のコメント
大盛産業
ツクール製だったがアホみたいに笑えたのでピックアップ。
2000のツクラー作品は厨房作品しかない(当然技術点は0点)と考えていたが、
侮るなかれ、ラサイト作品の如くネタで押すなら希望はあるさ!
空に舞うジオ
SDL(C++)製。キュートな世界観とピコピコ音に個人的に好感。前作品も好きだ。
フォントが良くできてる(TTFに書き出していいぐらい)。
ただ、ゲームとしての出来は前作同様完璧とはいえない。
音楽は天才クリエイターPixel氏のピストンコラージュで作られたものでやっぱ味があるなぁ。
以上、他は語るに値しない駄作
>>84 同人屋さん乙。名誉とお金が全て?
ほとんど1人でつくった洞窟物語(無料)はどう思うよ?
>>97 プログラミング言語で組むと普通■で座標計算で判定。
レゲーor同人ゲーならx*yピクセルチップ単位判定もよく使う(使用経験有り)。
Flashならではだけどドット×シェイプ判定は厨房がよく使う手段。
●形判定があるなんて思っている時点度終わってるWw
>>98 そこばんアグレッシブやってみた。
普通にアクションパズルだw 別にAS3.0は関係ないなw
でもスクロールがフラッシュにしては早い気がした。そこがAS3.0なのかな?
>>95 矩形と円はないだろ重さから考えて。
やるなら断然矩形同士。
ドンパチみたいに1ドットでよければ矩形と点がいい。
>>99 >Flashならではだけどドット×シェイプ判定は厨房がよく使う手段。
お前hittest()メソッド舐めてんのか?
描画後のバッファのドットを拾うから最速で判定取れるぞ。
_rootからの射影変換も考慮してくれるしな。
2ちゃんねる発でサウンドノベルを創っているです。
昭和五〇年初頭、愛媛県の北西、瀬戸内海に浮かぶ紀黒島という無人島を
訪れたある高校のミステリ研究会のメンバーが怪奇に満ち溢れた事件に巻
き込まれ、ほとんどの部員が亡くなったという実話をもとに、現在、ミス
テリ編とホラー編が製作されています。
(ミステリ編は基本ストーリーは完成し体験版公開中。ホラー編は現在製作中)
現在、サブシナリオライター、絵師、スクリプタを鋭意募集中です。
やる気のある方、企画に参加してみませんか?
詳細は以下。
現行スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158753709/l50 待避所
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1159965484/ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1160057949/ 1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kikokutou/ まとめページ(各種体験版、過去ログあり)
http://www.aaa-www.net/~sosaku/
【注意】この企画は、あまりに真実に近づきすぎたため、様様な妨害を受けています。
参加される方もそういった妨害により、不愉快なおもいをされるかもしれませんので、
そういったことが苦手な方はご遠慮ください。
※過去数人の粘着あらしが発生し、それはいまだに粘着を繰り返します。
これはある組織の人間の仕業だと推測されます。
【ローカルから】田代まさしが復帰!【全国へ】6神目
11月5日、群馬ローカルTVへの出演が確実視される田代氏。
「とにかく精一杯、命をかけるつもりで謝罪、出演したい」と涙ぐみながら取材に応じた。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1160511748/ (ソース・画像あり)
しかし、なつゲー撤退か。
これで2回目のコンテストもないな。
まぁあんなエミュゲーで金をとろうなんてサイトが長続きするとは
思わなかったけどな。
コミュニティサイトも他と変わらんしただゲーも定番劣化版だし。
>>110 いやこれくらいならAS1でもできるよ。
それにしても最近、エロ同人のフラッシュ作品が目に付くようになってきたよな。
しかも乳やら間接やらも不自然ではなくよく動く。エロゲーの3D化も進化したけどエロフラッシュも進化してきた感じだ。
あくまで狭い同人業界のなかでの話だけどね。
そういえば、FLASHゲーム(?)のプランクトンが成長して水中で浮上したり沈んだりするやつが
PS3のCMに出てるよね。オフィシャルに採用されたのかな?
これか。
http://intihuatani.usc.edu/cloud/flowing/ 店頭で売るわけじゃなくてオンライン配信専用なんだね。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/flow/ LineRiderといいこれといいFlashゲームから家庭用ゲーム機に移植されるものが今後ふえていくのかね?
どなたかに本気でお願いしたいことがあります
実はマリオみたいなアクションゲームを作りたい
だけど参考書や解説をちまちま読む性ではない
グラフックは四角と丸だけでいい
効果音もいらない
最低限のアクションだけをゲーム化したものを作っては頂けませんか
>>119 お金出せば作ってくれる人はそれなりにいると思うけど、無償でってことかい?
>>120 やはり無償じゃ厳しいですよね
>>121 何処の書き込みを指しているかわからないけど
自分じゃないです
できたやつを絵変えて効果音つけて
作品に仕上げる気かい?
こういう「下さい」ってやつは以下のどれかだと思う
・
>>124の言うとおり、差し替えで作品化するやつ → 死んでいい
・貰っただけで、理解できず終わるやつ → 死んでいい
・プログラム構造を理解しようとするやつ → 俺の弟になれ
さて、
>>119はどれかな?
RPG開発中。進捗度2割。
やる気が最後まで持続しますように。。
>>124-125 人様の作品に手直しなどしません
純粋に構造を知り、自分の知識にしたいです
>>126 ガンガレ。困ったときは頼りない住民がついてるぞ
>>127 楽をしようとしてたらゲームは作れないぞ
まずは自分で努力しろ
ゲーム製作を解説してるページを探す努力でもいい
簡単なゲームの作り方を解説してるページなんて何個もあるし
アクションゲームのソース公開してるところだってあるわけだが。
他人の作ったもの見て上達できるなら、
世の中達人だらけだな。
上達するには自分で行うしかないという事は
一度努力したものならば誰もが知っている。
知らないのはそれを行わなかったアマちゃんだけ。
>>132 お前の優しさに萌えた。
>>127 人に頼るのも悪いことではないが、ある意味それは最終手段でもある。
まずは自分で最低限の努力をして、それで限界が見えたら人に助けを求めろ。
時々レスする者だけど、
>>131の発言に一言
私は専門学校でAS(と言うかFLASH)を教えているんだが
生徒は大体がFLASHすら触ったことのない初心者なんだよね
一ヶ月教えると、「ヤル気」がハッキリとわかってくる
以前、正しく
>>119のような「サンプル下さい」って子が現れた
初めは
>>131の様に「他人の作ったもの見て上達できる〜」と思ったよ
だけどその子は、そのサンプルからオリジナル作品を生み出した
最初はタイピング、次にアクション、そしてシューティング
私が出したサンプルを理解し、自分なりに組み変える
その子は今では、結構有名なゲームプログラマー
何を言いたいかと言うとだな、
>>131のような考えは芽を潰している
そういうことなんだけどね
>>136 なるほど。
世界中でひとつかふたつあるでなかろうかの芽を摘まないために
どこかのわからない匿名さんにサンプルを作ってやれ。
あと俺も初心者だから、
クリア時間10分くらいのRPGのサンプルを作ってください><
>>136だが、
>>119へのサンプルは目下制作中
因みに
>>138の件だけど、10分程度なら作らない方がいい
>>136 あんたみたいな人間がまだFLASH板にいたとは。
この板もまだまだ捨てたもんじゃないな。
俺は面倒だから何も教えないけど。
皆さん、自分のせいでスレが荒れて
大変申し訳ありませんでした
>>132 紹介して頂きありがとうございました
>>136 この度は自分のために目下制作下さり
ありがとうございます
>>136 それ100人に1人の逸材だろ。
まさに俺のことだが
>>136だが、
>>119はまだいますかね?
捨てアド晒してくれたら、ファイル添付します
どうせならここみてる人もDLできるようにどこかにうpしてみればいいのに。のに。
>>139 えっ さっそく
>>138の芽をつぶすわけですか?
ひどいです><
>>144 メ欄に捨アド載せておきました
よろしくお願いします
おおっと、
>>119が
>>138を無視して自分だけよければいい論にでました!
>>119=
>>136の自作自演の線も浮き出てきました/(^O^)\
>>119 がんばってね。応援してるぞ。
ぜひ進捗をさらしながら進めてくれ。微力ながら力になるよ。
「10分程度なら作らないほうがいい」と仰ってるんだから「クリア時間40時間ほどのRPGを作ってください」っておねがいしたらいいんじゃないかなあ^^
Flex2SDK+AS3.0でRPG型マップ扱う汎用クラス製作中だけど、そんなんでよければ投下しませうか。
ってここだとAS3.0やってる人はいないかな
>>151 投下していただければ、それ使ってマルチユーザ化を…
おk、んじゃちょとまってね
糞コードだから軽く整理してから晒してみますー
整理しても糞コードなのは自明だから、恥ずかしいとこ2,3隠す程度で投げます
動作例
歩くだけのスクロールマップ+NPC200人
どえらいメモリ効率悪いんでご注意くださいね。
http://www.nonchang.net/_test/_flex2/mySamples/test4.as.swf Flex2SDKでコンパイル通るようにしたソースファイル一式
http://www.nonchang.net/_test/_flex2/mySamples/test4.zip >>153 あ、それすげえ期待
ってもうちょいまともな動作物投げないことには何も実装できんか。
いまんとこ当たり判定とイベント判定とか考察中ですが、進捗はあんま期待しないでくださいね
すげえ。NPC200人でもさくさく動くんだ。がんばってんなー。
しかしRPGはシステムもさることながら、あまりにも多くのものが必要でそれにめげないか?
今までもシステムを作ってもシナリオやグラフィックや設定やなんかやを作り上げるのが大変で
挫折したよ…orz
>>155 やっぱり人のソース読むのが一番勉強になるわ。多謝。
どうみてもRPGツクール系の素材サイトの奴です。
本当にありがとうございました。
zipのreadmeにも記載しましたがその通りです。本当に(ry
マップデータの持ち方を正規化したら、メモリ100MB弱食ってたのが一気に10MB弱まで削減できました……我ながらなんという糞コード orz
上に晒した分は、あんま参考にせんほうがいいです。
参考にする場合は全部書き直す覚悟でよろ
>>155 すげえ。さくさくだ。これがAS3の力なのか。
そもそもスクロール自体が普通に作るフラッシュとちがくない?
フラッシュで全画面スクロールって、処理の重さに関わらずもっとビロンビロンした感じだと思うんだけど・・・。
折角投下してくれたんだし、これつかって遊ぼうよぉ。
>>160 言いだしっぺ乙
>>155 弄っても良い?
>>163 ごめん
>>160 アンカー間違えた…
>>166 なかなか面白いね。
テクスチャ版はいかにしてテクスチャにパースを適応するか次第で
速度がぜんぜん変わってしまいそうだね。
なんか鯖落ちてしまい再構築してましたので再掲
度々URL変わってすみません&進捗報告
・【激重注意!】canvascapeテクスチャ版実装テスト
http://www.nonchang.net/labo/flex/mySamples/canvascapeTex.as.swf ……わたくしのヘボMacminiでは使い物にならない重さです。
うーん。ボトルネックは判明してんだけど上手い回避方法が判らず。
込み入った3D実装にはPaperVisionの本公開待った方がよさそうで(
・RPGテスト6
http://www.nonchang.net/labo/flex/mySamples/RPGtest6.as.swf 当たり判定実装。結構死ねますな。
似而非ランダムダンジョンにRPGツクール型のマップチップ動的適用が実装できますた。
現在イベントモデルと戦闘周りをいろいろ実装テスト中です。
ゲームの体裁整えるのは何ヶ月後になることやら。。
ゴミサンプルですみません。
ソースやライブラリ興味ある方は下記の「Flex2SDK関連」よりどぞ。
バックアップとったから当面フォルダ構成変わらないと思います(
http://www.nonchang.net/labo/ >>163 弄ってますかー
別スレの流れでFlexスレ立ててしまったので移動しまふ
機会あればよろ
Flexでもswf作ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1173118887/ http://kernel386.hp.infoseek.co.jp/as3/index.html 重いよママァン・・・AS3勉強の為に似非弾幕撒いてみた
AthlonX2よりP4(NW)の方が早い模様
初めてゲームつくろうとRPG(といっても まずは戦闘画面だけ)を作り出したんだけど
難しい・・・ けど予定通り動いたらすごく嬉しい。
試行錯誤です・・・(´・ω・`) 視力落ちる
いやみんなすごい…
ゲームってどうやってつくるの?
…その…フラッシュ8だか何とかは高そうだし…最低限ゲームがつくれればいいなーと。
マ○オみたいなのがフリーで作れないかな。
フリーじゃなくても安くて作れないものか。
タワーディフェンスみたいなゲームって
パラフラで作れるんすか?
>>173 FlexSDK フリー。
「プログラミング」しようぜっ
とりあえず体験版MX→2004→8で3ヶ月もつぞ。
普通にゲームを作るだけだったら機能的にはパラフラでも十分すぎる。
必要なのはソフトよりも、やる気と根性とセンス。これはガチ。
センスなんかいらん。やる気だけ。
それも100時間1000時間つぎ込めるやる気がな
パラフラがあるWinがうらやましい・・・
MacだからFlex2SDKでコツコツコマンドラインコンパイル('A`)
しかもそのFlex周りもWinの方が充実しているという(
久しぶりに来たけど、みんなどうしてる?(´・ω・)
>>181 なんかP街の方は新しいこと始めたみたい。
多人数参加型Flashゲームってあんまり広まってないよねえ
AIR CLANNADのような
サウンドノベル作りたいんですけど
FLASHだと簡単ですか?
経験Java,Cの経験はそれなりにあります。
サウンドノベルだったらFlashでも実例はいくつもあるし
スクリプトだけ書けば動くようなのもいくつかあったはず
ただ、こだわりがなければFlashじゃなくて普通にJava,Cでやったほうが楽じゃないかな
製作の手間はほとんど同じだろうけど、Flashじゃどうしても読み込みや描画に難が出てくる
言語の経験より何を作ったかのほうが大事だな
JavaやCで絵を読み込んだり文字を表示できたりしてるなら無理に乗り換える必要はない
逆に他の言語で画像や文字を出すのにつまづいてるならFlashは簡単に思えるかもしれない
ただし逆アセンブルされやすいのと手動でガベコレ呼べないのだけは注意な
意味が分からんかったらどの言語使おうが同じだ
手元にサンプルが多いやつを使え
ハー子の不思議なスロットはフラッシュゲームですよね?
Flash製作はじめようとおもうのです
ハー子の不思議なスロットとクリムゾンルームが目標です
>>187 簡単なADV用スクリプト言語を実装できるなら、
製作環境としてFlashのほうが格段に上だよ。
アニメーションやブレンドなんか、
吉里吉里なんかよりよっぽど簡単に実装出るしね。
ASで簡単なADV用シーケンス言語を実装できるなら、
絶対Flashのほうが効率も良く品質が高いものが実装できるね。
ブラウザで遊べていいじゃない。FLASHなんだもの。
sage進行なだけに、あまり反応が無くて寂しい(´・ω・`)
フリーのツールで同人作ってそこそこ稼いだのでFLASHっつーかCS4買ったら快適すぎてワラタ
アニメ重ねまくっても平気で動くしやれることの幅が一気に広がった。
フリーはフリーなり、だなぁと痛感したよ
防衛ゲームとか作りたいけど無知すぎてなにからとっかかればいいかわかんない
自分が作るとしたら、攻撃ユニットを道なりに歩かせる所からはじめるなぁ
障害物を避けて移動させるのってどうやるんだろうなぁ
オレが作ると次フレームの移動座標に判定あるかないかぐらいでしか判断できん。
よってものすごく挙動不審な動きになるww
いろいろやりかたはあるだろ
最短経路問題とかでぐぐれ
さいたんけいろもんだい・・・っと
難しっ!Σ(゚Д゚ )
AS3のゲームサンプルってないですか?
ネットでも書籍でもいいです。
できればアドベンチャーゲームの
サンプルがあるといいです。
lud20251015015936このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/swf/1148142008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■ゲーム製作&研究スレpart3■->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ゲーム製作雑談スレ
・ゲーム製作 雑談スレ【part26】
・ゲーム製作雑談スレ/Let's Make Games on VIP8
・【愛好会】レトロゲームクラスタ観察スレ【攻略本研究】 3
・【科学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? 金沢大の研究グループがゲノム配列解読★3
・ビル・ゲイツ「貧しい国へ寄付し世の中に役立つ研究の為にお金を使います」 前澤友作「スーパーカー買ったぜ!!豪遊最高イエーーイ!」
・【AKB48研究生】矢作萌花応援スレ★2【16期生】
・【反マジレスの受け皿を作ろう】旧民主党系等研究第66弾【受け皿の名前はもりかけにしよう】
・【医療研究】iPSから血小板1千億個 京大、輸血用に作製 血小板は献血で集められるが保存期間が短く慢性的に不足
・ノベルゲーム製作について語ろう
・【ゲーム】任天堂、スマートフォン対応のコントローラー製作を示唆
・【ゲノム解析】カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明[04/11]
・ゲーム製作者「必殺技シーンはスキップさせない。頑張って作ったんだからちゃんと見て欲しい」
・【イスラエル研究】ファイザー製の追加接種、オミクロン株にも効果 [影のたけし軍団★]
・【速報】 日本製の「222nm紫外線」がコロナに有効、アメリカの研究チームが緊急発表
・チュンソフトは何でスイッチに新作サウンドノベル(アドベンチャーゲーム)を製作しないのか?
・クリス松村「ポケモンGOを即刻停止しろ。ゲーム配信会社、製作者は街中をゲームセンターにした責任をとれ」
・ダンガンロンパスタッフの新作ゲーム「「HUNDRED LINE」の体験版が配信開始。製品版に引継ぎ可能
・【研究】「便の中にブドウ糖を出す」という糖尿病治療薬「メトホルミン」の新しい作用を発見 [ガーディス★]
・【南アフリカ研究】J&J製ワクチンの追加接種、オミクロン株の入院リスクを大幅に減らす [影のたけし軍団★]
・「代用肉」、植物から作ったニセモノの肉の研究が活発に。10年後にはSF小説のようにハンバーガーもステーキも全て代用肉に
・【生命倫理学】天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か 「天才デザイナー・ベビー」が夢物語ではない時代の倫理基準は
・研究開発職ってノーベル賞とかの一部が尊いだけで結構ありふれているよな、製品食品ソフトウェアの数だけ研究開発職がいる
・【脳】「ゲームをするとバカになる」はウモセった…脳科学研究でわかった「ゲーム=最強の脳トレ」という真実 [ごまカンパチ★]
・【画像】セガの傑作ゲームハード6種が金属製ミニチュアになって発売。サターン、メガドライブ、ドリキャスなどで各¥4,400
・【朗報】AKB20期研究生、丸山ひなた・ウルトラマン カードゲーム公式チャンネル 新キャストに決定!【5/29・18時〜】
・【米中貿易戦争】マレーシア首相、ファーウェイ製品の使用継続を宣言「我々に盗まれる秘密がない」Huaweiの研究技術を活用したい★2
・【科学】室温で2種類のダイヤモンド作成に成功、所要時間わずか数分 硬度が高い「ロンズデーライト」も 豪研究チーム [ごまカンパチ★]
・【社会】川崎市 無償&交通費も自己負担で「ボードゲーム製作者」を募集
・研究室を作りたいからオススメの薬品を教えて
・【キャスバルレム】旧民主党系等研究第1586弾【ダイイン】
・日本が1100億円の税金で作った世界一のスパコンによる研究が凄すぎると話題!
・テレビ「慶應の研究室が作った尻尾ロボットに世界が称賛しています!!」
・【子作り】男性にもタイムリミットがあった 35歳までに精子を凍結すべき 米研究
・【研究】カルボニルストレスによる統合失調症発症メカニズムを解明 東大などの研究
・【速報】 中国に狙われ、米国に亡命したウイルス研究者が顔出し告発 「コロナは武漢研究所で作成」
・【研究】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機の試作機「XB-1」の試作テストが開始! 2025年海外へのフライト時間は半分になる [しじみ★]
・俺がゲーム作る過程をみんなが見るスレ
・データでOP・重賞を研究するスレ143
・ゲ製版ゲーム制作wiki誰か作ってくれ
・データでOP・重賞を研究するスレ85
・ヒッキーがゲーム作るスレ Part3
・データでOP・重賞を研究するスレ124
・企画書も仕様書も作らないでゲーム製作って…
・データでOP・重賞を研究するスレ112
・データでOP・重賞を研究するスレ117
・ゲーム制作、ゲーム製作、ゲーム開発
・エロ同人ゲーム作者総合スレ2 ©bbspink.com
・アクションゲーム制作ツールをかき集めるスレ
・米研究所「若者が働かない原因はゲーム」
・新作大好きゲーム実況サバフグゆうなスレ
・ゲーム脳、ガチで存在した。最新研究で判明
・最新ゲノム研究から分かる奄美琉球大和のルーツ
・【新作】ゲーム実況ゆうなスレ【大好き】 Part.3
・【新作】ゲーム実況ゆうなスレ【大好き】 Part.7
・KenshiのMOD製作・FCSツール活用スレ part4
・究極の32bitゲームパソコンを妄想するスレ part 1
・[集会所] SKE48 7期生&8期生&研究生変態スレ☆9
・【自作自演不要】はなまるうどん&丸亀製麺 うどん総合スレ5
・エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ5 ©bbspink.com
・【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】 Part.20
・【企業】名大の研究拠点建設へ7億円寄付 工作機械大手オークマ
・誰にでも輸血可能な「ユニバーサル血液」を作り出す研究が進む
・昨日作ったばかりのTikTok研究生フォロワーランキング出たぞ