◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

VMwareESX/ESXi専用スレPart18 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1558704886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0

2名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 22:37:04.68ID:CiupnvDI0
■関連スレ
VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1426863066/
VMware総合スレ Part45
http://2chb.net/r/software/1539071533/

VMware Player build.0005
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/

3名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 07:06:42.14ID:xr98YdmE0
>>1
乙です!!!

4名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 20:28:18.19ID:2VfDtzwU0
仮想マシンってクロックよりコア数の方が大事だと思いますが
消費電力抑えるために9900Kとかの多コアCPUをクロック下げて運用してる人とかっていますか?

5名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:21:03.86ID:xjuTGStF0
>>4
CPUの仮想化を勘違いしている

6名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:26:21.27ID:d2ljbQ1w0
>>4
リソースの概念がわかっていない

7名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:27:59.07ID:LIHqyaa90
8700でTB切ってはいるけど
特定のコアが頑張りすぎると稼働コアが減るのは頂けない

8名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 22:07:51.23ID:NPGEoZyL0
>>4-5
そうなの?
極論だけど4コア4GHzより8コア2GHzの方が仮想マシンにリソース配分しやすいと思ってるんだが
オーバーコミットさせると何vCPUまでがセーフだか分からんし1仮想マシンあたり1vCPU割当って変かな

9名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 22:50:49.11ID:UoFE/d950
>>8
昔のESXiはCPUのスレッド数でゲストにvCPUを割り当てて、ホストの分を考慮してスレッド上限-1で概ね問題なかったけど、最近のESXiはvCPUリソースの割り当てで、最大クロックに届かなければ問題なさそうだよ。
だから、仮想PCを全台フルスピードで動作させなければ、割と複数台の併存が可能かと。

10名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 23:03:27.40ID:NPGEoZyL0
今ってそんなに柔軟にリソース配分してるんだね
完全に時代に取り残されてたわ…

11名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 17:49:05.10ID:kH6oDxDu0
皆さま、ネットワークの仮想化はどうされてますか?

純正のNSXやCISCOのXRvなど購入できる人だと話は早いですが
とてもじゃないですが手が出ません
GNS3やEVE-NGといったIOSの勉強をする環境とかはあるようですが・・・

12名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 19:22:19.06ID:ekO942ht0
>>11
ルーティングプロトコルを喋らせたいなら、VyOSとかSeil/x86 FUJIあたり?

13名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 22:09:06.24ID:kH6oDxDu0
GNS3でIOSの代わりにVyOSを入れるとかも見ましたが
ルーティングならソフトウェアルータのVyOSを仮想で動かすのもありですね
NSXの説明を読むとvSphere上ならではをつい考えてしまいます

14名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 22:39:09.21ID:RU+lnUHi0
自分はVIRLだな
ciscoの仮想系はこれでほぼ何でも出来るから勉強意欲あるなら無限大に遊べる
買い切りじゃなくて年間更新なのが残念だが…

15名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 22:56:29.76ID:kH6oDxDu0
>>14
ググってみましたがいいですね、CISCOの勉強をする人だと年間$199は惜しくないのかも?!
買い切りならホント良かったのですが・・・

16名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 18:15:50.72ID:Invdu/LU0
メモリはGBで選択できるので理解できるのですが、 CPUの優先とか制限はMHzって単位ですけどどう考えたらいいんですか?

17名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 18:50:35.95ID:Fu8w0W2K0
>>16
Mhzで指定するだけだが

18名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 22:57:05.60ID:hCe+33L40
>>16
単純に、MHzを足し算して積み上げるだけで良いんだけど・・・???

>>17
>>16の質問、一瞬考えたwww

19名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 23:38:40.15ID:pSiP+pGs0
%じゃないのが分かりにくいのかも知れないけど、CPUもメモリと同じ考え方にしてあるようだね

コア数*ベースクロックをそのホストの最大値として、そのうちのどれくらいで制限をかけるって方式
多分ホストを移行してもゲストから見える制限をそれほど変動させない為だと思うけど

20名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:12:21.87ID:ovIznTJj0
シンプルにコア数でやるとか

21名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:42:27.59ID:yDh4cC1P0
>>20
昔のESXiはそれだったんだよね。
ホストPCのCPUスレッド数-1の割り当てでの利用。

22名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:51:58.42ID:ttHFmpzh0
>>21
んなわけねーだろ

23名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 10:00:57.66ID:ovIznTJj0
16がそんなに詳しくなさそうだからそう思っただけなんだけどね…
>>21 3.5使ってた時代はそんなこと言われたよね。うちはめっちゃオーバーコミットさせてたけどね

24名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 10:50:20.91ID:yDh4cC1P0
>>23
5.xから6.xを使い出した時に、CPUの割り当て問題で激しく混乱した記憶があるよwww

25名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 19:40:38.31ID:2q8WIWB/0
RyzenでESXIやってる奴らに共有しとく
BIOS最新まで上げるとパススルーに影響出るから気をつけろよ。
さっき調子乗ってやったらGPU使えなくなったわ
なんとかダウングレードしたけど時間無駄にした

26AZO2019/06/29(土) 15:53:49.79ID:dagB2Cld0
ハイパーバイザを動かしてるマシンにつながってるLCDやキーマウスで、ゲストの画面を出したり、操作したり出来るますか?

27名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 18:02:55.40ID:JIGG9hE+0
>>26
なぜWorkstationじゃなくてESXi使おうとしてるの?

28名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 18:18:19.38ID:4dw1Jc8+0
>>26
> 出来るますか?
真面目に答えるのがバカらしくなる

29名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 18:59:43.46ID:MxKZ6pMw0
>>26
できるけどESXiじゃなくていいじゃん。

30名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 19:44:14.43ID:wRPK5LQ90
VCSAをほかのローカルデータストアに移行したいです
vMotionとstorage Vmotionを試しましたがエラーが出てしまい使えないためESXiから直接しようと考えています

このときVCSAにある
appliance_1~12.vmdkとappliance_1~12-flat.vmdkも移行する必要ありますか?

31名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 20:01:12.40ID:7QrWHSh60
バージョンが古いけどこの辺かな?
http://communities.vmware.com/thread/503785

仮想ディスクを移行しないとか出来るんか…?

32名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 20:42:22.87ID:wRPK5LQ90
説明不足で申し訳ございません

そのリンク先を見てVCSAで「データストアの変更」と「ホストとデータストア両方の変更」を試したのですがダメでした

vCenter ServerもESXiも6.7なのでローカルのデータストアでも移行できるとおもっていたのですが、、、

というわけで以下のURLの手順で同一ホスト内にあるローカルのデータストア(datastore→newdatastore)間でVCSAを移動したいと考えています

https://kb.vmware.com/s/article/1004625?lang=ja

このときvmkfstoolsを使って移動させるのですが
appliance.vmdkの他に、数字の入ったappliance_1~12.vmdkと数字とflatが付いたappliance_1~12-flat.vmdkがあります
これらも一緒に移動しなければなりませんか?
という質問でした。

33名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 20:53:57.64ID:CeLZ1Szw0
まずはどの様なエラーで失敗したのか、どこで止まるのか記した方が早いよ。
vmkfstools使ってしようとしてるのはvCSAを停止してから直接だよね?
移行するなら基本は全てのファイルを一括にしないとだめだよ。

34AZO2019/06/29(土) 21:15:45.48ID:3AR/IBCA0
返答ありがとう。日本語のブレは堪忍な。
マザーの相性か、ESXiの起動すらままならず試すに至らなかったんです。
出来るみたいなので頑張ってみます。

35名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 21:28:23.50ID:/BQXGL700
>>26
定期的に出てくるねこの質問
なんでESXiでやろうとするんだろう?

36名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 22:43:33.87ID:zzddcxIj0
できる(ようにすることは)可能だけれども、前提条件が多いのでやめた方がいい

37名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 22:48:59.68ID:L3DWzozo0
>>35-36
ホストに付いてるオンボのリソースを利用して、仮想機の画面を出したいって事なんだろうけどなぁ・・・。
KMが出来る様になったのだから、Vも何かすれば出来る筈だ! って感覚なんじゃないのかね?
知らんけどw

38名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 01:12:23.49ID:IlAniGaO0
仮想マシン(稼働中)のバックアップを取りたいのですが、お知恵を貸して頂けますでしょうか

現在、RAID1(4TBx2)構成が2つ、2012R2をファイルサーバとして3TBづつ割当を使用してます
今回、HDDを追加しRAID1 x2構成からRAID6 x1構成にしたいと考えています

前段階として、別途用意した8TB(非RAID)へバックアップを取りたいのですが
稼働中でロックされてるため、直接vmdkのコピーは取れません
また2つのRAID共に空き容量が300GB未満のため、スナップショットも取れません

何か良い手立てはありませんでしょうか?

39名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 07:49:48.23ID:aEmzyxau0
>>38
ホストを止められる様に関係各方面へ調整をする。
それしか無いと思うよ。

40名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 12:37:25.51ID:PuFgHNuq0
>>37
趣味や実験的に試してみたいとかならこのネタも面白いんだけど
実用で考えるとESXiでやる意味ある?て思うよね

何スレか前でもこのネタで盛り上がって
結論として出来るけどネタでしかなかったと思う

>>34
たしかLCD・マウス・キーボードをゲストにパススルーして実現してた気がする

41名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 13:06:28.29ID:aEmzyxau0
>>40
限りなく実機に近い仮想機を作る、と言う意味合いでは「出来る」んだよね。
GPUにしたって、PCIパススルーでも実機の95%程度のパフォーマンスで動くのだから、まぁ遜色ないと言えるし。
KMはUSBのカードをパススルーして、そこにぶら下げれば良いのだからね。

42名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 14:50:06.78ID:RJ4KSJRi0
ていうかこのスレこんな人おったんや

43名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 15:13:50.44ID:GZFF3vkj0
一人のハイパーバイザに仮想人格がいっぱい乗ってるだけですよ?

44名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 16:53:40.61ID:ZjMKqu410
よくわからんがグラフィックカード追加してそれにパススルーで表示させるってこと?

45名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 13:10:35.74ID:OsY01XF30
6.5 update3 きてるよ。

46名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 20:49:07.52ID:A4ofn9ve0
>>45
おぉ、情報thx!

47名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 22:44:40.29ID:NH654vnm0
HPのはもう来てた
富士通のはまだ来てない

48名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 14:48:42.19ID:glL+z+uP0
昨日my vmwareに登録したんだけど確認メールがこないんだ…なんでだろう
試しにさっき別のメールアドレスでも登録してみたけどやっぱりこない…
すぐには来ないものですか?

49名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 14:51:31.39ID:glL+z+uP0
あっVMware総合スレあったのか。そっちに書いたほうがよかったな。
ごめんなさい。

50名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 10:18:20.32ID:A/8QVpmR0
自作PCにESXiでCPU温度を簡単に知る方法あります?

51名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 11:08:33.43ID:AwdIM8710
ipmiならOSに依存しないぞ。

52名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 12:45:05.59ID:uS7pDHsh0
asrock rackとかsupermicroとかのマザーにすれば基本ipmi付いてるから簡単。

53名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 13:56:23.07ID:pF/u8B3o0
>>50
ipmitool のバイナリをホスト上に配置して、手っ取り早いのは
./ipmitool sdr | grep degrees
とでも打てばマザボから温度センサー値を拾ってくる。

54名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 21:32:02.46ID:m2RVIMHK0
CUIコマンドって、どこかにまとめサイトある?

55名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 21:40:12.96ID:pF/u8B3o0
>>54
esxcli や esxcfg-系、PowerCLI、pyvmoniなら公式のリファレンスやVMware code、コミュニティで検索かければいくらでもまとまったのが出てくるよ

56名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 12:17:10.19ID:ECeK1J1h0
esxiにのせたssdのキャッシュがオンにならないようなのですがやり方ってわかりますか?

57名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 14:29:52.17ID:RF48grSV0
HDD内蔵キャッシュみたいなのがSSDにもあるの?
ライトスルーはいいけどライトバックはサーバーだと基本オフだな

58名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 14:46:09.09ID:LvCvDGUX0
バージョン分からんけど、vFRCではなくホストキャッシュ機能だよね
SSDをデータストアに登録して、キャッシュ構成の操作した?
使ってるバージョンのマニュアルでホストキャッシュって調べれば手順が載ってる

59名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:51:03.94ID:RF48grSV0
ホストキャッシュって要はスワップだよね?
vFRCの性能は知らんけど使えたらいいなあ

60名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 21:08:21.46ID:2MQIj/RO0
>>59
この前試しに入れてみたらきっちり10Gの速度でたよ。
評価のvCSA入れたらvsphereの評価期限が60日にリセットされたから60日毎にvCSA入れてればずっと使える…かもな。

61名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 08:43:21.88ID:64hff/ZU0
>>60
10GってNW?だとしたらDisk速度が1GB/s超えかあ
ていうか>>56はどこいった?w

62名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 09:09:18.57ID:2kqz6tF90
>>61
そだね。
nicは共にconnectx-4 lxの10G。
sr-iovやsmbdirect使っての記録です。
40G NICが安く手に入ったからまた組んでみようかと。
当然だけどキャッシュはリードのみなんでライトとの格差が非常に笑える。
因みにvFRCはESXi7からなくなるのだとか…

63名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 15:32:47.35ID:/DzTNNpC0
esxiにOMSAを入れて、serveradministratorをWindows10に入れて接続しようとしたら接続できなくて分からん。
エロい人教えて

64名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 15:37:19.13ID:su+pGjMr0
構築業者に金払って頼め

65名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 09:36:11.11ID:KwMvBBA30
esxi試してみようとアカウント作ってみるも評価版の登録ってところポチってもエラーメッセージが出てダウンロード出来ない…
スタートラインにすら立てない

66名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 10:36:54.66ID:KwMvBBA30
自己解決です
Chromeとfirefoxがダメだったみたいです

67名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 22:16:59.08ID:aDsUdmfZ0
>>66
馬鹿は死ね

68名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 22:39:14.80ID:l1ycHgmJ0
>>67
まぁそう言うなよ。
FirefoxとChromeがダメで、IEだったら問題無かったって事もあったぞ。
俺が喰らったのは、QNAPのNAS(確かTS-119)だけど、F/WうpをFirefoxやChromeで行うと、HDDの中身あぼん。 iii orz iii

69名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 23:33:17.65ID:RsXtH8IZ0
初心者丸出しで申し訳ないが500gbのhddにesxi6.7インストールして、
空き容量に仮想マシン用のデータストア作成しようとしているのだが「ホスト設定を変更できません」と出て作成できないのです…
なにか考えられる原因ってなにかあるでしょうか?
他のシステムで使っていてパーティションが残ってるとエラーが起こるとかはぐぐったら出てきたのですが、
一応win10上でフォーマットしており、CLIでパーティション確認してもesxi関係のパーティションしかありませんでした。

70名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 00:14:34.17ID:O5VH//Lx0
>>69
すみません、自己解決しました。
win10でhddフォーマットした際にGPT形式でフォーマットしていたのが原因だったようです…
MBR形式に変更したら、esxiインストール直後にデータストアが当たり前のようにデータストアがありました…
スレ汚し失礼です

71名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 21:36:53.62ID:J6n7qzPt0
>>25
遅レスだが報告あり

RyzenでUSBパススルーは不安定とかあったけど、今も同じ状況?

72名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 21:49:18.00ID:nSr1tPkB0
ryzen直結のusbをパススルーして試してみたら?
hyper-vではパススルーした先にpx-q3pe4を接続して運用してるが問題は発生していない。
ESXiだとpaththru.mapに追記必要だけどパススルーできた。
まだマウスを使って動確しただけだから安定性はわからんが不思議な挙動とかはなかったよ。

73名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 09:02:11.35ID:GC0rfVVJ0
>>72
ありがとう。実績あるようだし組んだらとりあえず試してみるわ

74名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 13:02:13.06ID:4PD5o93p0
>>71
余裕やで、
ちなみに2700xとasusのx470使ってる
usbデバイスパススルーしたチューナードングルとスマートカードリーダー使えてる。
usbのpciカードもパススルーできるし特に制限無いで

75名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 23:02:53.23ID:lbwLBK710
>>74
>>72にも書いたがusbカードなくてもCPUからでてるUSBコントローラもパススルーできるぞ。

76名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 00:29:34.76ID:w7MsTMYQ0
ちょっと教えて下さい。
ESXi 5.5なんですが、Vmidを手動で変更する方法ってないですか?
どこか参考に出来るサイトがあれば、紹介して下さい・・・。 m(__)m

77名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 13:46:52.98ID:6jQ5r2P+0
>>75
まじかよ、てかそれどうやって見分けるんだ?

78名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 06:35:47.09ID:2Hkw2djJ0
1. sshでesxiにログインする
2. lspci | grep -i usb を実行する
ウチだとこんな感じ
VMwareESX/ESXi専用スレPart18 	->画像>14枚

3. 2で取得したデータのうちチップセット名が無い方の
デバイス情報を使ってベンダid:deviceidを取得。
うちの場合はこんな感じで1022、149cが該当
VMwareESX/ESXi専用スレPart18 	->画像>14枚

4. 3で出てきたベンダidとdeveiidを/etc/vmware/passthru.mapに記載する
VMwareESX/ESXi専用スレPart18 	->画像>14枚

5. reboot

6. ryzenのusbコントローラをパススルーを指定、リブートする。


で、出来ていたんだがさっき見たら失敗してた。orz
まあやってみる価値はあるかと。

79名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 06:40:10.14ID:97tWfqMD0
ゲストOSを再起動するとパススルーしたGPUがコード43吐いてしまうので困っとります
ホストOS再起動するとまた認識するんですが面倒なんす
なんか設定足りてないんでしょうか…これは挙動としては普通なんですかね?

80名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 11:47:52.12ID:bMS5qyfB0
>>78だが x570m pro4 + 3600の環境ではうまく行った。
78での環境も2700の時はうまくいってたをだけど保証できるものではないのでご参考まで、ということで。
VMwareESX/ESXi専用スレPart18 	->画像>14枚

81名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 11:54:30.78ID:bMS5qyfB0
日本語が変…orz

82名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 12:12:02.15ID:bMS5qyfB0
>>79
/etc/vmware/passthru.mapにデバイスリセットの方法を指定すればいいかも。
ホストos起動時しか動作しないような気がするけど。

83名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 12:19:25.64ID:q/hvFGLs0
>>82
お家帰ったら早速やってみますわ(´・ω・`)
ありがとうございやす!!!!

84名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 20:08:38.82ID:OnJLiHz80
>>80
zen2でも普通にできるんだね。
bios最新?

85名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 21:23:28.56ID:bMS5qyfB0
>>84
1.5、最新です。
追加するベンダid/デバイスidは共通みたい。

86名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 03:07:25.66ID:NHHpS3AN0
ryzenでsataカードのパススルーできてる人いる?
パススルー設定は出きるけど、windowsのvmに追加したらwindows起動途中でvmが落ちる。

87名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 12:38:41.38ID:z+PgNo8Z0
sil3132ならintel xeon 環境でもうまくいかなかったな。
因みにcpu直結スロットに挿した?

88名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 14:04:58.57ID:tdDB+UG00
>>87
cpu直結はグラボと10Gのnicで空いてない。
intelのときは何も考えないで出来てたのになあ。

89名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 15:47:49.52ID:z+PgNo8Z0
ryzenはcpu直結スロットじゃないとダメだと思うぞ。

90名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/27(土) 10:33:34.85ID:I4swhutq0
>>79
もう解決したかもしれんが「GPUパススルー VM再起動」で探すと出てくるな…

91名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 19:53:25.78ID:vSPCCAJx0
ryzenのsataポート、4つの内2つはpassthru設定はできるんだがVMにつけると起動エラーになる。
passthru.mapにパラメータ追加すると起動はするもののos起動中にハングアップというか電源断。
vmからsataポート直接アクセスできるといいな、と思うんだが無理かな。

92名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 20:03:39.89ID:cj8fXlj40
>>91
RDMしてもダメって事ですか?

93名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 20:07:16.78ID:vSPCCAJx0
RDMはたぶんいける。やってないけど。
sataポートごとパススルーできた方がsata portにhdd接続するだけでos側に認識できるようになるから楽になりそうだな、と。

94882019/07/28(日) 20:58:57.44ID:RjXbv5ef0
USBカードは問題なくCPU直結じゃなくてもパススルーできるからsataカードがうまくいかないの不思議なんだよね。
BDドライブをホスト経由でVMで使うとでアクセス時にwindowsがブルスクになるから
asataのパススルーで繋ぎたかったけど、パススルーしたUSBをsata変換して繋ぐことにしました。

95名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 00:31:35.82ID:ezaBkS0E0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/

96名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 14:09:48.38ID:LVlVlxT60
久し振りにゲストの空き領域を0埋めしたら、何もしなくてもvmdkの使用量が減ってた
今ってこんな便利なのね、というか知らないだけで結構前から?
6.7.0U2(13981272)

97名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 14:13:34.56ID:qlG28fU10
高田馬場ゲーセンミカド アーカイブ直リンスレ4
http://2chb.net/r/gecen/1526564944/773-
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:27:25.83 ID:r6axv/hG0
ただイケダもAKIRAもまだまだよのう
チャットで南人彰や鈴木ドイツのような複数捨て垢で煽って楽しんでる奴の書き込みと分からないといけないよな
ブロックはしなくていいから(ネット工作用に捨て垢を100以上持ってる連中だから)スルーはしないと

こういうネット犯罪者は捨て垢と捨て垢で話を望まない方向に盛り上げていく手口を使ってくる事も覚えておくように

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:41:55.76 ID:KvFn6Uzl0
他のyoutuberの人は飛ばして読んだり
基本チャット民はスルーでいいからね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:51:36.07 ID:/8wLH/520
1,株式会社チキンヘッドの南人彰は、ゲームが作れなくなってからは芸能人の有料フォロワーや電通の下請けの宣伝工作をやっている
確定しているのはハリウッドザコシの有料フォロワー(つまりはサクラ)
2、ゲーム業界で恨みを残す形で追い出されたので成功している者を恨むような傾向が強い

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:53:02.50 ID:/8wLH/520
なんで南人彰がゲームを作れなくなったかはセガの奥也氏に尋ねたほうが早い

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 23:11:17.17 ID:FTOC1U1T0
「ガロスペで一番強いキャラは誰ですか?」などの
埒の開かない質問も実は南人彰&鈴木ドイツらで
わざと揉めるような質問をしてくる         

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/05(月) 11:12:40.44 ID:sg9JXTBv0
つべの垢100以上ってやばいよな
ミカドの動画のコメント欄で自分の書き込みに高評価を連ねるとそのコメントはトップ表示されるようになる

そういうやつに心当たりない?動画うp管理してるミカドの人
そいつが南人彰ないし鈴木ドイツだよw         一生懸命自作自演ネット工作頑張ってるところ悪いんだけど、これってお前が犯人なの? 株式会社チキンヘッドの南人彰

98名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 16:15:16.61ID:ZTu6+jIW0
Threadripperグラボ無しでesxi普通に起動するんだな
pcieスロット1つ空いて嬉しい

99名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 16:34:21.82ID:NNMW/9mq0
>>98
esxiだけじゃなくwindowsやlinuxもグラボ無しでいける。
セットアップの時に必要なのはesxiと同じ。
インストールメディアに応答ファイルを組み込めば最初からグラボレスでいける。
windowsはグラボレスでもrdp使えるから使い勝手は変わらない、

100名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 19:33:50.60ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
gwvw

101名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 14:41:21.63ID:i8Yq+Jer0
>>98
リッパーでesxiって
ちゃんとクロック可変する?
前やったとき定格固定だった
電気代がひどいことになったから素直にwin入れた。

102名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 15:05:02.97ID:/WQXzImi0
>>101
P-StateがBIOSで無効になってたとか?

3900X+6.7.0U2(13981272)だと3.8G、2.8G、2.2Gの3パターン
ただ2.8Gはほぼ使わない


zen2のRDRANDバグの影響はESXiも受けるね
VMkernel.Boot.disableHwrngをfalseにするとESXiはRDRANDを使わなくなるけどゲストには公開されたまま
設定するのが面倒だった…

103名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 15:11:13.20ID:/WQXzImi0
>>102
×:false
○:true

104名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 15:24:16.21ID:i8Yq+Jer0
>>102
p-stateは有効だったんだけど
c-stateが使えなかった。
仮想マシン上のwin10のタスクマネージャーみても
定格固定だった。
xeonとかだとリアルタイムに変動してたんだけどな。

105名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 17:12:18.06ID:tufsaOIy0
c-stateってスリープとかの機能と思ってたんだけどesxiだとどの辺が嬉しいの?

106名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 20:39:54.88ID:/WQXzImi0
>>104
あら、違ったか
Pが使えてCが使えないのは一緒だ

Xeonだとゲストもクロック可変するのが以外
Intel CPUのESXiも使ってるけどゲストは固定のしか見たことが無い
どっかに設定があるんだろうか

>>105
コア単位でスリープ出来るから、多コアと低負荷の場合にはそれなりに効くんではないかと

107名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 20:55:56.07ID:DKunDaDK0
>>101
あー言われてみれば定格のままですね
グラボ取ってしまったんでp-stateとかは確認出来ないんですがまた付けた時に確認してみます

108名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 21:36:00.86ID:o2n0pjuW0
>>107
グラボついてると何か確認できるのか?
webアクセスかsshアクセスの方がいろいろ確認できると思うが

109名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 22:21:22.25ID:DKunDaDK0
>>108
マザボのUEFIでそういう設定があるか確認するんじゃないの?
今まで5.1を適当に使ってて昨日6.7使い始めたところなんでよくわからんのです

110名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 23:41:53.67ID:yq6vabge0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934

>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
ga

111名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/13(火) 02:35:20.48ID:O9lLWBHN0
>>109
urfiの再確認か、なるほどね。
取り急ぎ自分の方でそれなりに設定してみた限りでは効果なかったな。
設定し過ぎが原因の可能性は高いが。

112名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/13(火) 08:45:48.39ID:ajtiyXuD0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す bada

113名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 13:21:16.90ID:oAs7BYxA0
ESXi 6.5 U2にKona Linux(4.0 Pro)を入れたんだけど、Kona仮想機の電源offしようとすると、Kona仮想機その物が応答無しになってしまう・・・。
CLIから電源offを実施しても、failになってしまって、結局ホストを再起動するしかなくなるんだけど、何方かその手の情報お持ちでないですか?
そのホスト機で同時に動作している、その他の仮想機はちゃんと電源が切れるので、Kona仮想機の問題と思われるのですが・・・。

114名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 21:05:19.43ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜagaw

115名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 02:31:17.09ID:LtLFzAEd0
6.7.0U3が出たぞー

EPYCでC2ステートが使えてなかったとか、1809ゲストで起動が遅いとか踏んでるっぽいのがあるなぁ

116名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 03:11:35.22ID:YybW0Ag30
jd株式会社チキンヘッドの南人彰?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよ

117名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 10:12:35.29ID:MBvFXdtP0
ovaのデプロイ直った?

118名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 17:47:56.64ID:VPHC843o0
8毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよ

119名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 19:17:17.77ID:HhKJH0ZY0
>>120
やべ、epycのc-stateは熱い
帰ったら速攻アプデだわ
俺のryzenのクロック下がってくれ!

120名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 19:39:25.88ID:VPiBYMqJ0
m毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよww

121名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 21:12:59.85ID:vwRyMZ/D0
いつも見ているぞ

122名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 21:14:51.97ID:6bbXi1YQ0
うわなっつw

ひさびさに見たなそれ

ひとあきw

123名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 21:56:23.28ID:HhKJH0ZY0
RyzenでC-STATEはいった!
esxi側の問題だったのか。
Ryzenユーザーは6.7u3必須だな!

124名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/21(水) 22:30:27.95ID:Zhq3ZnhS0
>>123
あらら…hyper-vに移行したけどまた戻ろうかな?

125名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 18:44:31.53ID:7N+zO7EX0
無料だから、ESXiを使ってるけど、物理マシンを入れ替えようとしたけど、仮想PCを移行できない。
もう、いっそのこと、Hyper/vにしようかなと思っているところだけど、なんか、意見ください

126名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 18:51:07.95ID:eteNrJzt0
>>125
仮想マシンを停止してエクスポート、インポートするか旧esxiにsshでログイン、scpで新esxiにコピー

127名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 20:04:16.28ID:Rgnq0RGb0
エクスポート/インポート(デプロイ)に一票
scpはシンプロビジョニングの時に手順が微妙に面倒じゃない?

Hyper-VもクライアントHyper-VならともかくHyper-V Serverはどうだろうね
ワークグループ環境だと使えるようにするのに手間取ったけど

128名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 20:06:55.30ID:S8IcyRML0
>>125
proxmox ve。
無料でクラスタやホットマイグレーション、分散ストレージ(ceph)、zfs、lxcなどに対応。
中身はdebian。
起動ディスクからzfsのソフトウェアraid組めるから安心。

129名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 21:22:51.33ID:eteNrJzt0
あーそういえばvcenter converterがあったな。
esxi同士ならこれでいいんじゃね?

130名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 23:36:05.83ID:xUJhw3CT0

> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん

131名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 23:36:17.87ID:xUJhw3CT0
c全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん

132名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:07:29.98ID:SzScEpMc0
>>117
直ってたyo

133名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:10:09.34ID:SzScEpMc0
6.7u2はインポートエクスポート正常に機能しなかったけどu3では直ってるね

134名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 15:18:54.91ID:5MIpxjCs0
ESXi → Hyper-V の V2V なら nhc ってツールを使った。
Windows ゲストならゲスト内からの disk2vhd でも出来たりする。

135名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:27:52.47ID:yFXM1w0W0
>>126
ovftoolでエクスポート・インポートをすることにしました。本当は直接scpでコピーしたかったのですが、どうもやり方を見つけられなくて。
とりあえず、エクスポート中

136名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:31:53.18ID:yFXM1w0W0
>>128
proxmox 初めて知った。
気になる。
ESXiでは、RAIDの管理コマンドがよく分かっていなく、BIOSでしか状況が分からない状況。
この辺も、Hyper-Vにしたらどうなるんだろうと思っていたところ。

137名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:34:04.13ID:DkXv1KMx0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

138名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:34:21.06ID:DkXv1KMx0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

139名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:34:32.50ID:DkXv1KMx0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

140名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:50:34.31ID:/PL8fh/Z0
6.7U3にしたら見事に起動不可に…
KVMなしで離れた場所に置いてあったから戻すの面倒だったわ

https://communities.vmware.com/thread/617099
ズバリこの症状なんだけどU3にアップデートする人は気を付けてね

141名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 22:09:57.23ID:6mlXRU/40
VMTNの外国人共もコンパチリストの意味すら把握してないのは凄いな
U2までは正しく動いてたから互換性に問題ないとか言う馬鹿なコメントもあるし

142名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 22:54:07.89ID:YyqO1bKe0
元に戻すのは簡単なのにね

143名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 05:22:02.12ID:RhiH+iNY0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

144名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 05:22:17.86ID:RhiH+iNY0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

145名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 05:22:29.86ID:RhiH+iNY0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

146名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 22:36:06.30ID:DmHyc1tA0
接続の問題が発生後、ボリューム xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (datastore1) へのアクセスがリストアされました。
接続の問題により、ボリューム xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (datastore1) へのアクセスが失われました。回復処理が進行中です。まもなく結果が報告されます。
接続の問題が発生後、ボリューム xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (datastore2) へのアクセスがリストアされました。
接続の問題により、ボリューム xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (datastore2) へのアクセスが失われました。回復処理が進行中です。まもなく結果が報告されます。
こんな警告が結構な頻度で発生しているようです。
対処法を教えてください。

147名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 22:52:19.32ID:QCT7wGQW0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

148名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 23:03:08.09ID:BnpDoeOr0
>>146
https://kb.vmware.com/s/article/2136081

https://kb.vmware.com/s/article/1003955

ログを確認してホストとストレージ間のパスに問題がないか確認する事

149名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 00:13:12.99ID:IeGvXg4q0
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/268

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/27(火) 23:32:44.52 ID:MeqipDWo0 (PC)
警察突入させるの楽しみだ


      ,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,
    ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||  南   ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||  人   | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||   彰   || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  ●   |ヽ     /|   ●  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ __ __   ,|/   l   < 警察突入させるの楽しみだ
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \__
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
        \         /
          \____/
                           くそわらったwww

150名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 00:13:51.34ID:APAlSeNX0
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/268

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/27(火) 23:32:44.52 ID:MeqipDWo0 (PC)
警察突入させるの楽しみだ


      ,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,
    ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||  南   ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||  人   | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||   彰   || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  ●   |ヽ     /|   ●  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ __ __   ,|/   l   < 警察突入させるの楽しみだ
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \__
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
        \         /
          \____/
                           くそわらったwww

151名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 07:56:49.89ID:vIfItyWt0
>>148
ローカルのデータストア(SSD)なんですけど

152名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 08:00:31.43ID:wL7dVEvh0
SSDの書き換え限界に達したとか。
うちは古いintel ssdだけどMLCだから壊れにくいのかな。

153名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 08:30:05.41ID:mQC2yq3y0
>>151
であれば内部バスかドライブ本体に問題があるのでは?
ログ見た?

154名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 09:25:56.66ID:ExsIMVvK0
>>146
diskをsmartコマンドで見てみ?

155名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 12:47:47.54ID:eeMKwP3t0
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw

156名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 12:48:17.54ID:Za+2pipi0
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw

157名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 12:48:32.29ID:Za+2pipi0
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw

158名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 18:16:07.40ID:nKdmRRby0
USBメモりでRAIDできたらいいのになぁ
故障するたびに再インストールしてるしわりかし頻繁に入れ直してる気がするわ

159名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 18:44:39.28ID:ExsIMVvK0
>>158
USBメモリをddしたら?Windowsでもできるアプリあるよ。
使う時は管理者権限で実行してね。

もしくは、>>128のProxmox VEを使うとか。

160名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 22:22:46.62ID:8IFa/Oy20
>>154
smartはOK表示されていました
>>153

/log/host/vmkwarning.log
2019-08-27T06:25:36.825Z cpu0:2097175)WARNING: NMP: nmp_DeviceRequestFastDeviceProbe:237: NMP device "t10.ATA____..." state in doubt; requested fast path state update...
2019-08-27T07:11:29.002Z cpu2:2097177)WARNING: NMP: nmp_DeviceRequestFastDeviceProbe:237: NMP device "t10.ATA____..." state in doubt; requested fast path state update...

/log/host/syslog.log
2019-08-28T12:51:04Z smartd: [warn] t10.ATA____...: TEMPERATURE above threshold (64 > 50)

/log/host/vmkernel.log
2019-08-28T13:12:14.138Z cpu3:2097695)ScsiDeviceIO: 3435: Cmd(0x459a40cc29c0) 0x85, CmdSN 0x27993 from world 3536687 to dev "t10.ATA____..." failed H:0x0 D:0x2 P:0x0 Valid sense data: 0x5
2019-08-28T13:12:14.138Z cpu3:2097695)0x24 0x0.
2019-08-28T13:12:23.728Z cpu1:2097568)INFO (ne1000): false RX hang detected on vmnic2
2019-08-28T13:14:15.595Z cpu2:2097695)ScsiDeviceIO: 3435: Cmd(0x459a40cd4300) 0x85, CmdSN 0x279c1 from world 3537209 to dev "t10.ATA____..." failed H:0x0 D:0x2 P:0x0 Valid sense data: 0x5
2019-08-28T13:14:15.595Z cpu2:2097695)0x24 0x0.

161名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 22:57:25.77ID:VtX7yp420
>>160
バージョンとハードウエア構成、RAIDカード・IOカードのモードは?
構成は違うだろうけど SCSI コマンド 0x85 系での問題で smartd を無効化するなど KB や VMTN の投稿があるよ

162名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 23:12:26.33ID:oomMHkXR0
>>160
syslogはアッチッチじゃないの?
64度で、50度の敷居値を超過しとるで。

163名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 23:30:24.37ID:8IFa/Oy20
>>161
鼻毛鯖 TX1310M1 6.7.0U2 (13473784)
RAID組んでいません、ローカルのデータストア2つ(両方SSD)
E3-1226 v3 RAM 32GB
検証用に使ってます
>>162
警告の出てるSSDはCrucialの安いやつでSMARTの温度が正しく表示されないようです

164名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 01:22:07.86ID:h23oNnTo0
>>151
ドライブのコントローラチップが応答しなくなってリセット処理されてる挙動だと思う。
ATAなディスクにオンボードコントローラ経由で高IOでアクセスするとよく起きた記憶がある。
アクセス頻度下げるか、いいHBA経由で使うと改善した。

165名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 13:49:52.07ID:ZGxsp/QD0
stateがダウトってレポートが出てる時点でダメだろ・・・。

166名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 14:32:30.02ID:rIo7M1FL0
コマンド:0x85(SMART、REPORT IDENTIFYNG INFORMATION)に対しての応答が
SenseKey:0x05(ILLEGAL REQUEST)
ASC/ASCQ:0x24/0x00(INVALID FIELD IN CDB)
になってるのかな

デバイスがサポートしてないパラメータでESXiがコマンド投げたからエラーになってるみたいだけど

対処としては
・SMARTデーモンを止める(コマンド投げなきゃエラーにならない)
・デバイスのファームをアップデートする(Crucialならそれなりにファームが出てる、直るとは限らないけど)
・ESXiをアップデートする(6.7U1だとINVALID FIELD IN CDBが出る不具合が修正されてる、バージョン考えるとこれも望み薄)
・デバイス買い換える

うちだとMX500は特に問題なく動いてるね
USBメモリで同じエラーが出てるけどデータストアが無いからか問題にはなってない

167名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 06:16:15.61ID:8G4wwoGx0
w■ 栃木ゲーセン事情80 ■
http://2chb.net/r/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw

168名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 08:46:52.68ID:t27CzAE40
>>164
>>161
SSD抜いて指し直してしてたらいつのまにかエラー出なくなりました
そのほかのことは何もしてません
CrucialのソフトでMX500のファームウェアあげようとしたのですが、アップデート完了しましたのメッセージは出るものの実際にはアップデートされず諦めました
>>166

169名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 10:05:15.13ID:OW9SgyNx0
全くどうでもいい話だけど、自宅のPCにESXi突っ込んでいじくってたんだけど、6.7u2まではvsanbaseとvsanapiのモジュールを
無効にしてても普通に動いてたんだけど、6.7u3に上げたらvmware-hostdが起動できなくなって詰み掛けた。
esxcliとかも使えなくなってて、esxcfg-module からvsanbaseとvsanapiを有効にして再起動したら普通に
動くようになって助かった。ショボいPC使ってるからできるだけ使ってないサービスとかモジュールを外して
軽量化しようとしてたんだけど。iSCSI関係とか、使ってないサードパーティ系のドライバとか片っ端から
外してみたけど意外と動く。

170名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 12:37:30.57ID:2a894LN+0
http://2chb.net/r/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw

171名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:14:04.33ID:tWITAzNm0
>>169
むしろどれ位ショボいのかを共有して欲しい。

172名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 23:37:54.34ID:ReZ39Nuz0
ESXi詳しくないんですがデータストアにNFSやiSCSI等の外部ストレージ使ってる時ってサーバー起動不可でハイパーバイザ再インストールした時でも復旧できるんですか?

173名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:01:32.97ID:fRPgh2/A0
>>171
Deskmini110にPentiumG4500載せてメモリ32G積んだ奴です。
データストアはオンボのSATAに繋いだSSD2台とインストールメディアの
格納領域はNFSでNASと繋いでる。
せいぜい2〜3台しか上げないからメモリは余ってるけど、
SSDがボトルネックになってる。

174名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:13:54.48ID:fRPgh2/A0
>>172
マウント出来て中身が見えてるなら可能じゃなないの?

175名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:37:26.09ID:qTYF+b5w0
>>172
クラスタ組んでいれば仮想マシンは生きてるサーバで動作する。
だからesxi再構築となってもクラスタに再参加するだけでok。
クラスタ組んでいないときは仮想マシンの登録をすれば復旧する。

176名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 08:27:50.72ID:VNuTZ/fP0
>>172
インベントリ再マウントして必要なゲストを再登録で良い

177名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:56:56.18ID:hXJCMKmY0
>>178
ssdじゃなくてネックはnasまでの回線じゃね?

178名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:23:39.04ID:oDd+9e820
>>173
瓦記録HDDならまだしも、SSDがボトルネックになるなんて想像が付かない。

>>177 が言うように、NAS/NFSがボトルネックだと思う。

179名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 13:57:33.85ID:qTYF+b5w0
>>169
関係ないモジュール読み込んだり起動したところでメモリに余裕があれば性能は変わらんと思うけどな。
仮想マシンはNICをvmxnet3にしてる?
これは準仮想化ドライバだからそれなりに速いけどe1000やe1000eだったりするとソフトウェアエミュレートだから遅くなるぞ。

180名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 19:47:53.42ID:fRPgh2/A0
>>179
USBメモリから起動させてるから起動待ちが結構短縮されるよ。
NICはvmxnet3にしてる。

WindowsゲストでWindowsUpdateとか掛けると他のゲストが目に見えて遅くなる。
IO待ちが増えてるからSSDが足引っ張ってんだな。と思ってました。

NFSマウントしてるデータストアには仮想マシンは置いてないですよ。
ISOファイル置いてるだけ。

181名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:06:08.15ID:fRPgh2/A0
仮想マシンのディスクはIDEにしてるんですが、SATAとかSCSIにしたほうが良いのかな?
IDEにするとSATAとかSCSIのドライバ入れる必要がないので。

182名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 00:53:50.54ID:La1lvEIv0
>>181
仮想マシンで一体全体どんなOS使ってるの?

183名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 12:10:23.45ID:bUf4od6K0
>>181
足引っ張ってるのはcpuだろ。
vmが動く際はそのvmに設定しているvcpu分cpuリソースに空きがないと動作しない。
4スレッドしか使えない物理cpuで4vcpuの仮想マシンを複数作ると動きが悪くなるのは当然。

ストレージだがドライバ必要なデバイスの時点でそのデバイスではインストールすらできないな。
逆にインストールできるなら気にする必要はない。
vmware-tools入れとけばok

184名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 12:10:13.59ID:g6/JHeMD0
10gbeとnvme使ってるのだけどesxのfreenasの速度が200mb/sしか出ない理由ってわかります?

185名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 16:32:20.13ID:jILqL8JY0
>>184
そんなもんじゃない?
rssとかmtuとか調整した?

186名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 18:53:56.92ID:UccSDmg/0
>>184
200MB/sならざっくり2Gbps出てない?
VM側の仮想NICはどれをご利用?

187名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 21:55:52.95ID:AfUwaQsn0
>>186
vmxnet3です
mtu 9000
rss 4

188名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 21:56:41.48ID:AfUwaQsn0
pciパススルーも試しましたが同じくらいしか出ません

189名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 21:58:57.60ID:AfUwaQsn0
msi-x周りで問題出てる感じですかね?
パススルー時にinterrupt stormが発生してるとカーネルから言われる

190名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 22:18:42.03ID:AfUwaQsn0
使ってるnicはx710da4とsfn7122fの2枚刺しです

191名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 22:19:32.68ID:Mdh9DP2j0
>>184
iscsi ?

192名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 22:22:06.75ID:AfUwaQsn0
>>191
sambaです

193名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 00:03:45.49ID:b1VfKR9W0
sambaでnvmeならraidとかやってないよね?
それならとりいそぎvmをwindows server 2019評価版とかで組み換えてみたら?
そのHWでどの程度性能出るか、の目安になるかと。

194名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 00:16:58.88ID:4dm3UBxX0
windowsは今まで一度も使ったことがないのでよくわからないです

195名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 00:36:37.50ID:b1VfKR9W0
sambaってことはクライアントはwindows 7/8/8.1/10のどれかで使ってるんだと思うけど、windows serverでもファイル共有するくらいならクライアントと違いはあまりないね。
せっかくの仮想環境だから試してみては?くらいの感覚ですね。

196名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 09:58:14.70ID:I2EPNOAJ0
>>195
クライアントはandroidとlinuxとmacからですね
windowsは一度も触ったことがなくてすいません

197名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 10:06:26.78ID:b1VfKR9W0
>>196
あら、なるほどね。
接続プロトコルがsmb2.0になってたりしない?
smb3.0じゃないとまともに速度でないよ。
nfsでも試してみたら?

198名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 16:19:20.90ID:6hq4Kwme0
https://qiita.com/metalels/items/b47332fb255b7e67711a

上のHPを参考にESXi6.5u2で使用しているSSDを大容量移行し、無事ESXiホストまで起動できたんですがデータストアが見えなくなっていて
新SSDのパーティションは認識するのですが、不明なパーティションと表示されます。
VMwareESX/ESXi専用スレPart18 	->画像>14枚

※旧SSDは容量500Gで新SSDは1TBです。

どのようにすれば正常にデータストアを表示させることができるでしょうか?
ご教示お願いいたします。

199名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 18:43:16.62ID:ltYzMq840
ESXiホストをわざわざSSDで動かす理由がないから、USBで運用
SSDやHDDはまるごとデータストアで使用

で、新SSDを取り付けvSphere上でマウントしデータストア化
旧SSD内の仮想マシン達を新SSDにコピー
インベントリで追加って方法じゃダメなのか?

200名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 19:07:28.04ID:1Kx4Bt/q0
OK

201名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 19:19:06.12ID:tnldBmqo0
usbデバイス(usbメモリ、ssd)にインスコして内部のssdはデータ専用にすると以降が楽だよ

202名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 19:46:20.63ID:tnldBmqo0
最近はproxmoxのほうがsriov使えるし、ソースもあるからデバッグできるし、問題がおきたときにいろいろ制限少ないことに気がついた

203名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 19:58:05.59ID:gCTQ8ViO0
ネスト環境でやってみたが不明にはならないな
複製に失敗してるんでは?
よく起動出来るもんだ

204名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 20:44:05.28ID:G8DrE1qJ0
>>202
Proxmoxは起動ディスクのソフトウェアミラーリングとCeph(ネットワーク分散ストレージ)対応が神だね。
標準でzfs使えるからfreenasでiscsiとか不要になるし、管理が楽になった。

でもバージョンアップが難しくてバージョンアップ毎にクリーンインストールしてしまう。

2051982019/09/10(火) 23:46:47.60ID:6hq4Kwme0
>>199
それでチャレンジしてみましたがUSBメモリにインストールできません
以下のメッセージが出ます。

Command '/sbin/partedUtil mklabel
/vmfs/devices/disks/mpx.vmhba32:C0:T0:L0 msdos' exited with status 255.

b'Error: Input/output error during write on
/dev/disks/mpx.vmhba32:C0:T0:L0\nWriteNewPtable: Unable to commit to device /vmfs/devices/disks/mpx.vmhba32:C0:T0:L0\n\n'


症例としては以下が近いんですが、TOSHIBAのSSDではありません
http://communities.vmware.com/thread/546825

GPTに対応しておりませんので、formatwithmbrを入力しインストールしていますがこれが問題なのでしょうか?

USBメモリは以下の32GBを使用しております。
http://www.silicon-power.com/web/jp/product-ultima_u02

どなたかご教示お願いいたします。

206名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 00:11:52.14ID:ABcO0MOE0
>>198
コピーに失敗してるか署名

207名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 16:27:50.01ID:mxEPX4gX0
>>205
なぜ自分で試さないの? >これが問題なのでしょうか?

2081982019/09/12(木) 23:12:24.02ID:S5WYK/t/0
>>207
GPTに対応しておりませんのでそもそも試せないです。

209名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 01:41:08.73ID:3q1Ts/lx0
変に耳年増つーか、わざわざ要らんことやってるつーか
GPTが必要なドライブ使って無いだろ?

210名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 04:13:14.82ID:mf9Ei1TG0
やっぱ複製に失敗する場合があるみたいね
ログを取り忘れてたんで分からなくなったけど、ddのbsを512、2048、4096辺りでMBRディスクの複製でもデータストアが認識出来た

その後はpartedUtilでパーティションのリサイズをして、vmkfstools -Gでファイルシステムの拡張

個人的にはこんな標準外の構成は使いたくないが…
多分そのうち手に負えなくなる

211名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 14:27:33.72ID:Azjjtidf0
>>205
USBメモリーでパーティション作成に失敗って、メモリーが壊れてない?

他に8GB位のUSBメモリー、余ってないの?

212名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 21:28:04.42ID:ACUlDETM0
ESXiでnVidiaのRTXやGTX16xxシリーズをパススルーできた人、居ますか?
当方、v0=false や他何か色々パラメータ試したけど、一時的にしか維持できないでいます。

2132122019/09/20(金) 07:59:53.06ID:XOOvee1u0
「一時的に」というのは、ESXiごと再起動した時だけ(VM=win10 pro)「!」が消え、
VMだけ再起動/終了->起動したときは!がでてくるのです。

これは憶測だけど、何かパススルー出来てないデバイスがあると思っているのですが
どうでしょうか?

214名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 11:28:04.20ID:inyfeZjj0
再起動前にpciデバイスをアンマウントしてないとそうなるみたいだよ
パススルーしたgpuを再起動前の仮想マシンが掴みっぱなしの状態になる
つらいね

215名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 14:00:38.30ID:XOOvee1u0
>>214
成程。やっぱPCIデバイスの初期化がネックになる訳ですね。
う〜む。

216名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 16:09:52.27ID:9KaBKihy0
enterprise plus使え

217名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 13:29:16.15ID:uE9Qoqbl0
>>230
エンプラプラス使っても解決しないやろ

218名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 13:52:11.60ID:a9TC63CR0
SRIOV

219名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 18:34:13.01ID:5DbjfP9L0
>>217
わからなければ黙っていればいいのに

220名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 18:37:47.84ID:AGA9EHPf0
有識者がもうちょっと口開いてくれるのを待つよ

2212122019/09/21(土) 20:39:55.50ID:H3OpeEBb0
試みに聞くけど、エンタープライズプラスでどうにかなりそうなもんなの?

…絶対買えないけど…

222名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 21:17:05.52ID:lPCB58xS0
>>215
よくradeonでは話題になってるとこだが対策とか試してみた?

>>221
enterprise plusでできるということは評価モードでいける、ということだな。
たぶんvgpuとかvdga使え、じゃないかな?って思うんだがそれも対応gpuが違うしそもそもホストのvgaから画面出力できるかどうかは不明…

223名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 21:56:06.57ID:/bPdFRr80
グラボのパススルーなんて大事?

2242122019/09/21(土) 23:40:53.34ID:H3OpeEBb0
ESXi上でGTX1660のパススルー出来た

手順は、ESXiの /etc/vmware/passthru.map の最後に

10de 2182 flr false

を付け加えて一旦Reboot。
初期化手法のflrがキモ。

後は、パススルーしたいVMのVMXファイルに
hypervisor.cpuid.v0 = "FALSE"
pciHole.start = "2048"
pciPassthru0.msiEnabled = "FALSE"
を書き加える。

そうして出来たVMは何回そのVM再起動してもパススルー状態を維持できたよ。

225名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 06:31:55.24ID:nAkRIocQ0
グラボのバススルーでどんなことするの?
エンコードとか?

2262122019/09/22(日) 07:23:23.56ID:+JF1IFv50
>>225
そそ。実験的。
本来CPUでやることなんだけど、GPU(この場合NVENC)使ったらどうなるか?って。

結果は、
1920x1080 H265 59.96fps 16時間動画が3時間で書き出せた。
容量は思った程縮まなかったな。約半分。この辺はやっぱCPUが偉大(当たり前)

ゲームのリアルタイム配信とかに向けてるんだろうね。

227名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 08:01:04.49ID:nAkRIocQ0
>>226
H.265がその時間でエンコできるってすごいな。
俺はintelのQSVしか使ったことないから外部グラボの威力に畏怖するわ

228名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 10:43:54.08ID:TOl02syg0
>>239
カジュアルゲーマーのオレは
ゲーム機の仮想マシン一台作って遊んでる。
ゲーム専用PC作るまでもないからね。


lud20190926103915
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1558704886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「VMwareESX/ESXi専用スレPart18 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
VMwareESX/ESXi専用スレPart19
【CF】クロスファイアWAVE専用スレpart2
【PC】SHAKA専用スレpart6
【PC】SHAKA専用スレpart15
【PC】SPYGEA専用スレpart45
【PC】SPYGEA専用スレpart3
【PC】SPYGEA専用スレpart20
【PC】YamatoN専用スレpart6
【PC】SPYGEA専用スレpart19
【PC】SPYGEA専用スレpart16
【PC】SPYGEA専用スレpart15
【PC】YamatoN専用スレpart10
【PC】StylishNoob専用スレpart161
【PC】StylishNoob専用スレpart181
【MHXX】炭鉱ブラキ専用スレpart16
【PC】StylishNoob専用スレpart169
★★クーポン交換専用スレPart59 ★★
【PC】StylishNoob専用スレpart190
【MHXX】炭鉱ブラキ専用スレpart14
【PC】StylishNoob専用スレpart165
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
NONA REEVES 専用スレッド Part.2
Spectre x360専用スレ Part8
【 Hero Wars 】ヒーローウォーズ Mobile (@HeroWarsApp) 専用スレ Part4
【PS4/XB1】Ghost Recon Wildlands/ゴーストリコンワイルドランズ 本編専用スレ part5
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレPart6 (20)
VMware総合スレ Part42
VMware総合スレ Part39
VMware総合スレ Part52
VMware総合スレ Part48
VMware総合スレ Part54
VMware総合スレ Part55
VMware総合スレ Part45
VMware総合スレ Part43
結局VMware Workstationの最適版って15.x.xだよな?
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
BLESS 晒しスレ ルーメン鯖専用 Part.10
SRWare Iron Part23
Open Broadcaster Software
Welcome to the new 'software' board!
【PSVR専用FPS】Firewall Zero Hour part12
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6
【OBS】Open Broadcaster Software Part.12
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.1
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part19
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part18  
【亀井】亀井 専用スレ Part1
AA専用スレ【隔離】Part.1
B9 アニメ専用スレ part6
みかんの戯言専用スレ Part.4
B9 アニメ専用スレ part4
スクリプト専用スレ part2
出産シーン専用スレ PART3
!chkBBx: 確認専用スレ part76
【DDON】ハンター専用スレ Part25
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10
動画キャプチャソフトについて語るスレPart11
66アクション専用スレ Part.1
マウスジェスチャーツール総合スレpart16

人気検索: 女子高生 高校生 中西麻耶 エロ 144 エンプロ pedo little girls 16 years old porn Starsession masha babko jb
00:12:01 up 3 days, 22:15, 0 users, load average: 75.33, 64.72, 59.15

in 0.13380408287048 sec @0.13380408287048@0b7 on 101513