おい>>2!!!!
なにが得意げな顔して「2」だ!
しまいにゃ頃すぞ クソガキ
てめーみたいなのが夏休みの間だけ2ちゃんにきてクソスレたててんだろ!
マジうぜぇんだよ!「2」をとったからなんだ?あ゛?
名誉なことか?小泉首相がおまえの「2」を許しても
俺様が許さねぇんだよ!それもセンスのねぇ「2」?氏ねクズ
貴様のIP抜いてブチ頃しに逝ってやるからな!!!
…って>>2が言(逝)ってました。 前スレあるから過去ログ漁ってみたら?
俺?いちいち探して張らないよ。次スレたてた人の仕事だし。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
うぃ、お待ちどう様
試作品一号でつ
pictbearで作成後、motionswfでswf変換、その後FLASHtoolSETでWEBパブリッシュでつ
このソフトにmp3組み込んだとき、よく曲が早回しになったり
遅くなったりするんですが・・・何か解決法ありますか?
MP3のビットレートとかその辺の設定変えて試してみ?
ビットレートは低めの方がいいよん
「午○のこ-だ」使ってWAVEをmp3に変換してるんだけど
ビットレ−ト変換しても上手く行かないです・・・
mp3のビットレ−トを直接変換するフリ-ソフトって無いもんでしょうか?
教えて君スマソ
これって等間隔で画像表示するものしか作れないって気がするんですが、
例えば音つけたり出来るんですか?
同じ画像を連続させて止め絵とかも作れそうだし、
根性があれば、ドラワサビみたいなFLASHも作成できるんだね。
それとオンマウスで画像が動くなんて仕掛けは、
さすがにこれでは作れませんよね。
同じ画像を連番で作ってくれるツールがあれいいんだけどなぁ。
ほんのさわりしかつくれなかったよ。
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。
少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー 。今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html >>21
確かにね・・・1枚加工しては保存、加工しては保存はけっこうメンドイ。 ていうかMID→MP3はどうやれば出来るのやら。
TIMIDITYとかっていうのを使ってみたけどさっぱり
MotionSWFって、マック用の「Gif Builder」と基本は一緒?
画像作って、ドラッグして変換の繰り返し?
>>28
基本的な使い方だけなら、そういう風になる
しかし、LiveConnect等を使って連携させればフレーム毎のコントロール等が
HTML側で制御出来るのでGIFとはちょっと違ったアニメーションが作れる
どっちにしても自分の腕次第
>>29
それは曲に合わせて画像の表示が出来るってことですか?
同じ画像を何枚も使って止め絵を作っていたので、
出来たらやり方を教えていただきたいです。 あ、良く考えたらAVIに変換なんかしてたらメモリ食いまくるから
重くてしかたない。
使えないなぁ。。
mp3の名前を画像ファイルと同じにしてフォルダに入れておけばOK
(一例)
フォルダ『mona』に
画像『mona1.jpg〜mona100.jpg』と
mp3ファイル『mona.mp3』を入れておく。
んでmotionSWFにフォルダごとぶちこめばOK
名スレの予感...!
漏れもmotionSWF使ってます!
>>42
乙!自分も完成させたいもんです。
それで昼の花畑の画像を夜の花畑にすることってできますか? >>41
出来ますよ。
pictbearっていうpaintソフト使ってレイヤー分けして昼と夜の背景を切り替えれば
良いだけだし。
全体を暗くしたい場合は、別レイヤーで全体を囲むような四角の塗り潰した図形書いて
て透明度を50%から30%くらいまで落として、上から貼り付ければいいだけだしね。
pictbearは使い易いので使ってみたらどうですか?
>>44
ふみゅう。
ありがとうございます。検討してみます。 やったぁ〜〜!やっとdion規制解除されたぁよ
これで安心して書き込める。
5分くらいのPV系のを作ろうと思ったけど挫折。
サビのみとかなら作れそうだが・・・・・・
>>51
motionSWFでPVは無駄に容量がデカクなるからオススメ出来ない
javascriptと併用すれば出来るだろうけど
>>53
完成版キボンヌ!ガンガレ〜
>>56
声はど-やって作ったのですか?
テキストスピ−チ?
>>61
すげぇ・・・・・・
そういう「画像が薄らいで消えていく」ようなのを作るのは、
レイヤーかなんかでぼかすんですか? >>62
そうです、だいたい3〜4コマくらいかけて透明度を上げて行ってます。
ちなみにこのFLASHでは秒間8コマで105枚の絵を使ってます。
ちょっと動かしては保存、ちょっと動かして薄めては保存・・・
苦労しますがMotionSWFにぶち込んで動きを確認する時はワクワクものです。 こんなスレがあったんですねぇ
私も使ってますよ
PV系に挑戦してみたいけど
やっぱり大変ですよね〜
ネトランでも紹介されてた
ひろゆきのコラムが気になる木
javascriptと併用すれば、簡単なAA使ったFLASHくらいなら
まともな作品が出来るかもかも
商用非商用問わず使えるので、小遣い稼ぎサイトとかの素材作りに丁度いいかも
これで小遣い稼ぎレベルの作品作れるかと考えると、
甚だ疑問だがなぁ。
PVを作るのに挫折した原因が、
「5分も間が持たない」ことと、「音楽との同期が難しい」
って言う二点。
時間を計って、画像表示の秒数を合わせてみても、
どうも音楽と画像の開始が一致しない時があるっぽい。
まず、歌を早回しにしたので作ることにしました。
音楽の同期は上のほうにもかいてるので試してみるけど、
もっと手軽に出来る方法があったら教えてください。
>>74
作ってぽ。
ていうかこのスレはage進行のほうがいいような。 Motion SWFで作ったFlashは他のソフトなどを使って圧縮とかできますか?
ていうかこのスレはあげ進行だろう。
初心者でもそれなりの作品が作れるので、
広まれば結構凄いことになりそうなものだが。
これってaviやmpgとどう違うんですか(?_?)
同じ画像に文章を羅列していく方式だったら簡単か。
フサギコ漫才でもやればいいのか。
MotionSWFの使い方
まず市販のソフト(Macromedia Flash MXなど)を買う
↓
トゥイーンを使ってアニメーションを作成
↓
フレームごとに.jpgで書き出し
↓
MotionSWF出でぱらぱら漫画作成(゚д゚)ウマー
とりあえず保守。
もう作ってる人いないのかなぁ。。。おいら最近はじめたけど挫折気味(w
このソフトってこれ以上機能増えないのかな?
せめて簡単なボタンが作れたらいいのに。
紅白見てるけどレベル高いなぁ
今から来年用の製作にかかkろうかな・・・
http://www.geocities.jp/paipai_paijp/test7.html
他スレ用のネタだが、プレローダもどきとリプレイボタンをつけてみた。
win用IEでしか確認していない、多分それ以外ではエラー出まくり版。
塩は右上に出る広告の分ページのロード終了が遅れるので、onloadではうまく制御できない。
あと音声の制御ができないのは痛い。ムービーをロードしたら容赦なしに音声だけ流れてしまう。
mp3で別に流すほうがよいのかな。でもプレイヤが立ち上がってくるのがうざい。
レイヤをうまく使えば面白そうだけど。ひとつネタを考え付いていたけど、厳しそうやねぇ。 >>100
IE5.01 ○
Netscape4.78 ×
Mozilla ×
だった だみだー 音楽つけたいのに
何度やってもMP3が変換されないよー(泣)
>>5のFlash ToolSet v1.1ってなくなってない?
Flash Toolset 2.0 Trialっていうのがあるけどそれでも大丈夫なの? >103
具体的にどう変換されないの?
画像が出ても音が鳴らないのかな?
>>105
そうなんです。
画像はちゃんと出るのに音はサッパリです!
なぜだろ〜?・・・です。 >>106
>>39でも書かれてるけど
画像とmp3とそれをまとめてるフォルダ名が同じになってるかな?
大文字小文字や全角、半角まで合わせてね。
例
フォルダ名「giko]の中に
画像ファイル「giko001.jpg」「giko002.jpg」「giko003.jpg」・・・・
「giko100.jpg」とあると仮定したら
同じフォルダ内に「giko.mp3」のMP3ファイルを入れておけば桶のハズだが・・・ >>107
音がつきましたー。
なぜかファイル名の拡張子?のmp3を抜いて挑戦したら音楽が流れましたー
そういえば画像もそうゆーの抜かないと変換されなかったし・・・。
どーなってんだか。
まあ・・・ハッピーエンド・・・ですか? >101 検証アリガトン。
一応ネスケにも配慮したつもりだったが。Live なんたらの実装違いかな?
さっきJAVAの本買ってきたから、また試してみます。
windowsのIE6SP1(7,0,14,0)・NN7.1(6,0,79,0)・Opera7.23(7,0,19,0)・Mozilla1.6b(7,0,14,0)
(カッコ内はMacromedia Flash Playerのバージョン)で動くと思われるversion。林檎は知らん。
http://www.geocities.jp/paipai_paijp/liveconnect01.html
古いブラウザは検証できなかったです。NN4以上なら動くと思われ。 >>110
乙。110のを検証してみた。
IE5.01,5.5,6.0 ○
Netscape4.78 (7.0.14.0) ○
Mozilla1.5 (Win32, 7.0.14.0) ○
Mozilla1.2 (Linux, 6.0.79-2) ○
全部動いた。 そこのページの
>JAVA(Scriptではない)が無効になっていると動かないブラウザがある。
NN4.78でこの現象が見られた。Mozillaでは切っても動く。
エラー内容
whichObj has no properties.
白黒のBMPを変換すると元の形でない物が出てくるのだが
>>115
絵が右にずれる。
__ ___
|1234| → |34 12|
|__| |___| >>119
つーか、何故またoperaで動かないですか・・・。
そして何故、NNとmoziraで動作が微妙に違いますか・・・。もう寝るヽ(`Д´)ノ jpgが入ったをフォルダをswfに変換する時にエラーが出るのだけど
どうすれば直るんですか? だれか教えて。ちなみにWin98です。
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了(省略
です。DLし直したけど意味無し・・・
__| ̄|○
スマン、さすがにそれは漏れでは無理・・・
PCに詳しい人、ヘルプキボンヌ
>>124
アップデートしたら直りました。
迷惑かけてしまってスイマセンでした。
ウィルスが入ってたのに今更気が付くMyパソコン。
こまめにアップデートしよ・・・ tp://www.mitsue.co.jp/case/design/index.html
にFLASHに関する情報があったので一応置いときますね。
>>126
調べてから聞こうね。
(´-`).。oO(漏れも同じ状況だけど) bmp>jpg
WinXpなら、付属のペイントで変換できる。「名前を付けて保存」「ファイルの種類」を選択。
他のOSなら 「bmp 変換 JPG」 で検索しる。ぐぐるとかこことかで。http://www.vector.co.jp/
昔外国製のソフトで便利なやつがあったけど、今どうなったんだろ。見つけられない。 >>128サソ迷惑かけてすいません。
アリガdございます。 現在作成中。
Now Loding...などを使った小ネタにも使えて(・∀・)イイ!!
いったい何コマになるのやら。
でもこういう作業は楽しい人は続けられるけど、
それ以外の人は鬱になるよね・・・
ついでに保守sage
>>130 乙。楽しみに待ってます。
さっき思ったんだが、MotiIon Swf だと変換時にJPGで圧縮してくれるから、BMP→JPGの変換へこだわらなくてもよいかもしれない。
俺はjavascriptの勉強へ移行しました。方向が変わり始めているような。
OSとブラウザによって切り分けるなどを考えています。でも今考えている方式だと、DHTML非対応ブラウザじゃ動かないんだなー。 >>131
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
俺の汚いソース使ってくれてありがとうです。今清書しようと努力中ですので・・・。 >>119=133
どうやら、変換は24ビットだけのようだ。
8ビットに関しては、強制終了。本家HPのBBSに書いてある。
プラグインだか、すまん、よくわからん。
ちょっと俺も作ってみるわ。 >>133paipai氏
すいません質問です。
>>131氏も使ってるあのソ−スで、画像を大きくするには
どうすればいいですか? >>136
これは便利そうだ、激しく感謝・・・とダウンロードするも起動せず(鬱
data.iniをdata.bakなどに名前変更するか、
[system]
dir=c:\mydocument ←この部分を、存在するフォルダ名(c:\など)に変更してやると動きました。
さて、無事動いたところで売りの一つである、htmlのクリップボードへの出力・・・されてない_| ̄|○
先の不具合といい、たぶんwin9X系ではきっちり動くんだろうなぁ・・・。 >>137
う-ん、ダメでした。
450X350のサイズのswfを貼ってみたんですが、実際には
もっと小さいサイズでしか表示されませんでした。
WIDTHやHEIGHTの数値いじってみたけど、小さくはなっても一定以上
大きくはならないみたい・・・(´・ω・`) >>139
タ グ 閉 じ 忘 れ 発 覚 ∧||∧
swfを貼る部分の最後のほうで、</EMBED>の前の>が抜けてました。下のように直してみてください。
height= 370 width=225></EMBED>
たぶん、これでサイズ設定が反映されるはず・・・。心底すまんかった・・・。
>>110は修正しました。が、これからも大きく修正されると思われるため、その辺ご注意ください。 >>140
お気になさらず。
玄人がよくやるうっかりミスじゃないでつか・・・
むしろ使わせてもらう側が気が付いて指摘しなければいけないくらいです・・・
って、座標はX,Yの順(Xが先)っていう先入観にとらわれすぎて
heightにヨコ幅、widthにタテ幅を入力する私にそんな気付きは無理ぽ∧||∧ 何方か1枚の絵をカメラが足元から頭まで映し上げるような
スムーズなスクロールをする方法をお分かりのかたいませんか?
もしくは数ピクセルずつ均等にずらした絵を作成できるツール。
私はフォトショLEで手動で移動させて一枚一枚保存してるのですが
左右にずれるは均等に分けることができないわで困っています。
どうしてもカクカクしてモロにパラパラ漫画。
市販のソフトでしたらたやすいのでしょうか?
スレちがいでしたら申し訳有りません。
>>142
まずもう1枚レイヤ−を作ってスクロ−ルさせたい絵と同じ絵を張って
不透明度を0にして見えなくしておきまつ。
んで下の元絵を「フィルタ」の「スクロ-ル」で一定量移動、画面外側の一部は壊れますので
上の見えなくした絵を不透明度を上げて(30くらい?)下の絵にぴったり重ねればOK。
ズレを防ぐために不透明度を1<>100に変更してガタついてないか確認したら
不透明度を100にして保存すれば桶。
・・・わかりにくくてスマソ >>145
出来ました!!!
説明はちゃんと伝わりますとも!!
本当に助かりました。こんなフィルタがあったとは!
勉強不足にもほどがありますね。反省・・・
本当に本当にありがとうございました。 AVIとMP3で作ろうとしたのですが、
>>39>>107にMP3の入れ方が書いてあるけど、できませんでした。
フォルダをドラッグ&ドロップしても、AVIファイルしか表示されません。
画像とMP3とそれをまとめてるフォルダ名が同じになってるはずなのですが・・・
AVIファイルが悪いのでしょうか・・・?
同じような質問ですいません。 >>147
試しにJPGファイルでやってみませう
もしそれで出来たならやっぱAVIのせいでしょうね・・・
あと、ファイル名が「○○.mp3.mp3」になってないかご注意を。 JPGファイルなら出来ました。
やっぱりAVIのせいですかね・・・・
>>151 カワ(・∀・)イイ!! 動きも滑らか。
漏れも絵うまくならなきゃな。コピペばっかだよ・・・
今作ってるのもそうだし・・・ ぶっちゃけ漏れは、このソフトはgifアニメのjpg版(音付)が作れるレベルとしか思ってないんだが、
誤解でしょーか?
>>153
使用者の腕次第だな。
あなたは想像力が乏しそう。 >>153
使う人により色々な事ができる、
何よりも誰もがつくれる素晴らしいソフトだと漏れは思ってる。
製作者サソに感謝。 普通にフラッシュで作るより容量食うよな。
このソフト、ベクターか窓の社だかで
作者が機能UPさせたいとかコメントしてるが
HP見る限りその気なしだな。
せめて簡単なボタンが作れるようにできないだろうか。
つーか、「これで何ができないか」じゃなく
「これで何ができるか」で遊ぶスレだと思うけどね。
容量食うのは当たり前。全部bmpで処理してるんだから。
>>161
著作権スレで痛々しいこと言ってた香具師だろ。
カエレ >>161
黒フラ作ってると進歩しないって物言いはムカツクな。
著作権の問題考えなければ組み合わせの可能性としては
黒を含めた方が多くなるんだから発展の可能性がさらに
広がるだろ。
白フラのみ作る技術の進歩って言うなら別だが。
>>162-163
スレ違いです。
スレの住人に迷惑なので適切なスレでレスをお願いします。 >>164
いやさ、あんたがこのスレに来ないで欲しい。
来るならコテハン外せ。 そうだね。コテは外したほうがいいと思う。
売名行為だと思われてもしかたないよ。
いくらやっても音が早回しになってしまう_| ̄|○
mp3変換のときのビットレートは色々試してるけど
イマイチ効果なし。
皆さんどういう変換してます?
当方Life(LAME)を使ってビットレート変化させてるんですが・・・・
>167
同じ症状でつ。
ここに来れば、回答があると思ったのに・・・
>>167
ビットレートはいくつにしてます?VBRじゃないよね?
サンプリングレートは?11の倍数になってます?
11.025kHz, 22.05kHz, 44.1kHz・・・
分からなかったら、問題のファイルをうpしてもらった方がいいかも。 >>169
いえ、CBRです。
サンプリングレートの設定が
「入力と同じ」になってたのが問題だったみたいです。
解決しました、ありがとう >169
なるほど、44.1kHzにしたら解決しました。
ところで、手持ちの音をダウンエンコするのにRip!AudiCO FREEを使ってるんですが、
これだと、56Kbpsが最低なんですね?
他にお勧めのダウンエンコツールはあるでしょうか?
>>169
そうだったのか・・・助かります。
今までは早回しになったら再生速度を変換するソフトで
無理矢理ゆっくりな演奏のファイル作ってたから・・・ なんでFlash作れるフリーソフトってないんだろう・・・
>>175
生活かかってるから。
命削って開発したものだから。
利潤を追求する企業の製品だから。 >>175
探せばjamingとかf4lとかあることはあるが、
入手、環境整備、操作までが難しく手が出しにくい。 ただいま、紙芝居を作成中ですが
一個のファイルを複数に、連番つけてコピーする
ツールとかないでしょうか?
Vectorあさっても見当たらなかったのですが。
winはそのあたりが不得手なようで。
unix shell になれている方はスクリプトを書いてしまうのが一番簡単でしょうね。
cygwin32でもよろしいのでは。
フラッシュをアップする場所ってあるのかな?(´・ω・`)
お手軽に作ったはいいけど、ホムペ持ってない人多いんじゃない?
>>180
Flash投稿サイトとかはいっぱいあるとおもう。
今時サイトなんて小学生でももてるんだから、
結構お手軽に作れたりする。 絵が20枚超えた時点で雑になってくる…
ここが耐え時か?
おもしろそうなソフトですな。
画力とかないんだけど挑戦してみます。
>>184
てか、20枚も全く別な絵を用意してるとは(;゚Д゚)
漏れなんか10以下のキャラ絵をフォトショでいじくってるだけだし・・・ガンガレ 他スレから誘導されてきました。
こんなスレがあったのでつね!MotionSWF使いは自分だけかと(つД`)
>>39の方法で音を付けようとしたのですが、つきません…
それから、MotionSWFって、フラッシュ作成すると、ファイルが二つ出来てきますけど
(htmlのと、ショックウェーブというやつの二つ)
後者のファイルが開けなくて困っています。
もしかして音はhtmlの方じゃでないんですか?
教えてチャンで激しくすみません
でもこのフリーソフトは工夫次第でいろんなのが作れそうな気がします! >>187
>>103->>108や>>147->>150も参考にしてみたかな?
>フラッシュ作成すると、ファイルが二つ出来てきますけど
ショックウエ−ブのほうがいわゆるSWFファイル(FLASH作品本体)
IEにドラッグ&ドロップすると最大サイズで見られる。
HTMLのほうはそれを埋め込んだHTMLファイル、ソ−スをいじれば作品のほかに
コメント等も付けられるよ。
それも試しました(つД`)
画像はjpgですし、ファイル名も合ってるし…
ただ、画像はたった3枚を0.5/秒で繰り返して(まだテストの段階)、
音楽はポルノグラフィティのものなのですが、
もしかして、音の容量がでかすぎるのかな?
と思って軽いオルゴール曲で試してみたけどそれでもだめぽ
こうなったら・・製作者さんにメールで問い合わせてみようかな
htmlの説明ありがとん!!
教えてばかりですみません…
マニュアルに
「MotionSWFは、ID3 Tag v1,v2がついたMP3形式に対応していますが、
それ以外の形式(VBR 形式など)には対応していない」
と書かれているのですが、普通にCDとか音サイトからDLしたやつは
対応してますよね?
あと、音付けに成功した方に聞きたいのですが、
音も付けられたときは、MotionSWFの作成画面にmp3のファイル名も出ますか?
すみません・・・音できました。
今までmp3ばかりだと思っていた曲が、wevでした。氏んできます…
保守しとくか。
>>194
経験上だいたい構想してた作品の7割程度の出来になる、いい作品を作るコツは
構想の段階で思いきり欲張るコトだと思う、ガンガレ。 こんにちは、
フラッシュでなにか作ってみたいときにこのスレ
見つけたんですが、>>90の方のようなフラッシュ
コンテンツも作成可能なのですか? これでフラッシュを作って携帯にダウンロード出来ますか?
携帯で見れるフラッシュとは別なんでしょうか?
∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦O
〜( ̄ )
U  ̄U U
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
>>1のサイトが潰れてる・・・
どなたかmoswf自体をうpして戴けませんか? >>204
俺は203ではないが今日初めてこのスレにやってきて、
1のリンクが死んでいることに落胆したところだった。
最後まで読んでよかった。ありがとう。
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
超基本的な質問でスイマセン(´Д`)
さっきこのソフトDLして起動してみたんですが
一番最初の状態でイキナリつまづきました。
白地にフォルダをドラッグ&ドロップ
↓
で、白地にフォルダ内の構成が表示されますが
その後、ツールバーの変換ボタンを押してもブラウザその他に変化が起きません。
どうしたらいいんでしょうか?
一応自分なりに色々やってみたんですが、一向に変化が起きないっす('A`)
>>208
そのフォルダの中にSWFファイル(とhtmlファイル)が製作されてないかい? >>209
デキタ━━(゚∀゚)━━!!
おかげさまで先に進めそうです。
どうもありがとうございましたノシ
俺も早く人に教えられるよう精進しますね ,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
ageとくか
作ったが30mmにもなったし_| ̄|○オモスギ
>>218
それでもまだ未完なんで_| ̄|○
出来たらうおしまつ >>219
漏れも久々に作ってまつ、お互いガンガりましょう >>221
(・∀・)イイね!
ギコ猫とフサギコの漫才でも作ってみようかな。
台詞の部分だけを変えればいいから簡単そうだし。 >>224
なんちゅう凝ったモノを(;゚Д゚)
こっちも頑張らんと・・・ 久々に来てみたら凄い新作が!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
これはマジでネ申ワザですね〜
本当にMotionSWFで作ったんですか?って思うぐらいです。
GJ!
>>228
(・∀・)イイ!ね
適当なCGフォルダをお手軽にスライドショ−化できるし。 >>228
いただきますた〜
3000枚も名前付けなおすの大変だったのよ_| ̄|○
最初作ったときわかりやすいように
名前付けてたから その後リネームに苦労したし
サンクス >>232
す、すげぇ
神
ここまで動きを現せてるって、凄いな >>232
ネ申キタキタキタキタ━━━━━━━!!
Motion SWFでnum1000とは!!!!
自分には絶対ムリだ...orz >>234,>>235
感想ども、動きと音は合ってますか?
ウチのPCでは合うけど他の人ので見たらズれないか心配・・・ >>61さん
スゲー!!!
俺の今作ろうとしてるフサギコ漫才なんて手抜きの極致ですが、
これはすごい!すごすぎる!音も少なくとも自分はピタリでしたよヽ(´ー`)ノ >>232
MotionSWFとは思えない滑らか具合ですよ!
完璧ですよ音も!
ネ申ですねまさに!
! 感想どもです〜
「か-ずSP」にも掲載されてるし・・・(・∀・)照
イイアク晒し おめでd!!!
師匠と呼ばせて頂いていいですか?
ドキドキ…。
>>234氏
音付きお待ちしてますYo(・∀・)
>>235氏
そこをなんとか(w
>>237
漫才はネタ次第で面白くなりますよ〜ガンガレ
>>240
弟子の義務=師匠を超えることですがアンダスタン?(´ー`) はじめまして
自分も今日このソフトを知り、早速使ってみてました
一つだけお聞きしたいのですが
これって、mp3は連続再生はできないのでしょうか
フラッシュは連続してるのですが、音楽が2週目からとまってしまうのです
>>245
画像1ル−プに対して音楽も1ル−プだけみたいだね、
画像が最初に戻らないと音楽は始まらないっぽい。 ということは途中のコマに効果音を入れたり2種類の音を使うことは出来ない
のですか?
あらかじめ尺の長さやどこでアクションを入れるかをタイムキ−プしといて
その部分に効果音を加えたmp3ファイルを作るしかないねぇ・・・
2種類の音もあらかじめ合成しておくしかなさそう。
>>249
(・∀・)イイデンキネ
使うと音楽と音の修正しやすいよ。 >246
レスありがとうございます
大変感謝です
あれから少しいじってみたのですが
mp3が早送り再生になってしまうのは元々の仕様ですか?
それとも自分の使い方がおかしいのかな・・・
なぜか音楽が2倍速ぐらいになってしまうのです
・・・創作意欲充電中なんだが、充電器の性能が_| ̄|○
ネタが無いこともないんだが…お絵柿ツールがないので絵が描けねぇ OTL
(((;゚Д゚))) うわああ!61氏と217氏に挟まれてしまった!
俺だけレベルが_| ̄|○
>>253氏
漏れはペイントでマウスで描いてますが?
まぁ編集は写真屋でつが。
>>217氏
裏切r(ry
またMotionSWFも使ってくだちぃ 私もマウスで書いたのだが「CASSHERN」を作るだけで小一時間かかって
しまったわけで…10枚くらいしかないのに_| ̄|○
紙に手書きしてスキャナで詠み込んだほうが上策でつか?
スキャナ無ぇよ_| ̄|○
小1時間ですか・・・早!
私は1週間〜1ヶ月くらい製作にかけてますが ort
スキャナにはスキャナの味がありますよきっと、
無ければ無いで描けばイイし、てゆ-かスキャナ使わねぇ
>>262
_| ̄|○ゴメンナサイゴメンナサイ
>>253氏
PictBear何て書きやすくてお勧めだよ〜。 >>266
これMotionSWFだったら相当苦労してるな〜
最後の動きの速さを考えると結構秒間コマ多そう。 >>270
絵は動かないのね。まぁこのソフトの特性上、一つでもアクションをつけると
ファイルサイズ&手間が膨大になってしまう罠・・・
声の出演は自分ですか? 声は自分です。そうなんですよね。一つでも画像増やすと
ファイルサイズが増えてこまるんすよね。
ど こ で 食 う ん だ !
不覚にもワラタのでアゲ
新作の構想が出来たので保守しときます・・・
完成するかどうかワカランが_| ̄|○
日 凸 ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < こねぇなぁ。
_________|つ∽)_ \_____
―――――――――――
━┳━ ━┳━
Motion SWFのようなJPGパラパラ漫画なSWFを吐けるソフトを作成中しようとしてます
いまのところJPG順次表示のコア部分が出来あがっています(一応SWFも吐けます)
サウンド対応はこれからですが多分そんなに難しくないと思われます
で、MotionSWFで不満だった以下の点を解消する予定です
・ロード済みの画像を繰り返し使用できるようにする
・各フレームにwaitを設定できるようにする
・上記に関連してFLASH3相当のアクションを利用可能とする
ほかに何かこんなことできたらいいなという願望などあれば教えてください
(仕様書を昨日読み始めたばかりなので実現性は・・・・)
>>284.285
こないですな、、、
というより貴方、うますぎます。
>>286
人の欲は限りないですが、フリーでそれくらいできるとかなり良いですね。
勝手に期待します。 mp3の読み込みと再生に無事対応しました
現時点でMotion SWFと同等のことは出来るようになりました
>>287
週末にはプロトタイプを公開できそうです
アクション対応は頓挫しそうです
その代わりではないですが画像のスクロールを
出来るようにしようかと思ってます >>286
とにかくファイルを軽くして欲しいですねぇ
MotionSWFの一番の悩みが容量の大きさですから・・・_| ̄|○
>>287
ども〜、ただ単にヒマで凝り性なだけですよ。 >>284-285
スマソ、2週間ほど留守にしてたもので
それにしても上手すぎる・・・相手にならない _| ̄|○
MotionSWF引退しようかな、と思ってみるテスト そんなこと言わずに皆で1000目指しましょうYO!
ま、ちゃんとしたFLASHツ−ル買うとおっしゃるなら引き止められませんが_| ̄|○
夢は紅白出場だ!(まだ無理
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
デモム−ビ−スゲ−!!
_| ̄|○∠でも使い方が解らない・・・
ドキュメント待ってます。
コマ毎に何カウント表示するか設定できるんですね(゚∀゚ )
これで「ごく一部の動きのためだけに悲惨なことに・・・」という悲劇は無くなったわけですね
解説ページ待ってますよー
>>292
(・∀・)イイDLしますた。
ところでこれは使うときレジストリいじりますか??
家族共有PCなので、、ちょっときになる。キボンヌ サンプルのプロジェクトファイルを公開して貰えたらと思いまつる
予言キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>299
静止の直前にぶれて見えるのは仕様ですよね。だったらバッチリです ParaFla!使ってみましたが、画像が赤い四角になってしまってどうしようもない、ぜ。
>>300
はい、仕様です。
おかしくなくて良かったです…
更に精進を重ねてきます〜!! 補足、でかいってのは具体的には縦または横のサイズが900ピクセルぐらいです
細かくは調べてないです
解説ページはもうちょっと待っててね・・・
>>305
288のお兄さん、お疲れ様。
FLA板にはお金の都合でFLASHが作れなかった人がたくさんいるからとても喜ばれるわ。
疲れない程度にがんがってね。 私からも、286改めCoaさんお疲れさまです。
無理はなさらないで下さいね
parafla0.2DLしましたが、大きい画像を使わなくても画面が真っ赤になります。
使ったのは、>>299で使った画像ファイルをそのままです。
DLしたサンプルムービーのファイルならちゃんと動くのですが……
何が悪いんでしょうか? >>308
jpg画像使ってます?bmpには対応してないです >>309
私も>>307さんと同じ症状です。
拡張子が.jpgの200*100ピクセルのサイズの画像がみんな赤い四角になってしまいます。
どうやら画像がでかくなくてもなるようです。
ちなみに私はWinMeです。 ためしにその画像をどっかにアップロードするか
メールで送ってもらえません?
ありがとう
どうもプログレッシブJPEGがダメなようです
ベースラインで保存し直したら表示できました
仕様書には一言も書いてないのになぁ・・・
>>313
お役にたてて良かったです。
プログレッシブをやめたらちゃんと動きました!!
それなりなものが作れるように精進します。
MotionSWFより数百倍使い易いですね、凄いです。 _| ̄|○∠そしてMotionSWFがすたれるヨカ-ン
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)^^ )━━━!!!!!!!!!!!
よくわかんないけどキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
なかなかサイト更新できなくてすんませんな
>>319
ParaFlaで吐くswfは、最初に使用する画像を全てDLする仕様になってるので
回線速度がおっつかなくて音楽だけ先にすすむということは、あまり無いです
(よっぽどfpsを上げたりとかしてCPUが追いつかなければ別だけど)
>>320
どうもです
ところで、市販のFLASHオーサリングソフトを一切触ったことが無い自分に
教えて欲しいのですが、mp3のストリーミング再生って具体的にはどういうことなんです?
仕様書読んでもなんか難しく書いてあってピンと来ないんだけど、
音楽の再生にあわせてフレームをスキップするみたいに読めるんだが
実際の使用事例などとあわせて誰か解説を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参考になるかどうか分からないけど
ストリーミングは、音と合わせたムービー作るときに使います
打楽器のバン!って音に合わせて、画面を光らせたり。
曲が終わると同時にフェイドアウトして終了とか。
画面の処理に時間のかかる場面があっても、
画面がスローになって、音と合わなくならないように、
fpsを落とした、コマ落ちした画面にして、表示してくれるのが
Flashのストリーミングという音の流し方の設定(?)です。
ほうほう・・・ってえことは
音の波形を見ながら動作開始点を決めるってことだな
オーサリング環境・swf生成ともに相当めんどくさそうだなぁ
>325
右クリックで再生を止めると音も止まるんだな〜
二回目の再生に入ったときもちゃんと音がなるんだな〜
CGを表示するのと同様に
mp3もイベントの中で再生出来ると便利だと思った次第
ふむ・・・
まぁいずれにせよ今のオーサリングインタフェースでは出来ることが限られてくるので
GUIを総とっかえして次のステージに進もうと考えてます
まず準備段階として
・カラーキー方式のαチャネルに対応
・画像の拡大縮小回転に対応
・画像のカラーシフト・トランスパレンシに対応
を実装し、それから
・シングルタイムライン・マルチレイヤのオーサリングGUI
にチャレンジします(イメージとしてはVegasのような動画編集ソフトライクなルック&フィールで)
ストリーミング再生は敷居が高いので後回しで
そろそろスレ違いのような気もしますが生暖かく見守っててください
曰 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧_∧ /
ノ__丶(〃´Д`)_ < 是非アニメGIFにも対応を
||大||/ .| ¢、 \
_ ||吟||| | .  ̄丶.) \_________________
\ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
画像のどこを使うかっていうのが数字だと良くわかんない〜
モザイクとか、点々、ネガ反転とかかけられるとイイかも。ガンガレー
モザネガは画像加工でできる。
点々は具体的によくわからない
別のを使うってこと?
だねうん。もとの画像用意するのか結構面倒かも。ガンガル!
文字がかさなって消えて丸いのがぐわんぐわん回って矢印がざざーっと消えたりを連番20枚とか言えばいいと思う。
>>334>>335
ベンリイイ(・∀・)つ旦~
そんなんで作って貰えるの?w イメージ固まったら頼んでみるよ!サンキュス モザネガ如き、フリーのレタッチソフトで簡単に出来るよ。効果を薄めたり高めたりして1枚づつ保存するとか。
自分のイメージで作った方がいんじゃね?PictBear、LitePaint、Pixia、Gimpあたりで。
( ´∀`)PIXIA入れてみた。結構イイ!さんきゅ>>337 >>342
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! >>342
これって絵?それともアップリケか何か?
なんともリズミカルで良いね。 サウスパークというアメリカのアニメーションにでてくるキャラクターです。
本当は歌の最後にキメのポーズをとらせたかったのですが、
FPSでしか曲と同期がとれないのでずれるのと、
トゥーインでしょうか、その技術が使えないので
同じ画像が大量に必要になるため二枚の画像に曲だけにしました。
えと・・・初めてこのスレきたんですけど、
>>1のリンク死んでてソフトはどこから落としたらよいのでしょうか?
それとももうMotionSwfは落とせないのでしょうか? >>347
ありがとうございます、早速落として作ってみます。 fla作ってみたのですが貼るのうpろだでもいいんですか?
連続投稿失礼ですm(__)m
ちなみにParaFla使わせていただきました。
スレ違いの悪寒。(((゚〜゚)))ガクブル・・・
>>353
気合い入ってんね
音ズレを気にしてるようだけど
どことどこがシンクロすべきなのかよく判らんかった >>355
れすあり〜
確かにどこをシンクロさせてもいい作品なのですが。。。
走馬灯のように写真を音楽シンクロさせたかったのです。
FPSを調整しないとならないっす。 p、パラフラが・・・・もはやMSWFには手の届かないところに・・・・
おまいら、聞いてくれ。
MotionSWFを使ってたら、ある時強制終了されたんだ。
それっきり使えなくなってしまったんだが。
>>358
行っちゃったね〜(;´Д`)∠あそこまで発展するとは
まぁ画像の順番やイメ−ジの作るのにまだまだMotionSWF使いますよ
本作はPARAでやるにしても。 過疎化が進みそうだから、これまでのノウハウでも張っておくか。
・MotionSWFとは?
無料でSWFファイルが製作出切るツ−ル、JPG画像を次々に表示して
パラパラマンガのように見せることが出来る。
また、MP3ファイルを組み込んで音楽を付けることも可能。
・使い方
まず必要なJPG画像、MP3音声ファイルを用意する。
ファイル名を決定して(例:giko)その名前のフォルダを製作、JPGとMP3をすべてその中へ。
MP3のファイル名前も同じに(例:giko.mp3)、Jpgはファイル名+表示したい順番に名前をつける、
(例:giko001.jpg giko2.jpg giko3.jpg ・・・)
MotionSWFを起動し、フォルダごと白い枠の中にドラッグ&ドロップ。
左中央のコンバ-トボタンを押すと画質及び秒間何コマを指定するか、それと
SWFを表示するHTMLを製作するか否かを聞いてくるので指定してOKボタンを押す、
するとフォルダ内にSWFファイル(指定した場合はHTMLファイルも)が製作される。
・よくある質問、コツなど
MP3ファイルのサンプリングレ−トは11の倍数(11.025kHz, 22.05kHz, 44.1kHz・・・)でないと
音楽が早回しになったり遅くなったりします
JPG、MP3ファイル名を指定するときは文字入力モ−ドを統一しましょう、
半角モ−ドで入力したり、全角モ−ドでF8キ−で半角変換したりしてると別の名前で認識することがあります。
推奨は半角英数表示で統一です。
同じ絵を連続表示すると静止画もできます、そこでJPGファイル名は1番刻みじゃなくて
10番刻みにしておくとあとから尺を追加できて便利です。
あと、ケタを揃えておくと見やすいですよ、自分の場合は
giko0010.jpg giko0020.jpg giko0030.jpg giko0040.jpg ・・・というように
4ケタ表示の10番飛ばしで作ってます。
あと、>>228氏のソフトを活用するとさらにいいですよ。
画像は基本的に永久ル−プします、音は鳴り終ったあと、最初のJPGファイルが表示されるときに
自動で始まります。
そこで>>110にあるHTMLを利用すると任意スタ−トできて便利ですよ。
ネトランで紹介されてたので入れてみたんだけど
動画からのswfが出来ない・・・
最初の0.5秒くらいがカクッカクッってなるだけ
遂に子スレ(ParaFlaスレ)に並ばれてしまいましたか・・・
もうはるか彼方にいってしまった_| ̄|○
結構名スレだったよな、ここ。
嗚呼、完全に過疎化してしまったか。
このスレにいた人ってみんなParaFlaスレに移行したんか?
いちお-チェックはしてるんだけどね・・・
さすがにParaFlaのデキが良過ぎるorz
そうだった・・・_| ̄|○
かくいう自分もすでにPARAFLAで製作してたりするけどw
>>373
61氏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
すんません。はしゃいでしまいました。
ちなみに僕はParaFla!スレpart2の661です。
ふむ。61つながりですね。
尊敬しております。作品期待しております。 お互い頑張りましょう。
ちなみに完成は2月以降になる予定_| ̄|○ヒマネェヨ
まあ何やかんや言っても一番簡単にSWFが作れるソフトであることには間違いないのだし
捨ててしまうには惜しいソフトではある
Motion SWFを使ってのご参加、心折お待ちしております。
ぃゃ、マジで必死です(汗
詳細:http://glf.to/tukuru/
ParaFla板にも貼っているわけだが…
これってマルチポストになるのか少々不安。 >>377
ページを修正いたしました。
疑問だらけだった方もこれでおkのはずです...
ご迷惑をおかけしました。
>>378
回線切って首つって氏んで来ます。orz スマソ >>378
まぁもちつけ。
>>379
い`。
・・・別のイベントに参加表明したトコなのに、タイミング悪。
orz >>本スレ61氏
ガンガレ!(`・ω・´)シャキーン
>>381
頑張りますヽ(´ー`)ノ
っていうか閉め切りが今週末(;゚Д゚) 大昔にMotionSwfで川相のFlash作っていた73と申します。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~salinger/flash/
ひさびさに来てみたんですが、今は別のいいツールがあるみたいですな。
作りたいネタがあったらまた作ってみたいと思います。
でもなんかParaFla!ってかなり本格的ですがな。
使いこなせるかしら (´・ω・`) MP3のサンプリングレートが分かんない者です。
おしえてください。
>>73氏
Paraflaは専門用語が多くなってきてからついて行くのが辛くなってきたorz
まぁ基本動作は簡単だから問題無し。
>>385
えっと、具体的に言うとどういう風に分からないのかな?
・手持ちのMP3ファイルのサンプリングレートが不明
・wavからMP3にするときのサンプリングレートが不明
・サンプリングレートって何?
・・・一番下なら私には分かりません、誰か説明して_| ̄|○ サンプリングレートって何?
もありますが,
手持ちのMP3ファイルのサンプリングレートが不明
もあります。(どうやってしらべるの?)
そういや調べ方もわかんねぇな(w
ただ変換するなら↓ココでLIFEってソフトをDLして
http://kkkkk.net/
起動>MP3ファイルをドラッグ&ドロップ>ツール>オプション設定>
MP3設定1、でサンプリングレートを変更(推奨44.100Hz)
ファイル>エンコードモードをチェック>一曲編間開始>で出来るはず。
サンプリングレートとMotionSWFの関係は>>167-172あたりを参照の事。 上がってる━━━━(´∀‘)━━━━!!!!
と思ったら保守かよorz
すぐ上に「 派 生 ス レ」が…___________orz_________
で、ここはどうなるんだ?
つーか、MotionSWF使ってる人、今どのくらい居るんだろう?
・・・さすがにもういないかもしれない_| ̄|○
一応HPでは未だに使ってはいるが。
DAT落ちするまではんなりと待つかな?
う〜ん、ParaFlaの知名度が一気に上がったからなぁ…
いまさら、こっち使おうと言う人もいないのかも・・・
同じく、いちおう毎日チェックはしてます。
・・・しかし書くネタが無い_| ̄|○
まぁしょうがないんじゃないかな、機能差だけでももう派生スレのソフトと
差が付き過ぎてるし、おまけに容量まで向こうのが軽いし_| ̄|○
でも過去にココで作った作品は大事にしてるよ、自分の作品のベースだしね。
今日の派生スレが紳士的な名スレなのはこのスレの流れを受け継いだからじゃないかな。
等と言ってみる。
ParaFla!に出会えた場所もここだし、このスレを見て
「よーし、僕も一丁やってみるか」って気持ちになった。
だから僕もこのスレは大事にしたい。
チラ裏の隅っこでした。
同意ー、まぁ最近派生スレのほうはちと初心者に厳しいですけど。
ちょうどmotionSWFでFLASH作り始めた頃に立ったスレなんでとても有難かったよ。
誰かコレで紅白とは言わないからイベント出る人いないかな・・・
>>408
容量がでかくなるからなぁ・・・
その辺がどうにかなれば、いけるんでは? あぁ、それと派生スレが厳しいと言ってますが、
調べずに聞いてるとしか思えない、質問をされると、確かにそう言うこともあったりするね
あと、教えてくれと言いながら、どこがわからないのか、書いてなかったり・・・
どういう動作を期待して、どういう処理をしたのか書かない人とか・・・
動きを使わない、パラパラマンガ形式限定のイベントとかあったら
参加出来るかもね、gifも勿論おkで。
>>410さん
まぁ聞くほうにも多少の落ち度はありますが・・・
例えば「画面が赤くなります〜」なんて質問はこのスレではみんなで
すったもんだしてただけに、今同じ質問して
「赤いです」「テンプレ見ろ」なんて両断されるのを見ると
ちょっと気の毒になってくる(´・ω・‘)
もし自分がPalaFraに乗り遅れててうっかり同じ質問したらと思うと・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>413
確かにそれはあるかもしれない。
でも、ParaFla!が出来た当時とは現状は違う。
ヘルプや解説サイトも増えたし、ちょっと調べれば判る情報も多い。
あっちのスレで冷たい反応されるのは、基本的に、
・調べずに聞いてるとしか思えないやつ
・教えてくれというだけで、どういうことをしたくて、どういう操作をしたのか書かないやつ
・全く関係ない話題を持ち込むやつ
大体はこの3つに属す人たちかと 人いねぇ!
マジで1000まで行くか心配になってきた
・・・沈んで行くorz
ストーリーもので、少し進めてはボタン押して次をDLするっていうシステムなら
長編も可能かも・・・秒間コマにも変化付けられるし。
まぁそうなるとボタンはParaflaになるわけだが_| ̄|○
開発者復活、motionSWF奇跡の更新再開!
とかならんかなぁ…
ぼちぼち、ここも人が来なくなったか?
まぁ、来ても書き込むようなものが無いんですが・・・
このソフトって、案外Paradlawと相性いいのな、
でもPlawで絵描いてParafla使わないのはなんか
Coa氏に対する背信のよーな気がする_| ̄|○
あ〜誰も着てないのか?
と思ったら、2月が最後か…
とりあえず、1000まで埋めないとなぁ…
正直このスレまで宣伝に来る必然性はあんまりないと思う。
もう完全に別ソフトな感じだし、それ以前にこのスレ見てる人ほとんどいないし。
某10秒イベント見てて、これならmotionSWFで
なにか作ったら良かったなーって思ったよorz
まぁ、ここが原点だし、見てる人もひょっとしたら居るかも。
使ってる人は、居るかどうか不明だけど・・・
作者ですが、こんなスレッドがあることに今更気がつきました。。。
FLV(FlashMovie)形式やRIVAEncoderが現れてこの手のソフトの需要は
もう終わったのかな?と思ったのですが、まだまだ需要があるもの
なんですね。
諸事情により、ParaFlaとはまた違った方向性で、MotionSWFの後継ソフト
を公開するかもしれません。あまり期待しないで待っててくださいね。
MotionSWF ┬───────────後継ソフトクルー(゚∀゚)──!!
└→ParaFla!───┬────→
├Suzuka─→
│
Flash等タイムラインのあるツール┴────→
>>420の予言が当たったのか?!
ともかく諦めず保守した甲斐があったな。
乙>61氏、X氏 次の感謝祭、MSWFやSuzukaでの作品も参加OKにするとか
しばらく見ないうちにものすごい展開に(゚Д゚;三゚Д゚;)
すっかりParaFlaに慣れてしまった自分だけど・・・また使えるかな?
とにかく期待してますよ作者様。
昨日、未踏ユースの申請を完了しました。
皆さん、無事採択されるように祈ってやってくださいね♪
祈ってますよー、頑張ってください。
・・・無料ソフト、どれ使うか迷う時代が来るのか・・・(´∀`)
昨日、最終審査のプレゼンテーションを終えました。
採択されるといいなぁ。。。