◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

テキストエディタQX 5->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1322989401/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:03:21.37ID:6rt4+Ly+0
《 過去スレ 》
テキストエディタQX 4
http://hibari.2ch.net/software/kako/1128/11280/1128011742.html
テキストエディタQX 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1080860598/
テキストエディタQX 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1042148570/
テキストエディタQX
http://pc3.2ch.net/software/kako/1003/10038/1003879529.html

《 公式サイト 》
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/

関連
>>2-3
2名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:04:14.25ID:6rt4+Ly+0
《 ML 》
http://www2.justnet.ne.jp/~chic/qx_ml.html
http://www.egroups.co.jp/group/uraqx (裏ML)
http://www.egroups.co.jp/group/qx_users_macro (USERS MACRO ML)

《 マクロ&Tips 》
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/qx/index.html
http://homepage3.nifty.com/neko33/
http://homepage1.nifty.com/kabuneko/
http://www.marenijr.net/qx/
http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/QX.html
http://0ban.com/kay/qxmain2.html

《 ユーザー・インタビュー 》
http://0ban.com/yook/intv/index.html

《 NewQX情報 》
http://0ban.com/araken/uralib/newqx040401.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:04:55.33ID:6rt4+Ly+0
立てました。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:43:16.09ID:sD+TCZT90
5名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 20:49:44.52ID:YH0wVHh10
ねこみみさんのサイトは移転ずみ。
http://nekomimi.la.coocan.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 15:54:16.17ID:zyuBL7Fd0
復活しとる
7名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 05:45:37.68ID:et5kUteh0
普通に再起動しただけなのにマーク情報が消えた
あれはどこに保存してあるんだ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/12(月) 06:02:14.96ID:et5kUteh0
QXW.INI でいいのか
でも行数が多いファイルだとマーク情報が保存されない
どういうことだ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 12:50:31.49ID:P1dIRTmF0
前スレから粘着乙。ヘルプぐらい嫁。

■ xxキロバイト以下の文書の時マーク保存

 指定したサイズ以下の文書では、文書を閉じたときにマークを保存します。次回、同じ文書を開いたときにマークが復元されます。
 文書を保存した時は 0 を指定した場合を除いて必ず保存されます。
 0 を指定すると、マークを保存しません。
 文書の先頭から最大30個だけが保存されます。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 14:33:38.42ID:H2luyFZi0
デフォルトは2Mバイトなのか
とりあえず5Mに上げといた
別に無制限でも構わないと思うけど

最大編集作業領域のデフォルトも2Mバイト
10Mに上げようと思ったら最大が9999KiBだ
メモリくらいどんどん使ってくれていいのに
11名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 18:24:08.56ID:9bhmHBni0
>>10
とりあえず礼いっとけや
12名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 22:53:02.74ID:8iyLV5hx0
無礼な文章を不問に付すことでお礼と相殺させて頂きます
13名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 16:37:56.49ID:uWj275a70
>>9=>>11とは限らないから相殺にならない
14名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 23:37:13.80ID:EG6Zl1s00
>>9が無礼なので成立
15名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 00:33:10.73ID:s97Us5zo0
>>9は控え目すぎるぐらい
16名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 17:08:23.16ID:k6vOgUpb0
メモリを2M以上取ったら怒られるかも、という時代の設計のままだな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/05(木) 02:46:43.58ID:76WDWk3x0
しかし今でもバックグラウンドで動画をレンダリングしながらだと、
この軽さがありがたい時もある。先にIMEがヘタッたりするがw
18名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/05(木) 13:05:52.22ID:57D0OzAE0
文章書くだけやから、やっぱりQXが一番便利やわ。
と言うてもワードとの比較だけやけどね。
他のエディタはスペック確かめただけで使う気にならなかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/11(水) 20:18:37.57ID:wkq9o2dp0
hoshu
20名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/13(金) 06:14:30.16ID:8KkVgGim0
s
21名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 20:41:23.01ID:VX5YKDV70
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 01:44:06.90ID:T6JcwHR00
よく生きてたな
23名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 10:54:08.41ID:oBH96hMo0
やっぱりこれが最強だね。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 11:53:06.24ID:lIJDROcV0
うん、とにかく文章書くのにはQXが最強!
25名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 00:36:46.29ID:yVCYhkIi0
プログラムを書くのにはutf8じゃないとどうにもならなくなってきた
26名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 01:12:01.86ID:JNQhyFf90
>>1
これもテンプレに入れて欲しい。

UTF8QX は、UTF-8正式対応までのつなぎに、QXを無理やりUTF-8対応化してくれる、
はかない運命のプログラムです。
http://www.geocities.jp/chiyorou2005/
27名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 21:58:17.45ID:mxIrmH4T0
「新ワードを捨てて」を買ってきた。これで俺も性器ユーザーだぜ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 23:55:12.31ID:QkRcWl6O0
どうもいい乗り換え先が見つからないので、さっさとunicode化してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 01:23:51.43ID:wHGaiYL30
windowsプログラムを書くならUNICODEなんだが、webサイト構築ならUTF8も欲しいところだ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 02:33:38.81ID:TcT2xbwR0
俺は結局、秀丸をQXぽくカスタマイズして使ってるわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/22(火) 21:48:02.67ID:RteUXZwF0
NewQXが完成する日は来るのだろうか
32名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/22(火) 22:55:56.70ID:ykakc7+Y0
NewQXの眼目は、実質上、Unicodeとアウトライン機能と言って良いぐらい。
両方とも要らんわ!
それで、従来のマクロが使えなくなる損失甚大。
使い心地は今ので充分慣れたし。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 00:00:03.15ID:tA89mauF0
もう秀丸に行こうかな
名前で毛嫌いしてるだけで、使ってみたら意外といい物かもしれないし
34名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/22(日) 23:01:25.88ID:wyFf4iBf0
秀丸は間違いなくいいソフトなんだろうけど
QXに金払ってる上にさらに4200円払うのは負けな気がする…
35名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 00:24:16.97ID:5erq2nO80
何に使うかにもよるが、従来のQXとUTF8の編集だけの用途のNewQXとの2つで十分
いまさら秀丸に移行する必要性が無い
36名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 00:19:26.59ID:QEet8n6L0
NewQXって使えるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/25(火) 11:41:34.49ID:VqckbShs0
QXは、印刷機能が充実してるのがいい。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 02:46:21.94ID:YSiFW42D0
すみません、質問です。NewQXでファイルを新規に作成する際、デフォルトではシフトJISで空ファイルがオープンされます。その都度エンコードを指定することはできますが、デフォルトをユニコードに設定することは出来ますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 10:08:02.31ID:S3ubKuDE0
>>38
qxdata/iniフォルダ内のqxmsg.txtに
//デフォルトのコードページ 無題ファイルやサイズ0で自動判定できないときに使用される。指定しないとシステムのコードページ
QMSG_DefaultCodepage
という行があるので、
QMSG_DefaultCodepage 1200
とすればいける。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 22:08:15.41ID:YSiFW42D0
>>39

ありがとうございます。設定出来ました。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 06:18:27.18ID:NDfiurvM0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
42名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 20:07:47.15ID:hSouF/sk0
「選択文字列をGoogle検索してブラウザで表示」してくれるマクロってないかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 02:59:30.77ID:7i+Rzpd90
>>42
超適当に作ってみた

--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
const URL$ = "http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q="

dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);

proc search()
if @hwnd = 0 then exit proc
ShellExecute(0, "open", URL$ & @TextSelect$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
end proc
---------------------

これをmacroフォルダに置いて、qxwkey.iniのPopup "編集"の適当な場所に"google検索"の一行を追加しqxwを再起動

--- qxwkey.ini ---
Popup "編集"
"UNDO" Undo
"REDO" UndoUndo
separator
"google検索" $web_search.mac,search
separator
"コピー" BlockClipboardCopy
"切り取り" BlockClipboardCut
"貼り付け" BlockClipboardPaste
------------------
44名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 08:10:22.68ID:VU0W7sMH0
>>43
ありがとう!!
QXと>>43愛してる!!
45名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 03:34:24.11ID:T0caFfrN0
さすがに適当だったな
これだとダブルクォーテーションがあるとそこでちょん切れるぜ
で、ちょびっと修正してみた
なお、起動するブラウザとURL$指定のオプションパラメタは各自修正してちょ
(num=50&lr=lang_ja&safe=offなどなど)

--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
'--- ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
const browser$ = "iexplore.exe"

const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="

dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);

proc search()
dim keyword$
dim exe$
if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
'ShellExecute(0, "open", keyword$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
---------------------
46名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 07:52:19.86ID:32pY/wh60
>>45
なにからなにまで、すまねえ、すまねえ……。
なんつーか、QXって今だに愛されてるエディタなんだなぁ、って思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 04:00:52.08ID:kEAeGR350
>>45ので使うには問題がないと思うが、やっぱりブラウザを指定させるのは
個人的に好きではないのでさらに修正してみた
ShellExecuteやrundll32.exe url.dll,FileProtocolHandlerで
ダブルクォーテーションをそのまま受け渡すのがうまくいかなかったので、
レジストリを参照することにしたものを最後にあげとく
なお、firefox(古い版だけど)だとパラメタが編集されて、
ダブルクォーテーションが削除されるようだ
IE8だと複数回起動するとウィンドウが複数開かないように設定できないのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 04:03:10.38ID:kEAeGR350
'選択文字列 を googleで検索する
' ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
' なお、ヌル文字列を指定した場合は既定のブラウザが使用される
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
'const browser$ = "iexplore.exe"
const browser$ = ""

const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="

dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, long*);

dllname "advapi32.dll"
const ERROR_SUCCESS = 0
const HKEY_CLASSES_ROOT = &H80000000
const HKEY_CURRENT_USER = &H80000001
const HKEY_LOCAL_MACHINE = &H80000002
const HKEY_USERS = &H80000003
const HKEY_CURRENT_CONFIG = &H80000005
const HKEY_DYN_DATA = &H80000006
cdeclare long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
cdeclare long RegCloseKey(long);
cdeclare long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);
49名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 04:04:15.89ID:kEAeGR350
proc search
dim keyword$
dim exe$

if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = search_browser$()
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
50名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 04:04:49.10ID:kEAeGR350
function search_browser$()
dim subkey$
dim exe$

if browser$ = "" then
subkey$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell")
if subkey$="" then subkey$ = "open"
exe$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell\" & subkey$ & "\command")
if exe$ <> "" then
if left$(exe$,1)="""" then
exe$ = left$(exe$,instr(2,exe$,""""))
else
if instr(exe$," ")>0 then exe$ = left$(exe$,instr(exe$," ")-1)
end if
end if
else
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
end if
search_browser$ = exe$
end function
51名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 04:05:21.57ID:kEAeGR350
function reg_query$(root,subkey$)
dim hKey
dim buf$ as string[251]
dim BUF_LEN

BUF_LEN = 250
if RegOpenKey(root,subkey$,hKey)=ERROR_SUCCESS then RegQueryValueEx(hKey,"",0,0,buf$,BUF_LEN)
RegCloseKey(hKey)
reg_query$ = buf$
end function
5242
2012/10/16(火) 06:35:18.94ID:LGM22O9o0
>>47
至れり尽くせりで感謝の言葉もないよ…!
53名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 10:18:21.54ID:jfQvq5wt0
前スレ398が作ってくれた「ウィンドウ幅で自動折り返し」マクロ、
自動実行マクロとしてじゃなく、QX起動中に任意で実行・停止出来れば
言うこと無しなんだが……。

久しぶりにこのスレが活況を呈していたので、甘えたことを言ってみた。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 23:13:27.67ID:kEAeGR350
>>53
あんまり推奨できないけど、サンプルを提示するね
トグルスイッチとしては、ステータスバーボタンとポップアップメニューに追加するものとした

--- qxwkey.ini ---
[StatusBar]

//*** 先頭から、この部分は省略 ***

" " 12
""
"$G$gg_toggle$3" $AutoXXX.mac,toggle_width

[Macro]
AutoMacro=AutoXXX.mac
----------------

--- AutoXXX.qma ---
[1]
"自動幅合わせ on/off" AutoXXX.mac,toggle_width
AutoXXX.mac,toggle_width 1S "随時、自動的に文書の横幅を調整する on/off"
----------------
55名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 23:15:13.01ID:kEAeGR350
--- autoXXX.mac ---
proc AutoTimer()
dim width
if @hwnd = 0 then exit proc
if @Global$("g_toggle_width")<>"on" then exit proc
width = @ScreenWidth - 4
if @PrintNumber then width = width - 6
if width<40 then width = 40
if width>254 then width = 254
if val(@Global$("g_prev_width")) <> width then @width = width : @Global$("g_prev_width") = str$(width)
end proc

proc AutoOpened()
@Global$("g_toggle_width") = "off"
@Global$("g_prev_width") = str$(@width)
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end proc

proc toggle_width()
if @Global$("g_toggle_width")<>"on" then
@Global$("g_toggle_width")="on"
else
@Global$("g_toggle_width")="off"
end if
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end proc

proc AutoActivate()
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end proc
------------------
56名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 01:24:05.28ID:SAg6k3tV0
>>48のマクロはこちらでは動作していて問題ないが、
なんか気にかかる部分があるので修正した方がいいかもしれない

cdeclare long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
 --> cdeclarea long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
cdeclare long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);
 --> cdeclarea long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);

dim buf$ as string[251]
をfunction reg_query()の上に移動する(つまりfunctionの外に出す)
57名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 01:28:29.56ID:lflIMiok0
>>54-55
あ な た が 神 か

すごい!ありがとう!
ただ、俺のやり方が悪いのか、ポップアップメニューには追加されたんだけど
ステータスバーボタンのどこに追加されたのか見つからない……。
いや、現状でも十分なんだけどね!
58名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 01:57:55.53ID:SAg6k3tV0
>>57
ステータスバー自体は表示されているんだよね?表示されてないなら
共通設定-ツールバーで設定を

他になにも追加してなければ、ステータスバーには
12個のファンクションキーボタンが表示さrえているはずで、今回のはそのF12キーの
右隣に表示するようになってる
>>54のqxwkey.iniは、ここに貼り付けた時にタブコードが消えてるけど
追加するのは
""
"$G$gg_toggle$3" $AutoXXX.mac,toggle_width
の2行(下の1行だけでもよい)です
(マクロのファイル名はお使いのファイル名に正しく修正してください)
自動マクロが正常に動いてるとすればqxwの再起動は行ってるようだし
(常駐も終了させてる)
もしかしたらウィンドウの幅が小さくて右側に隠れているのかもしれない
ので少し広げてみてください
59名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 02:01:33.71ID:SAg6k3tV0
追加する位置をもう少し補足すると
[StatusBar]セクションの最後ってことです
60名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:49:30.54ID:VckTu8ce0
>>58
表示された!
単に共通設定で「ファンクションキー表示」にチェックが入ってなかったみたいです。
ありがとう、ありがとう。
6160
2012/10/17(水) 10:27:03.69ID:VckTu8ce0
>>58
たびたびすみません。
ファンクションキーの表示なんですが、うちの環境だと↓みたいな状態で……。

テキストエディタQX 5->画像>2枚

一度でもステータスバーのF12キー右端をクリックすれば「on/off」の表示がされます。
(ちなみにqxwkey.iniを開くだけでも表示されます)
6260
2012/10/17(水) 10:29:37.76ID:VckTu8ce0
qxwkey.iniの[StatusBar]部分は↓こうなってます。

------------------
[StatusBar]
" " 1
" " 2
" " 3
" " 4
""
" " 5
" " 6
" " 7
" " 8
""
" " 9
" " 10
" " 11
" " 12
""
"$G$gg_toggle$3" $utf8qx.mac,toggle_width

[Macro]
AutoMacro=utf8qx.mac
------------------

ファイルネームがutf8qx.macなのは、
http://www.geocities.jp/chiyorou2005/
↑ここのutf8qx.macの先頭に>>54-55を追記してる形にしてるからです。
そもそもこれが問題なのかな……?
クレクレで本当に申し訳ないんだけど、もし他にどこかおかしいところがあったら
教えてもらえないでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 11:31:55.11ID:SAg6k3tV0
>>61
何か文書(新規に開くでもよい)を開くまではボタンに文字は表示されないので正常です
これは、文書を開いた直後(AutoOpened)に初期値を設定しているためです

ただ、文書を何も開いていない状態ではボタンはクリックできないはずで
もし何か開いているのなら既に表示されていると思うのですが?

もし、起動直後から表示させたければ、
utf8qx.macに存在している AutoInit() に
@@Global$("gg_toggle") = "off"
を追加してください
64名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 11:49:34.22ID:SAg6k3tV0
>>55のマクロで
AutoTimer() AutoOpened() AutoActivate()
の proc の部分を全て sub に変更してください(中身の部分 exit procとかも全部 exit subへ)
(理由はマクロ一覧でprocだと表示されちゃうってだけだけど)

ボタンをPFキーを表示しなくても良いようにToolBarに移動したい場合は

qxwkey.iniの [StatusBar] セクションじゃなくて [ToolBar] セクションに
"$G$gg_toggle$3" "自動的に文書幅をウィンドウ幅に合わせる" $utf8qx.mac,toggle_width
というように移動してください

他にも、キーやマウスに割り付けるとか、メニューに入れるとかお好きにどうぞ

なお、ステータスバーやツールバーにボタンを表示しない場合は
@@Global$("gg_toggle")のある行は全て不要です
つまりは、AutoActivate() 自体も不要になります
65名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 16:29:29.66ID:hqprnvML0
>>63-64
何から何までありがとうございます!
ただ、上記変更を加えたところ起動直後には「on/off」表示がされるんですが、
ウィンドウを切り替えると表示が消えてしまうみたいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 20:11:34.06ID:SAg6k3tV0
>>65
それだと、AutoOpened() が動作してないですね
確認のために、AutoOpened() の先頭に
call msgbox("openしたぞ")
を入れて、再起動後、何か文書を開いてみて、このメッセージが表示されるかどうかみてください
もし表示されないならもう一度マクロを確認してみてください
(もしやマクロはコピーペーストじゃなくて手打ちですか?)
67名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 20:31:56.96ID:lflIMiok0
>>66
"openしたぞ"、表示されました。

あと、原因らしきものも発見しました。
どうやら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se050613.html
こちらのマクロで複数ファイルを開いてウィンドウを切り替えると
「on/off」表示が消えるようです。
うーむ、不思議……。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 21:21:15.30ID:SAg6k3tV0
>>67
そういうことでしたか
AutoActivate() の先頭に
if @Global$("g_toggle_width") = "" then AutoOpened : exit sub
を追加してください

原因は、通常マクロ実行中は自動マクロは止まっているため
文書を開いても自動マクロAutoOpenedが呼ばれなかったためです
対処としては、文書を切り換えた時に、初期値が入ってなければ
初期化するようにしました
69名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 21:28:40.40ID:SAg6k3tV0
あと、もし動作確認だけじゃなく、使い続けるのなら
gg_toggleという名前はあんまりなので、もう少し気の利いた名前
(他マクロとは絶対重ならないもの)に変更してください
70名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 21:38:44.78ID:lflIMiok0
>>68-69
なるほど、ありがとうございました!
いや−、すごい……。

これものすごく便利なので
是非、ID:SAg6k3tV0さんにベクターなりで公開して欲しいです。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 23:02:41.96ID:SAg6k3tV0
>>70
個人的には、QWIDTH.MACをポップアップメニューなりキーに割り付けておいて
必要なときに実行するだけで良いと思ってるんだけど...

個人的には、自動マクロなんてあんまり使うもんじゃないような気がする
んで別の場で公開とかする気は無いです
(僅かでも動作が遅くなるわけだしね)

あと動作としては、AutoTimerとtoggle_widthの2つだけあればいいですよ
(他はボタン表示のためのようなもんだし)
72名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 01:05:44.56ID:m9dxtSA40
>>70
標準機能にある
@MacroDisableAuto 自動実行マクロを停止させる
@MacroEnableAuto 自動実行マクロを動作させる
これを使えば以前のままで対処できたね
他の自動マクロがある場合に、それも止まったらダメだろと思ってたけど
今試したら、AutoTimerだけが止まるようだから、十分使える
73名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 02:16:19.41ID:m9dxtSA40
整理してみた(AutoOpenedは削除)

sub AutoTimer()
dim width
if @hwnd = 0 then exit sub
if @Global$("g_toggle_width") = "" then AutoActivate : exit sub
width = @ScreenWidth - 4
if @PrintNumber then width = width - 6
if width<40 then width = 40
if width>254 then width = 254
if val(@Global$("g_prev_width")) <> width then @width = width : @Global$("g_prev_width") = str$(width)
end sub

proc toggle_width()
if @Global$("g_toggle_width")<>"on" then
@Global$("g_toggle_width")="on" : @MacroEnableAuto
else
@Global$("g_toggle_width")="off" : @MacroDisableAuto
end if
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end proc

sub AutoActivate()
if @Global$("g_toggle_width") = "on" then
@MacroEnableAuto
else
@Global$("g_toggle_width") = "off"
@Global$("g_prev_width") = str$(@width)
@MacroDisableAuto
end if
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end sub
74名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 02:58:35.12ID:m9dxtSA40
@MacroDisableAuto を使うとファイル(QAOPND01.MACとか)での自動実行マクロ
が止まるからやっぱり使わない方がいいか、というわけでやっぱり戻す

sub AutoTimer()
dim width
if @hwnd = 0 then exit sub
if @Global$("g_toggle_width") = "" then AutoActivate : exit sub
if @Global$("g_toggle_width") <> "on" then exit sub
width = @ScreenWidth - 4
if @PrintNumber then width = width - 6
if width<40 then width = 40
if width>254 then width = 254
if val(@Global$("g_prev_width")) <> width then @width = width : @Global$("g_prev_width") = str$(width)
end sub

proc toggle_width()
if @Global$("g_toggle_width")<>"on" then
@Global$("g_toggle_width")="on"
else
@Global$("g_toggle_width")="off"
end if
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end proc

sub AutoActivate()
if @Global$("g_toggle_width") = "" then
@Global$("g_toggle_width") = "off"
@Global$("g_prev_width") = str$(@width)
end if
@@Global$("gg_toggle") = @Global$("g_toggle_width")
end sub
75名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 10:13:53.79ID:m9dxtSA40
文書毎にon/offを独立させずに、全体としてon/offを制御するなら簡単になる(AutoActivateも不要)
(こっちの方が実用には適しているかも知れない)

sub AutoTimer()
dim width
if @hwnd = 0 then exit sub
if @@Global$("gg_toggle") <> "on" then exit sub
width = @ScreenWidth - 4
if @PrintNumber then width = width - 6
if width<40 then width = 40
if width>254 then width = 254
if val(@Global$("g_prev_width")) <> width then @width = width : @Global$("g_prev_width") = str$(width)
end sub

proc toggle_width()
if @@Global$("gg_toggle")<>"on" then
@@Global$("gg_toggle")="on"
else
@@Global$("gg_toggle")="off"
end if
end proc
76名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 14:23:28.55ID:huAzKsr+0
http://www.marenijr.net/qx/index.html
ここの「常駐リストに背景を」、バグフィックス待ってたけど結局更新来なかったなー。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 22:52:45.29ID:UNRSjBSs0
12/11/13 NewQX α0.4
開発続いていたのか。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 20:24:40.42ID:tlq/T4J00
>>77
本当だ、更新されていた。情報ありがとう。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 17:02:47.04ID:2tkicrlv0
NewQXは、高機能な企画かも知れんが、今までのマクロを書換えねばならんので要らんわ。
いちいち、そんなことやってられない。
実用優先!実用第一!

NewQXよりも、従来の各種制限事項をみんな取っ払って欲しいわ。
(特に、clipboad$や文字列変数の容量)
80名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 19:03:10.34ID:Q53mna4c0
UNICODEとUTF8の違いを教えろ下さい

つか、なして、webサイト構築ならUTF8、なんだぜ?
男ならEUCだろ?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 01:55:09.71ID:AbknHekD0
SJISで不自由してないけど
書けないような難しい漢字使わないし
82名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 23:26:48.96ID:aGdapBYu0
漢字の埋め込まれたコードを書こうと思うと、SJISには罠がいろいろ
83名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 23:49:34.46ID:OWtgIngR0
さるサイトで、「Unicode対応マクロ」ってあるから飛び付いたら、
漢字だけって??
あのなあ、エディタでUnicodeって言ったら普通UTF8だろ!
現行QXは、対応してないから、今時の汎用エディタとしては云々となるわけで…
84名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 17:43:36.21ID:Qp9exaNC0
ctrl+ホイールでフォントサイズが変わるけど、これ止められないかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 18:20:05.76ID:p+A2cljE0
>>83
http://www.geocities.jp/chiyorou2005/
これでもあかんか
86名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 05:34:13.71ID:+0itTE5m0
QX2(NewQX) エディタ for Windows XP,7 α0.5 + 拡張DLL
QTClip v3.0β for Windows XP, 7
87名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 23:21:52.70ID:VljhsmmR0
NewQXのα0.5から旧バージョンのマクロが動かせるようになったと聞いて
試してみたけど、設定が悪いのか、うまくいかない。
誰かできた人いる?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 14:18:27.07ID:D5PhuHmw0
arakenさんの
ちょっと遅れたエイプリルフールです
89名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 14:20:31.49ID:mc4e7umd0
>>87
qxwmac32.dllをコピーした?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 21:25:43.05ID:AenkVnC20
旧マクロの動かし方、わからんわ!
qxwmac32.dllも旧Macroフォルダもコピーしたけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 02:21:49.79ID:HXm+mFeM0
旧マクロ、動かしてみました。
PC2台で検証。1台は「マクロ一覧」にちゃんとマクロフォルダの中身が表示される
ものの、もう1台は表示されず。iniファイルを変にいじっちゃったか……よくわかりません。
ただ、その場合でも「マクロ登録」に直接マクロファイルの名前を記述してやれば
(「参照」は用いず)、マクロを認識することはします。

ただ、走らせるとエラーが出る……。たぶん、正常に動くマクロと動かないマクロが
あるんだと思います。うーん。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 10:56:18.91ID:Fh7Zn0Y40
書式設定で*.macのテキスト種別をマクロにすればいけそう。
新規インストールするとそうなっている。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 08:26:25.45ID:mXKJcVfj0
いつの間にかα0.52になっとる
94名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 08:47:20.05ID:dSCXIbtN0
わせいうぜえ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 14:21:11.37ID:pSXH/C9w0
α0.53か。。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:tXLif2Om0
保守
97名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:tXLif2Om0
過疎ってるな
98名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:0u6xf+5d0
α0.6
99名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:OhoPfnCN0
わせい、ウザすぎ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:GOfSrBHw0
わせいってなに?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/13(金) 02:17:54.57ID:3xLZKewF0
Win2k ではもうエラーで起動できなくなってたので諦めてたけど、
非公式の拡張カーネル入れたら起動できた。
しばらく使ってみよう。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/13(金) 17:26:44.15ID:OqK2bpcm0
わせいってなに?
103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 13:55:36.40ID:FFamCvVG0
>>102
いい加減誰か教えてやれよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 19:18:03.11ID:MDgxMlrii
わせいはしらんw
105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 19:08:58.75ID:HQJrNQIgi
わっせい、わっせい
106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 22:12:22.32ID:jHo69mnp0
仏教の世界には声明というのがあってだな、
西洋音楽でいう和声にあたるんだが(ry
107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 21:49:04.89ID:P7FysdHi0
NewQX 起動してみたけど、
今さらながら一から設定するの辛いね。
そういえば作者もネタでカスタマイズのためのエディタとか呟いてし。
昔のようにステキ設定とか落ちてるといいのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 08:47:22.47ID:SvKk/FsMi
わせいにいってやろう
109名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 20:50:23.34ID:gNLotCsz0
来てました。

QX2(NewQX) エディタ for Windows XP,7 懼ァア0.61 + 拡張DLL
2014/01/26 new

最近は自分でも触ってないからよく知らないんだけど、
マクロとか公開してる人とかいるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 19:23:57.42ID:RUk5+Y0n0
わせいに訊いてください
111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 13:32:14.19ID:fQlKtt270
どうにか旧QXで正規表現を使ったキーワードの強調表示がマクロで実現出来ないものかな。
まあ、これまで出てきてないってことは難しいんだろうなあ……。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 19:18:40.01ID:m2dKqTut0
わせいなら
113名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/02(日) 20:48:32.82ID:UX5qXeDn0
>>111
「正規表現を使ったキーワード」というのがどういうパターンかわからないけど、

@現在開いているテキストでキーワードに該当するものを正規表現検索する
A発見したキーワードをキーワードファイルに書き込む
Bキーワードファイルを保存し、表示を更新する

これを自動実行マクロで実行すればできそうな気はする。
ただ、正規表現でマッチするキーワードが多ければ多いほど、QXの動作は遅くなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 01:14:36.71ID:9/IWc+vt0
>>113
超亀レスだけどありがとう
でも今の自分の力じゃ実現できそうにないやw
ただ実現不可じゃないってわかって嬉しい
115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 15:09:48.29ID:wXlgFCgDi
>>114
遅えよ、ハゲ!
116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 18:54:53.99ID:mSGIoj4N0
そんなマクロ作るぐらいならNewQX使えばいいじゃん
117名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 16:33:39.46ID:qWa0fIml0
118名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 23:28:42.53ID:SPNmfLir0
NewQX落としてみました
すごくよさそうな雰囲気は感じるんだけど初期の配色等の設定がちょっとつらいですね
いろいろいじれるみたいだけど、何をどうすればいいかまったくわかりません
小説とか書く用途で使いたい場合のおすすめの設定、よかったら誰か教えてください
119名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 00:12:12.62ID:2A5vBiLF0
久々に更新がきたかと思った。NewQXはずっと未完成品のままで、
特に印刷機能がないのが難点だから結局他のソフトと併用することになって面倒。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 11:01:11.65ID:YE1532bt0
現行QXの仕様でいゝから、コンポーネントだけ変えてくれた良いのに。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 16:25:17.03ID:iZUC69hW0
印刷ってそんなに使うもんなんかね。
QXに限らず、他人に見せる場合しかほとんど印刷しないので、
あんまりプリンタ自体使わない。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 17:24:25.00ID:fjofNBLX0
>>121
人の使い方に文句言っても始まらないだろ
印刷使う人はそりゃ信じられないほど凄い使ってるぞ
newQXの仕様は良いと思う、現行のQXとは比べ物にならないほど良い
あとは早く完成させてくれってことだね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:43:21.66ID:iWfiaRR90
何年かぶりにQXMLに登録してみたが、まったく投稿がなくてびっくり
124名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 23:12:47.96ID:tc8Y4l2li
Windows 95が世に出て20年経ってるのに未だに古式ゆかしいDOSエディタ風味を引きずってるからなぁ…
実用ユーザー数なんて100人切ってるんじゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/10(水) 20:51:20.57ID:ia3VeWcs0
昔のQX時代のキー操作を、NewQXでも実現した設定ファイルありませんか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 19:25:35.73ID:c+ufgc4c0
>>125
古い方のキー定義(qxwkey.iniの[Key]部分)を切り取って、そのままNewQXのキー定義ファイルにコピーすればいいんでは
127名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/12(金) 18:58:38.91ID:mDetNG8f0
>>125
わせいなら偉そうにおしえてくれるそ。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/13(土) 17:57:17.63ID:S4bU1H390
知らないんじゃない
129名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 12:42:17.97ID:cD4IEa9U0
わせいなら!
130名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 12:17:30.08ID:KLBnhWlr0
あけおめこ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 11:33:12.65ID:J3Z4f81D0
windows10 + QXeditor 人柱おながいします
132名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 07:49:59.21ID:jGwMmUjI0
別に問題なく使えるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 00:07:35.96ID:T9aNTL5V0
>>132
ありがとうございます。安心しました。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 18:33:42.63ID:PxFhwH/U0
QXの検索で検索文字を変換して確定すると字が消えてしまう事がある.
もう一度入力,変換すると入るが面倒だ.100回に1回程度だが,疲れる
QXで一番困ってるのはコレだ.皆さんはこんなトラブルないでしょうか?

現在はWIN7でMSIME2010だが他のPCのWINXPでも同じ現象が起きたから
OS,ハードは余り関係ないカモ.
135名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 12:17:26.41ID:ExY2e3kL0
ヴァージョンアップきた〜あ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 21:08:41.11ID:QN+Ijsn/0
待望のバージョンアップなのに書き込み無しか
すでにQX元ユーザーたちは秀丸その他に乗り換えてしまっているのか
137名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 21:52:32.02ID:puulA47L0
>>136
NewQX基本いいんだけど、
スクロールしたときキャレットが移動してくれないとか
マウスクリックして最前面化(アクチベート)したとき、クリックした位置にキャレットが移動しちゃうとか
なんか使いにくいので、常用はQX6.91を使ってる
NewQXはたまに落ちるし
138名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 05:47:12.38ID:kZY0saPJ0
見た目も機能的にも旧世代という印象なんだよな。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 08:46:44.98ID:A1YXLhGw0
windows10になっても旧QXとWZ5のまま
140名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 02:20:22.06ID:FbNyBscY0
ワードを捨ててエディタを使おう(たぶん初版)から使わせてもらってるけど
いまさら他所へ移行する気も起きないなぁ
DOSのVZとかMIFES世代だからWindows標準の操作は慣れなくて
他のエディタもカスタマイズすれば同じ感覚で使えるようにはなるんだろうけど
面倒くさいからずっとQXだわ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 22:17:37.94ID:NKuE5vL70
そもそもワードを使うことが殆どない
ワードで送られてきて、それを編集しないといけない時くらい
142名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 15:24:02.80ID:yLRi6HNS0
>>140
幾らその世代でも未だにWindowsの操作に馴れないっていうのはおかしいな。

まぁ、歳を取れば思考が硬直化して新しい事を覚えようとしない(馴れようとしない)
と言うのはあるのかも知れんが、それにしてもそんな感じだったらブラウザ使うのにも四苦八苦するだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 16:04:33.05ID:tGiYAokr0
Windowsの操作たって標準なのがそもそも無いじゃん
俺は、Ctrl+C,V,X,ZとかくらいしかWindowsの操作で共通に使えるのは無いと思ってるけど
144名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 23:13:30.82ID:fQVE7x/k0
shift+カーソルとかは?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 01:37:43.11ID:aDNvec0W0
俺はREDだったからVZやMIFESと比べそんな苦労はしなかった
146名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 16:56:25.71ID:ImxCS48A0
普通は苦労しないよな。
むしろ移行は早いと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 13:13:14.62ID:ireQvGpW0
保守
148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:45:09.25ID:CzkGVtfF0
奇跡のスレ保守
149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 23:23:12.23ID:aftazwtZ0
もうほとんど誰も使ってないのかな
UIの古臭さなんか一周回って新鮮に見えるぐらい個性的だけどな
arakenさんが多忙になったのかモチベが維持できなかったのか…
150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 15:25:37.88ID:cf44EEeJ0
個人的には十分使用に耐える状態なので乗り換えようとか思わないんだけど
(QXが使い良いんだが文字コードがらみでNewQXも併用)
現状では人に薦めるのにはちょっと躊躇しちゃうかも
151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 10:46:57.37ID:vnD910T20
>>150
文字コードとネットワーク対応がねえ
代わりがないから使ってるけど
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 14:25:26.87ID:r+3Y5uQR0
十年ぶりぐらいで裏lib覗いたら↓↓二年も前の正月に出てた
QTClip v3.01β15/01/05
153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:06:22.03ID:ok67VxBy0
最近はたまにWindowsに行くときにはMerryで済ませてる。
まだコミュニティが健在な頃にNewQXがβリリースでもされてたらずいぶん違っただろうけど。
こういう世界の流行り廃れは激しいから。
今でもβリリースされたらすぐ試してみたいと思ってますよ。>ご無沙汰してる作者様
154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 06:23:09.31ID:ZBGVZLmd0
いまだにQXはメインのエディタのひとつだな。QXじゃなくてもいいっちゃいいんだけど、慣れちゃってるし、Windows10でも動いてるから、とくに乗り換える理由がない。
むしろ、もうひとつメインで使ってるVerticalEditorの方が、同レベルのショートカットカスタマイズできるエディタがなくて乗り換え先が見つからない。
やっぱりWindows10で動いてるからとくに困らないんだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 10:34:06.77ID:clZgdH9z0
newQXでフリーカーソルできないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 17:11:14.17ID:EaW4xiNg0
>>155
書式設定 編集 にある
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 17:31:55.38ID:qpmff8XO0
>>156
ありがとうございます。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 10:10:05.79ID:o4NaPGSu0
newQXキターーーーーー
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 14:06:49.54ID:aTqNtXid0
久しぶりにきてるね。とりあえずおめでとうございます。
αとれてβくらいにならないとなかなか利用者のレスポンスがなさそうだけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 02:38:20.89ID:2inUwBdz0
「フレームウィンドウが非アクティブ時、QXペイン内でのクリックを無視」
「フレームウィンドウが非アクティブ時、ツールバー内でのクリックを無視」
この2つが増えてやっとNewQXをメイン使用に使うことにした
(旧QXにしがみつく理由が消えたよ)
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 21:31:11.05ID:R6yKClj30
来てた
>(QTClip v3.xβも同梱されています) 2018/01/04追記
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 22:06:24.37ID:3+51hRxj0
旧QX使って長いんだけど、今更ながらに文書情報をショートカットで表示できるよう仕込む。
簡単だけど割と便利。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:38:25.19ID:kUxrGHAZ0
テスト
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 15:44:22.75ID:1L6XKWts0
御正月には何かあるんでしょうか。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 18:02:35.13ID:2jokXGTG0
テスト
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 18:05:39.43ID:2jokXGTG0
新PCに引っ越したのですが
カスタマイズ大変だからQXのフォルダーをエイッと引っ越したら遊メイリオとかのフォントが出てこないんです
昔から使ってるMSゴシックは画面上でかすれて表示されてしまい困ってます
みなさんどうやって使ってますか
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 18:21:18.87ID:2jokXGTG0
みなさんフォントなに使ってますか
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 08:46:54.39ID:V2+O25870
縦書きで読みやすいのでHG明朝を使っています。
ほかのフォントだと縦書きだと末尾が乱れるものもありました。
フォントは旧PCから移行できるんじゃないかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 12:38:15.91ID:Fi7WBPzb0
NewQX、

> 2010/06/11
> α版 0.1 -> 0.2への主な変更点
> 改善
> ・Grep結果において、行番号部分をダブルクリックするとタグジャンプするようにした。

とあるけどダブルクリックしても無反応。どこかで設定が必要なのかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 15:23:56.00ID:JKKkq4ag0
>>169
α0.8でだけどちゃんと行番号クリックでタグジャンプするよ
ただしQXのGREP(ファイルから検索)の場合で、他GREPソフトの結果からだとダメだが
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 23:25:28.97ID:Fi7WBPzb0
>>170
ありがとう
書式設定を初期化してみたらタグジャンプ出来たよ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 13:27:00.16ID:m47VKgop0
unicodeが使えなくて乗り換えたけど、
結局unicodeはあんまり使ってないな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 14:07:54.73ID:xcEFcaCR0
うわぁぁ、VerUpあったのに、なんなの、この寂れよう。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 16:27:16.45ID:FVaTvD7S0
新春からええ報せや!
おしえてくれてありがとう!
175名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 16:28:00.05ID:FVaTvD7S0
>>166ですが綺麗にレンダリングできました!
176名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 17:30:31.07ID:am/AD/600
>>173
今起動したら、
「このバージョンは評価版です。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
から新しい版を入手してください」
と表示されて驚いたところだった
177名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 10:38:18.99ID:kkM5VuH00
コロナの波及効果なんだろうか
バージョンアップありがとうありがとう
178名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 13:03:11.31ID:cBnho8hq0
α0.90に更新してみた。
テキスト選択してback spaceを押下したときテキストが削除されなくなったんだけど、これ設定で変更出来るんだろうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 02:14:54.00ID:28oLBeV/0
NewQXのバグについて報告しようとメーリングリストに投稿したけどエラーが返ってきた
180名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 10:26:30.95ID:fWm+7cLF0
Windows10で旧QXを使ってるが、縦書き状態のフォントがキレイでない。
フォントのヘリがスムージングされず毛羽立った文字になる。
QXで選べるどのフォントもダメ。

横書き日本語表示はどのフォントでも、さすがはWin10というほどキレイなんだが。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 12:03:56.75ID:H2oZ0ugT0
>>180
これは…"わせい"の「QXエディタ入門」というサイトに書いてあったと思うが
@共通設定トップの[表示]で「ちらつき防止」「その2」の両方ともチェックする
AQXを一旦終了して再起動する(常駐させている場合一旦完全終了する)

現に自分はそれで縦書き何の問題も無い
今回試してみたが―なるほどチェックはずすと縦書きの場合だけ文字がギザギザになる
182名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 22:11:48.57ID:VkxqMFLZ0
Win10で旧QX6.91を使っている。専ら文章を書くのに縦書きで使っている。
それ以外のことに使う能も用も無い。

Meryなるエディタが優秀で縦書きもできると云うので、かつて試したことがある。
Meryの旧QXに無い特長は、要するに、UTF8漢字を扱え、縦書きダッシュの正常表示、オーバースクロール、
そして未変換文字入力の挿入形態(既存文字を隠さない)、
と云うことに尽きる。

最後の機能なんか、なんの快適さも無い。
うしろの文字群が全部チラチラ動き歩いてかえって目ざわり。
未変換文字列が既存文字群の上にかぶさって何の不都合があろうか。
むしろ浮き立たせた表示でよく目立つ。

そもそもUTF8漢字の件でも、
『史記』の人物なら「樊カイ(カイは口偏に會)」と書けば良い。
「森オウ外(オウは區偏に欠)」とか「ショウ介石(ショウは草冠に將)」と書けば良い。
少なくとも自分はそれで用が足る。そんなにたびたび使うわけでもない。

ダッシュの件は、表示だけのこと、出来上がるテキストファイルに影響無し。
オーバースクロールは、旧QXも形を変えて備えている。
必要の都度、キーひと押しで実行させるようにできる。

そんなことよりも、操作性の便利さを追求して自在に機能の設定ができたり、
やさしいマクロで独自の操作性を容易につくれる、と云ったことのほうが大事なのである。
この点、Meryは旧QXの足元にも及ばない。

操作性の前提は動作の軽快さである。
Win10で使う旧QX6.91は、まことに軽い。Meryよりよほど軽くて速い。
高速スクロール時のMery画面表示の乱れ様は、QXづかいには考えられない見苦しさ。
なんでMeryを使う必要があるのか。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 22:27:55.44ID:VQqw95Xl0
もう旧は殆ど起動しなくなったなあ
新が使いやすくて
184名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 22:37:19.19ID:gb8dfWPI0
新は出た当時取っつきにくくて、そのまま旧を使い続けてるな
Windowsの問題なんだが縦書きだと……とか――の表示がおかしいフォントがあるのが微妙だけど、新入れても改善されるわけじゃないだろうなぁ
でもまた新入れてみるかな
185名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/09(火) 01:42:39.23ID:T2k/3I760
新で、左にbinderとoutlineの2つを表示して3つのペインで使ってる
186名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 12:45:33.52ID:3F4nNwKv0
NewQX導入した
最初の頃見て離れてたけど旧のマクロ使えるようになってるし、旧だと出る縦書き表示のフォント問題出ないのはいいね
ファイルリストの背景色変えられないとか気になる点はあるけど使えそう
187名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 16:07:11.35ID:xPr0gjP60
UTF-8がまともに使えるのと検索の正規表現が一般的なものになったのが大きい
188名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 23:42:29.42ID:Mi4Kkh0F0
NewQXの最大のメリットは、一行の文字数が多くても途中で切れないで表示されること
まあデメリットは月に一度はlogファイルの掃除が必要なこと
試作版なのでトレース情報をlogしてるのは理解できるけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 18:47:22.98ID:8LHdlvC/0
vzバインドのマクロから離れられなくて旧使ってるわ
新がサポートするなら使ってみるか
190名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 18:50:30.57ID:c5W4xbC+0
10のこないだのアプデからかな?ちょっと調子が悪い
漢字変換で動きが変になったり他の操作ができなくなったり
191名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 20:54:36.74ID:rU3byq1n0
なんか行移動(ctrl+G)ができない(OKが押せなくなった)
192名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 15:13:06.31ID:NE/zss3n0
>>191
同じく
とりあえずマクロでしのいでる
193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 20:45:11.59ID:UF0whFQc0
>>192
なるほどマクロか
ちょっと作ってみたけど、実行中のマクロ名取得が分からん
あと、ダイアログ実行も
Application.ExecIDString(MoveLineX)
だとやっぱりOKが押せない
sub main
dim line
if ActivePane is nothing then exit sub
line = InputBox("行番号:","行移動マクロ")
if line = "" then exit sub
if IsNumeric(line) then
line = int(line)
if line <= 0 then line = 1
' if ActiveDocument.maxLineLF >= line then
ActivePane.Selection.CurrentLine = line-1
' else
' ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 行番号が範囲外です。"
' end if
else
ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 行番号が間違っています。"
end if
end sub
194名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 21:19:39.97ID:UF0whFQc0
マクロファイル名取得は分かった
Application.は省略して
Command(qxCOMMAND_MacroFile) '=-2
195名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 21:36:47.86ID:UF0whFQc0
こういうチェックも入れた方がいいか
if ActivePane.Selection.Type > 0 then
ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 選択状態では移動しません。"
exit sub
end if
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 21:40:45.22ID:UF0whFQc0
やっぱ入れないほうが便利かな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 22:52:41.65ID:WvWfDol40
旧マクロだけど、こんなのでやってる

proc main
dim maxCrLn,n
if @hwnd=0 then exit proc
maxCrLn=@ScrLineToCrLine(@LastLine)
n=inputbox("行番号 (1〜"+str$(maxCrLn)+")","移動",@ScrLineToCrLine(@Line))
if n=INPUTBOX_CANCEL or n>maxCrLn then exit proc
@Line=@CrLineToScrLine(n)
end proc
198名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 07:21:49.23ID:6CLOzfu70
折り返し行モードを忘れてた
この変換は新マクロでどうやるんだろう?
分からんので、みっともないけど、この部分は旧マクロを呼び出すことにした
(旧QXからQXWMAC32.DLLをコピーしてくること)

'*** moveline_sub.mac ***
proc main
dim line
line = val(@@Global$("Line"))
if @LastLine < line then line = @LastLine
@@Global$("Line") = str$(@ScrLineToCrLine(line))
end proc
199名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 07:56:23.55ID:5AV2mlIU0
貼れなかったので
https://www.axfc.net/u/4034798.zip
200198
2021/03/26(金) 08:32:00.93ID:vJvbp2Cr0
若干修正
https://www.axfc.net/u/4034801.zip
201名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 03:51:07.20ID:05K9wluG0
オーイ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 17:34:21.18ID:YV/Ba5MB0
NewQX α0.91 21/5/1
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 11:38:12.79ID:RU81HHhu0
既出のバグも直ってるね

ニューススポーツなんでも実況



lud20251003132741
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1322989401/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「テキストエディタQX 5->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ミノキシジルタブレット+デュタステリド Part1
【ジャンク】【ウォリアー】遊星デッキ65【シンクロン】【スターダスト】
「ベヨネッタ」キャラデザがニンテンドーダイレクトをリツイート これは・・・
「沖縄でアフガニスタン人がテロ起こす」とネットデマ 投稿したのは米軍だったもよう
【野球】ロッテ ドラ1佐々木を1軍キャンプスタート 井口監督明言「ブルペンで見てみたい」
【��世界一高価なウイスキー】エディンバラで開催されたオークションで史上最高値で落札 一本約1億2千万円
女さんアーティスト「女性が経験する生理の感覚を画で表現したら、こんなキモくてグロいモンスターになるんよ。分かる?」 フェミ美術展
【音楽】ギターウルフ「シマネジェットフェス」にジョン・スペンサー、THE BAWDIES、おとビ、フィンガー5晃 [少考さん★]
■ ハロプロ研修生 ■ 『ハロドリ。』【第105回】 実力診断テストの課題曲と自由曲が決定 ■ ひなフェスでハローキティとコラボ ■
菅野完がハンストデモ決行 →「 #菅野完を殺すな 」がTwitterトレンド入り → “飯テロ”タグになってしまう… ネット「草 [Felis silvestris catus★]
伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ” リマスター版★5
【速報】ネトウヨのカリスマ黒瀬氏の開示命令、ツイッター社に発令 ★2【悲報】 [865020594]
「ストリートファイター5」の追加キャラ発表 ダン、ローズ、オロ、ジャスティス学園のあきら
コーエーテクモHD「デジタルビジネス」の売上は100億円超に DOA5LRやモバイル Steam向けが急速に拡大
【朝鮮日報】 「韓屋は中国の建築」 中国ネット民ら、韓国の文化財データにアンチコメント [5/2] [仮面ウニダー★]
【海外】夫のパスポートでインドへ向かった慌てん坊のイギリス人女性 空港のセキュリティーをすり抜け無事デリーに到着する[05/04] ©bbspink.com
【グラビア】キャスター界No.1美ボディ伊東紗冶子の“迫力美バスト”に釘付け!黒ビキニでセクシーに魅了 巻頭は武田玲奈 YJ[05/25] ©bbspink.com
【グラビア】脅威の10頭身モデル・香川沙耶が「ベストボディ・インターナショナル2017」でグランプリ “世界一”に![03/15] ©bbspink.com
■ エディ・レッドメイン ■ 日テレ『金曜ロードSHOW!「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」』 ■ 19:56〜22:54 ■
【野球】DeNA・オースティン「ヤッター!!!」“柳田超え”バックスクリーン直撃146メートル弾 16試合 .305 4本 8打点 [砂漠のマスカレード★]
テキストエディタ Mery part8
Android テキストエディタ総合 ★2
KACがテキストエディタの設計書を書くスレ
先生「テキストエディタはVSCodeです」
ウルトラマンデッカー ネタバレスレ part.11
ウルトラマンデッカー ネタバレスレ part.12
スクウェア・エニックスのキャラクターって全員顔同じじゃね?
Mステにワンシックス泡沫サタデーナイトキターーーm9( ゚∀゚)ーーー
【サッカー】最終テストは金曜日! ヘタフェ柴崎岳が堅守シメオネ軍団に挑む!
ネタニヤフ「ディープステートガー」無事タァンプ面に堕ちる もう終わりだよこの国
キリスト教の宗派でカッコいいランキング作るとしたらプロテスタントが1位になるの?
【ビジネス】話題の“定額制”が東京ミッドタウン日比谷のカフェ「ビチェリン」でスタート
【アメリカ】ハリウッド版「デスノート」=17年に世界配信−米ネットフリックス[7/1]
【IT】「テキストの編集」にこだわりが凝縮!定番エディタ「EmEditor」はなぜ他のエディタと違うのか?
【武漢ウィルス】タイ人モデル「新型コロナは武漢の研究所から」をリツイートで中国ネチズン激怒
【ビットコイン大暴落】バイデン大統領のキャピタルゲイン最高税率43.4%への倍増提案の報道受け [ウラヌス★]
【COSMOS】インターネットオブブロックチェーン、インターオペラビリティ、クロスチェーン
【話題】 平均年収1648万円(35.6歳)のキーエンス社員、夏はクルーザーで水着パーティ★2
ついにベビメタがアークティックモンキーズさん、レディオヘッドさん、テイラースイフトさんと並んでしまう
【サッカー】チェルシーに完敗のレスター。岡崎慎司は屈辱をバネにサウサンプトン戦で浮上のきっかけをつかめるか?
ラブリーデイ、ニシノデイジー、エピファネイア、トウカイメロディ、イスラボニータ←全員牡馬な件
【PS4】スクウェア・エニックス,新作「LEFT ALIVE」のトレイラーを公開。キャラクターデザインに新川洋司氏を起用
【ネット】フェミ女学者、ラブライブのみかん宣伝ポスターにブチ切れ「みかんを買うのはお母さんです!オタクがみかん買うとでも?」★8
TVアニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」4月6日夕方4時半TBS系列で放送スタート、岐阜笠松を舞台に名馬オグリキャップを描く
【テレビ】今井美樹、現在の姿にネット騒然「61歳?」「意味わからん」「誰かと思った」1年ぶりヒルナンデス! [湛然★]
【EU】ウェブサービスにコンテンツの著作権フィルタリングを課すEUの提案に「インターネットを破壊する」と電子フロンティア財団が反対
敵「映画好きなんだ?生涯のベストワン映画ってなに?」 (ヽ´ん`)(来た…っ!デッキオープン!) (ヽ°ん°)「インターステラー!」
【静岡】14日の富士スピードウェイサーキット事故の死亡者は日本オーチス社長と判明(共同通信) [キタノムラサキイガイ★]
【中央日報】韓国バラエティ『フィジカル100』、ネットフリックスで世界1位…38カ国でトップ[2/10] [仮面ウニダー★]
【セキュリティ】ウイルスバスターに脆弱性情報、悪用攻撃が発生 法人向けの「ウイルスバスター コーポレートエディション」
【国際】国家ブランドランキング、日本が世界2位 1位ドイツ 6位タイに米独…米魅力低下中 トップ7をG7が独占 スイス、スウェ、豪州が続く
【ソフトバンク】デスパイネ&グラシアルは6.19開幕アウト…森ヘッド「キューバは出入国できない」 [砂漠のマスカレード★]
【海外】「スター・ウォーズ」出演のジョン・ボイエガ、黒人キャラクターの扱いめぐりディズニー批判「クソ扱いだ」 [鉄チーズ烏★]
【コロナ専門家】クラスター形成場所「ライブハウス、スポーツジム、屋形船、ビュッフェ、雀荘、スキーのゲストハウス、仮設テント」★3
【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】アニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』の新プロジェクトが発表など [朝一から閉店までφ★]
ポケットモンスター テラスタルデビュー 32
takt op.Destiny (タクトオーパス デスティニー) 第5楽章
【QMA】クイズマジックアカデミー ロストファンタリウム 15
[再]伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ” リマスター版★1
歴代アーティスト・トータル・ダウンロード売上ランキングTOP50が出たよ!
ウエスタンデジタルHDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TBを注文した訳だが
ソースネクストで情報漏洩 10万人のクレカやセキュリティコードが盗まれる
若者の「テレビ離れ」顕著に 10、20代はインターネット利用時間の方が長く
テイルズ5大名作と言えばファンタジアとレジェンディアとエクシリア2とベルセリアと
乃木坂さん 2021推しアーティストランキングで女性アイドルの中で唯一のランクイン

人気検索: 高校生 盗撮 海外少女ヌード ジョリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ ジャニーズ jb masha babko 熟女スパッツ nude
13:26:09 up 1 day, 22:32, 2 users, load average: 32.83, 28.22, 30.31

in 6.7463629245758 sec @6.7463629245758@0b7 on 100702