◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:LastPass Password Manager Part1->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1389976800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
The Last Password You'll Have to Remember!
LastPass はウェブ閲覧を簡単でもっと安心なものにするパスワードマネージャです。
公式サイト
https://lastpass.com/ 最新版ダウンロード
https://lastpass.com/misc_download.php 関連スレ
パスワード管理ツール Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355148723/ 既存スレはスレタイの製品名内にスペースが入れられており スレタイ検索しても出てこないので新規に立て直しました
一応そのスレも貼っておきます
早く落ちてほしいのでそちらに書き込みはせずこちらを使ってください
Last Pass(ラストパス) part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341485275/ AndroidとかiPhoneでブックマークレット使っているんですが、急に反応しなくなりました。ではこの辺で。
ブックマークレットは通信量が多いから、回線がしょぼいと時間かかる。
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 14:43:56.38 ID:mMN3OVXk0 やっちまった。 LastPass使ってるんだけど、Googleの二段階認証登録してたスマホ壊れた。 修理から帰ってきたスマホは基盤交換しててGoogle認証システムも再インストールしたんだけど、LastPassに入るとこで認証求められるから、端末認証が済んでない状態では入れない。 はぁ〜〜〜。終わったのか俺?
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 15:17:06.41 ID:MihhVF7S0
バックアップコードはどうした
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 18:01:19.90 ID:l0u+WcdI0
マスターパスワード打つ前に弾かれるってこと?
611 名前:608[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 19:10:36.75 ID:mMN3OVXk0
>>609 ,610
Googleのアカウントにはアクセスできるんだけど、スマホのGoogle認証アプリに登録してあったLastPassのコード登録が消えているから、LastPassのサーバー側にサインインの時に認証聞かれどうにもならず右往左往。
「Google認証端末をなくした」ってグレーで見づらいボタンが有るわけだけど、それ押すと、LastPassに登録済みのメアドにメールが届いて、そのメールにあるリンクを押すと、
メアドとパスワードの画面になって、サインインボタンを押すとまたGoogle認証聞かれちゃう。
パスワード入れてサインインボタンでこの認証画面
「Google認証をなくした」ボタンでこの画面
とりあえず、support@lastpass.comに日本語で支援求めるメール出してみたんだけど、休み中だよね?
パスワード管理すべてこれに頼ってたから、明日からの仕事ヤバイなぁ。
612 名前:608[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 19:20:22.98 ID:mMN3OVXk0
>>609 バックアップコードってGoogleのアカウントの中のGoogle認証の画面に入るためのコードって認識なんですが、あってますか?
自分が抱えている問題はLastPassのサインインができない問題なので。
サインインできていた時に、壊れて使えなくなってた端末や、今は使っていない過去の端末の認証があったので、面倒になって全部消しちゃったんだけど、その中に今使っている端末も含まれていた。
なので、今のスマホ使ってアクセスしようとしても、未認証の端末ってことになってアクセス出来ない。
PCからも
>>608 の通りなので、こりゃダメじゃね?
うあぁーーーーーーー。凹む。
623 名前:608[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 09:14:45.02 ID:XZvcAFzI0
どうも。
>>608 で〜す。
その後なんですが、LastPassから13日の21時過ぎに「LastPass :Google Authenticatorの認証要求を無効にする」メールが届いてなんとかなりました〜
たぶん、LastPassにヘルプ申し込んだのが休日だったため対応が遅れたのかもしれません。
パスワードのたぐいはほぼすべてLastPassにまかせていたから、その間、銀行とかクレカとかショッピングサイトとか、ぜ〜〜んぜんアクセス不能でヤバかったっす。
仕事にもちょっと影響してしまうますた。
まぁ、すべて自分の作業ミスが原因なんですけどね。
うっかり八兵衛はもう懲り懲りです。
[今回のうっかりミスメモ]
LastPass保管庫の[設定]-[モバイル機器]のモバイル機器の制限を有効にしたまますべてのモバイル機器のリストを削除してしまった。
LastPass保管庫の[設定]-[信頼されたコンピュータ]のすべてのコンピュータリストを削除してしまった。
この二点から起きた騒動ですた。
お騒がせしてすみませんですた。
コメントを頂いた皆様、この場をお借りして感謝の言葉とさせていただきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
こないだから何回マスターパスワードを変えても オフラインモードのため云々が出てきて鬱陶しい… パスワード変えたらしばらくは大丈夫なんだけど、またちょっとするとでる
Firefoxのアドオンを一回削除して入れなおしたら出なくなった すまない
>>13 おー、ありがとう知恵袋に投稿あったんだ
一応ググってはみてからここに書き込んだんだけど、マスターパス変えろってのばっかでてきててね…
>>14 あと、Firefox の LastPass アイコン>ツール>高度なツール>ローカルキャッシュをクリア
ってのも検索で出てくるかな。でもクリアしても解決には至らないんだよね。
結局、LastPass を入れ直すのが一番の近道みたいです。
入力欄に*(アスタ)が表示されるようになった、これ消せる? 設定-全般-入力ボックスを強調する のチェック外してもダメだ Lastpass:3.1.1 Firefox:28.0
これが出るサイトってどうすれば出なくなりますか? LASTPASS SECURITY WARNING Do you allow your credentials for rakuten-card.co.jp to be sent to rakuten.co.jp? Clicking 'Yes' will automatically fill your credentials on this page. Clicking 'No' will prevent your credentials from being automatically filled
>>19 と同じ状況
Yesクリックしたらフォーム埋まったままのログイン画面がリロードされる
Noクリックしたらフォーム空のログイン画面がリロードされる
だからIEでフォームにIDとパス手入力で埋めてログインした
楽天市場と楽天カードが同じ社名で別会社扱いなのがややこしくなる元かな
設定で同等のドメインの設定をすればよい。 apple とか docomo 等も設定が必要だよね。
Why am I getting LASTPASS SECURITY WARNING message when visiting some websites?
https://lastpass.com/support.php?cmd=showfaq& ;id=5766
Equivalent Domains | LastPass User Manual
https://helpdesk.lastpass.com/account-settings/equivalent-domains/ rakuten.co.jpとrakuten-card.co.jpか。
LastPass Now Checks If Your Sites Are Affected by Heartbleed | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=7563095 The SSL certificate for lastpass.com was regenerated 3 days ago at Apr 8 00:00:00 2014 GMT which is likely regenerated after heartbleed bug was published,
they've updated their SSL certificate which likely means they've taken steps to reduce their ongoing risk from heartbleed!
https://lastpass.com/heartbleed/?h=LastPass.com LastPassはHeartbleedに対応済みという事です
つうかLastpassは対策以前にHeartbleedの影響を受けないんだな OpenSSLを使ってるものの暗号化の複数の層があるからとりあえず安心していいらしい
日本人に英語でいきなりメール送ったら不安になることがわからんのだろうか。 こんな仕打ちを受けたら有料のサービスなど絶対利用しない
こういうバカが 「日本語じゃないので星1つです」 とかやっちゃうんだろうな
>>34 あんだけ判りやすい簡単英文つかまえて何言ってんだコイツと思いました
1Password や LastPass に保存してある私のパスワードは安全か? -- イエス、保存されたパスワードは安全だ。
AgileBits の 1Password アプリケーションの場合、何も心配することはない。
1Password はそもそも SSL/TLS の上に築かれておらず、従って OpenSSL にも無関係だ。
LastPass にはもっと説明が必要だ。
こちらはウェブベースのサービスであって、同社のサーバは一部 OpenSSL に依存しているからだ。
実際、LastPass が(Heartbleed について知って間もなく)同社のサーバにパッチを当てるまでの間、Filippo Valsorda のツールは lastpass.com を脆弱性ありと判定していたはずだ。
けれどもそれは誤解を生む表現であって、LastPass ブラウザ拡張は実際は LastPass のサーバが決して見ることのない鍵ですべての機密データを暗号化しており、あなたのデータはあらかじめこの別途の鍵による暗号化を受けた後でなければ、決して SSL を使って転送されない。
だから、たとえ悪人が LastPass のサーバを盗聴していたとしても、SSL 暗号化を破った結果はたださらなる暗号化データが明かされるだけだ。
つまり、何も心配する必要はない。
ついでに言い添えると、LastPass は同社のサービスの Security Challenge 機能に Heartbleed 脆弱性チェックも組み込んだ。
http://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1219.html#lnk0 詳しい説明発見
>>5 同じくiPhoneのサファリでブックマークレットが使えなくなった
エラーも何もなく無反応
試しに新しくブックマークレットを作りなおしてみたが効果なし
面倒だ
iCloudでブックマークを同期してたのが駄目だったようだ。よく分からんけど ・母艦のブラウザに保管庫のブックマークレットをドラッグ&iCloud同期されたスマホブラウザで使用→反応なし ・スクリプトをテキストコピーしてスマホブラウザに手動でFillブックマーク作成→正常動作
LastPassについて質問なんですが、 どんなサイトでもログイン画面にログインIDとパスワードを入力する部分があると思うのですが ログインIDを押した時、LastPassに保存されているログインIDがずらずらずらーって表示されると思うんですが コレの並びを固定化する方法ってありませんか? よろしくお願いします。
YUBIKEY注文したよ。 これ使ってる人、lastpassユーザーの何割くらいいるのかな。
>>44 ちょっと興味ありです。
届いたら、レポお願いします。
LASTPASSの設定画面なんだけど、何度ログインしなおしても多要素認証にIEを登録出来ないんだよね…
多要素認証の設定自体はうまくされているハズ、信頼されたコンピュータの欄から、
firefox、chrome共に項目を削除すると、ログオフ&ブラウザ再起動時に多要素認証のパスを求められるから
IEだけは、観覧履歴の削除(全部)、IEの設定リセット(個人設定含む)を行って、ログオフ&ブラウザ再起動すると、
普通にパスを入力するだけでログイン出来てしまう…
Windows7Professional(64bit)
Internet Explorer:11.0.9600.17107
LastPassToolbar/Vault:2.0.0.0
全ブラウザを閉じてから自動的にログオフって機能も上手く働かないんだよね…
0分にして全ブラウザ閉じてもダメ夫
>>50 たまぁーにIEは使うかな、ActiveXを使うネトゲとかで仕方なくね
多要素は、絶対設定しといた方がいいよー
yubikey届いたよ。 iPadにコネクタ刺して実行では認証出来なかった。 とりあえずPCの方は格段に2段階認証が楽になった。 あとxmarksのプレミアム買ったんだけど、iOSのSafariに読み込めるわけではないみたいですね。 XMARKSアプリでそのままWEB閲覧する感じ。 まだちゃんと使ってないからやり方があるのかもしれないけど。 iCloudバグ修正すんの面倒だから購入したけど、あんまり役にはたってないな。
パスワードが2か所の、ID含めると、3箇所のフォームの登録って出来ますか?
そういうフォームのサイトに登録してないからわからんけど 試してみれば?
Firefoxを二つ違うフォルダにインストールして、Last Pass入れると 同じアカウントを二つのブラウザで同時に使う・違うアカウントを別々に使う どっちも出来なくてすぐログアウトされる・・・
chromeとfirefoxにそれぞれlastpass拡張を入れて、それぞれにちがうlastpassアカウントを使っていたのですが、
IEでもlastpassを使いたいと思い、IE用ユニバーサルインストーラーを入れて、
firefoxとchrome用のアドオンは入れないようチェックをはずしたのですが、
IE用のlastpassアカウントを作ってログインすると、firefoxやchromeでも作ったIE用のアカウントに勝手にログインしてしまってます。
firefoxのほうでfirefox用のアカウントにログインしなおすと今度はそのfirefox用アカウントに他のブラウザが勝手にログインしてしまってます。
これってブラウザごとに別アカウントにログインするのは不可能なんでしょうか?
>>57 firefoxとpalemonnにそれぞれlastpass入れると、palemoonのほうはまだアカウントの設定していないのにfirefoxのほうで使っていたアカウントに
勝手にログインしていた。
基本的にPC固有IDデバイス単位のアカウント管理してるんだろうね
>>55 とりあえずサイトを追加しておいてから
サイトのフィールドを編集
↓
フィールドを追加
でなんとかなるんじゃない?
長いことAndroidでブックマークレット使えないことに悩んでいたけど現実らしいのに気づいたら簡単だった。 モバイルサイトからのブックマークレット利用しないといけないのだな、通常サイト(パソコン閲覧用)のブックマークレットだと不具合おきるようだ。
これフォルダの削除とフォルダ名の変更ってどうやるの?(´・ω・`)
LastPass, Google あたりが買収してくれないかなぁ?あ、Microsoft でもいいや。 いや、オラクルあたりの方がいいかな?w LastPass ずっと使っているんだけど、ある日突然使えなくなる恐怖が常にある。
>>63 ネームバリューのある大手の方が、安心感もあるしな
大手もダメなトコはダメだけど…
>>63 Googleにパスワード渡すとか、生殺与奪権まで委ねるのかよ
なんかいつの間にかセキュリティチェックができなくなってる どのブラウザでもダメだ
先日から、iOSのSafariからのブックマークレットも使えない。 iCloudのブックマークの同期で、知らない間に変な事になって、 内容が書き換えられたんじゃないかと思い、PCのFirefoxで試して見たけど、 キーの作成が失敗したとかなんとかで、同じエラーが出る。 セキュリティチェックできないのは、うろ覚えだが、一ヶ月近く放置されてる ような感じがする。
今やったら、セキュリティチェックも、ブックマークレットもなおってた。 夏休みが終わったせいかな?
突然yubikeyの二段階認証が通らなくなった。 同じ症状の人いますか? 最初のログインの際の認証は通るんだけど、その後の各サイトログインでの二段階やlastpass編集しようと思うとエラーが出る。 どうなってんだ。
間違えた。
ボケ老人ですわ。
>>70 は撤回します。
今日Windows Updateした奴死亡確定 [転載禁止](c)2ch.net [838847604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418200795/ Lastpass premium 2ヶ月無料が来てたので試して見る。
chromeの拡張でastpass入れてるけど そろそろ増えてきたからソートしたいんだが出来る? それとも名前自体変えてアルファベット順のソートに従うしかないのか
増えてくると探すの大変でね あと1〜10だと1,10,2みたいになるのも少し気になってたり とりあえず名前変えてソートするようにしておいた
そもそも何故、探す為にSortが必要なのか分からん
>>86 出来るか出来ないかを聞いてるんだが…
分からないなら無理に返信しなくても
わからないっていうより たぶん、なんでまたそんなめんどくさい使い方してるんだろって 皆思ってるんだろうよ
悪いけど初見で何言ってんだこいつ状態だったのは否めない
ソートとか必要と思った事がこれまで一度もないw グループ管理さえ必要性を感じていないけど? 目的のサイトに行けば、一致するサイトにリストアップされるし、 それ以外で探したいならアドオン上やLastpassサイトから検索を掛ければ? 一時的に、把握管理したいってならCSVでエクスポとか?
>>92 やはり検索するのが一番かサンクス
名前も変えればソートも自在に出来るしそれで問題無さそうだ
返信くれた他の人達もサンクス
試しに入れてみました。 Ameba.jpでパスワード生成からやってみたのですが、 一通りやってサイト保存まで完了。 パスワードは9桁で小文字の英数字のみ。 保存されたサイトの内容を見ると、 パスワードが30桁くらいのパスワードに変化してました。 それでもMacのブラウザ(SafariやFirefox)ではログインできるようです。 しかし、登録内容を変更するときなどに求められるパスワードが使えない。 スマホ(iPhone)ではlastpassでログインができません。 初めてパスワード生成したときに9桁のパスワードをコピーしておいて、 lastpassのサイトの登録完了後、パスワードを修正してログインはできるようになりました。 このパスワードの桁数が増えてしまう現象はどうすれば回避できるのでしょうか?
その現象初めて聞いたよ サイト側がおかしいかもよ 忘れたつって再度作り直す手続きとったらどお
初めてパスワード生成したときに9桁のパスワードをコピーしておいて、 lastpassのサイトの登録完了後、パスワードを修正してログインはできるようになりました。 なんだコピーしてて今は問題ないのね パスワードとしてその9文字あてたいフォームのところに サイト保存時にそのサイトがなにかの要素当て込んでたっていうだけじゃないかねー
質問です ログインしたあとに出てくるはずの登録しますか的なメッセージが出てこないサイトがたまにあるんだけどどうすればいいんですか? 手動でやりたいけど入力欄がたくさんあるとどうすればいいか分からない・・・
>>96 >初めてパスワード生成したときに9桁のパスワードをコピーしておいて、
>lastpassのサイトの登録完了後、パスワードを修正してログインはできるようになりました。
もう俺はこれを意識しない内にやってるレベル
はっきり言ってlastpassの登録プロセスは全く信用できない
ブラウザのパスワード機能と競合してるのかなとは思うけど
慣れてくるとuse passwardを押したとき確認のための再入力欄に自動入力されるけど
その挙動とかで怪しいなとか分かるようになってくる
とにかくパスはコピーしておいて登録後即ログオフログインでパスの確認の癖をつけることだな
Mac(Yosemite)で使っています。 ブラウザのアドオンで、 又は独立したクライアントアプリで保管庫など触ってると、 LastPassへ接続できなかったとエラーが出ることが多いです。 この時、他のネットアクセスはできています。 回線はBフレッツです。 これはどうやったら安定化できるのでしょうか?
WindowsのFirfoxアドオン上でも、連続した編集を行うと、たまに接続エラー出るね 編集内容は、保存されてるみたいなのであんまり気にしていなかったけど…
保存したID/passwordがPCとスマホ、タブレットで使えないサイトがあります。 例えばAmazonは、 パソコン同士では使えるんですがiPhoneやiPadだと、 Safariのブックマークレットなどで自動読み込みしてくれません。 iPhone/iPadで新しく作ってもダメです。 それはパソコンではではできています。 こういうサイトはどうやって作れば良いのでしょうか?
bookmarkletがバカなだけだ iosではエクステンション使うのが吉
>>105 iOSのエクステンションって何ですか?
フォーム記入機能がうまくできません。 フォーム記入って日本サイトでは使えないのですか?
・フォーム記入機能が欄に見当外れな内容を記入するばかりで使いものにならない ・そもそも何も入力されない のどっち? 前者なら仕様だと思う。この機能はroboformの方が圧倒的にマシに感じる。
俺の場合、 名前の欄はすべて(姓名、セイメイ) 漢字の名で埋まってたり、 住所も町名で埋まってたりする。
サーバーにパスワード上げて怖くないの? 個別のID・Passをすっ飛ばしてサーバーに侵入されて データーが暗号化されてても秘密鍵もろともぶっこ抜かれたら終わりでしょ
ローカルにおいて怖くないの? キーロガー使われたらID,Pass,データベース根こそぎ盗られちゃうよ ちょっとイジワルな事言ったがアカウントのパスワード由来の方法でしか復号出来ないはず・・・ パスワード忘れた場合に復旧方法が提供されてないのは運営側でもどうにもならないからだと思う
113の前半の反応は意地悪というより馬鹿っぽいだけだ
まぁキーロガーでローカルのファイルが盗まれることはないし 逆にサーバーに不正にログインされる危険の方が高いわな 長年IDM使ってて、今のトレンドはどうなってるのか調べてたけど やっぱネット上にパスワードのデータを置くのはリスクが高いかなと 拡張子を削って何のデーターか分からなくしたデーターファイルを DropBoxとかで共有してる方がマシっぽい
じゃあ「パスワードマネージャを対象としたマルウェア」に変更 可能性はあると思うがな またDBサーバにログインされたとしても個々の情報はそれぞれ違う鍵で暗号化されてるだろう サービス自体への不正ログインにはOTPで対処
lastpassのDBが全部漏れて向こうが持ってなかったはずの生キーが何故か保管されてて それに対する自分の対応が完全に遅れるっていう最悪の事態が果たして起きるのかって話だな 自分はそれより目先の二段階認証とかを取ってlastpassにしてるがこの辺になるともう好みの問題だろう
DropBoxを妄信してる阿呆からの警告は怖いわw
oh...chromiumがトラブったついでにLastpass入れなおしたら指紋リーダーを認識しなくなってしもた
>>122 自分じゃ分からないから悪態ついて否定してほしいんか?w
そんなことより、今後どうする? 専ブラ使えないよ。
パスと二段階認証でのログインを指紋リーダーとyubikeyに置き換えるって使い方できる? とりあえずは家でできればそれでいいんだが
おい、お前ら ネカフェなどから、LastPassにアクセスする時はどうしていますか? GoogleChromePortableに、 LastPassPortable for Chromeをぶっ込んで、 パスワード入力は、Neo's SafeKeysなどで入力すれば完璧ですか?
Neo's SafeKeysでも、画面をキャプられたら、マズイのか…
>>128 ネカフェはリスクが高いから家にリモート接続して使う
家PCはその場でシャットダウン、帰ってパスワード変更
つかネカフェでそんな事しないし
指紋認証って設定したら携帯端末でも読み取り機ないと見れなくなるのか?
>>132 指紋と一緒にパスコードもセットで登録するってことだろうか
iPhoneのtouchIDで開けるってやつもまた別に設定するんだろうしややこしいな
ケチケチせず潔くプレミアム試用するわありがとう
パスコードはアプリローカルで 指紋はシステムと共通です。
Firefoxで保管庫開いた状態でログインすると 普通に中身が見えて操作できそうなタイミングが一瞬あった後二段階認証の窓が開く って動作をするんだがこれって仕様?もしそうなら大丈夫なんだろうか
PCでの指紋認証っていつから有料になったの? ずっと使えてたのに、OSをクリーンインストールしたら使えなくなったわ 設定見るとステータスでは有効になってるんだよね、反応しないけど
amebaでlastpassが生成したパスワードがおかしくなるトラブル、自分もあったよ。 パスワード設定時に、かってにケタ数増やされる。 で、再ログインできない。しかたないから自分でパス設定した。 50こくらいのサイトでバス設定しているけど、いまのところアメーバだけへん。
>>137 Amebaのサイトの造りがショボいんだろうな
教えて君ですみません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
パスワードを新しく保存した後、そのデータを開くと
以下の様な画面が表示されるようになりました。
ただし、データが保存されてない訳ではないようで
PC再起動とかして、もう一度開くと問題なく入力されてたりします。
この症状が出るようになったのは、
Chromeのパスワード管理機能と併用を始めてからです。
不具合が出たのでOFFにしましたが、この症状は直りません。
Chromeのプロファイルの作り直しもしましたが駄目でした。
OS:Windows7
ブラウザ:Chrome(バージョン 43.0.2357.81 m)
Extensions:LastPass(バージョン 3.2.7)
>>139 おそらくだろうけど、「私のLastPass保管庫」のセッション情報にデータ(URL関連、ID、パスワード)が降りてきてないからだと思われ
こうなるとIEでもFireFoxでもChromeでも同じ症状が出る
ブラウザのプラグイン上でログイン後にLastPassのアイコンをクリックして「私のLastPass保管庫」を選択して同期させればおk
とりあえずはLastPassの鯖にデータ送信しないことには話にならないのでそこは要確認
windows8.1 64bit版のPCでIE11なのですが、日本語を選択しても英語のままです。もう一つのPCで試しても同じです。 試しに設定でイタリア語とか韓国語にするとちゃんとその国の言語になるのですが、なぜか日本語だけ英語のままです。 googleクロームならちゃんと日本語になります。 同じ人いませんか?
少し前に最新版にアップグレードして以降、大体同じ状況だがそんなに困らないので放置してる。 サポートに聞いてくれ。
中国語も表示できないっぽいから2byte文字が表示できないのかな?
とあるネット銀行ログイン後ページ内で デビットカードのページにログインし デビットの方のログパスをlastpass抜きで手動で変更したら 勝手にネット銀行の保存ログインパスが書き換えられて、 そのネット銀行のログインパスがわからんようになった 入ってるページ内のさらに取引パスとか下層?に位置するパスを変更したら 大元の保存ログインパスが勝手に書き換えされるの?
あ、編集のとこ履歴で前のパス見れたから よかった ログイン保存ページは違うのに勝手に書き換える仕様かな?
Dear LastPass User, We wanted to alert you that, recently, our team discovered and immediately blocked suspicious activity on our network. No encrypted user vault data was taken, however other data, including email addresses and password reminders, was compromised. We are confident that the encryption algorithms we use will sufficiently protect our users. To further ensure your security, we are requiring verification by email when logging in from a new device or IP address, and will be prompting users to update their master passwords. We apologize for the inconvenience, but ultimately we believe this will better protect LastPass users. Thank you for your understanding, and for using LastPass. Regards, The LastPass Team
パスワードリマインダー確認したら自分でもよくわからん言葉を登録してたから問題なかった 一応マスターパスワードは変更したけど
QRコードってどうやって生成出来るんだい? Multifactor Options→Google認証システム で出てこないけど
マスターパスワード変更やだなー 使い回してないのに
>>148 おなじメール来てたけど何ていってるのこれ?
マスターパスワード変更はしなくてもいいみたい
https://blog.lastpass.com/ja/2015/06/lastpass-security-notice.html/ よくある質問
Why haven’t I been notified by email?
Emails are being sent to all users regarding the security incident.
While this takes a bit longer than posting on the blog,
we are working to notify users as fast as possible.
Do I need to change my master password right now?
LastPass user accounts are locked down. You can only access your account from a trusted IP address or device ? そうでなければ,
verification is requested. We are confident that you are safe on your LastPass account regardless.
If you’ve used a weak, dictionary-based master password (eg: robert1, mustang, 123456799, password1!),
or if you used your master password as the password for other websites you need to update it.
マスターパスワードなんか設定した覚え無いけど しないと使えないんだっけ?
とりあえずGoogle2段階認証っての設定しといた
>>158 Google Authentlcatorの操作の鉛筆アイコンクリックして表示される画面の
Brcodeの項目の右側の閲覧ってリンクをクリックすると出るよ
>>159 センキュー! バーコードてもろ書いてあったのね・・・
Lastpassの指紋認証いつの間にかプレミアムユーザーのみになってたのかよ マスターパスワード変更したら使えなくなっちまったよ
あせって二段階認証にしなくても、現時点で新しいデバイスからのアクセスはメール認証になってるみたいだね
My lastpass保管庫を開く
左にある設定を開く
Show Advanced settingsを開く
【IT】パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434423043/ >>167-168 これはもうLastPassじゃなくLostPassだな、改名しろ
lastpassのブログには、他のサイトでlastpassと同じパスワードを 使ってる場合は変更をお勧めすると書いてあったけど、マスターパスワードが 漏れてるってことなの?
漏れてないよ でも安易なマスターパスワードを他所と併用してるユーザーが 他で被った被害のお鉢を回してくるの防ぎたいんでしょ
>>172 メアドが漏れてるからでしょ
同じパスで登録してる他のサイトからパスの流出があった場合
それを利用した辞書アタックで破られるから
いくらlastpassが強固でも他で漏れたパスが通れば意味ないから
スタートアップの中に「Install LastPass IE RunOnce」というのが入ってるんだけどこれ何? 無効にしても大丈夫なやつかな
>>166 「アカウント設定」の下部、show advanced settingsでIPの国選択ができる
>>177 Lastpass公式のLastPassユニバーサルWindowsインストーラをインストールでたぶん出てくる
アンインストールしたらブラウザのLastpassプラグイン消えるかもね
>>182 サンクス
スタートアップからはずしてみたけどIEもFirefoxも特に問題ないみたい
>>167 これ、safariだとならない?「詳細設定」の中にそんな項目見当たらなかった
iOSのsafariのBookmarkletはもうサポートしてないのでアプリ使えとか言われた…
誤ってブラウザのパスワードを取り込んでしまいました。 無駄なパスワードが鬼のように溜まりました。 一気に消す方法はありませんか?
Webからシフトキーで複数選択できるんですね。 自己解決しました。
>>186 まだブックマークレットは使えてるけどそのうち使えなくなるのかな
そうするとプレミアム買わざるを得なくなるなあ
>189 サポート終了はiOS safariだけでiOS chromeはサポート対象なので、 safariにこだわらないならアプリ必須ではなさそう。
月100円くらいならタダにしてくれたらいいのに なんで100円ごときを徴収しようとするかな
iOS8からブラウザ拡張対応でアプリがとても使い良くなった。 それ以前はただでも要らないゴミクズアプリだったがw
お盆に実家に帰ってLastpassログインしようとしたらIPアドレスが違うとか言われるようになって、 アカウントログインができなくなった メールを送ったと出てるがアカウントに登録したメール(Gmail)にはそれらしいメールは全く来ない Googleアカウントのパスは暗記してるから最低限のことはできるが、 主だったサイトはLastpass頼みでバラバラなパスなんでほぼすべてアクセス不可 なんつか本人にすらログインできなくすれば確かに最強のセキュリティだわって思った 自宅以外でまともにアクセスできないパスワードマネージャって不便でしかないな 昔RoboForm使ってて乗り換えたのに、また乗り換えることになるとは
>>198 去年の夏、出先でスマホからログインできたけど
仕様が変わったの???
6月の流出騒動以降、いつもと異なる場所や端末からアクセスした時はメール認証が入るようになった 多要素認証を有効にしてれば回避できるらしい
>>200 kwsk
設定見たら色々あってよく分かりません
一番上のGoogleナンチャラを選べばいいんだろうか
>>201 Android端末があるならGoogle認証でもいいし
Gridは銀行みたいにマス目の中から文字を選ぶ方式(自分はこれ)
マスターパスワードの変更が出来ないんだが俺だけ??
>>198 Gmailは強力に迷惑メール跳ね返すからLastPassからのメールも多分弾かれてるんだよ
Gmailの連絡先にLastPassのメールを加えておいたら?
1PasswordかRoboformに乗り換えればいいのに パスワードソフトのメジャーバージョンアップは 毎年あるわけじゃないからそんなに金かからないよ Roboformは少なくとも3年間バージョン変わってない
なんか LastPass Joins LogMeIn とかメール来たけど 翻訳しても全然意味わかりません(´;ω;`) どなたか教えてー
LastPassがリモートアクセスサービスを提供しているLogMelnに買収されたって事だろ
lastpassでどないして1億ドルも回収するねん ほんまITの買収って意味わからんわ
俺もそうだけど、有料課金しているユーザー数はそれなりにいて収益上がってるんだよ
LogMeInがLastPassを買収
http://security.srad.jp/story/15/10/10/2023248/ >LogMeInでは昨年、無料サービスを突如終了してユーザーをパニックに陥らせている。
有料化の可能性有ってか
Lastpass は安泰だと思ってたんだけどな〜 これからどうなるんだろ
完全有料化や突然のサービス中止とかは勘弁して お金出してもいいけど日本語対応が中途半端なままじゃ嫌だ
なんとLastPassがLogMeInに買収されたじゃないか
またこの時期がやってきた。 1passwordセール。 Lastpassのフォーム欄にでてるくるアイコンは便利なんだよね。
最近探した情報商材の中では、かなりまともだった。
http://stampfactory.net 課金したら今度は Here’s the Top 5 Reasons to Gift LastPass とかメールよこしやがって死ねばいいのに
firefox が 43 ベースになる近辺でいくつかのサイトで パスワードの自動入力ができなくなってる。 ユーザ名は自動で入る。 web 版スカイプとか AliExpress とかがそう。 なにかこの手の情報ないかな。
v4.0.0 - Jan 5th 2015 -- Chrome/Safari/Firefox/IE
New: LastPass 4.0 features a completely a redesigned interface in the LastPass vault, browser extension menus, and web vault.
The entirely new look and feel includes bigger website icons, simpler navigation, and bolder colors.
New: Toggle between Grid or List view in the vault, so you can manage your data the way you want.
Grid features large icon tiles for easily spotting a stored item. List view features a condensed list of items with smaller icons.
Both views allow you to edit, share, add, move, and delete items, so you can choose the view you prefer.
New: The Sharing Center offers one convenient place to manage all the items you've shared and that others have shared with you, including Shared Folders.
Available in the vault from the left-hand navigation menu.
New: Enable Emergency Access, so you can give trusted family or friends access to your vault in case of an unexpected emergency.
Available in the vault from the left-hand navigation menu.
New: Multi-select in the LastPass vault, so you can check multiple items at once to move them all to a new folder, share them all, or delete them all at once.
Introducing LastPass 4.0
https://blog.lastpass.com/ja/2016/01/introducing-lastpass-4-0.html/ v4.0.0 - 2015年1月5日 -- クロム/サファリ/Firefox/IE 新しい:LastPass 4.0機能は、LastPass地下室、ブラウザ拡張メニュー、およびウェブ地下室の近くで、 インタフェースを再設計し、それは完全である。 完全な新しいスタイルと感触は、平等よりより大きいウェブサイトアイコン、 より容易なナビゲーション、および色を含む より多くのボールド 。 新しい:地階またはリストしるしのグリッドの間のトグル。従って、あなたは、 あなたが要求する方法によってあなたのデータを管理できる。 保存されたアイテムを容易に 機能 区別するために、グリッドが大きいアイコンタイルを作る。 アイテムの要約されたリストは、より小さいアイコンによってリストしるしにより機能にされる。 あなたは両方の眺めを編集し、共有し、追加し、動き、それは、アイテムを取り除くために可能にした。 従って、あなたはあなたが好きな観点を選ぶことができる。 新しい:あなたが共有するすべてのアイテムを管理するために、共有センターが1つの便利な場所を提供し、 他は共有フォルダを含み、私はあなたと分担した。 それは地階の左の手のナビゲーションメニューから入手可能である。 新しい:緊急事態アクセスを可能にしなさい。従って、あなたは、予想外の緊急事態の場合に、 信頼されたファミリーまたは友人アクセスをあなたの地下室に与えることができる。 それは地階の左の手のナビゲーションメニューから入手可能である。 新しい:LastPass地階で1より多く選択。私が、すべてのそれらを新しいフォルダに移動させるために、 次に突然複数のアイテムをチェックすることができるかどうかにかかわらず、 従ってまたはあなた すべてのそれらと分担するかどうかからそれらを取り除く。 それがした紹介LastPass 4.0。
バージョンアップしたらFireFoxのプラグインが消えた
1passwordがバンドルでついてきたので、 試しに使ってました。 LastPassが今月末まで。 1passwordってBasic認証? 例えばルーターに入るときに求められるパスワード画面。 あそこは自動補完とか選抜とかないんですよね。 管理しているときの感覚は1passwordが良いし、 ウェブブラウザでの操作感はLasrPassの方が良い。 悩ましいです。
Ver4系プラグインの操作感ががが 非自動入力だと手間が増えたのが悩ましい
version 4.0.0はマウスオーバーでメニューが展開されないから面倒だね
プレミアムをやめるときは、 放置すれば解除ですか? 自動更新ではないですよね?
マスターパスワードを入力するログインフォームを偽装して盗む ってことか ChromeはHTMLベースでフォームを表示するので正確に偽装できる FirefoxではOS依存のスタイルで表示するので完全な偽装は困難だが、そこそこ似せて作れる(IEも同じかな?) ページ上部に表示される通知バーも偽装できるから、そこからフォームを開くのは危険
偽装怖いからapp storeからlastpassアプリダウンロードするか…(これで回避できるのかな??)
>>240 対策してくれるの信じてるよ!(はぁと)
脆弱性暴露したらサイバー攻撃加担とかで罪に問われる可能性が将来ありそうだな
ラスパスとエバノが突破されたら 全て手書きにする。
設定で日本からしかアクセス出来ないようにしとけば ちょっとはマシ
>>247 そんな設定ありました?さっそくやらねば
>>247 自分も知らなかった
アカウント設定→Show advanced settingのとこで設定した
ありがとう
>>251 ありがとうございます。Chrome(mac)使ってるんですがもっと簡略化された設定画面なんですよね…色々いじってみます。
>>253 Show Advanced Settings を探せ
>>247 ちょっとはな。
.jpとかをターゲットにするなら、攻撃者側も.jpドメインから仕掛ければいいわけで難しくなさそう。
LastPass自体メジャーになったから攻撃される。 なら、マイナーなところに移るか、自分でビルドして改変したものを使うかかなー。
>>250 アカウント設定の下のほうにある[Show Advanced Settings]をクリックすると
出てくる
>>261 自分でAddon作るかGreasemonkeyでフォームを操作するスクリプト作るってのはどうだ?
自分以外に仕組みがばれなきゃ専用アプリほど手が込んでなくてもいいように思うけど
>>261 某ウイルス対策ソフトメーカーのパスワードマネージャじゃないけど
マイナーだと逆に誰も粗さがしをしなくて脆弱性が何年も放置されてる事もあるし、何とも言えんね
マスターパスワード忘れたー何回やってもログインできん リカバリーもなぜかできんしどうすっかな はぁ
>>271 * 注意:もしヒントでも思い出せない場合は、アカウントの復旧は出来ません。
駄目だったのか?
>>273 ダメだったよ
今は思い当たるパスワードを紙に手書きで書き出してるところ
インターフェイスはあんまり変えて欲しくないな FIDOも使えるようにしてほしい
まさか三点リーダーみたいなのが新しいアイコンなのか?
トップメニューにサイトのパスワード一覧を表示させる設定にしてあるのだが、 最近その並びが乱れるようになった。 以前は名前のところに適宜01、02などと連番を入力しておけば番号順でソートされたのに、 今は名前に付けた番号が無視されてデタラメな順に並ぶようになってしまった。 これって直し方有るの?
もういちいちインターフェースは変えなくてもいいのにな それよりも年間の金額安くしてくれよ 扱えるパスワードは100個までで良いから1年1ドルで頼むわ
アイコン変わったけどもしかしてどこかに買収でもされたの?
d まじか めんどいけどパス全部変更してgoogle様に監視してもらうかぁ・・
アカウント設定の「URLルール」って機能がなんなのかわからん。 どう使うのこれ。
>>288 hoge1.example.com でログインフォームを表示した場合、
hoge2.example.com やら
hoge3.example.com の保存データも候補に出てくるけど、
Host Matchをはいにすると、ドメインを正確に判定するので、
これらが全く別のサイト扱いになって候補に出なくなる。
Port Matchは同様にポート違いの example.com:8080 example.com:8081 なんかを別サイトの扱いにする。
パスは、同ドメインでもそのパス以下のものは正確にURL一致しない限り別サイト扱いにする(すまんこれは曖昧)
複数のプロジェクトのテストサイトをサブドメイン違いやポート違いで立ち上げてると、
全然関係ないデータでフォームが埋められたりするのでそれを回避するときに便利。
そうなのか… 俺には使い道がない模様(´・ω・`)
楽天だと使い道ありそう>URLルール 楽天会員IDを使い回さない楽天証券と楽天銀行以外でURLが部分一致で衝突してエラー吐いて困るんよ
>>289 横からだが参考になった。BTMUとDCカードを区別させるのに役立った。ありがとう。
パソコン用のlastpassを使ってて便利 iphoneでも使って見よう! でも心配だから別アカウントでお試し ん〜、面倒!プレミア移行だ! 移行したのがiphone用に作ったユーザー名でプレミア化 これをパソコン用のユーザー名に変更したい やり方分からない←今ココ これ詰んでるの?調べても分からん 誰か助けて、ヘルプにはメール?したけどまだ返信なし
常識で考えて無理 諦めてプレミアムにしたiPhoneの方のアカウントに一本化しろ エクスポートとインポート使えばなんとかなるだろ
windows7 Chrome拡張LastPass Lastpadd保管庫にて[サイト]−[編集]−[パスワード履歴を表示する]をクリックすると 過去のパスワードが表示されますがこれを消去したいのです マスターパスワードとかぶっててセキュリティチャレンジで怒られています マスター変えるしかないの?
自己解決 サイトデータごと削除して新しく登録しなおしました
セキュリティチャレンジでまた怒られた [その他のオプション]−[削除済みアイテム]に残ってた 削除したらokでた
12桁のマスターパスワードなかなか変える気になれん。 24桁にしてみようかな。
新PCでlastpass入れるときにMSNアカウント要求だれたけど アカはlastpass追加するときだけの捨てアカでいいのか? 今後もMSNアカと付き合っていくならきちんと作成するけど
>>302 ストア版のLastPassかな。
すでに他のChromeとかアンドロイドとかのアカウント使いたければそれを入れればいいし、新しくアカウント作って管理したいならそうすればいい。
LastPassの管理に使うアカウント宛にメンテ情報とかメールが来ることになるし、LastPass自体のパスワード忘れた時、一つはメールでやり取りする場合に使うアカウントになる。
>1のを使っていたのを思い出して解決 ストア版は使い方がわからずアンインストールしました IE11
バックアップについて質問です 「LastPass CSVファイル」でエクスポートし、 それをインポートすると、 日本語が文字化けしていました この文字化けは不可避でしょうか? 既出だったらすみません 自分なりに調べてみましたが、 回答を見つけられませんでした
>>306 エクスポートしたOSとインポートしたOSの文字コードが合ってないとか。
>>307 操作と動作の確認のため、同じPCでエクスポート→インポートしたので、OSは同じです
エクスポート時とインポート時とで、文字コードが違うのでしょうか
化けるのはインポート時でエクスポート時には化けてないと確認済み? それすらしてないならもう知らん。
Premium買ってるけどスマホ版の使い勝手がもう少しでも良くなってくれたらなぁ…
Premiumはスマホアプリにも自動入力できるなら買いだけど、流石に板チか
>>313 Free Trial版入れてみた
アプリにも入った…(呆然中
12US$/yearか ちょっと考えようorz
プレミアムでスマホでも自動入力はできるんだけど、 サイトや入力欄の特定精度が低いのとポップアップが邪魔なのとで いまいちな感じ。 lastpass ブラウザは考えようによってはメインブラウザにしてもいいかな。 なんせブックマークとログイン管理はこれ一本でいいわけだし。
お前ら こんな中華ソフトつかってると パス抜かれるぞってもう手遅れだな
>LastPass Corporate HQ >8315 Lee Hwy Suite 501 Fairfax, VA 22031, USA 中華?
保管庫アクセスできなくて消えてるっぽいんだけど俺だけ?
普通に復旧した…なんだったんだ ローカルにバックアップ保存しとこ
これだからクラウド型は嫌なんだよねぇ こういうときみんなどうしてるの?
バックアップの取り方分からん エクスポートのやつコピペすりゃいいのか
https://lastpass.com/misc_download2.php Windowsのタブに移動して一番下のLastpass Pocketを落とす
インストール無しの単体起動するexeファイルのみだ
クラウドデータをDLしたり、予めバックアップしたローカル上の暗号ファイルを開いて内容確認できる
簡易的な編集機能もあるが、クラウドにアップ機能は無い(多分)ので注意。あくまで確認程度だな
そして暗号ファイルとして保存(先述のようにオフラインでもこのアプリで開くことができる)か、
平文パスワードになるがcsv形式で吐くことも可能
ってかこのアプリ全然知られてない気がするしもっと周知されるべきではないかと思う
Mac版がないのは残念
ローカルへのバックアップってどうやればいいの???
>>332 せっかく俺が書いた直前の
>>33 0も読めないのかお前は!!!!!
>>330 英語なので使い方がよく判らないです… orz
この程度の中学英語も読めないやつがこの世にいるんだな
できた。 ウィンドサイズを広げないとボタンが出てこないとか 勘弁してくれよ
その他のオプション>詳細設定>エクスポート じゃダメなの?
なんか 表示が 新デザインで めっちゃ使い難い 旧デザインに戻す方法教えて (´;ω;`)
自己解決した 右上 ▼ アカウント toggle last pass 3.0 ここで切り替えできた
落ちてるよね 挙動おかしいんでアプリ再インスコしたらこの有様
質問です @WindowsPCで使ってるんだけども、そのアカウントをiPhoneでも使用可能?(同期希望なし) Aアカウントを既に持ってるPCのブラウザに別のアカウントで使用可能? わかる方よろしくお願いいたします
@の(同期希望なし)は同期されなくても構わないという意味で 同期したくないということではないです
ほんとですか、よかった デバイス違うとロックかかったりするんじゃないかと不安になってました
オレだけかもしれないけど、サイトを追加等の別ウインドウになるときにウインドウサイズが大きすぎて下までいけず保存できない。 どうすれば治る?
yahooだけなぜか自動記入はいらないのは何でなんだ 超不便
新しいサイトを登録しようとしても、 LASTPASS側のサーバーに繋がらないみたいなんだけど、 皆さん、ちゃんとLASTPASS、稼働してますか? パスワード変更したため、保管庫に入って、 設定で変更しようとしても、完了できないし、 自信のPCを再起動しても、直らない。 似た症状になった人います?
自分が似たような状態になったときは使ってるバージョンが古すぎた時だった
357ですが、設定できるようになってました。 LASTPASS側が戻ったようです。 お騒がせしましたです。
俺もアプデで気付いて飛んできたんだけど相変わらずかっそ過疎でわろた 年1000円なんて余裕でこれからも払うのに 個人からの利益は諦めて法人メインで取ってくとかそういう話なのかな 心配だわ
PremiumはスマホとPCの同期目的だけで、10月頭に更新したばかりなのに…
来年度中に個人向けサービスは終了みたいだね 今後は法人向けサービスとして展開していくようだ 新しいのを探さないといけない
企業や会社が外部にセキュアなデータ任す訳ねーだろ 釣り針放つならもう少し考えてからやれやボーズ
実際の需要はさておき、lastpass enterpriseを提供している lastpass側はどう見も法人需要が有ると考えているだろ。
いや寧ろ法人向けなんて今時どこでもやってるしそれなりに採用されてんじゃねえの 実際収益どうなってんのかは知らんが lastpassでも昔からあるしroboformもdashlaneもtruekeyもそう
釣り人もいないのに勝手に陸に飛び上がってビチビチ跳ねてる魚が 「釣られた! 釣られた!」と喚いてるだけだなw
違うサイトのパスワードで覚えやがる 変更しても受け付けてくれないしなんだコレ
homelocal2 onload referenceerror $is not defind ってERRORが出たんですがどうしたらいいですか?
これって自動でバックアップのスケジュール組めない?
バックアップツールはあったような気がするからそれをウィンドウズの定時タスクにでも登録しておけばいいんじゃね?
https://lastpass.com/?& ;ac=1&lpnorefresh=1&fromwebsite=1&newvault=1&nk=1
chromeだけど↑にアクセスしてログインしたら保管庫表示されたわ
>>380 >>375 さんと同じエラーがでて表示されなりました原因は不明です
homelocal2 onload referenceerror $is not defind でググったらlastpassのフォーラムがヒットして
そこに書いてったURLが
>>379 のやつです
今該当のフォーラムが消えているみたいで再度閲覧することができないですね
LastPassの登録IDパスワードが何らかの原因で消えた時用に、 CSVにエクスポートしてパソコン内に保存しています。 危険ですか? みなさんはどうしていますか?
>>383 俺もCSVにエクスポートしてる、半年に1度
そのエクスポートファイルをzip化しパスワード付けてる
今プレミアム期間なんで終わったら1passwordに以降しようかと思ってる
ちゃんとログインできるしパスワードは記憶できてるようなんだけど chromeで一致するサイト→編集や保管庫で見ると必ず大阪ガスのパスワードが表示される・・・ クッキーの削除してもlastpass入れ直してもダメ、フル版とやら落として入れてみてもダメ IEの方ではきちんと表示される 何か他に試せることないですかね?
chrome本体かGoogle垢にパスワード記憶しちゃってるんじゃないの
lastpass、マスターパスワード忘れても 変更してログインできる。 これ危なくない?roboform、keepassは忘れたらもうおしまいだよ。
homelocal2 onload referenceerror $is not defindでなくなってる なおったのかな?
>>387 違うサイトのパスワード引っ張ってくるようになった!
本家のフォーラムでも回答ついてないみたいなんだけど windows版chromeで同一ドメインで複数アカウント登録しようとするとreplaceのみでcreate newが無いんだけど解決方法あるのかな? 単純にバグ?
どのスレッドにも回答ないけどフォーラムに結構同じ質問あるから低い頻度だろうけど発生するバグっぽいぞ
ここにしか教えていないメールアドレスにLogMeInとか言うメールが着たんだが、漏れてるのか?
以前から lastpass は LogMeIn に買収されてる。 ってのを知らなくて自分もビックリしたのはここだけの内緒だ。
>392 他のブラウザだと新規に作れるのか そういうもんだと思ってた
「アプリのコードに暗号化キーがハードコードされた状態なため、暗号化されたマスターパスワードを比較的簡単に解読できる」というもの。 同様の脆弱性はLastPassでも発見されています。
じゃあどうすりゃいいんだよ! 紙に書いてPCでに貼り付けるのかよ!
>>403 それは昔から絶対やっちゃダメって言われてる事だけど
条件次第ではもしかしたら一番いい方法に思えてきた
ログイン情報の編集画面で”パスワードの再入力が必要”ってのがあるけど これなんの役に立つんだ?
>>400 あんまり良いことじゃないけど
ちょくちょくあるネタだから、もう慣れちゃったな・・・
Lastpass には、あまり金銭とか直接財産の絡むもののアカウントは登録してない もっぱらSNSとかブラウザのアカウントとかだけ 流石に不安
>>407 どちらかというと、しょぼいどうでもいい弱小サービスが複数クラックされて、
そこで入手した情報を元に名寄せして、
本命のアカウントパスワードが推測される的な展開が、個人的に一番嫌なシナリオなんだよなあ。
でも逆に、似せたフィッシングサイトに引っかかりそうで怖い 自動入力だとドメインで判別してるからたぶん引っかかりようがないけど
>>410 > 自動入力だとドメインで判別してるからたぶん引っかかりようがないけど
きみはDNSスプーフィングとかDNSポイズニングのことを知らないのかね?
>>411 え、それって自動ログインならまだしも手動でも自動入力でも関係ないじゃん・・・
>>412 「引っかかりようがない」に引っかかってみただけだ
android版とかデフォルトで”オフラインでログイン”が有効になってるけど、無効にしても結局端末内にはデータベースは残るのかな スマホを紛失した場合、端末内に保存されたデータベースが取り出される可能性はあるんだよね?
サウンドクラウドのようなログインでIDとパスワードが別れてるようなものって自動ログインできないの? Keepassは自動記入の詳細設定でTABやENTERキーなどをIDやパスワードの間にカマせて突破できたんだ
LastPassは脆弱性が修正されるまでの間、ユーザーに対して以下の3つの対策をとるよう求めています。 ・LastPass Vaultからサービスにアクセスすること(プラグインを使わないこと) ・二段階認証を有効にすること ・フィッシング攻撃に注意すること
相変わらずだな 使うなってもうパスワードマネージャーとして最悪な事故でしょ
LastPass Vaultからサービスにアクセスってあるけどどこにあるん?
さっきFirefoxのアドオン更新来たけど今まで普通に使っちまってたわ…
もう使っていいの? まぁゼロデイなら防ぐ手段はないんだけども
>>420 ヘイトやめろ
日本企業は何万社あると思ってんだ
何万社あるんですか? 答えられないなら意味ないですね
この騒ぎのせいか、 いつものサイトで、 Lastpassがまったく反応しなくなった 放置してれば復活するかな 重宝してるだけに困るな…
誰かにデバイス盗まれた場合でlastpassアカウントのメールが閲覧できる状態になってると アカウント復元使って保管庫みられちゃうんだな 設定でマスターパスワードがわからない場合には絶対に復元不可とか選択できるようにしてほしいわ
そこはlastpassの重大な欠点。俺も必要な機能だとは思わんしマスターパスワードすら覚えられんバカの為にリスク負うのは腹立つ ま、心配ならメールアプリにロックをかけるか他の管理アプリに乗り換えた方がいいと思うぞ
Firefoxで使っててセキュリティ云々で仕方なく4.145にアップデートしたけど重すぎない?
自分(プレミアム会員)のログインデータの一部を家族と共有したいんですが、この場合家族もプレミアム会員にならないといけないんでしょうか? わかる方教えてください
家族の中で1人プレミアム会員になってれば他は無料会員でも共有フォルダ作ってログイン情報共有できるだな これ便利だわ 無料会員のマルチデバイス同期ずっと続けてくれ
メールアドレスは架空のものを使っている。 それで復元されることはない。
時限メアドとか? メールサーバー運営会社が信用できるところならいいけど・・・ それならすぐ異変察知できるメアドにしといた方がいいような気がするなぁ
うちは小金持ちだから俺が相続するまでもうちょい待ってくれ
今日から何故か どの銀行も 自動で入力できなくなったけど、俺だけ?
firefoxのアドオンの動作がおかしくなったからfirefoxごとインスコし直した
firefox esr 456.9.0 64bit 使ってるんだけど、治るんならインスコし直そうかな、めんどいけど。
?firefox esr 456.9.0 64bit 〇firefox esr 45.9.0 64bit
インスコし直してもだめだった。 他のアプリ探すしかないかぁ〜
lastpass3.3.4に戻したら治った なんだこの糞アプデは
みんなそうだったんだ、俺もFOXで困って戻した でも勝手にアプデされないかな?他のアドオンは自動アプデしてほしいし
あれ?ジャパンネットバンクと住信SBIは普通に入れたよ
今更だけどPCに常駐させて他のアプリとかのパスワードを自動入力させたり、USBに保管庫入れてバックアップとして保管できるんだ 便利やんlastpass みんなプレミアム会員になって会社が潰れないようにしようぜ
Chromeだと記憶してあるのを選べないな 試しにPC一台で削除してみて再インストしてみたけど同じくログインできん
>>451 https://www.lastpass.com/ からログイン試みたが正しいパスワードを入れても「不正なパスワードです」と出て
当然何度もやったら凍結された
なんか障害発生してる? ChromeでLastpass使ってるんだけど、アイコン押しても反応しなくなっちゃった
Lastpassで同期を切ってクラウドにあげずにPCだけで運用できないのかな?
>>444 俺も火狐で一旦アドオン消去して3.3.2入れ直したら治った!
ありがとう!
ちなみに3.3.4を入れたつもりが3.3.2が入ってた。謎だけど治ったよ!
>>452 昨日の朝は正しいパスでもログイン出来ないみたいだった
(多分サーバーに異常あった)
今は削除して入れ直しすればまた使える(Chromeでも確認)
俺もChromeでおかしかったけどそのまま放っといて 今見たらいつの間にか直ってる
北朝鮮によるサイバー攻撃じゃなければいいんだけどな
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、 もし興味ある方は読まれて下さい。 (万人にプラスになる知識) 《神・転生の存在の科学的証明》 http://message21.web.fc2.com/index.htm 最近、毎朝PC立ち上げてからしばらくするとログオフされてるんだけどなんだろ? PC再起動するとなるのかと思ったけど夜はならないしログインしてから22時間ぐらいで切れる感じ
2段階認証設定していると時たまいきなり入力を求められて怖い ログでは不正アクセスの形跡が見つからないとはいえ
1passwordってlastpassより何がいいの? 年間$36とlastpassの3倍するけどそのメリットがよく分からないんだが
>>469 ゼロ認証ロジック採用
Macとの親和性(lastpassのsafariアドオンはバクがあるも修正放置)
ゆうちょ銀行サイトみたいな多段認証は1passwordのほうが優秀
LastPassのMac版ユーザは世界で5人くらいしか居ない感じだから サポートが少なくてもしょうがないだろう
>>469 ローカルにパスワードを置ける安心感
まぁ結局はどこかのクラウドに置くけどな
lastpassってお漏らししまくりだから怖いわ
ほかが漏らしてないとでも? Lastpassは公表するだけまだまし
>>470-473 なるほど、情報ありがとう
俺みたいにwindowsとandroidをメインで使ってる人は
lastpassでいいって感じみたいだね
lastpassを更新するか他に乗り換えるか迷ってたけど更新しとくわ
なんか最近、保管庫からの「アカウント設定」が全く動かないんだけど。 例えば「同一とみなすドメイン」の設定を変えようとするとそのまま固まって終わる。 プラグインを更新してもダメだし… 俺だけじゃないよね?
共有して貰った時、自動で保管庫に入る時とメールからログインしないと保管庫に入らない時の違いはなんなのでしょうか?
覚えさせてるIDパスが多いサイトで前はマウスホイールでスクロールできたのがここ最近できなくなった
keepassをusbメモリに保存して使っている。 これが一番安心。 usbメモリ紛失しても、マスターパスワード22桁だから、解読は無理。
keepassx使ってるけど、ものぐさなんでどの道usbメモリは挿しっぱなしにしちゃうから ローカルに保存してるわ 暗号化したローカルストレージにkeepassのDBとキーファイル、バックアップとして 暗号化したクラウドストレージにDB/usbメモリにキーファイルって構成
Firefox用のLastPassおかしいわ。少なくとも2個の不具合を確認してる。 Chrome用のはマトモなのに。
>>481 firefox用は3.3.4に戻したら快適になったよ
LastPassのサポート、クソだな。 メールでバグを教えてやったら「そのバグは知ってるけど直しません」みたいな返事しやがった。 ここってもう中華に買収か何かされたんだっけ? 昔は良かったけどもうクソだわLastPass。
うまくはぐらかして結局対応しないか、 最初から対応しないと明言するかの違いだけどな。 自分が報告したバグが100パー改修されると思うほど世間知らずでもなかろ?
銀行の取引パスワード(第二パスワード)の管理はどうしてますか? ↓このあたりが思いつくけど他にあったら教えてください ・ログインファイルにフィールドを追加して登録 ・別のログインファイルを作ってドメイン名、取引パスワードだけ入れ登録 ・セキュアノート(安全ノート)とかに保存し、都度コピペ ・そもそも同じパスワード管理ソフトには入れない
すんません書き込むスレ間違えました。スルーしてください
Firefox55でLastPassのアドオンが旧式と表示されるんだけど俺だけか?他にFirefoxでLastPassのアドオン使ってる人はどう?Firefoxスレに同じ事書いたら釣り扱いされるし散々だわ。
アドオンの更新だけじゃ最新版入らない事がある この場合公式でダウンロードしてセットアップしないといけない
旧式ってのは「新バージョンに更新できます」という意味じゃないよ Firefoxの古い仕組みを使って開発されたアドオンという意味で、11月公開の57以降で使えなくなる
Nightly 57.0a1使ってるけどLastpassは動かないよ 当然インストールも出来ない 仕方ないからLastpassのCVSデータが使い回せるbitwarden - Free Password Managerでしのいでる 早めに手元にデータ残しておいて様子見るべきだと思う
FF55.0.3だけどまともに動かんな PC再起動すると一時的に復活するけど少し経つと保管庫まっさらに戻っちゃうわ どうしたもんだろこれ
俺も同じバージョンだけど問題ないよ。なにが違うんだろね
まじか twitterとか見ても同じような状況の人そこまで多くないんだよね いることはいるんだけど FF54.0.1までは問題なかったんだけどなあ
Chrome付属の使うかLastPass(有料版)使い続けるか迷ってきた。 ダイアログBOXが出るタイプのにはLastPass対応してないんだよね?
>>494 > Chrome付属の使うかLastPass(有料版)使い続けるか迷ってきた。
この2つ以外には選択肢がないの?
マルチデバイス無料化してたのか どこで収益上げてるんだろ、これ
何気にプレミアムは月額2ドルに上がってたりするから、先行き不安
iPhone Xが出たら、指紋認証使ってたのどうなるん?
keepassとかいってもしっくりこなくて 戻ってきますた 末永く続いてくだしあ 移行作業面倒なんで
パスワード管理ツールで評判が良かったら覗いたらバグの嵐
>>490 を見たおかげで何とかなった
chromeだとこういう心配が無いなぁ
Twitterによると11月の正式版までにはリリースすると言っている アプデしないとは言っていない(ここ重要)
4.1.80.2betaを入れてみた(Firefox x64 58.0a1) 思った以上にサクサク動く あと基本的にアドオンマネージャーからだと基本挙動以外何も設定できなくなってるのはまあ褒めておこう
前にFirefoxが55になった時にいれたらうちのアドオンがだいぶ死んだんで54にもどしたんだけど
それからLastpass自身のメールアドレスとパスワードの保存が効かなくなって毎回入力が面倒くさい
アドオン削除してそれっぽい項目をabout:configから消したあと再インストールとかしてみてもダメ
似た症状の人いない…か
>>510 をみてベータ版も入れてみたけどダメだなぁ
Firefox NightlyがFIDO U2Fに対応
https://www.yubico.com/2017/09/firefox-nightly-enables-support-fido-u2f-security-keys/ LastPassはブラウザサポートが十分になったらU2F対応するらしいので
そのうちYubikey以外の物理セキュリティキーが使えるようになるかも
>>513 esrじゃないけど最新版でもないな
一度55にしたら使ってるアドオン死にまくったので54に戻した経緯がある
ただ別PCで54のままアップしてないFirefoxのLastpassはメアドとパスワード保存されてんだよね
助けてくれ スマホ版のlast pass使ってるんだが、どの個別サイトにアクセスする際に自動記入すると、メアドとパスワード両方バクって変な文字列になってちゃんと表記されなくなってしまったわ どのサイトも同じ現象になるから一旦アプリ消して再インスコしても直らない...
すまんURLが変更になってただけだったわw サーセン
>>519 ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、 彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ r//////////// ミミミヾ))))) ノノノ///////// ミヾ))))))))) ノノノノ//////// ミ)))))))))ノ ((//////////.,,、、,,, )( ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ ノノノ.((((/////ノ. ヾ゙ゝ // ./''" ノノ((((((ノヾ ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ) ((((((((((///. ` ー~ ` | | `ー ´ |ヾヾミミヽ ((((((((((/ r.| .,,.- l l 、 .|^/)))))))) ((((((((((.\_| / ( (._) )\ |/))))))))) ((((ヾヾヾヾ .l .f ,,,-===.v===-、ヽ .iノノノノノノノ λヾヾヾヾヾヽ l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ! ((ノノノノノノノノ.ヽ ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ λヾヾヾ| ヽ\ /./ノノノノ \\.| ヽ.ヽ、 ノ/ \ / ヾヽ \```ー.´´/ \ 急にパスとか保存されなくなった 保存する押しても消える どうにかならんの??
firefoxのnightlyにあげたらまた非対応になってたのでfirefoxに関しては類似アドオンのbitwardenが無難だと思う。これは普通に使えるから
元々Lastpass拡張は安定版しかサポートしない Nightlyではそれを承知の上で使うべき
Lastpassに限って言えば問題なく使えてる その他のアドオンはほぼ全滅だから覚悟するように 私は何ら問題ないので現状困っていることは無い。慣れるのも時間の問題と考えているからね
>>526 ツイッターで見かけたんだけどユーザー名とパスワードのコピーかできる機能を削除はされてない?
ぐぐって見つけたのはこれ↓
https://forums.lastpass.com/viewtopic.php?f=12& ;t=280465&start=0#p938195
>>527 なんだ、そんなことか
私はその機能は使ってないから気にしてなかった
ま、無くても大丈夫でしょ。編集ページに飛んでコピーすればいい話だから問題ない
書き忘れ、
>>527 に対する返答としては、userとpasswordをコピーする機能は無い
しかし編集ページに飛べばコピーは可能
どうしてもコピー機能が必要ならbitwardenで良いでしょう。bitwardenなら使える
こないだFirefoxが重かったとき編集フォームも出せなくてコピーできず 貯蔵庫ページ開いて一つ一つ当たって目指すパスワード見つけなきゃいけなかった bitwardenにLPのデータがインポートできるなら乗り換え考えようかな
Firefox57以降のWE版になったら BASIC認証ダイアログの入力補完や保存ができなくなったが仕様かな そこだけかなり面倒臭くなった
俺も読んでなかったけどヘルプには目を通した方がいいぞ
例えば
>>426 の対策もヘルプに載ってる
たまに日本語がおかしいけど
androidで使ってる人に聞きたいんだけどChromeの 設定どうしてる? どうもURLを登録しないと自動的にポップアップが 出てきてくれないみたいなんだけど
PCと併用してるならPC側で一度アクセスしてURLとID・Passwordを記憶させれば上位ドメインが一致すればChromeでも泥アプリでも自動ポップアップが出てくる 二段階承認入れてるからかもだけど 別マシンに二段階承認キーを入れてるなら定期的に承認させないと泥機はすぐ承認を忘れてしまうから要注意なドジっ子だが
bitwarden割と良いけどうまくいかないサイトがある pixivとか
前は入力フォームの端のlastpassアイコンクリックからサイトの追加ができたのに いつの間にかアドオンアイコンからしかサイト追加できなくなってる。しかもフォームの文字列は反映されないとか・・・ lastpassさんなんでこんなことするん。 自動ログインさせたくないサイトとかで使ってたのに(涙
前はどういう仕様だったのか覚えてないけど、アイコンクリックからサイトの追加なんて使ったことはないな ふつーにID・PASSを入力してログインすれば、lastpassに追加しますか?とダイアログが出て来るからそれで追加してる 自動ログインしたくないならチェックを外したり、毎回cookieを削除すればいい。それで問題がないからLastpassが再度仕様変更することは無いだろう どうしてもというなら1,000万ドルほど出資すればいい 539「OK、出資してくるわ」
ここは会社というか商売として本当に成り立ってんのかね 今のシェア率やアクティブユーザー数ならGoogleにでも買い取ってもらったほうがいいんちゃうか
無料でマルチデバイスで使えて便利でびっくり ローカルでちまちま管理してたのがバカみたいだ もっと早く使っときゃよかった 導入がちょっと面倒だし簡単な英語が読めないとあれだけど
プレミアムは月2ドルになってかなり魅力なくなったなぁ これならロボフォームの方がよさげかと思ってしまう
>>541 ユーザー数7million以上らしいけどシェアはどれくらい?
ユーザー数ばかりいてもEvernoteのように収益に繋がってないのでは意味ないしさ
LogMeInの収益よりもパスワード管理ツール全体のユーザー数に興味がある
英語下手なせいだと思うが見つけられなかった
>>541 を見るとシェアのデータがあるようなので教えて欲しい
いつのまにか1ドルから2ドルに値上げしてるし、儲かってる感じはしない
倒産した時が一番怖いかな? 幸いcsv形式へエクスポートできるので csvインポート可能なbitwardenに乗り換えという手もある
パスワード管理ツールスレをbitwardenで検索してみたらなかなか扱い酷かった
UIも日本語化されてるし bitwardenも悪くないんだけど Lastpassで特に不満ないからなぁ Lastpassがマルチデバイス有料化したら乗り換え先としては良さげ
定期的にやらかしてるとはいえ 10年近くサービスやっている実績のあるlastpassがええよ
>>548 Chromeストアのダウンロード数だけでも同種ソフトの中でかなりの地位
情報取られてるのに気づいてないくても10年近くやれるよ
値上げは1Passwordが3ドルの月額制を始めたから、それに合わせただけじゃないの ライバルが3ドルなのに1ドルで安売りする必要ないもの
そうなると今後3ドルに上がる可能性も十分あるか、ロボみたいに5年分まとめ買いできるといいな まぁつぶれてる可能性もあるが
lastpass入れたらブラウザの動作が重くなった
>>554 情報感謝
ChromeではLastPassは5~6割程度か
別に割引はないけど10年くらいまでまとめ買いできなかったっけ
サブ垢用にDashlane試したらCSVインポート機能があった bitwardenだけじゃないのか
すいません、わかる方教えてください win10でのlastpassの調子が悪かったので公式DLページからwin用lastpassインストーラー、lastpass application を入れ直して アカウント設定で指紋認証を再度有効にしました。 結果、ブラウザ拡張では指紋認証できるようになったのですが、lastpass applicationsでは指紋読み取りのウインドウが出てきません どうすればapplicationsでも指紋認証でログインできるようになるのかご助言お願いします。
このスレでプレミアム向け機能の質問に回答があるかは怪しいぞ プレミアムの利点に優先技術サポートがあるから生かした方がいい
ありがとうございます 英語にあまり自信ないですが質問してみます
Lastpassが今日の更新でFirefoxのNightly対応になったけどログインできない(パスワード無効) おかしいと思ってFirefox57やwebサイト側の方でログインを試みると両方とも問題なく出来る
>>566 の件だけど私の勘違いだった(´・ω・`)
結果で言うと問題なかった
ログインサーバーに接続できませんと出るー。 なんでだー
ログインできない。lastpassのサーバーに繋がらない。
>>571 UPDATE: The issue has been fixed. Please see below.
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
このスレのお陰で助かったよ。 FirefoxのWEB Extensionになってから、ユーザー名やパスワードのコピーの挙動がおかしくなったのだけど、 みんな英語のlastpassのサイトで検索しているようだから、自分も同じようにやってみた。 すると解決方法が一発で見つかった。 x64版のWindows用、総合的なインストーラー(ユニバーサルインストーラー?)を、 インストールすれば良かったんだ。これにはx86版のも入っているけどね。 英語検索のお陰で3-4ヶ月くらい悩んでいたのが、解決できた。ありがとう、ありがとう。
https://blog.lastpass.com/2017/10/lastpass-beta-firefox-57.html/ firefox57以降ならここのベータ版をインストールするだけで問題なく使えたけど?
576の言う問題がよくわからないのだが
>>577 https://lastpass.com/misc_download2.php?tab=windows& ;anchor=ff
ここのユニーバーサル版をインストールすればいい、と576は言っているようだが、こっちでは問題ないからなぁ
俺も
>>576 がよくわからん
>>527 →
>>534 ならわかるが別のトラブルか?
ID変わったけど、
>>576 ね。
lastpassのアドオンは、ブラウザ上から手に入れていた。
それでは駄目らしく、
>>578 のユニバーサル版をインストールすれば解決。
その上のリンクはよく分からない。
もしかして、みんななんの問題も無く利用できていたの?
該当サイトに行くとアイコンが表示されて、楽にコピペできたりとか。
スパナマークを選ぶと、「パスワードをコピー」とか「ユーザーネームをコピー」とか出て来たの?
こちとら、10月以来、11月からかな?ユーザー名とパスワードをコピーするのに、
編集から選んでいたから、面倒で面倒で。
それが解決したって話だよ。ユニバーサル版からFirefox用DLLをインストールしたら。
おま環境でしょう。君はユニバーサル版とやらをこれからも入れ続けたらいいさ。死ぬまでずっとな
クリップボード関連がWebExtensions移行の際に削除されたというのが
>>527 で実際に使えなくなった
そしてバイナリコンポーネントを入れればクリップボードを利用できるというのが
>>534 なぜユニバーサルインストーラで解決できるかはリンク先を見ればわかる
きちんと読んでくれ
未知の問題のように報告されても困る
>>581 lastpassのサイトじゃ、海外の人たちが阿鼻叫喚地獄で困っていたようだけども。
chromeからGoogleアカウントの認証ページにIDとパスワードをペースト入力しようとすると、「lastpassはログインフォームが安全でないことを検出しました」って警告出るんだけど、何がいけないんだろう? chromeの拡張とかが悪さしてるのか?
firefoxで使用中だが、 IDとパスワードを保存するにチェックしても消える 保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが それがfirefoxだと読み込まれず表示されない 助けて
android用のfirefoxでlastpassってちゃんと動きますか? Android7.0、firefox59.0.2、lastpassアドオン4.10.0.12ですが、以下のような挙動でまともにつかえません。 firefoxでログインフォームのあるサイトへ →フォーム右端のlastpassアイコンをタップ →lastpassログイン画面が新タブで表示 →lastpassのメアドとマスターパスワード入力 →lastpassのログイン画面中央にグルグルが表示されてそのままなにも動かず 諦めてchrome使えってことかな?
いちいち何度も何度もログインパスワード入力させんなさy 糞LastPassが
>>587 盗難されたときのための保護機能だよ。
保持期間とか調整できるし、指紋認証ついてる端末なら、指晒すだけで解除できる。
android版で2chmateの書き込み画面から抜けると毎回ユーザー名とアドレスの保存ダイアログ出るのって非表示にできないの?
>>590 設定 自動記入 appsettings chmate 記入ウインドウを表示しない
>>591 ありがとう
アプリ毎に設定できるの知らなかった
マスターパスワード変更しようとしてるけど パスワードリセットのページの 「マスターパスワードの保存」ボタンが グレーアウトしてて、パウスワード変更できないんだけど どうすりゃいいんでしょう?
ごめん、教えてもらいたいんだけど、 ロボフォームからLastPassに移行しようとやってるんだけど、 データのインポートのやり方がわからない。 ロボフォームからは8.5.1.1から、印刷出力でHTMLファイルや エクスポートからCSVファイルをエクスポートできるんだけど LastPassからインポートのやり方がわからない。 だって、LastPassからはインポートでRoboFormを選べるんだけど 「paste your content here」へそのファイルをドラッグアンドドロップ しても受け付けないし、ディレクトのアドレスを入れても受け付けない。 根本的なやり方がわからないんだけどいったいどうなってるの? 教えてください。
>>595 ありがとうございます。
いったん、暗号にもせずにインターネットに
出すことになりますが、セキュリティ的に危なくないですか?
>>596 そんなことでいちいち気にしていたら、この手のソフトなんか使えない
>>595 ソフトにはそのような機能(RoboFormのインポート)があるのに
取り込めないってのが意味がわかりません。
理解ができない。
>>597 もちろん、致命的なパスワードには使っていませんが。
>>595 え?サイトからもインポートできないよ。
ソフトと同じ表示ですよ。
そもそも読み込むデータはRoboFormのHTMでいいの?
どれなの?「paste your content here」の意味がわかりません。
常時監視するウイルスにでも感染していない限りパスワードをネットに流したところで誰にも見られない 逆にウイルスに感染してるならそもそものセキュリティに問題がある
ごめんなさい、そもそもインポートのやり方が全くわかりません。
>>602 ありがとう入れ違いでした。
テキストファイルでやるとかどこにも書いてないくて
全くわからなかった。
RoboFormでテキストファイルにエクスポート
CSVでしかできないと思うけどどうするの?
>>605 ありがとう。
CSVでは一度トライしてるけど、
とりあえず再度、CSVでやってみます。
RoboFormを選択して、テキストファイルの内容をコピペすると 下記のエラーが出て、できないです。 Found 0 items or could not parse data. If you are importing a file, make sure the file is in UTF-8 encoded. Check over the file contents then try importing again. また、「一般的なCSVファイル」を選択すると、作動はしますが、 肝心なパスワードなどがちゃんとインポートされません。 まじで困っています。
やっぱりできないです。 普通はファイルを選択できるのに、LastPassは コピペするなんて考えられません。 むかしはHTMLでインポートしてたみたいですけど、 今はできなくなてるのでしょうか?
>>608 こんなの難しすぎてできないです。
一般向けではないような。
できました。 結局はエクセルで表示して、項目の名前を LastPassの書式に直す作業が必要でした。 書式をきちんとしたら読み込めました。
>>610 すごく丁寧に書いてあるのに何いってんだ?
>>613 これだけのソフトだからなんか簡単に読み込めると勘違いしたんだよね。
結局は自分で、登録の名前、ID,パスワード、カテゴリーなどを自分で
エクセルにつくって、それをCSVにしてテキストをコピペするという作業なんだね。
楽にできるとおもったから、難しく感じてしまった。初めからこういうことだと
知っていたらよかったよ。
Chrome拡張機能版で、オプションの”ログイン後にMy LastPass保管庫を表示”のチェックは外してあるのに ブラウザのバーにあるアイコンクリックからマスターパスワードを入力してログインしたら 毎回保管庫タブが開いちゃってうっとうしいです 他にも設定が必要な項目がどこかにあるんでしょうか?
>>615 特に何も設定してないけど開いたりはしないよ?
うちでは問題ないので頑張ってみてください
あまり海外サイトは縁がないから胡散臭く見えてしかたない
lastpassは海外の企業だぞ。何言ってるんだ?英語力の無い人は普通に定価でライセンス購入しなさい
うわ〜 4月に更新した自分にはあんまメリットないなぁ 残念
有効期限が1年間伸びたわ 教えてくれた人ありがとう
>>628 うちのfirefoxも出るようになったんだけど
なんなのこれ
>>629 アドオンのレビューでも書き込みあるからバグらしい
getting startedって何だ?と思って気にしてなかったけどうちにも出てきた。たしかにこれはうざい
>>628 うちだけじゃないのか(´・ω・`)
ちょっと安心した
ログインしなおそうが何しようが毎回表示されちゃう
firefox起動すると以下のURLのページがいつも起動するんだけど、他の人もなんだ
これうっとうしいからページが開かないようにしたいんだけど何か方法ってある?
https://www.lastpass.com/ja/get-started >>634 バージョン 4.16.1.1でたよ
前バージョンのバグだよgetting startedが出るのやつ
>>635 ありがとう
アドオン更新したら出なくなったわ
いいってことよ 汝らは笑顔になってこれからも使い続けるのだ
>>617 あ、もう終わってる…俺の人生いつもこの調子だよ(´・ω・`)
クロームで使ってたんですけど、 「LastPassへログイン中にエラーが発生しました。 インターネット接続を確認してください。」 と出て使えなくなりました。原因わかる方教えて下さい。
Show My LastPass Vault After Loginバグまだ修正しないなぁー
パスワードが入った状態でシェアしてるのにパスワードが空になってるのは何が原因でしょうか?
>>643 8/10のアップデートで直った気がする
初心者の質問ですみません lastpassでは、アカウントのパスワード =マスターパスワードですか?
アンドロイドだと2段階認証って別アプリ使うのかな?
専用の二段階認証アプリ使えばいちいち数字打ち込まなくてもいいから楽やで
lastpass authenticatorってアプリですかね ありがとう
マスターパスワード突破されたら地獄ですものね 下手すりゃ人生が狂うレベルの
>>651 結局これは調査されてない?
そもそも環境的に該当しないからいいけど。
>>649 これ使えば、マスターだけじゃ突破されないの?
smsやアプリでの二段階認証を設定してても破る方法はある 絶対に安全ではないが、無いよりマシ程度
100%安全なセキュリティは無い ヒューマンエラーとかあるしな
iPhoneだから 指紋idで 認証が楽やな <iPhoneアプリ
できれば無料アカでも指紋認証使えるようにしてほしいけど 有料会員かなり減っちゃいそうだし無理か とりあえずプレ料金を値上げせず2$を継続してくれ
有料会員が減ったらサービス継続が危なくなるからね 少しでも頭をフル回転させたらわかるはず
指紋認証は長風呂とか水作業長くして指がふやけると使えなくなるから、指紋以外でも認証できるようにしておかないと困ることになるかもだ。
指紋だけしか登録させないシステムなんてあるか? 基本的にまずパスワード設定が最初にあるだろう
顔認証は間違いが多くていけねぇ 福山雅治やヨン様の写真をかざすと認証されちゃうんだよなぁ
アプリ連動させてもlastpassが無反応なのが結構あるよね あとID&メルアド入力した後にパス入力欄が出てくるサイトも自動入力が効かない
俺の設定が悪いのか知らんが android版で指紋認証する前に一瞬サイト一覧が見えるのなんとかして欲しい つか一瞬というには長い時間で 内容を確認出来るレベル… ちなみに設定は離れる度にロックして指紋認証ログイン
chromeのパスワード周りで良くなったけどやっぱりまだブラウザ横断して使えるLastpassは手放せないかなぁ
すいません、下記のリンク先の店番号・口座番号(普通預金)
だけを読み込ませたいのですが、LASTPASSでのやり方を
教えて下さい。RoboFormではできました。
https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?mc=W6183 あんぎゃああああああああ iOS12になってクソ便利になったわ
LastPassとkeeper securityどちらかを使おうと迷ってるんだけど両方試したことある人いる?よかったら使用感を教えて欲しい
もしかして iOS12 版からはブラウザなくなった? 結構気に入って使ってたんだけど。 もちろんどんなブラウザでもキーボードから入力できるのは確かめたけど、いきなりなくなったんで、どのブラウザに移るか考えるのメンドイのよね。
>>672 ほんとだ、なくなってる。
本来のパスワード入力機能が圧倒的に向上したんで不要となったんだろうね。
>>673 ウチだけじゃないのが分かったから諦めるわ。
LastPass ブラウザでは LastPass 保管庫をブックマークみたいに使ってたんで結構痛い。
とりあえずは DuckDuckGo ブラウザに移行で様子見。
Androidに乗り換えたら大丈夫 Apple党は大量のゲロを吐くがよいぞ
じゃあAndroid版もそのうちブラウザなくなるんじゃないの
その時はWindows Phone乗り換えたら大丈夫!
LastPassの再認証画面がたびたび変わるけど、それが本物の認証画面なのか、仕込まれた何かなのか見極めるのめんどくなった。
おー確かにiOS12でめっちゃ便利なってる こんな便利なのを無料でずっと使って申し訳ない
気を良くした君らは12万円するアイフォン新型を買いに走るのだった
とても買えんわ。 買うことができないではなくて子持ちとしてはそのお金を他のところに回したい。 優先順位の問題だな
じゃあ不便になっても我慢すればいいじゃないの 子供のためと思って我慢することは大切。それこそが親の義務なのだ。頑張ろう
amazonのようなIDとpassの入力が分かれてるサイトを1回で入力できるようにする方法ないかな
iCloudキーチェーンから移行するにはどうすればいいの? 保存してあるパスワード全部移したいんだけど
すいません、下記のリンク先の店番号・口座番号(普通預金)
だけを記載させたいのですが、LASTPASSでのやり方を
教えて下さい。RoboFormではできました。
IDとパスワードの入力ではありません。
フォームか何かで簡単にできるのでしょうか?
https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?mc=W6183 この質問の回答どなたか頼みます。
フォームフィールドの「S_BRANCH_CD」と「S_ACCNT_NO」がそれぞれ 店番号と口座番号に相当する。ちなみに「USERID1」「USERID2」が 契約者番号。 「PASSWORD」が第一認証の4桁の数字ね。
>>690 ありがとうございます。
すいません、フォームの使い方が詳しくのってるサイトがあったら、
教えて下さい。
「lastpass カスタムフィールド」でググればいくつも記事がひっかかる。
お前ら自動的にログイン情報記入の設定ははオフにしとけよー
「サイトの追加」を押したあとに、パスワード項目に自動でパスワードが入力される状態です。パスワードを自動入力しない設定方法を教えてもらえないでしょうか? 使用しているLastPassはpcのchrome拡張機能版です。
ブラウザはAndroidでもPCでもChrome使ってるんだけど、なんか最近LastpassでFIL出来ないサイトが増えてきた気がする。 Chromeのパスワード機能に移行しなきゃ駄目なのかなぁ。
具体的にどのサイト?自分は特に使えなくなったりはしてないが
win10でchrome使ってるんだけど、セキュリティソフトのネット決済で開くブラウザでlastpassの指紋認証って使えてる? カスペ使ってて手打ち入力ならログインできるんだけど、保管庫設定で指紋認証をon→off→onにしても指紋ではログインできなかった (もちろんネット決済保護されてない状態なら諮問ログインできてる) 元々使えない仕様になってるのかな?知ってる人いたら教えてください
lastpassにinstallできない
https://okwave.jp/qa/q9570936.html 回答お願いします。
or login list install方法 分かり易いサイト紹介してください。
全データを削除するにはアカウント削除しかないかな? インポート失敗してデータめちゃめちゃになったので、インポートをやり直したいです
すまん、iOS版はAndroid版と違ってサードパーティーのアプリ上のID/パスワードは自動入力できないのん?
Android版なんだけど、IMEをGoogle日本語入力からGboardに変えるとLastPass使えないよね?
複数のパスワード管理ツールでメモリスキャンによってパスワードを読み取れる問題があるとの指摘
「1Password4」「1Password7」「Dashlane」「KeePass」「LastPass」で、
それぞれを起動させた状態でメモリをスキャンすることで生パスワードを取得できる可能性があるという。
https://security.srad.jp/story/19/02/26/0453214/ >>708 Chromeにインプリメントされたパスワードマネージャはどうなのか?
>>708 の脆弱性は第三者にメモリ覗かれる状況でなければ使い道はなく、そもそもその時点でパスワードマネージャ関係なく色々とアウトだから、そうならないようにセキュリティ確保しとけば何の問題もない
特殊な方法が使えるごく一部の人間なら金庫の暗証番号なしでも開錠できてしまうことが判明したけどそれを心配するより家の扉を確実に施錠することが先だろう、って感じだな
その脆弱性を実際に突かれる事態になってたらそもそも手遅れって事か
堅牢なサーバを導入したが 泥棒に物理的に持っていかれたみたいな
ぽっと沸いて出た怪しげなイスラエル企業が 業界で一般的なセキュリティ対策の手続きを経ず唐突に発表した RYZENFALLやCHIMERAみたいなもんだな
2019年以前のログイン履歴がないのですか、一年ごとに勝手に消えるとかではないですよね?
この前 パスワードが漏れてるよ、君のパスワードは####だろ。 エロサイト見てただろ? 金払えば黙っとくよ って、メール来た。 パスワードもあってたけど3年位前のだった。 それからすでに300回くらいパスワードは変えているしな。 エロサイトも見てたけどみんな見てるし、別に晒されても炎上上等なのでいいと思った。 銀行口座持ってないから手渡しならいいよってメールしといた。
ネタでしょ そうでなかったら面白そうだから続報プリーズ
>>717 だけど、最近になって同じようなメールが届いていることに気が付いた。
すべて自動的にゴミ箱に行ってたから気が付かなかったけど、ゴミ箱の中漁ったらそんなのばっかり出てきてるw
パスワード漏洩のお知らせに出てくる漏れたパスワードは全部同じパスワードで数字8だけの組み合わせ8桁だった。
アカウントさえ使ってないやつで、捨てアカにしてたやつだった。
この手のメールは誰でも入手できる漏洩済みパスワードとアカウントに対し片っ端から送ってるだけなので黙ってパスワード変えるだけ 銀行アカウントなどの重要なパスワードを入手していればこっそり金を盗むだろうから、わざわざメールしてくる時点で重要アカウントは入手できていない証拠
有料版の割引キャンペーンを定期的にやってるようなサイトってどこかある? 以前humble bundleでキャンペーンやってるぞーって書き込んでくれた人いたけど買いそびれてしまった
LastPassの二段階認証にIIJ SmartKeyを使う事は出来ませんか?
なんか毎回マスターパスワードの入力求められるんだけど、コレってどうにかならないの?
>>725 ちょっと遅くなったけど724です
Google Authenticatorで進めて行ってIIJ SmartKeyに読み込ませたらすんなり上手くいきました
ありがとうございます
https://srad.jp がここ数日で何か変わって、srad内のページを表示する度に、
「lastpassがログインフォームが安全でないことを検出しました」って出るんだが、
この警告ってLastPass側のどこかの設定で消せるんでしょうか?
sradなんてID/pass盗まれてもどーでもいいので・・・
調べても分からなかったのですが無料版と有料版と違いってなんでしょうか? パソコンとスマホ間での同期って無料版でもできますか?
メルアドのアカウントで紐付いてるから無料でもログインすりゃ同期されてるよ。
自分(有料版)は嫁(無料版)と共有フォルダが作れるって事と Windowsでの指紋認証が使えるって事で有料版にしてる (スマホは無料版でも指紋認証でログイン可能みたい)
最近スマホの指紋認証機能ででロッククリアしててログアウトして、再度ログインしようとしたらパスワードが忘れてるわ…… マスターパスはこのまえパス自体変更してたから微妙に違うわ
>>734 そうなんだけどさ…
一応パスの前半部分は覚えてるからそれで間違いないんだがなー、パス微妙に変えた時に付け足した文字列が思い出せんのよ
マスターパスワードだけは物理的に残しておいた方がいい
質問です。 今、あるサイトでAとBという、2つのIDを登録しています。 基本AまIDを使用しているので、サイトに行った時の自動入力をAに したいのですが、色々やってもどうしてもBが自動入力されてしまいます。 どの設定を変えれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>737 アカウントAの自動ログイン入力をオンにして、アカウントBの方を設定項目から自動ログインしないにチェック入れるだけでしょ
lastpassに登録された各サイトのパスワードは暗号化されていて、lastpassの社員でも解読できないという話だから 解読されないならこのまま放置して大丈夫と考えて、新しく作り直した方がいいと思うけどねぇ 各サイトのパスワードを思い出したり登録し直すのがすげーー大変だけども
iPhoneで使うとき、特にchromeではキーボードにパスワードが出てこなくて使えないことが多い。わざわざlastpassアプリ開いてコピペして入力している。safariはOK アプリでも同じことかあります。何か設定悪いのでしょうか?
>>741 御意ですな
やっとパスワード思い出したわ
おう!そうする と言うかもう対策したw ヒントも都度更新しとかないとだめだな… みんなはパスどうやって保存してるのか気になる
い よ う シエ 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ
い よ う シエ 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜtf
い よ う シエ 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ;uu
>>738 ご回答ありがとうございます。
この設定も試してみたのですが、自動ログインせずBのIDとパスワード
が入力されるだけなんです。
一旦消して再入力してもBが優先されてしまうんですよね。
自動ログインもできないので、そういうサイトなのかもしれませんが...
い よ う シエ 東 マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜu
IEのアドオンで使いたいときってどうやるんだっけ? いくつかインストールしたけど、アドオンに表示されないんだよね
い よ う シエ 東 マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜyglg
>>742 え、ChromeでもLastPass連携普通にできてるけど…?
「設定」「パスワードとアカウント」「パスワードを自動入力」で
LastPassに入力を許可してる?
>>753 もちろんそこは設定済みです。
サファリだとほぼ完全にできるんですが、Chromeだとラストパス呼び出せないキーボードが出て来ることがあって困ってます
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630 629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw 630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX 悔しい気持ちは分かるが ニートタイムにソフトウェア板 他 多 数 の 板 で 必 死 こ い て ネ ッ ト工作してるバカが誰かを知ってるのは 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん 嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし 君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhs いきなりメニューが英語になったので設定を見たら、言語の選択に日本語がなくなってた(´・ω・`)
こっちは普通に日本語のまま変わっていない ちなみに言語選択の中に日本語はないね
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::::: ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::::::::::::: /  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::::::::::::::::: ,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i:::::::::::::::::::::::: i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i::: i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|:::: ! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/:::: i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/::::: ゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/::::// ゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/::: ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!:::::: iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii:: i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ:: !ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::::: ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::::::::::::: /  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::::::::::::::::: ,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i:::::::::::::::::::::::: i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i::: i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|:::: ! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/:::: i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/::::: ゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/::::// ゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/::: ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!:::::: iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii:: i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ:: !ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::::: ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::::::::::::: /  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::::::::::::::::: ,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i:::::::::::::::::::::::: i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i::: i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|:::: ! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/:::: i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/::::: ゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/::::// ゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/::: ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!:::::: iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii:: i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ:: !ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
マスターパスワード変更したら、 保存済みのIDとパスワードが消えてしまって、URLだけが残ってるんだけど、どうにか復旧できないのかな?
>>764 パスワード欄の目玉の上の時計マークを押したらパスワード履歴が出てこないか?
エクスポートしてバックアップとっとかないと。
PC版とモバイルアプリ版で同期が正常にできてないようだ Windows7のFirefoxアドオンのlastpassでOutlook.comログインパスワード変更してログインできること確認したんだけど iPhoneでOutlook.comにlastpassでログインしようとしたら出来なかった lastpassアプリ開いて新しいパスワード手入力して上書きしたOutlook.comにログインできた
何日か前からアップデートしようとしてもいつまでも待たされる状態が続いている。
アンインストしてインストしなおせば解決するかな?
ちょっとやってみろ。
chromアドオン更新で操作が結構変わったなぁ 保管庫のサイト右クリックから「移動」ができなくなったのが結構不便
>>767 だけど、エクスポートしてテキストエディタで眺めていたら、いくつかエスケープコードがメモ欄の列に書き込まれていた。
原因は色々考えられるけど、とりあえず修正したあとにインポートし直して再度アップデートをしたら解決した。
たまにはエクスポートしてメンテもしたほうがええな。
>>768 同じだ
そもそもアドオン最新にしてるのにupdateしろってのが意味わからん
ブラウザ立ち上げるたびにアイコン薄くなって聞いてくるから鬱陶しいし
>>772 もしかしてLastPass側のトラブルか?
中華サイトあたりで新規会員登録とかしたときに半自動登録したサイトのLastPassのメモ欄に"□"(白抜きの四角)が1文字入力されていた。
エクスポートしてテキストエディタ(K2Editor)で見てみたら、シアン色の文字Pが表示されていた。
ので、
>>771 なわけ。
>>771 な対応で解決するか?
>>773 文字化けしてるとこあったから修正したけどアップデートできなかった
不具合の出てるlastpassってwindowsアプリの話? chrome拡張機能とかweb版は普通に使えているから、みんなが何を言っているのかよくわからない
>>778 自分の場合はFirefoxの拡張
ブラウザ立ち上げるとツールバーに出してるアイコンの色が毎回薄くなっていてクリックするとアップデートするかそのままかの選択ボタンが出る
それでアップデートをクリックするとMy LastPass Vaultのページが開いてアップデートが始まるんだけど延々終わらない
LastPass自体は機能してるから問題ないんだけどアイコンが薄くなるのが気になるってだけ
Firefoxもたまにだけど使ってるから、今立ち上げてみた アイコンの色は薄くなっていない そのアップデートするか…の選択ボタンは出てこず、chromeと同様に普通に使える こっちでは問題ないから何が問題なのかはわからないね とりあえずOSはWin10Pro(1903)、Firefoxは最新の69.0.3 考えられるのは他の拡張機能が悪さしている Lastpass以外の拡張機能をいったん無効にしてみたら?おそらくこれで解決するはず
もし解決できたら、何が邪魔しているのか特定するために一つ一つ有効にしてみて特定したらいい
>>780 お前気持ち悪よ。
じゃなくて本題で771の書き込み見れば原因は自分のデータがUpdateで読み取れない。
エクスポート>リセット>アップデート>インポート
これで解決
落ち着けよ
>>780 は
>>779 に対するレスだ
>>767 については一切言及していないから知らない。解決出来たんなら良かったじゃないの
こっちは全く問題ないからな
>>おそらくこれで解決するはず 適当に言うなやって事だよ お前の書き込みで病んでる奴が2度DEMAって考えろ
もう一度よく読め
私が書いているのは
>>779 についてだ。アイコンの色が薄くなる問題な
こっちではアイコンが薄くなったりしない。他の拡張が悪さしてるだろーからいったん無効にしてみろって書いた
>>767 は同期の問題だろ?そっちについては知らん
勝手に勘違いして噛み付くなよキチガイが
ID真っ赤にして必死だな 779も767も同じって理解できねーの?無知の親切心で混乱させてるのがお前な マイナーのソフトだからこそ情報が便りだから
うむ こっちは一切問題ないので理解できないのは認めよう 全然困ってもいないから君だけ苦しめばいい 問題だらけの君のパソコンがすごく可哀想
イライラしすぎてワロタ いやあ、問題ない人は余裕があっていいね〜
>>783 リセットってどうやるの?
新規でアカウント取り直すってこと?
>>758 遅レスだけど自分も同じですわ。Windows10のChrome。他の人は日本語表示なんだろうか?
別に英語でもいいけど、サポートやローカライズの質が年々落ちてるってレビューを見かけて、
このまま使い続けていいのか不安になってきた
windows10Proにchromeで日本語表示ですよ
俺も
>>758 を見たときは「自分のは今まで通り日本語だけどなぁ」と思ったけど
3週間前(?)くらいに拡張機能が更新されたらしく日本語がなくなった
1週間ぐらい前にLastpassからメールが来て「サポート言語を絞ることに決めた」と言ってきたよ。日本語なとアジア言語はは対象外だ。残念。引っ越すかな、、、
まぁLastPass使ってる日本人を
>>796 さん以外に数名しか見かけないからな
英語の読めない人は論外だからな 自分が低学歴なのを恨め
10年くらい前までなら日本語に対応してる海外のソフトウェアとか、そもそも日本人のITスキルが高かったけど最近はダメね なんでだろうなあ 国こと相手にされなくなってきてるわ
私見だけど日本ではスマホユーザはどんどん増えてるけど PCユーザはWinとMac足したところでたいしたことないからでは どのアプリか忘れたのですまんが、モバイル版は日本語化されてるけど そのモバイルアプリと同期するPCアプリの方は日本語化されてないものとかあるし
簡単なことだよ 金で翻訳者を雇ってローカライズに寄与すればいいねん どうしても日本語訳が欲しい人は頑張るんだぞ 俺は英語が読めるから問題ないがね u can do it! go for it!
Firefoxの場合、以前のバージョンの日本語languageファイルを移植して日本語化してる
その場しのぎやけど・・・
日本語化されていた以前のLastPassのバージョンを保存
保存したsupport@lastpass.com.xpiファイルを解凍
_localesフォルダ内にあるjaフォルダを待避
下記からESRかDeveloperEditionをダウンロードしてインストール
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/ https://download-origin.cdn.mozilla.net/pub/devedition/releases/ 最新のLastPassをインストール
Firefoxを終了させる
C:\Users\●●\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\●●\extensions
上記フォルダ内にあるsupport@lastpass.com.xpiファイル内の_localesフォルダ内に待避していたjaフォルダを移動
>>758 サクー者に日本人は第2国語が英語だから日本語無くしてもええよって言ったことがある
そういえば、4年くらい前に買収されてるんだよな。 主要国語だけカバーしておけばいいやって上層部の判断かもねー
日本語化自体は正直どうでもいいんだが、実際ローカライズは開発力、資本力が如実に現れるところだから気にはなる 実際UIが悪化してるし
外部lngファイルとかに対応してほしいところである
俺も日本人は全員ハングルわかるから韓国語だけでええよって言ったことがある
Bitwardenはgenerate and fillがない
日本人は細かいから嫌い 細かいくせに金を落としやがらねぇし 黙って年会費を払えや と思ってるよ
アプデしたらカスタムフィールドが全く使い物にならなくなった これゴミやん
Bitwardenに変えてみたら快適すぎてもう戻れんわ
>>814 Lastpassに比べてどこが良くなったの?
日本語対応無くなったし、自動入力できないことが増えてきたりして不安定なので迷ってる。
教えて
>>816 百聞は一見に如かず
実際に使ってみてごらん
>>817 嫌だよ。
ひとつくらいいいことろ言ってみなよ。
bitwardenの回し者でもない限りわざわざ君を説得してまで使わせる必要などないんだよ
嫌だというなら日本語対応が無くなったlastpassを未来永劫永遠に使い続けたらいいさ それまでの話です。お疲れさまでした
日本語じゃなくなったってLastpassのことか LastpassとBitwardenの二択で今からLastpass選ぶ奴いないだろ
Bitwardenってwindows helloに対応してないじゃん
乗り換えるのがなんか手間なんでLastpass使い続けてるけど Bitwardenとやらに乗り換えるのって簡単かしら?
移行も簡単だし不安ならしばらく併用して判断すればいい 実はLastpass切る時すげえ緊張したw
LastPass Premium版使っているうちは乗り換えなくてもええかなぁ
Bitwardenで金払ってる書き込み読んだんだけど あれ無料ですよね?
基本的にはlastpassと同じで無料 便利なオプション機能を使いたかったら金払う必要がある そこはlastpassと同じ
つまり完全無料ではない まー、lastpassと一緒だから「えー有料なんか」と考える必要はないね 金無い人はパスワードを頭の中で完全暗記してしまえばいい。無料で出来るから笑
オープンソースか何かだと思ってたけど 営利企業なのか 誤解してた
ソフト自体はオープンソースだから自前でサーバー用意すれば無料で使える サーバーの維持費を考慮しなければ
オープンソースってことは クラウドに預けたパスワードが運営者にも見られないことが明らかっていう認識でいいですか? あーでも運営者がそのソースを本当に使ってる保証はないのかw
パスワード管理アプリ ニワカ「Lastpass」 マカー「1Password」 情強「Bitwarden+Authy」 [787645228]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1573891517/ >>834 オープンソースのやつは自前でサーバーを用意しないと使えない
オープンソースだから運営者にパスワードがバレないって理屈がよく分からん ソースが分かるんだから本当にパスワードが見えないのかどうかは自分で調べればいい
オープンソースだから運営にバレるような仕掛けになってたらとっくに騒ぎになってるよねという意味
信頼できないならID/PASSをメモしたドキュメントをローカルに保存しておけよ クラッシュして消えたらパァになってしまうからクラウドを利用するんでしょ 多少のリスクは甘受するべき
パスワード管理サービス利用するにしても、銀行等の特に貴重で消失すると致命的なものに関しては定期的に印刷して金庫に保管するのが鉄則 最悪の場合を想定するとクラウドサービスは明日突然アクセス不可能になるなんてことがあり得るから
最悪とか致命的ってのは流出やそれが原因の不正アクセスレベルなんじゃねーかな
オープンソースがダメならOpenSSL使われてないだろ
最近のWindows10でほぼ同じ機能が採用されてるな。 こちらはOSの機能で完全無料だが。 しかし、それ以上に自分の使うパスワードやサービスを全てをマイクロソフトに握られるってスリルも楽しめる。
Win10でパスワードマネージャーってあったっけ?Edge のこと?
たぶんkeeperのことだと思うけど標準アプリではないはず
Firefoxのアオドンで使ってるんだけど ログイン時のメアドやパスワードが チェック入れても記憶されなくなった・・・
儂も。 ただ記憶されてる時もあって不思議。 モバイル回線だと全くダメだね。
Bitwardenって海外IPやtorからのログインを拒否する機能がついてない? なら減点だ
泥版のアプリ内臓ブラウザで、3個以上のフォームがあるサイトを登録しようとしたんだけど 普通にログインして自動登録したり右上ボタンからサイト保存をしても IDとパスワード1個ずつしか登録できない 泥スマホだけでサイト内全てのフォームを登録する方法ってある?
>>838 オープンソースをいじってない保証があるの?
心配ならクラウドソフトなんか使わないで自分の頭の中だけで記憶してろよ それが出来ないからソフトを利用するんでしょうが
ゼロか100かじゃないのでね リスクを正しく評価した上で、これは業者に預ける、これは頭の中だけ、と使い分けるんだよ
それならば何の問題もあるまい 完璧で安全なソフトなど無いからそうやって使い分ければいい
オープンソースだから安全、という考えがマヌケすぎるだけ
おぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーいっ! これ使い出したんだけど マスターパス入れてもパスワードが違いますって表示されヴォルトにアクセスできなかったんだ おかしいなぁと思いつつブラウザ再起動したらすでにヴォルトに入ってた なんじゃそら でぇじょうぶなのか、これ 初パスワード管理アプリなんだが やっぱ月額200円ぐらいの管理サイトのほうが良いんかな? 指紋認証とかもできるみたいだしな
無料版でSecurity scoreの機能いつから使えなくなったか知ってる? ついに無料版ユーザー追い出すための制限きたな PCとモバイル両方で使用してる人はどうする?Bitwardenに移行?
Changes to LastPass Free - The LastPass Blog
https://blog.lastpass.com/2021/02/changes-to-lastpass-free/ 有料化ktkr
スマホしか使ってないやつとかPCしか使ってないやつなんて
そんなやつあんまりおれへんやろ
実質、完全有料化と同じ
Bitwardenが移行先かな 無料で色んなデバイスで使えるやつで考えると
Bitwardenがいいって聞いてたまに使ってみるけど、自分的には使いにくいなぁ。 でもお金は払いたくないんで、とりあえずWEBかスマホかどっちにするか熟考しないと。
bitwardenはパスの自動登録できないの? ひょっとしていちいち手動で登録してかなきゃいけない?
ごめん登録は普通にできるね でもlastpassに慣れてるせいか、いろんな面でひと手間かかる感じがするよ
さようならLastpass こんにちはbitwarden 保管庫のインポート/エクスポート完了
デスクトップPCとタブレットPCでしか使ってないからこのまま使い続けるかなあ
以前から脆弱性なの不正なアクセスなどセキュリティ関連のトラブルが多いって感じだったから 最初から別のを使ってるが
昔、月100円払ってPCとスマホ同期してて ある日無料になったと思ったら今度は月300円 商売下手糞なんか
なんか改悪するらしいね 俺もどっかに鞍替えしなきゃかあ・・・面倒だな
bitwardenちょこっと使ってみたけどなんかイマイチ 課金するか迷う
>>873 細かい差はあるけど、一週間使えば慣れるよ。
lastpass課金でも良いと思うけど。
>>864 できるけど、反応できる範囲がlastpassと比べると狭い。
先にアイテム登録してから、webに登録すると確実で良い。
>>874 了解
ちょっと(。-)
しばらく使ってみます
PCとスマホはどちらか片方だけど スマホのみなら何台でも無料で使えるの?
bitwardenに移行したよ lastpassからcsvをインポートするだけで移行は一瞬で終わるね
>>879 field formとか添付ファイルとかあったら、それらはcsvにはいっていないとおもうので注意してね
>>878 無くならない
ただし3月16日から、アカウントごとにComputersかMobile Devicesどちらか一方のデバイスタイプを選んで使用するようになる
Computers=Desktops and laptops (Windows, macOS, Linux),Windows tablets,The LastPass web browser extension (Chrome, Firefox, Safari)
Mobile Devices=iOS and Android phones,Smart watches,Tablets (iPads, Android tablets)
でもって、アカウントのデバイスタイプの変更は3回きり
詳細は↓
https://support.logmeininc.com/lastpass/help/what-can-i-expect-to-change-for-lastpass-free-on-march-16-2021 PCにはkeepassのAutofillでソフトウェアに使う ブラウザとスマホにはbitwardenのAutofillでウェブサイトに使う 多分この組み合わせが最適解
>>882 じぶんもそのくみあわせ。
さらにいうと、keepassではtotpクライアント機能ももたせてる。
スマホではAuthyで、PCの時はAuthyひらいて入力が面倒なので、keepassから取り出す。
TOTP登録はAuthyで取り込んで、TOTPシークレットをkeepassに入れてる。
運営会社のLogMeInはHamachiを買収後に有料化(無料で使える部分をとても少なくする?)した前科もあるらしい LogMeInは信用できない
日本でのパスワード管理ソフトのシェアってどんな感じ? やっぱLastPassが多い?
日本語対応してないしlastpassは少ないんじゃない? 企業で1pass導入してるとこそこそこあるから多分1pass
パスワードじゃなくてID管理特化で無料で使えて実績あるところってLassPassしかありませんか?
>>888 パスワードじゃなくてID管理特化って、具体的にどういうことですか?
>>889 しばらくログインアクセスしてないと勝手に消されるようなアカウントを複数持ってるって意味です
>>891 なるほど、、勉強になりました。
複数のアカウントを保存して、いつでもid/passを呼び出せるという意味でしたらbitwardenで、できると思います。
何もしないで、定期的にログインしてくれる、という意味でしたら、lastpassやbitwardenでもできないとは思います。
怠け者でもbitwarden移行簡単だね。先のthinkvantageからのtruekey移行放置いつまで残るやら。
移行した皆さん、LastPassのアカウント削除してます? 放置してたらずっとパスワードが残るのかな?
っていうか、残るの当たり前ですね。 やっぱ気持ち悪いんで削除しました。
bitwardenはオートフィルしてくれないこと多いな
>>898 そだね。Autofill on page loadはopt-inしないと使えないし、実験的機能の位置づけだからね。(LastPass移行した人からすると気になりやすいところではある)
Ctrl+Shift+Lで、Autofill実行するのになれると便利だよ。
>>895 もう消しちゃっただろうけど、これから消す人に向けてのはなしだけど、Form fieldと添付ファイルはLastpassのエクスポート機能ではcsvに含まれないから、注意してね。
>>892-893 お礼が遅れましたがありがとうございます!
csvでbitwarden移行したけどほぼほぼ移行出来てるのかな フォルダもメモも大丈夫だし他に気をつけるところありますか? 例えばカンマを含む項目がズレたりとか
パソコンは落とさないけど、スマホは万が一落とした時のためにiphone内にパスワード保存しとくのがいやでlastpass使ってたんだけど、 今回からパソコンだけで使ってiphoneはデフォルト機能のパスワード記憶機能使おうかな
PCとスマホでパスワード連携しなくていいの?それ Macだったらいいけど
16日以降も普通にPCスマホ両方で使えるんだけど Bitwardenに移行したいんだがタイミングがつかめない
>>907 もう乗り換えた。
PCもスマホもLastPass はオフにして残してるけど
特に不満なく使えてるから、もうこのままかも。
仕方ない課金するか、と思ったら高すぎて笑った 月100円くらいなら課金したけどこの価格じゃユーザー残らないだろ
クレジットカードのアフィリエイトってむちゃくちゃ稼げるんですよね
bitwardenはPCで オートフィル(自動入力)してくれないので keeper入れたわ Chrome拡張に bitwardenとkeeper 導入 lastpassスマホから csvでエクスポートできない orz しょうがないのでスマホsafariで表示 textのコピー保存 bitwardenに textデーターで インポート なんとなく上手くいった、 bitwardenから csv形式で エクスポート、 keeperに csv形式で インポート、この際 自動じゃなくて項目を並べ替える必要がある(面倒)、 keeperは lastpassと使い方の雰囲気似てるよ
>914 無料版でも普通に使えてるよ 自分的には ラストパスで出来た感じの事は 出来たので満足 bitwardenよりかは 使いやすい
>917
うんにゃ PCとiPhoneで使ってる。
無料版 モバイル1台までって制限があるね 無料版と有料版の違いが 公式に有
ったわ
保存数制限もないし まぁ特に困らないわ
パソコンのChrome拡張だと パスワードの自動ランダム作成機能がないぐらい?
特に困るほどでもないな
https://www.keepersecurity.com/ja_JP/free-trial-vs-free-version.html 30日無料メール降ってきた。こういうものは有料化の前にするものだろう。これだけ経営下手だと倒産リスクが怖くて、アカウントまで消さなきゃならん。
想定以上に客離れと課金者少なくて慌てたんだろ。 やはり買収されたのは案の定失策だったみたいだ。
>>913 bitwardendenもオートフィル可能だ。
ログインできなくなった。こんなの初めてだ。サービス終了したのかと思ったが…
そんなおっかないレベルならさっさと乗り換えたほうが良いのでは
気に入ってるので他のに乗り換えるのが面倒くさい お金払ってあるしトラブル無ければこのままでいたい
iPhoneに入れてるlast passアプリがここ数日非常に重い 今日になったらSafariでユーザーIDとパスワードを求める画面で 「LastPassを利用して◯◯にログインしますか?」と普段通りのメッセージ出るのにユーザーIDタップしても何も起こらない(*_*)
念のためパソコンでCSVファイルをエクスポートしてからiPhoneのlastpassアプリをアンインストールしたのち再インストールしたら治った(T ^ T) iCloudのキーチェーンはオフだったのにどうして不具合起きてたんだろなー
PCのChrome拡張機能版を利用 最近になって、挙動がおかしいなと思ったけれど、 今日になっていよいよおかしい ログイン画面の時、アカウント候補がまず出ないし、 そもそも、LastPassがバックで動いている時、CPU使用率が一気に高くなる
やばい、オフラインモードでしかログインできなくなった@Windows11IP WEBからlastpass.com開くとHTTP 500エラーなので自分の環境が問題みたいな感じだけど今から調査(;--
>>932 俺もChrome拡張版で使ってるんだけど
先週位から、毎日マスターパスワードでログイン必須
登録メールアドレスに「このリンクを踏んでくれ」とメールが来る
そのリンクを踏んでやっとログイン完了
面倒くさ過ぎ
どうしよう。
IDのメールアドレスがもう使用できないので、
http://www.sanbe.jp/20160902/lastpass4.pdf こちらの手順を元に変更後のメールアドレスを入力してsent送ったけど、返信が来ない。
ついでに、本日、ログイン出来なくなった。 もうどうしたらいいかわからない。
Edit Form Fieldsが効かないのはなぜ・・・? 使えないなら、ビットウォーデンに切り替えようかな。。
このスレ保存して検索エンジンに引っかかるようにしておくわ。
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250926043336ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1389976800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「LastPass Password Manager Part1->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・M-1グランプリ2019 Part16 ・【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★] ・LAA vs KC ★1 ・【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに… ・プロ野球の視聴率を語る7311 ・【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427 ・【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】 ・タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww ・広陵vs秀岳館 ・ブロッコリースプラウトに育毛効果 ・■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■ ・beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49 ・鬼滅の刃 愚痴スレpart35 ・SpaceX 総合スレ Part8 ワ無 ・なんだか田中美久に興奮を覚える ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな? ・【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★] ・【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出 ・年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14 ・【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む ・【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08] ・リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com ・【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!! ・1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2 ・8月のコミュニティデイはイーブイ ・【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」 ・鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com ・2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1 ・まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た? ・【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚 ・リスパダール39錠目 ・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★] ・韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★] ・鬼滅の刃アンチスレ18 ・アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき ・( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 ・◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆ ・乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか? ・ な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ? ・受動型アスペルガーからの被害報告 5 ・パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★] ・新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり) ・自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。 ・アイドルマスターSideM 愚痴スレ146 ・もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い? ・【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★] ・月曜から夜ふかし★3 ・警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表 ・人間の意識って物理的になんなの part 2 ・★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ ・【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★] ・【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」 ・【デレステ】スターライトステージ★7244 ・全身ユニクロって普通にアリだよな? ・【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ! ・【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com ・【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★] ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19] ・【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★] ・【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】 ・山本大介 1001周目 ・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売 ・ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか? ・催眠オナニーしたら手を使わずに射精した