◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part31 [無断転載禁止](c)2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1508397491/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
USBコンセントって高すぎませんかね?
海外メーカー製なら前からあったんだけんど、最近はパナソニックみたいなメーカーからも出るようになった 因みにパナのは中身が台湾製
BL1860B+急速充電器並の性能でもっと安いのってないんだろうか・・・
http://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2017/0830.html 「トップ3かけ放題」と10分かけ放題も使える「かけ放題ダブル」
実家の母への電話は長くなりがちです
特に女性ならなおさら
実家のお母さんがガラケーではLINEなどの通話も不可能です
MVNOは安くて興味あるけど通話かけ放題がないからau SoftBank docomoのままでいいです
→月8000円コース5GB
OCNなら日110MB月3GB以上プランで
1600円+1000円(11月まで
→たった2600円で10分かけ放題&時間無制限かけ放題(3番号
【MVNO初となる格安完全時間無制限かけ放題】
【音声プランで1500円のギフト券ゲット!】
■
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/id9.html ■
契約するとN○○○○○○のOCNお客様番号が送られてきます
それを入力した後コード 「a6f264f」を入力するだけ
それだけで音声プラン10分かけ放題なら1500円もらえます
※楽天もかけ放題ありますがMVNOなのにかなり高いので除外してます
>>13 使えなかったら返金か良品と交換してもらえるよ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1 https://goo.gl/1ntWvZ VIDEO https://goo.gl/h1o4eV VIDEO >>13 モバイルバッテリーは買ったことないけどLightningの変換コネクタは一回も使えんかった
5000か2600でtype cとQuickCharge3.0対応のありませんか? 10000とか普段使いには重い嵩張る多過ぎで。
藤本電業ってとこのType-Cイルミネーションケーブル使ってるんだけど、最近ケーブル挿しても光が流れるんじゃなくて点滅するだけになってるんだけど故障かな? ちなみに使ってるバッテリーはAnkerのPower Core10000。
>>19 LEDは半永久半導体でない
質が悪かったら壊れるよ
LEDも年中点きっ放し点滅しっ放しだとダメになって一ヶ所だけ点かなくなるな まあ順次他の球もダメになるが
Type-c対応型のモバイルバッテリーで何かオススメってありますか? なるべく大きく無いものを探しています
バッテリーへの充電が早いかどうかってどこを見れば分かりますでしょうか? アダプタ→バッテリー が早くて バッテリー→スマホ も早いバッテリーのオススメあったら教えてください(´Д`;)
>>23 入出力ともにQuickCharge2.0/3.0(あるいはUSB PowerDelivery)に対応してると早い
安さばかりを謳う物は大概入力が1Aだから注意だ 20000mAhクラスならバッテリーの充電に20時間以上かかるからな
>>26 Ankerは2入力あるけど最初は一晩でも万充電出来なかった
備えと思って買ったけど、1万を2個回す方が壊れたときのこと考えるとコスパは良いと思う
QC3.0は外れなので今はどれ選んでも一緒
来年以降はQC4.0で互換性は良い方向になると思う
そう言えばAnker PowerCore II 20000って何で無くなったの? 初期ロットをタイムセールで入手したんだけど、使ってて容量が抜けるのが早い気がする
>>28 QC3.0のせいだろ
ASUSはファームで純正以外切った
Appleでさえ伺って
Google PDとSnapdragon QCの駆け引きがね
AppleはPDの規格策定にも口出してるからAnkerについてけばいいのかな
ankerのQi充電がankerらしくない不出来な商品であった。(充電時間がクソで、寝て起きて六時間でも充電満了しないっていう・・・) その代わりRavPowerがあたりだった! これ、iPhoneがアップデートしたら更に早くなるから期待o(^-^)o
ドンキで税込み540円で売ってるPOWER BANKとかいう2000mAhのモバイルバッテリーが気になる
AnkerのPower Core 10400mAhを未だに使い続けてるけど、バッグ無しで財布とスマホだけで出るときにポケットに入らないのがツライ 手ぶら外出用にちっこいの欲しい
>>35 Aukeyなどの筒型5000mAhと使い分けしてるよ
あとはAnkerの10000・20000mAhクラス
AnkerのAstro E1が6700mAhにグレードアップされてるね
>>33 アメリカのAmazon普通に売ってるよ
文末が、だろ の文章
これを情報と思ったらいけないよ
>>34 ダイソーなら同じ値段で3000のが買える
買ってしまった
ドンキにて540円なり
少しでも異変あったらやめるわ
画像間違えたw
>>42 500円でスマホ万充電できないってどぶに捨ててるものだな
800円で3000mAのほうがりょうしんてき
こういう小容量のはギリギリであとちょっと使いたい時の保険だろw
乾電池はすぐ電圧足りなくなるイメージ
>>43 5%切ってからの緊急用だから…
乾電池式のは重いし常時携帯するのは厳しいのでは 数十cの2000〜3000mAhの物なら軽いし緊急時のちょい充電は出来るだろう
18650を3本内蔵の9000mAhくらいの小型の無いかな?
やあやあ みなさんようこそw ここが楽しいwいやww、『正しい』本スレですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 仲よく槍(´マ`*)ショウw
緊急用だったら緊急時に買えばいいんじゃね? まあ、普段から5000を二個、13000を一個持ってるから緊急時はないけど
>>50 予備スマホじゃなくてバッテリーなのはなぜ?
>>54 高いだろ。
重さのわりにバッテリー容量少ないし
予備スマホもモバイルバッテリーも持ってるがやはり容量からして長時間運用が可能なモバイルバッテリーを持ってくかな
楽天モバブの1円セール リップスティック型2400は1回負けて 2回目に20秒で買えたんだが 平べったい5000は20秒で2回負けて 3回目に16秒でやっと買えた 貼ってくれてた人ありがとうヽ(・∀・)ノ
そんなのあるんだな 次は19日のやつ?それとも全部来るのかな
> アンカー・ジャパンは、独自の充電技術「PowerIQ 2.0」を搭載し、
> 入出力を拡大させたモバイルバッテリーの新製品「Anker PowerCore II 10000」
> 「Anker PowerCore II 20000」を発売した。
> Amazon.co.jpでの販売価格は「Anker PowerCore II 10000」が3299円(税込、以下同)、
> 「Anker PowerCore II 20000」が4799円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1091246.html >>62 出力だけQC対応してればいいならそんな所だと思う
あとは好きなメーカーのを選ぶべし
555 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/01(水) 00:12:32.36 ID:OB3rGXC4
これ少し気になってるんだけど、どなたか使ったことある方います?
https://goo.gl/vyd96p 557 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/11/01(水) 00:39:04.64 ID:b4xee7cw
>>555 使ったことはありませんがPCM5102AでDSDって怪しいですね。
DSD→PCMって事ですかね?
私はこれを6割引きくらいのとき買いました。
https://www.aliexpress.com/item/New-Version-PCM5102-XMOS-U8-USB-DAC-T-Music-Hifi-Mini-DAC-Sound-Card-384K-32bit/32556804902.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.MSvFrP 558 (ぬ。・ω・。い) 2017/11/01(水) 00:42:20.56 ID:yspfiXOe
>>555 今度はだまされないぞ( ・`д・´)
こうゆうので前にべつにほしくないのに美容せっと買いそうになったんだ
559 (ぬ。・ω・。い) 2017/11/01(水) 00:43:41.54 ID:yspfiXOe
こうしてあやC短縮リンクからひとびとの平和はまもられたのでRヽ(・∀・)ノ
560 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/01(水) 00:56:04.47 ID:OB3rGXC4
>>557 リンク先のやつ、以前はもう少し安かったような?
ドライバーとかの不安もあったし
>>559 ゴメン
X7Jのんびり待つことにします。
561 (ぬ。・ω・。い) 2017/11/01(水) 01:03:09.01 ID:yspfiXOe
正義のみかた→ぼく。と更正したバイキンマン→560がお友だちになって いっしょに サウナに行きたい
Ankerの 6700mAhのやつ売ってないのだけど 新しいやつでも出るんかな?
>>66 インスタ・Facebookで海外Ankerフォローしていると新製品情報流れてくるよ
480 名無しの七森(東) 2017/10/30(月) 21:08:52.69 もしもしで必死に荒らしてたんだな ワキガイジくんもそうだけど友達居ないとスマホ持ってても荒らしにしか使えないのかね ↑↑↑↑↑↑ テメェにしか当てはまらない自己紹介ばかりすんなクズが!!
AnkerのPoweCore20100とPowerCore20000(第2世代)持ってるんだけど、 この2つはPowerIQに対応してる これでPowerIQ使いたい時って普通の300円ぐらいの急速充電対応してないケーブルでも PowerIQ使えてるの? なんか専用ケーブルあるの?
>>69 通信機能付きケーブル必要
出来れば編み編みケーブルが無難
電池板住人が日本製セル使用を謳う格安モバイルバッテリーを購入 バラして中を確認してみた結果 [511393199]
http://2chb.net/r/poverty/1511052160/ >>70 アマゾンでAnkerの90p3本入り999円ケーブル買ったわ
5,000mAhあれば十分なんだけど、
これってモバイルバッテリーへの充電は速くないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B016XSQVY6 あとACアダプターとケーブルはスマホにくっ付いて来たので十分?
それとも
>>74 のケーブルみたいなのが良いの?
>>75 >バッテリー本体をわずか3時間で充電できます。
って書いてるぞ
2Aに対応したケーブルが必要なんだろ
>>74 のは対応してる
"コラム:空席だらけのFRB理事、新体制の政策継続性に不安" - http://jp.reuters.com/article/column-frb-idJPKBN1DL01P Gina Chon ワシントン 20日 BREAKINGVIEWS 米連邦準備理事会(FRB)の次期議長に指名されたジェローム・パウエル理事が率いる新体制は、 顔ぶれがそろわないため、 金融政策運営の継続性が危険にさらされている >>76-78 ありがとう
プライム入ってないから、タイムセール使えないので、そのまんまで買うわ
>>80 プライム入ってなくてもタイムセール買えるよ
いままだセール時間中だからすぐ覗いてみな
アンカーのモバイルバッテリーって1年でダメになったりしますか? たしか500回充電できるという触れ込みだった気が (今300回ぐらい
以下、引きこもり自演屑飯山の一人芝居 ↓↓↓↓↓↓
>>83 有名メーカーだったら普通に数年使えるよ。
アンカーの13000を四年ぐらい使ってるけど最初の8割りぐらいの容量だけど使えてるよ
>>86 そうなんですか…… 5000だからもう貯まらないんですかね もう10%ぐらいしかスマホに充電できないです。
>>87 箱を引っ張り出して見てみたらそうみたいです ありがとうございます
>>80 ちなみにそのバッテリーは最近はほぼ毎日タイムセールやってるから
スマホとモバイルバッテリーを繋ぐケーブルによって充電の速い遅いがあるけど、そういう相性的なものを事前にわかる方法ある?
>>77-78 軽くてめっちゃ良さげなの紹介助かります!
ところでバッテリーの方は現在市販されてるのでは入力2A出力2.4Aが最大ですか?
>>95 QuickCharge2.0/3.0対応製品もあるよ
対応機種なら間違いなくQCにした方がいい ACアダプタ含めプラス数千円の初期投資で凄く快適になる 例えば朝起きてスマホのバッテリー残量がゼロでも起きてスグ充電開始すればたった30分でも かなり充電出来てしまうから
>>97 スマホがQC3.0対応していればな
夜間充電はQiで十分
ワイのスマホ、いたわり充電なもんで せっかくのQC3.0の能力を わざわざスマホ側で殺してるw
20%ないやべえええええええ →おー!もう50%超えたとりあえず安心 価値はこういうとこだから 残量多いときに弱くてもそれはそれでバッテリー負担掛からなくて良いんじゃないの
>>96 なるほどー
アンペアだけ見ればいいんじゃないんですね。どうせ買うなら少しでも早いのがいいのでQC対応してるの探してみます!ありがとうございました!
>>102 スマホとか充電器とかもQC対応してないと意味ないから気を付けて
QC3は怖いからなあ。スマホのUSB端子融けたりするし。 QC4が出るまで待ちます。
QCはバッテリー劣化しそうで怖いんだけど、どうなのかね??
【注意】
ここは自治荒らし飯山が乱立した自演妄想糞スレです
みんなで通報しましょう
>>1 お前の妄想ばかりの荒らしスレ乱立楽しいか?
現在の本スレ
スマホ用モバイルバッテリーのスレ Part31
http://2chb.net/r/smartphone/1508230422/ >>110 【注意】
ここは自治荒らし飯山が乱立した自演妄想糞スレです
みんなで通報しましょう
>>1 お前の妄想ばかりの荒らしスレ乱立楽しいか?
誘導アドでは行けませんでしたよ。 5chになったからかな
少なくともChMateならいける いわゆるおま環ってやつだよ 文句言うなら環境くらい書け
【注意】
ここは自治荒らし飯山が乱立した自演妄想糞スレです
みんなで通報しましょう
>>1 お前の妄想ばかりの荒らしスレ乱立楽しいか?
最近Anker PowerCore 13000買ったんだけど先代のAstro E3だと ライトニングケーブル差しっぱなし→iPhone接続で自動的に充電が 開始されてたんだけどPowerCore 13000だと大元のUSBコネクタ 抜き差しするかボタン押さないと充電が始まらない これって仕様なのかね?
【注意】
ここは自治荒らし飯山が乱立した自演妄想糞スレです
みんなで通報 しましょう
>>1 お前の妄想ばかりの荒らしスレ乱立楽しいか?
>>110 この手のシッピングいくらくらいするの?
>>122 すまん、これミス
タブ切り替わってた…orz
>>122 送料のことか?
BBはほとんど送料込だな
今回は1600円ぐらいで買った。
>>108 緊急性が無いときはQCを使わなければ良い
Q.Cが役立つのは外出中に短時間で充電できることだ
>>110 ソーラー付のはあえて買わない方が良いです
露光面積の少ないソーラーパネルでは日照時間の間に実用的な充電はできないうえに
光が当たると放電して空になるという
欠陥品まである
>>108 物凄く高速ってわけじゃないから気にしないで良いよ
北海道や中四国地方で大地震のおそれニュースやってるね モバイルバッテリーを防災用品として買っておきましょう
伊方が爆発すると放射性物質が風で 大阪名古屋東京に降り注ぐ 津波をもろに被る場所で陸の孤島だから緊急車両も入れなくなる
ドラえもんとかアトムとかバッテリー持ち歩かなくていいんだろな まさかUSB端子がなかったりして
>>138 都市伝説化された最終回(たぶん藤子不二雄作じゃないが)ではドラえもんバッテリー切れ
タイムセールでRAVPower 6700mAh完売か 6700mAhでも結構売れるのね
Aukeyの5000mAhってどうなの? 不具合とか発生ないの?
RAVpower 6700 こないだのタイムセールの時1119円で買えたんだけどこれって最安値かな
QC3.0のポートからQC非対応の端末に充電しても壊れたりしない? Powerport Speed 5でやろうと思ってるんだが
入出力QC3で6000mAh以上で軽くておすすめのモバイルバッテリー教えて あとそれに合う出力2ポートのアダプタとケーブルもよろしく哀愁!
20100買っといて良かった 週頭から家まで1時間掛からないのにあまりの多忙で帰れなくなった(笑)
10000オーバーで軽いのってあんまないのかなぁ 250g前後のばっかだな。尼でベストセラーになってるankerの奴軽いけど俺の使ってる奴は充電開始してもすぐ止まりやがる
モバイルバッテリー壊れたんだけど 処分は不燃物でいいの? どっかの店頭で持ち込んで捨てればいいんだけど、プリンタのインクみたいに。
RAVPower 3350mAh スティックって誰かもってる? 性能どうなん? すぐ壊れたりしない?
藤沢のさいか屋の鉄道忘れ物市行ったらいっぱい忘れちゃってる人いるのね ドンキバッテリーとか多くて、売れてたんだなと思ったよ
Anker PowerCore+ mini (3350mAh)って(最大1A)ってなってるけど、
スマフォへの充電速度とこいつ本体への充電速度(フル充電3~4時間)って遅いの?
Anker PowerCore 10000(最大2.4A)は持ってて遅くは感じないけど、
やっぱそれよりスマフォ(Zenfone3laser)への充電相当遅くなるの?
http://amzn.asia/jihPUaa Powercore+miniが一番小さいからいいのだが、1Aってありえんよな うちのZenfone3laserが1Aだけども、次のスマフォのこと考えたら2Aじゃないと困るわ だが、Anker PowerCore 5000はでかいしなあ 幅3pってポケットに入らないだろ
スマホよりでかいモバイルバッテリーで小さい!スリム!とか謳ってる商品はどんだけアホなのかと思うわ
>>146 先月出たpower core2 10000良いよ
安定してて充電が速い
>>157 スマホよりでかいって言うけど
jelly proよりも小さいバッテリーとか怪しいでしょw
RAVPower値上げしてる?10000mAhは2000円で変わってないけど
ヤクザ幹事ハゲ不細工爺ィ2人組、エルフィン飲み会だけは、やめておいた方がいい https://www.erufinn.com/ エルフィン飲み会だけは、やめておいた方がいい。幹事が2人共ヤクザ https://www.erufinn.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E4%BA%88%E5%AE%9A/ 昼間はヤクザ商売をしているハゲ頭ジジイ不細工2人組幹事ハゲ爺ィ汚い性欲強姦犯罪者 はげ剥げアタマ爺い幹事ナガタら借金地獄の幹事らは 酒を瓶ごと盗む万引き窃盗犯・虚言吐き 暴言吐き 寄せ集めの爺婆汚い社会人サークル 社会人サークル エルフィン - ホーム | Facebook ja-jp.facebook.com/社会人サークル-エルフィン- - キャッシュ 社会人サークル 既婚者ヤリタイ放題不細工ハゲ頭幹事エルフィン - 団体. 社会人サークル エルフィン - Photos | Facebook www.facebook.com/社会人サークル-エルフィン- キャッシュ 社会人サークル-エルフィン ビっこ引いたデブ婆アキャンデイとか呼ばれている汚い65歳の婆ア常連鬼ババア http://mixi.jp/view_community.pl?id=6228802& ;_from=search_community_result 社会人サークルエルフィン 既婚者ばかりの嘘つき商売団体 極悪ブサイク親父やくざ爺ィ共2人組幹事!!lafiesuta@yahoo.co.jp 集めた女オババ婆ア達とカタッパシからヤリまくる違法犯罪者ハゲ性異常者幹事2人組 www.erufinn.com/ - キャッシュ 大阪 茨城市下中条町1−1 09042977325 エルフィン 09042977325 http://lafiesuta.wix.com/himawari PowerCore 10000も値上げ Anker Astro E1 6700mAhは5000mAhにスペックダウン セルの需給逼迫が今になって顕在化してきたとか? 今は買い時じゃないのかもね
>>165 PCの方で充電池にリコール出てる会社があったりして
一気に交換需要出てるせいじゃないかな
コンセント付きでパナのqe-al101(2500mAh)より小さいものありますか? al102(1800mAh)は薄いけど大きい罠・・・ また、いたわり充電使用の場合出力はどのくらいあった方がいいでしょうか?(al101はACアダプター機能:DC 5V 1.5A/モバイル電源機能:DC 5V 1.0Aです) 使い方は寝る前にスマホとバッテリーを充電、バッテリーはコンセントに差しっぱなしで週末の外出時に予備で持ち出す感じです
語り尽くされた Anker PowerCore Fusion 5000買お
PowerCore10000付属のケーブルが断線したようで充電できなくなって PS4付属のUSBケーブル使ったら充電が速い。
100均に、コネクタのケーブル出てるとこに取り付けて、断線しないようにするの 売ってたよ 他にはケーブルバイトとか言うオサレグッズもあるけど
まぁ、断線しないようにするグッズもいいんだが これを機にちゃんとしたケーブルを注文したわ。
>>174 編み編みケーブルがよい
ただしAukeyはほつれる
安くてそこそこ保つならVoltuzだな まあグニグニしてたら火吹くけど
BigBlueの15cmと25cmのLightningケーブルを2本ずつ買って打ち止め
最新のQuickCharge4.0対応充電機でXperia XZ Premiumを充電テスト!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/409/409394/ >>179 QC4が普及しないのは何でだろ?
てか、USB-PDと共に普及すればスマホとPCの充電を共通化出来るのに。
電源ケーブル繋いでる時に充電をスルーするモードってできないのかな コンセントから直接給電できる環境でクソ高いバッテリー劣化させるなんてもったいないじゃん
【期間限定・お一人様1本限定】enkeeo LEDランタン 300ルーメン 懐中電灯 3色切替 5照明モード USB充電式 防水 キャンプ 登山 釣り 作業 防災停電など用【返品と交換不可】
https://item.rakuten.co.jp/nini-shop/185790901/# 一部地域を除き送料込みで税込み300円。
【製品仕様】
バッテリー:3600 mAh
ハイライト:300ルーメン
USB出力:5V / 1A
満充電時間:10-11時間
ランタイム(低照度):15-16時間
寸法:7.4x3.38x3.38インチ(19x8.6x8.6cm)
重量:1.38(620g)
【パッケージ内容】
1×Enkeeoシケットキャンプランタン
1×マイクロUSBケーブル
1 xユーザーマニュアル
ブランド挙げてどっちがええのってめちゃくちゃな質問の仕方だな。
どっちが良いのかは知らんがなるべくAnkerにしてる
すまん 流石に雑すぎたわw 安くてセルが日本製ってだけでcheeroの5200mAhのにするかankerの同容量のにするかで迷ってます
今は買い時じゃないよ スタンダードの5200〜6700なら1200円ぐらいが底値
そもそもcheero日本製だっけ? 13400の韓国セル化切っ掛けでravpower派に移ったのに
チーロは公式で6700が日本製って書いてあるけどセルまでは書いてないね 5200はパナのセルと謳ってるけど日本製とは書いてないw
自分の場合不良引いたのがanker2 cheero1 Aukey1だからAnkerへの不信感がもっとも高い
天下のトヨタ様でも当たり外れあるんだからモバイルバッテリーなんて分かんねぇ位あるな
ダイソーの3000mAhはパワー不足で電圧が垂れる垂れる 0.7A程で5V切って来るし1Aすらないよなこれは 値段が値段だから大ハズレではない 昔の携帯には十分使える性能ではあるだろうけど使いどころに困る 壊れなかったらとりあえず良メーカーで、あとは電流どれだけ流せるかとか どれぐらい流しても電圧が4.9-5V以上を保っていられるかとか そんなもんで判断するしかないよね コンデンサーがショート気味で、置いてると恐ろしく速く充電が抜ける・性能が出ない不良品は 色んな奴で当たった事はあるよ、セラミックコンデンサのヒビ等で起こってなかなか判別しにくいのではあるようだね 一定数は不良部品搭載のまますり抜けたり・後で落っことされた時の持病になったハズレがありそうな感じ メーカーや製品ごとの不良/ハズレの率を見ればなんとなく質がわかりそうだけどそれは難しいな 特に言わないとか黙って捨てるって場合も多いからメーカーでさえもきっと確実にはわかってはない
ダイソーならスマホに使わんでもusb給電の電球形ライトやスタンドライトが有るもんな
俺んとこの近所にあるダイソーにはモバイルバッテリーは単三電池入れる100円の奴しか置いてないんだよなー
Ankerの5000のやつは1年で全く貯まらなくなった
>>202 廃番でなく、本社に在庫があれば取り寄せできる場合もあるらしい
品名: 【スマートフォン用】1ポート モバイルバッテリ
型番: TDB0510-C3A
JANコード:4549131561517
やったことはないし、取り寄せできない場合もあるから期待はしないでね
気持ちだけいただいとくわthx 明日ちょっと出かけるからその時にでも寄ってみるか
自動車のジャンプスターターとしても使えるヤツがイイよ
>>208 使い始めのうちは3日に1回とかだったから200回ちょっとぐらいだと思います
200回もモバイルバッテリーを充電するんだったらスマホを充電しろと思った。
ダイソーの TDB0510-C3A を分解して中の電池のサイズを計った人いる? サイズ、3000mah で調べれば、素性が分かって安心なんだけど
>>211 その型番でググれば分解してるサイトがでてくるじゃない
「ダイソー500円モバイルバッテリー『TDB0510-C3A』購入」
ってところだとリチウムポリマーぽくて印字もないから
不明みたいだな
>>203 正規代理店で買ったのなら、18ヶ月保証で新品に交換出来るチャンスじゃん
え、非プライムで中古を買ったんか?偽物だな
>>212 開いた画像はあるけどサイズが書いてあるものを見つけられなかった。近くのダイソーにあれば自分で開くのに残念。
>>174 断線はないけどmicroUSB端子の接触が悪くなるんだが補修ってなんとかならないんだろうか
>>210 スマホへは1日1回、モバイルバッテリーは週1回充電がベストだよね。
てことでECtechnology22400mAh使い始めてもうすぐ1年、50回は充電したかな。
今日仕事始めで出先にちょうどダイソーあったから覗いてみたら1個だけモバイルバッテリーあったから買えたわ! ワイヤレスイヤホンの充電が主な使用用途だから3000でも十分すぎるしあーよかったよかった
アマゾンのモバイルバッテリーランキング見てたが AUKEYがランキング内で見ない気がするんだけど?Ankerはやたら見るけど。
Ankerは上得意 Aukeyは便乗 って感じ ※ 個人的印象です
Ankerが☆4ならAukeyは☆3.5 その程度の違いよ
Anker4.0ならravpower3.99 Aukey3.95くらいだろ ほとんど変わらん
ankerはモノ自体は☆3程度 でかいから 最小の謳い文句があった頃は良かったが最近のはダメだね
powercore slim 5000は重さ・デザイン・薄さを兼ね備えてていいと思うよ こういうのをもっと増やしてほしいわ 黒以外がAmazonから消えたのが気になるが
他をちゃんと比較してないだけでしょ 5000の中ならデカくないかそれ
たとえば
http://www.amazon.co.jp/dp/B075P92WJ9/ 120×68×9=73440
anker
126×64 ×10=80640
俺はiPhone壊したくないし中古セルも嫌だから知ってるメーカーのにしとくわ
>>231 へーサンクスあるもんなんだね
同時出力もいいね
こっちとかもっと軽くてかつ安いな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EHI3Y9O/ まあAnkerをめっちゃ信頼してるわけでも無いけど今回は有名どころにしとくわ
さすがにこれはちょっとね…
日帰り旅行程度でかばんに入れとくとしたら5000ぐらいで足りますか? cheeroの13500持ってるけど容量は充分すぎるけどまあまあ重たい
使い方にもよるが日帰り旅行で5000は少し心もとなさそう ネット検索やGPS地図でいつもよりバッテリー食うし
5000mAhつっても実容量は3000mAh級スマホをゼロから満タンにすれば終わりだぞ
冬期屋外で6時間くらい使う(ディスプレイ点灯)なら10000mAhクラス 12時間なら20000mAhクラス 寒いと消費がマッハなんで夏季の倍は欲しい
3.7V5000mA →18500mW 5V出力換算で3700mA 変換ロスを10%で考えると3330mA 5V電源をスマホ側でどれくらいの効率で引き込めてるか知らんけど、さらに10%ロスなら 5V3000mA→3.7V4000mA 3000mA端末なら1.3回分だけど、5000mAフルに出力されるわけじゃないから、まあ実質1回だな
AUKEYの20000mAhのクーポン買い損なったら 代わりにソーラーチャージ式の20000mAhがクーポン来たけどソーラーチャージ式のって通常と比べるとデメリットあるのでしょうか? 車の小物入れに入れてスマホナビ用のスマホチャージ出来ればと考えてるので ソーラー機能は使いませんし重さも重視してないけど
>>242 持ってないので買ったら教えてほしいのだけど
ソーラーで充電されてるときに出力が停止しないか知りたい
メーカーによるけどコンセントから充電中だと出力停止するタイプが多いから
今は外出用なら10000mAhがデフォだわね。 10000mAhX0.6=6000mAh→スマホ充電2回分と。 カバンに放り込んで重たい?って、どんだけ柔な暮らししてるんだw 20000mAhクラス買って「重い!デカい!」ってレビュー、アホちゃうかと思うわw
でも18650入れてる奴は無駄金属で重量あるよね ポリマーの20000mAあるのか知らんけど
書いてある通りの大きさ重さで評価下げている奴って自分は馬鹿だと自己紹介しているようなものだよな
Anker20000edgeだけど無駄に重すぎる
多分拳銃弾なら貫通できない
AnkerはAstro e3が優秀過ぎ 価格、サイズ、ピアノブラックの高級感あふれる筐体、10,000mAhの絶妙な容量 7年目だけどバリバリ現役だわ
10000mAhならシャオミの2100円程のが 似たようなタイプで比べてもコンパクトな方だし 使い勝手良いしオススメ ボタン二度押しの低アンペアモードはかなり使える機能
>>251 ちゃんと探したら薄型(=18650入らない)やつも結構あるね。
重量はほとんど書いてないけど、発送重量500ならだいたい400くらいになるのが多いから重さベースだとそんなに変わんない感じになるのかな
ところでそのURIの奴はほんとにリポ?
分解画像ぜんぜん見当たらないし割と分厚いやつなんだが
docomoの6200だかのパナセル3個有るがデカくて未開封だわ
車に常備したいけど モバイルバッテリーはUSBカーチャージャーに接続 モバイルバッテリーにはスマホは刺しっぱなしとして 通電中はモバイルバッテリーに充電 エンジン切って通電しなくなったらスマホに充電ってのが理想と思ってるが メーカーや製品によって通電方法が違うらしいのですが、これが可能なのはないでしょうか
>>252 AUKEYのT9/10/11とか角が丸くない奴はポリマー。
https://wowma.jp/item/247820698 Poweradd Pilot X7 20000mAh
スレチかもしれないがUSBPD(12V/3A有)とUSBQCの二口ある電源アダプターってないかな? PC(ON時)とスマホ、もしくはバッテリーとスマホを同時に充電できるのが欲しい
>>254 いわゆるパススルー対応のものを使えばいいんじゃないでしょうか
>>260 いや逆だろw
モバイルバッテリー充電時は出力しない、ってやつ
下手なパススルー設計より安心だと思うよ
>>254 これができればドラレコで駐車中も録れるようにできるね
現在、有名メーカーの10000で一番軽いのはaukey?
単純に軽ければ、耐衝撃ないとか出力しょぼいとか100回でへたるとか気にせずなんでもいい人もいるかもしれないし、重量だけで考えてやれ
>>262 ドラレコ用のupsみたいなのあったよ
入力12Vで出力は12Vとusb
>>256 円筒電池が入るほど厚くてデカぃ筐体なら途中で変わるのもありえる
筐体のデザイン使い回しでちょっと改造してポリマーに置き換えや
ポリマーを重ねて同じ体積で増量する事もあるかもしれない…
普通は別々に設計して作ってくるけど、同じ筐体で中の電池の数の違いで種類作ってるような
安くてよくわからんメーカーとかのは…厚みが円筒電池より薄いのは四角いポリマーしかありえないけど
砂入ってたやつとか中身の改造はしやすそうだしなぁ
>>254 パススルーじゃ駄目だってことだよね?
エンジン切ったらUSBカーチャージャーからケーブル引っこ抜けばいい。
その後電源ボタン押す必要があるかはモバイルバッテリーの仕様次第。
デカイし重いし一体型は中途半端だなぁ 実売安くなったら2900mAhの方試すかな
5000-6000mAhぐらい 薄型 type-Cでモバイルバッテリーに充電 可能 この条件でオススメ教えて下さい。
https://www.amazon.co.jp/OKITI- スリム型モバイルバッテリー-2ポートiPhone-Android対応-USB充電ケーブル/dp/B074LJHMM1
okitiとか聞いた事ないメーカーですが、如何でしょうか?
ここはankerステマばかりだから他のマイナーメーカーはわかんないよ
>>274 一体型なら実績有るFusionでいいんじゃないかな。
価格倍だしね。
USB差し込みが下部ってどうなのよw
・20000mA以上 ・リチウムポリマー ・Type-c/PD(9V以上)で充電/放電可能 ・放電2ポート以上 ・片側出力18W以上(9v2a) ・同時放電27W以上(9v1.5aを2ポート) っていうモバイルバッテリーがほしい 5000円くらいなら余裕で買う 7000円でも仕様しっかり出してたら買うかな
コンセント挿しを求めてない相手にfusionと言ったりステマが盛んだわ
Ankerのステマしたいけど方法教えてほしい いかがわしいメーカーはFacebookで募集してた
>>282 Aukeyって所に行くと良いよ、Spigenもなかなか
Anker PowerCore+ 10050 QC3.0って終売? アマゾン取り扱いなしになってるけど
>>286 何かお探しですか?
入力したURLが当サイトのページと一致しません
>>285 売り出しているうちに購入するのが吉
欲しい時に買い時
USB-PD 45W 1port+USB12W×2portぐらいの充電器ってでないのかな? ノートパソコンとスマホとモバイルバッテリーを充電できる充電器があると持ち物へって良いのに。
>>293 ありがとう
でもタイトルが怖すぎる。聞いたことないメーカーだし
pd充電器QC3.0急速充電多かっUSB電源アダプタ5V2.1A知能パソコンリンゴアワ45W知能急速充電:適用互換:Mac BooK / HP / LENOVO同時に支持急速充電携帯充電、PD+QC3.0から、直営得意制品メーカー。 | helperinc | 充電器・パワーサプライ 通販
使ってない時outputとinputをケーブルで繋いじゃってるけど問題ないんかな
>>298 バッテリー空になるまでに充電される側が爆発してもいいなら設計するよ
要望にお答えして地球圏をくまなく探しましたが、残念ながら存在しないようです 申し訳御座いません
結果だけ書けばいいから。 でも、間違ってるけどね。
>>298 https://amazon.jp/dp/B00G1XP9H4 アクションカメラに給電しながら長時間撮影に使ってるけど
スイッチ押さないとバッテリー切れるまで給電し続けるよ
>>299 お前のスマホはプラグを抜かないと給電し続ける
ACアダプタ(USB充電器)から充電すると爆発するのかw
サムスンの爆発スマホか?w
TIMEセールだったAUKEY 20100mAh届いたけど Cheeroの10000mAhだったかと比べると倍ぐらい重いな。
皆さん、ありがとう! シャオミのオートパワーオフしないバッテリーはどこで買えますでしょう? アマゾネスかな?
amazonのSTARQオンラインってところがXiaomiの正規代理店みたいだからそこから買えばいいんじゃね
2万6800mAhを8時間で蓄電、2ポート同時入力対応のモバイルバッテリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1100832.html > ニアバイダイレクドジャパンは、「RAVPower」ブランドのモバイルバッテリー「RAVPower RP-PB067」をAmazon.co.jpで発売した
> 価格は5499円。14日までの期間限定で、クーポンコードの入力により20%オフで販売される。
サイズ書いてあっても重さ書いてないのかよ
>>311 「重さは約461.6g」って書いてあるし
修正前は無かった?
45w以上対応のpowerdeliveryとtype-c搭載した充電器ってまだないよね?
そうじゃなくてtype-cが2ポート以上ついててなおかつ片方が45w以上のpowerdeliveryに対応してるやつ探してるんだけどない?
>>315 Type-C 2ポートとか自分で探せよ
Type-cが2ポートでPD完全準拠(ロールスワップとかも)で27W出力出来るモバイルバッテリーほしい
>>316 探してなかったから聞いてんだよ知らないならレス付けんな
>>318 ロールスワップって、バッテリーで何に使うの?
データやり取りする訳でないし、スマホからモバイルバッテリーに充電したいの?
ロールスワップというか、PD完全準拠サポートで2口あると
コンセント→9v5a→モバブー→9v3a→スマホ
みたいに、コンセントが1個でも電気貰って充電しつつ一部を出力にも回せるみたいな動きが出来る
2a分はモバブーの充電入力に使われて、3aがスマホ側出力ってことね
平たく言うとこういう配線してちゃんと動くモバイルバッテリーがほしい
ロールスワップそのものはたぶん使わない。USBメモリ兼用にでもしたら良いのかな
http://ednjapan.com/edn/spv/1505/21/news019_2.html PDはこのスレ”スマホ用”として話題にするかだよね〜 QC3.0はスマホに直結するけど
type-c複数搭載している充電器自体があまりないな需要無いのか?
>>243 ソーラーの二つ持ってるけど給電停止はしないよ
家の灯りでも蓄電するから、そんなだと使い物にならないからどこもそんな仕様にはしてないと思う
>>328 家の明かりでも給電できるってマジ?
どこのメーカー?
ravpowerええの Ankerみたいにシュッとした感じは無いけど質実剛健で良い
電池ボックスは繋げばいつでも通電するのに、モバイルバッテリーは、なんですぐに通電とじちゃうんだろう? 人感センサーのバッテリーとして使おうと思ったらダメだった。
ものによっては低消費電力の機器は充電終了だと判断される んで出力カットされる
>>330 マツコの知らない世界のあとから値上げが酷いravpowerか
Anker PowerCore II 10000みたいに入力を短時間で充電出来る機種ほかにありませんか
>>276 okitiはまあまあエエで。
薄いし1399円で送料無料と安いし。
zenpadの充電をUSB-A to type-Cでしてみた
4000mAhへの充電 10%から100%でインジケーター4つのうち2つ消えた
公称5000mAhは確かにありそう
type-cはモバイルバッテリーへの充電だけで給電はしないから注意な
外装もプラスチックで安っぽい
充電放電は5V2Aだから遅いが発熱はない
ravpowerそんなに値上げしたの? 10000mAhの値段はAnkerやcheeroより少し安い感じだったから気にせず買っちゃったよ
>>328 おお、教えてくれてありがとう
その仕様ならソーラー付きを選んでも問題ないね
>>337 俺のGoogle Chromeに入れてあるKeepaというプラグインで見る限りには
番組で紹介されたRAVPower 6700mAh の白色は放送前は1380円だったのが放送日に最高価格1699円にあがり、
なんどかがっくり下がるものの1599円で安定してる感じ。
>>339 放送日に結構値上がりしたのか。全然知らなかった
ありがとう
そりゃあ広告費掛けた分は元取らなきゃな と言うわけでこれから買う奴らが払う差額はマスコミ関係者の六本木豪遊代に消える予定
テレビで紹介しといたで〜これ請求書や(チラッ)「50万円」 金額も含めて実際こうやってるって話だよね
ちなみにその1300円台も1か月ほどの値段でその前の1月〜4月頭位までは1599円だったというのも付け加えておきます
https://keepa.com/#!product/5-B01M6BJNHP こういうのってどう思う?
昔買った500mA充電器が今じゃゴミ同然だからなぁ 3年後も使い続けられるかどうか不安
普通に電源用で1A以下のは持ってた方がいい気がする
ドコモのXZ1コンパクト買ったんだけど、モバイルバッテリーで一回充電できる位のものを買おうと思って 近所のショッピングモール行ってきたんだけど、30パーセントOFFの安売りでマクセルの2600mahが税込みで1700円 だったので買ってきた、軽くて良いね、基本使わないので一回充電で十分。
iMutoの10000mAのだけど黒が1599円で白が2199円なんだけど しかも一時的じゃなくずっと白が高い タイムセールとかで値下げになっても白のほうが高いまま 白が欲しいのに これはiMutoに値段間違ってるよって連絡したら値下げされるのか それとも黒を値上げされてしまうのか
家電量販店のモバイルバッテリーはちょっと前までは でかい、重い、高い、容量少ないの四重苦だったのに 最近は高くて軽くて容量少ないのと高くて重くてでかくて容量多いのに分かれた感じやな。 とにかく値段は容量関係なく高いばっかや
>>349 だが、これ80gで持ち運びも相当楽ですね、一回分で十分な人にはかなり良いかと。
>>350 白はプレミアムカラーだから
Ankerなんかでもそうだし、他業種ではクルマなんかホワイトは数万円のオプションの事が多いよ
>>351 去年からずっとなんですよ?
>>354 でも20000mAのは白黒値段同じなんですよ
>>349 type-cも付いとらんゴミの報告は要らん
>>357 ドコモ純正のUSB-USBCのケーブルで使ってるぞ。
普段の充電はドコモ06ACアダプター。これ滅茶苦茶速い
あとちょっと使いたいだけなら小型のでも良いが出先で使い続けるならやはり大容量のが要るし人それぞれ
前のZ5コンパクトの時はドコモ純正ポケットチャージャー買ったけど、重いのと一回で十分だと感じたので 今回は80gのものでセール対象の日本メーカーのにした。 ネットみてれば激安で10000mahとかあるが、信頼性っていう意味では日本メーカーが良いでしょうね。
一緒に持ち歩くのが邪魔で遠出しない時は厚み4.8mm重さ57gの2000mAhのマクセル超薄型モバイルバッテリーをポケットに忍ばせてるわ 遠出する時はAnkerの10000mAhクラスを2個持ってくと大概足りる 車で出掛ける時はインバーターかシガーソケット用のUSB出力つきの小型のヤツ
自分は車は純正でセンターコンソール内にUSBがついてるので、ドコモもUSBケーブルで事足りる。 そもそもモバイルバッテリーはZ5Cの時は一回も必要性は無かったが、念のために軽いのを保険で旅行時 にもっていきたいと思った
突然数百・数千キロ先に逝くこともあるから20100と6700は常に持ってるな
>>364 年末に旅行で東京から車で27日名古屋、28日大阪、29日京都と宿泊してきたけど、XZ1コンパクトは一回も充電しなくてOKだった。
ipadは数回ホテルで充電した。通話とメールだけで使ってれば早々充電は要らないと思う。
ホテルで何故充電しなかったの? 残量に余裕があっても充電しそうなものだけど
モバイルバッテリーが世間的に出回ったのが、 一昨年前の夏だからもうソロソロ劣化で、 発火事故起こす輩出てくるだろうな 明日は我が身注意しとこ
ポケGO特需で一気に売れたからな 粗悪品も沢山あるし
ピーナッツクラブのモバイルバッテリーってどうなんだろ。6000で薄型だがセルが日本ではなさそう。
ダイソー500円モバイルバッテリー TDB0510-C3Aが、ゲオに外装パッケージ違いで(当たり前かw)ケーブル無しで年末から販売してる。価格はダイソーと同じ。 試しに買ってみたが、非力で本当の緊急用。
ダイソーみたいなゴミ買うなら、1019円で安いokiti買っとけ
https://www.amazon.co.jp/OKITI- スリム型モバイルバッテリー-2ポートiPhone-Android対応-USB充電ケーブル/dp/B074LJP772
リンク上手く晴れんかった
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074LJP772/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP= カタカナ&qid=1515975967&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=okiti&dpPl=1&dpID=31bKGHK5DaL&ref=plSrch
>>375 送料無料に釣られて必要無いのに思わずポチってしまった
このスレ住民だから仕方ないかw
>>375 手を煩わしてすまん
仕事しながらで、リンクがぐちゃぐちゃになってしもうた。
このスレほんとありがたい。
>>183 の300円ランタン付きバッテリーも最高だった
バニラエア、1月からリチウム電池取外し不可のスマートバゲージを禁止 | FlyTeam ニュース
https://flyteam.jp/news/article/89105 @FlyTeamNewsより
これってモバイルバッテリー関係ある?
>>343 タイムセールが1300円ぐらいと最近は高い。
おー 12/10のタイムセールで買えたのはラッキーだったんだな 本当はAstro E1 6700mAhのタイムセール狙いだったんだけど
ネットだとカイロとLEDライトが付いたモバイルバッテリーがありますが、ケーズ電気とか山田電機には一切置いてないんだけど 置いてるところないんですかね?
>>385 カイロ付き購入したいけど、バッテリーも暖かくするから怖くて購入できない
お持ちの方はどう?容量も
プロのみなさんに質問します ソーラーチャージャーっていくつかありますよね モババと融合したのもあるけど もひとつみたいなので純粋なパネルのを 考えてるんですがおすすめとかありますか? 適したスレがあれば誘導願いたいです
>>392 晴れていたらどれでも
面積は広い方が良い
以上
ソーラーパネルスレは住宅とかキャンピングカーぐらいの話はするけどコンパクトな話は一切無かったな
>>397 了解、早速買ってきた。
純正以外だと電池の劣化が早まると個人的に思っているので迷わず買った。
>>398 純正って故障でも一年以内は交換してくれるの?
保障交換してくれるよ、以前にACアダプタ05っていう古いのが一年未満で充電が出来なくて直ぐに新品になったぞ 通販で買う社外のバッテリーは相当面倒な事になるだろ、現実的には諦めだね
>>402 そりゃ交換してもらえるならそっちでいいだろな
>>350 だけど連絡したら黒のほう値上げされたorz
いままで何ヶ月もずっと1599円だったのに1799円にされた
その代わり?白は1999円になったけど
>>402 中華のサポートは馬鹿に出来んで
以前にバッテリー壊れてサポート使ったけど、新品送ってくれて故障品は勝手に捨てて良いだった。
>>405 壊れたのを勝手に捨てていいなんてサポートとは言わんよw
新しいの送りゃいいと思ってるだけだろ
最近の格安スマホとかもそうだが、やっぱりドコモの新しいスマホを使ってると何かあってもすぐに交換対応だし 不安感からは解放されるね、落下しても携帯保障サービスでドコモで即リフレッシュ品と交換できるし
>>405 Aukeyのバッテリーはそうだった
充電ケーブルは証拠の写真提出必要だった
ぶっちゃけ、工程チェックで不良率を0.1%→0.01%に詰めるために使うお金より、0.1%の不良は諦めて代品送付で片付けた方がコスパ良いことが多いしね
>>412 重量分からんけど、厚さ16mmぐらいありそう
それなら充電遅くても厚さ8mmで5000mAhのokiti2枚使うか、12000mAh級の大容量使った方が良さそう。
>>412 出掛ける前にはなかなか充電してられないからこの爆速は人によってはいいかもな
アポロってウインカーのことだろ 製品名として点滅とかどうなのよ
初歩的な質問で悪いのですが3.0使える穴って旧来のmicroUSBででも充電出来ますか?(急速充電じゃなくても) あと二穴でコスパいい3.0対応の充電器あれば教えてください
無理ですか、質問に答えて下さりありがとうございます ankerの一穴ずつ仕様の違うの買うか二穴3.0にするか迷いますね…
>>417 USB3.0で穴の形状が写真の右側タイプがさせるやつだったらmicroUSB使えるよ。
Type Cのことだったら無理。買い替えを勧めるわ。
>>421 これの右の平べったいやつね。画像あげられてなかった。
ダンボーの6000mAh持ってるんだけど初期より充電量が減ってきたから新しいのに買い換えようと思ってるんだけど、10050mAhのやつを今すぐ買うか新作出るまで待つか迷ってる…発売されてからもう結構経ってるよね
>>427 厚さ14.8mm
来年のzenfone鬱袋の仕込みか?
>>428 2in1モバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」にレッドモデルが追加 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/01/anker-powercore-fusion-5000.html コレのことだと思われ
>>430 年末ブラック購入してその価格見て笑った
レッドモデルはAmazonでなくジャストシステムで扱うと思ったのにw
>>421 有り難うございます
てか自分のリサーチ不足だったのか普通にいけましたわ、変なのに騙されそうになったけど
>>421 QC3.0とUSB3.0を混同してそう
Power IQ 2.0に対応した
Anker PowerCore IIの2機種
大きい方を買うつもりだったけど
さすがにこの長さは悩むww
この縦横の比率はなんやねんwww
前に紹介してもらったomniのtyp-cモデル たしかに出来は良さそうだったんだけど、これ日本から買えるの?
フュージョンの赤ひどいな なんていうかすげぇ半端な色
iPhone X、iPhone 8を高速充電できるモバイルバッテリー、QC 3.0にも対応 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1102018.html >>445 ゴツくて値段はAnkerno2倍か
3年保証の対応がよかったらいいな
・QC3.0 ・Huawei SuperCharger ・PD にまとめて対応してる変態バッテリーってどっかに売ってるかな あと、PD→QC変換機能付きUSBケーブルとかって理屈上作れそうな気がするんだがどっかにないかなぁ
huaweiの規格に対応してるやつ自体ほとんどなさそうだからないんじゃねhuaweiがだすまでまつしかないだろ
XperiaZL2→XZ1に機種変したら、モバイルバッテリーとは無縁になってしまったw 自宅←2時間withウォークマン→会社で50%くらいしか使わない。 まあ、ZL2も最初の2週間は10時間くらいは保ったから、いつまで続くか当てにならんけどねw
生きてる理由から考え直した方がいいレベルの短絡な思考だな
ファーウェイのスーパーチャージは電流値大きくてモバブじゃ出せないでしょ
会社のロッカーの中でモバイルバッテリーで充電してる。外でやると離席中に無くなったりするから。 ところでモバイルバッテリー自体蓄電する蓄電速度が 早いモバイルバッテリーはどれ?20000mAh大きなのがいい。 あと、趣味は登山だけど四日間山小屋泊りがけの時は 13000mAh程度持って行く。なるべく軽いの。 山小屋によっては有料コンセントだが時間限定で 無料コンセントもある。山小屋自体自家発電機で 電気起こしてるけど夜間は止まる。でもコンセント内とこ多い。 今持ってるのはチーロpowerplus3
>>453 入出力QC対応か2本ぶっ挿せるのにすれば
>>452 FCPはFast charge
Super chargeとは別物
USBのヒートインソール買った
室内だと熱くて靴下厚手じゃないと痛くなってくるが1.4-1.5A流れるのでこの手の物としてはかなり高出力
北国の屋外でもかなり効果があると思うし計測用の放電器としても使える
家の場合5Ah程度のモバブだとガンガン減っていくので普段使わない10Ahクラスが活用できるw
http://amzn.asia/gD2tsof >>460 屋外ではまだ使ってないの?
靴用のカイロ使ってるんだけど
ブーツカバー使うと酸欠になるのか暖かくならないんだよね
歩いてる時は火傷する位熱くなるんだけど
>>462 外で試してみた@都心
やっぱり熱くて途中で切ったよw
靴用のカイロも使ったことあるけど反応のバラツキが大きいのでUSBの方が使いやすいと思う
これ1A位に調整できると丁度良さげなんだけど熱量的に北国だと丁度良いかもしれない
そもそもそれはカラビナ型とかほざくくせに「カラビナとして使用できません」とか書いてるチャランポランだからなぁ バネフック付きとかの名称にしとけや
マツコRavPowerが1199円なの見つけてポチった
山田電機とかだと2600Mahとかで2400円とか当たり前だけどネットだとこの値段で10000mahだよね、メーカーの信頼性の違いですかね?
殻割するとめちゃくちゃ傷がついた電池がでてくるけどな それでよいなら
>>470 山田電機でSONYのバッテリー6000円で買ったよ。
ネットのANKERとか有名らしいが家電量販店で扱わないのがどうゆう事なのか?答えは品質であり何かあっても自己責任だろうね
>>471 店頭で難癖付けられるのが怖いからね
おまいらみたいなのに
定員の人件費の無駄
明日電話かけたら繋がらないかもしれないメーカーの品なんて、どこも仕入れないだろ 資本金規模とか株公開とかはそういう意味合いもある
SONYかパナソニックか携帯メーカーで売ってるバッテリー買えばいいだろ。 無名中華メーカーは自己責任だね、たしかに家電量販店に置いて初期不良が起きたら店員は大変そうだw
ビックやヨドは店頭でAnker製品取り扱いしてるんだがな
Qiモバイルバッテリーってロスが多そうだけど実際使ってる人どうなの?
Ankerもパナセルでなくなったからな… 中華セルは怖い
PHILIPSの10000mAhを買ったけど2週間でA端子が死んだ。 これから返品手続きするけど面倒くさい…。 入出力ともにtype-cとQC3.0使えてコンパクトだから使い勝手は良いんだがなぁ…。
パワーなんちやらはマジで燃えたらしいが モバイルバッテリー分解とかで検索してみるといいと思う
>>471 ヨドバシ、ビック、エディオンはANKERの正規取扱店だぞw
>>463 2Aとは別に1A専用の端子があるバッテリーだと良さそうかもね
>>477 今月購入したばかりだけどロスしてると思う
機種によっては異物が挟まってると安全装置で発熱しないよう検知するとか
>>471 ソニーも過去に何度も発火事故起こしたり競争で韓国に負けたりで
結局バッテリー事業売却してるの勿論知ってるよな?
SONYのXZ1ドコモ版にしてからバッテリーが全然減らないのでモバイルバッテリー要らなくなった。 宿泊の時は普通に純正のACアダプタ持参でOK。 ACアダプタも純正以外は糞なのが多いらしいね。
最近見つけたソーラー内臓系、買って無いから品質は不明
http://amzn.asia/1l4FbHg ケーブル内臓、ただしレビューはステマだらけ
http://amzn.asia/cUTms1t 充電ハンドル付き
おまけ
http://amzn.asia/bsiCQh5 クラウドファウンディングで話題になった超薄型ソーラーパネル、ただし購入者の評判は・・・
>>486 同意
by
>>449 ゲームしなけりゃ日常の外出はモバイルバッテリーは不要って事だね。
>>483 確かに
さっき外出から戻ったけどヒートインソール大活躍だったわ
ソニーとパナのモバイルバッテリーは急速充電できないのが不満。耐久性は抜群なんだろうけど、それでankerに乗り換えた。
ダイソーの324円のモバイルバッテリー使っていたら、これは入力と出力が繋がってるから使い方誤ると他の機械を壊すと言われました。 何が何だかよくわからないのですが、Ankerやパナの製品ならおけーなんでしょうか?
>>494 どの製品でも使い方を誤れば故障するし怪我をする
そんなやつにおすすめはない
モバイルバッテリーから見た受電側コネクタから電気が出力されちゃうってことでしょ? 俺も安いモバイルバッテリーを車のシガーソケットから充電させていて、車のエンジン切った時にカーステだけ電源入りっぱなしになった。 そこそこ値段のする製品なら、こんなことないんじゃない?
タイプCだと表面的には受電側から出るし(少し違うけど) 一般人には分かりがたいのは確かだと思う 一概に知識のなさを責めるのではなく専門スレなんだから教えて上げるべき
>>498 > タイプCだと表面的には受電側から出るし(少し違うけど)
そうなんですか?
ちゃんとした製品なら逆流防止がされているのだと思ってましたが、俺みたいにモバイルバッテリーへの給電を止めちゃうと反対側に流れちゃうもんなんですか _φ(・_・
そんな専門的な事でもないし人から教わらんでもええだろw
自分のanker astro e1に挿したマイクロUSBケーブルがほぼ例外なくイカれるのは仕様ですか?
Anker PowerCore 20100 ってニッケル水素?リチウム?
>>509 それだけの知識がありながら何故自分で調べられない
両端type-C同士 どんなかなーとシガソケ型でQC3.0対応のとケーブル買って試したら 充電器が溶けたわ…くっせぇ tronsmartのtype-CとA二口タイプ 両typeCケーブルもtronsmart HTC10(たぶん無事)
Quick Charge 3.0 RAVPower 10000mAh 薄型 モバイルバッテリー ( QC3.0 入力・出力、2.4A 急速充電 )高品質なリチウムポリマー電池使用 iPhone / iPad / Android各種対応 RP-PB077 白
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792WFS7W >>516 発熱して溶けるのは異物噛み込みだろうな
消防の実験でてる
よくあるパターン
>>518 開封してすぐ差したからその可能性は有るかも、車中で暗かったし
でも最初は充電されてたのよ、箱片してるうちに10%くらい増えてて
信号待ちでふと通知ランプ消えてて随分速いなと思ったら
充電器とケーブルが未対応な感じポップアップ出てて
チャージャー入れてたフロアコンソール開けたら基盤焼けた臭いがして差込みが溶けとった
どっちにしろ怖いからもう両端typeCはやらん
Anker PowerCore の発火事故が怖いのよね〜
>>517 QC3入出力のバッテリーが欲しかった
ありがとう
ただ10000もいらないんでもっと軽いのか
荷物少なくなるアダプタ内蔵のが出てほしいです
>>517 厚さ16ミリで薄型名乗るのは詐欺だろ。
こういうバッテリーってちょっと減っただけで満タンまで継ぎ足し充電とかしない方がいいの?
>>526 タイムセールで安いときだと1199円ぐらいなので二割引は得ではない
RAVPOWERはなんで価格.COMに載ってないのですか?
Q.現在「価格.com」に取り扱いがない製品を出品したい場合はどうすればいいでしょうか? A. 「価格.com」に取り扱いがあるジャンルの製品に関しましては、情報掲載後に製品登録依頼を受け付けております。製品登録担当にご相談ください。
ベストゲートもRAVPowerは登録されてないね メーカーが拒否したのかも
こんなの有り?
RAVPower 10000mAh モバイルバッテリー(USB-C、薄型、2台同時充電)RP-PB078
重さ:196g
https://www.amazon.co.jp/dp/B078MX8P4F/ 実測:213g
https://zigsow.jp/item/339827/review/344500 誤差 +9%
Anker PowerCore Speed 10000 QC (Quick Charge 3.0/2.0/1.0 & Power IQ対応 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone / iPad /Android各種対応
商品パッケージの寸法 6.3 x 2.2 x 10 cm ; 204 g
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JYK1NKW/ 実測 204g
誤差0%
モバイルバッテリー RAVPower 6700mAh 急速充電 ポータブル充電器 (最小・最軽量/2016年9月末時点、iSmart2.0機能搭載) iPhone / iPad / Xperia / タブレット / ゲーム機 等対応 RP-PB060 白 重さは124gです。113gではありません。 投稿者 Amazon カスタマー 投稿日 Oct 15, 2017 アンカーの同等品と比較して、11gも軽い113gとのことなのでこちらを購入しましたが、実際に測ってみると124gでした。 ちなみにアンカーの方は123g。 軽さ重視で選んだので騙された気持ちです。 性能はいいですが腑に落ちません。
10g単位で気になる繊細さはほんと草 そういう奴って大抵デブか栄養失調
Anker PowerPort II - 2 PowerIQ (24W 2ポート USB急速充電器)【折り畳み式プラグ搭載 / PowerIQ搭載 / 旅行に最適】iPhone & Android対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBK3FF/ 重量偽装してるということは中身も偽装してそうじゃん
>>545 まぁそう言う事になるね
それぞれの容量に見合った重量があるからそれより極端に軽いのは容量偽装w
容量の他にも出力偽装とか おっ小さいのも2A出せる様になって来たかとポチったら 本体にばっちりOUT=1000mAって書いてた www.amazon.co.jp/dp/B076M3CPHR
マクセルの小型2600mahが2480円って買って大丈夫?信頼性重視で
容量偽装、昔は泣き寝入りだったけど、今はUSBチェッカーで容量チェックして ひどいところは返品してる、20000うたって3000しかないところもあった 最近では、重量まで判断材料にしてるが、重量の表示も当てにならないところが多い
>>553 ジェーソンで700円くらいで売ってたよ
一体型バッテリーケースの厚みが書いてないのと同じか
Ankey……
昨日床屋に行ったら ハゲとるやないかい!(だいぶ髪が去年と比べて細くなって来てますね) 若いうちから対策しといたほうがいいですよ っていわれた
>>567 酷いな、Aukeyじゃ売れないからANKERと書いてやがるw
2年前の見てなにが楽しい? 1年6ヶ月保証切れてるんじゃないのかw
今時のCPUはディープスリープで数十μAレベルしか消費しないから、充電電流からみれば誤差 というか電源OFFからの充電もCPUの電源ついてるし AndroidでOff充電から電源キー押したら画面出るだろ? つまり充電するために充電専用モードで立ち上がってるんだよ 普通に待ち受けてたらネットワークやらBGアプリやらで多少電気消費するだろうけど、どっちも起動はしてる どちらかというと、糞みたいな充電器使ったり糞なケーブル使ったりする電流ロスの方が圧倒的に影響ある 本気の充電効率求めるならケーブル別付けタイプは出力端子の電圧/電流保障ないから使わないべき
今、Ankerのモババ3つ持ってるんだけど、これって長持ちさせるにはどうしたらいいの? 今は1つのモババを週末に1回使ってるぐらい(しかも、満充電しては4分の1ぐらいしか使ってない) PowerCore13000 後、2つは震災用バックアッパーとして置いてる(ほぼ使用してない状態) PowerCore20000、PowerCore21000 質問 1)やっぱ、満充電したら使い切らないとバッテリー長持ちしないんですか? 逆に使い切らない方がいいの? 2)あと、ほぼ使用してない状態より、使用してる状態の方がバッテリー長持ちするんですか? (2週に1回ぐらいの使用で大丈夫ですか?) それともほぼ使わずに満充電して放置でおk?
・80〜20で使う。気にするなら70_30 ・満充電は2番目に劣化する ・0%放置は1番劣化して即死する ・回数は中身のメーカーの当たり外れ次第。そのうち劣化する
100パー放置も0パー放置もやりがちなくらい忘れっぽいならら50パーで置いとくと良い
>>578 ほう、ということは、
一番使うPoweCore13000を7割充電で使って
ほとんど使わないPowerCore20000、PowerCore21000を50%充電放置でいいですね
ありがとうございました
>>579 スマホやタブレットなんかの殆ど使わない端末もリチウムイオンバッテリー内蔵で同じ理屈だから覚えとくと劣化を抑えられてトクだよ
今使ってるスマホでも3年使いたかったら100にしないとか20%からなるべく使わないとかすると、数年後の電池持ちがだいぶ変わってくるぞ 理屈は全部同じだから
モババはだいたい容量10000mAh越えだから80%でもなんとかなるとして、 スマホは3000mAhぐらいだから20〜80%で使うのってきつくね? 毎朝80%からスタートだと15:00ぐらいでバッテリー切れそうだわ かといって、かばんないと10000mAhとか持ち歩けんしなあ 週末遊びに行く時ぐらいしか、かばん持たんし
>>582 使い勝手を潰してまで徹底的にやるのはキツいだろうからなるべくでいいだろう
1000円2000円で買えて、満充電したところで数年は持つしなあ
モバイルバッテリーは1、2年で劣化してもダメージ少ないけど、スマホやタブレットを数年使うこと考えるとね w
ここにわかりやすく説明書いてるよ
http://www.nobil.org/iphone-long-battery-charging-technique あれ、もしかして使い切ってから充電するんじゃなくて 使い切らなくても小まめに充電する方が良いの?
>>588 80%以上でこまめに充電すると確実に傷める事になる
常に50%をキープするのが理想 10%なら今すぐ充電すべきだし、70%でしばらく使う用事がないなら積極的に充電すべきでない 劣化が速い方法 →100%にして普段から放置する 劣化しずらい方法 →普段は50%で、使う時、出かける直前に100%にする
>>590 あっ、見落としてた
80〜20%の間で使って80%以上残ってる時に充電したり
空になるまで使い切るのはNGって事なのね
>>591 詳しくありがとう
使い切った後、直ぐに充電するとしても
使い切らない方が良いの?
スマホだけじゃなくて電熱服にも使ってるから
ほぼ毎日使い切ってるんよね
>>593 ネックウォーマーは着用したままだから使い切ってるよ
使い切って長期間放置が特にヤバいのであって絶対に使い切ってはいけないワケではないよ
そこまで徹底的に管理するのは大変だろうから
最近スマホにつなげても充電してない事があり 接触が悪いのかなーと思ってたら 今日、スマホのバッテリー残95%の状態で刺してたら 30分でスマホのバッテリー無くなってたわ 故障で充電しないのはいい、放電はやめてくれ こんな症状初めてだわ
>>594 ガンガン使ってる分には気にしない方良さそうだね
てかネックウォーマーもあるんだ
検索してみたけどサンヨーのやつ?
ベストとインソールで2口埋まってるから追加出来ないんだけど気になるな
>>596 そう
サンヨー時代の製品で物は良いんだけど流石にもう市場に品物が無い
尼や楽天であるけどクソ高い
容量を測定して報告するスレとかない? とくに中国製のバッテリーなんて何倍も嘘書いてるらしいけど、本当はいくつなのか
>>598 中国製はバラツキ大きくて、当たり外れを見るには10個単位で測定必要。
さらに時期によっても、コントローラ変えたりバッテリー本体変えたりしているからカオス
さらにさらに、10回くらいはカタスペ通りでもその後の劣化速度がヤバイとかってパターンもあるから、1回やってみた程度では参考に出来ない
>>598 あるといいね
先日、3000mahの中華買ったら少ない気がしたので分解したら
2000mahのバッテリーが出てきた、分解したので返品できず
今のところ、自分でusbテスター買って自己防衛するしかないかな
>>599 こんなとこで10個の平均とか出してもしょうがないのでは
普通の人は1個しか買わないんだから、1個でもハズレを混ぜてくるようなメーカーは信用できないって結論でいいじゃん
急速充電器やモバイルバッテリーで必ず目にするAnkerって何だ、中国企業って知ってた?Anker成功の秘密
http://gadgety.hatenablog.com/entry/anker-history 中華しか選択肢無いじゃん
工場が中国にあるとかどうでもいい 世界中のメーカーの製品を作ってんのは事実だし どこの技術者が設計して、運営方針とか品質管理を誰が指示してちゃんとやらせてるかが重要
実際酷くいい加減な基準で造ってるトコとかあるからなあ 安くてわけわからんのは手を出さない方がいい
バッテリー本体自体の信頼度を上げたいなら自分でまともな店から18650買って、TOMO使うか組み立てキット使うか自作するかとかやる以外無理だ 買えるバッテリーの容量比2倍以上する気がするけど
>>604 モバイルバッテリーに限らず日本メーカーのスマホも中身は中華製だろ
酔った勢いで一気に4本も衝動買いしてしまったので、とりあえず測定結果晒す。
まずフル充電してから
1.電流計と2Aの負荷を接続して、停止まで何mAh流れたか
2.充電完了まで何mAh流れたか
3.充電に何時間何分かかったか
4.変換効率を計算(放電÷充電)
5.何%多く水増し表示してるか
なお電流計は5Vで測ってるので、1.35倍して3.7V相当に計算
電流計はこれ
http://amzn.asia/12slYAr 負荷はこれで、2A流れるように設定
http://www.vshopu.com/item2/215Y-1101/index.html 次から測定データ
1本目
機種 TOKAI TMB-005 12000mAh
http://amzn.asia/940JabX 1.放電 5060*1.35=6831mAh
2.充電 8014*1.35=10819mAh
3.時間 4:53
4.効率 0.63
5.水増 11%
2本目
機種 Tindon 8000mAh
http://amzn.asia/3ug7YZN 1.放電 3427*1.35=4626mAh
2.充電 4936*1.35=6664mAh
3.時間 3:02
4.効率 0.69
5.水増 20%
3本目
機種 MIMIU MOXNICE C7A 10000mAh
http://amzn.asia/6OHZA1g 1.放電 4884*1.35=6593mAh
2.充電 6867*1.35=9270mAh
3.時間 4:16
4.効率 0.71
5.水増 8%
4本目
機種 Poweradd Pilot 2GS 10000mAh
http://amzn.asia/cL5Bvei 1.放電 6305*1.35=8512mAh
2.充電 7995*1.35=10793mAh
3.時間 5:13
4.効率 0.79
5.水増 -7%
結果
4番は実容量がカタログスペックを超えてたので、中の電池は12000用と思われる
変換効率も他の3本よりだいぶ高い
この中では圧倒的に4番目の性能がいい
欠点は容量なりにサイズが大きくて持ち歩くのにかさばること
測定中の様子
値段
色々測って書いたけど、バッテリーの性能としては放電容量と変換効率だけ報告すれば十分かなと気付いた まあ効率を計算するには充電容量も必要だけど
1番と4番で25%も実容量に差がある しかも今回買った中では一番安いのが一番高性能だった もちろんこんな数字だけじゃ信頼性とか寿命はわからないけど、一つの目安として みんな興味ない?
ID:dHq0VS3T 測定乙 わがまま言わせてもらうと、 スペック通りの最大電流が取り出せるか、最大電流を取り出したときの出力電圧はいくらか とかわかるとうれしいかも。 ところでそのUSB電子負荷、ボリューム回すと負荷容量変えられたりするの?
>>616 面白いからいろんなのレポートして欲しい
どうせ買わない聞いたことないメーカーのじゃなくメジャーなのやってほしーい
4番目欲しくなったんだけ、そんなに大きい? できたらスマホかなんかと並べた写真見たいです
どんどんレポートして、詐欺表示の店を駆逐して欲しいな
>>625 マジでかかった・・・
次はRavPower6700mahお願いします
ポータブルリチウムイオン蓄電池(モバイルバッテリー)が電気用品安全法の規制対象となります
http://www.meti.go.jp/press/2017/02/20180201001/20180201001.html 本件の概要
本日、「電気用品の範囲等の解釈について(通達)※」を改正し、今後ポータブルリチウムイオン蓄電池(いわゆるモバイルバッテリー)を電気用品安全法に基づく規制対象と扱うこととします。
なお、市場への影響を考慮し、1年間の経過措置期間を設定しますが、この期間が終了する平成31年2月1日以降は、技術基準等を満たしたモバイルバッテリー以外は製造・輸入及び販売ができなくなります。
※平成24・03・21商局第1号
1.通達改正の概要と背景
従来、リチウムイオン蓄電池が組み込まれたポータブルリチウムイオン蓄電池については、規制対象外として運用していましたが、近年、事故が増加傾向にあることを踏まえ、
これに対応するため電気用品安全法に基づき政令で指定されている電気用品(リチウムイオン蓄電池)に含まれることを明確化し、規制対象とすることとしました。
2.経過措置期間
今回の規制対象化にあたり、ポータブルリチウムイオン蓄電池の製造・輸入事業者には、技術基準に適合していることの確認や、検査記録の保存などが新たに義務付けられることや、
販売事業者にはPSEマークが付されたものの販売が義務付けられることなどから、市場への影響を考慮し、1年間の経過措置期間を設定します。
ただし、この期間が終了する平成31年2月1日以降は、技術基準等を満たしたもの以外は製造・輸入及び販売はできなくなります。
俺のanker のPSE貼ってあるよ CEマークは印字だけど、PSEはシールで貼ってある
リチウムイオン電池本体を組み込んでないケースのみ販売ですねわかりますん
>>635 外装メインでバッテリーは無期限レンタルかおまけやぞ
iMutoの10000mAhか20000mAhの買うつもりだったんだけど これは投げ売りくるまで待ったほうがいいのかな どうせ来年になればシール貼るだけで中身は同じまま販売するんでしょ
来年から値上がりするみたいだけどアンカーは大丈夫?
AnkerにQC対応の13000タイプありますか?
>>640 出力だけqc3.0の13400ならある
>>640 A1316011(PowerCore+ 13400 QC3.0)って製品
どうせ丸PSEマークをケースに印刷して終わりだろ なんのコストアップにもならないよ それに引っかかるのは店売りのものばっかでアマゾンでの販売は実質野放しのままだろ 特定電気用品なUSB-ACアダプタもアマゾンでは野放しだし
>>616 面白かった。
単位時間辺りの充電エネルギーも測定してもらえると面白いです。
また酔っぱらって色々買って調べてください。
PSEって別に審査があるわけじゃないし JISみたいに抜き打ちで検査があるわけでもない QCシールに近いイメージしかないんだが
チーロの10000mAhがもたないので AnkerのPowerCore 13000かPowerCore Speed 10000 QC で迷ってるのですがPowerCore 13000の方がいいでしょうか?
>>648 左のやつオススメ(⌒∇⌒)
THE IDOLM@STER SideM 公式モバイルバッテリー(3rdLIVE TOUR Ver.) | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト
http://p-bandai.jp/item/item-1000123186/ >>647 検査機関の合格が必要だよ
勝手に印字なんかしたら、重い罰則あるよ
>>652 電池パック単体はもうPSEマークついてるでしょ?
京セラTORQUEの電池パック見たら単体でPSEアーク入ってるね
>>654 勝手に印字するってマーク無しよりタチ悪いやつだろ
実際ガジェットレビューなどでPSEマークだけ(検査機関名無し)や存在しない検査機関名が書かれている製品が取り上げられることがあるけれど、そういうのは100%劣悪品で購入非推奨ってまとめられてる
PS「F」マーク見た事あるw 舐めてるとしか思えない
ACアダプタに丸PSEつけるとか輸入者書いてないとかアマゾンあたりはもう地獄よ PSEマークよかアメリカのUL認証取ってる方が信頼性高そうって思うわ UL認証だったら表示許可対象のデバイスネットから調べられるし
>>659 だから早い話いくら正論振りかざしたところで、法律無視の詐欺師は絶えないってことだ
>>660 made in chainaならフツだなw
プリントか擦れていてE→Fになったんじゃねえの?w
名も知れぬmade in chainaソーラー付き買ったら、箱あけた時点で裏面のプリントが擦り消えていてクレームのメール送ったら、顔真っ赤にして反論して来やがったわw
>>649 この左のは22000mAhのですか?
容量はいいのですが日常使いするには重いのが難点ですね・・・。
昔買ったcheeroの10400mAhのバラしたら サムソンのICRの26Fって18650が4本入ってた 1本辺り2600mAhあっただろう物が2400mAhまで容量減ってたけど LEDライトくらいにならまだ使えそうだ
PowerCore Fusion 5000のような2-in-1モバイルバッテリー搭載USB急速充電器って 便利だったりするのでしょうか? 急速充電器も欲しいと思っていて↑のようなの1つで便利かなとは思ってるんですが…。 また普段家で使う際はコンセントに挿しっぱなし(タップで使わないときは電源はオフにするとして) で使用しても大丈夫なものでしょうか?
>>666 便利だよ
いざという時5000が満充電でサッと持ち出せる安心感
後、差しっぱなし問題は公式に問い合わせたけど全く問題無いですって回答もらった
>>666 差しっぱなしだと満充電で止まってる
それでUSBにケーブルで機器刺すと充電を始める
機器と内充電は同時不可で先に外部充電
>>667 >>668
家では↑のようなタップに挿しっぱなしで使うときだけオンにしようと思ってるのですが
挿しっぱなしで問題ないならそこまで重くなさそうなので購入してみようと思います!
くだらない質問したにもかかわらず素早い回答していただきありがとうございます!
良さそう
イケアの “使える” 充電池&モバイルバッテリーはガチ検証的にコレ! - mitok(ミトク)
https://mitok.info/?p=95889 >>670 おお〜〜、うれしい報告です
内部のセルのサイズと重量も記載してもらうと完璧です
セルは中華の606090あたりかな?
>>673 内容が無いよう
当たり前のことしか書いてない
ここでして良い質問かわかりませんがANKERのpower port4に1a充電限定の機器付けるとpower port側で1aに制御する様な機能付いてますか??
アマゾンでBigBlueのケーブルがタイムセールしてるね
>>517 買った人は居ますか?
重さはどうですか?
コンパクトなまま出力を最大1.8倍に高めたモバイルバッテリー「Anker PowerCore II 10000」&「Anker PowerCore II 20000」レビュー
http://gigazine.net/news/20171115-anker-powercore-ii-10000-20000/ RP-PB077 VS PowerCore II 10000 寸法 14.5cm×7cm×1.4cm 142.1cm3 9.6cm×6.2cm×2.2cm 130.944cm3 重量 191g 189g 残量LED 4 8 充電(QC/2A) 3.5時間/5時間 4時間/5時間 入力 5V / 2.4A, 9V / 2A, 12V / 1.5A(最大18W) 5V?2A/9V?2A (18W) 出力 5-6.5V / 3.0A, 6.5-9V / 2.0A, 9-12V / 1.5A(最大18W) 5V?3A/9V?2A/12V?1.5A(18W) amazon価格 2799 3399
充電時間はほとんど変わらない
Quick Charge 3.0 vs. PowerIQ 2.0 (charging test)
VIDEO >>679-680 Quickcharge対応と書いておいて2.0なのか3.0なのか書かないってこれレビューとしての価値皆無でしょ
RavもAnkerも、2018年にもなって新製品の入力端子がmicroUSBだけってやめてくれよって思うわ
10000mAhはともかく20000mAhなんて持つのはスマホのヘビーユーザーが大半だろうに、そしてヘビーユーザーなんて長くても2年で機種変更してるでしょ
さらにiPhoneユーザーまで分母含めたら現時点ですらメインスマホの充電端子がmicroUSBな人は何割ですかっていう話で
特にモバブは1年2年で買い換えるものじゃないんだから、数年したら「このモバブの充電には専用充電器が必要です」っていうようなもんだわ
>>679 を信じて買ってしまった
【RAVPower】Quick Charge 3.0に対応した薄型軽量10000mAhのモバイルバッテリー「RP-PB077」を販売
期間限定で、クーポン利用で20%OFFでご提供いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000022971.html 5000mAhくらいで良いんだけどQC対応が10000からしか無いんだよね
>>690 150gなら+40gで2倍になる方が良いかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0154BVASU/ ↑コレの上3つは
↓のやつと同等なんかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PK27K5Q/ Ankerの13000mAhのを手持ちの2A出力可能な古い充電器で充電すると13時間位掛かるから
充電器を疑って買い換えようと思ってるんだけど
これらの充電器なら上のやつでも6時間ちょいで充電出来るんかな?
今から買うならQC2.0以上は必須だと思うけどなあ
QC2.0って確か対応機器じゃなければ1Aで充電されるんよね? 対応機器持ってないし暫く買い換える気もないから敢えて避けたんよね
USB2.0(500ma) USB3.0(900ma) USB-BC1.2(1500ma) TYPE-C/PD(V/A可変) これらは全部USB内の別規格 AppleCharge(5V2.4A)とか、QC2.0(9V2A)/3.0(12V2.25A)とかHuaweiSuperChage(4.5V5A)はUSB的には全部USB規格違反品 ついでに書くと、上記は最大出力を書いてるだけなので、スマホ側の仕様次第でスペック下げてたりする まあライトニングコネクタはUSBじゃないから関係ないないけど 更に書くと、Type-CじゃなくてもCCとVBUS/GNDの4本だけ接続取れる謎コネクタでもPD通信は理屈上可能だけど
>>694 QC2.0非対応のスマホに
普通の1.8A充電器
QC2.0の1.8A充電器
どちらも1.8A流れています
アンペアアプリで確認しました
規制がかかったら通販の大半は販売停止だろwwwwwww キャリア純正がいかに信頼できるかって事ですね。
RAVPower 6700mAh セール中 1199円
こないだの祭りで白黒買っちゃったからもういいや 次のタイムセールはベストセラーな方のPowerCore 10000が欲しい
モバイルバッテリー何個買ってんだ!? 使ってないのもころがってんたろ
>>710 iMutoの残量デジタル表示の奴買おうと思ってたんだけど
ランク60位って全然人気ないんだな
リポじゃない円筒形の電池だしいいかなって思ったんだけど
よくないのか
AUKEY モバイルバッテリー 大容量 スマホ充電器 20000mAh 40%オフ:2999円→1799円(200個限定) 買っちゃった
1%どころか容量と出力Aも見えて楽しいよ。
電池が劣化して数値がうまく動かない時があるけど・・・
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL018BK >>720 面白そうだったけど出力がうんこ過ぎたからスルーしてた
廃止って、かなり強い言葉だけど 何か問題があったのか?
RP-PB077 充電されている量は半分以上 ◎○○○ <5% 点滅 ●○○○ 5%-25% ●●○○ 26%-50% ●●●○ 51%-75% ●●●● 76%-100% 重量 193g (昔のデジタルはかりなので誤差あるかも) 説明書は210g 従来のスマホ Max 1800mA ACアダプタも同様 QC2.0 SC-04J 急速充電と表示されましたが Max 970mA までしか行かず ACアダプタだと Max 2160mA まで行きます アンペアアプリ使用なので消灯時と電圧は不明です 充電時間はそのうちやってみます 充電器は2A以上が推奨されてます PSEマークは有りません
二重四角形は二重絶縁マークだけど 家のマークはどういう意味だろうか?
外だから使いたいのに?
今見たら値上げされてる! 2799円が2999円 昨日までは2239円でした
延長保証はamazon注文番号が必要なので他で買うとダメです
RavPower6700が1699円に変更されました
Poweradd Pilot 5GS が半額になっとる
【はじめてのケーブル道 Vol.011】「USB全史」第5回〜Thunderbolt 3編〜
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0205/251066 >およそ50通りほどの組み合わせが存在する“Type-Cケーブル”が、ほとんど同じ見た目で存在することになります
改めて言われるとびっくりやね
MacBook Proとスマホを同時に充電できるUSB充電器、最大80W出力対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1104725.html パソコンまで充電できる!PD対応モバイルバッテリーの選び方
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900125/012700158/ 「電気用品の範囲等の解釈について」の一部改正に対する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL& ;id=595117101&Mode=2
モバイルバッテリーを電気用品安全法の規制対象として取り扱う件について
ドンキで防水タフ仕様の良さそうなのあったぜ 柄が描かれてるバージョンのもあったな
俺のモバブどっか行ったんだけどどこ行ったか知らない?昨日の時点では鞄に入れたはずなんだが…
RAVPower USB-C充電器 Power Delivery 60W 5ポート ( MacBook / iPhone / Android 各種対応) RP-PC059 ブラック
https://www.amazon.co.jp//dp/B079C1RLL1/ 「AUKEY LC-C5 Graphiteワイヤレス充電器」iFデザインアワード2018を受賞
https://www.work-master.net/2018118346 MagSafeがUSB PD対応に生まれ変わるアダプタ、AnyWatt Oneレビュー
http://japanese.engadget.com/2018/02/06/magsafe-usb-pd-anywatt-one/ iMutoの10000mAhのって18650が2本だけど 1本5000mAhの18650ってあるのか
>>748 どこに18650使ってるって書いてるんだ?
サイズ的にどう見ても26650だろw
>>751 チーロの高杉
25000を二台持った方が安いし使い勝手がいい
PSEないとどうなるお? 売れなくなるお? 飛行機に乗せられなくなるとかだと困るお
>>754 >>631 あたりかラ読み直したらいいと思うよ
平成31年2月1日以降は、技術基準等を満たしたモバイルバッテリー以外は製造・輸入及び販売ができなくなります。 今のところ個人で所持してる物に規制がかかることは無いでしょ
買い溜めしても保管が怖いわ 夏場なんか冷房ない部屋なんかに置いておけん
質の悪い電池を放置すると1年か1年半ぐらいで完全放電して充電不能になったりする 経験上、最近のPanasonicのセルは自然死が少ない このあたりに技術力の差が出てくる
サンヨー製のモバブが今もダメにならないな 実容量は減って来ているがまだまだ使える
チーロの13400mahと6700mahとfusion5000持ってるけど、チーロは使わなくなった、fusion便利、ただ長距離バスの椅子横のコンセントに微妙に挿せないのが不便かな
モバイルバッテリー増える一方だわw 安売りしてたbatteryWi-Fiとか コンセントに直挿しできるやつとか 微妙に違う物を買い増してあまらせてる
先月買ったエレコムのモバイルバッテリーにPSEマークがついてなかったけど大丈夫だろうか?
自宅やマンション、ご近所一帯が全焼した時に責任能力があるメーカーを選んどけば大丈夫
>>772 今売ってるやつは基本的に表示されてないよ
ACアダプタ内蔵だったら話は別だけど。
【本日のセール情報】AmazonタイムセールでAnkerが特売! モバイルバッテリーからロボット掃除機まで「冬のガジェットフェス」を開催中
https://www.gizmodo.jp/2018/02/amazon-timesale-0211.html これ以上買っても使い切れない 半年で10万mAh超えてた(アホ
>>782 LY-BS03
これ買ったが2週間で壊れて返品買い直したw
壊れなければ想像通りの働きで背中が熱い
値段が1980〜3500くらいで変動するので注意
>>783 壊れるようなの勧めるなよw
しかも検索で見つからない。
USB使えるようなやつを楽天で探したけど8000円以上するのな
>>784 アマゾンで出ない?
多分断線したw尼なら30日無条件返品できるしな
俺が買ったときは1980円で2こ買うと800円引きだった
春まで持てばいいw
>>785 見つかった。でもカバーしてるところが狭すぎるな
>>786 別のやつだと5個ヒーターとかあるよ
ただUSB電源だと8ワットくらいのヒータになるから分散させると微妙かもな
>>787 だろ?
20000のを8時間で空にできるアイテムは早々ないぜw
電熱ベストなんてオリンピックで紹介されたばかりでまだまだボッタクリ価格だろうし安全性も心配 買うとしても来年かな
>>788 最大50℃までいくやつもあるみたい。5V2Aで10Wのやつ。
紹介されたばかり? バイクウェアではずっと前からあるぞ
最近のスマホ使いだったらフツーの使い方で半日はもつから、日常はモバブーも10000mAh(=x0.6→スマホ2回分)で十分って感じだね。
最近のスマホはよく持つから100%まで充電させることってないなぁ 1回40%分で4∼5回持つ感じ
近所にバッテリー交換の店出来たから、バッテリーへたったからって機種変の必要ねえやw 他にぶっ壊れないかぎりは48回まんまと養分になってやるつもりw まあ。「2年使ってもバッテリーは大丈夫!」がウリのぺリアXZ1だからねw
中古買って2年使ってるけどペリアz4は
2900→2400くらいまで容量減ったよ
宣伝っぽくなるけどこれはわりとオススメ。有料オプションは使いみちほとんどないので不要
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery& ;hl=ja
バッテリーミックスが有名&ど安定過ぎて他の電池系のアプリが流行らないのはちょっと可哀想
>>692 僕もスマホのUSB充電器を買い替えたい
スピード重視で良いものを探してるけどググってもわからない
だれか良いものがあったら教えてください
持ってるスマホによっては急速充電できないのもあるぞ
mitokの分解記事や
https://hanpenblog.com を見るといい
結論から言うと辛口サイトから合格点貰えるのは
Anker、Xiaomi(要輸入)の充電器
Ankerの充電器デカいからAukeyが持ち運びによい でもAnker Fusionは程よいおおきさだよね
AUKEYの3ポートのAC直結のやつ小さくてQC対応だし便利で重宝してる
取扱注意!リチウムイオン電池
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180209/8020001209.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
徳島市消防局は去年、市内でリチウムイオン電池の使い方を誤り車の火災が起きたことを受けて、
リチウムイオン電池の取り扱いに注意するよう呼びかけています。
徳島市消防局によりますと、去年12月、徳島市の県道を走行中の乗用車で
エンジンルームの一部が焼ける火災が発生しました。
消防局が調べたところ、車のバッテリーがあがったため、リチウムイオン電池を使った
携帯用のバッテリーで始動させ、その後、取り外さずにつないだまま走行したことから
出火していたことがわかりました。
消防局によりますと、このほかスマートフォンをズボンの後ろのポケットに入れたまま座り、
内蔵されたバッテリーに強い圧力が加わって出火するなど、リチウムイオン電池からの出火が
全国的に相次いでいるということです。
このため徳島市消防局は、リチウムイオン電池を使った製品を使う際には
取り扱い説明書を確認して正しく使うとともに、強い衝撃や圧力を加えないよう注意を呼びかけています。
また変な音や臭い、それに充電中に熱くなる異常が確認された場合は
使うのをやめて、メーカーや販売店に相談するよう呼びかけています。
02/09 07:10
>>803 モバイルバッテリーをエンジン始動に使ってそのまま繋いだまま走り出すとか言うシチュエーションがわからない
どんだけ横着なんだよ
バイクみたいに緊急時には人力始動できるようにすりゃいいのに
>>809 お言葉だけどMTなら車も押し掛けできる
AukerやAnkerも一段落 RAVpowerが頑張ってるな
>>810 今時のMTはNにいれるかクラッチ踏まないとセルが回らないけど押しがけできるのかな?
USBヒーターを車のシートに載せて座っても大丈夫かな?
エンジン止めて待機は寒くて
>>809 >>810 押しがけのようなもの
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e) >>815 セルと一緒に点火系もカットしてるのかなーと思って
スマホのバッテリー膨らむと爪楊枝刺すと発火しながら萎む 安全装置働いて電源切れるけど 収まればまた充電しても問題なし
中国のバカみたく咬んだりしねーよw Z3もZenFone3もバッテリー膨らんで裏蓋が
ラジへリのリポバッテリーを塩水につけて完全放電させた後廃棄するっていうのは腐るほど出てくるんだけど ・JBRC加入してなさそうなモバブーの廃棄方法 ・そもそものところで、塩水廃液の捨て方 がググっても全然出てこないんだよね 特に廃液トイレに流しましたとかいうどう見てもNGそうな輩もいたけど、どうするのが正しいんだろうか 新聞に吸わせて可燃ごみ辺りが無難なのか?
180mAhバッテリー内蔵収納ケース付きの下記のbluetoothイヤホンを買いました 【イヤホン本体】 待機電流:≦1MA 運作電流:≦9MA 充電時間:約1.5時間 バッテリタイプ:50mAリチウム電池 このイヤホンと収納ケースを充電するのに出力2Aのモバイルバッテリーを使うのは良くないでしょうか?出力1Aのにとどめておくべきですか?
メガアンペアなんて発電所でも使わない罠 送電線からの磁界でヤバそう
>>820 廃棄方法は自治体によって違うから役所に聞け
後、塩水は電気分解しても中和されて塩水に戻るからトイレ廃棄で問題ないぞ
1000mA付近のモバイルバッテリーはどれを買えば間違いない? 重さとかはあまり気にしないんだけどAnkerでも複数モデルがあってよくわからん
10000mAみたいな頭の悪い表示もなんとかならんのかな 大きく誤解させるために単位を完全に悪用してる 俺の身長1720000μm、体重0.067tだぜとか言ったらアホと思われるだろ
RAVpowerのRP-PB077とか QuickCharge3,0対応
Ankerだとpowercorell10000のslimあたり?
回路基板作ったときの銅溶かしたエッチング液は、コンクリで固めても専門業者に出さないといけなかったな
PHILIPSのかったけど高速充電されて快適 同時購入のアンカー充電器は高速充電表示されず端子にケーブルさしたらゴリゴリと削れてた
>>836 フィリップス選ぶだけで電気シェーバー使うアラフィフの予感
シェーバーはパナの使ってるのはカミソリ使うと血まみれになるからやなんだよな
PowerCore Fusion 5000 by Ankerを、航空機+JR+クルマ併用、一泊、iPhone、iPadヘビーユースの出張に持ち出したんだけど、やっぱり相当便利だよね〜
>>843 いえいえ、こちらこそありがとうございます
そろそろ第二世代が待ち望まれますが、是非ともQC3×2ポート、USB-C PD×1ポート(Lightningケーブル付属)、予算\3Kあたりでご検討頂ければ幸いです
何卒宜しくお願い致します
>>844 QC3は外れ
PDもメーカー依存
秋〜来年まで待ちだね
ntt-xでやってた20000で1200並のセールないかなぁ
RAVPower ワイヤレス充電 モバイルバッテリー 10400mAh 大容量 充電器(iPhone最大7.5W、Android最大10W)Qi 急速 Fast Charge iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy / Nexus 等対応 RP-PB080
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HLQFF8/ 確かにこれはない
20100〜26800くらいあれば多少は分かるけど
5000mAhアマゾンで2500円ぐらいの買ったけど TORQUEと位置合わせ微妙に不便 昔のPana充電台みたいな自動位置合わせ機能欲しい
sharllen Qi 8000mAh 2-in-1 ワイヤレス モバイルバッテリー 大容量 軽量 2 USBポート付き 無線と有線充電両用
https://www.amazon.co.jp/dp/B076K6X2H9/ref=cm_sw_r_cp_apap_51BJxpvo7G8i5 今2558円だけど、2100円で購入してた
8000mAhあったんだ、厚みは15mm Qiは5W
残量はインジケータは4個+Qi位置合わせで1個LEDあり
もちろんPSEマーク付きw
Anker PowerPort 2 Elite ¥1,599
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZXXQGZ8 前23:59までセールと言ってた癖に10分前に終わったときは殺意芽生えたわ
keepa見ると1200円の時あるけどankerdirect出品だったのかな
>>857 これ買うならあと少し足してfusion買ったほうが良くない?
>>848 効率悪いな
Galasy S8......約2.4回(ワイヤレス)
Galasy S8......約1.5回(USB)
ACコンセント付きでC端子ケーブル本体巻き取りって有りますか?
容量は5000〜6000mAhも有れば十分。
イメージとしては↓の内蔵ケーブルがC端子のもの。
http://www.willcom-co.com/item/detail.php?icd=5900004903817 (ANICEモバイルバッテリーAC付6,000mAh)
コンセント付ケーブル別の10000mAhは持ってるけれど、
バッグに入れて日常的に持つには重いので。
聞くのは構わんけどどっかのサイトで探したりしてんだよな?
巻取り?って言うのはよく分からないが(引っ張ると1mくらいになるやつ?)、ケーブル内蔵、コンセントプラグ内蔵ならある
僕は調べましたので無いの分かってますが 入出力QC3対応で2portあって(片方はQC3でなくてもいいや) アダプタ付きで 5000mAh以上出来れば10000近くで 極力軽くて薄い旅行用のモバイルバッテリー どこか開発してください!
どのサイトで調べた?まだ調べて無いサイトがあるならそれに詳しい人間がいるかもしれんだろ?
あったとしても信用できるメーカーじゃなきゃ危なくて買えん
ないっつってんだろが! あったらチンコ写真でも何でもうpったるわ!
>>862 コネクタだとケーブル断線しても交換できる
直付けはリスク高い
ACアダプタも直付けの奴は買わないわ 付け根が断線しやすい
全部揃えたい!「ダイソー」の可愛すぎるモバイルアイテムに注目♡
https://nosh.media/archives/2301141 失敗したぁ ○ドバシで買うんじゃなかった 初めてモバイルバッテリー買ったけど、ネットの方が安いじゃないかぁ しかし5200って少ないかな?
>>873 量販店で購入するものではないな
WEBで情報得て、Amazonで値段見て、実物の確認は店頭、実際の製品の口コミは5ch
買い物だけの話ではないだけではない
(Amazonは買い物だけど)
>>874 今度からはネット通販するわ
まぁ実物見てから買う方が良いことはわかったけど
小さくてもやたら重いのあったしな
今度は10000位の容量あるやつ買うかな
Iphone8 X 8plus 対応ワイヤレス充電器
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201802180001/ 無線充電できる距離 8m
イメージ
料理など動画しながら無線充電
差し込む必要がないため差し込み口が痛まない
ヤバい
>>876 楽天で買うかよ
英語が公用語の会社で、製造は中国
m か c が、1個抜けたんだろ
まだAmazonの方が良心的
>>875 まあ最初は知らんかもね
次回からはそうやって調べよう
勉強代だと思えばいい
自分も2年前の今ごろかな、ヨドでチーロ20800mAh12000円くらいで買ったわw まだポケgoバブル前、20000mAh超えなんて「すげえ〜」と物珍しさに買っちゃった w 尼で半値以下で買えるなんて全然知らなかったわ。 まあ、何事もお勉強って事でw
先週買って数回使ったPHILIPSのバッテリーで今朝充電しようとしたら繋いでも無反応だったんだがこれこのままゴミになんのかな?帰ったらまた試さなきゃ…
PHILIPSのは尼セールで買ったが付属ケーブル不良とボディにスリキズあって不快だったから返品した 開封済みだから満額じゃなかったがもう使う気が失せてたから某A社のを買い直した
Anker PowerCore II 10000買ったけどk10000pro急速充電されない
F20P-Brown PD対応 20000mah 大容量 モバイルバッテリー ブラウン
https://www.amazon.co.jp/dp/B078PDKDXS/ 今使ってるモバイルバッテリーを今後使うにはtype-Cのケーブルを買わないといけないけど、ケーブルとモバイルバッテリーの相性の良し悪しってある?
>>873 1回分なら充電できるよ
使い方次第だろう
>>887 TypeAtoCならAnkerの編み編みのが良い
モバブだったらUSB2でも3でも関係ないけど
Aukeyの編み編みはすぐに解れる
自分がヨドで買った巻き取り式ケーブル、モバイルバッテリーだと電圧不足が原因?で途中で勝手に止まってしまうからあてにならん。 説明書には確かに「ACコンセント以外からの充電は保証出来ません」とは書いてあるけどさ、それはないやろと。
>>891 巻き取り式って、充電用の結線してないだろw
細いしwww
USBケーブルには100以上の規格があって、充電器やスマホにも充電の規格があって、
独自仕様もあって整理されてないんで、急速充電できるかどうかは完全に運の世界なのが現状
USB規格のまとめサイトはたくさんあるけど、ここは新しめで範囲が広くてコンパクト
http://makoro.hatenablog.jp/entry/2017/06/26/120839 このスレの
>>743 にも書いてあるけど、Type-Cがらみだけで50種類もある
【はじめてのケーブル道 Vol.011】「USB全史」第5回〜Thunderbolt 3編〜
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0205/251066 モバイルバッテリーってどのタイミングで本体に付けるのがベストなのかな? スマホ本体がフル充電の状態から付けるのか 本体の充電が少なくってから付けるのか…
>>895 スマホ使いながらなら前者のフル充電
そのほうがスマホ本体のバッテリーが経験上、長持ちしてる
>>893 買って使ってみないとわからないってことか・・・・
20%近くまで減ったら装着 80%近くまで充電できたら外す ただしスマホの温度が上がってきたら外して冷めてからまた装着
>>895 満充電維持は良くないと言われているが、それは長時間放置する場合の話。
バッテリーの劣化はサイクルカウント>保存劣化なので
例えば長時間ゲームする場合などは、サイクルカウントの加算を抑える為、満充電の状態で充電ケーブルを付けてプレイした方が良い。
満充電時には充電は行わず、スマホの起動にのみ電力が使われるので、サイクルカントを浪費しない。(=バッテリーが長持ちする)
それだと温度が上昇すると言う人もいるが、満充電時は温度が上昇する要素である充電は行わないので完全にデマ。
ただし満充電維持(ケーブルを付けたまま)のまま一か月とかは良くないようなので、偶にバッテリーを消費して充電した方がいい。
例えばこことかが参考になる。
https://iphone-mania.jp/news-176982/ 付けたり外したりとかめんどくさいことやってられねー。 root外してbattery charge limitで80%設定ですわ
>>901 80∼100の充電が一番劣化するんだよねぇ。
そもそもリチウムは4.0-4.2vくらいまでが適正で劣化が少ない
今のスマホは満充電4.3-4.4vだからな
>>903 root化する前提で語られてもな。
充電して熱を発生させてサイクルカウントを加算させるのと、100%満充電で充電停止して維持するのでは、後者の方が遥かにダメージは少ないって話だよ。それは80%維持でも100%維持でも変わらんわ。
ただそれをかなりの長時間維持するなら、お前さんの言う通り80%で維持できた方が保存劣化を最小限に抑えられて良いな。100%維持は一時的な話だよ数日程度なら誤差の範囲。
少し場違いかもしれないけど充電するもの増えてコンセントたりないんだけどusb増やすのとコンセントの穴増やすのどっちがいいの?
>>906 概ねテーブルタップは1500WまでOKだからタコ足配線すれば同時に充電出来る
USB多ポート充電器に沢山挿すと遅くなるのは避けられない
>>907 ありがとう。充電効率ではタップの方がいいって感じか
今使ってるモバイルバッテリーと相性いいことを祈るしかないのか
スマホのバッテリーをオーダーメイドで作ってくれる会社ないのかな?
>>916 >>916 クラウドファンディング
但し製品の質と確実性による
>>918 >>918 みんなが欲しがるもの企画すれば収入につながるよ
>>919 よくわかんないだけど
起業する
↓
企画する
↓
人を集める
↓
資金募集
↓
他社と取引
↓
発表
でいいのか?他社と取引で挫折したらどうすんだこれ
>>920 起業はそんな単純なもんじゃないよ
どのフェーズも思いついてから実現まで時間と手間がかかるから、
その全部をだいたい同時進行で進めて、行けそうだと思ったら決定、書類にハンコを押して後戻りできなくする
Check this out: RAVPower モバイルバッテリー Qi 急速 ワイヤレス充電器 10400mAh 大容量(iPhone最大7.5W
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HLQFF8/ これどうなんだろう、やっぱりちょっと嵩張るかな
Xiaomiのモバイルバッテリーって良い製品でしょうか? Mi Power Bank proなら入出力QC2.0っぽいので気になってます
中国大手メーカーが大学の説明会で「日本語差別」発言、関係者が謝罪?中国 日本人なら買うな
>>922 バッテリー自体がQi受電対応で15W充電できるようになっててコネクタレス防水構造なら1万くらいでも買うんだけどな。
効率よくないけどバッテリー自体も防水だと場所選ばなくて良いから欲しい。
>>921 分かってるのなら具体的に書いて欲しい
直ぐにクラウドクラウドいうならそれくらいのフォローは欲しい
>>931 個人的にはスマホ&Bluetoothヘッドフォン程度で充分
普段はまず携行しないけど出張や旅行時には重宝するね
一部航空会社の機材にコンセントが完備されているのは有り難いが電圧が不安定なのかまともに充電出来ない事も多いし・・
今月初旬に3年半落ちSH-04Fからv30+に機種変更したからモバイルバッテリーも今時の奴に替えようと色々物色中
QC3.0対応 or USB pd対応どちらの製品にするべきかで迷ってる今日この頃・・
>>933 >>933 QC3.0は端末対応していれば
PDはPC系も視野に入れて
容量も重要だけど、公共で使う
ましてや航空機なのでしっかりしたメーカーや製品選べば?
60W出力のUSB PDモバイルバッテリー「世界超速」を試す、容量は機内持込ギリギリの2万6800mAh - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2018/02/23/60w-usb-pd-2-6800mah/ >>936 充電30Wで3.5時間ってなかなかだとは思うけど発熱凄そう…
バッテリー劣化の最大の原因は熱だから、すぐにスマホ側の電池がだめになりそう
俺にはcheeroの6700とfusionだけありゃ十分てことがわかった
>>939 基盤もやられるから内蔵スマホ使いたくないんだよなあ
>>942 intelCore積んだタブレット…まずムリか
iPadProでさえTypeC積まないし
チーロの13600と6300メルカリに放流するから、いるやつは即買いしてくれ 両方とも値段は送料込み1000円予定してる
>>944 使い古しのモバイルバッテリーなんてどこの誰が買うんだよwww
とか思うけど、メルカリとかだと買ってくようなバカ者たくさんいるんだよなぁ‥。
>>945 モノが何であれ新品で買う奴はバカって考えの奴は想像以上に多いよ
>>947 と言う訳でも無い
節約した分はもっと価値のある事に回してる
>>944 みたいな書き込みこれから辞めないか?
脱線が酷い
>>948 つまり必死で節約しないとお金がないんでしょ?
貧乏人じゃん。
>>949 スルーしたらいいだけやないんけ?
メルカリで13400と6700放流するんで
よろしく、1000円送料込み早いものがちやでぇ
こんな煽りで次スレ用意できず 俺は夕飯と疲れでもムリ 誰かお願いします m(_ _)m
>>936 げっ、この前買った30Ahのは飛行機で移動するときは持ってけないのか
>>957 次スレも立てれんならグダグダ抜かすな!!おまえ自分の顔鏡で見てみろよwwwぷっ
ANKERのパワーコア買おうか迷ってるんですけど パワーコア1よりパワーコア2の方が新しいんですよね? 20000とか10000は容量の問題だってのはわかったんですけど10000と10000slimは何が違うんですか?
>>963 ありがとうございます
用途にあわせてパワーコア2の10000か20,000が無難ってみたんでどっちかにしてみます
ELECOMの11200mAhがタイムセールで1199円だな
USB Type-Cのまともなケーブルが欲しいんだがなかなか見つからんわ
ネットでカイロとLEDライトが付いて4000円位の買ってみた、Tポイント使って3000円。 LEDライトって結構便利だよね。
>>967 自分はドコモ純正買ったけど満足してるよ。
ケーブルは柔らかい方がいいよな 丈夫な素材アピールしてるとこのはアホかと
芯線細くして柔らかですよーって言ってるクソなもんもあるから要注意だけどな
>>968だけどドコモ純正以外のものを実際にモバイルバッテリーとして使う気はゼロなんだが カイロとLEDライトとして使うけど電池式でないので何度も使えるし真冬の暗い夜道でカイロとLED両方 使えるのは相当良い。
ケーブル買うならGNDラインが14awgって書いてるのがオススメ
microなら安さと長さのバランスでVolutsだなぁ。もしくは良さげなType-CにAceyoonのmicro変換被せるか
ただ、変換は3個セットの買って2個は電流イマイチって感じだったから博打
https://www.amazon.co.jp/dp/B07412ZSYN ケーブルはキャリア純正が一番いいと思うんだがなぁ、ホテルのUSB端子とかで充電する事あるけどドコモ純正だと安心できるけど それ以外だと壊れそう。
確かに、値段気にしないならDocomo純正と言う名のホシデンケーブルはイケてるね
>>978 どう考えても安心だろ、車にも純正のUSB端子があるがドコモ純正ケーブルだと安心。
1.8Aだけどau共通04の端子の出来は非常に良い 一般市販もドコモもこんないいの無い
TypeCは56kΩ抵抗が乗ってるやつじゃないとダメとか何とか
ぐぐったらau共通04もホシデンだったぞ 使ってるプラグコネクタの製品番号までは載ってないけど、同じなんじゃないの?
スマホにも使えるから一応スレの対象だが パソコン用だし居ないだろ
>>988 56kΩでないと壊れるような(機器を組み合わせた)使い方をしなければ問題ない。
だからドコモ純正タイプC、たった1000円だったんだけど、なんぜわざわざリスクを冒してほかの買うの?
ドコモのお姉さんがケーブルや充電器は純正が一番品質が安定していると言ってたぞ。 特にクイックチャージ3.0とか純正のACが一番速そうだが
でもドコモのC to CってUSB2.0のやつしかないんですよ
>>992 充電の速さをいってるなら2も3も関係ないが
>>982 auとドコモ双方契約してるけど共通04と同じ端子はドコモでは無いと思う
充電ならUSB2.0で問題ないけど、データ転送する時は2.0だと遅いよね。
スマホのストレージがたいした速さじゃないから気にしすぎなくても 超最新の上位機種はわからんが
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 129日 17時間 33分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221081150caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1508397491/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part31 [無断転載禁止](c)2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>24枚 」 を見た人も見ています:・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part47 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part61 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part54 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part56 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part57 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part50 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part22 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part32 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part38 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part45 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part40 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part49 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part66 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part58 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part51 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part15 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part66 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part27 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part20 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part37 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part46 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part43 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part48 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part28 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part41 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ◆特価情報禁止 Part62 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part61 ・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35 ・スマホ用モバイルバッテリーのスレ Part31 ・【🔥】発火相次ぐスマホ用モバイルバッテリーが規制対象に 来年から基準を満たさない製品の製造、販売を禁止 ・【スマホ】おすすめモバイルバッテリー(モバブ)教えてくれ USB-PDは欲しい [緊急地震速報★] ・未だにモバイルバッテリー持ち歩いて出先でスマホ充電してる奴がいるってマジなの? ・【モバイル】パナソニック、乾電池でスマホを充電できるモバイルバッテリ [エリオット★] ・中国製のモバイルバッテリーやスマホとか使ってる奴は今すぐ捨てろ。新幹線で発火。賠償金で破産だぞ ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part2 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part14 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part31 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part22 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part27 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part17 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part7 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part8 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part15 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part12 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part29 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part6 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part28 ・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part20 ・【電池交換】分解せずにバッテリーを着脱できるスマホ 2【取り外し】 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart4 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart6 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart7 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart9 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart11 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart21 ・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart14 ・【BIG】Rakutenモバイル端末総合スレPart1【Hand】 ・モバイルバッテリー ・【格安】USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合【Ali】 ・モバイルバッテリーのおすすめ ・【格安】USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合【Ali】 ★2 ・フジロッカースを潰すスレ563 あのモバイルバッテリー編 [無断転載禁止] ・吉田カバンのモバイルバッテリー搭載リュックが売れてるらしい。3550mAhで3万9960円〜