◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part47 ->画像>43枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1571755956/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
半年も経つと販売終了になる変化のハゲしい商品だと思う 現時点で品質/.コストが最良なのはどのブランドのどの製品?
cheeroの戦略がまずまず微妙に
cheero、Qi対応で最大3台同時充電できるモバイルバッテリーを発売 - ケータイ Watch:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1214238.html cheero Energy Plus mini Wireless 4400mAh
USB-C : 5V/3A max
USB-A : 5V/2.4A max (Auto-IC)
ワイヤレス出力 : 5W max
合計最大出力 15W max
105 × 64 × 15 mm
重量(本体)約 115 g
容量はゴミだけどQi対応は主流になりそうだから今後の製品に期待できる
前スレからの続きだけどRavpower販売代理店の回答 250Vに挿したのは保証外だと、まぁそれはいいわ ついでにその壊れる前に220Vのコンセントで挿してスマホ充電しようとした時に低速充電 (正しく接続されているか確認ください)みたいな表示が出て 残り充電時間も7時間とか8時間とか表示 zenfone3でもgalaxy note9でもnote10+でも スイッチ長押ししたりしても変わらず充電というより保電状態 これについては端末の安全装置が働いたのでは?みたいな事言ってたわ 製造元に確認するとは言ってたけど 後者については海外で使い物にならねーってことじゃん はぁ、大信頼のankerだわ よくぞ一緒に無事に帰国してくれたわ
240Vまでしか対応していない製品を250Vで使って文句って この時点で立派なモンスタークレーマーじゃん
http://www.appbank.net/2019/10/24/goods-books/1809521.php こんなのでたみたい
爆発するのかな?
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3) クレームはいれるのは全然いいけど 写真も無いし現物も破棄してからあーだこーだ言われても メーカー的には原因究明どころか事件の実在性も確認できなくて 落としどころが大変そうだなあと思いました
前スレ
>>990 だよねぇ、チーロだって製造国中国だし
>>15 13はちゃんと定格っつてんだろ
90-246Vって記述見たことないのか
PD対応でUSB-CとUSB-A両方つないだときに USB-CはPD出力で USB-Aが通常の5V出力 ってなるモバイルバッテリーある? コンピュケースジャパンのF100PDを使ってるんだけど 2系統同時に繋ぐとUSB-CのPD出力が解除されて両出力とも5Vになるみたいなんだ
>>20 250Vってコンセントに表記してあるホテルがあるんだわ
220Vだったらなおさらバッテリーが壊れた事自体がおかしくね?
この文章の人達の認識がどうかはおいといて
コンセントにそうやって表記がある
>>21 画像が小さすぎて読み取れないが...
コンセントの口のところに250Vって書いてるってことなんかな?
それは実際に出力される電圧じゃないよ
それだったら日本のコンセントも125Vと書いてる
もちろん日本は100V出力
>220Vだったらなおさらバッテリーが壊れた事自体がおかしくね?
そうだよ
機器の240Vまでを超えて、250Vで使ったから壊れたというのは嘘っぱちだ
>>21 日本のコンセントでも"125A"って書かれてるものは多いですよ
これは機器の定格が125Vという意味で、125Vが出力されているという意味ではありません
>>21 それ多分コンセント自体の容量だわ
実際に流れる電圧とは別
250Vの国は記憶になかったからおかしいと思った(笑)
はいみなさんどうもありがとう 会社の海外によく行く知り合いにも今日聞いて同じ答えだった 現品もないし保証はいいからその事だけ確認したくてそれを説明しても あくまで100V-240Vの製品ですので250Vという表記のコンセントでの使用は保証できない となかなか話が噛み合わない 最終的な返事は多分明日だと思う 保証とかよりも相手の回答を待ってる どっちにしろたまたまの不具合であってくれた方がいいんだけどね 多発されちゃ困るし
>>26 別にRAV powerを擁護するつもりはないが、現物がないのに発火の原因を教えろというのは無理筋な気がする
>>26 250Vという表記のコンセントでの使用は保証はできない?
日本の…例えば自宅のコンセントを見てみてはどうかな?かなりの確率で"15A125V"と書かれていると思いますが、100V機器を差し込んでいませんか?
>>19 cheeroとかの充電器も5Vに落ちる仕様だ
5Vにならないの見たことないな
>>27 いや別に養護してくれていいよ
発火の原因というより250V表記のタイのコンセントに挿すと保証できないという文言がえ?は?ってなってね
そこだけ間違いなのか本当にそういう仕様なのかが確認できればいいかな
>>28 実際にそう言われたんだから仕方ない
最終回答は明日かな
機器はRP-PB125
保証期限近付いたら220Vに刺してみようと思ったけど2年以上先だから忘れるなw
>>30 ですから相手が"250Vって書いてある"="250V出力されている"って勘違いしてるだけかと…
>>26 も250V表記のコンセントにとか余計なことを言う必要はなかった
タイは220Vなんだから、220Vのコンセント刺したら、でよかった
話の流れを読むと本人も250V出力されると思ってたみたいだし、250Vのコンセントに刺したら煙が出ましたと言われたら「その製品は240Vまでです」と言われても仕方ない
製造者側の要因、使用者側の要因、施設側の要因 色々考えられるけど状況の写真も事故った製品もなくて おまけに現場はタイで自身は帰国済みで 「お宅の製品はどうなってんだ?原因を言え!」 と言われるのも大変だろうなあ 正式な回答求められても原因断言できるわけもなく 「範囲外の動作は保証できません。誠意を見せればいいんですか?誠意イズ何?」 みたいなあしらいになるのかなあ
モバイルバッテリー 大容量 26800mAh 小型 コンパクト 二つ出力ポート type-c Micro 2つ入力ポート 残量表示 iPhone、iPad、Android各種対応 (ブラック) 【2年保証付き】 67%引き 容量詐欺が酷いって 高レビューはさくらだねw 2年保証だけど どくせ高レビューしたらギフト券なあげますの類だろうね
>>37 このスレ初めてか?
初めてじゃなかったらアマゾンの製品の書き方くらい分かるだろ?
そんな書き方じゃ分からんよ
尼URLってNGじゃなかった? 初めてではないけど
商品コードを書けよ、って話でしょ B07TY8XC2K
ASINってやつですね すみません ありがとうございました 以後報告の際には記載します おなじですが一応 B07TY8XC2K
>>29 ありがとう
現状の製品じゃ給電系統が1系統しかないのかもね
かさばるけど2台持ちするしかなさそうだ
URLじゃなくてもアルファベットでアマゾンって文字列がダメみたいね ama.zonみたいになんか挟めばOK
やっぱりB2Cの仕事はキツいねえ こんなクレーマーの相手をしなきゃならないなんて 俺だったら 「壊れた実物を送ってください。調べて回答します。 製品に問題があれば代品をお送りします。 実物が無いようでしたらこれ以上の対応は致しかねます。ガチャン」 はい終わり
似たような話(充電器・モバイルバッテリー一体型ではないが)が以前、山田祥平さんのコラムであったのを思い出したけど、海外のホテルの部屋を燃やしたとかなったらたまらんよね
不幸中の幸いですぐ気づけてよかった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/722470.html ちなみに山田さんのはAがつくネット通販で最大手の中国系メーカーの製品だったらしい
AmazonではないけどGoogleクチコミしてくれた方先着100名お食事1回分無料にしますってTwitterで募集しててビックリした もうどのサイトでも高評価は全く信用できなくなった
海外によく行くのに変圧器持っていかない奴ってなんなのw
3ヶ月に一回のペースでどこかへ行く暮らしを15年ほどやってるけど変圧器なんか買ったことねえな いらねーよ
今時マルチボルテージ以外の機器なんて持ち歩く物にはないだろ
>>52 変圧器とかまじで言ってんの?
何に使うのよ?変圧器
>>55 横からですが、海外用変圧器は使うんじゃないですか?
電圧が対応していてもコネクタ形状が違うので、変換アダプタとしても使いますし
>>56 いや、だから今どきなんの機器のために変圧器を持って行くの?っていう疑問ですよ
いまの海外旅行に持っていくような電子機器はほぼワールドボルテージ対応でしょ
逆に、普通のは100Vしか対応してないけど持っていきたいドライヤー(海外のホテルのは風力が弱いから)は、電力が大きすぎて、旅行用変圧器は使えないし(1200Wとかに対応できる変圧器はめちゃくちゃ大きくてものすごく重い)、変圧器を何に使うのかな?と
ノートPCのアダプタも大体はフリー電圧だし海外に住むんじゃなければ変換プラグだけで殆どは大丈夫そう 容量にもよるけどトランスって重いし持ち運びたくない
電圧が不安定な国で200Vのままだと時折過電圧が来ちゃって壊れるから あえて100Vクラスに落として使う って言う使い方は聞いたことある まあ旅行に行くぐらいならわざわざ重いトランスは持っていかないかも
尼で窒素ガリウム61W小型充電器が50%OFFだぞ
1900円だった
窒素カスってノーブランドレベルでも製造出来る程度の技法なのね アンカスが大々的にアピールしてってけど別に独自性があるわけではないのか
MATECHって日本のデザインメーカーらしいけど、形みるとRavpowerのOEMぽいね
中の部品を作ってるのはTIとかSTだろうから部品買えばどこでも作れるのでは?
https://matech-jp.com/ 企業サイトはあったけど各ページまともに作り込めてないな
すっからかんだ
PSEマークは付いているようだけど日本の輸入元会社表記が潰れててよく見えないな
形は同じでも中身は全く別物ってチャイ製品じゃ定番だから怖いんだよな
そもそも本当にGaNデバイス使ってるのかな
>>64 アマゾンの他の製品レビュー見たら品質もサポートもまともじゃないな
大きさと重さが微妙に違うしただのパクリ品だと思う
この記事で初めて知ったんだけど、最近はモバイルバッテリーでAC出力できるのもあるんだな
https://the360.life/U1301.doit?id=8765 RAVPowerの15000円はさすがに高いと思うけど、NOVOOのやつは5700円くらいで手に入るようだ。
しかし評価はあんまり高くない・・・
>>68 NOVOOのは期待してるんですが、出たばかりで評価が解らず…
個人的にはPowerCubeが便利で愛用してるんですが、PSE非対応のまま売り続けていたようなメーカーなので、人にも勧めにくいんですよねぇ…
PSE対応で10,000mAhが1,500円以内なら人柱で買ってみようと思うけど… 街のショップで 尼だけは無理
オウルテックの20000の買ってきたわ 使ってるケース付けたスマホと同じサイズで笑える
Ravpowerから誠意ある回答をもらえて解決 お騒がせしてすまんな サポートがしっかりしていて良かった
A.「誠意ある回答が貰えた」と書き込んで今後は事故について言及しないで貰えるならば返金及び代替品を送ります B.「誠意ある回答が貰えた」と書き込み、以後弊社製品の中傷をやめるのであれば法的手段は取りません C.その他 あれだけ250Vだ何だと騒いでいたのに詳細が書かれないって事は 本当の誠意をいただいたんだろうなあ
書き込んだスレに誠意ある回答をいただきました と書いてください。 までついてきてそう。
テンプレのような回答で満足したのか写真や現物もないのに新品送ってくれたのかは知らんけど本人が納得してるならいいんじゃね
ゲオマートでAnkerの13400switchエディが1999円 前回もあったから恐らく今後のセールでも常連になりそう(在庫有り過ぎなのかな) 単品購入でも送料込みで2599円だからアマゾンより安いよ
いや、そんな駆け引きもなかったよ サポートが理解してくれた 優良メーカーでしたと
AnkerのPower Core IIってやつメルカリで買ったけど、いいモノよな? ちな6700Ahだった
>>78 探してもなかったんだけど、もう買えないのかな?
メルカリなんかでバッテリー買うなんて恐ろしくてできん
メルカリは容量偽装多いよ、50000mAhとか大容量が手軽に運べるサイズや軽さに圧縮されて売ってる
モバイルバッテリーは2つ持ち歩いて、片方を使い切ったら、もう片方を使う、というサイクルにすれば、バッテリーを使い切ってから充電できる
リチウム2次電池は20〜80%の間で使うのが最適と聞いたから使い切るのはやめた方がいい気がする
二つ持ち歩く意味が分からない 一つを持ち歩いて、もう一つはお家で充電中 ってのが普通の使い方じゃないの?
スマホ本体のバッテリーはへたらないよう気にした方がいいけど モバイルバッテリーは消耗品として使いたいように充放電していいと思うな
通勤だけならモバイルバッテリー不要だけど電車止まったり急な飲み会などのために常備薬ポーチの中にOmarsの薄型モバイルバッテリーと充電コード常に入れてる 遊びで出歩くときはモバイルルータータブレットデジカメなど用途に応じて持ち歩くのでメインのcheeroPP4持ち歩く このスレの住民だけあって10台以上モバイルバッテリー持ってるけど使っているのはほぼこの二台で大半が自宅で眠ってるw
10000mAhくらいのやつと5000mAhくらいのやつ持ち歩いてるけど8割方の日は小さい方だけで足りる。
むしろ大容量は充電面倒くさい人がしばらく持ったままにしてるのがよさそう
>>86 >>90 >>99 オレも40000、20000、10000×2
だったが今は、
10000+3PUSB充電器+三つ叉分岐コンセント+15cm延長コンセントに落ち着いた。
モバイルルーター、BTヘッドホン、BTトランスミッター、ノートPC(typeC 12時間)、スマホ、(たまに)Kindle、デジカメ
電源コンセントの利用は
ファーストフード、喫茶店、飛行機、新幹線、24時間ジムで充電
非常時はノートPCから充電出来るが使った事が無いな。
ソーラーパネル2セットあるが飾り
100金で買ったアダプターから充電するとクソ遅くて コンセントを指し直すと2.4Aの実力を出す 保護装置でも働いてるのか?
USB3対応のケーブル使わないとアダプタ使っていても重くなる
>>104 そうはいっても、ジムの有酸素系やはランニングマシンのテレビ音声を飛ばすのにトランスミッターが必要。
別途ワンセグガラホかスマホから飛ばす事もあるけど
ノートPCまで…そんなガチャガチャ持ち歩いてまでジム…
>>101 だが
あとはLEDライト、水泳用walkman、空調服、扇風機、ヒータージャケット、フェーザーガン
みんなUSB
>>108 他に電動コケシやセブンオブナインの充電にも使えるかも?
>>81 ゲオのセールは期間中のみで、週末の金土日にやってる
毎月あるから毎週チェックするといいよ
ここで紹介されたコストコのPD45W+12Wの充電器買ったけどこれええな
>>113 羨ましい
まだ売ってるんですか?コストコの期限切れててなかなか行けなくて…
うちの近所はもう消えてたから確認してから行った方がいい
cheeroって国内メーカーなんだよね? Amazonレビュー中華メーカーにありがちな機械翻訳みたいなのばっかなんだけど
>>118 ありがとう!
家族の買いたいものがたまれば再加入して行けるんだが…
>>120 国内メーカーだよ
安心安全を社是にしてるだけあるから心配せず買え
cheeroでダメなら最早どれでもダメだ
磁気研究所?かってますw 1万で約1300円 タイプC対応
QC対応は最早過去のものだからな メーカーは早く処分したいだろう
>>125 これもどう見ても処分品だから1000円オフくらいじゃ損
先日、ジャンプスターターで迷ってたけど タイムセールしてたからARTECKのやつ尼ポチしたった 保険用だから携帯性は気にしてないけどやっぱりデカいね チョコモナカジャンボくらいありそうw まぁでも高評価だけあって梱包はもちろん本体もちゃんとした造りしてた 着々とUSB-C統一化計画が進んでる
AnkerのPowerCore+ miniってスティックタイプの奴使ってる人居る? ボタン押さないと接続した機器に充電してくれないかどうか知りたいんだけども
サポートに聞いても不明瞭だったってレビュー見たから、ここで聞きたかったんだが、ステマ扱いか…
>>135 便所の落書きと呼ばれる所で聞く奴が悪い
>>135 そいつはアンカーの質問は全部ステマだと言ってるか基地外なのでスルーで
モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」ファミリーマートで実証実験へ 都内店舗に導入予定
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/01/news107.html もうチマチマ充電しなくていい
>>140 48時間以内のレンタル料300円、返すのはどこでもいい、ってのは割と緊急時にはいいかもね
>>138 間違ってるの知ってて買った
案の定出力できなかったわ
TJCから返信きた 正しくは、「USB Type Cポートは入力に対応」となります。 現在はHP、ショップページ共に修正しております。 楽天もヤフーも変わってないんだが… 購入者へのフォローもなにも無い こう思ってしまうのはAmazon中華業者のすぐ返金に慣れ過ぎか
「Anker PowerCore Essential 20000」「Anker PowerCore Essential 20000 PD」2製品出たね 3999円と PDは最大18Wで5999円って… 中途半端で高いね。MicroUSBも要らない
入出力共にPD対応で容量5000から10000程度でおすすめはありますでしょうか?
>>145 チーロのcheero DANBOARD 10050mAh PD18W
まあデザインが人選ぶと思うし他のモバイルバッテリーと比較したことはないけど
Xperia 1の充電が随分はやくなったから満足してる
シガーソケットに差すUSB PD 30Wの充電器はあるがUSB PD対応のモバイルバッテリーを持っていない
>>150 軽いのは容量詐称。特に安くないし俺なら安全考えて買わんが
アンカーの回しもん 明誠の回しもん 中華の回しもん ソニーの回しもん その他の回しもん 尼の回しもん 楽の回しもん 禿の回しもん どれ選べって−の?w
>>153 アンカーとソニーと尼はいいと思う
楽は買う側が解ってるだろうし…
明誠は騙す気満々だからいちばんヤバいでしょう…
アンカーは低スペックなのに高いというゴミぷり ステマで成り立っている粗悪品
ソニーはもうモバイルバッテリー作らないんじゃ? あるとしても既存製品の在庫で ソニーがモバイルバッテリー続けるならスマホもソニーだし買ったんだけどなぁ
Ankerはサポートが一応しっかりしてるっぽいし高いだけだろ
皆スマホバッテリーもたんのか? GALAXY Note10+買ったけど 4300mAで1日もつぞ
パーセント表示最高だわ アンカーの青い点は全く役に立たない
>>152 あ、すまん、そういう意図はない
さすがにこのスレの人ならヤバいと気が付いてくれるかと思ってなw
200g前後=10000mAhを上回るものは存在しないから間違いなくヤバい
13500mAh/5Vのリチウムイオンバッテリーってあるのか?
いやー、夕べ出先でXiaomiの21000mAh置き忘れて危うく2000円以上損したかと焦ったわ…
ちょっと前まではAnker信者だったんだが、最近はおんなじやつ焼き直しばっかりでさすがになあ。低コスト高収益化を繰り返してるだけやろこれ
アンカーはフュージョンの10000を出さずアップルに売り渡した時点でな ありえんやろ
>>162 住人だけなら知ってるがたまに何買えばいいかわからん人間も来るから冗談かどうか判断つかんで
正直気持ちとしてはそいつらに被害にあってほしくないというより明誠に1円たりとも金を落としてほしくないって感じだけど
縦6.5cm横6.0cm厚2.0cmぐらいのモバイルバッテリーって無いですかね? 100円ショップで買ったケースにちょうど収まって持ち運びたいけど 意外とぴったりハマるやつが無くて
cheeroのpower plus 5を買ったんだけど何だこれ 充電中に電源ボタン押すと給電が止まったり止まらなかったりする事があって、 止まった場合も電源ボタンで給電再開したり何回押しても反応せずコード挿し直ししないと給電できなかったりするし、 ちゃんと設計されてなくて怖いんだけど
>>171 cheeroの100分率インジケータは多分全部そう
対策は充電中は電源ボタンを押さないこと
これしかない
でもPP5なら充電中は常に表示されてるから押す必要もないと思う
今や誰が買うのかわからんがExtraは5秒程度で表示が消えるから充電を一旦やめるまで残量が全くわからん
マジでめんどくさい
>>168 それは悪かった、すまん。
ところであのショップって経産省に報告されたらしいけど何も対応無いって事かな?
>>173 自称PSEをつけただけであっさり復帰
未だに容量詐欺しておいて「容量偽装しません」なんて掲げてるところを見るとPSE自主検査も行ってないだろうな
>>171-172 説明書には何て書いてある?電源ボタン押下で充電停止、再開機能有りみたいな記載ある?
DANBOARDの電源ボタンは単にバッテリー残量確認用だし説明書にもそう書いてある
cheeroはなんか魅力ない商品ばっかだな ダンボー売れてて真面目に作る気ないのかな
>>175 そんなこと書いてないよ
「バッテリー残容量を確認するには
電源ボタンを押して残容量インジケータを確認する
⇒数字が表示され、残容量が確認できます。」と書いてある
ExtraもPP5も同じことが書いてある
ダンボーは百分率じゃないから問題ないのでは
PP4も問題ないし
>>180 じゃそもそも百分率かどうかは関係なくて、電源ボタン押下で給電停止されてしまうこと自体おかしいのでは
初期不良かもしれないからcheeroに問い合わせてみては
cheero DANBOARD 10050mAh PD18Wでは電源ボタン押下で給電停止なんてなったことない
>>181 ダメ元でも問い合わせてみるよ
レビュー見ても同じこと起きてるみたいだし仕様だと諦めてた
バッファローのモバイルバッテリーでも電源ボタン押しても充電は止まらないな
>>184 どのケーブル使ってもそうなるし、それらのケーブル使ってもPP4では起こらない
しかもトリガーが電源ボタン押下だから接触不良はまずない
>>169 四方八方探したけど意外と無くて
そもそも正方形サイズのモバイルバッテリーって存在しないような
100円のケースにウン千円のバッテリーを合わせにいくのか 逆にすれば良いのに、、、
Ankerのfusionは? 厚みは適合しそうにないけどw
>>189 厚みどころか縦も横も全部1cmオーバーという…
>>101 >>108 >>109 これなんか良さげだが QiとED両対応
[2,419円]BlitzWolf®BW-P10
10000mAh QC3.0 PD18Wパワーバンク10Wワイヤレス充電器、
https://banggood.app.link/b1su6oeDk1 >>188 ケースが持ち歩くにちょうどいいサイズで
大きい容量必要ないならダイソーでいいような気がしてきたぜぇ・・・
>>195 嫌儲のモバイルバッテリースレは大抵アフィブログ用のステマスレで
後日まとめブログにアフィ付きで転載されるもんだぜ
床に置いてただけのモバイルバッテリーが爆発
https://togetter.com/li/1426577 「MILK」モバイルバッテリー 2個セット 11000mAh
https://www.iremax.jp/product/chage-mobilebattery/mobile-battery/rpp-28/ Shenzhen REMAX Technology, CO., Limited.
中国語表記:深圳市睿禾科技有限公司
嫌儲スレにも親殺アンカーいるわ(笑) 守備範囲広いな
PHILIPSのモバイルバッテリー使ってる人ってあまりいないの?
QC3.0非対応機種にQC3.0充電器繋いで壊したバカ居るらしいけど 原理的に壊れる組み合わせってあるん?
>>197 REMAXのMILKとか、みたことも聞いたこともなかったわ
やっぱり無名メーカーはこわいわ
挙げられていたバッテリーはリチウムポリマー製品で、ふつうのものよりも事故が起きにくいとされるものです。なので、それほど過度な使用をしてないにもかかわらず爆破したというのはとても驚きました。
https://twitter.com/namelessyuriy2/status/1191692845070995456 って書いてるひといるけど、18650などのリチウムイオンの金属缶タイプより、リチウムポリマーのほうがむしろこういう発火は多い気がするんだけどなぁ
Galaxyの発火多発の件ももちろリポだし、リポのほうが事故が起こりにくいとされてるってホントなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>203 何人かのブロガーがポリマーの方が発火などの事故が起きにくいと言ってるかど、根拠無いんだよね
>>205 スマホの殆どがリチウムポリマーだしねぇ
>>201 ソニーがモバイルバッテリー続けてくれれば買ったんだけどなぁ・・・
スマホもソニーだし
>>200 USBと書かれていれば特にないはずです
故障していなければ非対応機種には5Vを流すことになってますし、電流は受け手側で変わります
ただし、5V数Aが出力できる充電器にライトや扇風機などの機器を繋いだ場合はその限りではありません
>>203 リチウムイオンの可燃性電解液よりリポの難燃性電解ゲルの方が安全という一点突破だと思うけど
リポでも発火が始まったら燃えちゃうというのが今回の事件だしな
このスレにも実際に発火してメーカーにも問い合わせた奴がいるんだから
実体験からくる見解を聞かせてほしい
>>9 Amazonのタイムセールで25000mAhのモバイルバッテリーを2300円ちょいで買った 筐体の大きさの割に妙に軽い これが容量詐欺というやつか
cheeroのPP5で電源ボタンの挙動を問い合わせした方、その後連絡はどうでしたか?
1000円ぐらいで、10000mAhぐらいの 確かな容量の物を探しているのですが 何が良いですか? 用途はスマフォとタブレットの充電ぐらいです。
>>212 そういうのって容量計測して足りなかったらエビデンス付けて交換を繰り返したらちゃんとしたの送って来るのかな
【新商品のご案内】 本日11月7日(木)正午より、「cheero 2 port PD Charger ( PD 45W + USB )」の販売を開始いたします! 販売開始記念価格:2,580円(税込) 商品詳細ページ:cheero.net/charger_che328/
>>214 PP5じゃなくてExtraで問い合わせしたけど、本体不具合による交換or返品になったよ
使ってないから返品を選んだ
PP5のインジケータは充電中常時点灯だから気にしないことにしたけどPP5で問い合わせても同じような対応になると思う
どっかの折りたたみできないやつと違ってコンセントプラグの折りたたみもできるし、これ、いいかもな
https://cheero.net/charger_che328/ AnkerやらRAVpowerの充電器は発火報告が多くて怖いと言う人にはベストかも
>>220 同スペックのコストコGIGASTONEと比べるとちょっとね…
もしかして毎回6000円近く出してバッテリー買ってるの自分だけ?
>>200 D+-電圧見てQC対応端末かどうか充電器側で判断してるから
原理的に非対応端末を故障させる事はないはず
USBcの変換か何かで抵抗がどうのって話なかったっけ
規格的にアウトなUSB Type-C変換アダプタが売られている話
https://hanpenblog.com/6148/ Type-CはQCの件とは関係ないと思うけど一応
NECのwifiルーターMR04LNでQC12V接続されることがあったな
ケース型のモバイルバッテリーってどうなんでしょう? 壊れやすかったり、粗悪品多かったりしますか?
モバイルバッテリーに時計機能ついてたらいいと思ってるの俺だけかな
>ケース内蔵モバイルバッテリー バラしたら容量詐欺なセルが入ってたって記事なら見かけたことがある いろんな業者が同じもの売ってるようなのは怪しい
容量偽装はこのページが一番取り上げてるな、なぜか消えたが
国が何もしないとか偽装容認だからね
http://skylake128.livedoor.blog/ >>236 4000さえ詐称は草w
3000ならダイソーで550円で売ってるしw
pse問題の時に投げ売りされてた パワーバンクの20000 中身が18650って噂されてたやつ。本格的に使おうと思うんだけど鞄の中で発火しないか不安だわ
僕はPD対応Ankerのやつ買ったからしばらく何も買わない
ただ詐称するだけならまだしも、未だに明らかに詐称してるにも関わらず「容量偽装ありません」と商品に書く大手ショップがあるるしい
2年ほど前、容量12000の買ったら実質5800くらいしかなくてビックリしたなぁ ハズレと思い、説明して交換してもらったけどそれも5500程度しかなかった 安いものだったのでそれは返さずそのまま使ってたけど 今のモババッテリーも実容量は同じようなもの? 容量25000のを買っても実質15000あたりかな?
実質って充電には変換効率があるからね 表記容量6〜8割くらいしか使えないよ それ以下なら効率の悪い回路使ってるか、もしくは容量偽装
>>242 だって一般的な表記ではなく「国際充電効率」という謎規格に則った表記ですからね…
どうせ詐欺なら安くて詐称容量でかいほうが良いっす! 店舗販売なら販売した店舗の信用に関わるし 秋葉原とかw
常時バッテリー%表示するのはいいんだけど、そのせいで使える容量が減ったりしないのかな 腕時計もずっとバックライトを点灯させてるとすぐ電池切れるし
容量詐欺が問題ないとかどう考えてもステマ工作員だろ
アンカー10000容量で6000(3000のスマホを空で2回)だった。 今はへたってきて、空2回はできなくなってるw
>>249 そこについては実物とは一致しないとの注意書きがあるじゃないですか
>>249 13000mAh × 3.7V ≒ 48Whくらいか
18W × 2.5h = 45Wh
最後まで最大入力で充電されるはず無いから実質半分くらいじゃないかな?
どこだったかな、容量偽装していないと普通は書かないような文言を商品説明に入れてたショップは、
5V/13500mAhって3V/20000mAhくらいになるのかな?
>>253 12Vバッテリーを売ってるショップが言うには12V/10000mAh=3.7V/10000mAhらしい
Xiaomi、日本法人設立して来るらしい
Xiaomiが日本にやってくる!スマホと周辺機器、家電をひっさげてやってくる! |
ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/11/xiaomi-2020-japan.html ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、 anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
amazonプライムデーの売上 恒例の国別ベストセラーの発表で、日本のベスト3はAmazonブランドのペットボトルの水「Happy Belly天然水」、 モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」、 紙おむつ「パンパース」シリーズだった。 ankerに親を殺された工作員が顔を真っ赤にして涙目で発狂しながらレスしても、ankerは売れまくりwwwww ここで失禁脱糞しながら工作しても 現実は何も変わらずwwwww 現実は厳しいのうwwwww 無力やのうwwwww 工作員 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
>>243 今年の2月1日からは実際にその容量ないとPSE法違反
>>218 あれ?この値段なら安い?
Amazonでもこの値段だね
こういうの持ってないからひとつ買おうかな
45wなら今のノートPCにも使えるし
AUKEY ACアダプタ 充電器 USB-C 2ポート 急速充電器 アダプタ 63W GaN (窒化ガリウム) 採用 折畳式/PD3.0対応も出たね タイプC二口で4300円…はちと高い
>>265 Ankerとかと比べると安いな
USB-A出力が15Wなのが差と言えば差だけど窒化ガリウム使ってる割には大きさ変わらないし値段も高い
コストコGIGASTONEを除けば品質に問題なければベストかもね
そう、コストコのがどうしても気になって 数ミリしか違わないし、なんか中一緒だったりして
スマホでも特に何もせずモバイルPCを持ち歩くわけでもなく、特にソフトやアプリで何かを人より出来るわけでもなく ただただ良いモバイルバッテリーをひたすら必死に手に入れて満足するだけの人たち 嫌いじゃないわ
>>268 売ってたのか…
コストコ会員の期限が切れてたけど、それ欲しさに明日家族でコストコ行って再加入しようと約束してしまった、
こっち買った方が速かった…
>>269 GIGASTONEとcheeroのPD18W+12W持ってるけどGIGASTONEの方がガワの製作精度は高そう
cheeroには↓みたいな接続部の面取りはない
差し込む感触も良好
>>271 コストコよりは高いけどね
>>266 1,270円引きのクーポンあったよ、それ
AUKEY、USB-Cポートを2個搭載、PD3.0に対応した急速充電器が500台限定で3,439円
割引は2割だわ、スマン ↑のは尼の割引金額そのまんまをカキコしてもうたw
>>268 これ実際どうなんだろう?
Anker、Cheeroで、同じくらいのスペックの充電器を
買おうとしていたんだが。
>>278 2つ入りパッケージが公式HPに無いのと
少し本体の印字が公式のと違うのがちょっと不安。
世界最小をうたうHyperJuiceのGaN採用100W USB充電器が間もなく登場
https://www.dream-seed.com/weblog/hyperjuice-100w-gan-usb-charger 100WのUSB Type-Cが2ポート、18WのType-Aを2ポート
4ポートの合計出力は最大100W
Kickstarter支援額は49ドルから。出荷予定は2020年2月
>>266 のやつ注文したは
GANだし出力考えてクポーン適用ならまあ安いな
コストコ売り切れてた Qi充電台の付いたQC3なんて微妙なモデルが普通の値段で売ってましたが、PDモデルの後継?
Amazonで売ってるPHILIPSの10000mAhって正規品なのか? メーカー品のくせにやたらと安すぎて不安やぞ
メーカーページからたどっていくと取り扱い店はヤマダだけしか書いてないな お値段は約7.5kなり さてホンモノなのかどうか 有限会社PHILIPS商事(仮)とかの製品って言われても驚かない
大阪のわけのわからん会社しか出品してないし ヤフショで似たような価格で出品してるのも大阪近郊の会社だし 飛びつくとこだったわ
アマゾンのタイムセールで30000mAhのバッテリーが2000円で買えたけど 爆発しないか不安だな
>>290 Ankerはさすがに容量偽装はやってないだろ(その他問題あるか知らんが)
明誠ショップ的な容量偽装だと思う
30000mAhの重量が分かればな…500〜600gくらいなら偽装ではないと思うが
ヤフショでcheeroの10000mAh買っちゃった
俺もcheeroの10000mAh、昨日買ったよ cheeroって日本メーカーだったのね、知らなかった
>>288 秋葉ジャンク通りの露店でNovoo PowerCubeの5000mAhが未開封品で500円だったのは掘り出し物だったなぁ
国籍不明の店員さんは10000mAhの怪しいジャンク品を「こっちの方が多いよ」って勧めてきたけどいらないしw
アンカーの古いの落としたら2A1A2つ充電できるやつの 2Aだけ壊れて使えないとか嫌がらせ的壊れ方に 予備モバイルバッテリー兼USBライトぶっ刺して懐中電灯として余生を過ごさせるかね
cheeroが日本メーカーって知らない人結構いるんだろうか・・・
製造は全部中国の工場へ委託だしメーカーと言っていいのかどうかよくわからんな 設計や品質管理には手が入ってるから謎中華より遥かにマシだが
>>285 https://www.rakuten.ne.jp/gold/royalphilips/ http://richgo.co.jp/ 自分は、ここでフィリップスのモバイルバッテリーと充電器を買ったけど、発送元は代理店のrichgo内フィリップスモバイルアクセサリーとなってた
PSEマークはrichgo japan
値段はここにあるとおりだよ
10000のは、自分が買ったとき(2980円)より下がってるけど
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、 anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
amazonプライムデーの売上 恒例の国別ベストセラーの発表で、日本のベスト3はAmazonブランドのペットボトルの水「Happy Belly天然水」、 モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」、 紙おむつ「パンパース」シリーズだった。 ankerに親を殺された工作員が顔を真っ赤にして涙目で発狂しながらレスしても、ankerは売れまくりwwwww ここで失禁脱糞しながら工作しても 現実は何も変わらずwwwww 現実は厳しいのうwwwww 無力やのうwwwww 工作員 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
Ankerとはいえ容量偽装の明誠ショップやその他諸々の中華ショップよりは10倍マシだよ
>>304 フィリップス ジャパンじゃないのか
うーん
フィリップスは半分名義貸しみたいな状態だから 直にやってるのはシェーバーみたいのと電球と調理家電ぐらいだったはず 液晶モニタとかヘッドホンとかはサポートも含め他社に丸投げよ
ヤフショで111円で10000mAhの買ったけどなんであんな安くなるんだろ?
Charmast 26800mAh PD対応 半額クーポン CMT2002P適用で1999円 送料無料 アマゾン B073FJ9X2J
>>316 見たけどどうも黒色の方はPSEマーク無いみたいだね
RAVPower ポータブル電源 20100mAh/65W 超大容量 モバイルバッテリー( AC出力 + USB ポート + USB-C ) タイムセールで15k→10kになったのでポチった! ノートPCに使えればいいかと
アリエクスプレスでxiaomiの2000mah usb-pd 45Wが送料入れて4800円くらいだな 独身の日でちょっと安い
>>316 …買っちゃった
スマホ用は足りてたけど
ノートPCをQCトリガーで使ってるのでこんなのが1個あると便利でした
持ち歩きというか、そのくらいの重さだとリュックやバッグじゃね? ポケットはきびしいだろう
Qiかつ充放電同時にできるバッテリ無いかな? 検索しても充放電でほとんど引っ掛からないんだよね。 容量は10000以上あればOKなんだが。
持ち歩き=ポケットって解釈は超絶気色悪いな おそらくそんな捉え方すんのこいつだけだろ ノートパソコンやタブレットを持ち歩く奴らは皆ポケットにいれてんのか?
なるほど、モバイルバッテリーはポケットに入れて運用してるからそう解釈してしまった
モバイルバッテリー、カバンに入れる場合でもさすがに400g以上≒20000mAhになると重く感じる ここで思い出すのは明誠ショップが30000mAhで200gくらいの出してたっけな、そういや
>>328 明誠ショップって時点で限りなくクロに近いグレーかとw
>>329 大丈夫、容量偽装してないと堂々と書いてあるよw
安心して買ってあらビックリ
>>323 充放電なんていい方、あまりしないのでは?
モバイルバッテリー自体を充電しながらQiも動作するってことだよね?
mophie powerstation wireless XL 10K Batteryって奴なら同時にできる。
充電式電池を充電出来てその電池でモバイルバッテリーとして使えるものってあるかな 単4なら8本、単2なら4本くらいだといいんだけど
>>335 単3が4本ならあるんですけど、単4や単2は見ませんねぇ
スマホ買い替えに合わせて充電器とモバイルバッテリーも新しいの買おうと思ってるけど 数多すぎてどれ買えばいいかさっぱりわからん RAVPower Anker cheeroからの3択てしかわからん
>>335 富士通やパナソニックから出てるけど単3の4本だね
この三つの中からなら容量詐欺とかもなくて大丈夫てのは前スレとか見てみたらわかるけど 10000mAhて条件てだけで絞っても数が多くて違いがあんまりわからなくて困る スレ見る限りはPD対応がいいてぐらい?
PDある方がいいと言っても、ノートPC充電する訳じゃないなら非対応で12W出力できる物がほとんどで十分な気がする PD対応は結構高いのが多いからな…
>>341 その新しいスマホがPD充電対応なら、PD対応のモバイルバッテリーにしたほうがいいだろうし、PD非対応なら、モバイルバッテリーも安いPD非対応なのでいいのでは
10000mAhクラスは製品によって結構重さが違うので、普段持ちはこぶなら、重量も比較して検討したらいいとおもう
A.充電器 → スマホ B.充電器 → モバイルバッテリー C.モバイルバッテリー → スマホ この3パターンでPD対応で嬉しいのはBだと思う
持ち運びと見た目ていう意味なら Anker PowerCore 10000 PD Reduxあたり買っとけばいいのかな reduxついてないのは売り切れぽいしただ他の2社も気になるけど 充電器は24Wと60Wで値段差違いすぎるな 尼売り上げは24Wばっかみたいだけど
>>335 地元DIY店もワゴンセールでアルカリマクセル4本+充電ケースのが600円でGET
100均のUSB扇風機で計測したら4時間持たなかった
iphon5を半分充電出来ると表記されてた
>>344 PD対応してるスマホばかりじゃないよ
新発売で、売れ筋No.1のOppp Reno Aなんかも非対応だし
>>348 対応してるスマホもあるってこと。頭硬いな。
PDみたいに高出力でしくじるとスマホぶち壊すか爆発しかねないのは 採用に慎重なんだろうね ankerのPDモデルとそうでない同容量のが安全装置分出っ張りが結構大きいらしいから 給電側にも同等の安全装置がいるなら搭載スペースの問題も出てくるだろうし 後バッテリー容量小さいとPDとそうでないのの時間差があんまり大きくないだろうし それだったらリスク負わんでもということになるでは
>>346 10000mAhのバッテリーが4300円って考えるとアンカーってやっぱりボッタクリだと思うわ
しかもPD以外のタイプAポートとかで充電すると満充電に9時間もかかる手抜き仕様
ステマで知名度だけある情弱御用達のボッタクリゴミ
>>350 アンカーの場合、充電器もバッテリーも
>>159 みたいな惨事になるから注意な
安全装置が飾りにしかなってない
>>349 PD対応のスマホがあるって話は既にしてるじゃねーか
>>343 頭悪いな
ステマとか言うやつに限って悪いならいいやつを比較で貼ったりしないのはなんでなんだろう?
例えステマだろうが俺の欲しい物なら歓迎だけど 大体要求スペックを全く満たしてないポンコツだから読み飛ばすだけ
アンカーがボッタなだけっしょw 代わりは幾らでもあるのも♪ 磁気研究所?で良くね?
>>354 なんでもなにも特定のメーカーが嫌いだからじゃない?
そのメーカー名を出せば文句言うだけで他は関係ないのでしょう
MPC-CAC11400買ってきたお。15000円だった これで安心やな
最近omarsが高くて生意気だから他のメーカーないかな?
あれは採算度外視で投げ売りしすぎ 別に今も高くないしPD非対応のスタンダードモデル(黒い板チョコ)は毎日投げ売り中じゃん
ウェアラブル機器にも充電できるのってanker以外にあるの? ぐぐっても完売してるかクラウドファウンディングの万以上のごついのしかでてこないし Anker PowerCore 10000 Reduxの容量値段近辺でなにかあったら教えてほしい
>>364 こういうのかな?
Cheero だけど。 B018KD0D82
紹介どうも スマホとウェアラブルにもと考えてたんで ちょっと容量少ないけど候補に入れときます
>>360 PSE必須になってから極端な安売りはしなくなったよね
俺はアマゾンでomarsとか買うよりヤフーショッピングで30%オフ狙いに切り替えた
質問。 kinpsてメーカーはスレで出てないけど地雷?
>>368 Amazonに充分にレビューがあるのでそちらを参考にされては?
>>369 どういうこと?問題があったらそのまま言ってほしい
モバイルバッテリーのレビューなんて大手以外あまりあてにならん気がする 友人が中華系から依頼受けて片っ端から購入して星5レビューバイトやってる
316さんが紹介していた"Charmast 26800mAh"が届きました
ブラックモデルですが、心配していたPSEマークもちゃんと表記されていました
急速充電・給電になるとインジケータの1つが緑になるのはありがたい
残量表示の白色点灯に緑が追加されるので多少は見難いですが…
商品説明ではmicro端子での充電は5V/2Aとなってますが、背面の表記通りに9V/2Aまでいけるようです
他の入出力もチェックしましたが、いまのところ問題はありません、付属のケーブルも2A対応で優秀です
これで2千円は大当たりだったかと
唯一の難点はエッジの形状が独特で、周辺の膨らみがツルツルしている上に重さもあるため落としそうです
まぁ、持ち歩きながら使うものでもないですけどね
>>372 報告乙です
うーん、迷って結局買わなかったんだが、買っとくべきだったかなw
次セールあったら買ってみよ
これポチったんだけど
アイフォン11を充電するのに専用のケーブルとか必要になるの?
普段充電してる時に使ってるケーブルで充電できる?
>>375 アンカーってタイムセールでも安くないな
入出力5V2Aの化石仕様でこの値段とかアホらしすぎる
満充電に9時間近くかかる使い勝手の悪いゴミ
>>375 普段使いが特殊なケーブルとかでなければ
普段使ってるケーブルで大丈夫のはずですよ
9時間!?実用性なさすぎるw
使ってみてダメだったら売ろう
>>377 アイフォン買った時に付いてきたもので充電してる
大丈夫そうでよかった!
ありがとうございました。
ていうかモバイルバッテリーでUSB充電式のやつは基本的にうんこだからね
>>375 iPhone 11はバッテリーよく持つのに、15000mAhのなんていらんでしょ
かなり重いよ?
まぁ、海外旅行で2日くらい充電できないとかなら分かるけど
これは本当に20000mAhあるんでしょうか?
たとえ20000あったとしてもout2.1A/1Aじゃな
>>383 容量偽装っぽい、1万mAhあったらいい方じゃないかなw
予想は6000mAhか8000mAh
>>383 全く同じの持ってるけど6,000位だよ
でも薄くて便利だから出番が多いw
>>383 こちらで同型のものが検証されてますが、中身は8000mAhかと思われます
http://skylake128.livedoor.blog/archives/16416515.html 私も同型の自称8800mAhのを持っていましたが、やはり8000mAhでした
そして、1年もすると電池の膨張でアルミケースごと膨らんできて怖い思いもしました
スリムで便利そうなので売れ行きは好調のようですが、ここで事前に相談できる方なら避けておいた方がいいです
>>390 既に検証済みかw
というかそのブログ主に続編書いてほしいものだ…容量偽装してませんと宣言し始めたショップをしばいてほしい
>>391 そのブログ主ここの住人だったんだがもしや明誠の刺客に…
15000mahのankerのは持ってるけど普段持ちにはでかい 出張や旅行によく行く人じゃないと15000mah以上は持ち歩きはきつい 個人的には10000mah、もしくは5000mah〜7000mahのコンセントプラグ付のを常用するのがいい
>>396 販売は日本企業だけど製造は中華だね
価格.comで評価いいみたいだけど実態は知らん
microBから脱却しようと夏に両親にそのメーカーのBMB-51をプレゼントしたが問題なく使ってるっぽい
前はRAVPower 6700mAhだったがType-C入力で小型はあんまりいいのないんだよな
白と黒の2色展開なのも良い
>>396 もその値段でType-C PDはいいかもね
omarsのOMPB10KBLPLTやOMPB3710SJBKCJNと比べても悪くないかも
ravpowerからpd対応10000mahのクーポン来てた
バッテリーへの充電も高速だしPD60W出力も出来る
女性でも楽々持ち運べるしみんなこれにしようぜ
https://www.makuake.com/project/efdelta/ X-Stream充電なら0%から80%までの充電がたったの1時間、フル充電でも2時間を要しません!
4つのUSB Type-A(内2つは急速充電対応)、2つの60W USB Type-C
フロースルー充電を備えているため、充電中もデバイスに電力を供給出来ます。
Ankerのステマ酷いよね
【悲報】Amazonの中国事業、かつてないほど巨大化!中国メーカーを積極的に勧誘し世界中に送り込む
http://2chb.net/r/news/1573742135/ アマゾンの中国業者「誘致」、問題商品の温床に
アマゾンが中国で手掛ける事業は頓挫したように見えたが、実際には、かつてないほど大きくなっている
中国でネット通販事業の確立を目指したアマゾン・ドット・コムの取り組みは今年7月、現地事業の大部分を閉鎖したことで頓挫したように見えた。
しかし実際には、アマゾンの中国事業はかつてないほど大きくなってる。中国のメーカーや販売業者を積極的に勧誘し、中国以外の消費者に商品を販売するよう促してきたからだ。
そして、これら販売業者の出品物が今、アマゾンのサイト上で見つかった問題ある商品で高い比率を占めるようになっている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の調査でこうした実態が明らかになった。
WSJは先に、アマゾンのサイトで5月〜8月に販売されていた商品1万0870点で問題が見つかったことを明らかにした。米国の安全基準を満たしていなかったり、虚偽のラベルが貼られていたり、米国法に定める警告を表示していなかったり、
規制当局から禁止されている商品だったり、といった具合だ。アマゾンはこれら商品を調査中だとしており、WSJの報道後に一部の商品はサイト上から削除された。
調査会社マーケットプレイス・パルスから入手したデータをWSJが分析したところ、住所を特定できる1934の販売業者のうち、54%が中国に拠点を置いていた。
アマゾンが中国業者を呼び込んでいることが、同社のプラットフォームが無秩序なネット版フリーマーケットと化しつつある理由の1つだ。
同社関係者が昨年12月に寧波で開かれた会議で使ったスライドによると、中国からは0.02秒に1回、アマゾンに新たな商品がアップロードされるという。
中国メーカーによる直接販売により、アマゾンに出品するサードパーティー販売業者の利益率は圧迫されている。米国の販売業者の一部は、次のステップは完全に中間業者を省くことではないかと恐れている。
https://jp.wsj.com/articles/SB12339696631032474872304586014542355745616 >>401 > アマゾンが中国業者を呼び込んでいることが、同社のプラットフォームが無秩序なネット版フリーマーケットと化しつつある理由の1つだ。
アメリカでも日本と同じようになってんのね
iPhone8使用していて稀に電池切れきなった時用に軽くて5000mAhくらいのモバイルバッテリーを探しています たまたまAmazonでRAVPower 6700mAh RP-PB060というのを見かけたのですがおすすや注意点ありますでしょうか?
注意点特に無いよ 昔からある定番モデルだし丁度いいと思う
RAVPowerは充電器付きをタイで使ったら焦げたって人いたね このスレでも最初の方で書き込んでるがスマホageだからまともな人かどうかわからん うちでも充電器使ってるけどおかしなことにはなってない
Type-Cいらない人には間違いなく安牌だよRAVPower 6700mAh
>>404 ,405,406
安心しました
これ試しに使ってみます
ありがとうございます
>>405 あげたらまともじゃない感覚はわからんけど
俺のことだな
まぁ下げとくとしてものすごく誠意ある対応してもらったわけで解決済
Ravpower6700はコスパめちゃくちゃ良いよ
でもまぁ他の有名メーカーのも同じようなもんで使い勝手は現状このタイプが一番良い
type-C入力に乗り換えるならスマホ以外の周辺機器を統一できないとただケーブル増えるだけ
一番使われるケーブルがA-microUSBから
A-CになってくだけでC-Cの時代は少し先
その時に買えばいいのさ
type-C入力にって言葉は完全におかしかった 日常まだC-Cのケーブルが主流になることはないよ iPhoneなんて利権だか知らんが驚きのlightningだし
>>398 の話だがスマホにしか使わない人からするとモバイルバッテリーだけのためにmicroB残さなきゃいけないのも馬鹿らしいし
しばらくRAVPower 6700mAhをA-microBケーブルにType-C変換付けて使ってたがmicroBがすぐユルユルになってだめだった
PDも3Aもいらない形だけのType-C入力でいいんだが
10000mAhは色々あるが5000mAhクラスはなかなか良いのがない
>>408 わたくしは既にC-Cの時代に入ってる。モババもケーブルも。
RP-PB186 RAVPower モバイルバッテリー 10000mAh PD対応 29W USB-A ポート (世界最小最軽量クラス) 【USB-C入出力ポート/Power Delivery対応/PSE認証済】 4,300円前後。10000mah 187g AC2ポート必要で最大29W
CtoCバッテリ買ったけどコンセントからががまだA出力だからCはあんまり使ってないや
はじめてモバイルバッテリー買ったんだankerで 充電器を充電するケーブルがうちにはなかった 付属のケーブルがCからCなんだけどこれで充電できるんだろうか
モバイルバッテリーをCtoCで充電するの、未だにちょっと怖く感じる。今時vbus hotな充電器早々ないのは分かってるけどさ
>>416 C→Cが合わなけりゃ、2.4A対応のA→Cのケーブルも100均に売ってるよ
充電器はキャリア純正の使えば安心よ 3社ともPD入出力は一緒だから好きで選んで良し
友達から貰ったauの充電器は、「KDDI販売、Anker製造」と書いてあった Anker推しという事でよろしいか?
モバイルバッテリーには適正価格がある アンカー・アンカー・チーロより1000円以上安いのは中古バッテリーのリサイクル品
>>422 アンカー・アンカーってなんやねん
ていうかすでにcheeroがAnkerより1000円くらい安いやんけ
アンカーはこういう露骨なステマ費用が上乗せされてボッタクリになってるからパス
実態は粗悪中華そのもので
>>159 みたいに発火常連だし
ケータイは投げる物じゃないやつにアンダーアンカーてあったよな
東京パラに備え車いす誘導 新幹線避難訓練、JR東海
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/191113/sty1911130008-s.html >>訓練は実際の車両の14〜16号車を使い、走行中に14号車の乗客のモバイルバッテリーから出火して駅間で停車したと設定した。
Ankerアンチは便所の書き込みで聞く方が悪いなどと開き直るクズだからな
>>136 そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫?――データ復旧会社から見る容量偽装の今
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1911/15/news043.html >容量偽装ストレージはECサイトやフリーマーケットを通して出回ることが多いが、今回は町の電気店で購入したものだったそうだ。
>商品ページはECサイトに登録している他の店舗と共通のものとなるため、個別に警戒することはできない。
前者は容量偽装のSSDが日本の店頭で売られていたケース
後者は復旧業者が有名ECサイトで新品HDDを購入したところ使用済HDDのリユース品つかまされたケース
モバイルバッテリーも同様だろうな
モバイルバッテリーは大手ショップですら偽装していませんと言いながらやってるからより悪質な分野だと思う 大御所のメーカー製しか買えねえよ
ヤフオクでankerの15600mahのモバイルバッテリー落札した。 到着したから測定したら10wちょいしか出力出来なくて笑った。w 大体3800mah位だから...表記で6000mah位かw もう2度と中古モバイルバッテリーは買わないw 5年前に購入したパナの5600mahの中古モバイルはまだまだ使えるのになぁ。 ankerは寿命が早いのだろうか?
5年前はモバイルバッテリーまだ高かったし普及してなかったこともあり発火事故情報とかも知られてなかったから中古で買うのもまだわからなくもないけどな
は? 消耗品? なら、ノーパソやスマフォは? 中古で買ってるけど?
dの人は前スレでモバイルバッテリーは消耗品と言い 初心者こそ怪しくて安い無名中華買うべしと主張してたはずだが 634 SIM無しさん (ワッチョイ 7758-OHYr) sage 2019/10/12(土) 13:50:25.70 ID:C6/XU76L0 消耗品…しかも1万円以下で買えるモバイルバッテリーに保証は必要ないと思う… 安いこそ正義(中華製品意外と実店舗販売)
モバイルバッテリーを兼ねた充電式カイロ探してるけどおすすめあります?何か無名の中華ばかりでankerとかから出てないからよくわからないので
確かにカイロで有名メーカーは見たことないな バッテリーは有名メーカーにしてUSBヒートパッドをAliで買ったほうが安全かもね 電熱線タイプは使ってるうちに電熱線が真ん中に密集してきて加熱して危ないけど
>>436 全然わかんねえ
バッテリーなんか中古で買うもんじゃねえよ
頭わいてんのか
エネループでかいろやあんかはあったけど、出力はなかったからなぁ… そういえば昔はエネループカイロ(充電可、USB出力無し)、スティックブースター(充電不可、USB出力あり)と微妙な組み合わせで使ってたなぁ…
>>436 5年前なら今より安かったんじゃないかな?
ちょうどモバイルバッテリーを普及させる時期だったから、ankerとかcheeroとかは安かったぞ
ちょうど5年経って買い替えのため色々みてるが、今の方が高いわ
白金カイロは愛用してたけど、震災後にベンジンの値段がどんどん上がって火口も合わせるとかなりの高コストになっちゃったんだよなぁ…
海外勢の超有名ブランドだけど国内モババリサイクルに出資してないところあったよね
バッテリー式カイロはバッテリーの寿命と安全性考えると
ちゃんとしたメーカーほど手を出しにくいんじゃないかな
>>453 https://mobile.twitter.com/shao1555/status/1155496240190124033 モバイルバッテリーの処分方法、ググっても上位のページに正解が書いてないので説明すると
- 自治体の「有害ごみ」回収はダメ
- "JBRC加盟企業が販売するものであれば" 家電量販店などにある回収BOXが使える
https://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G02 - それ以外はメーカーに問い合わせるか、自力で産廃業者に処分依頼
メジャーどころではこんな感じ
- Anker: JBRC非加盟。メーカーによる回収プログラムがある
https://www.ankerjapan.com/recycle.html - Cheero: 販売元であるTRA株式会社がJBRCに加盟してる
- RAVPower, AUKEY, Xiaomi: 非加盟。リサイクル窓口なし
- 国内メーカー(Panasonic, SONY, ELECOM, maxellなど) はJBRC加盟。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>450 白金カイロの火口は燃焼触媒だから直接着火しちゃダメなんだよなあ
触媒に接触しないよう注意しながら凹みにマッチライターの火をかざして燃焼を開始させる
フタを凹みに当てて水蒸気で曇れば燃焼確認できる
>>460 松下の奴は電池でぷちゅってやるの付いてたな
モバイルバッテリーの質が良い順で cheero ravpower xiaomi anker aukey poweradd その他マイナーブランド であってる?
最近発売したRavpowerの29W出力 10000mAhのバッテリー買ってみた LGセルでそこそこいい感じ 入力が18Wなのが惜しまれる
>>463 そこにxiomiがはいる理由が分からん
ユーザーに指摘されるまで虚偽の仕様を堂々と長い間載せてるようなメーカーはダメだろ
PowerAddもPSEに事業社名入れてないから、届け出出さずのなんちゃってPSEだろうし、AukeyはACアダプターで規格違反品を何度も発売する酷いメーカー
ワットって見た方がいいの? 2.4A出力ならいいやって感じで買ってるんだけど
RAVPOWERの6700mh実容量5割ないってブログで見たことあるからどうなんだろう
zmiの問い合わせた
>>138 だが結局この件はHP修正だけだったし
それ見て買ったユーザーへの対応は悪いわな
aukeyは2年くらい前までは酷いのがあったが最近のはマトモじゃないか?
規格違反品の話だとcheeroやRavpowerの方が最近でも細かい部分で違反してるみたいだし
あとpoweraddよりはomarsを推す
>>465 PDの出力が14.5V/2Aじゃなくて15V/2A 30Wなら買ってた
USB-Aポートを使っててもC側が18Wいけるのはいいな
Ravpowerの29Wのやつ、PSEマークの横に事業者名書いてなかったけどいいのかな?
まだ明誠ショップみたいな偽装やPSEマーク取得と書きながら載ってない事はないからマシな部類ではあるが
>>458 さっき記事が上がってた
【アンカー・ジャパン】旗艦店「Anker Store 渋谷パルコ」が2019年11月22日にいよいよグランドオープン!
アンカー・ジャパン株式会社
2019年11月20日 15時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000016775.html 旗艦店「Anker Store 渋谷パルコ」が、2019月11月22日10:00に新生「渋谷PARCO」5Fにグランドオープン。【体験】をコンセプトにした店内には、
Ankerグループの人気製品を中心にAnker Store最多となる100製品以上をラインナップするほか、実機を動かして使用感を確かめられるTouch&Tryコーナーも設けられています。
2019年11月22日(金)〜11月30日(土)の期間中はオープンを記念して全製品を10%OFFでご購入になれるほか、
製品をお買い上げの方にはスマートスピーカー「Eufy Genie」をプレゼント致します。
さらに、2019年11月14日(木)に発売されたばかりの「Anker PowerCore 13400 Pokemon Limited Edition」もご用意しております。
>>466 XiaomiやZMIの製品自体は良いが代理店のTJCの対応がまずい感じやね
>>466 xiaomiはなあ
安いけど安いなり、という面もとても強い
一昔前の粗悪中華なんかよりは遥かにいいけど
>>468 実容量って何?6700mAhと銘売って堂々販売してるけど
あれの中身は3000mAhくらいしか無いの?
むしろ普通に作ったら5000mAh以下のモバブ作るほうが難しい
タイで火花散らせた俺だけど少なくとも6000はあるのは確か それ以上の細かいとこは知らんけど
6年も前の記事を喜々として貼られてもな 技術革新くらい起きて1〜2割減に留まるようになってんだろ 糞みてーなメーカーのやつは知らんがな
30000mAhでも小型軽量で作れるメーカーがあるくらいだから技術革新はしてると思う(ハナホジ)
>>481 >技術革新くらい起きて1〜2割減に留まるようになってんだろ
アホw
15年前でも15000mahって名前のモバイルバッテリーあったしな 尚中身は1300mahのリポと鉛だった
あのブログ復活してんな、今回は明誠じゃないようだが
そんなんでよく公正取引委員会が動かなかったもんだな(棒
俺はomarsを推したい 体感だが容量偽装無さそうだし、高出力のPD/QC対応が多くてしかも安い
3coinsのバッテリー5000/10000の使用感はどうかな
10000で【超】大容量だったら20000はなんだよw しかもアンカーの広告
15年前のサンヨー製、リチウムイオンエネループバッテラ 13年ぶりに押し入れから発見、最初まったく充電しなくて さすがに死んだかと思ってたが、かつ入れで復活 さすが日本製w
今では日本製なんか怖くて使えないからな、落ちぶれたもんだ
世代によって認識の仕方はどんどん変わってるらしい、、
RAVpower 10000mAh
B07JPF4F77
半額クーポンと5%割引で1187円 送料無料
PDやQCはなし、10000mAhにしてはちょっと重いけど、この値段ならアリか
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000022971.html >>497 電磁波とかだと超の上は極だな
短波(HF)→超短波(VHF)→極超短波(UHF)
超短波の下の下の下の 長波(LF)であるQiワイヤレス充電モバイルバッテリーが良いんじゃないか。
>>463 PowerAdd、夏前頃までは商品に低評価つけたレビューにはサポートがフォローの返信したり、サポートはよさそうだったんだけど、夏ごろからそういうのはなくなって、
製品不具合でメールしても返事なしとか、返事はあったけど送料ユーザー負担とか、なんかめっちゃサポートレベルが下がってるぼい
>>471 すぐ横には書いてないけど、少し離れたところに、SUNVALLEY JAPANって事業社名書いてない?
5Aのモバイルバッテリーを数台挿して、AC100V に変換してくれるアイテムがあれば欲しいな〜 例えば10台とか挿せたら、その辺に売ってるモバイル電源なんかよりも格安で大容量の電源が出来ないかな?
モバイルバッテリー買ったは良いものの持て余してるからUSB給電で使えるものを条件で買ってしまう モバイル扇風機とかモバイルヒーターとか
今の季節なら電熱ベストとかいいぞ ものすごい勢いで電気食うから大型モバイルバッテリーの真価を発揮できる アウトドアしないなら使い道ないけど
ヒートベストいいよ ユニクロのダウンベストより安くて暖かい
>>514 モバイルバッテリーでAC出せるやつはあるけど、そういうことじゃないんだろ?
でも複数のモバイルバッテリーを統合して安定してAC出すのって難しそう(´・ω・`)
>>519 やっぱり制御が難しいですよねー
12Vに出力するものもあるけど、消費電力が12wくらいで頭打ちなので、何か良いものはないかと。
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、 anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
amazonプライムデーの売上 恒例の国別ベストセラーの発表で、日本のベスト3はAmazonブランドのペットボトルの水「Happy Belly天然水」、 モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」、 紙おむつ「パンパース」シリーズだった。 ankerに親を殺された工作員が顔を真っ赤にして涙目で発狂しながらレスしても、ankerは売れまくりwwwww ここで失禁脱糞しながら工作しても 現実は何も変わらずwwwww 現実は厳しいのうwwwww 無力やのうwwwww 工作員 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
>>520 出力もヘタレ具合も違う複数の並列接続なんて事故起こすための物体にしかならないから製品化できないだろう
特定商品のオプションとしてなら可能かも知れないが、たいした数売れないオプション出すよりAC出力付きを出した方が安心安全で安上がり
確か以前、AC出力部分を脱着できるモバイルバッテリーのセット品はあったはず
単体で45Wとか60W出すにはそんなに小型にはできないから、けっこう大きいサイズになってたと思ったが
>>514 ポータブル性を犠牲に出来るならDCDCコンバーターで14Vまで昇圧して12V鉛バッテリーに一旦充電して
そこからインバーター使うのが安全そう
それならポータブル電源買った方が早いか
大阪で、朝出先で寒いからと車の中で灯油ストーブ炊いてて 車が燃えた間抜けな人がいたけど アイドリングのガソリンがもったいなかったらしい、 モバイルバッテリーで小さな電気毛布とかあっためられないかな?
白銀カイロを胸ポケットに入れて ダウンジャケットの上からレインコート着ると糞温かいぞ
バッテリーと比べると白金カイロはエネルギー密度が段違いなんだな 出力10Wでベンジン25cc入れれば最大24時間だから240Wh=64,800mAhのモババと同程度
ガソリンとかそういった物を考えたら、やはり油が一番エネルギー多いな リチウムではかなりの重量になる
うむ…
チーロのダンボーくんのモバイルバッテリー可愛くて衝動買いしちゃったわ 楽天で1000円オフのクーポンあったし、最高や
今のところ触媒にプラチナがどうしても必要になるので無理w
1111で頼んだアンカーのチャージャーがようやく国内に来たが PDでチャージできるバッテリーがねえやw bluedotの10000の買う予定だけど早く在庫回復しないかな
お久しぶりです。
昨日例のブツを分解しました、そのうち
http://skylake128.livedoor.blog に載せるのでもしよかったら、ゆっくり見ていってくださいw
>>537 内部容量と定格容量の差は出力変換効率で91%ということでいいのかな
変換効率90%超えるのって出力100mA以下とかそんなもんじゃ?
74Whのリチウムイオンバッテリーから67.5Wも取り出せるわけないわな
と書いたけど、546の言うとおり、出力電流が小さい場合は可能だな
半年ぶりに北んだが、年末年始に2週間アジアグルリ旅するんやけど100Wh弱のオススメってどれ? 国産希望してたけど半年前に持ち上げられてたcheeroは新機種無い、20000mAh越えないで残念ながら見送りになりそうだけど 定番の親殺しAnkerでいいの?
>>550 その容量は非常に使いづらいよ
いうまでもなくクソ重いし、充電に時間がかかりすぎる
10000mAhまたは13000mAhクラスを2個持って行った方がいいと思う
途中で故障したりするリスクも減らせるし
故障なんてするか?と思うかもしれないけど、前スレ?で、タイのホテルでRAVpowerのが発火したって言ってたひともいるし、自分はベンチに置いてたモバイルバッテリーを床に落としてしまったら、それで故障してしまった
ちなみにマクセル製
例のブログ、また明誠の偽装暴いてるな 容量偽装しないと言う文言は今何処…
「なんとPSEマークがあります!」で限界だったw おもしれーな
bluedotの10000pd在庫復活してたからポチった
明誠は詐欺バイヤーのカモ・・・いや奴らグルにちげーねぇ 尼でもやたらコンパクトなのに他と比較して容量デカイのあるが、似たようなルートから流れてるんだろうな
>まさに勝利、思わず叫んでしまいました 喜ぶなよw
>>551 分けると高くなるのがネックだけど家族全員3人で使うからそっちの方がいいかなあ
親殺Anker最近新製品サボってるから、ここは明星blogで話題のRAV10000ポチるかな
使わなくなったバッテリーは燃えるゴミの日にバレないようにして出していいの?
バレないようにって文言の時点でダメなのわかってんだろ
10000mAh前後 PD入出力 2ポート出力 低電力充電モード 怪しい中華しかないやん
色々試した結果、コスパと利便性で壁に刺すタイプの急速充電器が最強だと思った
戦後、日本が去った台湾に中華民国が落ち延びてきて 水道を初めてみた支那人、早速蛇口を買ってきて壁に取り付けた もちろん水が出るはずもないw 支那人激おこ!
ケーブルなんかはたまに買うけどバッテリーやアダプタなんかはankerよりravpowerのほうが力入れてて勢いあるように感じるね
中華製品って、爆発火事怖くないか? 日本メーカー製が安全かといえばあれだけど ソニーが辞めた今、マクセルくらいしか怖くて買えない
安全には気を使ってそうだからcheero使ってるけど、細かい品質は微妙
一応国内メーカーだからね、cheero 生産拠点は中国だろうけど
>>571 コネクタの形状が微妙に斜めだったり、差し込むときに硬かったり、ExtraやPP5はスマホに充電してるときに電源ボタンを押すと充電が一度止まる
すぐに再開するけど超低速充電状態
Extraで問い合わせしたけどその後すぐディスコンになったからおそらく仕様
まあそれでも次も買うんですけどね
圧倒的な数を作ってる中国のほうが製造に関して習熟度が高そう
>>573 ほう。コネクタが微妙に斜めなのはイヤだねー。ありがと。
日本製がいいのはセルだけ モバイルバッテリーはクソ
中国はかつての日本なんかと比べ物にならんくらいの競争の中で生きてるからな 質も安さも超一流だ
>>577 一応擁護するとバラツキがあって斜めになってないやつもある
そんなにサンプルいっぱい持ってるわけじゃないから割合はわからん
使用温度範囲が広かったり、防水防塵性が高いモバイルバッテリーが欲しい 無名のメーカーじゃないとこのやつで
充電用と出力用の防水USBケーブルを刺した状態でコーキングで塗り固めたらw
サクラチェッカー適当すぎん? 明誠が危険度40%でOmarsが99%っておかしいだろ
>>584 その数値はおかしい気もするけど、明誠は実際に売れてるからなぁ…
売れてるけど容量偽装多すぎだろ 何万人いるか知らんが被害者に早く返金しろよな… そういやあのブログでRavpowerバッテリーのプレゼントやってんな
旅行の時しか使わない古いのの性能チェックしてるんだがこんなもんかなあ
満充電は測定中やけどもう35W越えてる
HUAWEIのスマホ使ってるんでどうせ買い替えても充電遅いと思ってるから粘ってたがどうするかなあ
dポン期間限定用途限定使いたいから2k以上のモバイルバッテリータイムセールで漁ってるけど 容量詐欺、さくらレビューが多すぎて食指が動かん… 素直にライフか折りたたみ傘でも買おうかな… 明日ライフの広告チラシ掲載日だから バッテリーはアキバが一番!
>>577 usb micro type B to usb type cコネクタだけどダイソーで100円で売ってた奴がその典型
スマホのtype cポートを壊しそうになったので、ankerの少し高い奴に変えた、こっちは滑らか
需要あるか分からんけど激安品好きな方に soluser 12000mAh B07KSXRMPD クーポン TD2TUFTB 適用で2000円→800円 送料無料
Poweradd direct 何かあったかな? 品が無い
>>594 PowerAdd Directのストアフロント自体消えてるね
https://www.%61mazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8& ;asin=B07K81Z74V&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=AIBPHNTTBERG2&tab=home&vasStoreID=
もしかしたら、日本撤退のフラグだったとか?
>>512 >>588 充電結果
電池ヘタるとこんなに効率悪くなるんだな
>>596 どゆこと?
588は10050mahのバッテリーの充電が11時間で24wという事で、596は17時間で42w充電した事でいいのかな?
まぁ寒くなってきたから充電はしにくくなってきたけど、下手っているかどうかはその画像だけだと分からんぞ?
>>597 繋ぎっぱなしで寝たり外出してるから時間は無視して
放電24Wしかできないのに充電に42Wもかかってるってこと
普通容量に対して85〜90%くらいやな。 レビューとか見てると。
10050mAhのセル容量で新品状態で5V出力ならだいたい6000mAhぐらい出力できる 現状3000mAhぐらいしか出力できないのに 充電時は一丁前に9000mAh吸い込む ってことでいいのかな
>>601 出力の方は平均8V強の計算になるし急速充電してたんじゃないか?
Whの数値で考えた方が良さそう。
ヤフショの日だけどだいぶショボくなってんな 30%OFF→15%OFF 10000円以下の商品→5000円以下の商品
>>588 平均8.13Vで出力?
5Vじゃ計算合わないよね
5V出力で確認してみたいところ
>>602 なるほど勝手に5V固定と思い込んでたわ
ぱっと計算した限り新品時の約8割程度の出力容量になってるっぽい
その割に充電するときは新品と同じ容量吸うから余計効率が悪くなって見えると
>>588 同じ製品ですが、4年ほどメインで使用していたところ給電7W程度になってしまいました
今では小容量のスマホすら満足に充電することができません…
24Wもあれば大容量電池のスマホ1回分の満充電できるし まだまだ使える状態じゃん
QC2まで対応してるんで5V1.7Aで流せる
平均6割が普通?
5ヶ月前に買った手元のcheero(カタログスペック24Wh)だと1割
放電容量20Wh
充電容量28Wh弱
モバイルバッテリーやスマホバッテリーの劣化ってこの充放電の実データが乖離することじゃないのかな?
>>607 うん、海外旅行時の床置きカバンにポケットwifiと一緒に放り込んでおく予定
職場に非常用として置いといて使い捨てでもいいし
ただ日常的な持ち歩きにはもう使えないかな?
年末年始に中国行くんで何か欲しいのあったら調達して来まっせw>どこかのblog再開した人
Amazonのcheeroのページ見てたら 最近発売されたバッテリーは中国人の偽レビューがかなりあるんだが 日本メーカーじゃないの?不安になるな
米国Amazonのサクラ対策を参考にして 認定レビュアーの☆を反映しやすくすべき
ブログのカリスマレビュアーじゃないけどそういう奴らがお金もらい易くなるだけのような気も 星の数とか関係なく文章からレビュアーの信用度まで判断するようにしていくしか
Amazonより秋葉原のジャンク通り実店舗を信用する 尼より安いし、ばおー、東映以外は接客態度いいし
RAVpower 10000mAh
B07JPF4F77
半額クーポンと5%割引で1187円 送料無料
PDやQCはなし、10000mAhにしてはちょっと重いけど、この値段ならアリか
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000022971.html >>616 これ、RAVpowerだけど、えらい評価低いね
星一つが一番多い
買ったけどモノは良いよ 不満はHPでの製品登録が100回くらいやらんと登録されない事くらいか
100回やれば登録できる、ってわかってるならまだしも よくその回数やる気になったな(´・ω・`)
前に買った充電器が10回くらい試行して登録出来たからな やり続ければ何かのタイミングで登録成功するのは分かってた
なにそれ、RAVpowerのサーバーがめちゃくちゃしょぼいってことなの?
鯖がショボいのかな 登録すると18か月の保証が30カ月に延長されるんだが、 半額とかで買った奴にサービスしたくないんじゃねw
>>616 これを買ったのですがiPad air2付属のの10Wアダプタで充電しても大丈夫ですか?
初めてのモバイルバッテリーなのでよく分らず基本的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えて頂けるとありがたいです
全く問題ない、むしろ問題ある物の方が少ない 一般人がちょっとやそっとミスったくらいでは何ともないから安心していい
>>625 ありがとうございます
充電満タンで自宅に届いてまだ半分も使ってないので25パーセント位になったら実行してみます
>>615 それ、全く信用できないよ
星1が一番多い
>>616 のRavpowerの製品でチェックしてみたけと、サクラ度90%になってたわ
これに星5を付けてるレビュアーの他のレビューも全部チェックしてみたけど、怪しいレビアーは1人だけだった。
測定レビューも信用できないてこと?それ以外参考になるの?
>>628 測定レビューとは?
そのサクラチェッカーというものの出す結果は信用度がないって話しだよ
>>630 詳しくないので。
サクラチェッカーについては流れ見てないレス
https://zhuanlan.zhihu.com/p/65820967 フィリップスのモバイルバッテリーを買う前に見たレビュー
中国のレビューだけど、そこらヘんのブログよりちゃんと調べている
気がする
Google翻訳で普通に読めるよ
正しいレビュアーがサクラと表示されないこと サクラなレビュアーがサクラと表示されること ここの信頼性がどれくらいあるか、なんだよね(´・ω・`)
【アマゾン】「レビュー消してくれたら2倍返金するよ」 Amazonで低評価レビューを書いたらとんでもないメールが来た…投稿者に経緯を聞く
http://2chb.net/r/newsplus/1575342237/ もう使い物にならないね
尼のレビュー参考に物買ってるヤツなんて …いるんですか?
たしかに悪いレビューは意外と役に立つね 良いレビューはまず当たり前、その上で低評価レビューの内容で決める
中国のステマ軍団は競合他社製品へのネガキャンレビューもやってるから危ない アマゾン日本は非購入者でもたいていの商品はレビューを書けてしまう 海外のアマゾンでは購入者と非購入者のレビューが区分けされてるところもある
自分の勘を信じるしかない 怪しい商品は怪しいと勘でわかるようになるまで経験を積もう
「まだ使用してないけど期待を込めて星4つ」 「指定時間に届かなかったので星1つ」 みたいなのAI判定で削除出来ないものかな
>>636 おるから偽造レビューが大問題になってるんだろうが
アホか?
>>640 日本でもレビューを「Amazonで購入のみ」に出来るじゃん
xiaomiのモバイルバッテリー欲しいけどどこで何買えばいいのか分からん
>>643 そもそも星の基準が何も無いから
星で判断すべきではない
社長が日本語選考の就職希望者を追いだしたというxiaomiか
>>641 責任のあるものだよ!
>>651 それは正しいてことでは。量が減る
SuperMobileChargerどう? 全部入りかつコンセント付きで8000mAhで6500円 ちと高い気はするが
とくダネ! でAmazonでのモバイルバッテリー等の不正レビューの件やってるじゃん 不良品・返品交換とか交渉したらレビュー削除で5000円払うとか★5なら謝礼払うとか凄まじいな中華業者は…
バッテリーに限らず昔からその手のはあるけど レビュー捏造まで言われたことはないが、削除して欲しいなんてのはちょくちょくあった 何年も前から レビューは信用できるレビューを選別して参考にするのが当たり前なので サクラとかいくらあろうがどうでもいい むしろ鵜呑みにしてるアホの方に死んでほしい
>>668 提灯記事?そりゃあアンカーのゴミモバイルバッテリーなんかより優れた物なんだから紹介もするだろうさw
え、まって、1日立っても誰も有意義なコメント無し?? このスレの存在意義は?
容量詐欺、なんですけど… さくらレビューだらけなんですけど(#^ω^) アキバジャンク通りの方が良いんですけど…w
>>654 Qiは充電が遅い、Qi充電だと充電しながらスマホの利用が出来ない、Qi充電は発熱するのでリチウムイオンバッテリーの劣化がかなり速そう
という点でメリットを感じない
意見求める立場で自分で考えることもできないくせに偉そうにする人間の存在意義は?
手帳タイプのホルダーに刺しておいたICカードがQi充電電力で破壊されることもあるらしい
>>662 > Qiは充電が遅い そうでもない。3時間が4時間になるていど。 https //www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/g03/spec.html TORQUE G03 スペック 充電時間 約170分(Type C共通ACアダプタ01[別売]使用時) ワイヤレス充電時間 約240分(ワイヤレス充電台02[別売]使用時) >>662 ふむ、まぁおまけ程度に考えておいた方が良さそうだな
しかし、そうなると高いなぁ
>>659 は?
お前の中では8時間が1日なのか?
じゃあ、24時間経ったらお前の中では3日だなw
アホか
低脳ゆとりの教えて君もいらない (誰とは言わない)
USBベスト用に10000mahのバッテリーを二個購入した。 Anker PowerCore 10000 Redux 28.314wh cheero Bloom 10000mAh 30.545wh cheeroの出力にはビックリした。多分形状的にリチウムポリマーっぽい ankerも普通に良かった。コレは26500の二本だろうな。 ココ数日使っているがやっぱりチーロの方が長持ちする。 やっぱり冬はUSBベストかハクキンカイロだねぇ...
>>671 USBベストってかなり良さそうだね
昨年石油禁止のマンションに引っ越したら暖房代跳ね上がったので部屋着用に購入考えてたところ
ちなみに10000mAhで何時間ぐらい保つ?
確かに余ってるモバイルバッテリーの使い途としてUSBの電熱ベストとかブランケットはありやな。
>>672 671じゃないけど俺が使ってるのは1.1Aしか流れない弱いやつだから10000mAhだと6時間近くもつ
北海道の真冬で使うには物足りない
>>672 671だけど、自分が持ってるのは5Vの1.65Aで、8.5wのタイプ。
強弱があって、中は消費が3/4 弱は1/2になる。
だから強だと3時間チョット、弱だと6時間くらい持つ。
ハクキンカイロが10w位だから、外でもそこそこ暖かい。
電気毛布の代わりに布団の中で使うと暑いw
>>675 >>676 レスありがとう
1日となると10000mAh二個必要なんだね
いまAmazonでポチったところ、取り敢えずはスマホがPDになってから使わなくなったモバイルバッテリーで使い回してみるよ
B07T3QFWNB さっきタイムセールで2割引だったから注文してみた 10000〜15000mAhのこんな感じのがあったらよかったんだけど
>>679 内蔵ケーブルで急速充電できるのは珍しいですね
たしかに10000mAhだったら欲しいかも
Amazonで買い物する時はサクラチェックしましょう
https://sakura-checker.jp/ やはりAmazonで買うならサクラではなさそうな批判的なレビュー見てからだよね モバイルバッテリーとかなら特にそう
>>683 対案は?
現状サクラチェックをしないと無理だろ
さくらチェッカー信用できない君は具体的に何がどう駄目かも説明できず、対案もなくギャーギャー喚いてるだけだからスルー推奨 ボタン押すだけで100%かつチンパンでもわかるように結果でないと満足できないんだろう
サクラチェッカーのサクラが出てくるとかもう分けわからんな
アフィ付いてるから宣伝でしかないかな そのうち金払えば評価良くなるシステムになりそう
>>684 凄く同意できる。
PSEがどーとか、PDの規格守ってるだとか、出力の波形がどうだとかそういうのだけ見てる。
サクラチェッカーは
>>690 なので信用できないから自分で判断する。
自分で判断できない人はサクラチェッカーで判断すればいいよ。
>>687 対案?
なぜ対案がいるんだ?
普通の日本語読解力を持っていれば、星5で不自然なレビューは分かるぞ
分かりづらい時はレビュアーの他のレビューを見ればまず分かる
無理?
何が無理?
サクラチェッカーがないと判断できないと言ってるならよほど己の日本語読解力に問題があると自白してるようなもんだ
情報を知ることは+(プラス)か0(ゼロ)しかないんだから知らないより知ってた方がいい その情報を採用するかスルーするかは各々のさじ加減で決めればいいだけ もっと大きな視野を持てよ!(修造)
サクラチェッカーって、あれだろ、スコアが低い業者からクレーム来たら、「〇万円で払えば、『信頼性の高い製品』 のほうにしますよ?」ってビジネスモデルだよな? 信頼性の高い製品のリンクにアソシエイトタグ貼られてるし、こっちでも儲けてる 適当にいい加減なスコア付けときゃぼろ儲け 低脳は騙されるんだね
>>690 これだわ
中華企業相手に食べログみたいなことするんだろ
>>693 アフィ広告費で捻じ曲げられた情報なら見るだけマイナスかな
まとめブログみたいに時間の無駄なだけ
>>696 ごめんね、アフィと時間の話はしてないよ
ちゃんと文脈を読み取ってから頑張っておいで
https://www.stradet.com/index.php?m=Order& ;id=4pkBio&uid=1&tpl=detail&ldtag_cl=L9BtuvfVRd6Z-aAPpKI-iAAA
ヤバいもの見つけてしまった
20000mAhでトランプより小さくUSBの縦方向の厚みしか持たず、iPhoneを45分でフル充電できるらしい
>>698 11380円www
別ページの温風ヒーターの写真も笑った
>>699 温風ヒーターもやばいよな
しかもこのページへの広告が出てきたのがGANMA!って漫画アプリ…下手したら学生が余裕で騙されて買いそうで怖い
リチウムイオン系のモバイルバッテリーは、燃えないごみの日に捨てられないから困るよね
ばらしてLiPoセルだけ短絡防止処理して店頭回収BOXにつっこんでる
>>698 これはまた・・・真明誠さんの恰好のネタになりそうなブツがきたな!
さすがに真明誠さんは買わんだろw 高すぎるし怪しいサイトだからクレジットの番号だけ抜き取られそう…
アリ2匹で持ち上げてるプロジェクターすごい気になる
昔はエネループカイロとかあったよね。 あれは電池二本で5000円位してた 今は6000mahとかいろんなのがあるね。
ハクキンカイロが最強だけど 1歩間違えると自宅全焼だもんな
オイルライターで家燃やした奴が使ったら絶対燃やすだろうねw
タイ旅行行ったとき屋台に20000mAhの中華モバイルバッテリーが2000円で売ってたから買ってきたんだけど、明らかに数字ほどの容量がない気がする 0パーセントから満充電まで良くて2.5回までしかできん 安さを考えれば十分ではあるけども…… eloop製のモバイルバッテリー Eneloopじゃないぞeloopだ
燃料入れて本体から垂れてるのに気づかずに点火 本体が燃え上がり床に投げて全焼
モバイルバッテリーが留守中に発火が怖いんだけど充電放電中に比べれば発火の確率かなり低いよね?
リファービッシュの端末が寝てる間に背面焦げててから 枕元にグラタン皿置いてそん中に放り込んで充電寝落ちするようになったわ
俺は重さで容量の信憑性を判断してるけどなぁ。 大体1kg当たり100wという感じで、大体合ってたら安心して購入する。 ankerとか有名メーカーはちゃんとそこそこの商品を出してるが、20000mah以上で2000円以上のものは良い奴も悪い奴もあって購入する時悩むw そんな時はコメント気にしないで重いヤツで購入を決めてる
俺は重さで容量の信憑性を判断してるけどなぁ。 大体1kg当たり100wという感じで、大体合ってたら安心して購入する。 ankerとか有名メーカーはちゃんとそこそこの商品を出してるが、20000mah以上で2000円以上のものは良い奴も悪い奴もあって購入する時悩むw そんな時はコメント気にしないで重いヤツで購入を決めてる
モバイル=携帯製が大事だからあまり重いのはちょっとな 10000mAh≒37Wh=170〜200g+αくらいなら問題ないと思う 明誠ショップで売られてるやつなら…それよりかなり軽い
携帯方法にもよるかと バッグ、カバン、リュックなどに入れて運用するなら重さは問題にならないけど ポケットに入れるなら重いと厳しいし
>>723 やっばw
こいつ砂袋持ち歩いてるwww
ravpowerの最近出たやつがクーポンとプロモコード入力で2900円切る感じか
尼サイバーマンデー買うもの無いじゃん いつもの劣化アリババのまま
サイマンのAnkerのモバイルバッテリーは 急速充電だとB端子でC端子は低速充電 うせやろ…
対象国の業界団体の回収プログラムに参加してるところから選ぶように心掛けてる。 独自ならどうとでも言えそうだし。
安けりゃいい! 安いが正義! 秋葉原ジャンク通りですおk♪
アンカーのPowerCore 10000と、その後継のPowerCore 10000 Uの機能の違いとしては出力(充電スピード)が変わる程度でしょうか 前者はやはり遅いのでしょうか
でたwアンカーの質問を装ったステマ こんなことばかりやってるから低スペックなのに無駄に高いボッタクリ品が量産されるんだろうな
>>735 秋葉ジャンク通りで1500円ぐらいの買う
容量は10000程度の
秋葉ジャンク通りで買った10000のやつは明らかに容量詐欺だった 本体やパッケージにも製造メーカー書いてないし怪しすぎ
まじで!? 買った店は? ばおー? 買わないようにするわ d
ばおーではよく買い物するけど、バッテリーはあまり目を引くものは無いですね 数年前に売ってた平べったい薄型の10000mAhだけは重宝してるかな…
そっかー バザールや特区や東映をよく漁るけど 行ったら漁ってめぼしいものがあれば買うぐらいにしてるけど
中にワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットを着ると暖かいらしい
お、Novooの21700搭載品珍しく安いじゃん
これQC使えたら嬉しいけど…誰か知らない?
https://www. あまぞん.co.jp/dp/B07H97RWH8/
TypeA出力18Wって書いてある 行けるかな 突撃してみっか
ここにOmars/Novoo知らない住人いるの? 半年ROMれって言われるよ?
10000mAhのPD対応品でAnkerとcheero迷ったけど結局どっちもやめた PD非対応充電器で5V1A充電になるのはきつい
>>744 QCもFCPもいける
なぜかC側からも出るのでPD警察的には不適合かな
QC対応よかったありがとう! これで安心して頼めます C側から出るのは使い方間違わないから大丈夫ー
>>744 正規代理店では無いみたいだけど大丈夫?
>>728 これポチってみた 取り扱いは10月みたいな新製品
いまんとこ30Wに対応した機器はBlack Shark 2(9V 3A)しかないけどw
1000mAhだとメジャーどこでは初かなPD出力29W
RAVPower RP-PB186 サイマン中なら300円クーポンが効いて3,139円
>>744 シンプルに1つ口だけで入出力いいね安いし、容量あるならPD 18Wならいいな
いづれノートパソコンでも使えるようにと思って2ポートを使いたいんだけど ANKERのだと片方使うと均等に30W+30Wだから使いにくいかなスマホでも27W 充電対応なら30W+30Wでも有用だけどそーじゃないと18Wでも十分かな、 先日Black Shark 2を入手したから27W充電は受け入れるけどもう一つはiPhone 8 なんで確か18Wまでだよね、これなら2つ使ってても45W使えるAUKEYのがマシかな? サイマンのタイムセールでANKERはポチったんだけどw 45W出力が気になって ANKER Anker PowerPort Atom PD 2 = 1port 60W or 2port 30W & 30W AUKEY PA-D5 = 1port 63W or 2port 18W & 45W
>>282 HyperJuiceのこれ100Wな割に大きくなくていいねANKERの100Wと比べると凄く小さい
ほぼGaN採用な割に1つだけ抜きん出て小さいからチョット怪しい気もするけどw
ただ技術の進歩なのか無理やり突っ込んでるから小さいのか知らないけど壊れたら保証ないしね
100WのUSB Type-Cが2ポート、18WのType-Aを2ポート、合計4ポート
PDを2つ同時に使った場合の電力振分の比率が不明なのが気になる
サイズ:85.3 x 60.8 x 28.9mm
重量:208g
https://www.dream-seed.com/weblog/hyperjuice-100w-gan-usb-charger https://www.kickstarter.com/projects/hypershop/hyperjuice-worlds-first-and-smallest-100w-gan-charger 2ポートの下記製品らとサイズが大きく違わないから魅力あるけど発熱は大丈夫なのかな?
ANKER Anker PowerPort Atom PD 2
寸法:68×69×28 mm 重量:178g
AUKEY PA-D5
寸法:67×64×29 mm 重量:148g
>>756 アンカーのPD品はPD以外で充電すると超低速になる
10000mAhが10時間とか
>>757 まじっすか
その情報、かなりの驚きです
自分も充電器はPD対応のは持ってないけど、モバイルバッテリーは寝てる間に充電できればいいので2A出力充電器とA→Cケーブルで7時間以内に充電できればいいだろうと思って、10000mAhクラスのPD出力可能なモバイルバッテリーか買うつもりだったので
Ankerは、ということでしたが、
>>749 見るとcheeroもなのかな?
ってか、どれもそうなのかな?
>>758 cheero power plus 5 10000mAh PDのレビューから抜粋ね
【本製品を充電】
まずはPDアダプタ(60W)から本製品を充電してみました。
USBチェッカー経由で電圧電流を測ると12V-1.5A弱で大体16?18Wで充電されました。
バッテリーを空にしてもう一度QC3.0アダプタで充電してみました。
4.48-0.8Aで3.6Wぐらい。
前回と同じような結果に。
バッテリーを空にしてもう一度5V-2.4A出力対応アダプタで充電してみました。
4.52-0.91Aで4.1Wぐらい。
>>759 有益な情報をありがとう
あ、
>>757 さんも教えてくれてありがとう
まだ買う前に教えてもらって本当によかった
じゃあ、PD非対応のモバイルバッテリー買えよ、と言われそうだけど、外ではスマホにPDで急速充電したいんだよね
充電器もPD対応の買えば解決なのは分かってるんだけど、、ちょっと「いまある充電器でなぜ2Aで充電できないのか」感があって買い換えはできればしたくないなぁ
もちろん余分にお金がかかるというのが一番の理由ですけど
いまならこれかな
https://www. アマゾン.co.jp/dp/B07PX337LD
>>744 あたりも容量詐欺無しQC,PDで5V2A可能
>>754 aliだがこういうのもある
65W = 45W(USB-C)+20W(2×USB-A)
Xiaomi ZMI 65W Max Output Fast Charger with 1.5m USB-C Cable
https://www.sunsky-online.com/view/1037867.htm https://m.ja.aliexpress.com/item/32973716025.html ZMI紫米65W支持QC3.0 PD2.0快充双口MAX 3.6A充電器HA832
https://item.m.jd.com/product/100000766285.html ついでに小型で安いPD対応充電器
50 x 50 x 28mm, 95.7g
65W出力でPD,QC3.0対応
ZMIの1.5mCtoCケーブル付属
送料込3000円
ZMI zPower Turbo 65W USB-C PD Wall Charger
https://s.click.aliexpress.com/e/2SOA4GRq https://www.zmiusa.com/products/zmi-zpower-turbo-65w-usb-c-pd-wall-charger 楽天やヤフーを追い出され Amazonで活動していたがサクラチェックで売り上げ激減 最後の楽園というか本国、中華aliへ移行w
Aliでも小型PD探してるけどあんまりいいの無い
>>763 買うか迷うけど65Wなら持ってんだよね
地震が来るかも知れんからしばらくの間は手持ちのバッテリー全部フル充電だな
そういうのはモバイル用のソーラーパネル最強、天候に左右されるが長期間だろうと確実に充電できる
というのは幻想で実際のモバイルソーラーはまるで駄目 60Wとか100Wのパネルでないと使い物にならない 曇ったら終了、日向でアチアチ、充電できても雀の涙 メーカー問わずな典型的中華ゴミ
60W100Wのソーラーがモバイルか まあモバイルといえば言えなくもないが 20Wくらいのは間違いなくゴミ 使えます記事はステマ
ソーラー発電は固定してなんぼ 移動とかしちゃダメ モバイルにしようというのがそもそもの間違い 充電できるかも怪しいパネル持ち歩くくらいならその分乾電池持ち歩いたほうがマシ
powercorefusion以外でAC一体型、一回充電でいい(3000mAhくらい)で、できたらLightning内蔵とかないかな?
>>762 Anker PowerPort ll PD - 1 PD and 1 PowerIQ 2.0 USB-C 30W USB-A 18W をいまは使ってるからUSB-A無しで探してる
Anker PowerPort Atom III (Two Ports) USB-C 45W USB-A 15W が後継機だがUSB-Aの電流を減らしてUSB-Cを45Wなので不要
>>755 自己レス 残り2だったからポチった 本体$59 + 送料$10
処理終わった頃に9に戻ってるしカートで遊んでる奴いるんだな、いま見たら5だw
ankerでもRavpowerでもサンワサプライでもいい コンセントプラグ付の持ち歩くのが今のベスト 旅行、出張もこれでいけるのは今年実証した タイで破損はさせたけどやはりRavpowerいいわ
>>773 通勤する車中に放置すればどうだろう?
高速道路走行中や非常用に積んでおくのは有りかと
真夏の車内にモバイルバッテリー放置しても問題ないの?
ええっ、シガーソケットを使わずに同じ時間でソーラー充電を? できらあ
>>780 情弱すぎないか…選びたい放題じゃん
B07PX337LD
B07JM8PP8D
B07MV8CF3M
B07JN1Q5GS
B07H97RWH8
>>785 >B07JM8PP8D
今どきPSEマークが付いてないとか、このメーカー(NOVOO)大丈夫なんかね?
法律違反なわけだが
>>774 ほい
>powercorefusion以外でAC一体型、一回充電でいい(3000mAhくらい)で
という条件のみを満たすやつ
ACコンセント付き モバイルバッテリー 3000mAh|家電|商品紹介|ドン・キホーテのプライベートブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2958 >>787 これ見るとpowercorefusionより容量低くて軽いのはほぼ無いも同然だからやっぱりfusionになるのかなあ
>>788 それ無名中華セルの耐久ゴミ品だぜ
出力ショボいし嵩張るし中途半端なゴミ
>>777 こいつ、前スレでは
955 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e3de-4r8F) [sage] :2019/10/22(火) 19:35:01.22 ID:OJ/+/1JE0
タイに行ってきたが
買って間もないRavpowerのコンセント付のを充電したらショートして焦げて壊れた
ankerのは問題なし
タイの250V表記は実質問題ないはずだろ?今までもずっとそうだったのに
糞すぎる、もうRavpowerは俺の中で消えた
とまで言ってたくせに、どんだけ手のひら返してんだよw
RAVpowerからいくらもらったんだ?
>>790 本人が他が無いって言ってるんだからそのまま買わせればよいのでは?
おすすめがあるなら勧めればいいんだし
え、実際コンセント付きモバイルバッテリーで5000mAh以下って無いの? USB口も1つでいいんだが、なるべくコンパクトがいい
分かりますか、って普通にブルードットじゃダメなん?
GOOGLE翻訳でもブルードットでしたので正解なんでしょうね ありがとうございました
中国シャオミが日本上陸
モバイルバッテリーも取り扱う。
18WのUSB-PDに対応した「10000mAh Mi 18W 急速充電パワーバンク」は、USB-Cポート×1、USB-Aポート×2、MicroUSBポート×1を内蔵。低電流充電モードも備え、Bluetoothイヤホンなど、モバイルバッテリーによっては給電を判別できない低電流デバイスを充電することもできる。
こちらもAmazonで2019年内に取り扱いを開始。価格は1899円(税別)だ。
>>791 まぁそう怒るな
外れロットはどこにでもある
Ravpowerの6700mahのは日常使いで現場一番じゃない?
それかankerあたり
次期iPhone、ライトニングケーブルを廃止か
ニューヨーク(CNN Business) 米アップルが来年発売するスマートフォン
「iPhone(アイフォーン)」の上位機種でライトニングケーブルと
ライトニングケーブルによる充電ポートを廃止する可能性が
あることがわかった。TFインターナショナル・セキュリティーズの
著名アナリスト、ミンチ・クオ氏がリポートで指摘した。
クオ氏は、アップルが高級機の差別化に向けて完全なワイヤレスを
選択するとの見方を示した。(以下略)
https://www.cnn.co.jp/tech/35146581.html ワイヤレスはまだまだ充電効率が悪いし時間かかるし使い物にならない。 変換ロス三割でさえ困ってるのにそれ以上だからな。
>>803 無名中華セルのゴミ勧めんなよ
嵩張るだけの粗悪品ですぐ壊れるぞ
粗悪品を低く見過ぎだ、このスレには明誠という最強の粗悪があるではないか
アンカーのACは明誠より発火危険の粗悪具合だろうな まあ盲目信者に言わせればあと十倍発火報告あっても問題無いらしいが
>>805 qiは中国発祥だから広めたいんだろうけど
もしやったとしたら普通にアホ
Ankerの話題出たらゴミゴミってレスするガイジなんだから触れるなよ
>>806 1.ワイヤレス充電にも急速充電タイプがあるからそれを採用すれば良いし 2.変換ロスよりも便利さの方が圧倒的に上だからケーブル充電はどうせ利用しなくなる。 (それでもケーブル充電も出来るようにしておいた方が良いが) 自宅据え置きで変換ロス多くても電気が無駄だけですむけど モバイルバッテリーで変換ロス多かったらどーにもならんよな
ワイヤレスのメリット見出だせないなら無理に使う必要もない 防水、置くだけ、端子保護 こう言うのが必要になったとき使うもの 効率を求めるなら有線の5V2Aとか1A 速度求めるならQCPDってだけだ
ワイヤレス自体に興味はないけど正直、端子保護は大きいよな スマホ側の端子は割と強いけどそれでもゆるくなることはあるし安デバイスや安モバイルバッテリーの端子とか いつ接触不良になってもおかしくない
>>812 アップルがアホなのはいつもの事だろう。
ノッチ画面・microSD廃止・イヤホンジャック廃止
今回もケーブル充電廃止をしてくるだろう。また一つ不便になるね。
ワイヤレス充電 置き方シビアで好きになれない 寝スマホ出来ないし、ケーブルは無くならないよ
>>819 お高いアンテナ内蔵ケースで接続できるようになると思うよ
効率?知らん
>>820 自転車とかバイク、車なんかでは便利に使えるもんだぜ
有線も無いと不便だが有効活用できるならあったほうがいい
まあ両方あるのがいいんだけど尖ってないと林檎の価値がなくなるから仕方ないかな
>>820 置き方シビアなのはもっと優秀な充電台が安く出てくれば解決するんだけどな
Qi出始めのころにPanasonicから出てたQE-TM101ってのは置いたところにコイルが自動で移動してくれるスグレモノ
ただ枕元に置いてると充電完了→放電→コイル移動して再充電と繰り返して駆動音が五月蠅かったのが難点だった
スマホとモバイルバッテリーを2つ置いといて、片方終わったらもう片方充電開始とかも出来た
>>804 今更そんなマイクロUSBの端子変更版みたいなの持ってきて何がしたいんだ
売れなかったのかき集めて在庫処分かな
あと仕様の入力の表記が12V1.5Aとかなってるけど
これはUSB-PDなのかQCなのかがわからないね。
NovooのPowerCubeがタイムセールで半額だったからあわてて買ってしまった もう少し早く気がついてればここに書けたのに… 3月に買ったのもPSEマークなかったし、新製品にもついてないらしいから、またついてないんだろうなぁ…
>>690 まさにアマゾンのモンドセレクションじゃん
>>817 マグネット接点の端子の規格を統一して機器に内蔵すれば解決なんだけどな
PSEマークって本体に刻印してないと行けないの? それともパッケージにあるだけで良いの? あとPSE偽造ってどうやって見分ければいいの それと、モバイルバッテリーチェッカーってどういうの買えば良いんでしょうか 質問くんでごめんちゃい・ω・
>>826 あんな危険なもの規格化したって普及しねえわ
バカしか使わないから
>>830 それで見るとANKERなんかは容量表示でPSE不適合だよな
すまん、間違えた
>>824 到着したら、結果が知りたいわ
>>804 plm13 zmのほうか…
plm12zmなら入出力PD対応なのに
>>830 ありがとー
Googleメールに送ったから出先でゆっくり見るよ
アキバジャンク通りのPSEマークありって怪しい?
>>821 便利に使えるけど完全な代替にはならないんだよなあ
>>836 両方使えるのが良いんだけどそこは林檎のご愛嬌
林檎のおかげで耳うどんも一般的になったしワイヤレス給電も普及するだろうね
今日オープンしたコストコのオンラインショップに例のPD45W+12Wの充電器もラインナップされてる!! でも、ログインしないと価格が表示されない… 他にもRAVPowerの充電器とかあるけど、モバイルバッテリーは無いみたいで残念
>>837 いやこれそもそも決まった訳じゃないし
イヤホン端子の話は音ゲーしない音楽聴かないワイヤレスイヤホン持ってる人にはどうでもいい話だったから別
>>838 RAVPower PD対応USB-Cポート付き充電器 RP-PC059
¥2,980 (税込) 通常配送料込み
Gigastone 45W出力 USB PD対応 ACアダプタ 2パック
¥4,480 (税込) 通常配送料込み
モバイルだけでなく他のジャンルを見ても、飛びつきたくなるような商品は皆無と言って良い。
>>840 ありがとう!
そっか、Gigastoneのは値下げ販売される前の値段なのか…
>>839 林檎ならワイヤレス給電のみとか平気でやりそうだけどな
案外どうなかなるもんだぜ
まあやったことはないけどw
サイバーマンデーでcheero Bloom 10000mAhを購入しました。 10000mahで1600円切ってて安かったので思わず... これって良いの?悪いの?
cheeroの中では格安でよく売れてるよ 軽いモデルに比べたらちょいでかくて重いけど、値段とトレードオフ 悪いモデルじゃないから安心してお使いなさい
>>843 cheeroだから品質は問題ないと思うけど、まぁ他の高いやつと比べたら充電速度は遅くなると思うよ。
全然良いやつ
>>847 タイプC5V3Aの入出力15Wだからそこそこ早いぞ
3A吸う機種が無いというがタイプCスマホなら吸うはず
2016年のタイプC出たてのスマホでも3A吸う
cheero Bloom 10000mAh 245gかー 1ポートでいいならAnker Powercore 10000mAh 180gか NOVOO Powercube 10000mAh 180gだなぁ 重さ気にしないならどうでもいいけどね
重さの感覚は人によってだいぶ違うと思うわ 6700mAhのモバイルバッテリー(130g)しか持ってなかった時にAnker Shopに行ったら、製品実物が全部展示してたので、いろいろさわり比べてたら、200gを超えてるのは自分にはものすごく重く感じたわ でも知り合いは250gくらいのを毎日持ち歩いても平気らしいし、カバンに突っ込んでるならあんまり分からんだろうしね
bloomとほぼ同スペック 10000mAh、Type-C入出力 5V3A、A x2ポート出力 207gでセール時1070円だったOmarsのコスパの高さよ
初めて使ったけど100%表示いいよ スマホを10→80%近くまで充電したら モバイルバッテリーの残量が100→60%まで減っててビビった 3500mAhのスマホで10000mAhの奴を使ったんだぞ 音楽再生してたとはいえ変換効率悪すぎだろw
>>850 スマホ本体は10,20グラム違うだけで
全然体感は違う
スマホは手で持ってる時間が多いから当然だが、かばんの中や置きっぱなしのバッテリも気になるよねw
込々300gのスマホ使ってるからかそんなでもないな
俺は山登りやロードバイクで持ち歩くから重さも去ることながらコンパクトさも大事 10000でチーロとアンカーとラブパワーで悩んでるとこ チーロがちょっと安いから買おうかね
>>853 諸々考慮すると普通だと思う。
本当に変換効率悪いやつだと50%以下になるかと。
>>853 10000mAhを内部バッテリーの容量と仮定すると
3500 x 0.7 / (10000 x 0.4) = 0.6125
なので普通だし音楽再生してたなら尚更。夢見すぎやで
galaxy s9をこのバッテリーと3A対応のケーブルで充電してるけど1.5A前後しか充電されてないってつまりどういうこと?
初心者質問ですまん
>>859 それな
めっちゃ計算合うやん?って思いながら853見てたわ
むしろどこの製品のか知らんけど、%表記の残量計がわりと正確なのが感心したわ
ワイのPowerAddの残量計なんてむちゃくちゃやで
負荷が一定なのに25%切ったら急激に数値が落ちていくw
>>860 つまり端末側が1.5Aまでしか対応してないって事
>>860 これか
Anker PowerCore Essential 20000
Type-Cは入力のみ、出力はStandard-A QuickChargeなし
このバッテリーPowerIQ搭載だからスマホ側のバッテリー残量70%以下なら5V2A出そうだけどな
AtoCケーブルだから3Aは絶対出ないよケーブルの3A対応というのは配線の太さ的に3A流しても大丈夫というだけだから
USB-IFの仕様的にはAtoCケーブルは1.5Aまでという事になってるがメーカーによっては2A流してる
Galaxy S9はQuickChargeとUSB-PD対応だからそれに対応していない充電器の場合は1.5A制限守ってるのかな?
>>860 5V = 3Aなんて表記してる時点で…
>>860 S9が対応してるPDにもQCにもモバイルバッテリー側が非対応で、Type-A → Type-Cケーブルを使うと5V/1.5Aの制限がかかるからそうなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1065/705/amp.index.html まぁ、S9の場合、QCでもPDでも
約10W充電みたい だから、今の7.5Wと比べて劇的に早くなるわけではないよ
https://hanpenblog.com/9816/ 70%以下でも1.8Aくらいだったわ 2.4A出るのを期待してたけど普通の充電器でも2A前後しか出ない時点で察するべきだった 2A以上流すケーブル買えばもう少し速くなる?規格外ならやめといた方がいいのかな
>>803 >外れロットはどこにでもある
ほう?
まともなこと言ってんじゃんw
じゃあ、なんで前は
>タイの250V表記は実質問題ないはずだろ?今までもずっとそうだったのに
>糞すぎる、もうRavpowerは俺の中で消えた
って言ってたの?
前も「外れロットはどこにでもある」って言っとけよ
金で買収されたのがバレバレなんだよ
>>827 >それと、モバイルバッテリーチェッカーってどういうの買えば良いんでしょうか
USBチェッカー(テスター)のこと?
容量を確認したいのなら積算電力量が測れるのおすすめ
A出力だったら
B01J74UUD6
みたいなやつ
他にも同等品でもっと安いのもある
>>866 2.4Aは林檎規格だからAndroidはMax2Aと考えて良か
まあ厳密にはAndroidは1.5Aまでだけど
PowerIQは詐欺規格だから気にしなくて良い
今どきの充電器には当たり前に搭載されている機能
少しでも充電を早くしたいなら短くて太いケーブルにするといいよ 電圧降下がわずかに抑えられる でもせいぜい数秒から数分の差だよ USBテスターは WEB-U2が高機能そう 使った事ないけど
>>867 金で買収されるわけないだろ…
誠意ある対応してもらえたって言ってるやん
今でも泊のみの出張だろうがRavpowerの6700mahだけで余裕
家族で遠出するときはankerの15000も持ってく
モバイルバッテリーはこれで決定さ
ankerのやつ壊れたから保証使って交換してもらったけどもしかしてこれ壊れたって嘘ついて増やせる???
>>871 誠意ある対応ってなに?
具体的には?
なんでそこの話をぼかすの?
寒がりだから会社にUSBベストを着ていく。 やっぱりハクキンカイロは火力が足りないな。 10000mahのバッテリーを二個持って充電しながら使ってたので、もう一個10000mahを購入した。 これで強で使っても1日持つ。 しかし、USBベストって何年前からあるんだ? こんなに良いのならもっと前から欲しかったw
ぼかすまでもないけど 普通に電話でもメールでも説明してもらって 代品を送付してもらえた これだけだけど何を期待してるのかわからんが
>>876 USBベスト興味あるんだけど、変な臭いがするとかいう製品もあって、どれがいいのかよくわからない
使ってるやつは変な臭いとかしない?
製品に満足してる?
よかったらどんなの使ってるのか教えてほしい
ちょいちょい、タイの奴だけどRavpowerオススメ、って顔出してきてご丁寧にAnkerもいいけどと付け足す >72 408 479 777 でもタイ事案(発火→火花→破損、とグレードダウン)の解決の詳細は言えないが誠意ある対応とだけアピール 一見買収くさいステマ感あふれる書き込みに見えるが 発火を埋もれさせずステマ疑惑も与えて内容口外しない合意には反していないという ギリギリの抵抗なのかもしれない
ステマするほど売り時のメーカーかよ 今更すぎるでしょankerもRavpowerも 見えない敵と戦いすぎも疲れるだけよ
ぼかすまでもない解決をずっと引っ張ってた人に言われると安心できるわ
>>878 じゃあ、なんで
>>72-79 あたりの流れでそれを言わなかったの?
それが本当なら別に言っても問題ないじゃない
でも、
>>73 は華麗にスルーしてるし、
>>79 でも結局、言葉を濁してる
その後、急にRAVpower ageしてるから買収工作されたとか言われるんだよ
そんな華麗だったか 買収工作と思われるとかどうでもいいし 何ならRavpower買わなきゃいいと思うよ 他にコンセント付タイプの色んなメーカーから出てる カタログスペック気にしてかき集めたってしゃーないし実用性重視しなさい あんまムキにならずに
>>885 話をそらしたね
回答してないからもう一度聞くけど、じゃあ、なんで
>>72-79 あたりの流れでそれを言わなかったの?
ankerのpowercore2買ってサイズや性能には満足してるが入力がUSBマイクロなのが残念
同じような流れでもアンカーだと何も言われないミラクル。みんみん、みっく
>糞すぎる、もうRavpowerは俺の中で消えた からの >外れロットはどこにでもある 手のひら返しすぎぃ!笑 くるっくるじゃん! >Ravpowerの6700mahのは日常使いで現場一番じゃない? もう金貰ってステマやってるとしか思えんな
>>879 ベストはYシャツの下に着る場合は綿のない薄手のものがあるからそっちが良いと思う。
私は普段作業着だから、軽く綿の入ったものを使用してる。
ヒーターは2〜3箇所のじゃなくて5箇所の物を使ってる。やっぱりヒーターが多い方が暖かいと思ったから。
匂いは特に気になる匂いはしなかったな?
インナー着てその上にベスト、さらに作業着なので、あんまり着込んでいないけど充分暖かい。
多分もう少し寒くなってもタートルネックでも着たら全然平気だと思うくらい暖かい。
1kw=860kcalであんまり熱量無いはずなんだけど、なんでこんなに暖かいんだろうな?
>>879 ベストはYシャツの下に着る場合は綿のない薄手のものがあるからそっちが良いと思う。
私は普段作業着だから、軽く綿の入ったものを使用してる。
ヒーターは2〜3箇所のじゃなくて5箇所の物を使ってる。やっぱりヒーターが多い方が暖かいと思ったから。
匂いは特に気になる匂いはしなかったな?
インナー着てその上にベスト、さらに作業着なので、あんまり着込んでいないけど充分暖かい。
多分もう少し寒くなってもタートルネックでも着たら全然平気だと思うくらい暖かい。
1kw=860kcalであんまり熱量無いはずなんだけど、なんでこんなに暖かいんだろうな?
ハクキンカイロが最強なのは変わらないけど
電熱ベストセラー買うならサクラチェックしてからな
https://sakura-checker.jp/ ゴミ中国業者に騙されるな
そもそもレビュー数の多いとこ全部排除すれば良いのでは
数あるレビューの正しさを自分で判断できないなら買わない方がいいと思う サクラレビューなんて幾らでもあるだろうし最近は日本語が怪しくないからね、悪い評価の内容で判断するなりすべき
ただ…例外として明誠ショップのレビューは良いんだよねw というのもレビューを書くとLightningケーブルがオマケで付いてきたりするから書くんだろうけど(一種の買収レビューの気がしてならない)
PC Watch編集部で使用しているログも出力できるテスターならバッチリだよw
AVHzY USBテスター 電流電圧テスターチェッカー クイックバッテリー充電器検出器
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1165088.html CT2
https:// アマゾン/dp/B07L3ZVDH3
CT2+負荷装置
https:// アマゾン/dp/B076HGXWN5
CT-2(CNCアルミ合金ケーシング)
https:// アマゾン/dp/B07R49X2HK
安いUSB電熱ベストが欲しいなら アリエクスプレスでUSBパッドだけ買って自分で張り付けるのもいいかもよ 500円で買えるぞ 届くのに2週間から1か月半かかるけどな ja.aliexpress.com "usb heat pad"で検索
アマのセールで買ったNOVOO PowerCube 10000mAhを充電してるんだがいいかも 実際に測定した入力側の充電電力はこんな感じ 充電アダプタ側の仕様 : NOVOO充電中のUSBテスター数値 Type-A(QC9V2A) : 9V1.8A=13.8W Type-A(5V2A) : 5V1.8A=9W Type-C(cheeroPD45W) : 9V1.8A=13.9W AnkerとcheeroのPDモバイルバッテリーでレビューにのってた5V2A充電器で1Aの低速充電になるという事はなかった しかもQC対応だった(PDポートの場合、USB-IFの規格違反ではある)
ちなみにNOVOOのType-C端子は出力もPD12VだけじゃなくQC3.0 12V対応だった 規格違反やりたい放題だが実害がないなら気にしない
なんどもごめん
>>902 の訂正
9V1.8Aではなく、9V1.5Aでした
Type-A(QC9V2A) : 9V1.5A=13.8W
Type-C(cheeroPD45W) : 9V1.5A=13.9W
>>902 そうそう、QC対応なんですよね
うちのXperia X CompactはTYPE-CコネクタのくせにQC対応、PD非対応なので相性が良いんです
>>873 多分無理、最近充電器壊れたから新品送ってもらったけど壊れた方は回収された
>>876 電熱ベストの温度設定を弱にすると、バッテリーの電源が落ちることない?
専用バッテリー買えば済むんだけど高いから、落ちない汎用品を探してるところ
手持ちで、AnkerのA1266(10000mAh)はOK、RAVPOWERのRP-PB172(20000mAh)はNG
>>908 サイバーマンデー 3439円 300円クーポン 3139円で購入した
RAVPower RP-PB186 USB PD 29W 通常 4299円
27W急速充電ができるスマホをかったのを機会に
12時からcheeroが新製品出すね
1CHE-106cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W
寸法(本体)約 110 × 68 × 25 mm
重量(本体)約 310 g
(CHE-109)cheero Power Plus 5 Premium 20000mAh with Power Delivery 60W
法(本体)約 153 × 68 × 25 mm
重量(本体)約 425 g
https://twitter.com/cheeromart/status/120492608392298496 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>913 今100000×4台(Anker2,cheero1,omars1台)と
13400×1台(cheero PP4)でローテしてるから
5000と、15000か20000欲しいな。
容量が多いのは使える時間が長くなるから重くなる以外はデメリットないんだけど 出力ワット数が大きくてもスマホやタブレットの30W以下しか受け入れない機器 にとってはどーでもいいんだよね、45W超えるのってノートパソコンくらいだし それ考えたらUSB PD対応とは言っても30W出力が出来るなら最新機種でなくても良い ライト用途のノートパソコン 45W以上 いわゆる実用ノートパソコン 60Wほど エンタメ向けノートパソコン 90Wほど
>>894 3箇所しかヒーターがない電熱ベストを持ってるけど一番高い温度に設定すると消費電力が6W
1時間使うと6Wh
1Wh=860calなので1時間で5160cal
水1ccの温度を1℃上げる熱量が1calなので1リットルの水の温度を5.16℃上げられる熱量
電熱ベストら熱が逃げにくい構造になっているからそれなりに暖かい
30W要求するデバイスは18Wでは本体へ給電+内蔵バッテリーへ充電にはならなくても、内蔵バッテリーからの 給電を抑制できるので運用時間の拡張には十分役に立つ
添削頼むわ
2019年までのまとめ:モバイルバッテリー爆発など事故 - Togetter
https://togetter.com/li/1441970 >>918 そんなの機種によるだろ
30W以下は一切受け付けないよって機種もある
>>920 今時のデバイスは規格より下の低用量電源でもそれなりに給電できるようになってるようですよ
>>908 >>900 の記事のライターの人が、近々、30WオーバーのPD対応モバイルバッテリー6台の動作検証記事を出すらしい
まだ記事は出てないが、結構いろいろ問題がある機種が多いみたいだ
急いでないなら、それ見て判断ってのもアリかもね
>>922 少なくとも俺が持ってるノートPCは20VのPDOを持ってないソースは認識しないぞ
ワイヤレスイヤホン 加熱式タバコ ガジェットの充電が必要な小物 全部type-cでまとめられてる人はまだ少ない 少なくともあと2年くらいはAtoCの全盛期だな microUSBが死滅してくれない限りね あとiPhone使いは失笑のlightningケーブル
殆んどtype-cで揃えたけどどうにも片耳のモノラルBluetoothヘッドセットがダメだ エレコムの買ってみたけど全く合わないゴミだから普段使ってるプラントロニクスに早くやってもらいたい
>>924 電圧が足りないのは無理だね
20V必須なのは30W以上必要
20V以上出るのであれば60/45/30Wどれでもそれなりに給電できるでしょ
18Wが使えるのは12V以下でOKなやつ
>>924 そりゃあ、出力に関係なく必要な電圧が取り出せなかったら使えないでしょうに
967円のRAVPower 6700キャンセルされてたわ…トホホ
>>833 Novoo PowerCubeが届きましたが案の定PSEマークは本体にもパッケージにもついてませんでした
ものは良いのに人に勧めにくい…
Novoo届いた人ってアマプラ会員? なんで12/26到着予定なんだ 一緒に頼んだシーチキンはよ!
>>893 なるほど
詳しく教えてくれてありがとう
自分も寒さに弱いのですごいよさそうな感じだ
ぜひ使ってる製品名を教えてもらえないかい?
スマホやタブレットは9Vがあれば大体OKだしもちろん5Vだけでも充電できるけど ノートになると20V必須のモデルやら12Vオンリーやら5V2.4Aでもチョロチョロ吸い取るモデルやら混沌としてるな 一番酷かったのは20Vで3A以上じゃないと一切受け付けない富士通のノート
省エネを考えない、主に自宅据え置きのノートだと十分に大容量の電源つないでないと動作しない ように設計しているんだろうな
その点最新レッツノートよく出来てるよな 電源オフならPD15W(おそらく5V3A)でも充電できる
もしかすると、USB-PDで柔軟に給電できないのは昔の専用ACアダプタの設計を引きずっている だけかも 最近のは低容量でもできる範囲で給電できるようになってきているんではないか?
>>868 ありがとうございます
そのへん全くわからないんで
アキバジャンク通りで売ってるモバイルバッテリーチャックしてみたいな〜…
程度の考えです
>>930 WellmadeJPに問い合わせたらPSEマークが印刷されたラベルを中国から送ってくれるらしい
ラベルの写真を見せてもらったが
事業者名はOmarsと同じJRT・JAPAN株式会社だった
高機能USBテスター一覧があったよ bey.jp/?p=72351
NOVOO PowerCube 10000mAh PD18Wについて どうでもいい話だけど二つ買ったからType-Cで二つ繋げてみたらどっちに充電されるんだろうと思って やってみたら5Vと0Vをいったりきたりするだけで充電されなかった あと仕様はPD 5V3Aと書いてあるのにPDOは5V2Aだった はんぺんブログではBAD認定される違反っぽい PDの5Vって需要少ないからそれほど不都合はないと思うが
>>900 この記事いいね
親殺じゃないけどankerやめとく
最新版の比較記事欲しい
アンカーとアキバジャンク通り1万容量やく1500ならどっちが良いの? 箱にPSEマークはあるけど本体はわからん 信頼性をとる?か安さを取るか… なお外出じに使うのみ 給電は100均ステレンスボールに突っ込んでするから火災の心配は大丈夫かな?
Xiaomiでも売り出すみたいだけど性能とかどうなんでしょうか?
10000mAhならとりあえず偽装は無さそうだけどどうだろうね 安全取った方がいいと思う、ステンレスでも何かの弾みで家燃えても困るでしょ
アキバジャンクなんて古くて得体のしれない製品しかないでしょ?
>>930 レスどうもありがとう
やっぱり今もPSEなしですか…
これってかなりまずいと思うんですけどねぇ
○PSEはテスト結果を提出する必要無いから、付いてたとしても本当に基準に達しているか怪しい業者もいるよな
>>938 リクエストした人だけ後付けのPSEマークシールで対応なんていいの?
これだとモデルごとにPSEの試験してるかなんてまったく不明だよね(ってか絶対してない。してるなら本体に表記するはず)
>>944 もう上で出てるけど、安いけど、Type-Cは入力だけみたいだし、PD非対応だし、たぶんこれ結構重い
なんで安いモバイルバッテリーに食いつく人がこんなに多いんだ 中身同じだから安いので十分って人はわかるよ 信頼や安全を気にする人が食いつくようなものじゃないと思うけどなぁ
PSEマークは販売時に付いてないと違法だぞ 後貼りなんか認められてる訳がない 普通は表示不良で全品回収モノ そもそもPSEマークが信用できるかってのが中華バッテリーにはあるが
>>942 もうすぐPD対応モバイルバッテリー編が出るらしい
PSEデモCEデモULデモスキナマークツケルヨ マークヒトツ0.02ドルマシネ
amazonでravpowerの20000Aが3000円だけど買いかな?
>>956 飾りとはいえPSEマーク無いバッテリーを友人にあげただけで違法行為になっちゃいますし…
>>958 だから法避けで取り敢えず付けてる飾りでしょ
Amazon のバッテリーには昔は測定結果がたくさん掲載されてたが、今はほとんど見ないね。 やっぱり売ってる人が削除するのか?w
サイバーマンデーで買ったNOVOOの10000mAh(B07JM8PP8D)と ROMOSSの20000mAh(B07VD37X3L)が届いた 容量積算計がどっか行っちゃったから見つけたら測定結果書くわ ところでNOVOOのモバイルバッテリ、 昨日辺りからサイバーマンデー以上の値引きで叩き売ってるから 人柱上等な人はレッツチャレンジ
Amazonは悪質な商品がいっぱいあります
サクラチェックで確認しましょう
https://sakura-checker.jp/ ASINも書かないくせに、答えを期待してた質問だったのかよ そもそも質問がアバウトすぎるし20000Aとかネタで書いてるのかと思ったわ
>>962 やっぱcheeroとAnkerでしか買っちゃいかんな
何度も何度もNOVOOの話題出してすまん less is moreからPowerCube10000とまったく同じ形のものが出てた(B07TC3NMMS) レビューによるとPSEあるらしい テストしないでOEM品にシール貼っただけかもしれんが 他のブランドでも出てるとなると一体誰が作ってるのか気になる ノーブランドの粗悪品と思って発火には気を付けるわ
>>974 それが経済産業省が言うには電気用品安全法では、電気用品の所有権を移転する行為を「販売」と呼ぶそうですので、友人間での譲渡も対象なのです
もちろん誰も取り締まれませんが…
>>945 そっかー
そうだよね
じゃあl。どうやって充電するのが正解かな?
>>946 実店舗で有名店でTwitterやってるところの製品は大丈夫かと
旧森のジャンクショップとかその周辺は怪しいからあっても買わないけど
あ、タケショップか
ジャンクで返品受け付けないノークレーム、ノーリターンだからねw
>>963 すげえ 安売りのomarsが帰ってきた
手持ちとかぶるからおれはいらんけど
そういえばあおり運転の宮崎容疑者の 会社もオマスとかいう名前だったな
207gあるぞ
https://www. あまぞん.co.jp/dp/B07PX337LD/
PD45W入出力のomars 20000mAhも過去最安値
(公称558gで重たそうだが)
https://www. あまぞん.co.jp/dp/B07XY82CJV/
RAVpowerの20000mAhはPD 18Wだから俺なら無条件でこっち選ぶ
下記の急速充電器を使えば空っぽでも2時間で溜まるから理想的だね ccheero CHE-109(USB PD 60W入力) 寸法:約153×68×25mm 重量:約425g 6,280円 =============================== 他にも60W対応もあるが片方がType-Aなど製品世代が古いので割愛 RAVPower RP-PC112(USB PD 61W出力) 寸法:約49×49×32mm 重量:約105g 4,599円 (12月14日 12:20現在 500円 OFFクーポンあり 実売4,099円) ――――――――――――――――――――――――――――――― AUKEY PA-D5(USB PD 単独60W出力/併用45W出力+18W出力) 寸法:67×64×29mm 重量:148g 4,229円 (12月14日 12:20現在 20% OFFクーポンあり 実売3.439円) ――――――――――――――――――――――――――――――― ANKER A2029121(USB PD 単独60W出力/併用30W出力+30W出力) 寸法:68×69×28mm 重量:178g 4,599円 (サイバーマンデー時は20% OFFクーポンにて 実売3,495円)
Apple限定のコレのこと? PD出力 30W + Type-A x4 30Wだから速くないよ
Anker PowerPort I PD 60W 5-Port USB Wall Charger with USB-C Cable ¥8,000 (税別)
高さ:10.3cm 長さ:8cm 幅:2.9cm 重量:241g
https://www.apple.com/jp/shop/product/HN7N2ZM それか純正?
96W USB-C電源アダプタ ¥7,800 (税別)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX0J2AM 61W USB-C電源アダプタ ¥6,800 (税別)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MRW22LL 30W USB-C電源アダプタ ¥4,800 (税別)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR2A2LL RP-PC112はサイバーマンデーのときに白が3219円だった
>>982 >(注:1.このバッテリーパックをわずか2.1時間で充電したい場合は、USB-C PD 45Wウォールチャージャーが必要です。
cheero CHE-109 20000mAhは最新モデルでも60W入力で2時間かかるのに45Wでほんとに2.1時間で満充電されるのかな?
二万よか一万二台持ちが良いってのがこのスレのbestアンサーじゃなかった?
ravpowerの10000mAh 29W出力のを2台持ちしてるわ 軽くていいよ
次スレ立てた 合ってるかな
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part48
http://2chb.net/r/smartphone/1576301730/ 20000mAhはポケットに入れるのがつらいよね 充電しながら歩く時は手持ちかバッグ必須
Ankerの10000にcheeroの20000をノート用にと買い足した
>>991 ことcheero CHE-109においては入力 60W対応だからゼロから満タンが2時間なので期待大
>>992 cheero CHE-106 15000 mAh (B07YP47SW4)がなにげに良さそうな
4,450円 約 110 × 68 × 25 mm 310 g
45W入出力なのもいい感じだけど厚みが25mmってとこだよね
あとOmarsの投げ売りに参加しようと思ったけど評価が2とか4しかないんだがw
>>996 45W出力のやつ出たんだ、欲しいけどちょっと重いな
値段も悪くないし買おうかな
>>992 コレ良いよねサイバーマンデーのときに3139円で買った
小さいけど出力が29Wだから27W入力できるスマホにベストだと思われる
HyperJuice 27000mAh USB-C モバイルバッテリー
最大出力130W 大容量 MacBook Pro 15インチ 大型ノートPC充電可能
PD3.0 QC3.0 USB-Cポート HYPER++ 【日本正規代理店品】
Space Gray 18,070円 ポイント181P
https:// アマゾン/dp/B07YKGB6WJ
Silver 19,232円 ポイント192P
https:// アマゾン/dp/B07YKHL7W2
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 52日 15時間 54分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250224100823caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1571755956/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part47 ->画像>43枚 」 を見た人も見ています:・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part44 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part41 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part46 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part46 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part37 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part49 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part34 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part57 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part33 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part28 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part32 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part15 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part58 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part61 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part55 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part59 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part51 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part29 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part65 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part50 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part62◆特価OK ・スマホ用モバイルバッテリーのスレ Part31 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part66 (457) ・PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2 ・PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ3 ・CIOのUSB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ9 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ14 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ10 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ13 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ11 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ22 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part4 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part7 ・モバイルバッテリー総合スレ★1 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part8 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part26 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part23 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part16 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part19 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part6 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part21 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part11 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part31 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part25 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part5 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part8 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part28 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part20 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part30 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 160663 モバイルバッテリー発火 ・【地震】停電に備えてスマホのモバイルバッテリー買おうと思う 何がオススメなんだ ・塾講師アルバイトが集まるスレ part4 ・スマホとかモバイルバッテリーの充電ケーブルすぐに駄目になるんだが気のせい? [無断転載禁止] ・スマホの裏に張り付けるだけのワイヤレスモバイルバッテリー「Prelude」が登場。充電していることを忘れる究極の一体感を実現 ・【充電スポット】自販機に「ChargeSPOT」のモバイルバッテリー、明治公園など都内2カ所に設置 [エリオット★] ・【富士通】富士通のスマホの思い出を語るスレ【ARROWS】 ・Samsung Galaxy S8/S8+ アクセサリースレ Part7 ・【格安】USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合【Ali】 ・【格安】USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合【Ali】 ★2 ・Huawei Mate 9シリーズ Part47 ・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part47 ・HUAWEI honor 8 SIMフリー Part47 ・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part47