◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(221) ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1611715081/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(220) http://2chb.net/r/sfx/1604372297/ 1.自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気に入らない回答でもキレない。
しつこく繰り返さない。
2.どんなにつまらない回答にも『つまらん』などと無粋な事を書かない。
スレ違いの質問にも鬼の首を取ったように噛み付かない。
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、なるべく笑いを取る方向でひとつ。
マジレスされた方も冷静に対応するときっといいコトがあります。
4.できれば過去スレ、まとめサイトを見た上で質問しましょう。
もしそれでも納得のいく回答が見つからなければ、既出の質問をしても構いません。
5.質問や回答をする方は特撮ヘビーユーザーばかりではないので、
多少の間違いや勘違いがあってもお互い責め過ぎないようにしましょう。
6.地域や視聴形態で起こる時間誤差によるネタバレ防止のため、文中(できれば一行目)にタイトルや固有名詞を入れるなどして
『どの作品についてのネタ』なのかを分かりやすいようにしましょう。
リアルタイム劇場公開中の作品に対しての質問は『ロードショー公開終了』、『封切りから1ヶ月後(基本は翌月同日)』の早い方といたします。
また、オリジナルビデオ作品などの特別編も、発売開始や配付などから多少期間をおいて(一週間程度)お願いします。
7.どこがどう理不尽なのか、タイトルやキャラ名を明記するなど、
なるべく具体的に分かりやすいネタフリになるように書きましょう。 (参考
>>4 )
8.「井上脚本だから」「財団B」のようにスタッフやスポンサーの事情のせいにはせず、出来るだけ強引に解釈しましょう。
ただし、もともと理不尽なキャラクターが理不尽な言動をとるのは、どこも理不尽ではありません。
9.『同一役者ネタ』『歌詞ネタ』『玩具ネタ』は元来が「特撮の理不尽な点」ではないうえ、
回答がワンパターンになりがちなので好ましくないという声があります。気をつけましょう。
(歌詞の場合、“腕力で大地を蹴って”などの理不尽な歌詞はOKではという声もアリ)
10.
>>950 を取った人が次スレを立てましょう。無理な時は早めに連絡を
あまり守られていない傾向にあるようです。快適なスレのため、皆さんのご理解とご協力を!
【まとめwiki】
http://wikiwiki.jp/sfx/ 【作品別まとめサイト:大戦隊ゴーグルファイブの理不尽な点を強引に解釈する】
http://hccweb.bai.ne.jp/ ~hci59301/miki/rihuzin.htm ※同志募集中
【「やってもいいと思うのにやらないのは理不尽です」という質問について】 297 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2009/06/10(水) 09:21:44 ライバルのダークザギがブログを持ったりエムナナハチに登録しているのにウルトラマンノアがやらないのが理不尽です。 298 :2009/06/10(水) 09:43:00 >297 やる必要が何処にあるのですか? こういう質問も悪い例で理不尽です。 【なにが理不尽なのか他者が読んでも不明な質問について】 301 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2009/06/10(水) 10:20:01 ジャッカーの面々は変身をカプセルに頼らないといけないのが理不尽です。 302 :2009/06/10(水) 10:37:51 >301 たからそれがどういうところが理不尽なのですか? 最低限「○○なのは、××な設定と矛盾しているので」とかそういうのを書けよ 327 :2009/06/10(水) 18:15:01 >298、>302 「〜しないのが理不尽」という質問者には、まず、しないことを証明してもらうのがいいと思います。
「映像化されていないところを妄想して、その妄想に理不尽です」という質問について】 485 :2010/06/10(木) 07:57:07 >477 すごい強引な解釈が思いついたのならば回答してあげてもいいと思いますよ。 486:名無しより愛をこめて :2010/06/10(木) 11:23:48 >485 いや、番組内で放送されたことで理不尽に感じたことを質問するのはOKでしょう でも放送されていないことですよ 放送時間が30分しかないんだから、放送していないことのほうが多い だからそのシーンがあって当然で、ないのが理不尽というのおかしいでしょう そんな質問だったらキリがないですよ 487:名無しより愛をこめて :2010/06/10(木) 11:31:21 例えば、 翔太郎は彼女がいないので風俗で処理してもらっていると思われます そのシーンがないのが理不尽ですとか 番組内のことでいちゃもんつけたり、あら探しをするのはまだ許せます でも、自分が妄想するシーンがあるのは当然で、ないのはおかしいというのは、 スタッフにもっと細かいところまで描けといっているようなものです 。 そんな細かいところまで描いていたら、尺がいくらあっても足りないです。
7 名前:名無しより愛をこめて [sage] :2019/04/12(金) 19:36:32.81 ID:xue56EEU0
6名無しより愛をこめて (ワッチョイ 63b3-N3Cn)2018/11/02(金) 14:41:52.52ID:4lz1h0LU0
言い尽くされた感はありますが、24時間ライブチャットではないのですから、
それでも劇中で描写が「ないこと」を理不尽だと言いたい人は、
>>5 の最終行のように、
「ないこと」を証明してから(悪魔の証明)書き込んでください。
6 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2015/04/14(火) 12:39:19.49 ID:k1KmqlPH0 [6/6]
275 :2009/06/09(火) 23:52:45
ちなみに過去ログを見る限りでは各ハリウッドSF作品は勿論の事、ひぐらし実写版、トリック等のネタも一応やり取りされています。
ただ、この板の性質が特撮ヒーロー系という性質上、元ネタが日本の漫画だったり、ターミネーターみたいな知名度の高い作品とかでないとあまりレスは付かないのが現状ですが
319 :2009/06/10(水) 17:00:54
ところで前から不思議に思ってたのですけど、西部警察やハリウッドのB級映画は特撮の分類に入れてもいいのですか?
323 :2009/06/10(水) 17:21:42
>319
>>3 のまとめサイトの過去問には海外作品や仕事人等もありますね。
特撮技術を使っている作品であれば大丈夫だと思います。
327 :2009/06/10(水) 18:15:01
>319、>323
多少ジャンルがズレていても、気の利いた質問ならレスがつきます。
が、調子に乗ってつまらない質問を繰り返すと呆れられます。
どこまでが本来『特撮』の範囲かは、この板に出入りしているなら「常識で考えろ」というところです。
■2ch新機能 スレッド個別設定機能 スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に !extend:(1):(2):1000:512 を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。 (1)=「checked」でID有り、「none」でID無し (2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示 ◆設定例 ・ID非表示 !extend:none::1000:512 ・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定) !extend:checked::1000:512 ・ID表示 IP表示 (シベリア板化) !extend:checked:vvvv:1000:512 ・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ) !extend:checked:vvvvv:1000:512 ・ID表示 強制コテハン IP表示 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 ※スレッド全体に影響を与える重大な要素です。 次スレにおける導入及び解除は慎重に議論した上で、決して独断で変えないこと!
前スレまでのように答え漏れた理不尽について回答して行くのは良いアイデアかとも思ったのですが スレを立てるハードルを不当に釣り上げてる原因になっているとも考え、あえて今回はしないことにします
レス番を間違えていたのが理不尽です これも即死機能とかいう時代錯誤のクソ仕様のせいです
即死回避完了しました 引き続き特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレをお楽しみください
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(220) http://2chb.net/r/sfx/1604372297/ yahooの赤メガネ税のCM かける前は赤いけどかけると銀色になるウルトラセブンのウルトラアイが 課税対象なのかわからないのが理不尽えす
シンフォギアとキラメイジャーがコラボするのが理不尽です
>>24 ニチアサ観終わったらコラボイベント開始でイタレリ尽くせりじゃあないですか。
むしろシンフォギアコラボにキラメイシルバー枠がいないのが理不尽です
>>24 偉い人がキョウリュウジャー好き過ぎてコラボした上に製作費まで出して新作一本作らせてしまったブレイブフロンティアの話でもします?
仮面ライダーゼロワンを例に挙げると イズとシェスタ、滅と迅といった具合に 特撮に登場するロボット同士がよく口頭で会話してるのが理不尽です。 人間並みのAIであれば、わざわざ人間の言語音声を介さずとも 独自の言語を秘密裏の通信などで光速で交わせるんじゃないですか? つい数年前も「AI同士が独自の言語で会話」なんてセンセーショナルなニュースが 出回りましたし。
秘密戦隊ゴレンジャー第1話 冒頭で各地区から1人だけ若者が生き残ったことを一人ひとり説明したされますが どう見てもおっさんの大岩大太は若者と言えるでしょうか? 理不尽です
まったく、ここの住民は自分さえよければ他のスレに迷惑がかかっても一向に構わないんだな お前らが質問すると他のスレにコピペされて荒れる原因になるから、配信中は質問を控えてくれと言っているのが、遠慮する気はさらさらない 質問中毒か依存症だと思う 423どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd7f-ezNi)2021/01/28(木) 22:13:36.03ID:NEep+Ipud 30:名無しより愛をこめて:2021/01/28(木) 22:10:54 ID:piPcg+Vn0 秘密戦隊ゴレンジャー第1話 冒頭で各地区から1人だけ若者が生き残ったことを一人ひとり説明したされますが どう見てもおっさんの大岩大太は若者と言えるでしょうか? 理不尽です
自分さえよければ他のスレに迷惑がかかっても一向に構わない人がいるのが理不尽です ヒーロー番組は教育番組であるというのは嘘だったのでしょうか? 特撮を見れば見るほど人として大事な物を失っていくようです
>>29 AI同士が独自の言語で会話とか、あんなフェイクニュースを真に受けて意気揚々と書き込む貴方が理不尽です
https://toyokeizai.net/articles/amp/214077?page=3 あなたはこんな裸の大将みたいな喋り方をするイズが見たいと?私は見たくないですが
話はそれましたが、実際『人間並み』だからこそ
人間に分かるように言語を音声夏、人間が発明した文法に則った会話が限界なんだと思いませんか?
独自の言語で秘密裏に会話が出来るならもうそれはもう『人間を越えている』存在です
そしてもしそんなの存在になってしまったら或人達人間の手には負えなくなるでしょう
まぁ、もしも貴方が『私は独自の言語で他人と会話が出来るけどwww?』
という方だったならもう何も言えませんが
>>31 自分のスレのために他のスレでの活動を制限させる方こそ「自分さえよければ」だろうが
どうせここで質問しなくても別な物をコピペするだけと理解できない低脳連投キチガイは三重県土人共々死ねや
オリジナル版の放送初期のウルトラマンと言えば 顔がゴツゴツしてて頬もこけているのが特徴ですが、 ネロンガやガボラなど放送初期の怪獣が出てくるにも関わらず 顔がスベスベしていて凸凹がまったくなくむしろ後期寄りの人相をしている シン・ウルトラマンが解釈違いで理不尽です。
>>35 実は初代ウルトラマンは地球でいう金属アレルギーのような体質があり、かつては
新品のカラータイマーに当たって顔の肌が荒れてしまい、ハヤタと一体となったことで
その後だんだんと症状が退いていったという経緯がありました。
シン・ウルトラマンではカラータイマーがないので顔も初めからきれいなのです。
洋画のエイリアン2から。 ヒックスから貰った発信機を幼女のニュートにあげてしまう リプリーが理不尽です。 ヒックスはリプリーをエレンとファーストネームで呼んだり、 発信機を渡す時も『指輪とはいかないけど……』と言ったり、 口説く気満々でリプリーも満更ではなさそうだったのに、 男心が分かってなさ過ぎです。
ウルトラマンクロニクルZ 外人のガキが日本語で話しているのが理不尽です。
>>38 日本語訳です
作中でウルトラマン達のみが会話している場面も基本的には宇宙語での会話ですが、それだと何言ってるのか我々にはわからないので和訳されています
それと同じです
鎧武 合同ダンスイベントの後で、多くのチームが解散してしまったのが理不尽です
ウルトラマン80 謎のUFO墜落現場で発見された 戸籍もなければ記憶もない 明らかに人外の身体能力を持つ どう考えても怪しい小娘を即採用するUGMが理不尽です。
もうひとつウルトラマン80 殉職したばかりの女性隊員とうり二つのアンドロイドを 死後2ヶ月かそこらで製作実用化してしまう UGM科学班の罰当たりな精神構造が理不尽です。
草加とたっくんはお互いの事が大嫌いなのに なんでオルフェノクと戦うときは息の合った連携を取れるのですか
足にギプスつけて松葉杖ついてるということは病院に行ってくるほどの余裕があったということなのに、トウマを呼び出す前に顔を洗って髪を直さない芽依の被害者アピールに心の闇が見えて理不尽です。
今日のセイバー 剣士の癖にデザストと仲良く連携なんかしてる剣斬が理不尽です
ウルトラマンクロニクルZ ウルトラマンティガとガタノゾーアが戦っていた海域はティガの膝までくらいの深さなのに 石にされたティガがそれよりもっと深く見える海底まで沈んだのが理不尽です
セイバー20話 どう見ても尋常でなくボドボドな飛羽真と芽依の前で呑気に鉄道模型にはしゃいでるシンゴ君は飛羽真のファンとはとても思えず理不尽です
キラメイジャー キニャメイチェンジ!で変身したのに名前がキニャメイジャーじゃなくキラメイニャーに なってたのが理不尽です
キラメイジャー 子ども変な性癖を植え付けさせようとするのが理不尽です。 猫耳ってあざとすぎませんか?
>>49 あれでも配慮済です
犬だったら首輪つけて散歩だの更にやべーことになってました。
次の戦隊とプリキュアの主役の色がどちらも定番色を外して白というのが偶然にしてはできすぎで理不尽です。 両者の間に何か裏取引があったのでしょうか?
初代プリキュアは白と黒のコンビでしたし 戦隊の白リーダーもニンジャホワイトやビッグワンという前例がいるので考えすぎだと思います
>>52 横浜のあれコラボです。白い方が勝つわ故事にならったのです。
>>41 >>42 地球の平和を守るためには手段を選んでいられないこともあります
現にウルトラマン80という正体も目的も不明かつ意思疎通すら困難な宇宙人に地球防衛の大半を依存しているのが実態なのですから
>>42 UGMの前のやっつけ体であるMACで隊員の損耗率が激しく最終的に全滅してしまった苦い経験から、
前もって全員分の能力をコピーしたアンドロイドを作成していたのです。
ただし(ハラダやタジマのように転属しても)存命中にコピーアンドロイドを使用すると
いろいろ問題があり、他のメンバーのアンドロイドは殆ど使用されませんでした。
唯一気象班の小坂ユリ子のアンドロイドは桜ヶ岡中学に払い下げられ事務員として
運用されていたそうです。
なお、同様に防衛チームのメンバーの予備を用意した例としては、テラホークスの
ナインシュタイン隊長があげられますね。
>>41 かつて「宇宙人に詳しく、戸籍なんぞ無さそうな、名前すら仮名乗りの、どう考えても怪しい風来坊」を正隊員に採用した某警備隊に倣いました
そういえばその風来坊さんはUGMの前に地球を守っていた組織の隊長にまでなってましたね
>>43 嫌いだからでしょう。
好きの反対は無関心とも言われるように、嫌いな相手には関心を寄せて熟知しているものなのです。
ウルトラギャラクシーファイトはウルトラマンZ第1話が始まる直前の出来事なのに、地球に来てからのZがその後の顛末について何も気にしている様子がなかったのが理不尽です。 事件の途中で離脱したんだから普通なら気になってしょうがなく、例えばエースが地球に来たときに 「そういえばユリアン王女がどうなったか知ってますか?」 とか聞きまくると思います。
セイバー 飛羽真が本屋にいつもいるのはソードオブロゴスメンバーにとうに知れ渡ってるのに尾上さんも大秦寺さんも一向に話し合いに訪れないのは理不尽です
>>61 剣士のみなさんは出歩く時に鞄の類を持ち歩いていません。
万が一飛羽真の本屋で欲しい本を見かけた時に、ポリ袋代を2円なり5円なり
払うはめになるのをケチっているのです。
>>61 ユーリがバリアを張ってロゴスメンバーが本屋に近づけないようにしています。
>>60 ウルトラ世界はマルチバースなので手分けして捜したとしても手がかりを見つけられる方が稀です。
Zがいる世界で捜そうとしても地球はまだまだピンチなのでそんな時間はありませんし…
一応の決着がついてから捜すことにしたのでしょう。
かつて特撮ヒーローとして戦ったレジェンドたちで結成された ムード歌謡グループが今秋の映画で本当にヒーロー(非公認戦隊)となるそうですが、 こうなってくるといよいよもって元ライダーが一人脱退したのが理不尽です(泣
失礼を承知で書かせてもらいますが、メンバーの中に特撮ヒーロー経験がない方が一名いらっしゃるのも理不尽です
>>30 大岩大太の年齢設定は23歳です
放送当時の基準に照らし合わせても、充分に若者と言える年齢でしょう
実際に演じていた役者が放送開始の時点で30歳であろうと、実年齢より老けて見える顔立ちであろうと、23歳である大岩大太は、まぎれもない"若者"です
何か文句ありますか?
>>61 作家がいつも仕事場にいると、どこで勘違いしていましたか?
原稿の取り立てから逃げ回っているに決まっています。
(担当編集も不在なことが多い気がしますが)
>>66 キラメイ桃やジュウオウ黄のように過去の特撮作品に出演歴のある俳優さんももちろんいらっしゃるのですが基本的には大体皆さんはじめは特撮経験ない人ばかりなのでは?
>>66 数人がチームを組む場合、全部同じ調子のメンバーを揃えるよりも一人毛色の違う
メンバーを入れた方がバランスがよくなると言われています。
みんな未来人なのに一人だけ現代人のタイムレンジャーとか、みんなジューマンなのに
一人だけ人間のジュウオウジャーなどそうですし、当初揃っているところに追加メンバーで
異質の者(宇宙人の戦隊に地球人とか、侍の戦隊に町人とか)加わったりしていますね。
(板違いですが、「聖闘士星矢」では車田先生はそういう理由でキグナス氷河を入れたとか)
ということで特撮ヒーロー初心者が混じるのは別段理不尽ではないのです。
今日は節分ですが鬼に豆まくより 飛鳥五郎に12発の弾丸撃ち込みたくなるのが理不尽です
いつも頑張ってるのに今日に限っては豆ぶつけられて追い出されまくるヒビキさんやイブキさんやトドロキさん他音撃戦士の皆さんが理不尽です
秘密戦隊ゴレンジャー モモレンジャーのイヤリングは爆弾ですが、小型なのに大爆発するほどの威力がありますが そんなものを頭にくっつけているとか危なくて理不尽です どこからか突然出てくるゴレンジャーストームのボールみたいなのではダメなのでしょうか?
>>74 モモはやたらと色々な種類の爆弾を使うことから分かるように、爆弾マニアなのです。
あらゆる爆弾を身に着けていることに快感を感じており、むしろ爆弾を身に着けないと
眠れないくらいの依存症のヤバい性格です。
>>73 劇場版のカブキやディケイドに登場した牛鬼等を見たらわかるように本来鬼と魔化魍は表裏一体であり、
道を外れ、力に溺れ、人の心を忘れてしまうと魔化魍そのものかそれに近い存在になってしまいます
彼らにとっての節分の豆まきとはそんな心の鬼を払い、あくまで人の心を持った鬼としてあり続けるための儀式なのです
ちなみにディケイドのヒビキさんは豆アレルギーなのでこれを受けなかったのでああなりました
ほんと他人の迷惑を顧みずに、コピペ荒らしに餌を与える人がいるのが理不尽です 434どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd0a-5w1R)2021/02/02(火) 20:57:45.91ID:1chI4M5zd 74:名無しより愛をこめて:2021/02/02(火) 20:54:10 ID:oxHZntXJ00202 秘密戦隊ゴレンジャー モモレンジャーのイヤリングは爆弾ですが、小型なのに大爆発するほどの威力がありますが そんなものを頭にくっつけているとか危なくて理不尽です どこからか突然出てくるゴレンジャーストームのボールみたいなのではダメなのでしょうか?
そっちはこっちを荒らしだと思っているかもしれない だがそっちはその気はないだろうが、荒らしに餌を与えてる それでこっちは迷惑してる つまりそっちは無自覚な加害者、こっちは被害者 被害者がクレームを言っているだけで、荒らし認定は難しい そちらが荒らしに餌を与えなければ、こちらがクレームを言いに来ることもない つまりそっちがこの問題を長引かせてる クレーム言っているのはお前だけだろと思うかもしれないが、過去に数人クレームを言いに来た人がいたので私だけじゃない こういうことを何度も言ってるのだが、質問を控える気は全然ない あなた達はコピペしている奴に文句を言うこともないから、ますます不信感を持たれる それにこちらのスレが荒れたときに、あなた達は反省したり責任を取ることもない まあ、質問している奴やコピペしている奴に何を言っても蛙の面にしょんべんなんだろうなって思う
>>74 あなたが例に出しているゴレンジャーストームのボールはどこからか突然出てくるのではなく、
分解して持っていたパーツを瞬時に組み立ててるのだそうです。
(あれだけの体積をどこに、という問題は「女性にはいろいろ秘密の場所がある」という
お馴染みの解答で流させてください)
イヤリング爆弾も単に外して投げているようで、それぞれでは大した爆発力を持たない
パーツをイヤリングパーツに瞬時に組付けて投げているのです。
でないと、イヤリングにモモカードを合体させたモモセセリーも大爆発する威力を
持っていることになり、偵察用途には危なっかしくて使えません。
>>74 隠して持ち歩ける部位が多いのでしょう。というのはさておき、
頭部にそんなダメージを負う不測の事態では多かれ少なかれ機密保持が必要なので
丸ごと吹っ飛べば結果オーライです。
事故で民間人が巻き込まれた場合は、正義の為の尊い犠牲と見なしましょう。
シン・ウルトラマンの予告映像に出てくるガボラの胴体がドリルのようにグルグル回転しているのが理不尽です。 ああいう回転をするということは胴体の肉が首や手足とつながってないということなんですが……一体どうやって胴体に栄養送ったり脳からの指示を伝えたりしてるんでしょうか?
だから別な物を餌にするだけだと気付けやボケカス 駄文を連投するのは荒らしなんだよ
>>37 力の指輪!それなら頼もしいやね!
みたく勘違いしてたのです。
意外とディープな趣味嗜好ですね。
満更でもない風に見えたのは、実は目当てのグッヅを確保した時のヲタ特有の満足顔でした
ワンダーウーマン1984 ダイアナとスティーブがスミソニアン博物館から盗んだ戦闘機が整備万端で燃料も補給されておりエジプトまで飛行できる状態で展示されていたのは何故ですか?
トランスフォーマー・リベンジを見てもらえばわかりますが スミソニアン博物館の飛行機の中にはトランスフォーマーも何体か混じってます 今回のもその一体でした
>>86 ですが確かその機体は整備不良で部品を落としながら動いていたような?
もう一個「ワンダーウーマン1984」ネタですが、特にワンダーウーマンがパワーアップした様子もないし、防御力もチーターに素手でバキバキに引き剥がされてたレベルで何の為にわざわざ最終決戦に黄金聖衣を着ていったのかがさっぱりわかりません。
荒らし警察のが荒らし臭いのは、敵と同じ力で闘うテンプレの行きつく先として不可避だからでしょうか? 理不尽さというか無常感を感じます
「荒らしに反応する奴も荒らし」なので、荒らし警察が荒らしなのは当たり前です
>>90 個人的な誹謗中傷ですね。
荒らしとみなします
>>88 黄金聖衣に見えますが実は黄金騎士の鎧でした。
そして黄金騎士牙狼の映画フォーマットに従いおっぱいを見せる予定だったのですが
いろいろ規制があるアメリカ映画なのでそれは実現しませんでした。
ワンダーウーマンはDCコミックスでトランスフォーマーはマーベルコミックス陣営です それらがいっしょくたにされるのが理不尽です
>>94 DCコミック(スはいりません)とマーベルコミック(同)のキャラはかつて何度かクロスオーバーしてますから理不尽ではありませんね。
日本でも円谷のウルトラマンと東映の仮面ライダーやシュシュトリアンが共演したりしてますもんね
ゴーカイジャーVSギャバン 「何者だ」 「宇宙刑事ギャバン!」 素の状態ならともかくコンバットスーツ着用状態で宇宙刑事とわからないということは、もしかして銀河連邦警察って弱小マイナー組織なんじゃないでしょうか。
先代の宇宙刑事たちが活躍した頃のマイナー誌漫画とか見ていますと、似たような 恰好のヒーローがあちらこちらにいますし、中にはコンバットスーツを悪者が装着して それを追ってた刑事の方が外見はモンスターだった、なんてケースもありました。 実写映像が残ってるところでも、宇宙のくそド田舎の老科学者が自分のところにいる 若者に与えたり、未来の地球で孤児が持ってたりしましたね。 このように、コンバットスーツだけでは身分どころかいいもんか悪もんかすら ままならないのです。
平成以降のライダーベルトですが、 体内に収納可能、意思一つでタイプチェンジ可能というアークルやオルタリングが 古いはずなのに一番高性能に思えるのが理不尽です。 やたらでかいとか、タイプチェンジするたびにいちいち手動でアイテム差し替えなきゃならないとか、 20年以上経ってるのにどんどん仕様が退化しているような気がするんですが。
>>99 なんやかんやでショッカー系列だった1号〜ZXと違って開発元違います
というかアギトのオルタリングは肉体の一部です
またフォームチェンジに追加アイテムいらないと言ってもクウガは無から武器召喚できず元になる物が必要ですし、アギトには接近戦用の武器だけで長距離戦にはあまり対応していません
更に言うとクウガは最強形態のアルティメットフォームが最初からありきでアギトも変身者自身の進化であり、
これはつまりベルトその物に発展性がなく、後から能力拡張が出来ないということでもあります
(ちなみにファイズ系ライダーもデルタ、カイザ、ファイズとベルトが新しくなるにつれ単独での能力から拡張性重視の設計になっています)
なので一概に後輩たちのベルトがこの二人より劣ってる訳ではありません
>>99 旧ザクの方が動力パイプを内蔵してすっきりしているようなものです。
「大人は見てくれが違うだけで精神的には子供と一切変わりない」というのは この板で純粋な少年のように特撮ヒーローに憧れたり、 クソガキのようにスレを荒らしたりする大人たちを見ていれば一目瞭然ですが、 特撮ヒーロー番組を見ていると 人格者で責任感の強い人が「子供たちの未来のために我々大人が〜〜」と言ったり 悪役のオッサンが「ガキが大人にたてつくんじゃねぇ!」と言ったりするシーンがあるのが理不尽です。 あの人たちは自分たちも子供の癖してなぜ大人ぶっているのですか?
キラメイジャー マブシーナが酔っぱらった回で途中でヨドンナと遭遇したにも関わらず お前の相手はまた今度だ!とヨドンナをほったらかすキラメイジャーが理不尽です
もう慣れてしまって誰も気にしてませんが、改めて考えてみればウルトラ族の中でゾフィーだけ名前に「ウルトラ」「ウルトラマン」がつかないのが理不尽です。
>>105 ウルトラとかウルトラマンとかウルトラウーマンとかつかないといえば例えばユリアン王女がいますね。
王女、日本で言えば皇族です。日本で殆どの人に苗字があるのに皇族には苗字がない、
それに当たるのがウルトラの星ではウルトラがつかないことなのです。
つまりゾフィーは実はウルトラ王族の一人なのです。
あんま強くないのに隊長やってるのも王族の特権の乱用です。
ウルトラマンレオにウルトラマンがついてアストラにウルトラマンがついてないのは、
L77星の王位継承権がアストラにある、つまりレオは何らかの理由で王族の座を
剥奪された証なのです。
>>104 マブシーナを倒す訳にはいかないので深刻度としてはマブシーナの方が上です
相手を殺害するより無傷で無力化する方が遥かに難しいんですよ
どの回でも基本人間がクソなのに、 滅亡迅雷.netのごとく人間たちに反旗を翻さないモルカーたちが理不尽です。
今週始まった戦隊大失格ですが ゴーグルファイブを差し置いて「大戦隊」と呼ばれてる竜神戦隊ドラゴンキーパーが理不尽です
マジレンジャーがいるのに「魔法戦隊」と呼ばれているパステルレンジャーのことを思い出しました 理不尽です
今連載してるハコヅメの番外編で「忍者戦隊シノブンジャー」とかいう我々の知らない忍者戦隊が出てきたのが理不尽です
>>107 イギリスなどでは王族は率先して兵役を務める義務があるそうですから、ウルトラの星もそうなのでしょうね。
ゴーバスターズ31話に宇宙刑事ギャバンが登場しましたが、元々の宇宙刑事ギャバンとは 明らかな別人なのに、どうして同じギャバンという名前なのでしょうか? 設定ではギャバンとは称号ではなく個人名だったはずです。
高速戦隊ターボレンジャー まだターボラガーの内部のメカが未完成なのに塗装はバッチリ終わらせている太宰博士が要領悪すぎです
>>115 かつて「艤装は飛びながらでも仕上げられる」といった宇宙戦艦作品の故事?に倣いました。
>>114 ギャバンの功績はあまりにも偉大なので、その名を後世に残すために世襲制を採用しました。
>>110 それ言い出すと恐竜時代からずっと生きてた恐竜戦隊と現代生まれだけど
恐竜時代にタイムトリップして活躍した恐竜戦隊が元祖争いするから
そっとしといてあげてください。
>>117 宇宙刑事シャイダー(初代)も戦士シャイダーの名前を踏襲してますね。
先人の名前をコードネームとして踏襲する文化があるようです。
>>114 同姓同名の人間だっているんですから名前が被るくらい珍しくないでしょう
>>115 マジな話、自衛隊の護衛艦なども船体を完成させて海に浮かべてから内部の機械や兵装などを設置していきます。
ゴーカイイエローが『ゴーカイエロー』ではないのが 理不尽です。
>>122 どこが、どういうふうに理不尽なのでしょうか?
理不尽だと思う根拠は、いったいどこに?
ターボレンジャー 2話にわたり敵の猛攻撃を受けたターボトラックですが なぜか装甲板に損傷がないですし、それなのに操縦席が爆発して機械が壊れたのが理不尽です あと、あれだけのダメージを受けたはずなのに基地やターボビルダーに格納せずに修理できたのも理不尽です
DEAD OR ALIVE~犯罪者~ ラストが理不尽です。 とにかく理不尽です。
すみません、
>>126 の続きです。
アンダースローで投げるところが一番理不尽です。
>>124 ファイブブルーとファイブブラックさんが何か言いたいそうです
>>125 装甲は頑丈なので壊れませんでしたが、衝撃を殺せなかったので中の機械は破壊されてしまいました、設計ミスですね
まぁそれでも直接攻撃を受けてない分、簡易的な修理で何とかなったようですが
ゴレンジャー3話 キレンジャーこと大岩大太はスナックゴンのマスターこと江戸川司令からカレー代のツケが大分溜まってると言われてましたが 彼は一応対黒十字軍の特殊部隊の一員でエリートの筈なのにそんな状況になるまで給料が安いのが理不尽です
一連の流れに便乗した疑問を提示させていただきますが、「ファイブマン」の青・黒は『ファイブブルー』と『ファイブブラック』、「ゴーカイジャー」の黄は『ゴーカイイエロー』というふうに、それぞれの戦隊における他メンバーと同じ法則に従ったネーミングになっています それなのに、「アバレンジャー」においては赤のみが なぜ[アバレ+色]というネーミングではなく、〔アバ+色〕となる『アバレッド』が正式呼称なのでしょうか? ハッキリ言って、理不尽です
>>131 あいつは一食で4皿食うから料金も4倍です。
>>132 本来はアバレレッドだったのですが
スケさんやえみぽん(数年前にレレレの天才バカボンやってたので知ってた)がレレレのおじさん思い出してちょっと笑うので一文字減らしました
>>132 エンディングで「アバアバアバ アバレンジャー」とあるように
アバ+レンジャーが正式名称なのです
ですからアバ+レッドが正式名称なんですね
では何故他の戦士がアバレ+ブルーとかイエローになるかと言いますと
「アバ」で切ってしまうとスェーデンのPOPSグループから勝手に名前を使うな!と
訴訟を喰らってしまうからです(ララァ・スン専用モビルアーマーの様にならないように)
その為
「アバレ」で統一してますよというアリバイ作りの為にこのようなネーミングになっているのです
>>132 ミドレンジャーの理不尽さよりはるかにマシです。
アバレッドは「アバ+レッド」と読めますが、ミドレンジャーはどうやっても色の名前に読めません。
ウルトラマン80 44話 妄想セブンを操るナオキ君を説得し、妄想セブンを戦闘不能にはしましたが それまで奴が街で暴れ回った事による本物セブンへのイメージダウン問題自体は放置した80が理不尽です
>>137 そもそもゴレンジャーの名前のレンジャーの前が色だといつ断言されました?
ミドレンジャーの所属していたのがイーグル関西支部なのを思い出してください。
あの「ミド」は「御堂筋」の略です。つまりゴレンジャーの名前はバトルフィーバーに先行した
地名シリーズだったのです。
他の4人は以下の通りです。
アカレンジャー(関東支部)……赤坂
アオレンジャー(東北支部…青森
キレンジャー(九州支部)……喜界島
モモレンジャー(北海道支部)……桃内(小樽市の)
>>138 ダンカンに操られた本物のセブンが街を破壊して以降、セブンが白昼堂々町中で怪獣や宇宙人を倒す様子は殆どなく、
クレージーゴンには端から見ると敵前逃亡のように見えたり、テンペラー星人とは他兄弟との共闘、
ギラス兄弟には敗北となかなかセブン個人の名誉挽回に繋がってるとは言い難く、
実は共に戦う地球防衛軍はともかく一般市民好感度は結構低めでした
なので所詮偽者が暴れた程度では特に変わらないのでスルーしました
>>134 更に大盛りなので1枚あたりニ〜3割増しになってそうですね
キュウレンジャー。 森の精霊、エリスは オライオン→スパーダ→ラッキーと好意の対象が 変わって行きましたが、 オライオンは昭和の男前タイプでスパーダとラッキーとは 系統が違い過ぎるし、エリスの守備範囲の広さが理不尽です。
>>142 つまり容姿では判断していないということです。
ちんちんの大きさで判断していました。
キラメイ 成金ガルザ様が実際に撃った技も絵と結構違ってたのが理不尽です
>>144 子供の頃に考えた技ですから成長とともに変化しても不思議はありませんよね
あるいは中年になって若いころのように身体が効かなくなっても
キラメイ 子供のころは一般的クリスタリア人と変わらないのに、大人になると体が黒くなってるガルザが理不尽です
>>146 人間だって元の肌の色が白くても環境によって黒い肌になったりするではないですか
>>146 当初ちょいワルおじを気取って日サロにかよった名残りです。
キラメイ レッドを踏みつけたまま巨大化すればそのまま踏み潰せるのにわざわざ移動した皇帝が理不尽です。
クウガ43話 ゴ・バベル・ダによるゲゲルで700人近い犠牲者が出た昨日の今日で観客が密集するフルート演奏コンクールを敢行するAKIKAWAグループが理不尽です
>>149 等身大のマネキンを踏みつけても足裏にダメージはありませんが
カプセルトイサイズのフィギアを踏み潰すと破片が刺さったりして結構痛いからです
漫画本のワンダーライドブックが登場してしまいました。 このままいくと チート能力満載のなろうラノベのワンダーライドブック 日常に満たされ何も起きない4コマ漫画おワンダーライドブック 剣士同士がちんちんの剣でテレビじゃ見せられない愛し方をするBL本のワンダーライドブック それ以上にここでは書けないことが起きる薄い本のワンダーライドブック など登場して収拾つかなくなりそうなのが理不尽です
>>151 政府の緊急事態宣言が出てませんでした。
ウルトラマンレオ第一話。 光の国出身でも宇宙警備隊員でも無いのに、 『ウルトラマンレオです』とダンに自己紹介するゲンが 理不尽です。 ダンも『こんなヤツ、いたっけ?』と思わなかったのでしょうか?
>>153 そうですね
なってから言ってください
では次の方どうぞ
>>155 思いました
ダンの異常なまでに厳しい、もはや折檻に等しい特訓の数々はその辺のいびりも入っていました
>>131 大岩自身は給料引き落としで払われてると思っていました。
しかし、給料から引かれているとお金の動きから黒十字軍にゴンとイーグルの関係がばれる恐れがあったのです。
そのため、現金で払わなくてはならずあのような請求になったのです。
>>151 あの世界では、未確認生命体の虐殺が「新しい日常」になってしまっていました。
慣れてしまうと意外と普通になってしまうのは皆さんご存じのとおりです。
これ以上は「現実の理不尽」になるのでやめときます
ダイレンジャー「ウォンタイガーの歌」 「♪そこらのトラとごっちゃにするな」 虎は絶滅危惧種です。そもそもそこらになんかいません。理不尽です。
君と世界の終わる日に、ですが 特撮扱いで良いですか?
>>160 見てないのでどのくらい特撮的な作品かわかりませんが、
境界線上っぽい作品の場合ネタの切り出し方にもよるところがあったりしますし、
ぶっちゃけ言っちゃったもん勝ちなケースも多いのでとりあえず書いてみたらいかがでしょうか。
(ただし見てる人少ない可能性あるので状況説明は多く必要かと)
たまにそうやって書かれた作品が明らかにスレ違いなこともありますけどね
「特撮作品」の定義については
>>6 も参照ですね
要するにアウトではないけどレスが相当つきにくくなることは覚悟したほうがよろしいかと
(特撮作品であっても現行のTV作品以外はどうしてもレスがつきにくいのが現状です)
ウルトラマンって何万歳という年齢が普通だから(最若手のZですら5000歳)、 彼らからしたら人間たちはどんなに老人であろうが幼児にも満たない年齢なんですよね? 正体・ウルトラマンの隊員が少年少女だけでなく成人の一般人に話しかけるときにうっかり 「どうちたのォ?ボクゥ」とか「ここは危ないから、おじちゃんたちのブーブーについてきて!」みたいな 口調になって暴力沙汰に発展しないのが理不尽です。
タイムレンジャーは30世紀人なので20世紀からしてみたら-900歳程度ということで ユウリたち30世紀人にお子ちゃまの対応をする達也を思い浮かべてちょっと笑いました。理不尽です
>>163 Zも言ってたように地球語は難しいので、ウルトラマンといえども一番スタンダードな標準語を覚えるのが手一杯で、とても幼児語までは手が回りません。
鎧武バロン外伝 凄腕の傭兵としてアルフレッドから依頼を受けたのにシャルモンでシャプールに逃げられたらあっさり追撃を断念するピエールがプロとして理不尽です
>>163 ウルトラ族は宇宙を旅して様々な生物に会っているので、それらの生物の
生存している時間というものが単純に比較できるものでなく、それが長いことにも
必ずしも意味がないことも知っているのです。
肉体を持たないため永遠に存在し続ける精神生命、種全体が連続した存在のため
個体の定義すら曖昧な生命、物理的には一瞬しか存在しなくてもその中に永遠とも
言える思索を秘めたような生命、個は短時間で使い潰されていても群体での存在に
意味を持つ生命などなど……
しかも年齢を数える「年」は地球の概念ではその生命が生きる惑星の公転周期で定義
されますが、他惑星では当然年の長さが異なりますし、恒星系で生きる生命や衛星で
生きる生命など、「惑星の公転周期」が単位になりにくい場合もあります。
そもそもウルトラの星そのものが、公転の中心となるべき恒星を失ってウルトラタワーの
人工太陽で環境を維持している星で、ここでの「年」の定義が謎すぎます。
……などという様々な理由から、異星人同士に年齢の長幼の概念を適用しない
習慣がきっちりと根付いているのです。
かぶってる帽子の中といういちばん忘れにくい場所にしまってある最光の本のありかを忘れるタッセルが理不尽です。
>>166 他人任せにできない仕込みの時間が迫っていたのです
来週のしくじり先生が理不尽になりそうです。 予告によるとガロア船長やブラックコンドルがしくじり扱いされてます。 さらにゼンカイジャーも登場します。 スーパー戦隊はよいこのための番組です。深夜番組見てる悪い子に 番宣してどうするんでしょうか。
というか、失敗した人々をフィーチャーする番組にスーパー戦隊が出演するのが理不尽です しくじるどころか世界の平和をチームワークで守り抜くことに大成功したヒーローたちなんですが ドルイドンやギャングラー、あと撮影時期的に多分しくじってるであろう ヨドン軍が出演するならまだわかりますが
>>170 ガロア艦長のことを船長とは確かにしくじっていますね
>>172 番組終盤にはもうただのお笑いキャラで、謝れば許してもらえるポジションまで来ていたのに、バルガイヤーの爆発に巻き込まれて勝手に死んだのは充分しくじりです。
>>170 ファイブマンやジェットマンをリアルタイムで見ていた世代は深夜番組を見ても問題のない年齢なので問題ありません。
それに内容的に後日再放送する可能性もあるうえに配信で見ることもできると思われます。
>>170 アキバレンジャーの存在を、ご存知ないのでしょうか?
ウルトラシリーズについて。 セブンの息子、タロウの息子が デビューしたのに他のウルトラマンの 身内がデビューしないのが理不尽です。 ウルトラマンの世界にも世襲制やコネが 存在するということでしょうか?
単純に独身だったり、子宝に恵まれなかったり、宇宙警備隊とは別の道に進んだり、まだ小さいので出てきてないだけです
>>177 世襲やコネがあったらむしろエリートたるウルトラ兄弟の身内がガンガン世に出るはずですが……
一般に生物は、短命の種族ほど大量の子供を産み、長命の種族は少数の子供
しか産まないと言われます。何万年も生き地球人より遥かに長命なウルトラ族の
場合、出生率が極めて低いのです。よって出世率も低く、世に出ないのです。
あれ?
初代戦隊のゴレンジャーがすでに空を飛ぶことができていたのに それよりも10数年後から出てきたジェットマンが空を飛べることを専売特許でアドバンテージのように振る舞っていたのが理不尽です
現実世界において森会長の女性蔑視発言が問題視されているため、問題提起をさせていただきますが、 「宇宙刑事ギャバン」OPで歌い出しが、『"男"なんだろう?ぐずぐずするなよ』という歌詞から始まり、2番に至っては『俺もおまえも、名もない花を踏みつけられない"男"になるのさ』という歌詞が存在しているのは、『女だったら、ぐずぐずしててもいい』・『女ならば、名もない花を踏みつけてもかまわない』といった意味に取られかねず理不尽です 番組放送当時は'女児のヒーロー番組視聴を想定していなかった'や、当時の時代背景に鑑みて'ジェンダー差別に対する意識が希薄だった'等の理由とは一線を画した回答を期待させていただきます
>>181 女性というのはいざっという時に男性より肝っ玉据わってスパッと決断しますし、
名もない花を愛する優しさを持ってるので別に言わなくてもいいので男性にだけ言ってるだけです
>>181 ご指摘の通り、宇宙刑事は超のつく男社会であり、翌年のシャリバンでも「男 強さ 優しさ」「俺たち男さ」というように
ことさら「男」を強調する傾向がありました。
しかし続くシャイダーでは主題歌、挿入歌の歌詞から「男」という言葉は消えています。
また民間人であるミミーに対し、シャリバンでは正規の女性刑事であるリリィがパートナーとして登場し、
シャイダーではアニーが戦闘もこなす、といったように、次第に女性の活躍する場が増えていきました。
このように、銀河連邦警察における女性の地位向上の歴史を三年かけて描くのが宇宙刑事シリーズの裏テーマであり、
スタート地点であるギャバンでは「男なんだろ?ぐずぐずするなよ」はやむを得ないものだったのです。
惜しくも三作で終了してしまいましたが、シリーズがもう一年続けばコンバットスーツをまとって戦う女性宇宙刑事を見られたかもしれません。
>>180 ジェットマンの売りがそれしかありませんでした
後はチーム内の三角関係とか……
>>180 ジェットマン当時はゴレンジャーはスーパー戦隊シリーズではありませんでした
>>177 「兄さん」と呼んではいますがウルトラ任侠道的にはZはエースの子に当たります
ですので6兄弟のうちの半分が息子がデビュー済みということになり問題ありません
帰ってきたウルトラマン が放送されたのに、 帰ってみなみウルトラマン 帰ってひがしウルトラマン 帰ってにしウルトラマン が放送されないのが理不尽です。
宇宙警備隊は東光太郎と南夕子の他にも北さんと西さんという勇気ある二人に前々から目をつけており、四人合わせて東西南北とやる気で ジャックは北さんと融合するはずでしたがたまたまその前に郷と遭遇しそっちと融合しました 本来ならジャックはもっと自己主張が激しく北さんと対立しまくり北さんの口癖が「(とっとと俺の身体から出てって光の国に)帰って!」となるはずでした つまり「帰って」(by)きたウルトラマンという訳だったのですが郷と融合した時点でOP流しちゃったので変更できずそのままとなりました 後にエースが夕子の他に北斗とも融合したので上記の東西南北の予定は続行しましたが 夕子の離脱やタロウ最終回で光太郎が旅に出ちゃったので有耶無耶になりました
仮面ライダー鎧武バロン外伝 戒人と入れ替わってシャルモンへとケーキを食べに行く筈が勝手にキッチンを使って自分でケーキを作り出すシャプールが理不尽です
理不尽な人が理不尽な行動をとるのは理不尽ではないです
ゴレンジャー5話 ミドレンジャーが毒ガス仮面に向けたミドメランは当たりはしませんでしたが近くの石像を真っ二つにしたのに、 二発目はこれまた敵にかわされ細い木に当たったのに木は火花を散らしたもののピクリとも動いてないのが理不尽です
鎧武の極アームズはオーバーロード製なのに人間製の無双セイバーやソニックアローを扱えるのは理不尽だと思います オレンジ剣とかメロン盾は一応ヘルヘイムの果実由来ってことでまだ納得できるんですけど
>>193 キン肉マンの父親はキン肉真弓です。
ウルトラの父の隠し子というのはあくまでデマです。
>>194 実質孤児でしたもんねスグルは
出自について根も歯もない噂が飛び交うのも納得です
現にそれが後々とんでもない形で響くことになったのですから
>>193 キン肉マンがウルトラの父の隠し子の世界線はレベル3のマルチバースです
我々のよく知るウルトラマンケンとは並行世界の同一人物です
ヒューマギアに無理解な人間が表れるたび 「どうしてわかってくれないんだ……ヒューマギアは人類の夢なんだよ!!」と 叫んでた飛電或人が理不尽です。 芸人である彼が「わかれ」って口で言ったら それはもう「わかるな」と言っているのと同じであることは 某倶楽部を見ても明らかなんですが。
機械戦隊なのに「全壊ジャー」というチーム名は縁起が悪くて理不尽です。
>>180 バイラムの次元獣に対しては上空から攻めるのは明らかに有効な戦術なので何ら理不尽ではありませんね。
>>198 仮にある回で全壊してもその前回には全壊していないので大丈夫です。
ただし第一話でいきなり全壊したらこの限りではありません。
>>155 そりゃ日本の警察官や自衛隊員でも全国の職員全員と面識があるわけではないですからね。
セブンが地球にいる間に新しいウルトラマンが育成されてる事も当然あるのでは?
>>198 ???ちゃん「破壊の前には、創造が必要だからな!」 (ドヤ
>>197 彼を芸人と認識しているのはこの世で不破ただ1人です
>>197 世界観を考慮して強制認識音声くらい使って叫ぶべきでした
海賊はゴーカイジャーいっぱしの戦隊を名乗ってるのに山賊戦隊がいないのは理不尽です
ゴレンジャーのOPでアカ・キ・モモ・ミド・アオの順に紹介されるのが理不尽です。 なんで1・3・4・5・2という不自然な数字の並びになってるんでしょうか?
>>208 13452という数を英字26文字+数字10文字の36進数表記表記すると
ado
になります。
これは、ゴレンジャーのEAGLE機関の背後に超星艦隊セイザーXが控えていたという証拠なんだよ!
な、なんだっ てー!
>>207 「いない」と決めつけるのが理不尽です
あなたが知らないだけでいたらどうするんですか?
>>207 「スーパー戦隊シリーズ」は、まだ終焉を迎えておりません
シリーズそのものが完結して、後続作品が製作されないことが明らかになった段階において、『山賊戦隊◯◯◯◯ジャー』という番組が存在していなかったならば再度同じ疑問を投げかけてください
悪に敗北して映像化されなかったヒーローの中に山賊戦隊もいたかもしれません 記録に無いので確認出来ませんが
ラガーファイターの内部PCにガンダムや女性アイドル、空母の名前などがデータとして入ってましたが、運用するのに必要でしょうか?
>>213 ガンダムや空母と共闘した時に敵味方を正しく判断し誤射を避けるためのデータです。
そのデータに巨大ロボ・アイドル(アイドルマスターゼノグラシアの)も追加しようとした時に
手違いがあって女性アイドルのデータも登録されてしまいました。
梁山泊モチーフの湖賊戦隊とかどうかな ……あ、ジンライガー うん、やめようなんか縁起が悪いし
>>207 山賊というのは基本山にしかいないので、だいたい都会に現れる悪の組織とは出会いません。
宇宙の海は俺の海というように宇宙を海と表現するならどこへでも行けますが山だと行動範囲が山に限定されちゃうのです なら宇宙を山と表現したらいいかというと上の表現をしたキャプテンハーロックは東映ですが生まれはあくまで秋田書店の漫画なのに対して 山だと銀河連峰を有する同業者の円谷さんに文句言われる可能性があるのです
>>207 今や宇宙が避けられない以上、宇宙の山は俺の山という場面も必ずあります。
その場合宇宙の山が英語表記的にやべーことになるので禁則事項なのです
上半身に対して異常にケツと太ももがデカい ゴジラSP(シンギュラポイント)のゴジラが理不尽です 誘惑する相手もいないだろうにムッチリした体になってどうするんでしょうか
>>219 いますよ
そもそもゴジラは元々恐竜ですし複数個体がいれば子供だっていますよ
今の仮面ライダーも戦隊も基本的に都内しか守ってくれず、地方へはたまに行くか行かないか程度しかないのに これらが世間から公認されてご当地ヒーローは概ね非公認扱いなのが不公平で理不尽です
>>222 簡単な理屈です。
特撮世界には都内と一部の地方しか存在しないのです。
その外側は既にひどいことになっています。まるで地獄じゃない!
ウルトラギャラクシーファイトがあの引きで続きが下手すれば一年近く先なのが理不尽です 早く続きが見たいです
>>222 ニチアサのように全国放送をすれば認知されるんじゃないでしょうか
>>224 平行世界では時間の流れが違うというのがウルトラマン世界の常識ですよ
別の次元に行けば続きが配信してます
完全生命体アブソリューティアンにつれてってもらってください
重甲ビーファイター ジャマールが壊滅した際ににインセクトメダルが飛来するのを目撃し、新たな戦いの予感を覚えたというのに 「平和っていいなぁ〜」と温泉を満喫したり、 「ジャマール倒した俺たちなら余裕余裕!」と調子に乗ってやられる拓也たちが理不尽です
スカイライダー 17話について ゼネラルモンスターは、最後ライダーを道連れに自爆しようとしますが、 その前に魔神提督の光線で処刑されてしまいます。 そこで疑問なのですが あれ、自爆させても良かったのでは? 自爆が成功して、ライダーの道連れに成功したら、 魔神提督やネオショッカーにも利になるはずですし、元々処刑予定なのですから、失敗しても特に問題ないはずです。
ゼンカイザーの額に「45」と書いてあるのが理不尽です。 パトレンジャーやアキバレンジャーやゴウライジャーやネオジェットマンがいるので その分戦隊数は加算されて「49」くらいになってるはずです。
>>229 頭の番号が何番目のスーパー戦隊かを示してるとすると、
アオレンジャーが2番目のスーパー戦隊であるジャッカーに所属していて、
キレンジャーが3番目のスーパー戦隊であるバトルフィーバーに所属していて、
モモレンジャーが4番目のスーパー戦隊であるデンジマンに所属していて、
ミドレンジャーが5番目のスーパー戦隊であるサンバルカンに所属していることに
なりますがそういn認識でいいんですね?
>>228 魔神提督としては、ライダーを倒す手柄をゼネラルモンスターに取られた上、
予定していた処刑も未達成となっては自分の成果が全く上げられず
マイナスでしかありません。
>>229 枝番で管理しててそこの表記は省略するスタイルです。
>>208 朝ドラのOPでの紹介は大物がトリをとります。
2番のアオレンジャーが一番の大物なので最後なのです。
だからジャッカーやUAOHで行動隊長や司令官をやっているのです。
重甲ビーファイター 終盤、重甲できなくなった大作と舞は 重甲できなくなったらビートマシンが呼べないと嘆いていました しかしイカリボンバ2との戦いで、舞が重甲せずにビートマシンを呼んでいました。理不尽です
>>234 「重甲できない」のと「重甲できるけどしていない」のでは状況が異なります。
>>208 セオリー通り弓子など飛び道具は後衛に回しています。
本日は2月14日なのにバレンタインの話が微塵も出てこなかったキラメイジャーが理不尽です
>>238 何のために戦隊が入れ替わる時期が2月になってるのかも分からないんですか?
2度とこんなくだらない質問をしてこないでください
今回のセイバーで飛羽真の大怪我を治してあげないユーリが理不尽です あと、あんな無理な姿勢で気絶出来る飛羽真の体の構造も理不尽です
>>241 この時期どこもの戦隊も親玉が色々やって決戦ムードだからです
ではなんでどいつもこいつもそんな時期に挑んでくるかというとチョコ貰えないから八つ当たりです
ちなみにクリスマスに戦隊が全ロボ出撃させるような大規模作戦仕掛けてくるのも同じです
やですねぇ非モテって
セイバー 負けられないとか言いつつ基本フォームで戦ってやられるのはどうしてですか?
ゴレンジャーは事件が解決した後にメンバー全員揃って変身したままバイクや車で走っていますが、あれは何をしているのでしょうか? 普段戦闘時以外は変身せずに行動しているのに理不尽です
>>246 転換のクーリングダウンです
本来なら転換後毎回する必要あるのですが、やはり黒十字軍の作戦中はゆっくりは出来ないので黒十字軍の作戦を潰した後余裕があるときだけ行ってるのです
シンケンVSゴーオンから。 志葉家の屋敷を後にする時は走輔に抱えられていたのに、 人質に取られていた時は自力で走って逃げたボンパーが理不尽です。 命の危険が迫った時だけ本気を出すって怠け者過ぎではないでしょうか? 後、66キロあるボンパーを軽々抱えていった走輔の腕力も理不尽です。
>>245 負けた際に
「だって今、本気出してなかったもん」という言い訳のためです
スーパー戦隊MOVIEレンジャー うちわけがリュウソウジャー・キラメイジャー・ゼンカイジャーとどれにも「レンジャー」と ついてないのにこのまとめタイトルは理不尽です
>>250 スーパー戦隊MOVIEレンジャーは今回映画の放映をするためだけに結成された新しい戦隊なのでその3戦隊とは何の関係もありません
放映の為だけの名前だけ戦隊なので出番もありませんが
仮面ライダーアマゾンED「アマゾンダダダ!!」によると、 ゲドンの行為は「世界で一人君だけが ゲドンの悪を知っている」と歌われていますが、 挿入歌の「東京ジャングル」では 「誰もが知ってる あのビルに ゲドンのアジト できている」と、ゲドンによるアジト作成は誰もが知る事となっています。 いったい何があってここまでゲドンの悪事を皆が知る事となったのでしょう?
>>252 西船橋や赤坂などに、AGITOと書いてアジトと読む料理屋があるそうです。
(翔一くんのアギトと読む店とは別です)
みんなゲドンがつくったアジトは知っていても、その手の料理屋だろうと思っていて
そこを拠点に悪を行ってるとは知らないのです。
>>252 「誰もが知ってるあのビル」にゲドンのアジトできている
ビル自体は有名なんでしょう
ゲドンがどれだけ知られているかは分かりませんが悪の組織だと知っているのはあなただけです
ターボレンジャー 流れ暴魔キリカは2万年前に誕生してから1970年代までどうしていたのでしょうか? 封印されたとか眠っていたとかの説明もなかったですし 2万年の間ずっと潜伏するのならラゴーンやターボレンジャーのいない時代に活動すれば地上制圧もできたでしょう
ウルトラマンタイガのE.G.I.S.ですが、金魚の入った水槽を機材で囲むのが理不尽です あれでは機材から発する熱や夏場の暑さなどで水槽の水分が蒸発することで 水槽内の水が減り水質が悪くなるのが早まってしまいますし 水の交換などメンテナンスの際誤って水をこぼしたら大惨事になります
タイムレンジャーから。 避妊しなかったドモンが理不尽です。 過去の人間に未来人が子供を産ませたりしたら、 30世紀でタイムパラドックスが起きるのではないのでしょうか?
>>254 では、三番の「誰もが知ってる この広場 ゲドンの秘密基地がある」
とは、子供たちが廃材などを集めて作った「秘密基地」が広場に置かれていれば、誰もがその存在を知ってるように、
ゲドンの秘密基地の事も知られている、という意味ではなかったのですね!?
>悪の組織だと知ってるのはあなただけ
そんな!? 「誰もが知ってる」なら、私が「ゲドンの悪を知ってい」ても問題ないと思っていたのに……
>>258 だからあなた(だけ)がゲドンの悪を知っていると言っています
問題ないのに何に食いついているのですか
>>255 実はとっても成長が遅い体質だったので、ちょっと前までょぅι゛ょでちた。
地上制圧するには病気持ちの数が足りなかったようですね。
>>259 つまり粘着もゲドンの悪の一つということではないでしょうか。おのれゲドンめ!
つべでも配信中の仮面ライダー鎧武からですけど、 中間フォームのカチドキアームズが最終的に天下を取った家康の鎧モチーフで 最終的に黄金の果実を得て神様になる極アームズが志半ばにして散る信長の鎧モチーフというのが 逆な気がして理不尽です。
>>257 カイル・リース『……そうなのか?知らなかったぞ?』
>>262 織田信長も現在は建勲神社というところで主祭神として祀られており神様になったと言っても過言ではないため何もおかしくはありません
>>263 スカイネットがシュワちゃんを過去に送り込んだ時点で敗北が決まったんであんまり……(因果率レベルなんで歴史改編してもスカイネットは敗北ふる)
現代は全ての性別を平等に扱わなければいけない時代なのに、戦隊メンバーの中にホモやレズの人がいないのは国際社会から非難されそうで理不尽です。
>>266 一つ見落としていませんか?
今度始まるゼンカイジャーは5人中4人がロボットですけど、
ロボットは性別がない=Xジェンダーなので、
LGBTQのQにあたる人々です
かつて樹液がスタッグバスターに変身したことを考えると、
実に10年近く前からLGBTQを戦隊に取り入れているわけです
世界の倫理の流れにはむしろ敏感なくらいですね
>>266 いないとおっしゃるのならそれを証明してください
単に公言していないだけの人もいっぱいいるはずですが?
>>266 数年前、敵側に実はホモという裏設定がある幹部がいた(実話)のはもちろん御存知だと思いますが、
そいつですら劇中でカミングアウトは出来ませんでした。
このように、それは貴方のようなただ下世話なだけの人間が気軽に踏み込めるような問題、領域では無いのです
>>256 あれは実は金魚タイプの宇宙人です。
水が蒸発したりこぼれたりしないよう自分達の超能力でコントロールしています。
>>257 ロマンチストなのでコウノトリ説を信じ込んでいました。
だからカッシュ家は子沢山なのです。
しくじり先生 機界戦隊ゼンカイジャーはしくじるどころかまだ放送開始もしてないのにゼンカイザーに丸投げした先輩たちが理不尽です ここは代表してアカレンジャーが出演すべきではないのでしょうか
ゴレンジャー7話 三日月仮面からムーンライト光線を浴び、全身毛むくじゃらの狼男と化したリカちゃんパパが海城と揉み合った際に 服が乱れチラっと見えた脇腹が人肌のままだったのが理不尽です
よくマスクマンで1話だけ登場したX1マスク・飛鳥リョオが「初の6人目の戦士」と言われるのが理不尽です。 姿長官が彼をスカウトしたのはタケルたち5人をスカウトするより前なんだから、 彼は1人目の戦士じゃないんですか? 戦隊初の6人目の戦士はどっちかというとモモコとか、年齢的にアキラとかじゃないんですか?
獣電戦隊キョウリュウジャーがそれまで各々の時代で一人で戦っていた強き竜の者=キョウリュウジャーが集まって初めて獣電戦隊となったように 確かにX1マスクは最初のマスクマンですが光戦隊の一員となったのはタケルたちより後なので問題ありません
>>274 全身を毛むくじゃらにすると今で言う熱中症になるものが現れたので露出の多い部分だけにしました
>>250 戦隊作品が三連になってるじゃないですか。
しくじり先生 地球戦隊ファイブマンは戦隊の危機だと番組の中で語られたのに当のファイブマンのメンバーが出演しないでゼンカイザーに丸投げしたのが理不尽です
健太「裕作さん!ボイジャーマシンは!?」 裕作「何とか発進出来そうだけど……出せる力は『70%』ってところか」 健太「それなら、俺達が『130%』で戦えば、いいってことだろ!」 みく「そうよ!」 70%から130%に上げても91%しかないです。理不尽です
リュウソウジャーから。 青髪のクセにオトに振られなかったメルトが理不尽です。
>>280 え〜?健太とみくでしょ〜。
戦隊史上でも有数のおヴァカキャラの二人ですから、普通に通常運転です。
きっちり計算が合ったらむしろ理不尽だと思います。
どっちかというと、そんなおヴァカな健太が教師になれたことの方が理不尽です。
>>280 Wikipediaによるとメガレン五人の成績は学年104人中
健太 最下位
耕一郎 4位
瞬 トップ
千里 3位
みく 45位
健太が
>>280 のような発言をしたのは当然ですね。みくも成績は微妙なので
多少疑問に思っても突っ込まずに健太の勢いに流されてしまったのです。
裕作さんがなんで突っ込まなかったかって?彼は実際の開発を担当している研究員ですから、
数字を扱う時には誤差などを考慮しています。「出せる力は70%」も実際には「65〜75%」を意味します。
健太の発言の130%も125〜135%の範囲と解釈したので、積は0.65×1.25=0.8125〜0.75×1.35=1.0125
の範囲となり、100%越えの可能性も含むと判断したのです。
>>284 を自分で書いておいてなんですが、成績のことを
>>282-284 にボロクソに
言われた二人がさすがに理不尽というか不憫です。
>>284 話題は変わりますが、メガレンジャーのメンバーが在籍していた学年における成績2位の人物が、誰だか気になってしまい理不尽です。
>>257 ドモンに避妊の意思があっても…
まあ、そういうことです
ホナミちゃんも悪い女ですね
>>287 それは、つまりホナミちゃんがコンドームの先に穴を・・・・・・・
>>286 後にビートライダーズのダンスチーム「蒼天」のメンバーとして
チーム鎧武やチームバロンと競うことになる人物です
特撮では良く、「新たに発掘されたメカ」「戦隊の関係者でない者が作ったメカ」のように 要するに「戦隊メンバーは今まで存在すら知らなかったし、使い方の説明も受けていない」メカを あっさり使うシーンがあります。 操縦方法が分かるのはまだしも、いきなり乗ったそういうメカの「必殺技の名前」がなぜ分かるのでしょうか? なおこれはファンタジー要素のない科学系の特撮の場合の話として、「メカがテレパシーで教えた」というような 解釈はご勘弁ください。
>>290 タイタンボーイ初登場時、マニュアルをチェックしながら戦いました
つまりそういう事です
>>290 ???
むしろ科学戦隊なら話は簡単で、「操縦方法が規格化されてるから」に決まっているのでは?
トヨタの車にしか乗ったことないからって日産の車の運転方法がわかんないとかなったりしないでしょう?
むしろファンタジー戦隊の方がその方面はよほど謎ですよ
しくじり先生 ガロア艦長のポンコツぶりに関しては番組の通りですが、その後の初代艦長シュバリエ登場からの視聴率回復に関して一切触れないのは理不尽です。
>>290 メカがちっさい声で教えていたのです。
…トリガー!…トリガーオスノ!…
>>290 とりあえずデンジマンとバイオマンは電子頭脳が操縦教えてくれてます
>>294 科学系の特撮がいきなり科学戦隊ダイナマンに限定されているのが理不尽です
ヨドンヘイムはガルザの手引き無しではクリスタリアへ辿り着けなかった筈なのに、それより前にヨドン皇帝がクリスタリアへ行ってガルザを洗脳出来たのが理不尽です
>>300 若干マジレスですが、皇帝個人は侵入可能でも、軍団を送り込むのには内通者が必要だったのだと思われます
ワンダヴィジョン ブルース・バナーがエドワード・ノートンからマーク・ラファロになっても、ジェームズ・ローズ大佐がテレンス・ハワードからドン・チードルになっても全然スルーのMCUの住人が、ピエトロ・マキシモフがアーロン・テイラージョンソンからエヴァン・ピータースになったら別人と認識するのは何故なのでしょうか?
>>302 前の二人は元々影が薄いので、顔が変わっても誰も気づきませんでした。
サウザンベースに侵入した飛羽真が開口一番内装を見て 「ノーザンベースに似てる……」と発言したのが理不尽です。 そりゃ同じソードオブロゴスの拠点なんだから内装も似るのは当たり前だし、 わざわざ口にするほどのことじゃないんじゃないですか? 同じ機種のスマホにいちいち形状が似てるって言っているかのようでおかしいです。
>>304 スマホは誰もが知ってきますがトウマが知っているベースはノーザンベースただひとつ
他のベースにどんなイメージを抱いていたかは分かりませんが
「~と似てるな」「~と全然違うな」等の感想を口にするのは自然だと思います
これはCMのセリフなのでネタバレ禁止ルールには引っかからないと思いますが…… 「おまえ……赤じゃないのか?」 3代目のバトルフィーバーの時点ですでにほぼ白なのに、今になってそんなことに驚くアカレンジャーが理不尽です。
>>306 聞き間違いです
バカじゃないのかっていったんです
キラメイジャーから。 宝路が負傷して寝ていましたが、 ベッドや部屋がやたらとみすぼらしかったのが 理不尽です。 何故以前、充瑠が入院していたような部屋を 用意しなかったのでしょうか?
>>306 アカレンジャーをモデルにしたのにビッグワンみたいな色彩だから突っ込みました
>>304 そもそもスマホは製品化して大量生産して販売してる以上デザインが同じなのは当たり前じゃないですか。
家や建物は同じ企業や組織のものでもデザインや作りが違っててもおかしくはないわけで。
>>308 見た目なんて飾りです。
にぃにぃはワンダー相の子で特異体質なので、あれが彼にとって最適でした
>>304 チェーン店であるという本質を見抜いています。伏線です。
多分ほっとくとスピンオフでイースタンやウエスタンやセンターのベースも出てきます。
>>304 冗談抜きであなたにこの画像を贈ります
>>306 共産主義を表す色は赤です
てっきり日本◯◯党の支持者かと思ったら、違っていたためアカレンジャーは驚きました
ヨドン皇帝は10日前19時の過去のヨドンナの状態に戻されたはずなのに、 ヨドンナもヨドン皇帝も記憶が10日前の過去に戻っていないのが理不尽です
>>306 白くてツノなんかついてたらマスコミが寄ってたかって例のあれにしちまわないかと危ぶみました。
ゴレンジャー8話 人間に化けられるゾルダーに態々いつもの真っ黒スタイルでMr.スコットを尾行させたり、 高所から高笑いでゴレンジャーに自分の位置を知らせる毒牙仮面が設定上長けてる暗殺に全く向かなくて理不尽です
キラメイジャー いざというときに身代わりに出来るんならもっと人格を増やして命のストックを増やしておけば良かったのに、そうしなかったヨドン皇帝が理不尽です
>>318 自分自身を囮や捨て駒に使うのは嫌なんですよ
なんせ自分大好きなんであいつ
>>318 そんなことしたら顔の周りにいっぱい仮面がついてうっとうしいからです。
>>320 今までが細すぎるんですよ
たまにはふとましくガッシリしたのがいてもいいじゃないですか
>>317 暗殺に絶対の自信があるからこそ、自分の場所を誇示したりわざわざ自分に不利な条件を作っても
必ず暗殺に成功すると思っていたのです。
ゲームの達人が普通にプレイするのは簡単すぎるのでわざわざ縛りプレイするようなものです。
せっかく今ガメラ2の4K版が上映されているというのに、
https://www.kadokawa-pictures.jp/official/gamera-55-2/theater.shtml 仙台で上映する映画館がないのが理不尽です。
応援上映だったら後半の例のシーンで大歓声が起きるのは確実のはずですが
内面人格の1/5が常に最悪の事態になった場合の次善策を用意しているはずの瀬奈ちゃんが、ヨドン皇帝への対策を為朝に丸投げしていたのが理不尽です。
黒十字軍の毒ガス仮面とデルザー軍団のドクロ少佐が同じ服を着ているのが理不尽です
毒ガス仮面は以前ドクロ少佐が首領を務めてたというイタリアの忍者集団DDDに出向した経験があり、その時貰いました
>>325 考えるけど頭が良くなるわけではありません
>>324 平成ガメラシリーズはリアルな描写がウリです。
仙台で見ていたら、途中の仙台壊滅のシーンで自分たちのいる映画館が
なんで壊滅していないんだ、と我にかえってしまい、以降ガメラの姿を
見るたびに
「亀です!どこからどう見ても亀です!!」
と叫びたくなり、ガメラが飛ぶと
「亀が空を飛ぶなぁ!」
と突っ込みたくなってしまうという弊害があるのです。
ヨドン皇帝が大切なカナエマストーンを前線に持ってこなかったのはいい判断だと思いますが、無防備に放置していたのが理不尽です。 鍵付きの金庫にしまうとか、護衛をつけるとかしていなかったせいで、あっけなく盗まれてしまったではないですか。
>>330 皇帝にとってはパンツの中に隠し持ってたようなもんです。
まさかパンツの中に手ぇ突っ込んでくる奴がいるとは思わなかったんでしょう。
彼はもっと社会経験を積んでおくべきでしたね。
>>326 あなたが今日来ている服だってどこかの誰が同じ服を着ていますよ
オートクチュールの一点ものだったら別ですけどね
帰って来たゴーバスターズから。 メサイヤの出現が無かった世界線で2012年を迎えていましたが、 ヒロム、リュウジ、ヨーコがお互いのことを全く覚えていなかったのが 理不尽です。 メサイヤの出現が無かったということは 1999年のクリスマスパーティーは平和に行われていたはずだし、 そもそも、それ以前から付き合いがあったはずでは? まあ、ヒロム7歳、ヨーコ3歳は忘れていたとしても、 リュウジ15歳が忘れているというのは、ちょっと……。
>>333 実はメサイア誕生にはあの三人が揃ってあの日のクリスマスパーティーに参加してることが重要な要素となっており
メサイアが誕生を阻止するためリュウジは参加しなかったことになりました
連投ですが バトルフィーバーJの挿入歌明日の戦士たち、 バトルフィーバーの五人の仲間たちを思い出すんだと歌ってますが アメリカやコサック交代後も五人の仲間なのが理不尽です 七人の仲間と歌詞を変えるべきではないでしょうか
>>333 リュウジは、きっと人の名前と顔を覚えるのが苦手なんでしょう
>>335 劇中の一般人(≠視聴者)の視点からではバトルフィーバーの変身者が変わったことはわからないので5人であることに変わらないのです。
追加戦士がいればこの理屈は通りましたが…。
>>333 クリスマスパーティーの後に付き合いなかったら、親の会社の同僚の子供の事なんてすぐ忘れます
15歳って本当に多感な時期です
クリスマスパーティーにはちょっとはっちゃけたお姉さんがいてミニスカサンタのコスプレしてたのです
その人の事しか覚えてなかったのです
>>338 まるで司先輩がいたみたいで理不尽です (嘴もスーツも黄色いのはスルー
>>335 実はあの歌はバトルジャパンの盟友たる愛國戰隊大日本が歌った歌でした。
そのため七人の中で初代バトルロスケと二代目バトルロスケは仲間に数iえなかったのです。
6人になった後も五星戦隊のままのどこかの戦隊みたいですね いや亀夫を入れると7人でしたっけ
仮面ライダー電王のテレビシリーズ最終回で良太郎はオーナーにパスを返しデンライナーから降りました それなのにわずか数ヶ月後のクライマックス刑事でデンライナーに戻り平成ジェネレーションFOREVERに至るまでずっと電王を続けていたのが理不尽です じゃあなんで一度は辞めたのですか?
>>342 一度やめたんですけど、突然人間がすっかり変わるはずもなく
途方に暮れていたのです。
結局職がなくてデンライナー署に就職しました。
その時に支給品としてパスをもらいました。
>>341 デカレンジャーは、ゲストのデカブライトとデカスワンは別として
デカマスター、デカブレイクが登場した後も
OPでは「六人の戦士たち」でしたね。
>>344 たった今、確認したところ
デカマスター、デカブレイクが登場する前も
デカマスター、デカブレイクが登場した後も
OPでは「五人の刑事たち」とナレーションが言っておりますが?
いつぞやのゼロワンで セキュリティロックを力ずくで外せばいいとのたまう不破さんを 「あなたはゴリラですか?」と煽ったイズが理不尽です。 ゴリラは霊長類の中でも穏やかで知能が高く それこそ特撮で例えるとゲキレンジャーのゴリー・イェンやジュウオウジャーのラリーさんのような 動物なので、感情的脳筋野郎の不破さんとはむしろ真逆のはずですが
>>346 ゴリラであれば力ずくでこじ開けられること自体は事実なので、煽りとかではなく純粋な疑問として口にしました
そもそも当時まだシンギュラリティを迎えていないイズに煽りという高等技能はありません
通常の数千倍の感度を誇るクウガペガサスフォームが拳銃を持つだけで痛がらないのは理不尽です それこそ某北斗の三男が醒鋭孔を受けた時よろしく痛感神経?き出しになる筈です
>>348 痛覚だけでなく快感も数千倍になりました。
「痛い!でもキモチイイ!」
変態ですね。
仮面ライダーBLACKに関するBLACKな報道が出回ってるのが理不尽です またしてもゴルゴムの仕業ですか?
>>345 デカブレイクが登場する前は五人と言っていて、デカブレイクが登場してからかなり後になってから
六人に変えたのです。だからもっと後の話を確認してみてください。
ゴーバスターズ最終回。 ヨーコは高校に通い始め、 リュウジはSEの道に進んだのに、 ヒロムだけニートなのが理不尽です。
ジュウオウジャー最終回 ジニスとの戦いでジニスの攻撃を受けたジュウオウジャー。 大和と操は顔のあちこちにケガがありましたが セラとレオとタスクとアムは絆創膏1枚貼っているだけで他にケガがありませんでした その後地球のパワーが戻って4人が人間の顔になった時、絆創膏のところ以外にもケガが出てきました 理不尽です
ゴレンジャー10話 ハリケーンダイオードを奪って車で逃走中のイーグルのスパイに向けて翼仮面は翼コンドルなるブーメランを放ちましたが、 リアガラスを突き破って目標に見事当てたものその直後に車が爆発を起こしたシーンでリアガラスが元通りになってたのが理不尽です
OPで「無敵のビーファイター、重甲ビーファイター」と歌われてるのに、 ブルービートがブラックビートにやられて死んでしまったのが理不尽です。
>>355 的にあたったら戻らないのがブーメラン あたっても戻るのがミドメラン
なんてことを言いますが
ガラスを破って爆発させるだけならただのブーメランです
そこでリアガラスを元に戻せるから翼コンドルなのです
>>356 「無敵」とはいいましたが、「不死身」とは言っていませんよ
>>357 理不尽スレのルール違反になりそうですが、すみません。
戻せる(能力がある)のはふんわり分かりましたが、なぜ戻す必要があったのでしょう?
>>359 普通の交通事故に見せかけるために偽装工作です。
本編を見てないのでもしかしたらそんなことする必要のない状況だったかも知れませんが、その機能は標準装備なので切れませんでした。
>>359 横からですが開放空間より閉鎖空間の方が爆弾のダメージを上げれるからではないでしょうか?
>>358 板違いですが無敵超人ザンボット3も無敵といいながら機体の2/3、乗員の3/4を失いました。
それに比べればメンバーの1/3(ムカイダーK3も数えれば1/4)失うくらいOKですね。
>>348 如何に鈍い足裏までも触覚が増して、立っているのもやっとです。痛がる声を上げる余裕なんてありません。
さっさと済ませて変身解除したい一心でガマンしているのです。
ゴーバスターズOP2から。 ♪レッド、ブルー、イエロー、ビート&スタッグバスター♪ と唄われていますが、レッドからビートまでが ゴーグルファイブのブルー、イエロー、ピンクみたいに 省略されているのに、樹液ことスタッグバスターだけが バディロイドの分際で省略されていないのが理不尽です。
>>364 (レッド+ブルー+イエロー+ビート+スタッグ)×バスター です。
バスターは5人それぞれにかかります。
>>351 はい、ゴルゴムの仕業です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
>>364 ダイレンジャーOPで
「リュウレンジャー、シシレンジャー、テンマキリン、ホウオウレンジャー〜♪」と二人だけまとめられたり省略されてるテンマレンジャーとキリンレンジャーよりはマシです
ウルトラ警備隊のアマギは名古屋出身、ソガは九州出身だそうですが、「まずいがや!」とか「任せんしゃい!」とか言ってるところを見た記憶が有りません。 また、ジャンボーグAの「ジャン」はパリジャンの意味もあるそうですが、ナオキの面構え・知性・素行どれを取ってもパリジャンとは程遠く、フランス語が喋れるとも思えません。これらの公表されてるプロフィール自体が理不尽に思えてくるのですが、何か深大な意図があるんでしょうか??
>>368 その二つの疑問に対する回答は、いずれも「笑点」に見出すことが可能です。
・前半
先代笑点オレンジ・林家こん平は地方に行く度にその地方で生まれて新潟で育った
プロフィールが明らかになりますが、その際に(毎回ではありませんが)
「幼き日に歌ったあの〇〇歌……ハア〜佐渡〜へ〜」
と歌っていました。すなわち現代においては地方ごとの言語や文化が均質化されている
ことがここに見てとれます。
ましてやウルトラ警備隊の時代は遠い未来(メトロン星人事件参照)なので、名古屋弁も
九州弁もほぼ標準語と均質になってしまっているのです。
・後半
現笑点ブルー・三遊亭小遊三は日本にあるフランスの飛び地・大月の出身です。
さて彼の言動を見ると、「下半身ネタを嬉しそうに語る」「袋とじ大好き」「銀杏を拾う」
「自動販売機の下の小銭を拾う」「駅前の自転車を頂戴する」などが特徴的です。
これがパリジャンの真実です。
それに比べればナオキの言動などパリジャンの許容範囲もいいところです。
>>368 地方から東京へ出て来て
あえて標準語を使わず方言を使うのは大阪人くらいです。
「〜じゃん」という言い回しは関東では普通にありますが
立花ナオキはおそらく神奈川出身なんでしょう
鳴海壮吉曰く「帽子が似合うのは一人前の証」だそうで、 MOVIE大戦2010で違う世界線の彼もそう言っていたことから ライダーシリーズではあらゆるマルチバースでこの理論が通用することがわかりますが、 その割に今放送中の仮面ライダーセイバーで一番帽子が似合うのが ソードオブロゴスでも一番の新米で自分を省みない姿勢が見ていて危なっかしい飛羽真で、 今つべで配信中の仮面ライダー鎧武で一番帽子が似合うのが ユグドラシルの威を借りて若者をイジメてばかりの小悪党で 単独行動を始めた途端ロシュオに瞬殺だったシドなのが理不尽です。
比較対象がいないだけで彼らが一番似合ってるように見えるだけです
>>371 「帽子が似合う」ことは「一人前」の必要条件ですが
帽子が似合えばみな一人前だというわけではありません
特捜戦隊デカレンジャー挿入歌 デカブレイク全開! 歌詞に、ありえない敵を追いつめて、とありますが、 デカレンジャーの敵がアリエナイザーだからと言って、「ありえない敵」というのは 如何なものでしょう?
ターボレンジャー35話 生身で直撃させ派手に爆発したのに、いち高校生の大地の腕一本もげられないキリカのサーベルビームの威力がショボくて理不尽です
>>344-345 >>352 気になったのでキチンと確認しましたところ
最終回の一つ前の話まで
OPのナレーションは「五人の刑事たち」
最終回限定で
OPのナレーションは「六人の刑事たち」
と言っていましたね
>>376 そうですか。
「六人の刑事たち」と呼んだ回があったことは確かに覚えているのですが
いつから変わったかまでは覚えていませんでした。ありがとうございます。
まあスレ違いなのでこの話はこれまでで。
「スカイウォーカーの夜明け」 反乱軍の基地に「LOST」のチャーリーがいてまるでどこかの島にしか見えません。 理不尽な気持ちです。
「スカイウォーカーの夜明け」 悪の軍団なのに幹部の中に黒人の女性がいてポリコレに気を使っているラストオーダーが理不尽です。
>>379 と言うか、遥か昔の遠く何億光年離れた銀河宇宙
が舞台なのに白人や黒人や黄色人種らしき人までいるのがそもそも理不尽なんですが…
>>380 ?
それが何故理不尽なのか理解できませんが・・・
青人や灰人や緑色人種も存在する銀河宇宙で それらがまだ画面に登場していないだけの話です
>>379 意味ないどころか理不尽な制限かけても人を集めにくくなるだけです。
正義と悪の戦いとて所詮力こそパワーのパワーゲームなのです。
>>374 実は誤字です。正しくは「ありえない的」です。
牛丼屋なんかの符丁みたく現場ではザーを省いて呼んでいるのですが、
追い詰めて確証を得るまでは断定できないので「〜的なもの」として扱っています。
バールやバスなんかのあれですね
ライダーや戦隊はその当時の子供たちにとっての流行りをモチーフに取り入れるのがお約束ですが、 今昔問わず幼稚園児や小学生にとっての鉄板アイテムなのに 未だにうんこをモチーフにした仮面ライダーやスーパー戦隊が登場しないのが理不尽です。
>>384 いるじゃないですか。
胸にでっかくそのマークつけてる紺色の忍者が。
>>384 とある日本一のヒーローを演じていたお方の「ヒーロー番組は教育番組」というお言葉があります
ヒーロー足るもの子供たちの見本でなければなりません
もしそんなのモチーフにしたら平気で野グソしたり、犬の散歩で後処理しない子供に育つ可能性があるためそういうのモチーフにすることはないのです
ならトイレモチーフにしたらいいじゃないかと言う意見もありますが
それはそれでトイレの中でスマホやタブレット見るような子に育つ可能性があるためやはりモチーフになりません
ビーファイターカブト2話 コスモアカデミアが何の学業支援もしてくれないせいで甲平が赤点で補習決定なのが理不尽です
>>387 高校生が戦士になる想定はしてなかったので学業支援は準備が整うまで待たざるを得ませんでした。
>>387 補習で済むならいいじゃないですか。
コスモアカデミアを和訳したような宇宙大学はマシンマンのレポートが提出されていないとかで
卒業させないって言ってきたんですよ?
映画・仮面ライダー1号。 観覧車に取り残された麻由に本郷が『俺が受け止めてやる!』と言って 飛び降りさせていましたが、受け止め切れず、麻由を頭から草むらに 落としたのが理不尽です。 本郷は歳を考えずに無茶し過ぎではないでしょうか?
>390 それでいいのです。 本郷が全部受け止めると、麻由に反動が全部伝わって大けがしてしまいます。 受け止めた後、完全に勢いを殺さず草むらに転がすほうが衝撃は緩和されるのです。 柔道家の中には「落下ダメージ」を「背負い投げのダメージ」にそっくり置き換える人もいるそうです。
>>386 >「ヒーロー番組は教育番組」
>ヒーロー足るもの子供たちの見本
まさしく、そのとおりだと思います
しかし、それではなぜ視聴者である子どもたちにとって悪い見本となるべき敵組織が展開する作戦でストレートに、大便・汚物を使用して人間を殺戮しようとしたり社会を大混乱に陥れようとする作戦が展開される話が見受けられないのでしょうか?
>>392 それらは汚ならしい物ではありますが生命が生きる際に生じる物であり、体調に直結する大事な物で
また「うん」を「運」と繋げ縁起物として扱うことも多いのであんまり悪の軍団とは相性がよくないのです
ウルトラ兄弟達は登場時に水平飛行で飛来したのに、次の瞬間は何故かいきなり足から着地してるのが理不尽です。 本来ここは、「怪獣目指して水平飛行、高度を下げてきてビル街の高圧電線に接触スパークし、皮膚が痙攣しながらも、最後は腹を下にして道路に300qの速さで接地、火花を散らしクルマを炎上させながら滑走、最後は頭からビルに飛び込み大爆発するビルの中から、ゆらりと立ち上がり怪獣に立ち向かうウルトラマン」 となるべきなのじゃないでしょうか?
>>394 最近(10年近く)の作品見たらわかる通り、
念力で飛んでるので空中で姿勢変えたり急ブレーキかけたりとウルトラマンの飛行には融通効きますのでそんないらん被害出すような着地はしません
キラメイジャー最終回 バーチャル会議に招待してない柿原さんが乱入したのが理不尽です。 カラットのセキュリティはどうなっているんですか?
>>396 彼女の胎内に充瑠と同じ情報を持つ何かが入ってたのでうっかり入れました
ターボレンジャー36話 幼少時代に自分をいじめから助けてくれた俊介をすっかり忘れて力に惚れ、次にヤミマルに靡いたキリカこと月影小夜子がとんだクソビッチで理不尽です
セイバー もう話数を半分以上使ってしまったのに、メギドの幹部が一人も死んでないのが理不尽です
>>386 敵味方問わず大事な物すぎて、モチーフにするとか恐れ多過ぎるのです。
>>396 以前のエピの後、(自粛)のけばまで隈なく調査済なので
仮に何か企もうとしても即阻止してわからせ可能なので余裕なのです。
もちろん他のメンバーとて同じ状況です。男女問わず。
>>396 起動以外にセキュリティはなく
ハカタンの近くにいれば誰でも参加できます
リアルのV会議でカメラに移るようなものです
セキュリティ意識が低いのはカラットではなく充瑠です
屋外で使用するようなものではありません
>>399 前作などは滅亡迅雷、ザイアジャパンと言った敵対組織の主要幹部は全て生き残りさらに最終話にて伊藤英明という新たな敵幹部が登場しましたが?
鎧武 ヘルヘイムへの潜入の際には紘汰さんですら食料を持ち込んでいたのに 軍人の凰蓮さんが何の準備もなしに飛び込んだのが理不尽です
>>404 本人が言っていたように、軍のサバイバル訓練を受けていたので
どんな環境でも生きていける自信があったのです。
でも飛び込んだ先が地球でない場所だとまではさすがに想像していませんでした。
キラメイ最終回 ラスト、戦いが終わってたとはいえゴーアローが見当たりませんでした。 一方でハカタンがチートレベルの通信機能を有しています。 何となくこわい考えになってしまったのですが。
元々は弱い魔物だったヨドン皇帝が、宇宙一固い物質をどうやって邪面に加工したんでしょうか?
ウルトラマン80から。 ウルトラの星の王女であるユリアンにタメ口をきく80が理不尽です。
>>407 戦いにおける強さは弱かったのですが、物質加工に関してはもともと得意分野でした。
刀鍛冶だからといって刀を使うことにおいても名手とは限らないですよね?
キラメイジャー公式HPの怪人紹介 #最後の行に必ず面の漢字 ヌマージョとゴルフ邪面とネアンデルタールジン邪面の 説明文最後の行に面の漢字が入っていないのですが…
>>398 人間じゃなくて流れ暴魔なんですから、クソビッチであることは何一つ理不尽ではないと思います
それよりも理不尽なのは、このようなクソビッチが最終回で生き残・・・・・危うく現在配信中の作品をネタばらしするトコロでした
ご自分の目で確かめてください
クリスタリア滅亡に飽き足らず人間界にも邪面師を送り込んで人々を苦しめたクランチュラが 「もう侵略しないよ〜」という口約束だけで普通に生き残って終わるのが理不尽です
>>412 政治判断です。
皇帝亡き後のヨドンヘイムの政権をタカ派が掌握すればまた侵略行為を開始するので、それよりは穏健派のクランチュラに政権運営をまかせた方がいいというのが地球、クリスタリアの一致した意見でした。
>>412 そもそもクリスタリアを復活させたカナエマストーンのうち一つを奪取してきたのはクランチュラです
おまけにヨドン皇帝の撃破にも多大な貢献をしているため、その点も考慮されました
>>414 それほど大きな貢献をしたクランチュラの石像が
クリスタニアに作られなかったのが理不尽です。
キラメイジャー最終回 バーチャル会議で地球組とクリスタリア組の会話がスムーズに行われていたのが理不尽です。 地球とクリスタリアがどの程度離れているのかは知りませんが、さすがに地球の海外より近いということはないので、両者が通信しようとすれば電波が届くまでの間にタイムラグが発生するので、 「マブシーナぁー!」 「……………………………………………………………………………………………………………………はい、マブシーナです!」 となるんじゃないですか?
>>415 本人が自分の像は自分で作りたいと辞退したからです
充瑠?彼の専門は絵画であってクランチュラのような立体物ではないので
>>416 ワープ技術を応用しているので実質近所みたいなものです
ゴセイジャーから。 天の塔が破壊され護星界と連絡が取れなくなっていましたが、 何故、不測の事態に備えて、現地にベテランの護星天使なりを 配置しておかないのでしょうか? 地球で行動するに当たっての住居・仕事・仮の身分も 与えていないし、研修制度があまりにもガバガバ過ぎて理不尽です。
キラメイジャー最終回 マッハ「瀬奈お嬢様の格好がエロ過ぎて理不尽ですハアハア…」
そら「父上、飛羽真は嘘をつかないんだ」 隠れて喫煙やパチスロ、さらには女性との交際までスクープされたのに理不尽です。
>>421 理不尽なのは石のくせに地球人に欲情する方です
>>423 それだけ言ってファンアート無断転載の件をスルーするあなたが理不尽です
仮面ライダーブラックRX、最終回。 佐原夫妻を海辺の崖に埋葬した光太郎が理不尽です。 佐原家代々のお墓に入れてあげるべきではないでしょうか?
>>425 古代ギリシアには自分が作った美女の石像に欲情したピュグマリオンという変態がいました。
地球人も変態、石も変態、ベストマッチ!
ジュウレンジャーやギンガマンは一般の人々に対しても戦士である自分たちの素性をまるっきり隠していなかったので、変身前の本名が日本人離れしたネーミングだったり、苗字が存在しなくても周囲の人間たちが疑問に思わなかったのは理解できます しかし、ゴセイジャーに関しては自分たちの正体を知った人物の記憶を天装術で消去することができるにせよ、可能な限り自分たちが護星天使であることを他者に気づかれないようにふるまっていました それにもかかわらず、アラタ・エリ・アグリ・モネ・ハイドというふうに変身前の状態で本名をそのまま名乗っていたのは理不尽です アラタ・エリでしたら日本人にもある名前ですし、アグリ・モネ・ハイドという名前の日本人がいても今の時代では別に不思議はありません しかし、劇中でいっさい苗字を名乗るシーンが存在せず名前を聞いた相手が「苗字はなんていうのですか?」と尋ねる場面がなかったのは不自然です また、アラタを新田・ハイドを杯戸とかいう苗字だと思ったならば反対に「下の名前はなんていうのですか?」とか誰も尋ねたりしないのは不自然でした 番組開始当初から、天知博士は彼らの名前に関して何の疑問も差し挟まず、身分証の提示も求めることなくそのまま自宅に住まわせたのはあまりにも不用心すぎないでしょうか? それに加えて、ゴセイジャーの5人は家賃をキチンと天知博士に支払っていたならば、そのお金の出どころはいったいどこから?(お金の出どころが不明な点は生活費全般について言えますが) 家賃を払わず居候していたならば、5人が使用した光熱費・水道料など全て天知博士が支払うことになり、いずれにしても理不尽です
ゼンカイジャーの主人公のパーソナルカラーが白なのが理不尽です。 それだとアカレッドの管轄外になるので、この先やつが再登場した時に歴代レッド能力使用からゼンカイジャーだけハブられるという悲しい事態になるんじゃないですか?
>>430 赤い大獣神っぽい奴があなたに話があるようです。
科学戦隊ダイナマンが、ダイジュピターに乗る時、 前列にブラックとピンク、後列がレッド、ブルー、イエローなのですが、 ダイナモビルはブラックとブルー、ダイナギャリーはイエローとピンクなのに この組み合わせなのが理不尽です。どうしてでしょう?
>>432 前年のゴーグルファイブではブラックとピンクがゴーグルシーザーの留守番だったのを
思い出してください。ダイナマンもその配置を踏襲してダイナブラックとダイナピンクが
ダイジュピター留守番、ダイナモビルはダイナブルー一人、ダイナギャリーがダイナイエロー
一人の予定でした。そのためダイジュピターの操縦席は前列がブラックとピンクです。
しかしおとなしめで留守番に従ったミキと違って勝ち気なレイは自分も戦わせろと博士を脅し、
もとい、博士に直訴し、ブラックともどもロボに載せるようモビルとギャリーに席を追加したのです。
>>427 佐原夫妻の夫である俊吉は光太郎の親戚筋にあたる人物なのは間違いありませんが、ハッキリ言って「光太郎との『詳しい血縁関係は不明』」という公式設定が存在しています
さらに「俊吉は『婿入りして佐原姓になった』」という公式設定も存在しています
これらの事実から推察するならば、遠縁の親戚が婿として入った家の先祖代々の墓がある寺院がどこなのか光太郎が知らなくても何の不思議もありません
えっ? "夫妻の子どもたちに聞けば、どこのお寺にお墓があるのかわかったんじゃないか?"ですって………
・・・墓地への埋葬費を始めとしたその他諸々の経費を光太郎は浮かせたかったんじゃないですか、たぶん
今映画館でやってる映画泥棒のCMで、 序盤パトランプ男から逃げ回る映画泥棒ことカメラ男が 走ったり飛び跳ねたりしているにもかかわらず、 彼が持ってるポップコーンが一つも容器からこぼれ落ちないのが理不尽です。
>>429 DQNネーム(キラキラネームだと思っていましたので)
あまり突っ込んだことを質問すると失礼かと思っていまました
天知博士はああ見えても貴族ですのでお金のことに関しては気にしていませんし
下々の者に関してもおおらかです
>>435 かつてグラスワインや豆腐配達でされていたような修行の一種です。
>>430 赤の明度を限界まで上げた結果白に見えます
>>433 なるほど
ダイナマンネタをもう一つ
4話では「ダイナマンは秘密の戦士。素性を知られてはならない」と言ってたのに、
次の5話では、ジャシンカの目の前で変身していました
わずか1話の間に、何があったのでしょう?
RX最終回からもう一つ。 両親が亡くなった佐原兄妹の世話を 中学生の響子に押し付ける光太郎達が理不尽です。 無職のジョーはともかく、ヘリ操縦士の光太郎、カメラマンの玲子、 コックの吾郎は大人として無責任だと思います。
>>439 素性を知られてはならない→平気で素性をばらす
という変化からして
「素性を隠してる余裕なんてない、無理」
という結論に至ったのでしょう。
>>420 、422
>>429 、436
以上から推察するとブレドランの地道な工作があったため、ゴセイジャーメンバーは地球人としての通称名を使用できず、当初は生活拠点も確保できていませんでしたが結果オーライだったことになりますね
まさに「なんとかなるなる!」ですね
パジャ麿が二人に増えたのはいいのですが、一方の目付きが悪いとかマフラーの色が違うとかいう、視聴者にはどっちが偽者かわかりやすいサインを出しておかないバンダイアパレルの気の利かなさが理不尽です。
>>443 マイティブラザーズなのでどちらも本物です
ゴレンジャー12話 銀熱仮面の仕掛けた罠にかかり、網で宙吊りにされたアオレンジャーを助けるのにバーディーを使った飛行で助けずその場で地団駄踏むばかりだったキレンジャーが理不尽です
>>445 バーディではその場にとどまることができずアオレンジャーの救助は難しいです
仮にアオレンジャーの救助するためにその場にとどまれたとしても
銀熱仮面に狙い撃ちされてしまいます
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟。 レオとアストラが出ていないのが理不尽です。
ゴレンジャー 初期は毒ガス仮面だの武者仮面だの三ケ月仮面だのいかにも極悪そうな名称と風貌をしてる怪人ばかりだったのに 途中から野球仮面だの電話仮面だの牛靴仮面だのふざけてるような怪人が出てくるようになったのが理不尽です
>>449 怪人の開発者に取りついた異星人の誘導で最初は勇ましいものばかり連想しましたが、途中からそれは何かヤバいと開発者が思いだして、それから変なものばかりを連想するようになりました。
>>449 ゴレンジャーも最初はシリアスだったのに
次回予告とかでふざけ始めたので
黒十字軍も合わせました。
>>449 実はこれと酷似したエピソードが存在する例があります
「仮面ライダービルド」をご覧ください
ウイルスを使って世界中の人々を苦しめ、ウイグル族の人たちを奴隷のように苦しめる 邪悪なる国家である中国を壊滅させようと立ち向かうヒーローが未だにいないのが理不尽です
てきの女の人はおっぱいが大きいのにイエローやピンクのおっぱいが小さいのはなんでですか? 大きいおっぱいが大すきなぼくはわるい子なんですか?
>>454 君は残酷な現実を知らねばなるまい。
>>455 スレチですまんけど、見た感じ歳の割におなか細いな。アクターの人しゅごい…
>>455 記録映像のヤラセ?
それとも、ニセレンジャーのスパイ写真?
色々と理不尽でなりません…
ウルトラマンクロニクルZ 前に大量に戦ってうんざりしてたのにバロッサ星人の名前忘れてるゼロが理不尽です
>>453 謎のウィルスや細菌を操る怪人はソイツを倒せば回復します。
まだコロナ怪人がどこにいるか特定出来ていないのです。
ゴレンジャー1話 のっけからイーグル関東支部を瞬く間に全滅させた次の作戦が幼稚園バス襲撃と悪事のスケールが急激にショボくなった黄金仮面が理不尽です
>>461 強大な軍事力は既に示しました
次に必要なのは子供にも容赦ない残虐さのアピールです
イーグル襲撃で資金を使い果たしたから手っ取り早く身代金を得るために幼稚園バスを襲撃しました
S.H.Figuarts真骨彫製法ウルトラマンティガのCMで「ティガー!」と叫んでいる人はいったい誰なんでしょうか? クロニクルZのティガ編を何度見返してもあんな人は登場しないのですが。
キラメイジャー最終回の素顔名乗りですが、 最後の黄色と青が女性陣を持ち上げる所で いつものキレが無く、凄くイッパイイッパイ だったのが理不尽です。
キラメイジャー 最終回でしぐるさんだけキラメイジャーの制服だったのが理不尽です
>>465 マスクオフ変身なので身体能力が通常の10分の1ぐらいに落ちています。
>>466 みんな仕事場から着替える間もなく急いで駆けつけてきましたが、
時雨さんだけは撮影衣装だったので持ち出すわけに行かなかったのです。
>>464 観察力不足ですね。
イルマ隊長とかレナ隊員とかの瞳の中によく見切れていたあの人ですよ。
>>461 話が逆ですね。
国軍壊滅とか言う地道で面白みのない作戦をきっちり成し遂げたからこそ
幼稚園バスジャックという華はあるけど成功率の低い伝統の大作戦を任されたんじゃないですか。
「科学戦隊ダイナマン」で、ダイジュピターからダイナモビルが発進するシーンで、 車輪がどこかに消えて見えなくなっているカットが出てきますが、 その後のダイナロボへの合体シーンでは、車輪が見えています いったい車輪はどこに消えているのでしょう?
>>471 車輪はトリックアートです。
角度によっては見えないのです。
>>461 軍事組織壊滅のニュースで黒十字軍の強大さを世に示し、
その上で、身近な場所で事件を起こすことで誰もがいつでも犠牲者になりうるという恐怖を与えるのですよ
実に理にかなった完璧な作戦じゃないですか
鎧武29話 前々回でカチドキアームズ装着時に生まれる隙を狙って紘汰の無力化に成功したのに、今回のジンバーレモンアームズへの変身には手を出さずジッと待ってたミッチーが理不尽です
太陽戦隊サンバルカンの編成が理不尽です ED1"若さはプラズマ"で「1人より2人がいいさ 2人より3人がいい」と 数的優位の重要性を説いているのになぜ他の戦隊より人数が少ないのでしょうか
>>475 増やしすぎると統率が取れなくなってしまう可能性もありますからね
>>459 一つインパクトが大きすぎる特徴があると、それ以外がかすんでしまうのです。
「○○した人だということはわかるけど名前が出てこない」とかよくあるじゃないですか。
ゼンカイジャー。 女性メンバーがいないのが理不尽です。
>>427 グランザイラスが暴れまわったときにお墓も破壊されてしまいました。
再建費用なんかないので適当に埋葬しました。
まぁ、たくさん死んでるんでお役所もとりあえず文句は言いませんでした。
(あとで突っ込まれるかもしれませんが)
>>440 法的な保護者は成人の人がやってることにしてますが
実際の生活の世話ができないダメ保護者にしかなれない人たちばかりなので
やむを得ず一番世話ができそうな人に頼んだのです。
>>461 あのイーグル基地襲撃は一種の総力戦で、黒十字軍にも相応の被害は出ていました。
残った戦力でできる作戦はあれが限界だったのです。
というわけで最初に清栄の「真面目仮面の皆さん」を出してしまったので
後の方は黒十字のイメージを損ねる「冗談仮面のみなさん」を出さざるを得なくなりました。
>>475 4人は死人に繋がる
5人は誤認に繋がる
やっぱり3人が良いよね
となったのです
ゼンカイジャー ここにきていきなり今までの戦隊が全て別々な並行世界だったと言い出すのが理不尽です。 じゃあ今まで何度も他の戦隊に出演してきたレジェンドの皆さんは何だったんですか?
>>483 動物戦隊ゴーバスターズみたいなものです。名前こそ一緒ですが
「並行世界と融合したのにたった1か月で順応する市民たちの適応能力の高さが理不尽です」 とゼンカイジャー1話を見てネットで質問してる特オタが多いのが理不尽です。 我が国に生きる人々の社会の変化に対する適応能力の高さは、 1年前某ウイルスきっかけで密を避ける世界に適応したことや、 2年前に森嶋穂高が天野陽菜を救った結果沈没した大東京に適応したことから言っても明らかなはずですが。
ゼンカイジャー ゼンカイジュランが巨大化する時に裏返したギアですが ついさっきニンニンジャーのギアを装填したのにいつのまにかジュウレンジャーのギアに戻っていたのが理不尽です
>>483 キュウレンジャーは別の宇宙からギャバンやデカレッドが来たので明らかに並行世界ですね。
ゴーカイジャーの場合はそれぞれの世界にいるレジェンドです。
また、ウルトラマンゼロのように並行世界に移動できる技術が存在すれば矛盾は解決します。
ゼンカイジャー 冒頭を見る限り悪の組織との戦闘中に閉じ込められたようですが、 そうなると悪の首領も封印されたことになります。 それはある意味平和になったことになり理不尽です。 反対に悪を倒した世界であればあの程度の侵攻で 世界や宇宙を救った戦隊が倒せるわけはないので理不尽です。
>>489 現在公開中のスーパー戦隊ムービーレンジャーを見に行きましょう
>>487 理不尽なのはむしろ、普段履いているのにチェンジ後に履いてなくても平気なことです。
>>491 変形時に破けちゃって勿体ないからではないでしょうか。
リュウソウジャー キラメイジャー ゼンカイジャー 三作品連続で敵組織の初期メンバーに女性がいないのが理不尽です。
ゼンカイジャー 侵略者と一緒くたにされて嫌われるジュランが理不尽、もとい不憫です
>>493 実はヌマージョが初期女性幹部となる予定でしたがオラディン王に倒されてしまいました。
>>487 履いてない状態で戦って、転げた時などに全開じゃあ!となったら
しくじり先生スーパー戦隊回Part2を緊急放送しないといけなくなるじゃないですか!
>>483 今までひとつの世界だったのですが誰かに割られて沢山の世界になってしまいました
犯人は恐らく通りすがりの世界の破壊者でしょう
>>494 我々も無意識のうちにやっていることですから・・・
ティガが地獄の門から落っこちていたのが理不尽です 飛べよ
ゼンカイジャーから。 バーベキューをしたり、わたがしを所望するたこ焼き屋がいたりする キカイノイドが理不尽です。 彼らの内臓はどうなっているのでしょうか? それとわたがしを一個しか持っていかない介人が理不尽です。 一個20円ぐらいの物なんだから箱買いしてあげるくらいの 男気があってもいいと思います。
>>501 どら焼きが大好物のロボットやコロッケが大好物のからくり人形だっているのだから、別にキカイノイドが人間の食べ物を食べてもいいでしょう。
サーベラは、バスターとスラッシュの攻撃を煙になって躱したのに、プリミティブドラゴンの攻撃は何故煙になって躱しませんか。理不尽です。
>>461 世のお母さんたちを震え上がらせ、ゴレンジャー放送中止運動を煽ろうという作戦です
いつの世もヒーローの一番の敵はPTAとフェミニストなのですから
>>500 あっちの空間にはエーテルがないんですよ..
だいたい1個120円ぐらいのわたがしとの交換で、相場400円はするたこ焼きを騙し取る五色田介人が理不尽です。
戦隊は敵から目立つ赤や黄色やらの原色はよく使うのに迷彩色やらロービジカラーは使わないのは理不尽です
ゼンカイジャー以外の全ての平行世界が閉じられてしまいましたが 仮面ライダーセイバーの世界が閉じられていないのが理不尽です またバトルフィーバーJの世界も閉じられてるのにマーベル・シネマティック・ユニバースが健在なのも理不尽です
>>507 レッド・グレー・モスグリーン・セピア・サーモンピンクのレッド以外地味な色の
特務戦隊シャインズマンの話でもしましょうか?
>>508 全て閉じた! と思っていますが把握していない世界もあるでしょう
敵は一見強大ですが、今回閉じるのに苦戦したように現実的な強さです
抜けもあります
>>507 戦隊が登場すると怪人は民間人ではなく戦隊を攻撃しますよね?
目立たせることによって民間人の被害を防ごうとしているのです。
追加戦士では原色より派手な金銀を使うのも理解できます。
ゼンカイジャー1話 駄菓子屋の婆ちゃんやらキカイノイドをカッコいいからと言う理由で手当たり次第に死ぬかもしれない戦場へと誘う介人の倫理観が理不尽です
>>506 綿菓子を屋台まで持ってってましたから、黒い四角いの背負ったあの人たちみたいに差額は配達料金です。
>>512 あいつスカイツリーから飛び降りようとしてたんですよ
安全意識も倫理観も死生観ももともと理不尽どころじゃないでしょう
仮面ライダーサーベラが明らかに変身前のほうが体格がよく強そうなのが理不尽です カイメングリーンの血縁者でしょうか
五色田家の両親の名前がイサオとミツコなのに、息子の名前の由来が有名アニソン歌手じゃないのが理不尽です。
>>516 イサオとミツコはゴレンジャーのOP由来です
息子はコロンビアゆりかご会から「カイ」の字を貰いました
ゴーバスターズのヨーコはしょっちゅうお菓子がなくてエネルギー切れになってピンチになりますが 甘いものがないとピンチになることが分かっているのなら、普段からしこたまお菓子をあちこちの ポケットや小物入れに入れておくべきではないでしょうか。 たくさん入れて置いて困ることはないはずですし。
>>518 毎回しこたま全部食い尽くしてからピンチになっています。
>>518 ♪ポケットのなかにはビスケットがひとつポケットをたたくとビスケットはふたつ
ポケットにお菓子を入れて戦闘をすると、敵に当たったり吹っ飛ばされたりした時に
ポケットが外から叩かれた状態になり、その度にお菓子が増殖することにより、
バイバイン問題が発生してしまう危険があるのです。
ゴレンジャー13話 キレンジャーに勝った角仮面が人質にとる訳でもなく、その直前に一度ゴレンジャーのアジトと睨んで 違ったと思ってたゴンにわざわざ彼を送り返してるのが理不尽です
悪の組織を壊滅させて世界の平和を取り戻したヒーローたちは その後は英雄として市民たちから感謝され、相応の社会的地位も用意されて 老後は一財産築き上げている可能性が高いですよね? 前にこのスレで「そっちの方が有利なのに戦隊を10人とか100人じゃなくて 5人にしないのが理不尽です」という質問に 「コストがかかるのでダメです」みたいな返答が来てましたが、 アカレッド経由でタイムレンジャーの力を借りて 未来へタイムスリップして出世した自分たちの口座から一財産引き落として 軍備拡張の費用に有効活用しないのが理不尽です。 自分が自分の口座から引き出すだけなので一切法律には触れませんし。
その時代にはその時代の悪の組織とそれに立ち向かうヒーローの戦いが繰り広げられており、 かつてのヒーローたちは出世して増えた分のお金を必要最低限残して後輩たちの活動資金として寄付してるのでそんなもんありません
>>523 シン・ゴジラで自衛隊幹部
「礼は要りません。仕事ですから」
>>503 煙は土や音に強いが炎に弱いということです。
>>523 >「そっちの方が有利なのに戦隊を10人とか100人じゃなくて5人にしないのが理不尽です」
あのう……途中から追加メンバーが参加するにせよ、基本は戦隊における初期メンバーの人数は「 5人 」だと思いますが?
いったい何がどういうふうに理不尽なのでしょうか?
「そっちの方が有利なのに戦隊を5人じゃなくて10人とか100人にしないのが理不尽です」
の誤表記だと察することができない
>>527 が理不尽です。
特撮でたまにいるヒーローの正体を察しても黙ってくれる
察しの良い一般市民を見習えという話ですが
素直にごめんなさいと言えないのに
他の人に大目に見るようにと求める
>>528 が理不尽です
続き 「ごめん間違えちゃった(テヘペロ)」で済む話でしょうが
>>528 自分で間違えておいて
>誤表記だと察することができない
>>527 が理不尽です。
とか言い出すずうずうしいアンタの方が、一体何様だよって感じで理不尽だと思うのですが。
まあ特撮でもたまにいる自分の間違いを認めないで逆ギレしまくる
緑のお猿剣士ライダーとか見習っちゃったんでしょうから仕方ないんすかね。
>>523 未来の口座から引き出したお札の肖像画が渋沢栄一で昭和時代や平成時代で通用しませんでした
ゼンカイジャー第1話でキラメイレッドとガルザが戦っている途中で突然空が曇ったのが理不尽です。 キラメイは第1話から最終回まで欠かさず見ましたが、そんなことは一度も起こってませんでした。
>>532 誰か「30世紀でも古銭は売ってるだろ。今の1万円札を買えばいいんだ。」
>>533 キラメイを全話ご覧になったのなら、1・2話に未公開蔵出しカットがあったのもご存じですよね。
あの場面もそんな未公開蔵出しカットの一つです。
>>534 千年前の古銭・古紙幣は稀少な歴史資料なので買えません。
前にこのスレで「そっちの方が有利なのに戦隊を5人じゃなくて 10人とか100人にしないのが理不尽です」という質問に 「コストがかかるのでダメです」みたいな返答が来てましたが、 国債売らないのが理不尽です。 最近の私営の非営利組織な戦隊がやるには難しいでしょうけど、 初期によくいた国連下の組織・日本支部下の戦隊みたいな 国内の公的機関ならその手で余裕で軍備資金を膨れ上がらせることができたはずですが。 ヒーローに助けられた国民が今度は我々の番!とばかりに ピンチのヒーローを助けるために奮闘するのは、 特撮番組でも王道ですし。
そもそも「一人より二人、二人より三人」のサンバルカンEDについては フォーカード二期EDで百万人まで増えた状況を歌ってるのでそっちを参照してください
仮面ライダー鎧武 チームバロンを抜けた戒斗がユニフォームを脱がずライダー名もバロンから変えないのが強者らしくなく女々しくて理不尽です
ゴレンジャーとオーレンジャーとボウケンジャーは同一世界だよ
戦う仲間に還暦越えの老婆や初対面のキカイノイドを選ぶ五色田介人が理不尽です。 やつに人間の友達はいないんですか?
>>541 大人になってからも高校時代のジャージを着ているようなものです。
前作レッドの充瑠だって物語開始時点ではぼっちでしたよ 何かおかしいですか?
日本人がrとlの区別をうまくできなかったり 韓国人がガ行をカ行寄りの発音で言ったりと 人間って母国語によって外国語をどうしても クセのある発音で喋ってしまいがちですよね? 赤ん坊の頃に事故で南米に遭難し 実質南米が故郷であるアマゾン・山本大介が 前半はともかく後半でネイティブとしかおもえない 流ちょうな日本語スピーキング能力を見せているのが理不尽です。 おやっさんとマサヒコはどういう語学教育を彼に施したんでしょうか?
>>548 たとえ記憶としては残っていなくとも、赤ん坊の頃、事故にあう前にずっと聞いていた日本語が
言語能力の下地になって残っているのでしょう
>>541 強者なのでそんな細かいことは気にしません。
>>538 マジレス
「コスト」というのは「お金」ではありません。
戦隊の強化服や巨大ロボット、そしてそれを運用できる心身ともにすぐれた人材の育成には、
莫大な資源、科学、技術力、生産力、教育力、それを支えるインフラやシステム、等々が必要です。
国債売れば即座に賄えるってもんではありませんね。
ネタレス
そんな理論が成り立つとするなら、当然貴方はピンチのヒーローを助けるために、
最近ワゴンに並んでいる某ヒーローの財団B製商品を全部多々買っているはずですよね。
>>548 ギギの腕輪の無限のパワーは、語学領域においても有効だったのです。
ちなみに腕輪を外すと三日でカタコトに戻ります。
>>522 スナックゴンのことは怪しいと睨んでましたので
キレンジャーを捕えた後
キレンジャーに盗聴器を取り付けてあのスナックに送れば
その会話からゴレンジャー基地の情報を掴めるかもしれない…
角仮面「キレンジャーに盗聴器を付けて送り返すのだ」
ゾルダー上司「キレンジャーに頭頂、気を付けて送り返せとの指令だ」
ゾルダー実行部隊「キレンジャーのハゲのことまで気に掛けるとはお優しい方だ」
というようなやり取りがあったのですが尺の都合でカットされました
「科学戦隊ダイナマン」より メカシンカがニュースーパーダイナマイトで粉砕された後、 ビックバンビームで巨大化しますが、その場所がいつも ビックバンビーム発射装置のあるところなのが理不尽です
ビーファイターカブト5話 ラストで遠くへ引っ越す幼馴染の遠藤に甲平が「今のままでも可愛いよ。すごく」とほぼ告白じみた台詞で終わってその後の進展が語られないのが理不尽です
ターボレンジャー39話 ラゴーンを迎え撃つためにターボビルダーが変形しスーパーターボロボと合体しスーパーターボビルダーになり スーパーターボビルダービームの発射体制に入りエネルギーチャージから発射までの間ずっとラゴーン様が攻撃せずに待っていてくれてそれで死んだのが理不尽です 強者の余裕と言えど行き過ぎです
ウルトラマンエースは超獣より弱いのにミサイル超獣ベロクロンに勝ってるよ
「太陽戦隊サンバルカン」OP映像の爆発シーンにおいて変身前のメンバー3人が空中を回転する場面があります 前期OPでは大鷲(初代バルイーグル)・鮫島(バルシャーク)・豹(バルパンサー)3名の顔がキチンと確認できる映像のあと空中回転映像になりますが、後期OPは空中で回転する瞬間のみの映像で3人の顔がハッキリと画面に映っていません 視聴者には顔が見えないとはいえ、すでにバルイーグルの変身者は飛羽(2代目バルイーグル)に交代しているワケですから、飛羽ではなく大鷲のアクションシーンをそのままOPで流し続けるのは理不尽かと思います
ターボレンジャー40話 キリカの剣ビームを浴びて上空約10mのヘリから生身で真っ逆様に落っこちても骨折はおろか捻挫の一つもせず そのままエホンボーマと戦闘する洋平の身体能力が理不尽です
同じくターボレンジャーから ちょっと前の回で、ターボロボに5人乗っていないと高速剣が出せないと言って苦戦してたのに 39話では普通に4人で高速剣を出してたのが理不尽です
>>561 馴らし運転が終わってアタリがついて四人でも回せるようになりました。
今日のゼンカイジャーでジュランが人間と同じ食事をしてたのが理不尽です。 はたしてそれが栄養になるのかどうかという疑問もありますが……それ以前にジュランの顔パーツの構造だと口が開かないんじゃないですか?
>>565 口に見える部分が開かないからと言って食物を入れる穴がないとは限りません
顔パーツが取れるのかもしれませんし喉や額に穴が開くかも知れません
もしかしたら目に見える部分が口かもしれないし・・・
何しろ食べる時に向こうを向いていましたからね
>>565 イマジンの皆さんだって口がどう開くか分からないのに飲み食いしてましたよ
>>565 実は動力源は縮退炉なのです。
ですんで質量であれば何でもよく、人間と同じものを摂取する必要はないのですが、なにしろヒーロー番組は教育番組ですから。
「好き嫌いせずに食べようね!」という啓蒙の意味もあるんですね。
>>565 9割方スレチですが天体戦士のレッドさんは
寝る時までマスクつけてますがラーメンすするわ素麺すする上に薬味は生姜派だわ
結構アレのくせにビール系飲料を飲みまくりだわという御覧の有り様です。
何かイイ感じのテクノロジーがあるんですよ。
>>565 >ジュランの顔パーツの構造だと口が開かないんじゃないですか
キャプテントンボーグについて調べていることをお勧めします。
ゼンカイジャー2話 前回キカイトピアの反乱が起きたばかりでジュランが人間からトジテンドの同類扱いされてたのに今回は初っ端から何事も無かったかのように人間とキカイノイドが共生してて理不尽です
>>571 今回セッちゃんが説明していたように、こういうのは怪人を倒せば大体解決するんです
どういう原理かは分かりかねますので、その辺の解釈は次の方どうぞ、ということでよろしくお願いします
ゴレンジャーが45年経っても現場に駆り出されることから、戦隊のメンバーになるとずっと戦いから解放されなくなることが伺えるのに 軽い気持ちでスカウトする介人とそれに答えるジュランやガオーンが理不尽です
>>573 まず、第1話を見たらわかる通り歴代戦隊の世界は現役で各々の敵と戦ってた時代の時点で閉じられてしまいましたし、
上層部なら兎も角一般市民のキカイノイドは歴代戦隊の事情なんて知りようがありません
>>573 ブラック企業勤務の社畜は自分が社畜であることを認識していません。
>>574 それならゴーカイジャーの世界はどうなるのでしょうか? その理屈ならレンジャーキーも存在しないことになりますが
>>576 ゴーカイジャーはそれらとは別に34戦隊が過去に戦ってた世界でしょう
...というかジオウみたいにその辺後で説明されるかもしれませんし最終回になっても特になかったらまたどうぞ
>>576 「ゴーカイジャーの世界」がひとつしかないと思うからそうなるのです。
戦隊はそれぞれが「TV放映された世界」「VSの世界」「ゴーカイジャーのいる世界」の3つを最低持っています
ゴーカイジャーも「各戦隊が同時に存在してそれぞれがギアにされずレンジャーキーを生成できた世界」がまるごとギアにされただけの話です
>>578 >戦隊はそれぞれが「TV放映された世界」「VSの世界」「ゴーカイジャーのいる世界」の3つを最低持っています
とありますが、VS作品がまるっきり製作されなかった戦隊も「VSの世界」を持っているのでしょうか?
キカイノイドなのに同族よりも生物の方が好きなガオーンの性癖が理不尽です。
>>578 >>579 いけない!それ以上考えるのはやめるんだ!
「一話の世界」「二話の世界」とか言い出したら、科学的論理性も整合性も考えなくていいことになる。
すごい科学スレ自体も、根本から意味がなくなってしまうぞ!
(とはいえ、ゼンカイジャー放映中はこのパターン頻出しそうな悪寒…)
>>579 「TV放映された世界」というのが有るのなら
「TV放映されなかった世界」というのも有るのです
そう、後楽園屋外ステージなどで行われた世界では
戦隊どころか仮面ライダーやメタルヒーローとも共闘していました
>>582 心配しなくても、次のレジェンド推し戦隊が来るときには
今回のマルチバース世界自体が「多数の並行戦隊世界を内包するゼンカイジャーの世界」として一つにまとめられますから大丈夫です
ウルトラシリーズ 異星人戦が主流のウルトラ警備隊にマグマライザーがあるのに、 地底怪獣戦の多いMATには設定すら地底戦車がないのが理不尽です。
>>585 マグマライザー設計チームが宇宙人によって暗殺されてしまったため、
もはや新造も修理もできずロストテクノロジーになってしまいました
TACの世代になってようやく再実用化にこぎつけた次第です
>>582 すごかが的に解釈するなら敵の時間軸が実は90°ずれていてこっちの時間軸を複数の並行世界と
敵が誤解している可能性があるかもしれません
「閉じる」攻撃でこっちの時間軸は虫食いだらけになった状態になってしまい
結果「戦隊のいない」世界になってしまったのかもしれません
サザエさんとかの作品のタッチをウォルト・ディズニータッチに戻したらどうだろう
「科学戦隊ダイナマン」より 進化獣がダイナマンに負け続けたため、メカシンカを造り出したカー将軍ですが、 メカシンカがニュースーパーダイナマイトに敗れた後も、性懲りもなく メカシンカを出し続けたのが理不尽です もっと強化した怪人を出そうとは 考えなかったのでしょうか?
>>591 進化獣を諦めたのは33話で「(理論上)戦闘能力最強の進化獣」のマンモスシンカが破れたことで、
誰を当ててもダイナマンに100%勝てないことが判明したからです。
一方メカシンカはダイナマンがニュースーパーダイナマイト完成させた第36話の時点でも、
まだまだ研究上の余地や伸びしろがあり、もっと強化できる可能性があるので続投を続けました。
>>591 シン・メカシンカ開発予算が降りませんでした。
メカ進化獣はスーパーダイナマイトが効かないのにどうして超メカ進化獣は相変わらず稲妻重力落としで倒されるのでしょうか?
>>594 殺虫剤に耐性がついたゴキブリはバルサンに耐えますが、叩けば死にます。
>>573 実際は45年以上経ってますけどね
ジャッカー〜バトルフィーバー間に中断期間があるので
その間はスパイダーマッとかやってました…というか戦隊ロボが出来た切っ掛けはレオパルドンですし
流石宇宙レベルのロボは格が違った
仮面ライダーブラックにポケモンのガメノデスとカプモンのガメノデスに似てる怪魔異性獣のニギラナグラも出したらどうだろう
セイバー あんだけの数の部下の剣士がいるのに、わざわざ自分だけで喧嘩売りにくるサーベラが理不尽です セイバーやカリバーを舐めてるんでしょうか
西垣大地は象でも眠れる超強力睡眠薬を注射してもらって死ぬよ
セイバー 「ちゃんと話してくれよ!」と言われて、本当に事情を話してくれる賢人が仮面ライダーにあるまじき素直さで理不尽です
>>598 無能モブ共を連れてきても足手まといになるだけです。
救急戦隊ゴーゴーファイブ 自我を取り戻したジルフィーザがサラマンデスに 「なぜ私を拒絶するのだ、我が愛しい弟よ!」 なんて言ってるのが理不尽です まだ赤ん坊だったころに寝首掻こうとしておいて
セイバー 組織から離反者が出てるのにノーザンベースへの出入りや基地機能をロックしないのが理不尽です
環境省制作の特撮番組「環境超人エコガインダー」について 本作の敵幹部は、ムダーナ、ハカイス、ステナなど環境破壊にちなんだコードネームが与えられていますが 同じく幹部であるエコクラッシャー1号と2号はコードネームが与えられずに番号で呼ばれています ムダーナやハカイスのようなポンコツがコードネームで呼ばれて優秀な1号と2号が番号で呼ばれるのは理不尽だと思います
>>598 なめてないからこそ、部下を何人も送るより実力の高い自分が行ったほうがよいと考えたのです。
>>604 1号、2号って呼ばれ方こそコードネームだと思うのですが
ゼンカイザーがテレビのインタビューで仲間募集を呼びかけていたのに、立候補する人間が一人もいなかったのが理不尽です。 だいたいどこの世界でも、こういう時には悪と戦うために立ち上がる勇敢な若者が5人ぐらいいるんじゃないですか?
科学戦隊ダイナマン ダークナイトの正体はメギト王子でしたが、 メギト王子 林健樹 ダークナイトの声 飯田道郎 と、違う人が演じています 同一人物なのに、なぜやっている人が違うのでしょう?
科学戦隊ダイナマン。 グランギズモに潜入し、帝王剣をパクったダークナイトに対して、 『尻尾が無い』『ジャシンカ内部に精通している』 というヒントがあるにも関わらず、 自分達で千年洞窟に閉じ込めたヤツの仕業では?と 誰も疑いを持たないのが理不尽です。
>>608 ボイスチェンジャーというものをご存知でしょうか。
>>609 「あのアホが?そんなバカな」と誰もが思いました。
>>607 そういう人たちは侵略が始まっているのにのんきにテレビなんて見ていません。
それぞれ自分なりに対抗手段を考えたり、戦いに備えたり、改めて鍛えなおしたりして忙しいんです。
帰ってきたウルトラマン 第46話『この一撃に怒りをこめて』 紙芝居屋のおじさんに変身した侵略宇宙人ズール星人が、郷秀樹が運転するMATの公用車が通りかかる瞬間を狙って歩道橋からゲストの少年を突き落とし、地面に転落した少年と郷が運転する自動車がまったく接触していないにも関わらず「この男が少年を自動車で轢く瞬間をハッキリ見た」と嘘の証言をして郷を窮地に陥し入れますが、負傷した少年の身体の部分を調べたりMATの自動車に人と接触した痕跡があるかどうかを調べればあっさりと郷の無実が証明されたのではないでしょうか? 少年を突き落とす瞬間に宇宙人の姿に戻るのも謎ですし、公園ですぐそばに郷がいるのに上官と通信しているのも変でしたし、何より冒頭のシーンでこの番組の主題歌を流しながら紙芝居をしていたのも不可解極まりない描写でしたけれども・・・・
>>609 「千年洞窟からは絶対脱出できない」という先入観があったため、千年洞窟に閉じ込めた
メギドのことは無意識に考慮から除外してしまったのです。
>>613 に便乗しますが。
『ウルトラマンA』で罠にはめたとはいえ一度はウルトラ兄弟を全滅に追い込み、
助けに来たウルトラの父も疲弊した所を倒すほどヒッポリト星人は強いのに。
等身大の時、ただのタクシーにはねられてケガをしたのが理不尽です。
(劇中、事故を起こしたタクシーに血痕と肉片が・・・)
なお、状況的にここにヒッポリト星人がいたことがばれるとまずい状況なので、
わざとタクシーにぶつかって痕跡を残したわけではありません。
「科学戦隊ダイナマン」に登場したダークナイトが、上記で話題になっていたので疑問を一つ テレビ朝日の刑事ドラマ「相棒」に登場した3代目相棒カイトこと甲斐亨は"ダークナイト"という変名を用いて法で裁けぬ悪を処刑していたことが最終的に明らかになりましたが、カイトは1983年7月生まれの東京都港区出身という設定であり、ダイナマンの放映期間は 1983年2月から1984年1月までなのでカイトがリアルタイムでこの番組を視聴していた可能性はほぼありません また関東圏ではダイナマン再放送もテレビ朝日の平日夕方に行われたりしましたが、カイトは幼すぎてダークナイトという敵キャラのネーミングを覚えていた可能性も低いと思います ダークナイトというネーミングをカイトはどうやって知ったのでしょうか? カイトが特撮オタクならば何の疑問もないのですが、相棒の劇中でカイトに特撮オタクとおぼしき描写が皆無だったので理不尽に思います
>>614 失礼ながらジャシンカ側はダークナイト登場前にメギドが千年洞窟脱出してるの把握してましたよ
>>616 SDガンダム外伝円卓の騎士編の闇騎士ガンダムマークUのファンでした
ゴレンジャー15話で黒十字軍に強奪された際は真っ黒にリペイントされたバリブルーンが 新命が電波攪乱装置を破壊して黒十字軍の格納庫から外に出させた途端元の白に戻ったのが理不尽です
>>618 セッちゃんの言っていた「こういうことは原因の怪人を倒すとだいたい元に戻る」現象です。
>>616 あの右京さんがプリキュアを知ってる(キャラの見分けまではできなかったようですが)ことに比べれば、
テレ朝男子がスーパー戦隊をざっくり知ってるくらい何の不思議がありましょうか?
科学戦隊ダイナマンの最終回で、 ダイナロボの必殺技・科学剣稲妻重力落としでジャシンカの母艦のグランギズモを 撃破していましたが、それができるのなら1年間戦った意味がないのではないでしょうか 1話でそれをやってれば「ダイナマン」は1話で終了でした
>>623 進化獣やメカシンカがいないので直接グランギズモで戦わずを得ないのが最終回です
コードギアスは電撃戦隊チェンジマンの宇宙獣士のギアスを盗作してるよ
2話にしてすでに正体からアイテムの出所、はては駄菓子カフェカラフルの存在まで明かして秘密も何もないゼンカイザーが名乗りで「秘密のパワー」などとぬかしているのが理不尽です。
>>623 ちゃんと見ればわかりますよ
進化獣を巨大化させることができるのがカー将軍だけなのに
そのカー将軍が戦死したためファイアースフィンクスを巨大化させることができなかったため
グランギズモを守れなかったのです
秋田で昔放送されていた特撮番組、超神ネイガーについてです 象潟海岸編にて、敵組織「だじゃく組合」所属の怪人タグランケが戦闘中になんと副組合長バスコギを盾にしました 組織のNo2を盾にするなんて普通はクビか降格、粛清されてもおかしくありません 増して組合長セヤミコギは極度の面倒くさがりで働く気がないので、実質バスコギが組合のNo1と言えます しかしタグランケはその後処分を受けた様子はありません あれだけのことをして許されるなんて理不尽だと思います
>>626 ハリケンジャーの主題歌を聞けばわかると思いますが、
秘密の力というのは「この星を守るために受け継いできた」力、
すなわち新しい世代に受け継がれたかつてのスーパー戦隊のパワーすべてを意味しています
「電撃戦隊チェンジマン」より ゴズマの首領、星王バズーの正体、ゴズマスターをチェンジロボの必殺技 電撃剣スーパーサンダーボルトで倒しましたが、ラスボスがザコ怪人と 同じ技で倒されるのが理不尽です
>>630 最終回で使われた技は
「ミンナカクゴハイイナシヌトキハイッショダオッケイオッシャーウン電撃剣スーパーサンダーボルト」という技です。
ビーファイターカブト デスコーピオン キルマンティス ビーザック ムカデリンガー 理不尽です
>>630 マーゴドン「お、お前なんかに俺の気持ちがわかってたまるかーっ!!(泣きながら走り去る)」
ゼンカイジャーで敵側もギアがどうの言ってたので「お、新帝国ギアか?」と誤解させるのは理不尽です(ながら試聴してました)
>>632 最近では3音くらいの日本語はそのまま海外で通用するものが増えてきました
そういう時代のナガレを先取りしてたんですね
>>628 格下の怪人にしてやられる福組合長の不覚悟こそ責められる事案ですが
処分するのが面倒くさかったのです
ゴレンジャー16話 鏡仮面と日輪仮面によって関東地区におけるイーグルの原子炉を二つも破壊されてるのに、 周辺の放射能被害などが顧みられることなく鏡仮面を倒したから万事解決にされてるのは理不尽です
仮面ライダー鎧武 ロシュオが放つ衝撃波でシドのゲネシスドライバーは粉々に破壊され変身が解除されてしまうのに、引き続き衝撃波を食らったシドの私服は一切無傷なのは何故でしょうか?
衣服の上から何かが衝突(例えば野球のデッドボール等)して骨折したとしても衣服はなんともないでしょう?そういうことです
>>634 マーゴドンって、「ウルトラマン80」の?
チェンジマンの話なのに、どうして80が
>>641 倒され方じゃないですかね?
まあそれはそうといつもの必殺技で倒されたのが理不尽というなら結構な数のラスボスが該当するんですがね
>>641 最終回の敵なのに、80と戦って倒されるどころかUGMに、それもでっかい鉄球をぶつける
というギャグのような倒され方したからでしょ。
(マーゴドンさんは「ラス」ではあっても「ボス」ではありませんが)
ちなみにマーゴドンさん、フィルムの上では動物園を凍らせた程度ですが本来は
アフリカを凍らせるくらいの実力者だったそうな。力を見せられなかったという意味でも
悔しいという気持ちは察してあげましょう。
あれ、そこで何か言いたそうなバルキー星人さんが……
>>638 セッちゃんの言う、こういうことは怪人を倒せばだいたい元に戻る理論です。
仮面ライダーセイバーはEDで必死に踊ってるのに、 クウガと響鬼がEDで踊らないのが手抜きで理不尽です。 特にクウガはカメラ回ってるのに寝てばっかりなのが理不尽です。
便乗して 作中ダンス設定があったのにダンスEDがなかった鎧武が理不尽です
さらに便乗して なんの脈絡もなくラストシーンでサンバルカン体操をしながら終わる話がほんの数回だけ存在する太陽戦隊 サンバルカンが理不尽です
「特捜戦隊デカレンジャー」 1話では、 ウメコ チェンジスタンバイ ホージー だからお前が仕切るな 48話では、 バン よーし、新リーダーはウメコだ! ウメコ やったー最初からウメコなのに デカレンジャーのリーダーはバンなのかホージーなのか、はたまたウメコなのか 誰なのでしょう?
>>647 サンバルカン体操がサンバじゃなくて
天国サンバで終わる番組がカ〜レンジャーなのも理不尽です
>>648 デカレンジャーにはリーダーという役職はありません
皆が中心人物と認めるならその人をリーダーと言ってもいいのでしょうが
バンやウメコはリーダー気取りなだけです
>>645 響鬼については、ダンスの収録を依頼したのが鬼の皆さんの変身解除直後だったため、お蔵入りになりました。
>>646 最初はチーム同士で険悪な状態だったので、仲良く踊るなんてできませんでした。
仲良くなってからは「なんか今更だよね・・・」という雰囲気になってしまいました。
「帰ってきたウルトラマン」の主題歌も「帰ってきたウルトラマン」という曲名なのに、歌詞では何故か全て「帰ってきたぞウルトラマン」と違う名前で呼ばれてるのが理不尽です。それならば番組タイトルも「帰ってきたぞウルトラマン」ではいけなかったのでしょうか?
電人ザボーカーはポケモンショック以上の点滅を出してるよ
>>654 ふしぎでしょう。その謎は、あなたが日本語を読めるようになると解明されますよ
ウルトラマンエースのゾフィからの贈り物で男の子の人間は透明色のおしっこをしてたよ
ウルトラマンクロニクルZ 久々にテレビでスーパーGUTSの隊員たちを見たら、バイク王の店員さんが並んでいるようにしか見えません。 理不尽です。
地球戦隊ファイブマンのエンディング主題歌「ファイブマン、愛のテーマ」。 エンディングは画像や、締めに「愛をささげようファイブマン」と歌う所を見ると、 アーサーG6視点で幼少期のファイブマンに語り掛ける歌のように思われます。 しかし「君のために戦い続ける」とも歌われてますが、ファイブマンの子供時代は ゾーンがまだ来る前なのに、アーサーは誰と戦ったのでしょうか?理不尽です。
特捜戦隊デカレンジャー デカブレイクの名乗り 単独時は、 無法な悪を迎え撃ち、恐怖の闇をぶち破る 6人目としては、 むっつ 無敵がなんかいい 単独時の方がかっこいいですね 変える必要はなかったのでは
>>661 なんかいい、で何か思い出しません?
そう、ショッカー戦闘員が見つけた東映太秦映画村の凄いところで舞妓さんを見つけた戦闘員の反応ですね
つまりアレは映画村のCMであり、正式にデカレンジャー=東映サイドの存在になったというアピールなのです
>>654 で「帰ってきたウルトラマン」の番組タイトルに関する疑問が提示されていましたが
そもそも「ウルトラマン」の最終回でゾフィーとともに地球を去っていったウルトラマンが地球に帰ってきたワケではなく、まったく別人のウルトラマン(本名 ウルトラマンジャック)が新たに地球へとやってきたのですから
新しくきたウルトラマンの本名が不詳であったため 「ウルトラマンジャック」という番組タイトルにするのが不可能だったとしても、この新番組のタイトルは
「新しくきたウルトラマン」でなければ理不尽だったと思わずにはいられません
>>659 五人が教師だから教え子に捧げてる歌詞かと思ってた
デカレンジャーからもう一つ 白鳥スワンがデカスワンに変身すると分かったジャスミンとウメコ ウメコ「スワンさん、これからは一緒に戦いましょうね」 スワン「ダメよ、わたし4年に一回しか変身しない主義なの」 ですが、最終回の一つ前の回で変身しようとしていました デカベースがアブレラに襲われて大ピンチとはいえ、こうも簡単に 前言撤回するのでしょうか
>>666 その変身した時は3年と11か月30日振りの変身でした
翌日からリセットされ次の4年のうちの一回だけ変身できます
>>664 以前出ていた説に「『帰ってきた』というのは怪獣との再戦の意味」というのがありました。
・初代マン:ゼットンに負けたらそのまま帰ってこなかった。(地球人視点で)
・新マン:キングザウルスIII世筆頭に何度も負けたがそのたびに帰ってきて再戦。
つまり本当は「負けても諦めずに帰ってきたウルトラマン」と彼を讃えた通り名なのです。
(前半は初代への悪口に聞こえるため、当人に配慮されてカットされました。)
ウルトラ五つの誓いで他人の力を頼りにしないことを掲げたジャックが 他人の力を頼りにしまくっているニュージェネに苦言のひとつも呈さないのが理不尽です
>>669 自分が誓ってるだけなので他人に押し付けたりしません
賛同してくれるならもちろん歓迎します
>>669 実はニュージェネの連中は天気の良い日に布団を5倍干しているので
他の四つの誓いは免除なのです。
セイバー。飛羽真と尾上さんとユーリと倫太郎以外の剣士が、レジエルと戦いにいかなかったのが理不尽です 口だけ野郎ですか?
マジーヌの小さい頃が今より小さかったのが理不尽です。 キカイノイドがどうやって成長するんですか?
>>673 蟹のように脱皮する
巻き貝のように成長する
お好きな方をどうぞ
>>673 フレーム修正機みたいのにかけてじわじわ伸ばして広げて行きます。
強度の持たなくなったところが成長の限界点ですね
>>669 実は、「ウルトラ5つの誓い」というのは、
他星に駐在するウルトラ戦士の心得を子供向けに言い換えたものなんです。
一つ、腹ペコのまま学校へ行かぬこと = 太陽エネルギーフル充填時以外の戦闘は、厳禁とすること
一つ、天気のいい日に布団を干すこと = 可能な時は、太陽エネルギー充填を最優先とすること
一つ、道を歩く時には車に気をつけること = 行動時には、常に不意の怪獣出現を想定すること
一つ、他人の力を頼りにしないこと = 他星に駐在する戦士は、単独での行動を原則とすること
一つ、土の上を裸足で走り回って遊ぶこと = 他星の自然や住民を愛し、積極的に交流すること
つまり4番目は、強力なウルトラ戦士が複数体駐在してしまうと
侵略や内政干渉と取られかねないという外交上の配慮を意味するものなので、
ニュージェネの「お借りします」とはそもそも関係ない話なんですね。
交通事故でうっかりハヤタを殺してしまったマン兄さんには耳の痛い話ですね
>>673 ロボ超人のウォーズマンみたいに成長します
ゼンカイ チェンジ後のマジーヌ少し盛っているようで理不尽です
>>679 ジュランもガオーンも変身後は胸部が大幅に飛び出してますよ
なにもおかしくありません
機械嫌いなのにジュランの分の食事も作るガオーンが理不尽です
ゼンカイジャー3話 冒頭でジュランだけが口を付けてないのにハンバーガーが欠けてたのが理不尽です
>>585 ゴース星人の地底基地破壊に保有するマグマライザーを使い切ったので
マグマライザーを使いまわすことはできませんでした。
で、再配備も検討されましたが
所詮地球防衛軍の下部組織であるMATへの配備は後回しにされ、
地球防衛軍全滅後に発足したTACにダックビルとしてやっと回ってきました。
(何気に飛行機能付きとかかなり改良されてるっぽい)
その後、ペルミダー2世とかマックモールとかも配備さえれたものの、
あまり戦果を残せませんでした。
>>607 いたんですよ
ところが真面目な人たちばっかりだったんで、「戦隊詐欺」に引っ掛かって
ブラック企業で働かされてし待っているのです。
>>615 ウルトラマンタロウでよく出てきますが
ほぼ肉体のみで巨大怪獣に向かってそれなりにダメージを与える人がいるのです。
(ナイフでベムスターの目をつぶしたり、バレーボールで怪獣を転倒させたり)
あのお父さんも、「ただの自動車で巨大宇宙人の肉を吹っ飛ばす」人だったのです。
>>643 補足
一応、設定では太陽系の惑星を外側から順に凍らせてきて、地球も南半球氷漬けにしたんだそうな
(多分、ガス状惑星も固体化させたと思われるが、映像化する予算も時間もなかったのが残念)
>>673 表面が直線的で金属原子が多く含まれる細胞組成なだけで、
その機能は通常の生物に準ずるのです。
だから、赤ん坊も老人もいます。
特撮全般 スーパーマンとかウルトラマンとかは飛び込みの姿勢のまま空中を飛びますが、 よく考えるとなんでこれで空飛べるんでしょうか? 他の連中は怪獣は翼(被膜含む)、ロボットはジェットやロケットで飛ぶなど、 一応リアルで飛ぶものと同じ理屈で飛ぶのに・・・
>>585 怪獣の翼やロボットのロケットでも空力的にむりだと思います
どちらもノリで飛んでいると思ってください
いい歳して氷河期がわからない介人が理不尽です
ジュランのようにうまく言えないまでもなんとなくぐらいは判りませんかね
>>685 F35とかF22などの戦闘機は空力的には良くなくても細かい推力偏向で飛んでいます。
ウルトラマンもジャンプしたあとの鼻息や屁などで推力制御を行っています。
コードギアス奪還のゼットにキン肉マンことスグルも出してほしい
>>686 介人の年齢は見たところ十代後半〜20代前半なので、就職氷河期を知らない世代です。
>>685 では、ハヌマーンの様に飛べば満足ですか?
卍=3
>>613 全編にわたってあまりにもツッコミどころが満載すぎるストーリー展開だったため、みなさん回答のしようがないみたいですね・・・・・・・・・・・・・・・
悲しい事情を言えば、現在進行形で地上波で放送されている作品以外はどうしても回答率が落ちる傾向があります
ゼンカイジャー3話でコオリワルドにより街中はおろか海に至るまで氷漬けにされてましたがマジーヌ初陣時での工場は吹き曝しの内部も壁面も何ら異常がないのは理不尽です
>>694 一見変化が無いように見えましたが、実際は薄くて透明な氷に覆われていました。
>>691 番組より、あなたの文章力のほうがツッコミどころ満載すぎて答えようがなかったのです。
せめて適切な改行を覚えましょう。
ターボレンジャー ワタリドリボーマは船に乗ってヤミマルに会いに四国までやってきたのに シーロンが「四国にワタリドリボーマなんて封印されてない」と疑っていたのが理不尽です 船に乗ってきたのだから四国にいないのは特におかしくないと思います
スーパーヒーロータイムでCMが流れた 「全仮面ライダーとあそぼう!」という本が理不尽です。 仮面ライダー王蛇・エターナル・コア・ゴルドドライブなどの極悪人や 多すぎる1万人ライオトルーパー部隊とか 仮面ライダー凍鬼・西鬼・歌舞鬼などの時代が違うライダーとは どうやって遊ぶのでしょうか?
ゼンカイジャー第3カイ 第1カイで出てきたスカイツリーの警備員の相棒が人間からキカイノイドに変わっていたのが理不尽です。 あの短期間にいったい何があったのでしょうか?
>>698 「遊んでやるよ」とばかりに待ち構えてます
>>699 シフトに入っていたのが別人だったというだけです
たまたま一人だけ2日ともシフトに入っていました
あんな大変な状況でも営業やめないスカイツリーが理不尽です
セッちゃんによると「何故かスカイツリーは東京タワーに比べて壊されにくい(特撮だと二回)」のでむしろ安心と判断されました
>>702 着氷でやべーことになるのは外側ですからね
風下側の付近住民には警告済です
センタイギアとギアトリンガーを作っておきながら息子達が現場に急行する為のバイクの一台も用立ててくれない五色田博士夫妻が理不尽です
>>705 看板背負ってる方さえすっかりライドしなくなってる未来を見越したんですよ
アンパンマンとゴーレム兵は超人強度を上げ下げする事が出来るよ
ゼンカイジャー。 凍り付いた世界が奥行きの無い絵のようになっていたのが 理不尽です。
吹雪いたりしてるならともかく、凍てついて冷え切った朝は香住も少なくて割とあんなです。
>>705 両親がバイク残して生き別れたなんて
息子がニワトリ恐怖症になるフラグみたいなもんじゃないですか
超ウルトラ8兄弟 ウルトラマンの放送開始年は1966年で、この映画の公開年が2008年で、約40年近く時が経っているのに、ダイゴたちが本編と同じくらい若い外見なのかというのが、理不尽です。
>>712 おっしゃる通りです
しかしダイゴたちがティガ以降のウルトラマンを知らない=あの世界は96年より前という説があり、その証拠に怪獣やウルトラマン現れたというのに携帯電話とか誰も使ってません
...市役所のシーンでパソコン映っててあの時代にあんな薄型のないし、他にも使ってる服や道具が96年より後から出たデザインのが多い?
次の方どうぞ
ジュランがお化け屋敷を怖がるのが理不尽です。 機械は死んでも霊にならないから、怖がる以前にキカイノイドにはそもそも幽霊という概念がないんじゃないですか?
>>714 機械生命体なので魂は宿ってます
だから占いという超自然的な力が使えるのです
今週のセイバーでユーリが何故か金槌を持っていたのが理不尽です
介斗の周りにキカイノイドばっか集まる理由はなんだろうなぁ
>>705 事故を起こして「全壊ジャー」といわれるのを恐れました
カクレンジャーは1話でサスケとサイゾウが封印の扉を開けてしまったのに 2人に対して怒らないどころか仲良くしてる他の3人が理不尽です
仮面ライダーカブトに出てた仮面ライダー1号は本郷武じゃない篠崎咲世子だよ
マジーヌの立ち位置が悉くえっちで理不尽です 幼女の頃に知り合いの近所の無職おじと大きくなってから合体 変身後ははいてない 変身どさくさ紛れにバストサイズアップ スーパーフーロータイムでは混浴状態じゃないですか
人は猿と間違われると怒るのにショッカー怪人の猿男は出してないよ
>>697 初登場は船から登場しましたが
別に他の地方から四国へ来たとは言って無いですよ
オヤクシャボーマに騙されたてたんじゃないですか
>>714 ウラメシメデスさんが何か言いたいようです
ゼンカイジャー。 敵幹部のイジルデがガイアークのキタネエダスに 似ているのが理不尽です。
秘密戦隊ゴレンジャー 21〜23話の飛行船アトランティス号は、 「昔、アテネとの戦いに敗れたアトランティスの王が国を取られるぐらいならと、 これに乗って国の中央の火山に水爆を投下してアトランティスを沈めたもの。」 という趣旨の説明がされていました。 飛行船と水爆を保有するアトランティスがアテネに負けたのか理不尽です。
>>726 アテネにはそれ以上の戦力がいたんじゃないですかね、聖闘士とか。
>>726 洗練された文明が力こそパワー!な連中に屈服するのはしばしばあることです。
魔法と鉄砲を持っていた古代ゼテギネア文明は鉄器ぐらいしか持ってないヒッタイトに負けましたし、
高度な文明を築いたヴァドハーだって野蛮な人間に破れました。
特撮の世界を見ても、かつて滅ぼした星が残した戦艦一隻に壊滅させられた鉄十字団みたいな例は珍しくありませんね。
現在だって近代文明が、ゲーム脳や反ワクチンみたいな疑似科学やポリコレナチズムに破壊されている真っ最中じゃないですか
>>719 あれはビジネス上のパートナーなのでプロジェクトの間は
目的達成のために波風を立てないようにしているだけです
終わればボロクソです
特捜戦隊デカレンジャー エピソード32 ディシプリン・マーチ エピソード33 スワットモード・オン が、DVDでもブルーレイでも、分れて収録されていて理不尽 前後編なのに、どうして同じディスクに収録しないのでしょう
>>730 一応特撮になるので述べますが、『きかんしゃトーマス』など原作2巻1話を第1話に使用し、
その後も同じ巻の話が放送が年単位で違う(下記参照)などをザラにやっていました。
例、
・原作第8巻:1・3話目は84年、2話目は92年、4話目は94年に放送
・原作第11巻:1〜3話は86年、4話目だけ92年放送。
・原作第13巻:2〜4話は86年、1話目だけ92年に放送。
・原作第16巻:1・3・4話は86年、2話目だけ94年に放送。
ビデオ・DVDでもバラバラでそれに比べればマシでしょう。
セイバー第27章 「やつは禁断の秘術を(中略)おまえの手で救ってやってくれ!」 と言われた直後に「物語の結末は俺が決める!」と言ってレジエルを倒したセイバーが理不尽です。 この場合、結末を決めたのは『救う=介錯』を指示したユーリなんじゃないですか?
>>732 「手遅れだから殺してやってくれ」と頼まれたけど
「頼まれたからじゃなく自分の意思で殺す」
と返しているのです
人殺しを他人のせいにしたくなかったんですね
ゴレンジャー18話 一つ目仮面は子供達をゾルダー達に拘束させ人質に取りましたがゴレンジャーは構わずゴレンジャーストームで一つ目仮面を倒して子供達は無事に助かりました ゾルダー達がサッパリ仕事してなくて理不尽です
>>730 BDについては理不尽ですが
DVDは一枚に4話ずつ収録したからです
仮面ライダーといえば年上だろうが何だろうが平気でタメ口をきく礼儀知らずがほとんどなのに、初対面のタッセルに『あなたは?」とちゃんと敬語で話しかける神山飛羽真が理不尽です。
>>736 得体が知れな過ぎて、単に腫れ物に触るような感じだっただけです
上の方で思い出しましたが『きかんしゃトーマス』 「トンネルのなかのかいぶつ」という回でトンネル内に何かがいるという事でヘンリーがゆっくり突入した所、 そいつに押し戻されてしまうという展開になり、外に出たら相手は象だったというオチでした。 機関車(しかもヘンリーは比較的大型機)が力で象に負けたのが理不尽です。
>>736 とりあえず貴方は理不尽という言葉の意味を学ばれてから一昨日おいで下さいませ。
>>734 それぞれ
「一つ目仮面が飛び降りろ」と言うのを待ってりゃいいのか」
「今日のなぞなぞは簡単だったなぁ」
「作戦が失敗したら定時で帰れるなぁ…」
等と考えていました。
>>679 アーマー効果で寄せて上げると元がアレでもあんなです。
日頃我々も騙されないように注意しましょう
>>738 トンネルの中なのでばい煙でボイラー室内が不完全燃焼になってしまい出力が下がってしまったのです
秋田で昔放送されていた特撮番組、超神ネイガーについて エフリコギはゾウムシの怪人なのに 口癖が「パオーン」「〜だゾウ」なのが理不尽です それはゾウの怪人の口癖だと思います
ビーファイターで3対1の不利な状況に追い込まれたブルービートは「3対1なんて卑怯だぞ」と言いましたが 再生ガリネーズは「いつもはお前たちだってそうだッチュ」と返しました スーパー戦隊でいつも5対1で怪人をボコボコにされる悪の組織が 逆に1人の状態に隔離させた戦隊メンバーに対して5人の怪人で挑みかかり 「5対1なんて卑怯だぞ」という戦隊メンバーに対して怪人が「いつもお前たちがやってることだろ」と言うシーンが未だにないのが理不尽です
UFOのCMで全身にベルト巻きまくってて本郷猛っぽい人が理不尽です あんなんじゃ何に変身するのかわかったもんじゃありません
>>745 それは敵にとっても同じ条件なので、むしろ攪乱効果があります。
>>738 生き物の筋肉て機械では太刀打ちできないほどトルクバンドが広いんですよ。
ヘンリーが低速域で押し負ける力をガチで出してきたのでしょう。
>>744 5人どころか11人版で天球戦隊がやってたじゃないですか。
スーパーフーロータイムのCMからパパが腰に巻いてるタオルを取られて「いやん!」となるセクシーシーンがなくなったのが理不尽です。
>>748 だいたい戦隊は五人で一人の怪人を〜というイチャモンへの返しで戦闘員の存在が語られますが
幹部クラスの方々の存在が忘れられてるのが理不尽です
>>751 全員が毎回戦うわけではないですし
それを言い出すと
戦う司令官(鞍馬鉄山、デカマスター、トリン、ショウ・ロンポー、トッキュウ7号、アカニンジャー先代他
もしゃしゃり出てきます
>>743 「パオーン」はあくまでも象の鳴き声を人間が勝手に文字変換しただけものです。
あの怪人にとっては、ゾウムシが出す微細な音を文字変換したらそう聞こえたように感じたのでしょう。
>>752 >戦う司令官
>鞍馬鉄山
とありますが、倉間鉄山が正しい表記なのでは?
鉄山将軍を演じていた俳優が「"鞍馬"天狗」の映画で主演していたためゴッチャになってしまったのでしょうか?
ライダーマンのバイクは原子力エンジンだそうですが、あんな小型では炉心は小さくなるし放射線遮蔽壁や熱機関がかさばります。 核物質の入手も大変です。 気軽に停止も出来ません。 普通のガソリンエンジンの方がマシじゃないでしょうか。
ゼンカイジャーから。 OPで本編の一部を見せるレイズナー方式を採用していますが、 セリフが歌に被って、つるの剛士の歌声が聴こえ辛くなるのが 理不尽です。
>>757 そうすれば「つるの剛士の歌声をハッキリ聴くことができるCDを買おう」と視聴者の購買意欲がかき立てられると計算した上での戦略でしょう
ヒーロー番組にあるまじき姑息な手法ですね
>>756 ウラン1gのエネルギーは、石油1.8dに相当します。
しかし、現在の一般的な「原子力発電」は、
「核分裂時の熱エネルギーでお湯を沸かしてその蒸気でタービン回して発電」という、
七面倒くさい「原子力蒸気機関」なので、効率が悪く小型化も難しいのです。
一方ショッカーの超科学は、核物質から直接エネルギーを取り出すことを可能にしています。
したがって、エネルギー効率がよく核物質が少量で済むので小型化が可能なのです。
早くこの技術が一般的になってほしいものですね。
仮面ライダーBLACK、 1作目の劇場版 対カメレオン怪人戦 51話 対シャドームーン戦 ブラックはライダーキックの前にパンチを叩き込みますが、技名を呼称せず、さらには腕にキングストーンエネルギーを込めてパンチしませんでした。 2人とも強敵であるのに、このようなことをしたのは何故でしょうか? 結果的に撃退できたから良いとは思いますが、仮にあまりダメージ与えられなかったら反撃される可能性もあるはずです。
仮面ライダーV3 終盤に出てくる「オニヒトデ」と「カメレオン」は素材の生物まんまの名前ですが、 他の怪人のようにもじってやらないのが理不尽です。 まだ「吸血マンモス」みたいに肩書があるなら分かりますが・・・
>>761 トリカブト「ですよね〜」
>>755 くらま→変換、てつざん→変換で確認せずに書き込んじゃいました(
>>755 >>762 真面目な話、映画「鞍馬天狗」に主演していた俳優だからバトルフィーバーにおける役名も倉間になった可能性が高いという事実に初めて気づきました
>>761 カメレオンは本来死神カメレオンという名前だったのですが
出撃寸前でこれがショッカーのカメレオン男と被ると判明したため慌てて死神部分を消し、強化された際にこれ幸いと吸血カメレオンに改名しました
オニヒトデは実在するオニヒトデと違ってトゲが生えてないことからわかる通り普通のヒトデの怪人です
本来は鬼ヒトデという名前だったのですがやはり名付けた後に実在する同名のヒトデがいると判明しましたが
カメレオンと違って修正するタイミングがありませんでした
キノコの世界や氷の世界はまだわかりますが、ボクシングの世界は理不尽です。 いったいどうゆう進化をしたらそんな世界になるんですか?
セイバー 今のところ一番うっとうしいはずのサーベラを、あえて放置しておく賢人が理不尽です
>>766 放置する意図はありませんが今回に限っては忍者の方からすり寄ってきたので出向く手間が省けただけですね。
Androidスマホでさえ、滅亡迅雷.net接続に抵抗するのに、あっさり陥落されるヒューマギアって欠陥商品なんでしょうか。
>>765 ディケイド龍騎の世界は裁判の裁定をライダーバトルで決めています。
ボクシングトピアはボクシングで物事を決めているんですね。
そんなことより5人がかりで長物で襲い、股間を狙う外道極まりない反則野郎が理不尽ボクシング!
>>765 島本和彦「炎の転校生」の弱肉学園のような世界なのではないかと思われます
来週予告を見る限り今後も意味不明で理不尽な世界が出てくると思われます
仮面ライダーセイバー そもそもが芽衣ちゃんの本にデザストのメギド反応が発生したから駆けつけたのにもかかわらず、誰一人デザストを全く気にもかけずに立ち去っていったのは何故なのでしょうか?
キカイノイドがどうやって生殖するか知りませんが人間同様に あんなところが急所である必然性があるのか理不尽です。
ゼンカイジャー4話 操った人間大勢でブルーン一人を寄ってたかって殴らせるボクシングワルドがスポーツマンシップに反してて理不尽です
>>772 生物の場合冷却の為に外側に出しています。
キカイノイドもCPUを冷却するために外部に露出せざるをえないのです。
>>773 「肘でもエエから目に入れろ」と言う人間が3階級世界チャンピオンになれる世界です
ボクシングのスポーツマンシップというものはそういうものです
>>773 そりゃツルハシをぶん回すような相手にスポーツマンシップもへったくれもありません。
>>772 人型の場合、上下半身の力が集中する割には複雑な動きが要求されて
急所がついてなくても機構的に急所です。
なお人型縛りの理由については差し控えさせて頂きます。
>>772 昔ジャンプにあった『燃えるお兄さん』という漫画で、敵宇宙人が水道管でロボット作って地球人襲わせますが、
「股間の蛇口を壊されると水が全部漏れて動けなくなる」という弱点付かれて撃退されました。
それと同じようにキカイノイドも股間にコックがあって壊されると動けなくなるのです。
ゼンカイジャーのヤツデさんを 特撮ヒロインとするなら。 アバレンジャーのスケさんやエミポン、 ジェットマンの小田切長官も ヒーロー、ヒロインということになりそうで 理不尽です。
>>779 マジレスするならば、少なくともアバレンジャーのエミポンは
「『ゴーカイジャー』のアバレンジャー回において"微妙ながらも一応"特撮ヒロインとして扱われていた」
のではないでしょうか?
>>765 すべてカードゲームで決まる世界とか、すべてベーゴマで決まる世界とかと比べたらなんぼかマシです。
自分の地元が地震や津波の被害を受けたときは 嘆き悲しむのが普通ですよね? 同じように自分の地元が怪獣に破壊された時 なぜか逆に大喜びする人がこの板には少なからずいるんですけど、 あの人たちはキ〇ガイか何かですか?
5人がかりで長物で襲い、股間を狙う反逆者集団が理不尽です。 あんな行いをするヒーローって…
ゼンカイジャー第4カイ ボクシングで花嫁やアイドルに負ける男たちが理不尽です。 彼らは操られているから相手が女性だからと手加減をしたわけではないのに……最近の日本男子はなぜこうも軟弱になってしまったんですか?
>>785 アイドルってかなりハードな仕事なんですよ。
体系を維持しつつ激しいダンスをするために日々体を鍛えているんです。
なまりきった体のオタクなんかに負けるわけないでしょう。
MOVIEレンジャーのゼンカイジャーから。 トジルギアに閉じ込められた世界の時間軸はまだ戦隊と悪の組織が戦っている途中なのに、そこから出てきたバスコが当時よりもフケていたのが理不尽です。
>>787 バスコ「やだなぁ、僕は宇宙人だよ。本当の姿を簡単に見せると思っていたのかい?」
>>784 物騒な穂先を使わず柄でタップとか、一種のプレイみたいな温情が入っていると思います。
ゼンカイジャーから。 恐竜パワー・百獣パワー・魔法パワーは、 何となく想像がつきますが、 秘密のパワー・轟轟パワーは、漠然と しすぎていて理不尽です。
恐竜や百獣、魔法はパワーの種類を特定の物にしてるため得意な分野にはとことん強いですが苦手な相手にはとことん苦手なのです しかし轟轟、つまりとにかくでかいパワーだとその辺でマウントは取れませんが遅れを取ることもありません パラメーター振り分け式のゲームで得意分野に特化するか全体的に振るかの差ですね 秘密のパワーは...それはまだ秘密です
ゴレンジャー20話 黒十字軍に捕まった海城以外の4人が縛り上げられた時にゾルダーが「少しでも動いてみろ、上の爆弾が爆発するぞ」と言った側から ペギーが思いきり頭上を見上げてたのに何も起こらないのは理不尽です
ジェットマン 結婚掃除機の回で凱がソウジキジゲンに放った一言 「力ずくで愛を奪おうなんざ、モテねえ野郎のする事だぜ」 とてもカッコいい台詞ではあるのですが、あなたも香に同じ事をしようとしていたではありませんか。 どの口がそれを言うのかと。 理不尽です。
先日、某番組に波岡一喜さんとウルトラマンXの大地の高橋健介さんが共演されていましたが仮面ライダー鎧武とウルトラマンXには触れたのに波岡さん主演のライオン丸Gには一切触れなかったのは理不尽です
>>794 劇中に続いてデモンナ……ライザー星の騎士リゲルが無視されているのも理不尽です。あなたでさえ
ゼンカイブルーンだけ名前に色が入ってるのが理不尽です。 ならば他もゼンカイレッドーン、ゼンカイイエローン、ゼンカイピンクーンじゃないと統一が取れません。
>>796 実はブルーンのブルー部分は青を意味するblueではなくてblewです
(知識を欲する)風が吹いた的な意味なのでブルーンの身体が青いのとは無関係です
秘密戦隊ゴレンジャーに出る仮面怪人の盆栽仮面は人間を盆栽人間にする事が出来るよ
>>796 あれレッドじゃなくないですか?
理不尽は正確に。
ゼンカイブルーンという名前なのにモチーフがバリブルーンじゃないのが理不尽です
マシン戦隊の次がキカイ戦隊なのに、 エンジン戦隊の次がキカン戦隊とかゲンドウキ戦隊じゃないのが理不尽です。
>>801 この「キカイ」は「奇怪」を意味します
ゼンカイジャー一話でさらりとネタバレしていました
>>796 朱ラン、ガ黄ンです。
※マジーヌは思い付けませんでした
>>800 イメージカラーが色々他とダブってしまうため採用を断念しました。
>>792 そりゃまぁそこで爆発されたらそのゾルダーも巻き添え喰らいますから
「ウソ」です。
日輪仮面の今回の作戦を見て分かるように
黒十字軍は息を吐くようにウソを吐きます
ゴーオンジャーOP。 『スーパー戦隊シリーズ』のロゴを 乗り越えてきたり、炎神に乗り込む直前、 ゴーオングリーンだけ前転したりとか ハチャメチャ過ぎて理不尽です。
仮面ライダーBLACKとして一年戦い抜いたうえで クライシス帝国という地球征服をたくらむあきらか悪の軍団が現れているのに 何が正義で何が悪だと分からない時 瞳を閉じて〜とか今更歌い出す運命の戦士が理不尽です
>>807 後輩仮面ライダーオーズが「人間は正義のためならどこまでも残酷になれるんだ」と言ってるように正義というのは怖いもので
正義のために戦ってる内に守りたかったものを見失い、
やがて本人は「正義のために」と歌いつつ端から見たら悪そのものな行動とることもよく聞く話です
そして元はゴルゴムの世紀王にしてシャドームーンや先代創世王を下した南光太郎はクライシスや新たな悪に立ち向かうため、
ゴルゴムを再建しその創世王として「正義のために」地球を支配し君臨する権利と力があり、
本人もその事を自覚してるためため「正義とは何か?何のために戦ってるのか?」を自問自答し自分=絶対正義と暴走しないよう心がけてるのです
母親ってちょっと機嫌が悪かったら 子供や配偶者に怒鳴り散らしたり、殴ったり、 皿を投げつけたり、寒い夜中に屋外へ追い出したりする生き物ですよね? 特撮ヒーローに登場するヒーローや一般人の母親の大半が 基本子供相手に優しく接しているのが全くリアリティがなくて理不尽です。 一番リアリティのある母親が宇宙人=異界側である 災魔一族のグランディーヌってどういうことなんでしょうか
ジュランは短パン ガオーンはベスト マジーヌはスカート を着けてるし、他の一般キカイノイドもだいたい服を着ているのに一人だけ全裸のブルーンが理不尽です。 やつは変態なのですか?
>>810 眼鏡もコスの一種です。
それでも変態いうなら、前回のゼンカイで急所で大事な部位の存在が仄めかされたのに
その辺を隠す気のないガオーンもヤヴェーイとことになります。
>>811 その解釈だと、うるさいとメガネを外したのが脱衣強要プレイになり
新たな変態疑惑が発生します。どういうことなんですか!
仮面ライダー鎧武36話 貴虎とミッチーの兄弟対決を止めるべく急いでる筈の紘汰がサクラハリケーンを使わず徒歩なのが理不尽です
>>809 修理や管理はしてやるが
かんじんなことは何も教えず危険な任務にあたらせる
ロボット刑事の母 そのものズバリな名前「マザー」を忘れていませんか
>>809 あなたの家の事情を延々話されても困ります
>>809 ウルトラマンA「俺なんて捨て子だよ」(近年の表記では孤児だが)
ジュランが変身するとゼンカイジュラン ガオーンが変身するとゼンカイガオーン マジーヌが変身するとゼンカイマジーヌ ブルーンが変身するとゼンカイブルーンになるのに、 五色田介人が変身してもゼンカイ五色田介人にならないのが理不尽です。
>>818 唯一の人間メンバーという事でゼンカイ・ザ
です。
>>809 確かにウルトラの母はウルトラの父がグデングデンに酔っぱらって飲み屋の女性に手を出して作った子供に家事をやらせ、皿を割ったら頬をペンチでつねって食事抜き、寒い夜にマッチを売りに出かけさせていました(オカマラスの巻)
それでも自分の子供や配偶者には怒鳴り散らしたりしませんでしたよ
あなたの言ってることは間違いです
シン・仮面ライダーの登場で 真・仮面ライダーこと仮面ライダーシンさんの立場がないのが理不尽です これからは仮面ライダージャックとでも名乗れというのでしょうか
>>821 前のやつは「序章」であり、今度のやつが本編です。
おそらくシンさんの子供が主人公でしょう。知らんけど。
>>821 序章しかないぞ本編はどこだって30年近くもネタにされてきた真さんにようやく続編の話が来たんですよ
祝福してあげましょうよ
仮面ライダーは風のエネルギーで原子炉に点火し、超パワーを発揮するそうです。 そのエネルギーシステムを何故一般公開しないんでしょう。 自分で自分を改造するくらいだからシステムに関する理解はあるでしょうし。 CO2削減にも役立つでしょうし、パテントを取れば収入も得られます。 理不尽です。
>>818 本来は両親が息子にリーダーをやらせるつもりで「ゼンカイ介人」と名付けようとしたのですが、
名前を書くときに字が乱れて「介→サ」「人→゛」に見えてしまったうえ、ペンが滑って余計な線を書いてしまい「ー」がつきました。
>>824 風のエネルギーで変身していた初期ライダーは
自身の意思に反して悪の秘密結社ショッカーに改造されています
自身の体について詳しいことはわかりません
>>824 ゼロベースで関わった訳ではないので、あの手段と姿形と用途と規模の枠を出られなかったからです。
つまり、誰か優秀な人間をベースにして、後世で放送コードに引っかかりそうな解像を施し、
腰の部分に風車状のデバイスを付け、それで変身しないと真の力を引き出せない…
エネルギーを取り出す手段も人型で活動させるしかなく潰しがききません。
手回しや足漕ぎ発電するとか?ものっそい効率悪いですよね。
そもそも改造手術がどうのという時点でパテント取得も倫理的にNGです。
人生は短距離ではなくハードルだらけなのです。
>>807 あの「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」で有名なRXさんです。
どんなピンチでも「その時不思議なことが起こった」で逆転勝ちのRXさんです。
毎回毎回「クライシス最強」を倒しまくっているRXさんです。
なんか時々、自分が弱い物いじめをしている悪人のような気がしちゃうのも無理はありません。
>>814 ???「いや別に正義の味方として立場上止めなきゃならんけど実質共倒れしてくれた方が後々楽だと内心思ってたりはしてませんじょ」
>>824 怪人がしょっちゅう大爆発するのはなぜだか、考えたことあります?
ゼンカイ 寿司の評価がただ「美味しい」だったのが理不尽です。 読み筋的にそこは「普通に美味しい」じゃないでしょうか
キュウレンジャーの力で風船がからまって介人とジュランが空を飛ぶというのが理不尽です。 あの程度の数の風船では人間一人とキカイノイド一人を浮かせるにはとても足りないし、いくらラッキーの力で幸運値が上がっても科学的に不可能なことは起こらないんじゃないですか?
>>832 そんな事よりカラスの下りが微妙にルパパトの力くさくて理不尽でした
>>832 風船の浮力だけではなく、あの瞬間凄まじい上昇気流が発生して空に吸い上げられました
あくまで風船も追加されてのことなので飛ばされたのはあの2人だけだったのですね
セイバー この状況下でも原稿を落とさずにすんでいる飛羽真が理不尽です
>>833 ルパパトの力だとカラスではなく何故か飛んできたキツツキになるはずなのでルパパトは無関係であることは明白です
ちなみにグッドストライカーはカラスではなくコウモリです
セイバー29話 最光を掴んだまま猛スピードで空を飛んでる飛羽真の帽子が押さえてもないのに飛ばない物理法則が理不尽です
>>835 追いつめられないと書けない厄介さんなのです。
ライダーになって戦うのもネタ集めの一つ。物書きの経験に無駄はないのです。
今週のゼンカイジャー せっかくの寿司回なのにメンバーに寿司屋がいるシンケンジャーギアを使わないゼンカイジャーが理不尽です
ゼンカイジャーの次回予告で、駄菓子屋のガチャガチャ機にボカシがかかってて 視聴者にはお見せできない状態になってたのが理不尽です。 世の中には500円くらいのアダルティなガチャガチャ製品もありますが、 かなり子供達が立ち寄ってた店なので、そういうものはそぐわないと思います。
>>839 前回のボクシングネタも本当なら拳法のゲキレンジャーが出てくるべきでしたが
なぜか出てきたのはダイレンジャーでした
なぜか戦隊の選択に微妙なずれがあるようです
地球戦隊ファイブマン 同作では倒された怪人がゴルリンという巨人に吸収され、ゴルリンがその怪人に変身して巨大戦になります。 しかし、第14話でコウモルギンがやられた際に出動したゴルリン12号は、到着前にコウモルギンが爆散したせいで 巨大戦自体がないまま話が終わってしまいました。 第15話では「ゴルリン13号」が出てきたのですが、前回倒されなかった12号はどうなったのでしょうか?理不尽です。
ベストマッチばかりを求めていると 使いどころの難しい戦隊も出てくるんですよ
そういえばゴルリンが出撃するも次々と倒されているので ゴルリン15号あたりがやられた頃に後の番号のゴルリンたちが次は自分の番かと嫌になって鬱にならないのが理不尽です
>>837 透明素材なのでみえにくいですが、あご紐でしっかり固定してます。
>>842 ゴルリンは使い捨ての生商品なのです
「開封後は劣化しますので、戦闘しなかったとしても、開封後○○日たったゴルリンは使用しないでください」ってパッケージに書いてあるとか
ゼンカイザーに「大将、その活きのいいの、四つくれ!」と言われたとき、 せっかくゴレンジャー第1話の大岩とマスターの会話を再現するチャンスだったのに 「2つにしときな」とか「2つで充分ですよ!」とか言わずにスルーしたスシワルドが理不尽です。
バイクロッサーから。 ケンローダーが発進して敵がいる現場に着くまで 山を飛び回りますが、草も木も生えてない岩だけの山なんて 日本では見たことがありません。 ケンローダーは一体どこを飛んでいるのでしょうか? 理不尽です。
>>849 バイクロッサーの母船は異空間にあります。
通常空間に出る場所は日本国内とは限りません。
スシワルドが「おろしたて」と言いながらチューブわさびを噴射していたのが理不尽です。
>>850 毎回、ケンローダーは同じ様な形の山に体当たりで
ぶつかって山を壊してますが、
どうしていつも操縦ミスをするのかも理不尽です。
操縦技量の進歩もないのでしょうか。
>>840 駄菓子屋によくあった『ミツキマウチュ』とか『サダエーさん』とか『バリンガーZ』とかのパチもんキャラクターで
面倒ごとにならないように自主規制しました
次回でハッキリと映ったなら差し障り無いものと差し換えたのだと思ってください
>>851 チューブわさびの商品名が『おろしたて』でした
「今ここでわさびを鮫皮ですりおろしたばかり」とは言ってませんからセーフです
剣士なのに槍を使う仮面ライダーデュランダルが理不尽です。
>>854 むしろ短槍などと雑兵の得物という点が理不尽です
ゼンカイジャー5話 スシワルドによって日中から屋外に一晩拘束されてた介人達ですが彼らが助かった時に誰一人失禁及び脱糞した様子がないのは理不尽です
>>856 拘束されたのは全員人間型のキカイノイドでした。
介人は漏らしたけど、一緒に巻かれてたジュランは大人なのであえてその件には触れませんでした。
>>852 発進の際、山を崩して出動するのは
縁起を担いでわざとそうしています。
切り火のようなものです
>>856 さすがに日曜の朝から失禁脱糞描写はまずいので、いることはいましたが撮影はしませんでした
>>5 も参照のこと
>>856 見かけはそれほどですが、侍戦隊の某エピのように体の芯まで寿司にされていたので代謝系の心配はないものの
特にネタが傷んだり乾いたりというリスクはありました。
ぬこに食われるリスクは公園と言うことで砂場を守る為の忌避剤のお蔭で助かってました。
疲れたみたいに言ってた一般人は、死神という名の幻影でも見たのでしょう。
尚もう少し状況膠着してたら不採算のネタを選んで食う女騎士が現れて状況を打破してくれていたと思います。
理不尽ネタは回っているのではなく…回されているのかもしれませんね…
サンバルカンOP。 椅子に座って左回転、右回転、立ち上がってサングラスを掛ける。 嵐山長官の3カットがサンバルカン3人や美佐の水着が霞むほどの 存在感で理不尽です。
>>862 ラスボスも一撃で倒す劇中最強キャラです。
存在感があってむしろ当然かと。
>>856 失禁はシメヤカにするものです。サツバツ!
50周年の当日に「俺、仮面ライダー好きじゃないから」と言いだす◯田◯◯をが理不尽です。
ゼンカイジャー5話で海苔巻き介人&ジュランに付けられていた風船を割ったカラスがまるでCGで作られたみたいで現実にはあり得ない姿をしているのが理不尽です
ゴーバスターズ最終回ラスト 亜空間が消滅寸前で転送室にも行けず、現実空間の指令室側も転送を行っていないのに レッドバスターたちが亜空間から帰還できたのは矛盾しています。
>>865 好きではなくて利用しているだけです
親日ではなくて用日見たいなものです
>>866 キカイトピアからやってきたカラスです
仮面ライダーV3がハサミジャガーを倒したのに、ハサミジャガーに殺された V3の父と母と妹が生き返らなかったのが理不尽です。 こういうものは怪人を倒せば元に戻るもんじゃないんですか?
そもそも風見の家族を惨殺したのが理不尽です 放って置いてもどうせゲルショッカーの残党だろで片付けられてると思います 一家惨殺したら警察は捜査本部を設置するしマスコミも風見家に集まり日々ワイドショーで取り沙汰されるし1号と2号も駆けつけてしまいます
セイバー29話 ユーリと共にサウザンベースに向かった飛羽真が到着した直後、あまりの寒さに凍えていた割に息が全く白くならないのは理不尽です
セイバー 便乗しますがそもそも万一のことを考えるなら変身してから飛ぶべきなのに、飛羽真もユーリもそのことに気づかないのが理不尽です
>>869 確かにハサミジャガーの死によって刺された傷は元通りになりましたが
刺されたことによるショックや出血多量による死因自体はハサミジャガーの能力とは直接関係ないので残念ながら...
ハサミジャガーのハサミに刺した相手の命を奪うという効果ならよかったのですが...
>>871 あまり知られていませんが空気のきれいな南極では寒くても息が白くならないのだそうです
サウザンベースもそうなのでしょう
ウルトラマンガイア超時空の大決戦 ウルトラマンガイアが放映されている世界にやってきた我夢は 視聴者の子どもたちに追い回されおもちゃ屋に逃げ込んだ際 ウルトラマンの商品が販売されていることから別世界だと気づきました。 98年の放映当時ならデジモンや遊戯王カード、ミニ四駆とかが置いていてもおかしくないのに ウルトラマンのグッズだけ異様に品ぞろえがよかったのが理不尽です。 あと、今の子どもにビデオテープが理解できると思わないのですが…
あの時代にDVDレコーダーやスマホがあったり、パソコンで配信見てたりしてた方が理不尽ですし あなた昭和の作品で黒電話出て子供わかんないよとか言いますか? 子供なめてませんか?
>>875 店主が超のつくウルトラマニアで、ウルトラ関連商品しか仕入れていません。
あと、今の人にわからないから理不尽とか言い出したら時代劇全滅です。
>>875 我々と同じ世界とは限りません。
ウルトラマンの人気が異常に高く、デジモンや遊戯王が売れていない世界だったのです。
>>875 マジネタです
昔は(shop m78って名前だったの思うのですが)円谷のウルトラマングッズと中心したおもちゃ屋チェーンがありましたよ
サンバルカンOPからもう一つ。 パンサーの紹介シーンで出て来る動物が チーターなのが理不尽です。 チーターなら豹朝夫ではなく、水前寺朝夫じゃないと おかしいです。
>>880 バルイーグルの紹介シーンでも隼が写っていることでわかるように
それがサンバルカンの流儀です。
守らなかったバルシャークは罰として額にエンブレムがついていません。
>>880 >>881 40年間ずっと、OP映像で登場する動物は"鷲"と"豹"だとすっかり思いこんでいました・・・・・・
隼とチーターって… 本当なのか? このスレ始まって以来の理不尽なのが 理不尽です。 映像が、何か他の戦隊OPと全く同じのがある のなんか、どうでも良いくらい理不尽です
ゴレンジャー21話 ミドのブーメランとモモの爆弾をものともしない頑強な砲丸仮面がアオのパンチとキックにはよろめいたりダウンを取られてるのが理不尽です
もりもりぼっくん1話 フミヤが「キン肉マン マッスルタッグマッチ」をプレイしてましたが、 テリーマンで命の玉を取ってるのにジャンプしてばっかりで ゲームオーバーになってたのが理不尽です。 普通必殺技のブルドッキングヘッドロックを連発しませんか?
>>884 歴代戦隊で最も説得力のあるデンジパンチの試作品が組み込まれていました。
ソルブレイン『手錠のままの脱走』 おとり捜査を行う大樹がチンピラに扮しますが、 チンピラの演技が上手過ぎて理不尽です。
ゴレンジャー22話 黒十字軍に捕まりあまつさえ高所でアトランティス号から宙吊りにされたまま バリブルーンとドッグファイトしてる状況で泣き声一つ上げない子供達の肝の据わりようが理不尽です
ビーファイターカブトの小山内博士が基地の電話をとったときに「はい、私だ」と 言ってたのが理不尽です。「私だ」では誰かわからないので名乗るべきでは? 大人のくせに電話のとり方を知らないのでしょうか?
ウルトラマン いまさらかもしれませんが、20億3000万のバルタン星人を有無を言わさず爆殺したウルトラマンは理不尽極まりないと思います。
>>892 そもそも向こうが科特隊の提案を蹴って理不尽な侵略活動を行ったので自業自得です
>>890 電話が繋がった瞬間、先方が超高速で「小山内博士ですか?」と尋ねたので
「はい、私だ」と答えただけです。
ギンガグリーンハヤテの背中のチャックが丸出しになってるシーンでなんか萎えて観なくなったのは覚えてる。
仮面ライダースーパー1 スーパー1は第2話で谷さんに「お前は仮面ライダーの生まれ変わりだ。俺は今日から仮面ライダースーパー1と呼ぶぞ」と言われて仮面ライダーを名乗るようになったはずなのに、1話のラストでアリゾナのNASAの研究所から脱出するシーンですでにVマシーンのカウルに「KAMEN RIDER SUPER 1」と言うロゴが入ってるのは一体何故ですか?
学研の図鑑「スーパー戦隊」より リオ様は載っているのに、メレ様が載っていないのが理不尽です。 レンジャーキーにもなっているスーパー戦隊の仲間じゃないですか。
>>898 バイクを作る段階でスーパー1という名前にするつもしでした
秘密の通路で脱出したあとに博士が連絡したか、バイクのロゴを見て思いついたのではないでしょうか
ゴーバスターズOPの「僕らは逃げたりしない〜」の部分で 陣とJが爆発から思いっきり逃げてるのが理不尽です。
>>903 陣とJが逃げても「僕ら(ヒロム リュウジ ヨーコ)は逃げたりしない」のです
>>903 逃げていません。
爆風の反動も利用して一撃食らわすために
爆心を背にして敵に向かって駆け出しているのです
>>839 寿司握るよりカレー作った方が美味しいから寿司屋と認識されなかったんです
鎧武40話 レデュエが見せた幻覚でビャッコインベス化した紘汰が裕也鎧武に痛ぶられてた時、親に抱えられながら恐怖に泣き出す面子に混じって一人ニヤついてる子供の方が怖くて理不尽です
>>908 極限状態で気がふれたのでしょう
現実でもままあることです
スターウォーズのライトセイバーに鍔がついてないのが理不尽です。 あれだと斬ってる途中に手がズルッと滑ったら指がそのまま刃まで行って危険です。 その反省を踏まえてカイロ・レンのセイバーには鍔がつきましたが、でもその鍔自体がビームでできているので何の解決にもなっていません。
カイロ・レンのライトセイバーの鍔は根本の部分にはちゃんと実体がありますよ。手が滑っても大丈夫です 根本が実体という敵の刃が滑ってきても防御できない構造にしてるのが理不尽です
ビーファイターカブト コスモアカデミアはビートマシンの次世代機としてネオビートマシンを開発しましたが スーパービートマシン(メガヘラクレス)の次世代機を開発しなかったのが理不尽です スーパービートマシンの圧倒的パワーはジャマールとの戦いに大いに貢献したのですが
便乗してビーファイターカブト 中盤で先代ビーファイターが現場に赴いた時にメガヘラクレスが出動しましたが ビーファイターカブトで出動したのはその時の1回だけで前にも後にもメガヘラクレスを使わないのが理不尽です 有効な兵器を眠らせておくのは勿体無いと思います
>>892 貴方は理不尽なまでに甘いですね。
あいつらは生命とか個とかいう概念をもっていません。
そういう連中が侵略のために一つになって襲ってくるのです。
いわば20億3千万匹の軍隊蟻の群れみたいなもんです。
冷凍睡眠から目覚めて全人類が食い尽くされてしまう前に
さっさと駆除しなきゃいけないのはむしろ当然にして自明の行為です。
>>912 メダル戦士用のネオビートマシンを開発するためにその分の予算と人員を割いてたので開発が見送られました
ではそのメダル戦士用のネオビートマシンはというと初代のを基にしたカブトたちのとは違い、
完全新規となるため開発が遅れ残念ながら間に合いませんでした
ゼンカイ ジャッカーの力をイメージしたようなイメージ図が1時間前に使われていたのが理不尽です
ゼンカイジャー ゴーグル型保護メガネをデコにして目を保護しないブルーンが理不尽です
バラシタラの息子なのに似てないステイシーが理不尽です。
セイバー30話 冒頭でいい歳した尾上さんも大秦寺さんも皆こぞって倫太郎にエクレア食わせるシーンがいじめにしか見えず理不尽です
ゼンカイジャー ジュランが粗大ゴミ、ガオーンが不燃ゴミ、ゼンカイザーが生ゴミに分類されていましたが サイズからすれば全員粗大ゴミです。理不尽です。
>>920 倒してから条例に引っかからない程度の大きさに加工するつもりでした。
ゼンカイジャー。 駄菓子屋経営で無職の孫とキカイノイド4人を養っている ヤツデが理不尽です。
>>922 農薬野菜やさおだけや同様に主力は通販です。
また第一話でも伺えるように小振りの袋入りわたがしが
タコ焼き一ふねというか一皿と等価という風に
微妙に高価になっているので、あれで案外稼げています。
セイバー ブレイズ同様ズオスに滅多打ちされてたエレメンタルプリミティブドラゴンのオート回避能力がサッパリ仕事してなくて理不尽です
原因の怪人を倒すと異常現象もも元に戻るはずなのに、ダイゴミワルドを倒した後もホウキ持ってゴミ掃除してたゼンカイジャーが理不尽です。
>>925 つまりゴミワルドと無関係にゴミを散らかす人がいたということです
理不尽ではないですね
ゼンカイジャー6話 ゴミ袋を被りながらノリノリで名乗ってた癖にロボ戦でダイゴミワルドから大量のゴミをぶつけられると俺達はゴミじゃないと反発する介人が理不尽です
>>916 あれはそっちではなく、ズキューーーン葵を制作した会社繋がりで大それた力です。
>>928 「にじよめ学園ズキューーン葵」 正確には、ズキューーーン葵ではなく ズキューーン葵 らしいですね 別にどうでもいいことでスミマセン >>917 ゴーグルごとメガネが曇っちゃうんですよ。
仮面ライダー 第74話「死の吸血魔 がんばれ!! ライダー少年隊」 1. バッジと制服を支給してやりがい搾取的方法で子供たちに危険な活動をさせる 少年仮面ライダー隊が理不尽です。 2. シラキュラスに血を吸われてショッカーの手先となった看護婦が、影ができないことで怪しまれ 正体を現しましたが、それ以外のシーンでは普通に影があったのが理不尽です。
ゼンカイ 変身後のブルーンがメガネかけてないのが理不尽です それじゃ狙いつけれなくなくないですか?
>>932 プリキュアが眼鏡取っても普通に前が見えるのと同じです。
変身とはそういうものです。
ゴミワルドの世界ゴミ作戦に「そんな世界支配したくない!」とダメ出しをしたボッコワウス様が理不尽です。 じゃあこれまでのキノコだらけの世界や氷づけの世界や住民がボクシングばっかりやってる世界は支配したかったんですか?
OxTのUNIONのMVについてですがアニメで小顔スリムだったグリッドマンプライマルファイターが実写だと頭がデカくて胴廻りもメタボってたのが理不尽です
>>931 2.に関してですが、
シラキュラスに血を吸われてショッカーの手先となった人間は
「気を抜くと、自分の影ができなくなる」体質になっていると思われるため、うっかり気を抜いてしまったところ影ができなくなり正体バレにつながったと考えられます
1.に関してはどなたか、私よりも「仮面ライダー」に詳しい方、よろしくお願いします
>>931 勝手に自警活動を始める子どもたちが続出したので、
せめて目の届くところで監督しようという苦肉の策なのです
たまに再生怪人に対して声で誰か判別するシーンがありますが 同じような声の怪人の中から判別するのはまだわかりますがどう聞いても前と別人なのにちゃんと判別するのが理不尽です 例として仮面ライダー対じごく大使を挙げると カブトロング「俺の声を忘れたか!?」 仮面ライダー「その声!貴様カブトロング!!」 以前のカブトロングは池水通洋声でしたが今回は八代駿声でした
>>939 一号ライダーも何度か声が別人のように聞こえることが有りますがそれはさておき
再生怪人の声が別人の声に聞こえるというのはよくあることです
その声だけではなく怪人の発する音や匂いなどを瞬時に分析し判断する
IQ600の本郷猛ならではでしょう
「その声!貴様カブトロング!!」 と答えたのは
「俺の声を忘れたか!?」 と問われたからです
本当は「このスイカの腐ったような匂い、貴様カブトロング‼」と答えたかったのですが
>>934 少なくてもゴミだらけの世界よりマシでしょう
ボクシングジムやキノコ販売店に住めてもゴミ屋敷は嫌ですよね
ゴレンジャー23話 アトランティス号からの砲撃でプロペラの片方を破壊されたバリブルーンでしたが、 パワークレーンを使用するシーンでは何事も無かったかのようにそのプロペラが回ってたのが理不尽です
>>932 古の格言に「眼鏡がないと手加減ができんのだ」というのがあり、その効果を狙っています
セイバー ソードオブロゴスの活動資金が不明なのが理不尽です
ゼンカイジャーのOPをウルトラマンダイナが歌ってるのが理不尽です。 カイトが変身するんだからウルトラマンマックスに歌わせるべきです。
>>944 「今回だとカイといえば本人も戦隊に出てる俺だろ!?」とパワードが文句言ってきて
更にオーブやコスモスに登場したミツヤも「白倉作品でカイと言えば俺ですよね!?」と言ってきて
にっちもさっちもいかなくなり天上におわす創造神の一柱である石ノ森章太郎におうかがい立てたところ「じゃあ息子の知り合いのダイナで」といった経緯で決まりました
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(220) http://2chb.net/r/sfx/1604372297/ >>943 ロゴスってアウトドアグッヅブランドをよく見かけますよね?
バトルフィーバーJ 第36話「爆破された結婚式」 ミスアメリカ・汀マリアが爆弾を仕掛けたオルゴールを友人の結婚祝いで渡そうとした疑いをかけられ、 刑事に追われて指名手配書がバラまかれましたが 「年齢が『19』才と手配書に書かれている」のに マリアの顔写真 および 汀マリアという本名 が その紙に印刷されていたのが少年法の観点から理不尽です
政治的に正しい理由により、超法規的措置が取られたのです それというのも、選挙のキャスティングボートを握るとある政党のバックにはとある宗教団体の存在がありまして……おっと、喋りすぎました
動物は深夜に写真を撮るとカメラ用の光源を反射して光るのは知られていますがケムラーやネロンガ…なぜ怪獣の目は昼も光るのでしょうか
重甲ビーファイター 中盤からビーファイター3人をガオームゾーンに引き摺り込まなくなったのが理不尽です
「学研の図鑑」の最新刊『スーパー戦隊』に関して、 気になった点を一つ 子どもを対象にした図鑑というものは、子どもの健全な発育に役立つことが期待されますが '良い子は見ちゃダメっ!'を基本コンセプトにしていた"アキバレンジャー"が、わずかとはいえ取り上げられているのは理不尽ではないでしょうか?
有言実行三姉妹シュシュトリアン 第8話「謎の2・29事件」 2月29日が誕生日のため、自分の誕生日を祝ってもらえないケーキ屋さんが怪人に変身して、ケーキを注文したお客さんの誕生パーティーをめちゃくちゃにしていましたが、 シュシュトリアンが「おじさんの誕生日を祝ってあげます」ということで、ラストでは変身を解除した3人がケーキ屋さんの誕生日をお祝いしてました シュシュトリアンの正体がバレたらローストチキンにされるという掟を無視する演出で理不尽に感じました
>>954 「シュシュトリアンは急用ができたので友達が!」
って感じで他人のフリをしています
おじさんは気付いていない振りをしているからノーカウントです
太陽戦隊サンバルカン 第38話「豹朝夫のおやじ殿」 この回においては 『太陽戦隊の存在は極秘であり、太陽戦隊のメンバーはたとえ親であっても自分が太陽戦隊の一員であることを知られてはいけない』 という説明がされましたが、 1話〜37話までの間にさんざん、その回におけるゲストキャラである民間人の前で主人公3人がサンバルカンに変身するシーンが存在していたので、"何を今さら" と思わずにいられなくて理不尽です
>>956 もちろん、サンバルカンの正体を知った方々は
その後もれなく記憶を消去されています
>>956 盗まれた手紙方式です。
自ら名乗ろうが目の前で変身しようが、まさかこんなカラフルな奴らが
極秘にされているものと同一の存在だとは頭の中で結び付かないのです。
身内ともなると流石にそうも行きませんでした。
セイバー31話 先週と言い聖剣を封印する仕事をサボってる賢人が理不尽です、ナズェミティルンディス!?
ゼンカイジャー あんな人のいないところで屋台を出してるキカイたこ焼き屋が理不尽です。 あれで商売になるんですか?
>>962 本物に対するリスペクトが無さすぎます。
無気力試合は1時間前の敵で十分です。
>>953 「防腐剤… 着色料… 保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない しかし だからといて健康にいいものだけを採る これも健全とは言い難い 毒も喰らう 栄養も喰らう 両方を共に美味いと感じ―――― 血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
強くなるなら悪いものも飲み込む力が必要なのです。
ゼンカイジャー 都市部なのに8体の巨大ロボが建物を壊さず並び立ち戦える広場があるのが理不尽です
>>959 今戦っても勝てないという未来が見えたのでやめました
見てろよ、全ての戦隊!と他戦隊に上から目線で喧嘩を売るスローガンのゼンカイジャーが戦闘で他戦隊の力を使いまくってるのが理不尽です
>>969 なかばマジレスですが、他戦隊の力を使ってパチもん作ってるのはステイシーの方です
ゲームとかでもよくあるでしょう、内容を一切理解してない奴らが作者から版権だけ奪って作ったコレジャナイ感溢れる自称続編やゴミリメイク。
それに対して、ゼンカイジャーの使っている力は他戦隊をイメージした力であって
いわば精神的続編、意気込みがあって当然というわけですね。
原点に対するリスペクトを込めた「見てろよ!」なのです
今回のゼンカイジャー マジキングが使っていたのが明らかにファントムイリュージョンなのに、「キングカリバー魔法斬り」と言われていたのが理不尽です
>>965 どこかの首都に溢れ返っている、猫の額みたいな広さの名ばかり公園に爪先立ちしています。
遊具もベンチもなくて色々禁止で利用者もいないので破壊や死傷の危険もありません。
セイバー 先週は人間アクセサリーが人質になってるから芽依メキドを斬れないとか言ってたのに、今週平気で斬っていたのが理不尽です。
>>973 マジレスしますが、メギドが切り離してシールドを作っていましたがふりはらわれ消滅してました。
以後アクセサリーはずっと消えたままでしたのでそこで開放されたと思われます
ゼンカイジャー ステイシーが召喚した大獣神達5体が一斉にビームを放ってもその場から動いてないゼンカイジャーの誰一人にも直撃してないのが理不尽です
>>975 複製とはいえ元は正義のロボットなので、わずかに支配に抵抗していました
ゼンカイジャー7話で大獣神、ガオキング、マジキング、ダイボウケンが必殺技を繰り出していましたが 他の3体はそうでもないのに大獣神のところだけ空気が妙に粒子感あったのが理不尽です。
>>977 コピーに気合が入っていたんですよ。当時のそうゆうとこまで再現したんです。
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(220) http://2chb.net/r/sfx/1604372297/ 仮面ライダードラゴンナイトのラスボス戦で 「13対1とはそれでも君たちは正義の味方かね?」 とゼイビアックスから文句を言われていましたが、仮面ライダーゴーストのラスボス戦では 16対1になっていますし、キュウレンジャーでも12対1です。 かつては戦隊が5対1でも、いろいろ突っ込まれていたのにこんなことになってしまったのは 理不尽ではないでしょうか?
超時空の大決戦 勉の願いに応えてガイアの助っ人にティガとダイナが実体化しましたが、 我夢は自分の世界にいたアグルの他にウルトラマンは見ていませんよね? そのアグルとも当初は敵対していたので味方ではなく新たな敵と認識するかもしれません。 いきなり共闘できたのが理不尽です。 あと、ウルトラマンより怪獣が好きでガイアを苦しめたキングオブモンスを創り出した張本人の浩たちが いつのまにかウルトラマンを応援していたのが理不尽です。
>>983 元々好き好んで戦ってたわけではありませんしこの頃にはV2になってるので和解済みですし
何より自分と身体の色近いので助けてもらったなら不信感持つ理由ありません
後者ですが彼らもウルトラマンより怪獣が好きというだけでウルトラマン自体は嫌いではありませんでしたが
その気持ちが赤い玉の影響で歪んでしまっただけです
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(221) http://2chb.net/r/sfx/1611715081/ ゴレンジャー25話 八ツ目仮面の猛攻を受け目が霞む程の重傷を負ったモモレンジャーが怪我を押して戦闘に加わったら、 名乗る前にはフラフラだったのにそれ以降は格闘戦もゴレンジャーストームも普段通りこなしてたのが理不尽です
>>986 スーツ搭載の人工知能が勝手に戦いました。
ガイバーとかベルセルクの鎧の暴走モードみたいなものです。
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。 ここは『単なる質問スレ』ではありません。 ネタスレです。 特撮作品の理不尽な点を見つけることや、その理不尽な点を強引に解釈することを楽しむ、知的遊戯スレッドです。 したがって、以下のような方はスレ違いです。 1.特撮作品に対する愛がない方。 2.単なる質問をしたいだけの方。 3.単に作品に因縁をつけたり、馬鹿にしたいだけの方。 また作品や描写に対し、自分の趣味に合わない=理不尽である、と勘違いしている方。 4.マナーや常識がない、理不尽な方。 5.荒らしに反応せずスルーするという基本的なネットマナーを理解及び実行できない方。 前スレ 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(221) http://2chb.net/r/sfx/1611715081/ ゼンカイジャーから。 祖母を『ヤッちゃん』と呼ぶ介人が理不尽です。 ちゃんとお婆ちゃんと呼ぶべきだと思います。 後、キカイノイド達もヤツデと呼び捨てなのは 礼儀知らずだと思います。
>>990 自分のことを年寄りされたくなくて自分のことをあだ名で呼ばせてる祖父母は結構います
ちなみに私ごとですが私も上の理由と異なりますが亡くなった祖母のことをあだ名で呼んでました
ええ、つまり何が言いたいかと云うと
ケンカ売ってんのかテメエ
>>990 >>991 キカイノイドたちが呼び捨てにしても良いのでしょうか?
>>991 自分語りのうえに逆ギレかよ
もう回答するなよつまんないから
まあ要は身近な人をプライベートでなんと呼ぼうが本人たちが納得してるなら自由というものです おばあちゃんやばあちゃんやグランマやらがよくってあだ名や呼び捨てがダメという道理はありませんしね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 85日 0時間 37分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250613151348caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1611715081/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(221) ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(226) ・特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(225) ・特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(204) ・特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(211) ・特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(213) ・ゆるゆりの理不尽な点を強引に解釈するスレ ・漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 89 ・漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 88 ・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 47 ・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 49 ・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 50 ・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 31 ・アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 114話 ・アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 115話 ・アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 95話 ・アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 111話 ・ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その94 ・漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 90【ワッチョイ】 ・[MHW/MHX/MH4G/3G/P3]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ58 ・仕事 職場で理不尽な目にあったら吐き出す愚痴スレ ・名無しの理不尽な要求にキャラハンが応じるスレ27 ©bbspink.com ・理不尽な規制を廃止せよ。 ・理不尽な孫の手 総合153 ・理不尽な孫の手 総合150 ・理不尽な孫の手 総合157 ・理不尽な孫の手 総合159 ・受サロで一番理不尽な評価をされてる大学 ・中学時代の女子の理不尽な上下関係【挨拶強制】2 ・理不尽な孫の手 総合151 ©2ch.net ・サリン犯人扱いを…河野義行さん語る警察の理不尽な自白強要 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合267【六面世界の物語 ・当時12歳JCと同意セックス男が理不尽な理由で逮捕 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合257【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合195【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合322【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合343【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合264【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合318【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合181【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合286【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合213【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合328【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合227【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合163【六面世界の物語】 ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合170【六面世界の物語】 ・習志野に学年の垣根なし タメ語OK、理不尽な規則なし ・【無職転生】理不尽な孫の手 総合162【六面世界の物語】 ・「理不尽な規制ゼロ宣言ーー荒らしだけを徹底排除する掲示板が登場。」 ・【理不尽なこと】出産断られ「不安で涙」 英から帰国、隔離の妊婦 ・【公務員】住民による理不尽な要求はNO! 「カスハラ」対策強化 ・韓国人「天皇家は朝鮮半島から来た」 韓国の理不尽な「歴史妄想」を許すな ・【社会】食肉を解体する「屠畜」 作業 その担い手に向けられ続ける理不尽な差別 ★3 ・★ウクライナを支持し理不尽な攻撃には屈服しない漢達が集う 地下売上議論26144★ ・【日中】中国海警船、2日連続で尖閣沖に、中国紙は「日本が理不尽な警告」[01/18] ・【東京】理不尽な「カスハラ」に先手、職員の名札は名字だけに…顔写真も取りやめ 東大和 [ぐれ★] ・なぜアニメオタクは「キャラを見てどう思うか」にだけ興味を示して、「作品自体の解釈」に無関心なのか? ・新宿の老舗インド料理店(シェフは全員インド人)が理不尽な理由で閉店させられる。日本○ね ・世の中は善と悪と、理不尽な事情で出来ている。意思を捨て自分が理不尽な事情になれば最初の二つから解放される。 ・眞子の結婚に際して佳子様が勇気ある発言! 日本人の理不尽な罵声に負けず「人権」を貫く姉妹に拍手 ・【東京地裁】大家殺害で女(25)に懲役17年 「攻撃は執拗で理不尽な犯行」 包丁でさし、妻をスパナで殴る ・識者「任天堂は流通まで完全支配し好き放題してたが、ソニーのおかげで理不尽な支配から脱却できた」 ・【プロ野球】楽天・田尾監督の解任劇は理不尽な首すげ替え… MLBに倣った最優秀監督賞、NPBも取り入れるべき [jinjin★] ・理不尽なクレームはよくあるけど正しいクレームもそれなりにあるよな 金の地図ふくびきとかナショナルFF式石油温風器とか ・【立憲】枝野代表「2国間の枠組みに引きずり込まれるのは、通商政策として大失敗」「理不尽なことに応じるのなら誰がやっても一緒」 ・柱馬鹿のせいで理不尽な思いをしているおかっぱちゃんとかとみなを、本人が本当に希望しているところへ移籍させてセンターにしてあげよう ・【鳥取】「自治会入ってないとゴミ出し禁止…理不尽な事を言い出して数人で家まで押しかけ脅しをかけられています」 ★5 [樽悶★]