◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox Part363 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1587387627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/ ■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes ■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/ ■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ ■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/ ■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox 【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
http://2chb.net/r/software/1584828472/ ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter ※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part362
http://2chb.net/r/software/1584614499/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 ∧__∧ ⌒゚(`・ω・´)゚⌒ 乙 .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"""~" https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR ─────────────────────── 2020-05-05 / 78 / 77 / 76 / 68.8 2020-06-02 / 79 / 78 / 77 / 68.9 2020-06-30 / 80 / 79 / 78 / 68.10; 78.0 2020-07-28 / 81 / 80 / 79 / 68.11; 78.1 2020-08-25 / 82 / 81 / 80 / 68.12; 78.2 2020-09-22 / 83 / 82 / 81 / 78.3 テレメトリ送信タスクをタスクスケジューラーに勝手に仕込んで信用できないから 自動更新の確認を切ろうと思ったら選択肢がなくなってるのね 自動更新を切る選択肢はあるが確認を切る選択肢がない Firefoxはどんどん邪悪になってる!! 自動更新の確認を切れるChromeのほうがましw
Linux版はタイトルバーなしだと、ウィンドウサイズが不安定 再起動のたびに、大きさ調節しなくてはならない、はやく、対処してくだされ
>7 Win10のテレメはどうしてる? あんなもの100%対策できないし、どこでもやってる程度だぞ 「個人情報送信して貢献」だよ
テレメトリ(厳密に言えばテレメトリでない)の酷さで言えばブラウジングで収集される個人情報の方がよっぽど問題なのでは… 情報の組み合わせ方次第では容易に個人を特定できるし…(仕組み上は個人を特定出来ないように統計化されてるとは謳っていても)
煽れるネタさえあれば後はどうでも良いんだよ 彼らにとっては どこぞの無責任野党と一緒
そうだぞ お上の方針に異を唱えてはいけない お肉券・お魚券の時点で平伏し感涙しありがたく受け取るべきだった
ソフトウェアやITサービスは進化する度ユーザーに選択肢を与えなくなって改悪に走る 開発者のエゴだよ
ユーザーに与える自由度=プログラムの複雑さ 複雑さが増せばデバッグに掛かるコストと時間が増え脆弱性も増えて何も良いところがない 決め打ちでプログラミング=シンプル
なんかPCが唸ってるなと思ったら狐が狂ったように走り回ってた
どうやら
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/index.html を開いてるだけで暴れるみたい
なんだこれ
>>24 これは酷い。
コンピュータに意図しない動作をさせ害を引き起こした。
>>26 つまり逮捕案件だな、利用者の意図しない仮想通貨を掘るプログラムで起訴できるんだから
時々勝手にここに繋ぎに行ってるのだがこれ何? blocklists.settings.services.mozilla.com
>>24 Chrome、新Edge、Opera、VilvaldiなどChromium系でもCPUを1スレッド丸ごと食いつぶす
IE11は何も起こらず
つまりサイトの作りがゴミ
>>24 コンソールのネットワークタブ見てるとひたすらxhrでbase_footer.htmlとbase_header.htmlを読み込みに行ってるな
しかも永久に止まることがない
なんかスクリプトの作りを間違えてるねこりゃゴミだわ
とりあえず仕方ないからNoScriptでトップレベルドメインごとスクリプトをブロックして漸く治まった
アドブロック長年使ってて初めてアドブロックに寄付?みたいなページ出てきたんだけど 他の人も出たことある? ヘルプのとこと同じような日本語にしたページだけど
>>35 どのアドオンだよ
アドブロックと一言で言うが何十個もあるぞ
>>35 そのアドブロックを別のアドブロックで……
冗談だけど
MOZ_FORCE_DISABLE_E10Sで省メモリブラウジングを手に入れよう
>>24 にFirefoxでアクセスしたらヤバイのかまあ開かないけど
アクセスしただけでPCの挙動がおかしくなるのは普通にググってクリックして開くだけでも起きる可能性があると考えたらそういうサイト開いても大丈夫に作ってないのは不味いじゃないの?
>>24 俺のWindows8.1パソコンではGoogle Chrome 81.0.4044.122 , Firefox 75.0とも異常なし。
.go.jpは政府が公式運営しているURLだから、そこに異常があるなら大々的に問題視されるべきだが…
>>33 sprinkle.jsがうんこやな
訳もわからず変なライブラリ使うからこんなことになる jQuery使いに多いなこういう馬鹿
>>39 だからNoScriptで防衛するじゃん
もっとも、ドメイン単位だけじゃなく、スクリプトファイル単位でブロックと許可を設定できたらもっと便利なんだろうけど、そういう拡張機能ないのかな?
go.jpなんてクソオブクソサイトばっかりだよな昔から 最近までIE専用サイトとかな
>>39 PC自体がおかしくなるわけじゃなくて
sprinkle.jsという古臭いライブラリがIE以外のブラウザで終了条件を判定できずに延々とヘッダーとフッター部分を差し替え続けて1スレッド分のCPU使用率を食い続ける
これが投稿できない "DisableAppUpdate": true, "DisableFirefoxAccounts": true, "DisablePocket": true, "DisablePrivateBrowsing": true, "BlockAboutConfig": true, "DisableTelemetry": true
JSONを投稿できないから5chは技術的な会話に向いてない ガチで
今更ながらに気が付いたんだけどマイナポータルってFirefoxでも使えるようになってたのね
Firefox 75.0にしたらローカルのファイルをfirefoxに読みこめなくなった ローカルのディレクトリへのアクセスをコントロールする設定がどこかにあるのかな? ちなみにTor Browser 9.0.9もインストールしているが、これはローカルのファイルにアクセスできる
age厨って17年ぶりくらいに聞いたわ すまんすまん
age厨とか言うけど実際、ageの効果あるの? 今時スレッドが上に行ったからってそれによって人が集まるとか以前に過疎ってるから意味ないし 専ブラならそもそおそれも無意味だし
5ch自体が人いないだろw ここも自作自演の1人3役がほとんどだし
とりあえずFirefox-esr 68.0をインストールしてしばらくこっちを使うことにした こちらはローカルのファイルにアクセスできる
Firefox起動時にあちこちの怪しいサイトにアクセスして情報送信しまくってる問題って 結局鎮火したの?
勝手に先読みする機能あるのか 機能多すぎて把握困難
いらん機能つけすぎ 付け加えたのは、オプションに表示しろ
>>69 オプション項目が大量になりすぎる
それだったらアバウトコンフィグで自分で設定がいいのでは?
クリックして表示されるスピードが大事ってことではないか? コンマ何秒減らすのに注力してるし
投機的通信(プリフェッチ)なんかはまさにウェブページをコンマ数秒でも速く表示させるための通信 CPUでも投機的実行がなされてる(そしてこれがインテルCPUの脆弱性となっている) ブロックリストの更新や証明書の更新、firefox本体の更新確認なんかはセキュリティにダイレクトに直結する
投機的実行の脆弱性はインテルに限らなかったわ、訂正
OpenH264コーディックって初回起動時にダウンロードされるのか 非自由ソフトウェアが含まれてしまうと以前Libre planetで問題になってたやつだな 他にも初めてFirefoxを実行するときに色々やっているみたいだな 色々知れてよかった
windows95でダイヤルアップの時に、IEで開いているページを先読みしまくるツール使ってたのを思い出した エロサイトなどで、一覧ページから個別の女優のページに行くと、ダイヤルアップでもすぐに表示されて早かった
PCでFirefoxでネットサーフィンする時ってもうちょっと見ないなって時とか 毎回ブラウザ閉じてる? それとも最小化してるだけ? セキュリティ考えたら閉じた方がいいんだろうけど Aliexpress使う時閉じたら再ログイン必要なのがめんどくさい
言ってる意味がわからんがネット見てる時は一々閉じたりしない PCの電源落とす時やスリープする時はFirefoxを毎回終了させてる
気になるリンクは裏タブで開いて読み込ませておく ページの情報を読み終えたらタブを閉じていく 全て読んだらウィンドウごと閉じる 59分にプロセスが起動していなかったら起動する 59分50秒にプッと音を鳴らして00分に備える 00分にcron.ahkで読むべきページを自動でガーッと開く 03分にempty *して余分なメモリをディスクキャッシュに回す ブラウザ周りのルーチンワークは完全に自動化してあり 常に開いているタブ数が最小化されるようになっている ニュースサイト、Twitter、RSS等は一日一回00分のタイミングでチェックするので 01〜59分の間は邪魔されることがない 速報性は薄れるがそんなものは求めていない
Firefoxはタブにマウスカーソルを合わせただけで先読みでページをロードし始める そしてタブをクリックした時にはページを表示し始めている
それ本当? 試したけど通信してる気配がないんだけど
読み終わったらタブを閉じる(マウスジェスチャ↓→) タブがゼロになったらFirefox自体が終了 どのブラウザもこの作動 見る必要がなくなった段階で閉じる また見たい時は履歴から辿れる Firefoxはリンクバーに履歴置けないのが残念
>>87 >>88 特定のタグが入ったものだけだよ
何でもかんでも先読みしてるわけじゃない
リンクに乗せただけで先読みが嫌ならuBlock OriginかNano Adblockerを入れたらいい
>>93 なるほど、描画だけだったのか
勘違いしてた
>>91 Nanoだが実際意味あるのかなwebRTC防止にチェック付けてもconfigからオフにしないと意味無かったし
俺が使っているFirefox75が起動できない問題は、どうもウイルスバスタービジネス版が原因ぽいけど、取り敢えずどうにもならない。
ウイルスバスターなんてウイルス使った事ないけど例外に登録とか出来んのかい
>>101 ビジネス版なんでいろいろいじれない。
上げてたな、気が付かなかった、ごめん。
先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため) の方じゃないの?
くっっっそ古いVerからアップデートしたらアドオンが使えなくなったらアドオンが動くぎりぎりの くっそ古いVerにしたらやたら不安定になって、そこから色んなVer試してみてるけど全然駄目だ 画像保存とかでファイル選択ダイアログ開くとかなりの頻度でフリーズ、 その他検索ボックスでIMEをオンにするとこれもかなりの頻度でフリーズ
プロファイル腐ってるんだろうな 面倒くさがらず作り直せ
>>104 ダウングレード一回でもしたら新規プロファイル作らないと不具合出るのは当たり前
Firefox側でダウングレード対策してあるから、一度でもダウングレードしたら文字通りプロファイルが「壊れる」よ
いつからか観覧中のページをブックマークしようとすると 有無を言わさずライブラリ放り込まれて整理に2度手間でくっそ使い難いんですが 昔みたいにブックマーク時に登録先フォルダ選べるようにするにはどうすればいいでしょ
>>113 さんきゅー!アニキ
登録時のエディタ表示しないから困ってたのに
登録時のエディタ表示したところに変更ボタン付いてるとか酷いよ
自分は、常時、サイドパネルにブックマークを表示しているから、 urlを選択して、ドラック・ドロップでブックマークの所定フォルダに持っていっている。 登録のところでも常時エディタを表示するにしているけど、上記の方が楽だな。
危険で出しゃばりな Flash コンテンツをブロック 詳細... この説明ワロタ・・・
これ
メモリキャッシュ有効だと、上限設定してあってもプロセス上では際限なく増えてくんだな。 バグなのか仕様なのかわからんが、とりあえずメモリキャッシュを無効にすれば治まった。
>>118 何のことを言ってるのかわからんけど際限なく増えるみたいなことはないよ。
プロセス最大値は about:support キャッシュは about:cache
動画見てると消費が増えるということならば、自分で入れた動画ダウンロード系アドオンが動画の容量分のRAMを確保してるとか
ブロックアドオンのフィルタが悪さしてるとか
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/ 一度英語サイトに迷い込むとLanguageのプルダウンで日本語に戻れないのな
マイナーな言語がいっぱいあるのに
再起動したらドイツ語と英語(米英加)しかなくなった なぜ?
>>121 日本サイトはそもそもつくり自体が違うからねYahoo japanと同じ
外国のサイトで中国語には対応してるけど日本語は対応してないのはよく見かける
>>100 うちもページ表示できないけど
ウイルウスバスタービジネス入ってたわSS1のせいじゃなかったのか
>>112 Default Bookmark Folderっていうアドオン使ってる
>>112 「追加時にエディターを表示する」のところにチェックを入れておけば
登録時に選択画面が表示されるようになる
>>128 そりゃ人口が違うし海外展開してる人間の数も違う
日本語対応してなくても何故か韓国語には対応してること多いんだよなぁ
それは韓国系がやってるサイトが多い 当然彼らはグローバルなので標準は英語にするがね
Hackers hit US coronavirus response: 'They are trying to steal everything'
https://edition.cnn.com/2020/04/25/politics/us-china-cyberattacks-coronavirus-research/ 中国が新型コロナウイルスの研究機関に大規模なハッキングを仕掛けていることが判明
Firefox→キツネ→ウイルス持ってる→コロナ→中国共産党人工殺戮ウイルス
wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいな
ウイルス持ってないと保証できる動植物なんて特別な空間で育てた個体しかありえないのにキツネだけ取り上げる意味あるのか?
firefoxスレにチョンが湧くとかなんのギャグだよ
>>143 これみたいに差別をする醜い存在は日本の敵だわな
むしろキツネが持ってるのはエキノコックス(寄生虫)
>>144 お前それ言ってみたかっただけだろ
馬鹿が露呈するからやめとけ
fireminっていうソフト使ったらメモリ劇的に減ったんだけどこれって大丈夫なのかな
>>148 そのソフトがやってるのは仮想メモリへのスワップで無理やり実メモリを空けてるだけ
仮想メモリから実メモリへの書き戻しの頻度が高くなるから、動作が遅くなる、不安定になる可能性は増加する
メモリを節約するという行為は却ってパフォーマンスを劣化させる。 Chromeがメモリ大食いなのはこの考えを突き詰めて使えるだけ使おうとするから。 Firefoxも高速化のためメモリ消費が増えた。
empty.exe使えば? 常駐のタイマーなんかで定期的に実行させるとか
>>150 そんな実害はない
最近のピザデブブラウザのメモリ使用量の9割は無駄だから開放しても問題は出ない
さっさと開放してディスクキャッシュに回したほうがOS全体のパフォーマンスが上がる
どっちが正しいかは体験してみればわかる
つまり、 メモリを32GB(適当)以上積んで、 ディスクキャッシュを使用して、 ブラウザに予約された領域をそのままにすれば最速ということか。
>>112 75.0使ってる
Control-D 時に Folder 選べる
メモリ管理はOSに任せて余計なソフトは入れないこれが一番最速で賢い管理
本は積ん読、アプリは入れとく 大した力にはならないけど、何がしかの視野の広さには繋がる
ブラウザがメモリ食い過ぎ!って奴はWin9x時代の感覚のままなんだろう 下手したらMS-DOSのコンベンショナルメモリの感覚を引きずってるかもしれない
そもそもディスクキャッシュなんてメモリ以下の速度なんだから わざわざディスクに退避させずにずっとメモリに貯めておいたほうが何十倍も速いだろ ってのがモダンブラウザのメモリ利用論
>>151 単に効率が悪いからだよ
Firefoxのメモリ消費とは別
クロームで1000タブ開いて50GBくらいだから、アホはメモリ増設したらいいだけだ
32GBx2で3万、16GBx4で2万くらいだ
いろいろ使い方知らないアホが、いまだにメモリガー、8ギガガーと喚く
> クロームで1000タブ開いて50GBくらいだから いかにFirefoxのメモリー効率が素晴らしいかわかるな
DRAMなんてくっそ遅いメモリ使うからダメなんだ 昔のパソコンはDRAMなんてなかったから全部SRAMだったんだぞ 今のパソコンも全部SRAMにしちまえ 一台いくらになるんだろうか
>>164 https://jp.rs-online.com/mobile/p/sram/7675941/ 16Mbit(8MB)で3970円
8GBなら331万7760円
64GBで2654万2080円
ただコストだけでなく回路面積も滅茶苦茶取る
16Mbitは8MBではなく2MB お値段計算は4倍になるから、64GBで1億3000万円 面積も、64÷(2÷1024)×(18.5*12.1)÷1000÷1000=7.3 m2 配線無視したとしてだいたい4畳半
まあ今日日ブラウザと+αで何かするとかだと8GBではしんどくなりつつあるね 16GB欲しい 32以上になると趣味領域だな
>>151 Chromeはセキュリティの為にSite Isolationをしてるからメモリ消費が多いのと、そもそもメモリを食う要因の大半は広告だ
広告をブロックしてれば一日中起動しっぱなしでも2GB使うかどうかだな
今日も醜態を晒すネトウヨ連呼チョン
Mozilla Firefox Part363
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97a-QpYc)[sage]:2020/04/28(火) 22:23:16.86 ID:87EciyS10
>>143 これみたいに差別をする醜い存在は日本の敵だわな
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 30
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/28(火) 22:36:04.50 ID:87EciyS10
ChromeでもEdgeでもそれがスレ違いだと言うなら
スレを荒らしてるネトウヨにきちんと文句言えやって話だ
馬鹿ウヨは4ね
789 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 22:13:00.50 ID:5UsvoSi80
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ
299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて
>>299 のライフはゼロよ
自動設定だとメモリをたくさん使ってくれないから たくさん使ってパフォーマンスアップするようにしているぜ( '▽'* ) ニパッ♪
アプリの優先度あげるだけで快適になるわ 高すればいい
>>176 いちいちそんなことしないと快適じゃないPCってどんな化石使ってんのw
おま環だったら申し訳ないのですが 別途Readerは入れたくないのでブラウザ内でPDF開いてます それでFirefoxの場合はPDFの表示が極端に遅いか表示されない時があります (待ってられないので閉じちゃうのでそのうち表示されるのかもしれませんが) PDFによって(おそらく複数ページでページが多くなればなるほど?)のPDFの場合 ずっとローディングしてて一向に表示されない感じです 同じPDFをEdgeで開くとすぐに表示されます みなさんもそんな経験ありますかね?
オプションのプログラムで、PDFをfirefoxでプレビュー表示を他にものを選んで、戻してみたらどうかな?
内臓PDFは使い物にならんよ SmatraPDFにしとけ
内蔵PDF重宝してるけどな たまに開けないファイルがあるけど あと手のひらツールをデフォにしたいけど方法がわからない
ADSL2Mbps以下な俺ですが。(これよりは早いでしょw) ちょっと時間はかかるもののハングアップを疑うような状況にはならない ほぼ使っていないEdgeと体感的には同じ程度だよ
SmatraPDF 1秒 FiregoxPDF 1分28秒 ゴミ杉・・・
なるほど、開けないしクルクル中は外部連携もダウンロードもできなくなるんだな 新Edgeならすぐに開けるから残念だよw
>>189 一発目はちょっと時間かかって9秒、2回目以降は6秒ほど
下にスクロールすると都度描画で時間がかかる
32bitだけど
ほとんど素の状態のESR68.7.0で開けたから開けない原因は自分のプロファイルのどこかにあるんだろうな それでもだいぶトロいけどw まあ、調べてもサクサクにはならないようだしこのままでいいか
くるくるしてる時間は見れないんだからロードしてないのと一緒だよ
>>189 Firefox 75.0 64bitで一瞬だけど何か違うのか?
多分最初の数ページしか読み込んでないからじゃないかな 下の方にずいーっとスクロールすると時間掛かると思う おれもさっき2秒で表示されるじゃんと思った
ENDキー押しても最終ページあたりしか読み込まんなw まあこんなのまだ軽い方だよ 全部画像貼り付けた100ページ単位のPDFを扱ってるとSumatraPDF以外ありえん まあアプリとブラウザ比べんなって話だけどw
ヘルプ→キーボードショートカット keyboard-shortcuts.com is for sale! ジリ貧ブラウザだから仕方ないね・・・
>>179 >>189-190 pdfjs.disableStreamをtrueにしたら全部のpdfデータをダウンロードしてから表示するようになった。
>>187 pdfjs.cursorToolOnLoadを1でなったわ
おま環って言うよりなんか攻撃受けてるんじゃね そいつ常駐キチガイだな ざんまああああwwwメシウマーーーwww
さんまああああwwwメシウマーーーwww こう言いたいわけだ。評価する。
2020年4月 デスクトップブラウザ世界シェア ※Net Applications調べ 1位 Chrome 67.88% 2位 Edge 8.40% 3位 Internet Explorer 7.37% 4位 Firefox 7.21% 5位 Safari 3.51% FirefoxさんIEにまで抜かれてしまう
シェアの絶対値なんて自分には直接は関係ないけど Webサイト側の対応が切られるのは困る 楽天なんかでFirefoxだと問題が出るサービスも増えてきている
VSスレに行けばいいのにな
>>218 横だけど2020年4月って書いてあるのに何で2019年5月〜2020年4月を見るのよ?
>>221 NetMarketShareのTwitterのURLそのままコピーしただけだよ
netmarketshare.com 4月 CH 69.18% ED 7.76% FF 7.25% IE11 5.18%
EDと略されるのかわいそう
>>222 2020-04 to 2020-04を見れば「どこ情報?」なんて思わないでしょ
検索エンジン作って毎回ダウンロードしろしろメッセージ出すかフリーソフトにコバンザメすればシェア爆増するんじゃね
ブラウザ黎明期ならともかく、どのブラウザも成熟してるから出来ることは似たりよったりになってしまっている
「もう終わり」 「開発中止待ったなし」 「中国メーカーに身売り」 …いつになったら実現するんです?
firefox v76を仮想化(Sandboxie)でインストールしてみたが Dark Readerがまともに動かない。つまりダークにはならない。 いま、firefoxの自動バージョンアップを切って様子見。
Firefox内蔵JavaScriptエンジン spidermonkey を外部アプリで使う事があるから無くなってもらっては困る
>>216 ひと月分のシェアの見方を知らずに、めっちゃ嬉しそうに書き込んだのだろう…
彼らにとっちゃ何でも良いんだよ 煽れそうなネタさえ有れば 真偽や正確性なんか二の次三の次
まるでどこかの半島のゴールポストを動かす国の人もどきのようだ
>>235 マイナポータルAPやアドオン入れてICカードのログインも使えてたのにこれはなんで?
>>239 電子署名辺りの問題だと思う。
確かFirefoxはOSにインストールされたルート証明書ではなく自前で持っている証明書しか使わない。
マイナンバーカードで利用しているルート証明書は政府が証明書の運用規定を守らずしかも直ちに削除をしなかったためブラックリスト入りした。
Firefox以外はOSにインストールされた証明書を使うから使える。
>>239 >>240 ならsecurity.enterprise_roots.enabledをtrueにして終わりですね
>>241 それで認識されるようになるのは「システム管理者がOSの証明書ストアに追加した証明書」であって「OSの証明書ストアにもともと入ってる証明書」は対象外だったはず
Firefox 52以降でのルート証明書の自動インポート機能でできること、できないこと
https://www.clear-code.com/blog/2017/6/1.html でもGPKIは廃止されてるから問題にならないんじゃ? >アプリケーション認証局2 >令和元年6月運営終了 UAで判定してるだけで実際は普通に使える可能性はありそう
geckoを使ったElectronみたいなのはないの?、
XULRunnerというのもあったけど時代を先取りしすぎたんだ
みなさんレスありがとうございます。 そういえばXUL Runnerあったな、なつかしい
スレの勢いもここが一番あるしな
声の大きい少数派の典型だよなFirefox プライバシー意識の高い人が集まる場所だとFirefoxユーザー多いように感じるけど実際はChromeの1/10しかいないっていう
国とか役所絡みのものはIE使った方がトラブル少ないな Firefoxで駄目出しされるところはIEでやればいいよ
どうでもいいのにシェアのこと言われると発狂するよね
アクティブユーザーは5億人いるからまだまだ安泰だな
悲報、10万円給付のマイナポータルがFirefoxサポート外だった件……
ワイは趣味娯楽(掲示板含む)、調べ物はfirefox 動画音楽視聴はChrome ネットショッピングや各種手続きはIEかedge の使い分けしてるから特に問題ない
ある程度はシェアが無いとWeb標準策定に関する発言力が無くなって Googleの好き放題になるから非常に良く無い
デスクトップ 69% 7% モバイル 66% 0.57% これが発言権あるかな???
Chrome 64.16% Safari 26.85% Samsung Browser 2.38% QQ 1.60% UC Browser 1.15% Baidu 0.95% Android Browser 0.87% Firefox 0.57% Opera Mini 0.56% Opera 0.47% モバイルがひどいなw
>>262 そもそも官公庁関連のウェブサイトはIEだけサポートとかの超時代遅れだし…
まぁ最近はChrome(だけ)対応になってきたか?
firefox previewをもとにした新アプリでシェア奪還を狙ってるみたいだけど今より明確な他との差別点が無いと難しいだろうな
モバイルのChromeは拡張機能対応してない時点で論外、情弱しか使ってない ChromiumベースならKiwi Browser使ったほうが良い
むしろKiwi Browserの方が情弱しか使ってないだろ もはや更新されてないから脆弱性だらけ
結局、職場のFirefox75は駄目だったので、ESRにした。 このまま駄目なのかな。面倒だな。
世の中の8割は情弱
Chromeも使えばAvastも使うし、CCleanerも使う
まあFirefoxとEdgeの二択だよね今日日
AndroidならFirefoxPreviewは本当に良い選択肢
https://greenspector.com/en/what-are-the-best-web-browsers-to-use-in-2020/ Amazon使っている人、ログインするたびに確認コード要求されてる? 拒否しちゃいけないCookieとかあるのかな?
>>273 毎回cookie全消ししてるけどそんな事ないぞ、ログイン頻度なんじゃないの
>>275 同意。しばらくログインしなかったら、確認コードを請求されるのが
続いたが、最近またされなくなった。
Amazonに不審なアクセスだと判断されると来るよね IP変わってたりとか
FirefoxPreviewは使いやすい 特に今までChromeの実験的機能(chromet://flags)でDuetを愛用していて、改悪に怒り心頭の人にオススメ FirefoxPreviewでは、以前のDuetスタイルと同じようにURLバーとメニューが全部下に来るから親指で操作を完結できるのが良い あとプレビュー版の割に、本気利用に耐える出来栄えになってる ただ、まだ拡張機能はμBlockOrignしか対応してないし、閲覧履歴とブックマークは検索できないのが不満だけど あとTwitterのタイムラインを表示させると強制的に最上部にスクロールするバグがあるけどそこにさえ目を瞑れれば。
半年以上更新されてないkiwiなんか使うわけないだろchromiumベースならbraveでしょ
Brave Part1【Chromium/Mozilla】
http://2chb.net/r/software/1454687823/ にいっぱいいるよ
>>289 馬の骨 自分のことを言ってるんですね わかります
javascriptの生みの親でなおかつ Mozillaの元CEOが作ったブラウザがbraveなのに「どこの馬の骨か分からない」か…。
Braveは良くできてるけど広告ブロックの誤爆がある(@@のホワイトリスト書いても無視)のと プライバシー対策でクロスドメインアクセスのリファラー書き換え強制で直リン禁止してるサイト等ではエラーになるのが微妙で使うのやめた
Android版Firefox酷いからな 信者が目を背けたくなるのもわかる
>>287 Firefoxもリスク高なのか
失望したわVivaldiに移行します
失望ってのは希望を抱いた事のある場合にのみ当て嵌まる お前さんは違うよなw
safeブラウジングとかでググルとつなぐのもアウト判定してたらかなりのものが引っかかるな
>>296 酷くはない
Adblock が使える
ウザい広告なしで5chが読める
オフラインが一番清廉潔白だから、みんな頭にアルミホイール巻いて、ディスコネクト生活、しよう!
韓国、TBS、朝日新聞など特定のワードを削除してくれるアドオンないかな?
Android版FirefoxとuBlock Originならたまごフィルタが使えるよ
Android版Firefox酷いからな 信者が目を背けたくなるのもわかる
モバイルなんかほとんどの人がOS標準ブラウザだろ 俺は終了時にキャッシュ削除してくれるからFirefox使うこともあるがな
75は自宅のポンコツPCでのリモートワークに向けて色々延期したから仕方がない
スマホのブラウザでエロ広告無しに5ch読めるのってfirefox以外にいいのある?
Firefox Preview 外部アプリからURL開く時の動作がぎこちないからまだ使えない。 Stableに比べて読み込みが開始されるまでに異常に時間がかかることがある
>>316 そりゃまだリリースされてないからな
PSTじゃまだ5/4だ
スマホなら専ブラアプリ使うだろ… ブラウザで見るとか何の苦行だよ
76にしてみたけど、相変わらず社内から起動できんな ウィルスバスターのコーポレート版が悪さしてるのかと思って監視対象から外してみたけど、やっぱり駄目 だめだこりゃ
社内のPCなんて基本的に管理者以外インストール禁止 規制しないと企業情報がシナチョンに漏洩したりするだろ もし322が管理者なら322が無能なだけ
分かったぞ 同じフォルダにあるmaintenanceservice.exeが悪さしてたらしい こいつを信頼済みプログラムリストに登録したらいけたわ
悪さしてたのはそっちじじゃなくてブロックしてた方なんじゃ
IEやChomeが急に重くなってページの読み込みに非常に時間がかかるようになりました。 DNSを変えてみたりしましたが変化がありません。 Firefoxだけその現象が出ていなくて、爆速なんですが、違いは何ですか?
カスれググと言われるのは承知しておりました。 貧乏古事記に愛の手を・・・
>>330 ありがとうございます。
network.trr.mode=0
です。
76 から browser.in-content.dark-mode が廃止され、オプション画面でダークモード停止が出来ない。
いったんサイトにアクセスできると、同一ドメイン内のページアクセスは問題ないのでDNSがらみだと思うのですが。 最初にサイトにアクセスするのに、とっても時間がかかります。 google開くのに20秒くらい
>>328 OSの変なプロキシ設定が有効になってるんじゃない?
>>335 ありがとうございます。その点はすでに確認しておりました。問題なしです。
>>336 ありがとうございます。やってみていますが、今の所変化がないのですが、もう少しいろいろいじってみます。
解決したようです。 おそらくMalwarebytes だと思いますが、このアプリの干渉でこのような現象がでていたようです。 プロセスをkill したら現象がでなくなりました。 ありがとうございました。
DNS over HTPPS (DoH) この技術が備わっているのは現在、Firefoxだけ。 なので、他のブラウザとの差別化のために利用したい気持ちが半分。ただ、DoHの有効と無効とを切り替えてブラウザでインターネットのスピードテストを行うと、有効にした場合に押し並べて結果が芳しくなくパフォーマンスが落ちるので、利用するのが残念な気持ちが半分。 Firefox利用者のどのくらいの割合の人がDoHを利用しているの? パフォーマンスとパライバシー・セキュリティのトレードオフとしても、DNS盗聴や改竄のリスクに直面することなんてあるのかな・・とも思ってしまう。
少なくともコンテンツデリバリーネットワーク(CDN、クラウドフレアなど)はアドウェアで汚染されたりしてるから時間の問題な気もする
Webrenderで劇的なパフォーマンスアップしているのに、それを落とすDoH。 それぞれの目的は異なる。結果として生まれた方向が真逆なので戸惑う。中国の故事で言うところの、「盾と矛」の関係と同じで特長としたいものが干渉しあって矛盾を孕んでいる。 そこなんだ。突き抜けないんだよ。Firefox
>>341 なるほど、つまりは、DoHでデフォルトがCloudflareになっている時点でお察しの技術ってことなんか。
>>343 そういう事
プライバシー重視(笑)なんて所詮言葉だけ
tcpとudp、さらにSSLのネゴシエーションを考えるとDoHって遅そう
おれ環かもしれんが 75から76に上げたらロケーションバーと検索バーの間にアイコンを入れてると 検索バーの長さが調節できなくなった 75の時のように、バーを接着させて長さを変えてもアイコンを入れると戻ってしまう userChrome.cssで#search-containerの長さを指定して解決した
74からDoH有効にしたままだけどこれといって問題に直面したことないからもう基本有効にしといてもいいんじゃね? Cloudflareが気に入らないならNextDNSでもGoogleでもいいんだし
>>350 急いでるなら
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/76.0/ から取ってきて手動でアップデートする
ヘルプからアップデートしたいならもう少し待つしかない
ちなみに
1.
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/ から 76.0 がダウンロードできるようになる
2.
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/ に 76.0 のリリースノートが公開される
3. ヘルプから 76.0 へアップデートできるようになる
以上3つが可能になるタイミングはほぼ同時
>>346 Cloudflareは数十分程繋がったまま、NextDNSはアクセスなくなると30秒くらいで切れちゃうけど
CloudflareのほうがGoogleDNSよりは遥かに信頼できるわ ノーログポリシーすら出してない8.8.8.8はちょろめ信者向け
IDコロコロしてまで発言することなの?Vivaldi信者さん(笑)
ピクチャーインピクチャー、ダブルクリックで全画面切り替え機能付いて嬉しい
普通の人はDNSを192.168.1.1にしてて、ルーターがボトルネックになってるから、DoHの方が速いだろう
キーボードショートカット見てて思ったけど もっとメディアとタブ間で効率的でワンタッチにフォーカスの切り替えができるといいんだけどな
about:config からアドレスバーでの検索はfalseにしてるんだけど、 アドレスバーに「aa」と入力したらアメリカン航空に飛ばされるのは仕様なの?
DoHはブラウザじゃなくてツールでオンにしてるが速度に大きな影響が出てるとは感じないななんにしてもプライバシー優先だわ
おま環かもしれないけど バージョン76.0にしたら googleの検索結果 「次へ」ではなく、「もっと見る」になっていた。 すごく使いにくい…
ごめんなさい。 何もしていないけど 元に戻った… (googleのフィードバックに送信はしたけど 関係はないと思う)
いまだにお前らこんなマイナーブラウザ使ってるってある意味スゲーな 軽蔑するわ
>>364 Googleの検索結果はFirefox(76.0)でもChromeでも全く違いは無いんだが
あ! そういえばうちも 2,3日前に、もっと見るになったな あらっ?と思っているうちに 元に戻ったけど…
Googleは頻繁に仕様変更のテストしてるから YouTubeとか検索画面とか時間帯によってUI変えたりしてる
76.0にアップデート。 前バージョンで使用していた多段タブ.zip問題なし。
今76.0に更新した 俺も多段タブ72+で問題なく動いてるな
そろそろ専用スレへどうぞとお声がかかる頃かな 個人的には苦情さえ言わなければ別にいいんじゃねと思うが
いい加減アホみたいにパカパカタブ開くずれた使い方をするのはやめなさい というMozillaからのメッセージだよ
こんなのがあるんだな
Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.1
http://2chb.net/r/software/1577781022/ >多段タブを実現するuserChrome.js、userChrome.css等を扱う専用スレです
>相互互助にお使いください
76にしたらURLバーと検索欄の間に何かしらのアイコン(更新ボタンなど)を挟むと、 検索欄の横幅が固定で調整出来なくなった 以前なら「カスタマイズで一時的にURLバーの隣に移動→カスタマイズを抜ける→ 検索欄の横幅を調整→再度カスタマイズで元の場所に戻す」で横幅が維持されたのだが…
76のuserChrome.jsのマウスジェスチャは問題なく動作してる
「Lockwiseを使ってるやつなんか」、というかデフォルトのパスワードマネージャがLockwiseになってるんだよなぁ
>>382 え?普通1PasswordとかBitwardenとかLastpassとか使うだろ
奇特な奴だなお前
>>383 別にlockwiseを使ってるとは一言もいってないが
妄想激しいなお前
>>384 じゃあ使ってないんだな
で、他にこのLockwiseとか言うゴミ使ってる奴いるの?
Lastpassは何度かセキュリティトラブル起こしてるから、ないな。 xmarksは便利で課金までして使ってたのに。
Lockwiseがデフォルトっていうこと知らなかったんだろうなあ どんまいw
>>390 アホ
Zoomと連携なんかしてねーよ
Audio Workletsに対応しただけだ
Lockwise = Firefox Syncのパスワード同期クライアントのひとつ、ってこと?
以前は保存されたログイン情報というダイアログだったやつがFirefox70でLockwiseに置き変えられた まぁ他のパスワードマネージャー使ってる人は気づかんかもね
>>395 え?ちょっと待って
お前ってまだ付箋にパスワード書いて貼ってるタイプ?
アナログ人間だなとか言われない?
KeePassとか知らんのかw こんなブラウザだけのID管理なんか使ってるアホいるんだな
Chromeから移行しようかなと思ってる 拡張機能とか制約ばっかりで嫌になった Firefoxでイチオシの拡張ってどんなのがある? 広告ブロックはnanoのセットを使おうかなと 流出とか気にしてパスワード管理使ったことないけどそんなに便利なら使ってみたい
>>399 uBlock Origin
Popup Blocker Ultimate
>>401 Possumは作者が本業忙しくて開発やめてるよ
最終更新日見たら2020年4月9日だけど、これ開発止めてるのかね。
アドオンマネージャーの日付見て言ってる気がする それはお前がいつそのバージョンを入れたかだよ
>>400 nanoじゃなくてそっちを使う理由は?
>>401 二人ともありがとう
>>406 about:addonsでアドオンの三点をクリックして管理、下のほうにスクロールすると最終更新日が見れる。
>>409 その更新日はアドオンのバージョンじゃなくてインストール日
試しにpossum今入れたら今日の日付になった
上にバージョンってのがあるじゃろ
2019.7.18って書かれたやつ
それがバージョン
アドオンマネージャーの最終更新日ってそう言う意味だったのか。 addons.mozilla.orgで確認したら確かに最終更新日が10ヶ月前になってた。
>>381 Firefoxのパスワード管理画面がLockwiseなんだよな
リリースノートに書いてある場合は常にそれ
スマホアプリ版も有るけど個人的にはパスワード管理アプリ自体の存在意義がわからん
Sync使ってるからと言うのもあるだろうけど
>>381 > Googleのパスワード管理アプリが出たら即使うのになぁ
よく流出させ放題のGoogleを信用できるな・・・
今の所、nano使わなくても(uboでも)anti-adblockに対応出来てるんよね(あくまで自分が見ているサイトでは) というより、anti-adblock使ってるサイト、だいたい「いかがでしょうかブログ」で読む価値がない場合が多い それと、nanoはMyフィルターの色がきつすぎる
76にしたらTwitterのPush通知からリンク飛んでもクラッシュしなくなった だいぶ前から、この現象に悩んでいたから76は神バージョンだわ
「Firefox 76」が正式公開 〜「Lockwise」にパスワードの漏洩警告や自動生成を追加
「Zoom」のビデオ会議に直接参加することも。脆弱性修正は“Critical”2件を含む11件
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1250941.html 76にしたらページでクリックやホイールすると即落ちるパターンから抜け出せなくなった 良い機会なんでプロファイル関連全部やりなおした。ログイン情報やアドオン関連は日頃からバックアップしてるからそこまで難儀しなかった
76でzoomに直接参加できるようになったらいがzoomが入ってないPC2台で試したけど両方出来なかった zoomアプリのインストールが不要ってことではないのか?
ver75で真っ白画面でオプションも開けなかったのがver76で治った やっとまともに使える
>>425 そうなんだ、75が駄目で急遽ESRに替えていたから、これは期待する。
「UPDATE報告おじさん」ほど、うっとおしいものないなw
>>429 candidates build1から6時間で緊急リリースなので重大なバグ・脆弱性があるので報告したまでの事
そんな「ベータ」の報告がいらないんだよ 「僕のベータ報告ブログ」でやればいいだけ
「ベータ」なんかバグ・脆弱性を洗うために出してるんだから、緊急にUPDATEあって当然だ それくらいのことも分からず使う奴を誘因してるともいえるな 「UPDATE報告おじさん」は害悪でしかない
76.0.1-candidates/build1
この意味すら分からんのか?
「UPDATE報告おじさん」は害悪でしかない
>>438 俺は助かってる
そういう情報はこれからも張って欲しい
>177 (ワッチョイ dfb1-r+sk) >339(コードモ e7bd-iPcU) >427(ワッチョイ fbbd-O3uN) >428(ワッチョイ 6ab1-BedC) b1 bd が「UPDATE報告おじさん」なw 同一人物だろうなw
早朝5時25分に「UPDATE報告」するって「UPDATE報告じいさん」だなw
「UPDATE報告米寿じいさん」 と命名した b1 bd ワッチョイ
そういうお前がシェアシェアバグバグ保守botじゃんwいつもご苦労さまです
時間帯問わずアップデート報告するやつもシェア荒らしと同じ様な荒らしだろ
早朝からドラッグストアに並んでるんだろうな、マスクであふれてるよ部屋が こういう脳死老人が本当に迷惑極まりないよな
はえーな どんなバグ見つかったんだろ?セキュリティ絡みの方か?
ftpを監視してスクレイピングするスクリプト創作ればおk おじさんは別に必要ない
>>451 日本語でchromeの起動オプションを検索したら更新されないwikiが出てくるが
英語で検索したら起動オプションが自動更新されるページが出てくるのを思い出した
海外は自動化してるのに日本人は原始時代なんだよね
UPDATE報告おじさんが出現するのが日本人が原始人だからと思えばうっとおしくならないよw
Amazon Assistantがぶっ壊れたらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1635637 さっすがAmazon様やでぇ
これが楽天とかだとWONTFIXやでぇ
セキュリティの問題でもなくAmazon Assistant側で回避可能で 既に回避済みの拡張機能がリリースされているのに Firefox本体の緊急ドットリリースするのか なんだかなあ
日本で正式にリリースされてからでいいだろはたから見ればアップデート報告ジジイはオナニーで気持ちよくなってるだけ只々不愉快
Amazon Assistant以外にも影響ありそうだったんじゃね?
>>454 てかこのreporterのsallyってawsの中の人っぽいな
ウィンドウがモニターの端に触れてると次回起動時に少しだけ内に寄って表示されるのなんで?
見えてる部分のちょい外側に本当のウィンドウ枠があるんだろ
画面外にはみ出てると認識して次回起動時に勝手に戻す
気になるなら↓みたいなウィンドウ位置記憶・自動移動の
フリーソフトでも使えばええ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se510818.html なるほど 見た目より判定は大きいってことか ギリギリ攻めても内に戻るからなんでーーってなってた
「ええ、1ピクセルでも表示領域を広げようと、そんな事ばかり考えていた時期もありました。」
v76.0.1 Fixedでは出ていないが、おれの環境では文字サイズのコントロールが効くようになった。
v76にしてautohotkeyで書いたスクリプトが動かなくなったと思ったら ブックマークツールバーが垂直方向に大きくなって色んなサイトのボタンの位置がy方向に約+5pixelずれてた。
76.0.0で再起動に失敗した時にcookieが全滅したわ
ここ最近、ポイントサイト経由してYahoo!ショッピング入ろうとすると、 affiliate.shopping.yahoo.co.jpのサーバーからの応答が〜と接続タイムアウトするわ アドオン停止してもダメ
>>473 セキュリティ系のもの全部止めろアドオンじゃなくてな
デバッグしてほしいならもう少し具体的な情報よこせやオォン!?
右クリから画像検索するアドオンでBing用の誰か作って
>一部のnVidiaドライバーがインストールされている32ビットWindowsシステムでのクラッシュを修正しました(バグ1635823) そりゃ緊急案件やな
でも今更win7/32bitでnvidiaを使ってる奴がどれだけいるのか
少数派を切り捨てる余裕は今のFirefoxにはございませぬ
>>477 Search by Imageはどう?
76.0.1来たな…!!!
76になって起動するようにはなったけど、やっぱり、ウイルスバスターCO版との相性だと思うが、証明書の関係で色々不具合が。 yahooは、何故かスマホ版の画面になるし、検索すると証明書云々が出るし。 ただ、yahooは例外で検索は出来る。グーグルは例外のボタンも出ない。 あとはウイルスバスターが対応してくれるまで、待つしかないか。
UPDATEでまた仕様変わった? Firefoxデータ収集と利用についてにチェックついてるし、about:config設定の何か変わってそうだな
広告ブロック系使ってる人に聞きたいんですけどadblockplusかghostryならどっちがいいですか?
uBlock Originにしよう Adblock Plusはもう古い アンチ広告ブロック対策も必要ならNano Adblockerがいいみたいだけど
豆腐フィルタの管理者もABPはやめたほうがいいって言ってたしな
uBlock OriginとuBlockべ別物だからね
ublock origin 使ってるけどublockってのがあったとは知らなんだ
ublock legcy は ublock origin なんだよなぁ
ABPは広告表示されるしghostryはテレメトリ送信してた前科あるからな
広告ブロック使ってる人はEasyListとかの初期設定購読フィルタをオフにして、 豆腐フィルタひとつだけ購読したほうがいいぞ エロ以外で外国語のサイトも見る人なら豆腐じゃ足りないだろうけど それくらいの知能あるなら自分で足せるだろうし
>>504 具体的にどのような部分が「抜け」なの?
そしてその「抜け」はなにで保管してるの?
当然説明できる知能はあるよな
いい加減スレチ ここはアップデートおじさんの日記帳だから
>>507 リストが膨大で複雑ゆえに誤爆の元になるからだね
YouTubeでコメント不可やブロック数が急増したり
せっかくの広告ブロックでそういうトラブルに遭遇したら本末転倒だし
もちろん大きいほど余計に重くもなるし
どのフィルタが悪さして表示崩れてるのか調べるのが面倒なんだよ
ここのウンカスがアドブロスレ荒らしてるから多少はしょうがないよね
>>503 は罠だから情弱は真似すんなよ
まぁ英語圏のサイト行くと豆腐フィルタだけじゃ不満ですよね
easylistが英語用フィルターってデマはどこ由来なんだろ
32bitでnvidia使ってるけどタブクラッシュ直ってないな
>>511 カスはおまえやがな
もし反論があるなら「俺ならこうする」を示したらいいのに
何一つできなくて他人を否定してるだけのやくたたずじゃん
easylistが英語圏用フィルターって認識してる時点で論外誤爆なんてほぼ無いし気になるならfixフィルター入れればいい重くなるのはポンコツPCだけ豆腐も入れとけばいいけど一ヶ月以上更新されてない豆腐フィルターだけ入れとけばいいけどなんて言うのはアホだけ
>>517 「easylistが英語圏用フィルター」なんて認識をしてる人間はこのスレには一人もいないぞ
たとえば
>>512 は「英語圏のサイト行くと豆腐フィルタだけじゃ不満」であって、
「EasyListは英語圏フィルタ」なんて主張では決して無いからな
だからありえない主張にイキってる時点でズレてるんよ
また豆腐フィルタに限らずともたとえばもちフィルタがあるけど、
こちらは余り訪れないサイトの広告は漏れてもいいポリシーだから、
用途を理解できる初級者以上向けだわな
なぜ「言ってないこと読み取るマン」は頻繁に現れるのだろうか
OSX で 75以降、虹がでまくり。76.0.1 でも変わらず。 cache 周りいじりましたとか、アップデートの内容をあらかじめ 細かく教えてくれよ。
購読フィルターを一つにしろってのはブロッカーの性能が劣悪だった時代のバッドノウハウ
豆腐に「キムチの素」ちょっと垂らして食うと上手い 「絹ごし」に限るけど
普通にEasyListとublock内製だけでいいよ やたら豆腐勧める奴いるけど
>>515 まんどくせえから自分でアドブロスレの過去ログ漁って
つーかそんな怒るような事じゃないだろw
ネギ油とかごま油を少量垂らして塩を少々振りかける、美味い
久しぶりにFF入れてみたら過去のブックマークとか勝手に引っ張ってくる機能が邪魔だな。 調べて過去のフォルダー削除してクリーンインストール出来たけど、過去のを全消去からのインストールの選択もあれば良いのに。
シェア荒らし アップデート報告荒らし スレチアドブロ荒らし←new!
要するに豆腐入れてJPのやつだけ外せばどうにかなるってことですね
気づいたらGoogle系サイトでHTTP3(QUIC)がFirefoxでも使えるようになっとった
>>534-535 Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.1
http://2chb.net/r/software/1577781022/ >多段タブを実現するuserChrome.js、userChrome.css等を扱う専用スレです
>相互互助にお使いください
youtubeの4k動画でビデオアクセルレーションが機能しなくなった edgeだと問題なし プロファイルのリフレッシュしかない?
68ぐらいからいっきに最新までアップデートしたら ブックマークツールバー メニューバー タブ っていう順番になったんですけど、メニューバーをタイトルバーの下に置くやりかたおしえてくださいか?
最新のバージョンでは、tabs_below_navigation_toolbar_fx65.css でいけると思う うまく行かなければ tabs_below_navigation_toolbar_fx68.css 加えて、tabs_below_navigation_toolbar.css を組み合わせる
それは高度な設定とかいうやつでやる文字列ですか ぐぐってみます
>>533 http/3オンにするとgoogleのAPIの読み込みで引っ掛かってページの読み込みが終わらなくなる時がある
アドブロック系と干渉でもしちゃうのかな?
>>543 やっぱりまだfalseのままにしておいた方が良さそうだね
発生する条件が不明でいつも突発的に起こるんだけど、検索バーの今回だけ使う検索エンジンのアイコンが通常は ■ ■ ■ ■ のように並んでるけど、何かの拍子に急に ■ ■ ■ ■ のように変な配置で表示されてしまう。 おまかんでしょうか?
たまにURLバーで文字入力してたら固まるんだけど おまかんですか? グーグル日本語入力です
>>550 うちもたまになるけど原因はわからない
一旦閉じれば直るんだけどね
>>550 それ何か月か前から報告されてるしうちもずっと直ってないな
>>550 ツールバーのダウンロードアイコンを「自動的に隠す」にチェックしてませんか?
または何かのアイコンで普段非表示のものが何かの拍子に表示されたりしませんか?
そんな時は検索バーの幅が変わりますので、アイコンの配置も変わることがあります。
アプデきたけど これやるとまた多段が消えるのか… めんどくさすぎる
>>556 そのページの最後の投稿に
When you change the default search engine, as you suggested it the previous post, the problem goes away "permanently".
って書いてあるけど、これって オプション>検索>既定の検索エンジン
から検索エンジンを設定し直したら完全に直ったって言ってるんですか?
アプデしたらURLドラッグドロップしてショートカット作れなくなったんだけど、 どっかに設定ある?
UAC切ってる間抜けは67以降できなくなったっつーのは見た
外部アプリから呼び出したら、タブがグレーアウトで開かなかった 最新はバグあるな
マルチすまんが質問スレが(基地GUYのせいで)全く機能しないからこっちで質問 firefoxでネットサーフィンすると高確率で見れない IEやChromeだと問題ないのに firefoxバージョン 76.0.1 (64 ビット) windows10 pro intel corei7 メモリ32GB 過去スレで対処法探すにも今の状況じゃ探せない 対処法あったらURLでもいいから教えてくれ
質問スレではまっとうなことしか言われてない気がするが セキュリティソフト複数同時導入はトラブルのもと
>>563 知識がなさすぎて正しい意見が理解できないだけだろ
よりによって評判最悪なウイルスバスター使ってるしセキュリティソフトいくつも入れるとか愚の骨頂
ちょっとは勉強してこい
>>563 ・拡張のせい 拡張機能で変なの入っていないか確認
・ファイアウォールのせい セキュリティソフトなどを見直して
・firefoxのせい 履歴削除などをしたり、再インストールをしてみたり
>>563 回答してくれてるのに無視するし
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2020/05/13(水) 21:21:25.58 ID:0t2orCWJ0
>>425 ウイルスバスター停止させfirefoxはまっさらな新規プロファイルでサーフ試してみたら
正直こういう💩はPC使わないのが見の為になると思う、彼自身の為に
>>563 最低これをやれ
https://freesoft.tvbok.com/win10/safemode/how-to-enter-safe-mode.html#a03 5のセーフモードでノーガード戦法で起動
Firefoxを起動してYahooで検索してYahooを表示させてみる
※ノーガードなので他のサイト見て何か有っても自己責任
表示出来たらセキュリティ系
表示出来なかったらWindowsがおかしい
それに
IEやChromeで問題無いのならそのどちらかでググれYo
そいつはただの釣りだよ
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2020/05/13(水) 21:54:07.33 ID:0gwNcPO/0 [5/5]
>>430 だから念のためにノートンとかカスペルスキーとかzeroとか一通りのセキュリティソフト買う予定なの
全て入れたら少しはマシになると思って
釣りでも構わず全力で叩くのは大事だぞ スルーしたら「こいつらこれを認めてるのか」と思われる
GPU動画再生支援もチョロメのほうが軽いのかよ 手抜いてるなあ
メガバーってまさかあのURLバー拡大演出のこと!? それが本当ならもう使うの止めるw
ユーザーからフィードバックを待たずにpref削除とか頭湧いてんのか まぁ俺はどっちでもいいけど
76.0.1にしてからロケーションバーと検索バーの間にアイコンがあると スライダーでバーの長さを変えても元に戻ってしまうんだが・・・
アップデートの度に多段タブが使えなくなる… もう疲れたよママン…
googleがchromeのタブ周り大幅に改良したらしいぞ mozillaはいよいよ往生際だな
>>589 google chromeより先にFirefoxはコンテナータブを実装してるやん
忘れたのおじいちゃん?
>>593 これは酷いw
ただでさえキツキツのタブバーを更に圧迫してるだけじゃんw
こんなのが覇権ブラウザとか涙が出てくるなwブラウザもWebも劣化が止まらんわけよw
うわ更新したらflash許可してもブラックアウトして再生できなくなった・・・最悪
Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/15/news054.html 広告がメモリ食いまくってる事を認めたかw
めんどくさいから普通に全部ブロックしておけばいいんだよ
自決、質問スレ見てハードウェアアクセラレーション切ってみたら表示できるようになったわ
うーんでもやっぱり切ったら重くなるなあ ハードウェアアクセラレーションに原因があるなら次回のアプデでちゃんと直るんかなあ
Twitterで以前の形式が好きでグッドツイッターってアドオン使ってます で6/1から使えなくなる?みたいな注意書きが上に表示されますがこれって火狐ユーザーだけ?
>>605 WebブラウザがIE11(Internet Explorer 11)の場合もだよ。
>>600 ついにGoogleによるWEB広告の独占が始まったか
そうだろうな、ここから徐々にADBLOCK系を使えなくするよう仕向けるんだろう デカいものを削除して、使いやすくなったアピールとかで批判を小さくする狙い
>>606 火狐とIE11が旧スタイルの表示ができなくなるって事?
今の両サイドがデカくて見にくいツイッターになったらもうやりたくないわ
ブラウザに関係なく旧UI廃止 6月からは古いブラウザとみなされたらIE10以前のようにmobile.twitter.comに飛ばされるようになるんじゃないかな
驚きの理解力だな 旧UI使うために拡張機能がUA変更しているだけ
彼らはどんな些細な事でも、そこに貶められそうなネタがあれば 深く考えずに飛び付いちゃう習性があるから
基地外docomoスマホチョロマーの頭の悪さは異常 604 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-38re) [sage] 2020/05/15(金) 17:54:40.08 ID:5rWxHE8Yd (docomo スマホ) Chrome使えば治るよ 617 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-38re) [sage] 2020/05/15(金) 23:42:49.26 ID:N/QiqOhAd (docomo スマホ) つまりFirefoxは旧UIのままって事かw
いつまでも新しいのを避けてるのいがいけない あくまでも応急で早めに新しい物に慣れていったほうが良い
YouTubeとかも旧UIの方が遥かに快適だからスクリプトでdisable_polymerしてるわ
Mozillaが新COOを任命、MSやGoogleで開発コミュニティ担当したAdam Saligman氏
http://mag.osdn.jp/20/05/15/160000 >>626 お前らの嫌いなGoogleじゃん
Googleは悪みたいに言っといてそこから人連れてくるとかギャグか
Mozilla自体は元から全く信用していない みんなが信用しているのはFFの開発コミュニティだよ
Video DownloadHelperみたいなDLアドオンはないでしょうか なぜか表示する設定にしてても右上に表示されなくなり使えなくなりました Download Video and Flashはクリックしても窓枠が少し表示されるんですが、 そこで止るようになってしまいました
>>630 アドオンは関係ないから新規プロファイルを作って設定し直せ
突然使えなくなるなんてことはない
>>630 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 14:57:00.44 ID:XDzp7/H00 [1/2]
ChromeでVideoDownloadHelperの有料版使ってるんですが
firefoxでそのまま有料版のAddonを使う事はできますか?
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 15:35:07.87 ID:GojaFPtk0
>>460 動画のダウンロードは
Open Withでyoutube-dlを使うのが最強かと
動画ダウンロードは自分でshなりbatなり書いてyoutube-dlに渡すのがかんたんよね
^d:: send,!d^c sleep,500 run,youdownloader %clipboard% return
今のapiやらで複数のタブの画像を保存するアドオンって作れますか?
色々教えていただいて有難うございました ただ、難しそうだったので似たアドオンを探して入れました
>>632 >動画のダウンロードは
>Open Withでyoutube-dlを使うのが最強かと
やってみました、確かに最強といえますね。
ABP→UBOにしたら普段通りのWebサーフィン後にメモリを見てみたら、ABPだといつも1.2〜2GB位使ってるのにUBOだと600MBしか使ってない… ABPとは何だったのか…
uBOもう1.27.4来たね なんかバグあったのかな?
>>642 ABPはもうGoogleに魂を売ったから使わないほうが良いぞ
>>643 ウチのは1.27.2だったから即更新の確認したけど更新を確認していますで固まった
何故や!
広告ブロックを「売り」にしてるものは基本信用ならない
検索バーを使わずにアドレスバーで検索しているのだけれど、全角での入力ができなくなることがある。半角はok。v76.0.1 win10 俺環ですかね?
常に全角入力できないのではなくて、できたりできなかったりといった感じですわ いったんブラウジング履歴や検索候補に↓でフォーカスあててまたアドレスバーに戻ってくると入力できるようになるのだが…
更新しなさい って出てくるんですけど もう更新して平気ですか データ飛んだり乗っ取られたり抜かれたりしませんか
>>654 そこまで信用できないなら使わなきゃいいんじゃね?
だよなぁ、なんでそんな不信なソフトウェアを使おうと思うのかが不思議で仕方がない・・・
>>654 そらまああらゆるソフトウェアに絶対の保証はできない
WindowsやAndroidだってそうだし
でもいいところで割り切らないとやっていけないのも事実だわな
そもそもここで大丈夫って言われて 信用できるのか?
>>654 スレ的に75は不評だったので飛ばして、74→76.0.1にしたよ
特殊なアドオンを使ってないせいもあってなのか私には問題なし
導入してもいいんじゃないか? いつかはやることだし
(アドレスバーが縦に長くなったのを見て「これか」と思ったよw)
バージョン数字単位で飛ばすのはあほだと思うわ それが嫌ならFirefoxをやめるかせめてESRを使ったほうがいい
「ベータ報告おじさん」の弊害だな あのおじさん、とのソフトの報告もやってるわ 暇人だねw
>650
>>652 そうかthx
切り分け厄介だー
>>654 うちの職場環境が特殊だったのか、76にしたら起動しなくなった。
76.0.1にしたら起動はするけど、グーグルには繋がらん。例外ボタンも出ないわ。
セキュリティソフト()か資産管理システム絡みだろ どーせ
>>648 自分もその現象起きてる
abou:configでbrowser.newtab.preload、browser.newtabpage.enabled
あたりを false にしてるとなるっぽいことまで調査したけど
その後でGroup Speed Dialインストールしてるとなることが判明してESRに戻した
そんな真面目に調査してないからこれ以外にも条件あるかもしれんけど
次のESRまでにアドオン捨てるかブラウザ捨てるか決めないとか
Firefox 77ではテキスト入力フィールドにmaxlengthを超える文字列を貼り付けた時に自動で切り詰められなくなる
http://srad.jp/story/20/05/21/127216/ へー
んー?夜でも無いのにさっきから急に接続が重くなって TLSハンドシェイクとか出てきたんだけどナニコレ?
TLSハンドシェイクって昔よくでてたなもう3,4年前だけど プロファイル作り直したりしてたらいつの間にか直ったが
夜になると必ず遅くなるんだよねえ 昔wakwak使ってた時は常にサクサクだったのに大手に変えなきゃ良かった
ここ暫くは特に酷いねぇ 宣言解除によって夜出歩いて遊び出す連中が増えたりで 回線混雑は多少マシにはなっていくだろうけど
>>676 IPv6プラスとかIPv6高速ハイブリッドとかああいうIPv4 over IPv6にすればいいだけ
証券サイトにログインしようとしたら WEBBROKERV セッションが切れました。 再度、ログインを行ってください。 で弾かれるんだが設定のどこへんを緩めたらログインできるんだろう。 普段使わないエッジでは普通にログインできる。 ちなみにプライバシーセキュリティーの項目をスタンダードにしてもログインできなかった。
518 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2020/05/22(金) 22:48:11.61 ID:m3A0Oqs00 [PC] 証券サイトにログインしようとしたら WEBBROKERV セッションが切れました。 再度、ログインを行ってください。 で弾かれるんだが設定のどこへんを緩めたらログインできるんだろう。 普段使わないエッジでは普通にログインできた。 ちなみにプライバシーセキュリティーの項目をスタンダードにしてもログインできなかった。
サーバーエラー(forbidden)で弾かれてこっちに投稿したんだよ。 投稿できてたんだな。 ブラウザがバクってるのかな。
>>684 それを書かないからマルチ扱いされるんだろうが
>>685 エラーが返ってきたから投稿失敗と思った。
で、なんでだろうとこっちに投稿したら通ったんだな。
ブラウザを再インストしたが変化なし。
クッキー全部食べる設定にしても変化なし。
その証券スレではだれも話題にしていないから自分の火狐に問題がありそうだ。
思い当たるのは昼間に変な状態になったこと。
キーボードを操作していたら突然にブラウザのウインドウサイズが大きくなり、位置が変わってしまった。
火狐は10年つかっているが初めての症状だったな。
質問スレに書けたことを確認できたんだから あっちで待ちますこのスレでは締めます結果的にマルチポストでしたごめんなさい で終わる話でしょうが
yotubeの検索画面上部にGoogle広告がアドブロックすり抜けてくるようになったんだけど消す方法ありませんか
参考になるかわからないけど一応。 昨日の昼過ぎに別なPCで作業しつつ、タスクマネージャーだけ表示してた あまり見たことがないwebbrokerってのが負荷をかけつつ数分間動いてたよ 株はやってないから検証も対処法もわからん
>>688 広告フィルタの問題
今あるフィルタ全部解除してから豆腐フィルタだけ購読してみ
購読の意味はわかるか?
ダウンロードして読み込むって意味で当然無料やからな
http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html ACRONIS TIで復元すると、アドオン有でフリーズするな どうしたらいいの?
uBlockが悪さしてるみたいだ、これ有効にするとバーのアドオンのクリックしたとき何もでなくなる(設定等)
chrome://browser/content/places/places.xhtmlでは、ブックマークの移動ができないですが、皆様どうですか? サイドバーからはできるんですが
>>697 普通に移動出来る
一度アドオン無効にしてやってみては?
ABEMAとかって動画のプレイヤーにショートカットキー設定してるけどこれを無効にすることってできない? ブラウザのキーと重複しててどうにかしたい。
報告。 今朝までログインできなかったが、さっきログインできた。 サイト側に問題があったようだ。 WEBBROKERVって検索すると証券向けのシステムみたいだね。
初心者なので怒らずに教えて下さい Janeからリンク踏んで狐に飛ぶと 安全な接続ではありません になるんですがどうなってるんでしょうか ブラウザで直接そのページ開くと問題はない
こっちではそんなのならない janeの人に言ったほうがいいんじゃない?
>>705 俺のJane Style 4.00では、
>>1 から
https://www.mozilla.org/firefox/ に飛んでも正常に機能しているようだ。
32ビット版の"libeay32.dll"と"ssleay32.dll"を、"Jane2ch.exe"と同じフォルダに入れてるか?
最近、win + G でキャプチャをしてから毎回ブラウザを起動するたび右下に 「スクリーンショットをとるには〜」というメッセージが出てくるようになってしまったのですが これを出ないようにはどこを弄ればいいのでしょうか オプションの項目のなかにあるのだろうと思うのですが ・おすすめの拡張機能を紹介する(R) ・おすすめの機能を紹介する(F) この辺のチェックを外したりしてもダメで手詰まり状態なのです よろしくお願いします
>>709 Game Bar の設定で「ゲーム開始時にヒントを表示」のチェックを外してみては?
それFFじゃなくてwindowsのメッセージじゃないかな? win10なら、 スタートメニュー右クリ>設定 > ゲーム > ゲームバーを使ってゲーム クリップ、スクリーンショットを記録し、ブロードキャストする をオフ これで消えるはず
>>710-711 お二方とも本当にありがとうございました!
どちらの方法でも消せることを確認させていただきました。ウザかったのでマジ感謝です!
>>712 よかったね
スレチだけど
>>711 さんの方法だと
Win+Alt+PrintScreen でアクティブウィンドウのスクリーンショットができなくなるみたいですね
参考までに
https://pc-klik.com/disable-windows10-gamebar-hint/ >>713 重ねてご丁寧なレスありがとうございます。仰る通りです!
実は
>>711 さんの方法がわかりやすかったのでまずそちらを試させていただいたのですが
まさにご指摘の状況となりましたので、改めてキャプチャを有効にして
>>709 さんの方法で消したという感じです。
ともあれ自分としてはマジでいい勉強になったと思ってますので改めてお二人には感謝いたします。
ありがとうございました!
project fissionがrelease channelでdefault enabledになるのはいつ頃だろう?
>>716 age厨に構うなよ
基地外が感染ってるぞ
フルスクリーンにすると上1pxの黒い線があるんだけど消せる?
Firefox
上に1px余白があり画面縦幅-1pxのフルスクリーンになってる
Chrome
上に余白はなく完全なフルスクリーン
起動を早める方法はないでしょうか? hddへのアクセスのため、起動が遅いです
>>722 RAMディスク作ってそこに本体をコピーしてそこから起動させればよい
うちでは 例えばyahooをホームで開く場合でも まず、新しいページのタブが開いて そこにyahooを流し込む感じなので 遅くなります この新しいページがまず開く点を もう少し改善できないものでしょうか?
>>723 面倒なのでやめときます(´・ω・`)、、、
RAMディスク YAHOOしか見ないんだったら速いんじゃないかなw 2回目以降限定でw
>>722 ssdにしなさい。今時hdd使ってる以上文句は言えない。
>>725 今のFirefoxの起動はかなり速い。
どんな環境?他のブラウザと比べてどうなの?
Q. hddへのアクセスのため、起動が遅いです A1. RAMディスク作ってそこに本体をコピーしてそこから起動させればよい A2. ssdにしなさい 1はやる気があれば実行可能 効果は間違いなく有り 2でも確実に改善 その他の動作も高速化 両方とも面倒なら知らん そのまま使ってろ
>>731 ありがとう アベチャンのバラマキ10万円でSSDを買うことにします
脳が石器時代の人ほど、石媒体のものを使いたがらない 頭が石だから当然か
ネットワークデバイス:無効→Firefox起動→ネットワークデバイス:有効
RAMディスクなんか効果ないぞ あんなもので速くなるのはほとんどない ましてや。セキュリティー的に使わないのが普通だしな
毎日毎日同じページばかり見てるアホなら、速くなる可能性はあるw
未だにHDDな奴は3000円くらいのやっすいSSDでも買ってみろ 世界が変わるから
>>737 ありがとう アベチャンのバラマキ10万円で貴方の言う3000円のSSDを33個買うことにします
アベチャンのバラマキ10万言いたいだけだろ、お前w 質問者とは別人だし
ワロタ、石器時代だろうが脳の生物学的スペックは現在と変わらないだろう それさえ分らない脳味噌なら、石器時代に生き残るのは難しかったかも 現代に生まれてよかったね しかし、現在の生存の条件も厳しいぞ そこいらの魚捕って食いつなぐことも出来ないし
>>728 ありがとうございました
空白ページで開いて
ブックマーククリックなら
確かに…早い…
ですね…とほほ…
あ!違うか お気に入りのショートカットを 作って、開くのか これは早いです 助かりました あらためてありがとうございました
たびたび失礼 勘違いしていました すみません もう書き込みません
こういう改行する人ってどういう脳みそしてるんだろ?
滅多に使用しないツールバー/サイドバーの表示やブクマ登録が多いと起動が遅くなるので ページをFirefox HTML Documentファイルに保存したものをHPに設定する HPにしたいページを名前を付けて保存→ファイルをドラッグして表示させアドレス(file://)をコピー→ホームページ設定にアドレスをペースト ・保存したページファイルが古くなった場合は定期的に上書き更新する ヤフーの場合は上段のメニューのYahoo! JAPANのロゴをクリックすれば都度リロードでも対応可
>>745 低解像度のモバイル端末かガラケーなどでレスしてるのかもよ?
欄の枠表示の幅が狭いからそれに合わせて改行してるとかね
ramディスクの効果がないって言ってるアホはどういう意図なん?
>>722 起動時にYahooを開きたいってこと?
右上の「三」をクリックして「オプション」を選択
左のメニューから「ホーム」を選び、「ホームと新しいウィンドウ」のところを「カスタム URL…」にして「URL を貼り付け…」のところにYahooのURLを入力する
>>745 紙に書くのと同じ感じで書いてるんだとおもう
もちろんRAMディスクやSSDにするほうが早いが 休止状態で運用すれば要らぬ設定しなくても簡単に早くなる
>>752 その手があったんですね! じゃあ アベチャンのバラマキ10万円は別の用途に使います
>>754 デフォルトで無効。
あとスリープと休止状態を併用して自動で休止状態に移行したり急な電源断時に復帰するハイブリッドスリープが有効になっている。
動画のダウンロードしてたらブラウジング止まりませんか? 止まってる間は他のブラウザは動いてます 動画ダウンロードも1つしかできなく2つやると止まります 解決策はありますか?
質問スレへどうぞ
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
http://2chb.net/r/software/1584828472/ ramディスクでセキュリティとか言ってるアホはどういう意図なん?
ハイパーリンクをドラッグすると範囲選択にならず ドラッグ&ドロップになるというクソ決定をしたのは誰なんだ この部分のドラッグ&ドロップなんか誰が使うのか
>>760 alt 押しながらドラッグで我慢しましょう
>>649 僕も同じ症状です
and検索のつもりでスペース入れて次の単語に取り掛かろうとしたら
フォーカスがロケーションバーからどこかに迷子になっちゃってる感じです
Google日本語入力使ってるからでしょうか?
>>765 うちも稀になる
環境はLinux fcitx mozc
megabarのバグかもね
レスポンシブデザインモードのタブがアンロード(discard)されると そのタブが選べなくなるっぽい 運が悪いとセッション復帰時にそのタブ以降のタブが消える Nightlyでは起きない
>>649 ,765,769
もしかしてNew Tabのurl を変更するやつ, もしくはスピードダイアル的なアドオン入れてないかい?
起動遅いのは沢山のタブをピン止めしてないか確認した方がいいな ピンタブは表示してなくても全部裏でダウンロードしている
>>771 うちはTridactylがニュータブ変更してるわ
ダイヤル2だと再起動したら直前まで使ってたタブが新規タブになるから あれ?見てたヤツどこ行った?ってなる
スレチだけど一応
今どきウイルスバスター使ってる奴は少ないだろうけど
トレンドマイクロ製品のドライバーでWindowsの「ドライバーの検証ツール」実行の有無をチェックするコードが見つかる
https://security.srad.jp/story/20/05/26/1229209/ トレンドマイクロの不正行為の続報。ついにMicrosoft から BANされてしまった模様
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1997603.html ※ Microsoft が トレンドマイクロのドライバをブラックリストに追加したのは
今日から配信が始まったWindows 10 Version 2004(May 2020 Update)
そんな報告何の関連があるの??? ウイルスバスター・中国共産党 こんなの使ってるアホいないだろw
もはや悪名高きウイルスバスターを知らない人はいないだろうよ
昔はウイルスバスターがウイルスとか言われてたような 今は空気と化して知らない
残念ながら…
三菱電機を狙ったサイバー攻撃、トレンドマイクロのセキュリティソフトの脆弱性が悪用されていた
https://security.srad.jp/story/20/01/23/1534242/ 中国ハッカーに握られた社内PC 特命チーム暗闘の全貌
https://www.asahi.com/articles/ASN544T17N52ULZU00F.html 中国からの攻撃を中国製ソフトが検知するという…
中国の人口は日本の10倍だからなあ いい人やクリエイティブな人も多いけれども 悪い人も日本の10倍はいるだろうねw
Googleマップやストリートビューでマウスホイールでの拡大縮小ができないな
>>763 うわーこれ知らなかったわ
いつも頑張ってギリギリ攻めてた
ハイパーテキストリンク上で選択出来るアドオンあるやろ。
>>784 いままでAlt 押しでやってたけど、Select like a Bossというアドオンをためしてみた
なるほど、楽ちんだね
中国って年収1000万クラスが1000万人いるんだっけ? まあ、それはすごいよな、日本だと100万人くらいかな?
数日前のアップデート後にタブを切り替えると激重になるのですが、対処法ありますか?
テキストリンクはGlitter Drag使ってるんでDrag-Select Link Textで左右ドラッグのみの設定でやっとる Glitter Dragのリンクを上にドラッグやってリンクのtextまるごとコピーが使いたいんだよ 今思えばGlitterばっかでDrag-Select Link Text使ってない気がするな
>>792 同じくGlitter DragとDrag-Select Link Text使ってるが
加えてAutocopySelection2Clipboardも併用してる
ドラッグした時点で自動コピーしてくれて便利
× ドラッグした時点 〇 範囲選択した時点 だった
すべてのブックマークの過去のURL変更日時が全部2:36になってしまってるよ
ageたら荒らされるからsageろなどと時代錯誤の老害の妄言
俺はPCメモリ8GBしか積んでないからFirefox一択だわ メモリたくさん積んでるやつはChrome使ったらええ
俺が聞いたところによると、 クロームは、盗聴盗撮に使えるらしい だからあんなにメモリ食ってるみたい 俺はスマホもクローム切った
よく分からないけど、 みんなが入れてるってことは、 なにか犯罪に使われてそうだね
block audio and videoってありますけど、videoだけブロックできないでしょうか
abemaのトップページでサムネイルが再生されるのがうざい
>>801 自分もそうです
firefoxでもメモリが多いです
自分は メインはFirefox使ってて メインPC以外に古いノートPC(メモリー4G)を動画垂れ流し用に使ってるが ブラウザは色々試してChromiumをベースのSRWare Ironが一番軽い感じ 一応メインでもサブとしていつも使ってる Chromeは Chrome - softwareが勝手に裏で起動してウイルスチェックしてCPU滅茶苦茶使うから 基本使ってない
SRWare Ironはメモリはどうですか? auto tab discardとか使うとfirefoxはだいぶ節約できますけど
中身がChromiumである以上Firefoxより省メモリということはない
金出してショップに作業代行してもらえ 金すら出せないし自分でも作業できないなら一生困ってろ ただそれだけの話
Google Chromeの提供でお送りしました。
Chromeもメモリ大食い。 そもそもChromeは使いにくくて乗り換える気になれない。 Firefoxと同じような環境にしようとしたが無理だった。 何が嬉しくてChrome使ってるの?
初期のころのちょろめのバンドル攻勢凄かったからな、今でも付けてるインストーラーあるけどさ
抱き合わせで勝手にインスコされて こだわりも無くそのまま使い続けてる連中とか
PCなんて頻繁にToLOVEるから側面の蓋は開けっぱ
>>814 Adobe関連のインストーラーに付いてきてるのが今でもウザイ
>>813 グーグルがChrome開発に大量の資金を投入してる
使いやすい人もいれば使いにくい人もいるんだよな
頻繁に…って、根本から見直した方が良いんじゃないのかw
>>816 エアフローについては完全無視かい?
冷やしたいものが冷えないよ
>>813 Firefoxでも使えないアドオンがあるんだよ
Firefox使いから見たらChromeは使いづらいだろうけど
その逆も然りだからな
firefoxを ssd上で動かすには、どのくらいの容量がいいんでしょうか?
∧∧ コイヤァァァァ!! (д´*) (⊃⌒*⌒⊂) /_ノωヽ_)
でもまあ64bit版のインストールフォルダが192MBだからプロファイル諸々を考えると200MBで足りないよね Recommendedとはどういうことなんだろう
ブックマークにあるフォルダをドロップするフォルダ内の全部開こうとするんだな 知らなかったわ 使い方によっては凄く便利だわこれ
なんだか最近「安全な接続が出来ませんでした」ってのがよく出る気がする
広告ブロックスレが死んでるのでここで聞くけど 最近uBlock更新されたせいかTwitterのレイアウト崩れまくってるんだけど俺だけ?
>>833 【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
http://2chb.net/r/software/1562160518/ は、死んでないぞ
ずっとツイッターが動かなかったんだけどuser agentのアドオン切ったら無事動いた 良かった良かった
久しぶりにメインで使ってるけど左下のURLポップアップが出っ放しになる時が結構あって youtubeで全画面にすると邪魔でしょうがない 何とかならんものか
>>837 俺は Status-4-Evarもどき で下部にバーを表示させてるわ
>>838 昔使ってました
今でも似たようなのあるの?
>>839 似たようなのを豆腐フィルタの作者さんが公開していて、それを使わせてもらってます
>>840 情報ありがとう
まさかこんなにすぐ解決するとは思ってなかった
>>842 来たか…!! ( ゚д゚) ガタッ / ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/ / 最近XVIDEOS見てブラウザが落ちると再起動時に強制フルスクリーンになる エロサイトに負けるなfirefox
ブラウザ自体が落ちる事なんか、ここ半年以上遭遇してないな 環境腐って来てるんじゃないの
Twitterで「このブラウザは現在サポートされていません」出るようになったぞ 当然旧UIに変えるアドオンは除去してるが毎回ポップアップで出る
>>850 それも全部リセットしたけどな。他でも表示されてる人もいるようだからしばらく待つか
後出しで言われても 教えて君の内心まで相手してられんよ
>>852 Cookieとかキャッシュが残ってうまく動いていない説
Firefox77からMegabar無効は browser.urlbar.disableExtendForTests 真偽値 true user_pref("browser.urlbar.disableExtendForTests", true); 今後も変更・廃止される可能性があるのでcssでやるのが無難
ツイッターの旧UIのグッドツイッターが使えなくなったけど代替アドオンって無いのでしょうか? 火狐だともう新UIでやるしかないの?使い辛くてしょうがないんだけど…
>>854 Twitter関連のCookieやキャッシュ全部消してるんだけどね
まあ同様の症状の人も多いしchoromeでも非対応表示出る人もいるようなので様子見かな
先々週位に出てたけどすぐ消えたな もちろんUAは弄ってない
“twitter.com”の「IE 11」と旧UIのサポートが終了 〜「GoodTwitter」拡張機能などに影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1256404.html >twitter.comでは、以下のブラウザの過去1年のバージョンを公式にサポートしています。
>Edge・Safari・Chrome・Firefox・Webkit/Chromiumエンジンを採用しているブラウザ
こんなエラーメッセージが出るのか
一度も見たことないな
うちの環境で出てたのは従来のバージョンの〜、のほう 確か未ログインの状態だったかと
出た頃からいままで結構見かける使い方かと。 問題ない。
そもそも若い奴はFirefoxを滅多に使わないからな…
toolkit.cosmeticAnimations.enabledをfalseにしててもタブのアニメーションが
私20代で使ってるけどwPCなら火狐多いでしょ 安心安全でチョームより軽いわけだし
理由率… 知らない言葉だな 若い奴がFirefoxを滅多に使わない理由の説明になってない やり直し
火狐とか顔本とかおっさん中二病だなって思いながら見てる
隠語みたいなのは自分で使うのは恥ずかしいので使わないな 使いたい人は自由にしていいと思う
略称にもなってないのに火狐とか顔本とか使う人ってどういう理由で使ってんだろなあれ 30代くらいになったら発症する中二病とか高二病とかそういう系統の奴なんかな
ただの愛称に目くじら立てるなよ 俺はフォッ糞って呼んでるし
普通に火狐って言うね 昔からそうだから習慣になってる、別に周りも特に何も思ってなさそう
ローカルな符丁とか独特な言い方とかに いちいち反応する中二病って時々出てくるよな 何が面白いんだろう?反抗期?
77.0来たな…!!!
正直、ラピッドリリースとか誰も求めてないよな もう少し腰を落ち着けて開発すりゃええのに
>>888 バージョンの先頭に「0.」が付いてると思い込めば解決
理由力っていいそうな食蜂操祈もいるしおしゃれじゃん
自動アプデで77になったけど、画像のカラーマネージメント機能バグってるな、、、
Twitterの旧UIアドオンでないかな? やっとこさコレになれてきたらあれも変わってストレス凄い
せっかくアドレスバーの拡大を抑止していたのに また拡大するようになった
>>895 TampermonkeyのスクリプトだけどGoodTwitter2はどうかな
現状旧UIと全く一緒とは行かないけど
77にしたけど、概ね従来環境は温存できたようだけど URLバーの履歴が二行に表示されるように戻った
>>895 旧UI表示のサイトの存在が消滅したから無理
FirefoxでPSストアログイン出来てる人いる? 何をどうしてもログイン出来ない
>>872 自分は「ツールバーを隠す」で完全なフルスクリーンにする時に、アニメーション効果が発生するようになった。
「toolkit.cosmeticAnimations.enabled」が効かなくなったのかね?
誰か、アニメーション効果を消す方法を教えて (´・ω・`)
77.0.1-candidates 準備中…てかリリース1日遅らせてでも77に入れられなかったのか?
>Twitter 個人的にだけどツリータブと併用って形だと新UIの方が使いやすい気がする
>>901 僕もサーバタイムアウトとかでは入れませんね
でも予備のいじってないプロファイルでは入れるので
オマ環なんだと思います
「Firefox 77」が正式公開 〜NVIDIA GPU搭載Windows 10ノートPCに「WebRender」を展開
証明書の管理画面(about:certificate)も新設
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1256559.html >>902 about:configでui.prefersReducedMotionを1
キー自体無いから手動で作成
browser.tabs.showAudioPlayingIconをfalseにしててもスピーカーマークが
>>893 ICCプロファイル無しの画像がモニターネイティブの色域で表示されるようになったね
>>895 Tampermonkeyを入れればできるみたいよ
あと火狐の場合security.csp.enableをfalseにすれば旧UIになるらしい
それはTampermonkeyのアドオンを入れた後の話なんだか分からなくてまだ何もやってない
新UIの両脇欄がデカくてマジで使い辛くてGoodTwitter2はよ使いたい
77にうpしたらWebRender有効になったぜ\(^o^)/@NVIDIA製GPU搭載ノート
確かに Googleマップに係わることでタブがクラッシュしていたけど どうやら、昨日からはGoogleマップに限らなくなったようだ
PCはNVIDIA製GPUだけどWebRender有効にならない GTS250のせいなのかな
最近検索バーが小さくなっちゃうんですけど 同じ方いますか?
>>924 ありがとうございます
でかいアドレスバーの仕業なんですね
これ下のuser_prefっていうのも変更しなきゃダメですか?
やった事ないので怖いw
わからなきゃそのまま使え userChromeは自己責任だから使ってバグっても自分で何とかできないなら使うべきじゃない
about:configからのMegabar無効もnightlyで既に廃止されてるから どうあがいても無理
まーたモズラ開発陣一押し機能の押し付けか… 回避策すら潰すのが本当にタチ悪いな
>>925 user_pref は設定ファイルに記入してプロファイルディレクトリに入れておくとabout:configに反映してくれる仕組みだけど、またすぐこのオプション名も変わるだろうから自分はそっちは設定するつもりないわ
一応彼らの言い分としては二重に残しておくと開発リソースが分散して効率が悪いかららしいけど
>>930 一応上のだけやっておきました
また対策されるんでしょうね
ありがとうございました
>>925 アドレスバーと検索バーの間にボタンが無い状態にすれば通常画面で簡単に調節できるようになるよ
以前は調節してからボタンを再配置すればOKだったけどそれはダメになったのでボタンを配置したい場合はいろいろいじる必要がある
自分は間においていたのはリロードボタンだけだったのでリロードボタンをアドレスバーの中に表示するアドオンを利用して間のボタンを無しにした
>>925 すまない
77.0で、ボタンの無い状態にして調節した後ボタンを再配置すればOKに戻っていた
>>934 いえいえとんでもないです
色々と仕様が変わるんですね
ボタン関係も試してみます
ありがとうございました
77にしたらabout:configで彩度を調整できた「gfx.color_management.mode」 の値もなんか効かなくなっちゃった
アプデしたら真っ白けっけになってしまった 通信はされてるのに文字も画像も表示されない
77はe10sを無効化しているとバグるっぽい 環境変数にMOZ_FORCE_DISABLE_E10S=1とか追加してないか確認を
about:configでwebrender.allとwebrender.enabled両方ともfalseなのに ベンチかけるとwebrender効いてるっぽくて about:support確認しても画像処理の項目がwebrender表記になってるんだが これどうすればええの? 効いてんだか効いてないんだか…
>>939 有能
環境変数を見に行ったらそういうのは何も入ってなかったけど
何故か復活した、原因をもう少し探ってみる
DisableAppUpdateにして自動更新されないようにすると快適だよ 様子見して良さそうならバージョンアップ
>>943 今のところ目に見えて今までと変わった感じはしないんだけど
効いてないってのは何をどう比べて言ってるの?
>>945 俺は
>>943 ではないけど、これは広色域モニターを使ってない人にはわからないね。
今までは
gfx.color_management.mode=1
にしておけば、画像データのICCプロファイルとモニターのプロファイルを読み込んで、画像データとモニターの色域が一致しない場合でも自動的に変換してくれていた。また、画像にICCプロファイルが入っていない画像はsRGBであるとして処理してくれていた。
FireFox77になってこれらが一切動かなくなったので、広色域モニターを使っている人は、巷に多く出回っているsRGBの画像ファイルはそのままモニターの色域に拡大投影されて、赤とか緑がすごくどぎつい色になって表示されている。
>>947 いや自分はハーウェアキャリブレーション可能な広色域モニタをキャリブレーションして使ってるよ
gfx.color_management.mode=1で使ってる
gfx.color_management.mode=2にしたらどきつい色に戻ったよ
確認したfirefoxのバージョンは70.0.1
>>950 IDは毎日変わる
ワッチョイは水曜日に変わる
>>948 ではうちと同じ環境だな。何が違うんだ?
Mac版のFireFoxというオチでは無いとは思うが
>>948 それはきちんとカラープロファイルが指定された画像を表示してるからだよ
問題はカラープロファイルが指定されていない画像の表示
例えば↓これとかね
https://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/product/detail.php?id=2255 >>953 こちらはMACではないよ(windows10 pro (OSビルド 19041.264 (windous10 May 2020 Update済み))
gfx.color_management.mode=1 と 2を切り替えた時に最も分かりやすいのは
ヤフートップページのロゴの赤色だけど
もう一度gfx.color_management.mode=1と2を切り替えてみたけど
やはり明らかに2だとどきつい色になるし1の時の色もこれまでと違う感じはしないかな
ただ今気づいたけどfirefoxのデフォルトのトップページは(yahooのロゴの)色がおかしいね・・
以前からこうだったかは知らない・・
>>954 そういう話は一応分かってるつもり
ICCが指定されていない画像の表示が77.0.1でも
gfx.color_management.mode=1なら前の通り
gfx.color_management.mode=2ならどぎつい色になる
のは確認している
いや別に問題が発生してる人がおかしいとか言う意図はないですよ 何が問題なのかハッキリさせたいだけです firefoxで表示される色がおかしくなったら困るので
77.0.1は ま〜たログイン情報消えるぞ 気を抜くとログイン情報壊れるようにプログラム組むのはどういう理屈なんだよ
本家の
http://www.color.org/version4html.xalter で確認して
gfx.color_management.modeが1でも2でも
Expected Resultsの2段目になるんだけど
色が変わった人はもともとどうだったのがどうなるの?
>>940 お前の環境はabout:configを気にしなくてもデフォで有効ってことだよ
about:configはそもそも必要無きゃ触る必要がない場所
トップ画面に警告書いてるだろちゃんと
>>955 こちらの環境は
OS: Win10 Pro 64bit版 1909(OSビルド18363.836)
GPU: AMD Radeon VII
モニター: NEC製AdobeRGB対応モニター(ハードウェアキャリブレーション済み)
Firefox 77.0.1
で、ICCプロファイルなし画像を表示した時、gfx.color_management.modeが1でも2でも色がどぎつい。
(76.0.1までは問題なかった)
>>963 こちらはExpected Resultsの1段目の画像に近い見え方。1段目の画像では左上より右上の方が色濃く見えるけど、
左右同じくらい(左上と同じ様な濃さ)に見えて左右の青空の境界が分かりにくい感じ。
(76.0.1以前では試してないので不明)
同じページをIEやEdgeで見た場合は全体的に色がどぎつくなって見える。
gfx.color_management.enablev4をtrueにしてないとかfirefox再起動してないとかそんな理由だろ
今気づいたんだが、
>>856 でアドレスバーの拡大を無効にすると、
アドレスバーで検索する時、下に検索エンジンの候補が出てこないんだな。
76ではそんなことなかったのに。
http://infoarts.jp/cms_test_image/ 見ても同じ色で見えるんで、一応画像ファイルのICCプロファイルはちゃんと見てるっぽい。
ただ、ICCプロファイルが付いていない画像が、以前はsRGBとして処理されていたのが、77ではそのままモニターの色域で
表示されているのが問題(gfx.color_management.mode=1と2が同じ挙動をしている?)
昨日か一昨日あたりからダウンロードのダイアログが出なくなったんだがアプデのせい?
77.0.1ハードウェアアクセできないの直ってるな
>>968 広色域モニターを使っている人でも、調整目標をsRGBにして使っている人は違いが出ないかも
私は今、意図的にそうして使ってます。一応バグとして上がってるのでそのうち何とかなるでしょ
77/77.0.1はcookie周りバグだらけやな
そういえば76の時に2年ぶりくらいにFirefoxリフレッシュをしたのだが その時cookieがクリアされなかったのだけれども昔からこうだったかなあ
77.0のリリースノーツみてるんだけどこれひどくない??
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/77.0/releasenotes/ The browser.urlbar.oneOffSearches preference has been removed. To hide one-off search buttons uncheck search engines on the about:preferences#search page
one-off search buttons隠したかったらサーチエンジンuncheckしろって普通に検索もできなくなるじゃんこれ
Win10 64bit 77.0.1 ワイ環では問題なし
Linux Debian10 77.0.1 ワイ環でも問題なし
>>328 77からページの情報を表示でtabキー1回押さなきゃいけなくなったのは地味に面倒かな
GoodTwitter2に切り替えた人いるー? FireFoxでもできそう?
Mozilla、「Firefox 77.0.1」をリリース DNS over HTTPSプロバイダーの自動選択が無効化 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1256896.html 軽微な変更を施したメンテナンスアップデートで、脆弱性の修正は含まれていない。 v77.0.1 64bit版なんだけど ウィンドウ位置をタスクバーギリギリの位置(タスクバーは上にセット)にして 一度閉じてからまた開くと、16ドット分くらい下にオフセットして開くんだけど これをどうにかできないかな? xulstore.jsonを直接編集して位置を指定してもfirefoxの方で勝手に下げちゃう たぶんタスクバーと重ならないようにとか、そういう配慮なんだと思うのだけど ものすごくウザくて辟易してしまう
↑ちなみにもっと前のバージョンからずっとこんな挙動ですた
何度もfx再起動したら正常に動作し始めた もう設定触りすぎてアプデ前のは覚えてないぞ
UPDATE待ったほうがいいなw 0.2が来そうだな
>>985 詳しいことは知らんけど
Win10の仕様で見えないウィンドウ枠があるせいだみたいな話をここか関連スレで見た気がする
irfanviewなんかがっつり隙間空けて起動するしなー
>>985 そんな時は「Maximize Assistant」等のウインドウサイズや位置を任意に設定できる常駐ソフト使ったら?
win10で動くか試してないけど
ahkでスクリプト書くっていう手も有る
俺は Fix IE っていうソフトを常駐させて位置決めしてる たぶん Windows 2000 の時代から使ってるw
>>992 それがねえ、まさにそれをずっと使ってるんだけどfirefoxだけは起動してから
少し遅れて位置をオフセットしやがるのよ
maximizeは遅延が指定できないからmaxmizeで位置指定してもfirefoxの
方でオフセットかけてしまう
maximizeで常時位置指定にすればいいけどそれだけちょっと動かしたくても
すぐ元に戻されてしまうorz
それに常時位置をいじられているのでfirefoxでなにか入力してたりても
いちいちフォーカスが外れたりいろいろ弊害が・・
>>994 ホットキー対応の指定位置移動ソフト使うとか 毎回手動になるけど
https://kaciyapp.wixsite.com/freeecho/kaciy-window-operation 上記にも遅延実行は無いけど、移動系ではお勧め出来る
古いの使ってる人も乗り換え検討してくれw
77.0.1来たな…!!!
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251015175830ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1587387627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox Part363 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・【GTA+MC+Simcity】Voxel Turf 01 ・【LDH】THE RAMPAGE from EXILE TRIBE part3 ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 Part3 ©bbspink.com ・【PS4】Fall Guys: Ultimate Knockout 晒しスレ part8 ・【速報】 Firefoxの人気拡張、『DownThemAll!』が復活! ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part803 ©bbspink.com ・【ギアジェネ】コードギアス Genesic Re;CODE part 22 ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1435 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1231 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1454 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1280 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part430 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1828 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1593 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3836 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2627 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2070 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2826 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part739 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3518 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3322 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4140 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3892 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3344 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2799 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1630 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2899 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2496 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2933 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2520 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1804 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1906 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2372 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3929 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3753 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2560 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3112 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2085 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2738 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3393 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3054 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1719 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1839 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4025 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2559 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3881 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1605 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3331 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2841 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3749 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3778 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1532 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4080 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3092 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2495 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart129 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart310 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart230 ©bbspink.com ・【NewFirstStep】EVE Online晒しスレPart46【Muraku Butler】 ・【DMM.R18】エンジェルロックX Feel Girl's Emotion part29 ©bbspink.com ・【Switch/PS/Steam/Xbox】僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE Part108 ・CR【FF20弱+1】MNORPG ANAL*瘋子TA VIX -パチョンコドリブンゲ- 5503【黒魔忍軍の誕生】 ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart336 [無断転載禁止 ©bbspink.com ・【IT】Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正 ・【MLB】MLB各球団の「最低契約」を米メディア選出 マリナーズは菊池雄星「散々な1年目」 ・【Perfume、ワンオク、ベビメタ】WOWOWがほぼアミューズ専用チャンネル化してる件www