◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プログラマの雑談部屋 ★221 YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1663488192/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
/|∧_∧| ||. (・ω・`| ||oと. U| || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ ___ /| | ||. |∧_∧| ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。 ||oと. U| || |(__)J| ||/ ̄ ̄ ___ | | | | | o| | | | | 彡 ̄ ̄ パタン、 完
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)よくわかったな!50後半って言われるのに
ストレスが原因で過敏性腸症候群になって辞めて楽になった
若い奴らにシャツインが流行っててなんかいよいよ80年代みたいだな
死んだというか殺されたアホも何をか知らんがとりもろす言ってたし満足だろう
キューピーハーフも美味しくないそ低脂肪牛乳も全く美味しくないぞ
3代目とかkpopのファッションが80sっぽいからその流れ、と書こうとしている最中にネズミが出た
おーど真ん中じゃん。 明日の夜通過予定。 じいちゃん、田んぼ見に行くなよ。
せっかくの休みが台風とかBAKAGETERU☆ZE!
台風予想とか、スーパーコンピューターのどれだけ使ってるんだろうな? 90%くらい?
うちの職場でオンボロイド使ってる奴、頭の悪いのばかりなんだけど
>>30 今時、その程度だとそこまで高性能なマシンいるかな?
どうせモンテカルロみたいな乱数や過去データを元に処理するだけだし
高性能な方が早いだろうけど、実際はどうなのだろうね
犯罪者の98%はパンを食べている ○犯罪者の98%はパンを食べている。 ○パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。 ○暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。 ○パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパ ンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、 2日もしないうちにパンを異常にほしがる。 ○新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。 ○18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
>>33 俺パン全然食べないんだけど、犯罪起こしたら犯罪者枠の中ですら2%のマイノリティかよ・・・・
パンの話か。。。 30歳くらいまでニキビが定期的にできてた パン食べたりビール飲んだ後にできやすい気がして意識的に辞めたら完全に治った アレルギー検査したら案の定小麦不耐性 今でも小麦たっぷり取ると肌荒れ起こるし胃が持たれるんで原因としては間違い無いと思う 学校の給食とかでバカみたいにパンばくばく食べてたの馬鹿だった。。。本当に悔やまれる 残さず食べるのが正しくて残すと悪みたいな考え方があって真面目に食ってた 流石に今はないよね? なんでアレルギー検査積極的にやらんのかね 自分自身を知ることも食育の一部なんじゃねぇの? 日本人小麦不耐性多いらしいけど パン食べなくなったら小麦売れなくなってアメリカ様が困るからか?
オミクロンでADE実証、ついにネイチャーに査読通ったでござるの巻
https://www.nature.com/articles/s41598-022-19993-w Received03 May 2022
Accepted07 September 2022
Published16 September 2022
>>33 ニキビ問題に加えてパンバクバク食べてた頃は暴力的だった気がする
犯罪起こすまでには至らなかったけど相当危険な状態だった
テストは平均より全然上だったけどパン食べてなきゃもっと上目指せたのかもな
ニキビって当たり前にデキ続ける人だと それが普通だと思ってて何の食べ物が問題かって気づきにくいかもね 俺はあんまりできない体質だから、「あ、これ食うとニキビできるんだ」ってのがすぐ分かる
>>43 出来た頃には既に数日後じゃないの?
因果わかるもの?
自分は小麦不耐性の方だけど夜にパン食って朝起きるとニキビできてるよ テクノロジーで解決できる未来は来るのかねぇ
>>46 そんなに時間かからないよ
食べてから数時間~遅くても1日
俺も小麦とかで何かアレルギーあるっぽくて
食べて大丈夫なメーカーのパンと、食べるとニキビ出来やすいメーカーのパンとかある
学校給食残さず食べましょうをクラス目標にしたら 小食の生徒が辛いって記事が2020年で出てくるなぁ フードロス問題で健康害してたら本末転倒だろ。。。 だから子供作りたくない
ディーン・フジオカって小麦アレルギーでビーフンみたいな米の麺しか食えないらしいね。
まぁ日本人が小麦アレルギーと思ってる原因はグルテンの可能性もあるけどな
前の会社の有能上司、他の人の10倍ぐらい働いていたけど ああいう人同士でチームを組むととんでもないことになるんだろうな
PGとか才能あるのとないのと生産効率ケタ違いやからなぁ。
俺そういう環境にいたら真っ先に2側になる自信ある 窮地に陥ったら本気出す
そういう人、サボってても他の人の5倍ぐらいの生産効率を出すから
怠けてる働き蟻は幼体の世話をしたり、 働いてる蟻が怪我をして欠員が出たときには自身が働き始めるらしい つまりアクティブスタンバイとしての役割を担ってるので、サボってるわけじゃない 組織としてうまく行くように立ち回ってる 10倍界王拳もすぐに息切れしちゃうからね 他のやつも使えたほうがいいに決まってる
待機も仕事なんだけど経営者はお構いなしで別案件にぶち込んでいく これじゃアリの方がまだ上等だ
女王はいるけどトップダウンの組織では無く会社組織とは全くの別物 全然蟻さんの方が上等だよ 餌を探すやり方だって、フェロモンで効率化されてるしね その強度で動的に道筋が変わる
ワクワクチンチンって薬の危険性知りながら利権優先するために毒バラ撒きまくってた過去の薬害事件とほぼ一緒なんだよな 第三者が危険性を証明するのは恐ろしく難しく過去の事例も全部身体に影響出たあとの大量の人間によってでしか証明できてないのに 一番先にワクワクチンチンを作ったところが超莫大な利益を得られるスピード勝負のヤバいブツのモルモットに進んでなるアホ達 4回も5回もワクワクさんしちゃったアホおる?wwww
ワクワクして死んだ奴とか半身不随になった奴とか心筋炎になった奴とか ワクワクの研究者はどういうパットゥーンでこれらが発症するとか全部わかってるけど使われなくなるから黙殺してる 当然重症化のパットゥーンもわかってるだろう
>>65 死体蹴りは辞めろwww
散々馬鹿にしてきたのに悲報続きで同情したくなるwwwwww
おー外でブゥオン・ブゥオン言い出したね―。 家にこもっていよ。
SIerのおっさんにスケジュールの目途言ってくれないと困るんだけどと詰められたが 末端でリーダー通さないと勝手なこと言えないので黙って耐えてた 言われた日付だけ記入して遅れたら日付後ろにずらすだけの進捗会議に 何の意味があるのか知らんけど
スケジュールってことは請負ってことだから、 ちゃんと営業を通してもらわないとね。
ジャップが1人ワクチン注射するごとに誰かが儲かる 毎度ありなんやで
twitter構文をマ板に持ち込むなよwww もうちょっと論理的に批判しろ
上層部のイエスマンだけで固められた東京高裁で
刑法175条の違憲判決は出るか?
普通の感覚の裁判官なら左遷が怖くて合憲判決だすよね
「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c250812f5f876692b3c0af25429f4be72c6cb2d 裁判官は優秀なはずなのに、なぜ“トンデモ判決”が出てくるのか:ああ、絶望(後編)(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1503/03/news002.html 入門用の言語として学習はしやすいけど、入門書はひどいのが多いから知人にphperとして優秀な人がいるかどうかが鍵だろ思う 今どきのphpがちゃんと理解できて書けるようになれば他言語でもだいたい応用が効くようになる
正直仕事忙しすぎて体調不良すらも看過できない状態だったから打たなかったけど そうじゃなきゃ打ってた 死亡や後遺症に対して政府は補償してくれるんかね。。。 実はデータが間違ってて打った人を母集団にしたほうが感染確率高いですって 明らかになった時点で一回踏みとどまるべきだったなぁ もう何ヶ月も前の話じゃん 後は利権に食い潰されるだけ なんやこれ
おれは初めから氏ぬ覚悟決めてたから、ワクチンは受けなかった。 生き延びたいなら、酒とタバコとマイカー止めるのが先であって、 ソノヘンちゃんとしてりゃ、結構健康を保ててコロナなんて無症状で済んでくれるさ。
株を天井で買って底で売るってことがたまにあるけど 人間って焦るとまじで理性を無視した不可解な行動とるからわからんね 冷静さを保って自分で考えて集団の動向でなくシンプルなロジックを信じ切れる人が勝つんだね
PHPでサイト構築してるくせに完成度の高いのみると管理人を抓りたくなる rubyやpythonで作る人は拡張子見えなくしてるからアドレスに拡張子の見えてるphpが目立つってだけかもしれんが
他人が作ったreactコンポーネントの痒いところに手が届かない感がつらくてぜんぶ自作してる コンポーネントを高度に再利用可能にするの難しすぎて誰もできてない
>>95 あなたのレベルは?初心者?小学生?理系?
もう手遅れ 円安になる前に資産変えておかなければならなかった
日本で頑張ればいい アプリをドル通貨国で売ればいいんやで
>>94 うちのリーダーが作ったテーブルヘッダーのコンポーネント、ちょっとソートとかがバグってたんだが俺はバックエンドなんであんまり見てなかったんだけどReact出来ますと言って雇われた契約社員がいつの間にかそれ使わずに冗長なヘッダーを書きまくっててわろたw
まあコミュニケーションとか立場の違いとかもあるけどReact知らん俺が1時間で治せたしフロントの人OOPとかロジックの部分が弱い人いるね
時給$85は出してるからうちは決してケチではないしいろんなつてはあるはずなんだが
udemy講座、セールなんて頻繁に来るのについつい買ってしまう 技術書買うよりお手軽だからついつい手が出るんだよなー
>>105 それで時給1万円くらいってすげーな
まあそんなもんなのか
>>107 全米探してその時そいつしかいなかったから特に彼が出来ないということではないと思う
俺とリーダーで意見が一致してるのはUI作るのは上手いしMaterialUIでやろうと言って導入したのも彼でビジネスには受けてるけどバックエンドのロジックになると弱い
バラバラのオブジェクト返したりすると「うーん」ってなっちゃってじゃあバックエンドで綺麗にして渡そうかってなるんだけどリーダーに渡すと三行でmapとfilterで整形できるんだよなあ
円安ってことは、メリケンのテレワーク案件で 受かりやすくなるってコトかな?
>>107 よく考えてみ
実質息吸ってるだけのやつが5千円/h貰えてるを考えれば
そのたった2倍でエンジニア雇えるんだから寧ろ安い
1人で10人とか100人でやってたゴミみたいなルーティンなくせるんだぜ?
経営者としてはなんとしてもいいエンジニア獲得したいだろ
俺の知ってる限りではアメリカから直接テレワークというのはほぼない 税金の関係とかあるので まあでも今後そういう会社作ったら有利やな 元々エンジニアの給料安いし
MaterialUIってどうなんだろ知名度は高いが。。。 mantineの方がいい気がするんだが
>>103 このまま200円とか300円になる可能性は?
有能で会社に忠誠心もっててコミュ力あって若くて優秀なエンジニアはどこですか
>>105 これこれ
こういうことが起きるから再利用可能なコンポーネントは難しい
ソースいじればいいってのはライブラリの敗北だしなー
それに共有ライブラリだと別案件、企業含めてどこで使ってるか分からんから安易にいじることもできん
>>115 可能性の話したら北朝鮮のミサイル一発ポカッと陸地に間違って落ちたら終わりだぞ
>>116 余程魅力的なプロジェクトじゃなかれば
そういう人から尊敬される人が社内にいないとだね
忠誠心って勝手に芽生えるもんじゃないからね
>>117 そもそもフロント自体がなかなか整理できないような環境で上からベタ書きがむしろいいような場面も多いからなあ
バックエンドでOOPやるより難しいのにバックからフロントという人はあんまりいないし
ASPとかに比べてReactはかなり技術いる印象
materialuiってカスタマイズ性低くない? ぜんぜんアンダーコントロールじゃない
まあ俺はバックエンド8割フロント2割だからよくわからんが 大体カスタマイズ性低いほどその範囲に収まってる限り書くのは楽だからまあバランスでは? 誰も使わんがOracleJetとか超楽だけど超カスタマイズ性ない
>>120 UIデザインって素人がかなり絡んでくる部分だから難しいよね
デザイナさん方もお偉いさん方も再利用可能かどうかなんて考えないし、コンポーネントも全く理解してない
せっかくreactでやってるのに、類似してるけど違うコンポーネントを沢山作る事になる
>>122 その範囲に収まらないんだよね
ほら日本のおじさんって昔から独特の変なカスタムUI好きじゃん?
要件がどう転ぶかわからんからフロントでフレームワーク、ライブラリを使うと痛い目見る
>>123 俺はバックエンドマンだからフロントは見た目と操作性に集中してもらって何かあったら作り直しでいいかなと思ってるけどw
たまに触ってコードベース見ると「ああ、そうなっちゃったか…」という気にはなることはあるね
>>124 俺昔ERPのコンサルやってたけどこの間のなんとかシャッターとIBMの訴訟もそうだけど独特の変なカスタムはいかに説得して止めさせるかにかかっている
ここで生産性が10倍変わる
>>112 そういう場合は、100人でやってる仕事を
99人で出来る方法をまず考えていかないとね。
おじになってくると揉めずに仕様を都合良く捻じ曲げることも可能になってくるよ
一応ソースコードを書く作業だからPGでもフロント出来るけど デザイナーってのは別の職業だし
>>116 その会社により有能なやつがいないなら、忠誠心なんて期待すべきじゃない
忠誠心を求める理由は、都合良くコントロールしたいからじゃないの?
有能は、自分で物事を考えて判断し実行できるからこそ有能
業務中に捻くれた回答と質問を繰り返すエンジニアがいる現場は地雷
エンジニアは二、三年で転職普通だからなあ プロジェクトに忠誠心というかプロ意識はあるけれど会社に忠誠心は期待できないぞ 会社の方だってエンジニアなんてコスト考えて高けりゃ使い捨てなんだからさ
teamsの通信品質不良が酷すぎる 対面だと手を無意味に動かして話そうとしているときの内容が意味不明 会議が大好きな老害たちよ、なるべくチャットやメールなど文章でやり取りしてくれ
>>132 全然理解できなかったのでもっと詳しく説明してください
とか?ww
だって忠誠心ないと技術持ってかれちゃうじゃん それだったら絶対に信頼できる少人数チームでコード書いて、他はデザイナーとか営業っていう分担にしないと 長期的には何を作っても技術が外へ流出し続けてしまう気がするな
>>134 Zoom使ってて会社が買収されてTeamsになってチームメンバーが阿鼻叫喚だったんだが俺は使ったことなかったがしばらく使ってみて本当通信の品質は酷いなあれ
>>136 忠誠心を求められた時点で忠誠心吹き飛ぶけど
なんで皆んなreactに拘るのか全くわからない 習熟度が低かったりベテランがいないならvue,nuxtの方がベターだと思う typescript教が発狂しててvueはクソ、react一強みたいな空気感作り出してるのほんとよくない。。。 vuetifyとか枯れてて完成度高い+そこそこ拡張性もあって保守し易いぞ
>>136 その場にしか通用しないコードだから「持ってかれる」技術なんて皆無だよ
OOPだとかDDDの手法に慣れるのは大工が金槌の使い方が上手くなるようなもので釘を金槌で叩くということ自体に盗まれるような技術はない
もちろんセキュリティーの企業秘密とかはあるけどそんなの犯罪くらいにしか使えない
>>139 Vueのが簡単とはいうけど俺は言語にしてもフレームワークにしてもライブラリにしてもマーケットシェアしか見ない浅い人間なのでw
あとVueはチャイナが嫌
>>139 vuetifyまでのくだりはよくわからないけどvuetifyは見てみようかな
>>136 技術流出が気になるなら特許とるしかないね
それができないなら高額な報酬で引き留めるとか、
ストックオプションを渡すとかして忠誠心とやらを買った方がいいんじゃないか?
有能な奴は常に自分のキャリア意識してるんで、より自分の力が発揮できるところに行くのは当然
流出は必然
毎回おんなじもん作るわけじゃないから半導体の製法みたいに持ち出して同じものを作るとかいう「技術流出」はほぼないんだよなあ このプロジェクトをこの手法で成功させましたとかは単に個人の技術が上がるだけでそのまま次の会社で同じことやれるわけじゃないので
>>127 99人でやる方法と0人でやる方法があるなら後者を優先的に検討する
KGIが100人削減するとした場合に、アプローチ全く違うなら前者をやる意味って無くない?
もしかしてPOCの話してる?
忠誠心を持ってもらえない人が「忠誠心!忠誠心!」とかほざいてもね 人の上に立てるような人間じゃないって気づいてよ
reactって何か無理やりreact風ルールで書かされている感が嫌 vueの方が従来のバックエンドで書いていたようなテンプレートで書くからやっぱり分かりやすいし これを説明受けて理解出来ないレベルだと仕事出来ないの確定だから丁度線引きにも良い
>>148 0人でやる方法があるなら、とっくにみんなやってるよ。
他人に真似された時点で終わりなんだし。
前の会社を辞める時、技術流出をめちゃくちゃ警戒された。ウザかった その事業自体に価値がないと思うから辞めるのに、 なんか自分達を過大評価している感がすごくすごくウザかった
>>132 それって地雷を踏む前に撤去してくれてる親切おじさんじゃん?
>>156 WebしかできないWebエンジニアのヤバさを舐めるな
ワクチン打った後の副反応 左腕と左耳が痛い あと全身だるい 熱はない
>>153 俺の知り合いにこれまでの職場のソースコードを全部保存してる奴がいたな
特許なんて盗んだ技術で金儲けされてた事が数年後に発覚してそこで初めて訴訟なんて事後対策にしかならないだろ 違反して得るメリットが、違反しないで逃す機会損失を上回ってたらなんの盾にもなってない
>>139 reactがいま新しく出てきたフレークワークなら誰も見向きもしないけど
多くのプロジェクトの要件を満たす実行速度と、まあまあ一貫した設計思想を持ってるから
既にエコ環境が整っていてシェアが広い状態で、
それらのメリットを手放してまで乗り換えるユーザーは少ない
>>150 だからvueは既存のJSの問題を解決できないんだよね
Reactぐらい突き抜けないと改善には程遠い
>>160 まあ、悪用する気がなくても、業務を通じて学んだデザインパターン的な知識を
確認するためには有用だったりするからその程度は倫理的には問題ないんじゃないかな
友人以外に公言してはいけないが
気圧のせいで体調悪くなるってあるのか なんか今日めっちゃだるい
戦力になっているPGだと 会社の業績が悪化したタイミングで辞めると言い出したら引き止めが酷いな その状態で新しいPGを雇える目はないから 逃げられた時点で後がないわけであの手この手で引き止めようとする スキル的に替えのきかないタイプだと尚更
>>152 数十人単位で削減できる事って実体験としてあるよ
どうして100->99がmustなのか分からないって話をしてる
加えて0人でやる方法が無いことを証明できないでしょ。。。
ワクチン打ったら重症化リスクを低減する事はできるかもしれんけど 重症化の可能性がないわけじゃない、もし副作用が出た時にも何の保証もない 政府の言うとおりに素直に打って下半身付随になったやつ医療費、リフォーム諸々で1500万?? もはや仕事休んで、感染リスク少ない場所に拠点移すとかした方がよかったやん 感染率も非接種の比較して同等かそれ以上でしょ? 馬鹿らしい。。。 俺は打たんぞ
仕様やら現在の運用手順とかの確認、証拠探しに過去の 山ほどあるワードの議事録から探さないといけないの何とかしてくれませんかね
>>170 ドキュメントをテキストファイルでGit管理しないのはなぜなの?
>>172 それ、議事録の検索性能になにか寄与するの?
SSGとかで使用するMarkdownの「Front Matter」ってやつ、なんかいい翻訳ある?
ワードにソースコード書いてコンパイルする言語があったら開発体験クソだって思うだろ? 議事録も同じこと
gitがなにか関係あるの? テキストのみの表現力が見やすいってのも理解できない
歯の治療中なんだけど台風の気圧でじんじん痛む ひょっとして天気痛っていろいろいじってる? 空洞の中の気体が膨らむから痛いんだよな?
Word、Excel、PowerPointあたりに対応したgrepツールがあるみたい 使ってみたら?
組み込みの職場にいるけど、コーダーたちの生産効率の差が100どころではない Web系に転職すればこの現象を回避できるかな 自分は無能寄りではないんだけど、メンバー間の能力差がエグすぎて職場が居心地よくないから もっと同じぐらいの能力の人たちと一緒に仲良く仕事したい
Google Desktop for Linuxは? code.google.com/archive/p/google-desktop-for-linux-mirror/downloads
>>181 Google Desktop なつかしい
昔使ってた
リンク先のやつって動くの?2007年ものみたいだけど
>>180 Web系にはコンピュータの基本的な仕組みを理解できてなさそうな奴もいたりするけど大丈夫かな?
>>185 だから俺が好きなのか
個性を出しやすい
>>188 たしかに変な能力を持った人が重用されやすい世界ではある
>>185 数学ゴリゴリのプログラミングなら効率100倍発言も納得するわ
>>168 0人でやる方法が無いなんて言ってないだろ?
みんなとっくにやってるって言ってるだけで。
数十人単位で削減できる事に成功したって、
スグに真似されるから、優位に立てるのは一時的に過ぎない。
わかってると思うけど、その削減が特定の人物の
能力に依存してたら、なんの意味もないんだからな。
そういう意味で、まずは99を目指せって言ってるわけだ。
>>189 褒めてるんだか貶してるんだかよくわからん発言だなw
人の目によるチェックってどこかで必要になる 余剰人員が0人になると、それが必要になった時ハイスペ主力PGがやる事になって無駄だよねって
>>192 まったくもって、そういうこと。
おれが言ってるのは、あくまでも理想論に過ぎなくて、
現実としては特定人物の能力に依存してるのがこの世界。
だからハケンジジーなんてのが業界でノサばっていられるわけさ。
ハゲンジジイは世の中に誰でも出来る無能の余剰人員枠が必要であって 自分がそのポジションにいることも理解しているんだよ
>>150 SSR全盛期からやってて理由付けがその程度の認識って
web系はレベル低いの本当に多いなぁ
そーそ、誰でも出来る無能の余剰人員枠の中にいるのが一番いい。 なまじ能力依存の特別枠に入れられたら、そこから抜け出せなくなったり するからねぇ。 まあおれは、会社が潰れて自動的に抜け出すことになったけど。
派遣やフリーランスは不況で簡単に仕事が吹っ飛ぶのに 若ければいいけどジジイでやるもんじゃない
だから何度も言ってるだろ。 不況で簡単に仕事が吹っ飛んでも、簡単に次が決まるって。 おれもそろそろハケンになって10年になるんだな。 50も過ぎるとアっという間という感覚だな。
Androidタブ買って暫く使ってみたがやっぱiPadの方が圧倒的に優れとるな・・・
11歳女児の運転する暴走ゴーカート(レーシングカート?)に轢かれた2歳男児
死んじゃったって
女児運転のレーシングカートがコースを逸脱 2歳男児死亡 3人けが アクセルから足を離さず直進して事故に(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/53e985fc3bce3440a33a4cff79f515949e198def >>201 タブレットに関してはそうだな
OSの操作性に関しては戻るボタンがあったりIMEにカーソル移動があったりする分Androidのほうが上
>>196 これにもっと早く気づけば良かった
ただ一応若者であるうちに苦労を経験しておいて良かったとも思う
まあハケンジジイも苦労したからこそそこに行き着くのかもしれんがな
病んで止むを得ずそうなるパターンもありそうだし
>>197 じゃあお前は何故reactがいいのか説明しろよw
世界で使われているからとかしょーもない理由言いそうw
はっきり言ってあんな我が道をいくようなのが永遠に残ると思うなよw
>>201 高いから知らないだろうけど
GalaxyのS8のほうがiPadより上
おっさん「fizzbuzz問題くらいやれるよな?」
カーソル移動はiOS/iPadOSの方が使いやすいだろ Androidだと沢山戻る時カーソルキー連打せなあかん
おれ自身は、そんなに苦労したって感じじゃなかったな。 周りの人が苦労してるのは散々見たけど。 厨だった昭和の頃からプログラムの勉強してきたおかげで なんとかやってこれたってトコか。 それをせずにこの世界に来た人たちはさぞや、とはつくづく。
上司に「仕事のやり方が〜」とかいうバカがいたらクソSEだから現場変更を求める 部下に自己評価シートを書かせていた上司は内部通報制度により出勤停止になっていた SEに降格すると話す仕事が中心になるから人間関係のくだらないトラブル(本人が思う常識が何であるか、メモを取る仕草をやっているかなど)が多発する 私たちはプログラマで良いのだ SEは名刺交換ばかりしていて紙を無駄遣いにして環境問題まで発生させるシャナイのエライ人
>>212 苦労って言われてプログラムの苦労が出てくる時点でもううらやましい
フィズバズ知らない人、正直に手を上げて 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) /
Androidの致命的なのはオーディオレイテンシー10ms未満を達成できない事(ラウンドトリップで)
useEffectのインターフェースって何であんなクソ設計になってしまったんだろうな。。。
業務打ち合わせのために強制的に出勤させられたけど、コロナ感染した。 大手町の現場でコロナウイルスの感染を防ぐのは無理だ プロパー社員により、強制的にコロナウイルスを体内に注入された コロナ陽性なのだが、感染前後の感覚的な違いは分からないw
>>200 リーマンショックの頃は派遣じゃなかったんだねwwww
いまの若者にフィズバズって必要だと言ってやらせたりする?
ハケンジジイと仕事した事ないから分からんけどそんなスキルないのか?
>>220 そうだな、Windowsが7になった頃だったか
当時はベンチャーで会社員やってた。
90年代の空前のパソコンブームの頃にもハケンやってたから、
そのままハケンを続けてたほうがよかったかな、とは思う。
>>222 スキルは人によるけど大半に当てはまるのはとにかく融通が効かないということ
>>207 図星で発狂させちゃってすまんなw
しっかしVue3齧ってるなら我が道なんてアホな事言えないはずだけどなぁ
やっぱり その程度 なんだねぇ
融通が効かないのは仕方がない。 相手はコンピューターだからね。 上司の指示でコンピューター実行してエラーになれば、 エラーになりましたって報告するしかねーやな。
リーマンショックの時に40歳超えていた派遣はほぼ業界から退場させられてたよ
データの詳細はわからんけど、そんな事態になれば、 派遣が退場させられるだけじゃ済まんだろう。 当然ながら弱小SES会社とかが大量に潰れて・・・
>>229 当時多重派遣の奴隷商人と関わっていたからね
だからまあ、そういう事態に備えるためにも、 現場にいる正社員は、出来るやつにしか出来ない属人化状態に ならないよう、テメーの仕事はテメーでやらないといけない。 リーマンショックみたいな事態になれば、どんなに出来るやつでも、 派遣な時点でジジーな時点で、クビにしなきゃならんわけだからね。
>>233 クラスコンポーネントで全然よかったわ
皆んな何でそんなに関数コンポーネントで喜んでんだよ、、、
まさか記述が少しスマートになるくらいのことで?
>>234 JSのclassが残念すぎたってのはあるかもな。
もしブラウザに乗ってるのが別のちゃんとした言語だったらReactは今もclassが主流だったかも
jsはもうハッシュでいいやって思ってる クラス全然使わない
クラスがまともに使えない関数型、俺には命令型と区別がつかない
最近全然新しいフレーワーク出てこなくね もしかして打ち止め?
埼玉でjsへの声かけが発生 「10万円あげるからついてきて」 ついていく?
そーそ、どんどんオレオレフレームワークを作り続けていかないと、 ジジーが覚えて仕事取られちゃうよ。
>>244 もうVueとReactで結婚してほしい
に見えた
Typejs nextJs等jsはイーロンマスクの父並に隠し子多いぞ
陰キャがボソボソ集まってエロネタで盛り上がってるの最高にきもい クラスのdqnにbody叩かれて説教されたことありそう
「死んだ方が楽」ワクチンで“急性散在性脳脊髄炎”下半身不随に…医師は
名古屋市内に住む40代の男性。今も下半身が全く動きません。 (男性) 「触ると一応脚はあるんですよ。でも全く感覚はないし、ここ(太もも)から下がないような感じです。切断されたような感じ」 妻と高校生の長男の一家3人で暮らしていた男性。 去年8月、モデルナ社の新型コロナワクチンを接種しましたが、3週間ほどたったころ突然40度近い高熱が出て、「髄膜炎」や「肺炎」も併発し、意識不明になりました。
(男性の妻) 「夫の障害は国が勧めるワクチンによって起こったことで、夫のミスでもなく…。コロナに感染した人は医療費は無料で、夫はこんなにかかるんですよ。国のため みんなのためにワクチンを打ったのに、どうして感染した人は無料で、感染しないために一生懸命やった人がこんなに払わなくちゃいけないのか」 (大石アナ)「1500万円くらいは自己負担になりそうですよね」 (男性の妻)「治るんだったらいいですよ、1500万円かかっても、2000万円かかっても。でも治らないんです。そこが悔しい」 産業機器のメンテナンスなどを行うエンジニアとして働いていた男性。 来年4月の復職を目指していますが、それでも国による金銭的な援助は必要不可欠だと訴えます。
ReactはVueと比べると周辺ライブラリの質が段違いだろ あとVueのやつらは当たり前のように中国語でIssue立てるのがクソ
モデルナはほんまあかん… 生成過程で鉄くず混入とか
白人社会からすればアジア人の扱いって1個下なのが現実なのにそれ知らなすぎる わざと混入させてるわけじゃないだろうが 一世代古い工場とかで作った物を日本向けにしてんじゃね
関数コンポーネントもhooksで副作用使うよね 何が違うのさ
使うといっても頻繁に使うのは推奨されとらんだろ 知らんけども
また行間開ける自演アスペに荒らされて一気にレス150も増えてる・・・ THE アスペスレ
>>269 おまえ色んなスレいるけどガチで頭おかしくね?精神科の診療ガチオススメ
だから当初から言ってたんだよ、潔く氏ぬ覚悟決めろって。 生き延びたきゃ、酒とタバコとマイカーぐらい、やめてるはずなんだからさ。
いろんなスレにいる ↑ 全員敵に見えてるみたいだね
ワイは遺伝子組み換えワクチン打ってないから人間のまま
他人がワクチンを打とうが別にどうだっていいだろうに 他人が美人な女を連れて歩いているが、おまえは一人寂しく歩いている事を少しは考えなよ
>>265 これも前スレで議論したクラスと副作用っていう関係ない要素をセットで考えてしまうパターンだね
クラスも関数も副作用を書けるし副作用がないようにも書ける
>>287 JSのクラスで副作用を排除するのは無理だよ
だからフレームワークが担保する形になったんだよ
それに書けるのと書かなきゃ行けないとは全く違う
そもそも他の言語でのクラスとは違って
プロトタイプ継承したオブジェクトという副作用の権化みたいなやつだぞ
>>289 副作用が無いように書かれたクラスを壊すやつは論外
無職は休み楽しめない 定年したらどうなるのかマジで不安
>>289 jsのクラスにおける副作用は何の事を指して言ってるの?
フレームワークは何を担保してくれてるの?
副作用を排除できないのは言語のせいじゃなくて書き手の責任 出来るようにされててもパラダイム的には推奨してないって
>>296 労働にエネルギー吸い取られて作りたいけど作れてないものいっぱいあるから休みあっても全然時間足りない
時間足りないな 自分の中で"作りたいもの"に気づかなきゃよかったと後悔してるよ
早めに切り上げてニートしたい 触りだけ作って簡単だなって思ったら作りこむに従って難関が次々出てきて時間泥棒されてく
>>301 あるある
仮に難関が出て来なくても意外と時間掛かるとかもある
>>296 そう思ってたけど無職でも休日を謳歌できる
てかエンジニアって無職になってもやることいっぱいある
プログラマーになって少し稼げればよかっただけなのに 鬱になるまで働かされて、毎日辛いことばかりが襲ってくる こんな事ならプログラミングなんかに出会わなければよかった
今週休み多くて鬱だ ああ仕事したいいいぃ嗚呼ああ もっと仕事させてくれーェエエエ
>>305 良かれと思ってやったことが単に負担が増やされる方向にしかならないとかあるよね
こんなんだったら仕事なんてもっと割り切ってやっとけば良かったよ
いいように使われても活躍すればスキルが溜まるからOK 次の転職先で稼ごうと割り切ってた さて、それで転職が本当にうまくいくかは……うごごごご
おはよー! 連休明けだよー! 出勤だよー! いってらっしゃい!
熱が引いたなら大丈夫だよ! 出勤!出勤! おはようございます!
平日? 月曜って特別な曜日なの? 毎日変わらず出社してるから月曜が特別とか考えもしなかった 今日は火曜だけど何かある?
火曜日はゴミの収集日に決まってんだろ このバカ何いってんだ
コピペしてプログラミングは簡単だけど、 製品化に向けて、全部自作の方が後から文句言われない。
自作アプリでGoogle Keepのクローンをそのまま使えるところほぼ丸々コピペしたわ
どこかの箇所が、これこれのコピペを使ってる!って、後から文句言われない。
カロナール飲んだら嘘みたいに副反応が消えました 早くに飲みすぎるとダメらしいからだいぶ待ったけど
いーち、にーい、さーん、しーい、ごーお、ろーく、しーち、、、
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)なんだよ、数えなおしになるだろ
今週は円安になるらしい ワイの計算だとFXで200万円突っ込んだら130万円ほどの利益が出るとの試算
>>327 数えないのが主流だけど
gitのステップ数数えてくれるツールあるよね
>>332 わかる
俺昔からムラが激しいからもうスイッチ入んないの見越して入った時は死ぬほど集中してその平均で予定立ててる
正直チャンスだと思っている ただ行動が難しい ひろゆきがやった時より色々求められるし
Twitter向けの専ブラでもつくれば2ちゃんねるに近いものになるんじゃないだろうか
君のやる気スイッチどこにあるんだろー? やる気スイッチぴこぴこ押されてその気になっちゃったお
簡単なことから始めてやる気メーターあげていくわ・・・
なんか普段やらないメールのフォルダ分けとか設定ファイル綺麗にしたりとか頭あんま使わないものやったりするわ
やる気出すのって難しいよな やる気ない状態で成果出る様に仕組み作りしてくのがええ
Twitter向けのセンブラとか他人が作ったサービス用のクライアントって勝手に作っていいのか? 権利的な部分がよく分からん
>>345 公開APIあるサービスならその利用規約に従う(TwitterはAPIがある)。
スクレイピングでやる場合は以下に当てはまらない事を十分注意する事。
・相手サーバーへの過剰負荷
・個人情報の取得、公開、売買
・利用規約が定められたサイトに対する規約違反
・著作権法の無視
>>345 規約の類はわからんけどAPIは利用回数の上限がキツいからそこだけ注意な
ビルゲイツとかジョブスとかこんなんよなw 潰れないといいね
>>348 正しい生き方に導いてやると有能そうw
というかこれに関しては脆すぎるサーバ側が問題あるだろ
悪意なくても20Gくらい送るやついるだろ
20GByteじゃなくてbpsだぞ 分散システム使わないと無理だし、ツール使うにしてもそれなりに準備が必要
おれらの中2の頃は電話タダがけしたりNORADのバックドア探して「世界全面核戦争」ゲームするのがせいぜいだったな 時代は変わった
DDos業者に頼んだだけやろ 技術的価値もないただの犯罪者
善意でシステムの脆弱性を検証しただけなのか?それとも攻撃と見なされるのか?境界は明確になっているのか?俺にはわからない
これ中学生は自称で中身はオッサンに見える やっていることがオッサン臭いし、別件の詐欺の賠償金が発生している時点で中学生には見えない
>>362 相手からの要請でやったなら許されるけど勝手にやったならアウトだろw
Twitterのアカウント削除してるけど弁護士経由で簡単に該当アカウントのIPを引き出せるから捕まるのは時間の問題 身バレするまで2,3ヶ月程度 ニュースになるのはその頃かな
>>366 でもたまたま気付いた場合とかあるじゃん?
まあDDoSでたまたまってのは無いか
インジェクションとか見つけても無視が正解なんかな
システムにはjis規格とかないじゃん どこまでが良くてどこからが悪いの? 落とされたくなかったら素人にもわかるようにしておけよ
>>369 たまたまっぽいインジェクション見つけたならいいけど明らかにインジェクション連打してるようなやつなら悪意あると見なされるでしょ
たまたま見つけたなら教えてあげてもいいし無視でもいい
それで偶然DB壊れちゃったのが今回のケースかな
図書館スクレイピング事件を見ると相手が被害届を出したらほぼアウト あれは起訴猶予で前科は付いてないけど逮捕はされている
スペランカー並みの脆弱な鯖置いて人誘導して落とさせて攻撃されって訴えた場合は? やっぱもうちょい絶対的な指標が欲しい
>>374 その一件で終了して後続の事件がない
我々が勝訴してアウトではなくなったということ
裁判で戦って我々の権利を勝ち取るのだ!!
>>376 不正アクセス禁止法で逮捕実刑はいろいろ出ているけど
やりたいこと貫く力 それこそが強さだってわかってるから
相手が気が付いていないだけで、訴えられたら負けるんじゃね?
転売ヤーの予約アクセスも不正アクセスで取り締まれないのかな
>>374 図書館側のエンジニアが自分達の不具合をもみ消すために利用者を悪者にして
警察が乗っかりすぎたんだろうなあ
クソッタレデータベースでビュー、ストアド、トリガー使ってクソを隠蔽すると世界が変わるのになんでしないんだろ
>>377 ライブラハック知ってそれ言ってんのか?
1分間に1回というアクセスがDDOSとして逮捕されたんやぞ
ちょうどスクレイピング組んでるけど 8アクセス→1アクセスに変えるコードにすべきか迷ってた この程度は平気か?
ポーリングするのはやばいのか、、 まあうざったいのはわかるけど
>>393 検察の言い分
不起訴とした理由は「強い意図は証拠上認定できなかった。
どれくらい業務に支障があったかという点でも、
検索システムの障害になったのは比較的短時間だった。
業務妨害罪としてそれほど悪質なものではない。本人も反省している。」
あいつら全く反省してへんで
ちなみに愛知県警の言い分 「攻撃ではない、と認識していながら、嫌疑なしではなく起訴猶予処分となった理由はなんですか」 との問いに対して、 愛知県警は「故意が認められたということで、警察としてはそう判断している」
1分間に1回というのが検察にどう判断されたのか? コンピュータに詳しい技術者なので、リクエストを大量に送りつけたら、 図書館のサーバに影響が出ることを予想できた。 事実、まったく予想しなかった訳ではなく、少しは影響が出ることを予想していたはずだ。 それなのに、リクエストを大量に送りつけたので、「故意があった」ものと判断した。
いつまでそんな古いニュース語ってんだよ。。。 もう時代も状況も違う スクレイピング技術は一般化したから我々の勝利だよ
>>400 裁判は前例主義
実際、ワイが務めてる会社からフリーランスにスクレイピングを依頼しても「それは犯罪ですよ」と誰も応じない
社内の技術者も拒否して辞めたやつまでいる
案件いくつか失って会社潰れるきっかけの1つになった
そもそも当時もスクレイピングは本屋に書籍が並んでいたり どこの会社でも受注してるような一般的な技術だった 今と昔で状況が異なるとは思えない で、ライブラハックが悪質なのは三菱のバグでサーバが落ちたのに まるでスクレイピングが原因で落ちたかのように三菱側が主張した事や 到底DDoSとは言えない行為をDDoSとして認定してそれで決着がついてしまった事 日本においては「1分間に1回アクセスをする行為」がDDoSなんだよ
企業なら相手に確認取ってからやれよ 自分のサービスに無駄なアクセス増えるの嫌だろ
転売ヤーの予約システムは何秒に何回のアクセスするんだ?
なんかすげぇやついるな おまえの主張にアクセス頻度は大事なことなんだからせめて間違うなよw
わーくにの法律ってのは全個人のためにあるものじゃなく中級国民以上からじゃないと適用されない 自己防衛が大事だよ
WebシステムのHAのパターンとか解説してる様なサイトとか書籍って無いかな
なんかスクリプト暴走して迷惑かけた人より明確な悪意持ってるやつらの検挙に力注いでほしいわ 絶対に間違って入力しちゃったテヘじゃないスクリプトコードやバイナリ送信してくるやつ
なんか勘違いしてる奴もいるからもう一度言っておくけど サーバが落ちた ↓ 故意にサーバを落としたのは業務妨害だから逮捕 ↓ サーバが落ちた原因は不具合でした ↓ でも本人認めた(調書偽造しちゃった)ので取り消さないよ(だから名誉回復もないよ) この流れをまずおさらいしとけよ 事実が存在しなくても犯罪者扱いのまま
海外依存度高いのに通貨安は辛い
「App Store」値上げへ 最低価格120円→160円に引き上げ [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663646642 真面目に生きちゃバカをみるー、ほんじゃまかほんじゃまか
同じ部署のほのかちゃんにいっぱいエッチなことしたい!したいしたい!おまんこなめまわ死体!
いまさらかもしれないけどディープラーニング覚えたわ ここ2年ほど機械学習までしか理解できなかったけど、ようやくニューラルネットワークの中の重み付けとか意味わかってスッキリした わかったから言えることだけど自分で組もうとか思わない
>>408 善意でバリデーションのテストをしてくれてるだけかもしれないし
悪意があるかどうかはわからんよね?
>>414 ワイは今日は揚げ物パーティだ
サラダと鍋を用意して揚げては食いを満腹なるまで続ける
善意で女の子が妊娠できるかバリデーションのテストレイプしてくれてるだけかもしれないし 薄い本の竿おじさんに悪意があるかどうかはわからんよね
今やスクレイピングと普通のアクセス 区別つかないからもう立件は無理だよ
いや、普通にわかるぞw うちだと時々でたらめなデータ返して、ログはコレクションしてる
確かスクレイピングって外注で受けた仕事だとしても作った側も逮捕されるんだよね
テスト仕様書がデタラメ、テスト環境出来てないからもらったメモで構築しようとしたらそれもデタラメ それじゃ出来るところからテストしようと思ったらメモにも書いてないところで環境不備 依頼主に頼んだら今日中に準備しておくとか言われて今日のアホみたいな作業終わり
Webをまともに勉強したことないやつには「気づかれないスクレイピング」は無理でしょ selenium使ってドヤってるやつとかマジでアホ
回数で訴訟されるのは現実的じゃないと思うよ(落とさない限り) どっちかって言うとデータの二次利用がやばい 管轄の裁判所によるだろうけど、懲罰的損害賠償とか食らうと人生終了
転売ヤーの購入システムはサーバ落とすことあるだろ問題じゃね?
間違いを認めない人ってどうやったら生まれてくるの?
適当に匿名でコメントし続けてたらかんたんに出来上がる
子供のころから超あやまかすか、超スパルタ教育すればモンスターが出来上がる
ラン○ーズ とかスクレイピングの案件が山ほどある…
つくづくベンチャー合わない 役割に捉われずなんでもやりますみたいな精神じゃないとやっていけない つーかベンチャーの中でも大分カオスな方かもしれん
HTTPのヘッダ上手くいじらないとバレる? クロームのリクエスト模倣しないとだめ?それ以外何かある?
大手企業は喫煙によりエンジニアの仕事のパフォーマンスが上がるから巨大な喫煙所を設けている
>>436 JavaScript動かないと残らないログでも仕込めば簡単に区別できるやろ
>>435 ベンチャー企業で唐揚げ担当だった俺になにか助言できるだろうか?
能無しの集まってやるベンチャーほど碌でもないものはないわな
申し訳ワンノート!
何も韻を踏んでない件
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441233.html >>440 早くそれに気づいて割り切らないと病むよね
Seleniumでブラウザごと自動操作するタイプならまず判別不可能
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ
>>425 ガチの相手だとAIでロボット判定してくるから対策なんて無理でしょ
>>423 んなことない
刺殺事件怒っても包丁作ったやつは逮捕されないだろ
>>445 全部のページにリキャプチャ入れるしかないなw
ふう、日本縦断の台風14号は、日本から出て行ってくれたようだ。
自宅とネットでしか台風になれないお前らがまだ日本というか自宅に停滞したままじゃないか
レノボのUSBブータブルレスキューツール作成アプリがレノボでしか起動しない制限かかってる レスキューツールの意味わかってるんだろうか
もう一個レノボ買ってくれってことだよ言わせんな恥ずかしい
AIってさ、手書きの1とlの見分けできる? できるとしたらどうやってるの?
>>457 やってみないとわからない部分もあるけど、見分けられると思うよ
やってることは単純で、複数のフィルターかけた結果を分類してる
>>457 AIにも色々あるけど数字やアルファベットを見分けるのはかなり昔に実用化されててニューラルネットワーク前の技術だと
>>459 でそれでも精度は実用になるレベルであるけど流行りになったディープラーニングとかのニューラルネットワークだとデータさえあれば人以上の精度出ると思うよ
ソフトのログからエラーを予測するニューラルネットワークをモデルから作ったことあるけどそのソフトのログ10年見てる俺よりは精度が出た
ちなみに「どう」出来てるかは作ってる方もよくわからない 勝手にニューラルネットワークが学んでいってそれぞれのノードの重み付けが正解が出る方に調整されていくとしか それを視覚化しようという試みはあることはあるんだけど
次のコードを入力してください「lqo」 おじさん「1,9,0,ヨシッ!」 入力されたコードが間違っているか、使用不可能なコードです おじさん「はぁ?」
AIが人間以上になっちゃってるから横線引いたりAIだけが引っ掛りやすい妨害入れるんだけどすぐAIが進むからね
意味のない自殺だよ
【速報】ケンモメンさん国葬反対を訴え焼身自殺💀 [805238285]
http://2chb.net/r/poverty/1663716466/ 某サービス上で遊べるゲーム作ったんだけど、まともっぽいアカウントがサービス側の制限に引っ掛かって発信できない 唯一、可愛い女の子とか風俗嬢とかフォローしまくってクソリプしまくってるアカウントだけが制限突破してて頭かかえてるww
何かを主張したい時には相手の目線に立ったつもりで考えることが大事なんだと学んだ
あることが失敗か否かはルールがどうなっているかによって変わる。従ってルールを後から変えることが出来るならそのままで成功にすることが出来ることがある。
>>457 汎用性も精度も厳密じゃなくて良ければ教師あり学習で割と簡単にできるんじゃない?
例えば 3M の Postit は元々は失敗作だった弱い接着剤を使ったから成功した。 強い接着力を求めることがルールなら失敗のままだったが、弱い接着力を求めることにルール変更したから成功になった。
ちゃっちゃと形にしたいし経営者からもそれを求められてるのに、みんなで延々とくだらないことで時間浪費しててゲンナリ
子供は、すぐ定義は、定義は言い出す。 1は2だ。 2の定義は、 2は3だ。 3の定義は、 3は4だ。 4の定義は、 ・・・
非同期コミュニケーションで済むようなことを同期取ろうとしてきたり検索すればわかること聞いてきたりそんなんばっか アホらし
非同期コミュニケーションにすると出来ない子はレス1週間放置したりするんでそれはそれで危険よ
>>480 みたいなやつが勝手に会議を無視して、一斉通達したはずの内容を後から指摘され、認識を合わせたはずの定義を「検索した結果こちらを採用しました」とか言い出してめちゃくちゃ開発効率が悪くなる
>>483 任意参加じゃない会議は参加しとるわ勝手に身近な奴と関連づけるなアホ
確かに、傾向でいえば同期コミュをしたがるのは出来ない上司か部下 ただなかなか連絡がつかないのは怠け者w
>>484 参加してるのに内職して聞いてないっていう...
連絡だけは早いけどほとんど何もしてない感じの奴もいたりするし難しいな
うちだと会議で内職している奴らはタスクが集中してるから有能で 内職せずに会議に参加している奴らは逆に受動的だから真面目に会議に参加しても まともに価値のある発言を残すことの方が少ないかな 会社によるんだろうけど
有能な人が内職するかなあ 会議がよっぽど意味なかったらするかも
>>492 それなら参加しねぇよ
後から議事録読んで、必要があればひっくり返す
くだらねえ時とかここ読んでて聞いてないと「すみませんマルチタスクしてましたw」とか言ってるわ
ミーティングでマルチタスクしてたら独り言で暴言吐いてたことがあって反省してそれ以来集中して聞き流すようにしてる
>>497 精神分裂病の初期症状だね
そういうマルチタスクをやってたら精神を病んで死ぬよw
【9月21日 AFP】インド警察は20日、北部ウッタルプラデシュ州で男2人にレイプされ生きたまま火を付けられたとされる16歳の少女が、搬送先の病院で死亡したと明らかにした。
盛り上がってきた
【速報】プーチンによる世界緊急放送、日本時間本日15時開始★2 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1663735678/ そういえばトランプさんの世界緊急放送って 前回の米大統領選あたりから延々と「もうすぐ」と言われてて まだ実現してないよな なんなんだあれは
>>502 予備役の召集か。
現状でも擱座した戦車を破壊措置せずに逃げるとか練度がやべぇって話だったけど
コケて肩ぶつけた箇所が半月経っても痛い 筋肉か筋を痛めてると思うんやけど何科へ行けばええんや?
>>502 いよいよか?
放送終わったら3行でまとめといて
ニュー速に立っとるw
GeForce RTX 4090、国内価格は29万8,000円(1599ドル) [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663742481 >>497 汚言症かチックじゃない?
対策しないとやばいぞ
>>509 RTX3000シリーズが大量に在庫を抱えているから高値で出したのかも
マイニングとAIバブルでアホみたいに作りすぎたらしい
マイニングの仕様変更でグラボとかいらんくなったんやろこれから爆下げやわ。
居留守しようとしてたけどドア穴覗いたら若い女だったから開けたのに「あなたのために幸せを祈らせてください」だってよ 可愛かったからボクの幸せはチミとセックルする事です!って言っときゃよかった
なんか現場でエクセルでバグ票運用し始めたアホがおる・・・ せめてredmine使ってケロ
>>513 女「私の幸せは情弱を騙してカルトに入信させてインセンティブ(金)を得ることです」
>>515 titanとかのエンタープライズ向けをシステム全体でウン千万とかで売ってたりするから価格維持のために投げ売るよりリネームできる時期を待った方がええ
>>514 エクセル運用絶対だめとまでは思ってないけど
バグ票はさすがになあ
一時のグラボの価格高騰をマイニング需要が原因だと思ってるやつがいるのか…
>>514 安心しろ
客にバグ票出せって言われたときに
redmineをエクセルに貼り付ける
作業ができっから
頭の良い客がお前に仕事させる事を選んだんだから心配することは無い
そろばん弾いてる層は頭良いよ PGは金銭度外視でコード書いてる、だけでも生きれちゃうけど
>>514 Redmineって社内だろー?
顧客と共有するのに向いてないんだよ
エクセルなら誰とでも共有できるから最強
ロシア人は国外に逃げる方法を検索してるらしいな 今更遅いだろwwwww
将来ろくに病院にも行けなくなるぞ
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2022/sy0407/0407c.pdf > 高額医療費負担金が果たす機能は現時点においても極めて限定的であり、いずれその役割を終えることは明らかである。
> 国保運営の予見可能性を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべきである。
特にvba使える訳でもないのにエクセルに固執する連中は何なんだろうな elisp使えないのにemacs使ってる連中ぐらいアホだろ
elisp 使えない Emacs 使いなんて存在しないよ 自分が知らないことを例えに出すのは筋が悪いから気を付けたほうがいいよ
使えるものを使って、作るし 作るのに必要なら、使えるように覚えるし いま知らないことがあっても別によくね?です
SI企業大手の客先なんだが、暴力的な発言のハラスメントが多い
エクセルというか表になってると安心するらしい あと罫線があると気分が良くなるんだってさ
>>530 それなー
俺も結局書き写したわ
客に持ってけねぇ
クソみたいな職場のおかげでアーキテクチャの大切さやトレンドを追い続けることの重要性が分かった
わいも強いメンバーと一緒に働ける幸せにやっと気付けたよ 底辺と出会えて本当によかった まじで腐りかけてたけどもう一回頑張るわ
重要性は最初からわかってたが結局何も変えられないと気付いて気力を失った さっさと上に転職できるコミュ力がないと一生燻るしかない
クソみたいな職場は人間性も技術力も全部クソなんだよな それで社長からして10年会社を存続させていて凄いみたいなアホな事を言ってたりする ITで10年やっててブラックで低賃金なんてただの負け組だろうに
>>539 そりゃすごいな
どうせinit.elすら自分じゃ禄に書けないクズが思い上がってるだけだろうけどな
本当にブラックなら労基行け 理想が高すぎてブラック認定してるだけなら転職しろ
どうにもならんぞ 賃金上げたらさらに物価上昇にブーストかかるし 一度上がった物価は下がりにくい
年収800万なんて言ってるやつは そういうのがわかってない
早よ通貨価値を下げて金貸しが勝つ世界を終わりにしろ
>>560 海外からわざわざ終わってる国の掲示板までご苦労さんw
30年くらい前からもうすぐ日本終わると言われてたな もうすぐさんの本気はいつなのよ?
>>563 ソース出せる?
出せないなら妄想
出せるならもうすぐ終わると言ってる今のソースと比較できる
>村上誠一郎「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した」
北海道あたりの田舎で、鉄道がどんどん廃止になってる時点で、 それがソースだと思うけどねぇ。 トウキョウはもはや別の国。
まあ人類滅ぼしたいか滅ぼしたくないかと言われたら前者だけど
>>568 バブルの意味を理解してない
実態と乖離して価格が上昇すること
1万円の土地を2万で買って3万円で売って4万円で買って5万円で売るみたいな感じ
バブル崩壊は当然
これはひどい
【羽田真代】エリザベス女王の国葬で韓国メディアが垂れ流した合成画像の衝撃 [Ikh★]
http://2chb.net/r/news4plus/1663747248/ いつかバブル崩壊するのが当然なら国がいつか崩壊するのも当然の事だろ 既に年金なんて完全に崩壊してるが崩壊してるとは上級は言わないし言わせないだろ敗戦国っていつもそういうもん
当然にわかってることだから、だれもワザワザ言わないんだな。 当然のこと書いたってそんな記事売れねーもん。
>>573 あの時、バブルの日本が終わったのは確かだろ
で、今度は何の日本が終わるんだい?
>>577 アベノミクスの金融緩和
いつか終わるがいつまでも終わらない状態が続くという異常事態
>>580 日本は借金大国だから
金利上げられないのよ。
もし金利を1%上げるなら
消費税を1.5%ほど上げないと
国債の金利が払えなくなる。
金利2%上げるなら消費税3%!
日本は金利上げられないから
円安はすすむ。
マイナス金利を止めるぐらいしかできない。
日本に崩壊してほしいという願望で話す人もいるから2chでは話半分でしか聞かない
日本は安全だし食も文化も気に入っている ビジネス的にダメダメな点だけが問題、特にIT業界
なぜ日本ではプログラマは迫害されてしまうのか プログラマの評価は低く会社でもお荷物部署扱い 経営会議でプログラマのリストラが議題に上がることも少なくない 日本の経営者はITを拒絶しなければならないプログラムでも組み込まれているんだろうか
有能だと他人の仕事を自動化して奪う 無能だとコストばっかりかかるのに他社とは差をつけられる 嫌われて当然だと思うがね 産業革命で発達した産業機械みたいなもんだ
なんかチャットでワシの発言が無視されてる気がする 心が傷付くけど質問で止めてたのはそっちですよねってロジックでサボれるからまあいいけどさ
ブラウザ更新で認証キャッシュが全部消されたみたいで使ってるサービスログインし直してるんだが2段階認証めんどくさすぎワロタ あとSlackのワークスペースとかいう仕組みわかりにくすぎるんでイラつき
>>590 リストラで真っ先に切られるのは営業や総務
プログラマはほぼ最後
金になる木を切る奴なんていないよ
>>590 IT部門がリストラ対象になるなんて聞いたことないけどあなたどこの国の人?
富士痛なんて総務経理をSEにするくらいなんだが
プログラマの給与が低い日本は終わって、 プログラマの給与が高い日本が始まって欲しいな
>>530 エクセルはオンライン共有が出来ないからスプレッドシート最強だな
>>596 その順なら金稼げるのは営業じゃね?
しょせんプログラマなんて使う人ありきだし
終わってんのサービス業なんだけどな お前らはまだマシ
>>595 Chromeアプデきてたけど作業中だったから5日くらい再起動しないまま今さっきやったんだけどなんともなかった
アップデートの一番はじめの配信ってバグってる事あるよなぁ
仮に安くても協業できるところが組織のメリットだろうに 丸投げバカが上司だから独立してんのと変わらねえわ
兎にも角にも、まずは無能を上に立たせるという 日本独特のビジネススタイルをどうにかしないといかん
>>606 上って考えるからダメなんだ
やつらは「前」だ
副業ってしてんの? ダラダラ働いて残業の方が稼げるし確定申告も楽じゃない?
少額の雑収入は確定申告いらんよ それが必要なくらい稼いでるならワンチャン独立出来るレベル
うちは親が自営業で小学生の頃から確定申告手伝いで書いてたわ 特に難しい事ない
>>599 そうなって欲しいとは思うけど、経済回ってないからね。。。
プログラマは全体の給与水準から見るとちょっと高い状態が続くくらいだと思う
10月からまた保険料上がるな。。。
エリザベス女王の国葬費用「13億円」…安倍元首相は16億円で「泣けてくる」の声(SmartFLASH) 中抜き大国
>>610 難しいんじゃなくてめんどくさいんだよ
そんなのに工数割きたくないだろ
>>606 適材適所なら別に文句は無いが。。。
無能な2世が議員やったり、知名度だけのタレントが議員やったりしてる所がどうにかなるべきだと思う
クソッタレな日本独自の慣習をまずクソだと認めないと始まらん
というか政治家が要らん気がする 実行委員だけ必要 政策を選挙で決める
>>615 それだと結局発案者が誰かによって来るんじゃないか?
これが派遣事業所数ランキング
中抜きって儲かるんだろなぁ
>>616 匿名でしか政策提案しちゃダメって法律にすればおk
普通の人口ピラミッドならそれでいいけど日本だとシルバー民主主義化しちゃうから それで若年よりも高齢者に金使うようになって、 1円→1円にしかならない循環に金使われるわけ 1円→1.1円にする分野に金入れないとダメなんだ
>>615 詐欺師とか宗教が支配する世の中になっちゃうじゃん
人数でいえばもはや中国人も無視できないし
うちの会社は上場企業 700人社員で唯一俺だけがエンジニア 他はSES2名、業務委託1名だけ 俺の稼働時間は毎月300時間 なのにこの時代にエンジニアは不要という理由で首切りを社内で議論されてるらしい さっさと切ってくれないかな
>>623 それ上場企業だけど非IT企業やろ?
そこそこ似たような話は聞く
外部に丸投げした方が楽だし安くなるだろうと勘違い役員が一定はいる
未来はほぼないだろうから転職した方がいいだろうけど、向こうから切ってくれた方が特別退職金が出るだろうから切られるのを待ってるのもいいかもね
切ってくれとか悠長なこと言ってないで今の仕事があるうちにとっとと次のまともな職見つけないと詰むぞ
ソニックブーメランからサマーソルトのハメを食らってる感覚
iPhone100台「転売ヤー」襲撃 容疑者は中国人、被害者も元中国人だった [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663814636/ >>624 そう。非IT企業。
だけど社内システムや社外システムがある。
外部に丸投げするにもかなりコストかかるからそもそもシステムいらないって方向に一部の役員が吠えてる。
未来はないから常に転職活動はしていて現在18社から声がかかってるけどこの会社が崩壊するのを手伝ってから辞めたいんだよね。
>>623 さっさと転職しろ
基本的に評価されないとこにいても時間の無駄だ
非ITでもエンジニア一人いれば色々安く頼めて便利だろうにな 外注したいお友達会社のコネでもあるとか?
というか、他人が不幸になるの確認するより自分が楽しくなることを優先しろ あんまり前者はよろしくない
>>628 崩壊を手伝いたいのはちょっと判る
ただまあ外野からでも見られるし、なにより今は技術者の売り時だから時期を逃すのももったいないかも
ワイが酷い上場企業にいたときは役員の暴走で酷いことになったけど、エンジニアが大量に辞めて人手不足になって3年間事業が停滞した
その3年で売上が5割ほどに激減
結果、役員全員がクビ
大抵そんな環境で良く言われるのが「早く抜けたもの勝ち」
300時間も働いていたら失う物も多いし大きいで
上場企業って辞めた後もインサイダーになるんだっけ?
1ドル145円だとよ 海外向けWebサービスとか作って外貨稼げんかな
毎朝、酢を飲んでたらダルシムに手が伸びるようになるかなあ?
Web技術で海外技術者に勝てるならな... 意外と絵師関連が旨味享受しやすいんじゃね 割れが多そうだけど
>>638 関節外してその激痛を和らげるテクも必要じゃね?
俺はズームパンチと名付けた
>>630 おそらくキックバックがあるんだろう
外注元、先が共にそれなりの規模があるなら袖の下が結構美味しいからな
どこでもやってる
介入したって
政府・日銀、24年ぶり円買い介入 急激な円安阻止へ [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663834858/ >>647 見てたので、
「でしょうねえ」と思った。
遂に為替介入までやって完全無敵の人状態の内外問わずイカれ朝鮮カルト島になったなw しかし介入してこのザマか てか馬鹿の円安やっぱ危険視してたのなやれ工場が返ってくるとか散々大本営発表してたのに
今日休みにしたんだがゲームとスマホで5chぐらいしかしてない 俺の人生ずっとこんなので良いんだろうか
アベノミクスの最後の矢 いよいよ答え合わせ始まるんかね
近所のスーパーが閉店する事が判明 引っ越すか・・・
>>618 ホント、スゲーな。
これならハケンジジーのおれも、将来も安泰だな。
これだけたくさんあれば、いくらでも好き放題選び放題。
お前らも中抜きになっておれに仕事を斡旋してくれや。
円安は中国人や韓国人が日本からいなくなってくれるチャンス。 そうすりゃ日本人の雇用も元に戻ってくれるんじゃね? 逆に中国人や韓国人の旅行者は増えるだろうけど。
5円ぐらい大したことないやろ? 145だったからたかが3パー
鶏ハム作って茹で汁でスープ作るのめっちゃコスパ良い
ドル円で一日で5円の値動きは凄いよ ロシアのウクライナ侵攻でもここまで激しくなかった 日銀の威力まだあるみたいで良かったわ
ハイレバかけてたやつが狩られただけでハイレバかけてりゃ別になんだって同じだろってこと
鶏胸肉をお湯にドボン、数分グツグツ茹でたら火止めて冷めるまで放置(ガス代節約)。 お湯に塩入れたり味の素入れる一派もおる。 冷めたら鶏は包丁でカットして鶏ハム完成。 ワイはいつもパンに野菜と一緒に挟んでマヨネーズかけてサンドイッチにする。 茹で汁を火にかけて玉ねぎとかレタス放り込んで塩コショウで味調整。 好みでコンソメとか追加。 ひと煮立てしたらスープ完成。
85年以降の円高時代のきっかけとなったプラザ合意は1985年の9月22日 偶然おもろー
流石にそんな古いニュースリアルタイムで体験してるやつこのスレおるんか?
ワイJPYC-USDC取引プール出資者なので相場が荒れれば荒れるほど裁定取引の手数料が転がり込んできて儲かる (ド短期で見れば損ではあるけど)
>>672 IT系はかなり多くね?
40時間が多い気がするけど、もっと多い所もあるから笑えるw
>>672 代わりに精算下限140とかになってて160下回っても給料減らないでしょ
みなし残業がない会社だと残業代稼ぎする奴が出てくる(大抵は超無能) そして売上貢献してる奴よりも、ゆっくり仕事した奴の方が年収は高くなる 有能は辞めていくからだいたい会社が腐る
裁量性で基本8時間・160時間で残業代無しの方がいいかな
見なしで40時間だとそれだけ働くの前提な感じなので
>>666 最初に塩漬け塩抜きしないと鶏ハムにはならないで茹でた鶏肉になるぞ
あと熱湯にドボンで放置は内部が白く見えても加熱足りないで菌がいる場合があるので注意
みなしがあっても普通に超過超えればいいだけだから残業代稼ぎなんてやろうと思えば出来るし無能とか一ミリも関係ない 経営者サイドは中途の人件費削減して定額制使い放題がしたいだけ みなし残業完全歩合退職金なし
>>679 みなし残業ありで超過して残業代を稼ぐ奴なんていない
今時45時間キッチリ働かせる会社も見たことがない
経営者サイドがーとか言ってるけどそんな考えだと一生平社員で低年収だよ?
一度管理職になってみなよ。そうする理由がよく判るようになるから
みなし残業の会社で正社員やってたけど俺だけほぼ定時で帰ってたなw 出来ない奴が残業してる率が高かったし真面目に残業代を払う会社よりは健全だった
わざと残業して稼ぐとかそういうのやりだしたらPGとしては非効率な事やり始めちゃってんじゃないのか?
なんで今の時代にコンテナを使わない開発してる現場があるのか理解できない
それもデメリットあるしなぁ 作ってるものによるとしか
>>683 わざと残業してみたいなのなら意図的にそういうことをしているかも知れないけど
そうじゃなくて単に分からないから残っているみたいなのも居るからなー
正社員なんだからそれぐらい我慢しろよ。 ハケンジジーみたいになっても知らねーぞ。
日高屋の天津飯、餡に酢が効き過ぎててイメージしてる食体験ではなかった
▼統計 令和2年度 外国人の不法滞在者は約8万人 ・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人 ※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…
『だらだらと過ごす』 APEX→ガンダムエボリューション完全初見 (4:22~放送開始) tts://www. twitch.tv
『スコップ無双 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ 』お試し読み | ドラゴンエイジ公式サイト
https://dragonage-comic.com/promo/scoop_trial.html 職場の女性がバグだとか言って忙しいのに調査依頼してきて タイミングの問題でそういう結果になってるだけだった 自分で見れば分かるのにすぐこっちに投げてきてキレそうになる しかもこっちにチケット更新しといてとか言い出して無駄な作業だった
場合によるとは思うがタイミングの問題で結果が変わるならバグでは?
昔々のことじゃ、運悪く楽観ロックで更新に失敗した偉い人が直せと言うので全部、悲観ロックにしたのじゃ。めでたしめでたし。
どっちが楽観か悲観かがわからんし女性も社長なのかアーキテクトなのか関係ない部署の人なのか派遣の事務なのか全くわからんがまあめでたいならいいだろう
>>696 他システムから要求来た時間に同時にモニター値取得してたから
タイミングによって値が前後することがある
テストの期待値が変わることがある事を把握してなかったらしい
>>700 説明下手すぎるだろうw
まあなんとなくはわかったわ
相手はテスターなのかな?
>>701 ここで事細かに説明しても意味ないやん
テスターではないけどテスト仕様書を多分他人が作ったんだと思う
雑談スレなんて全部で?だよ 気に入らないなら自分で話題提供するんだな
RDBだと検索要件が厳しいからCQRSで結果整合のシステム組みたいなー言うたら偉い人の鶴の一声で即時更新じゃないとダメってなってクソ遅いモノリスの出来上がり システム開発で最も重要なことは決定権握った奴のITリテラシやね
>>702 事細かというかリクエスト来た時になんらかの値を取っておいてそれをテストのなんらかの値とマッチさせるんだろうけどトランザクションの問題でそれがマッチしないことがあるって話とかそんな感じだろ?
結構エスパーやぞw
トランザクションで値が変わるようなテストは俺は書かないけどまあそうなってんだから仕方ないけどその人のせいでは全くないのでは?
最近作ってる趣味グラム、Derbyへのアクセスが全部楽観ロックだから悲観ロックにしなきゃなぁと思ってたんだった
楽観ロックは多分みんな同じ事を想像してるけど悲観ロックって人によって違わない?
>>706 なんかスケジュール追われてちょいイライラしてるみたいで
自分で調べずすぐにこっちに流してくる
そもそも担当箇所とちょっと違うんだけど知ってるから調査した感じ
>>710 まあ相手テスターなら向こう視線ならドキュメントに書いてあることと違う結果が出た時にイシューあげるのは当たり前でないか?
相手がテストエンジニアならお前らのかいたテストなんだから自分でなんとかしろというのはわかる ジュニアのデベロッパーに調べるとこまで含めて経験積ませてるならまあそれも一理あるけどそっちサイドから結果が予想できないようなテスト書くなや、ってここに書き込まれてもおかしくない まあなんか現場がイライラしてるみたいだからそれが一番の問題かもね
>>711 まあこっちとしてはあんたテスター専業じゃないんだから
チケットあげる前に少しは自分で調査してくれという思い
イライラが伝染して関係が崩壊しそう
>>705 モノリスの方が作るのは楽そうだけど、非同期が普通な昨今ではまあ呆れる話だね
あと最近は偉い人が口を出すのも時代遅れ感がする
テスト中に他システムから予想できないリクエストがくる環境でテストするのって普通なのか? ステージング環境でモンキーテストならわからんでもないが
>>713 テスター、であれば違うことはとにかくあげるのが仕事だし
テストエンジニア、であれば自分でテスト書いてるだろうし
ジュニアソフトウエアデベロッパー、であれば調査して「ここトランザクションで値変わるからテストちょっと微妙じゃないっすか?」くらいは言って欲しいけどそんな人材1/10くらいだし
ちょっと専業以外の部分がわからんからなんとも言えないけどイライラしているということは首にするか環境変えてイライラしないようにしてあげるかの2択やな
多少は調べてから依頼を出して下さい と言えばいい話 嫌われるけどそんな人に嫌われても痛くないだろう
テストエンジニアってなんなの まさかテストだけしているエンジニアじゃないよね ちゃんとテスト書いたり、頻繁な変更からデグレおきないようとかテストコード書いたりしてるよね
つい最近仕事で知り合ったおっさんがいるんだがガイジだった・・・ そいつ含めて飯行きましょう!という流れになって行ったんだが、店員の目の前で「値段高すぎ」「高すぎて引くわー」とか言い出した 鼻出しマスク野郎だったんで鼻出しマスク野郎はガイジって持論が証明された
今日は10時まで寝ていた、前はもっと早く起きれていたのに
『Factorio』が10月28日に配信決定。資源を掘って、機械をクラフトし自動化して、とある惑星からロケットで脱出を目指すストラテジー【Nintendo Direct】.
https://www.famitsu.com/news/202209/13275722.html 誰かやってるやついる?
やり込むと数千時間溶けるとか鉄道要素があるとかプログラミング要素があるとかそもそものゲームの本質がプログラミングだとか言われてるみたいだけど
>>603 Chromeのデベロッパーモード開く → 別のソフトにフォーカス移動 → 再度Chromeにフォーカス合わせる
で画面がフリーズする問題めちゃくちゃ厄介だわ
ハードウェアアクセラレータをオフにすれば直ったとかいう報告もあるけど直らん
>>713 俺は握りつぶすべきじゃないと考える
単体確認前ならともかくそれ以降に出たバグは共有したほうが良い
履歴書に特技: 料理(スパゲッティ)って書かない方がいいかな
テスターなんてちょっとでも違和感あったら報告するのが仕事 チケットの処理もプログラマ側で「テスト仕様漏れ。問題なし」って書くほうがスジが通ってるでしょ どこかイラつく要素あるのか? そもそもあんな人力バッチ処理みたいな仕事してる人相手に頭使えってほうがおかしいよ 言われた通り操作して言われた通りにならなかったら報告する それ以外の事を勝手な解釈ではじめたら収拾つかなくなるよ
楽観ロックってさ レンダリングする時バージョン取ってきてhiddenとかに隠しとく んで保存する時にレンダリングした時のバージョンをバックエンドに送ってストレージの現在のバージョンと比較するんだよね?
テスターでも仕様書通りにテストするだけの人と、 仕様書にないバグをガンガン見つける人で人材としての格が違ったりするのかな それともテスターというだけで十波一絡げの扱いを受けるのが現実? 俺はテスターと一緒に仕事したことないから分からない
リポジトリから取ってきた時のバージョンとリポジトリに書き戻す時のバージョンを比較? バージョンは外に漏らさない???
>>730 後者はプログラマから見てもありがたい存在だよ
その人しか再現できなくて、「神の手」とか呼ばれたりするw
テスターって仕事まじでやってみたい 作ったアプリを破壊するためのスクリプト書けば良いんだよな?
>>733 google chromeは報奨金が出る
>[$10000][1358090] High CVE-2022-3196: Use after free in PDF. Reported by triplepwns on 2022-08-30
こんな感じでアップデートに報告と報奨金の金額がでる
テスターはスクリプト化する手順が面倒なテストを手作業でやる人 テストエンジニアはどんなテストをするか考えたりスクリプトを書く人 アプリを壊すのはユーザー
AI画像生成ツール「Stable Diffusion」「Midjourney」を使ったイラスト集が早くも発売 - Book Watch/ニュース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1441883.html >>736 これは構造を熟知してないと見つけられないと思うぞ
中学生のとき、おばあちゃんにマインドシーカーってファミコンソフトを買ってもらった。ちょークソゲーで友達に貸したら又貸しされて結局返ってこなかった。おばあちゃんを思い出すとき、このゲームに流れる不穏なBGMも一緒に思い出すのだ
VIDEO テスターの職場は割と平和な傾向がある 本当にやばいのは顧客との打ち合わせ前後にキレるエンジニアがいる工程 技術を覚えるのがバカらしくなる
>>730 テスターといってもそこそこ規模が大きいなら完全に手順書通りにやる
どこをどの順番にクリックするとか事細かに書かれていて誰がやっても同じ結果になるように整えられてる
小さい企業なら「テストやっといて!」って丸投げしてプログラマ見習いみたいなのが
その場の思いつきでテストする
不具合発見したら報告するか自分で直す場合もある
想定される業務通りの操作で不具合を発見していく人
通常の業務だとまず発生しない条件で不具合を発見しまくる人
仕様レベルの不具合を論理的に(もしくは本人の勘違いで)不具合だと報告してくる人
レスポンスが悪い、データが増えたときにどうなるという性能系が得意な人もいる
色々いるけどその時のテストの目的によってどんな人がありがたいかは変わってくる
品質あげていくならいろんなタイプがいたほうがいい
>>705 それは必要な性能要件と5年後を想定を洗い出せてないお前が悪い
そもそもエンジニア目線でのそこら辺の選択肢は、消去法で一つに定まるんだから
>>733 データ登録しまくるスクリプト
複数のクライアントを起動して多数から同時に登録や削除、閲覧を操作しまくるスクリプト
データや時間の境界線を攻めてくるスクリプト
こういうのどんどん量産して欲しい
ブラウザ自動操作系が主流だけど
.NETアプリの自動操作あたりもわかってるとありがたい
>>728 警察取り締まりと一緒
正しいことしてるはずなのにみんなから恨まれてるだろ?
「俺は恨んだことない」って言うんだろうけど
サーバーサイドのプログラマだからシルバーウィーク期間もサービス残業やらされている
鯖監視は運用チームの仕事だし交代制でしょ? 障害も営業日に方針決めてから対応するし休みにやることないはず
いっつも思うが手順書通りのエラーチェックってマジでどういうつもりでやってんだろうな すでに想定していたパターンすらまともの動かないソフトウェア作る連中をプログラマにするなよ
自動化されてないリグレっしょんテストのこと? まあ自動化してないんでしょ
>>755 本来のウォーターフォールだと実装終わるまでビルドしないんだよ
>>757 個人経営者になって経営拡大して人を雇え
>>759 プログラマがビルドしながらデバッグしてよしこれでコミットするかって感じの流れは特に中小企業の.NET案件やWEB系にありがちだけど
アジャイル寄りのやり方だよ
アジャイルって言葉が嫌なら「無法地帯」といってもいい
ウォーターフォールではない
本来のウォーターフォールはスペルミスすらテスト工程で発覚する
ビルドに頼る軟弱な現代人にウォーターフォールは不可能
いわばロストテクノロジーだよ
今おまいらが経験してるのは現代風にアレンジしたオレ流ウォーターフォールだ
少なくとも教科書に掲載されてるような綺麗なウォーターフォールではない
データ入力中にアプリが落ちるのでテストが進められません。
>>748 なんでそんな会社で働いているの?
馬鹿なの?
実装終わるまでビルドしないって非効率すぎわらたw 巨大になればなるほど直すのに時間がかかることはマならみんな知ってると思うんだけど、あえて巨大にしてからビルドするって縛りプレイマゾ過ぎてハアハアするよ'`ァ'`ァ(〃∀〃)'`ァ'`ァ
サーバーサイドのプログラマだけど趣味で自宅でプログラミングしています。
>>765 プレースホルダを沢山作っておいてまずビルド可能にし、その後本物の実装に一つ一つ置き換えて行くのが良い?
>>767 そうね、
いまから自分がなにをやろうとしてるのかを
ちゃんと掌握してれば失敗ないよ
>>761 もしかしてパンチカードのこと言ってる?
元々のウォーターフォールはイテレーション有りだけどな
なんか急に疲れやすくなった 寒いのに半袖短パンだからかな?
相手を尊重してなくて従属物のような意識でいるから 自分の気持ちを優先させて構いすぎるんだよ そういったこと気づいてもらいたくて噛んでくる 自分以外の個を認めてない人間が猫を飼うの無理 お互いに不幸になる
肩を負傷して腕が上がらなくなってたんけど、 浴びる程酒飲んで20時間くらい寝たらなんか肩が上がる様になった 人体の不思議
普通に痛みを感じなくなっただけで 怪我酷くなってるパターンじゃん
血の巡りが良くなったとか体の力が抜けて関節が噛み合ったとか
本当にやばい負傷だったら、そもそも肩上げようとさえ思わない それ関節がズレてるって思いがちだけど、関節にヒビ入ってる が正解だったりする
負傷から半月くらい経ったところで、そろそろ医者に行こうか考えてたタイミング 取り敢えずこの連休様子見てまた痛くなってきたら医者行くわ
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)猫にふみふみぺろぺろされてこうなった
コミュ障末端コーダーより出世して給料アップするからええやん
コミュ障言い訳にしてる奴ら多すぎだよな クソみたいな根回しや顧客との会話やりたくてやってるやつなんかほとんど居ねえよ
学生時代に人間不信になるか、社会人になって人間不信になるかの違い
>>795 コミュ障でも金が楽に稼げるならいくらでもやるんだよなぁ
極東でロシアに組み込まれてるだけの人達とか徴兵される謂れがないからな 兵士とってくる為の畑状態
趣味だと外部APIの仕様きちんと確認せずに作り始めちゃったりして 後から詰んでることに気づくことがある はあ今日はもう飲もう…
節子、それは趣味とか関係なくフィジビリスキルが無いだけや
不具合の表面化さえ防げればもうなんでもいいでしょ 俺は早く休暇を取りたい
インボイスの住所バレ対策にバーチャルオフィス借りるべきなんやろか 取り敢えず議員の申し入れで公開サイトの差し止めは行われてるみたいやが・・・
いつ覗いても行間あけるゴミアスペと句読点ゴミアスペに荒らされてるなこのゴミスレ ここ以外でも荒らしまくってるしグラマ板ってこういう妄想ゴミ無職に好かれる呪いにでもかかってんのか
>>809 おまえが来なければええやん
馬鹿なの?
????「その『荒れる』ってどういう意味ですか?」
グラムとマ板のスレ10個ぐらい見てるが半分以上のスレにこの行間アスペと句読点アスペがいて荒らしてるんだが このスレが一番勢いあるからこいつらも一生懸命ゴミ駄文で荒らしてんだよな まともな文章かけねーならトゥッ!イッター行けゴミアスペ
まず行間アスペと句読点アスペが何を指してるか分からん 用語を自分で作ってそれが人に伝わると思ってる時点でエンジニア失格
何さしてるかわからないフリをするアスペ おまえ以外全員わかってるぞまぬけ
駐輪場で自転車壊されたから警察行ったら相手もいないと警察は動けないって言われた
Snail’s Houseの新アルバム出てた 相変わらず最高や
欧州からコピペして作った国の公務員のクオリティにはもう期待してない
AWSはオワコン 既にアレに動いている企業はアンテナ強いなと
>>831 確かに必須だけども…
>>835 Lambdaはちょいちょい勉強してる
なんか業務でオープンサーチ使うから基礎知識つけたいんよ
>>830 VPCとEC2とAurora
まあ基本
あとはALBくらいか
10年前に全く聞き取れなかった英語版らき⭐︎すたがそこそこ聴き取れるようになってた
>>837 公式に必須知識って載ってんの?
>>838 Auroraはまったく知識なかったから調べてみるわさんくす
AWSってようは昔ながらのポータルサイトがやってるサービスの中で収益率高そうなものだけ尖らせただけでしょ 気張って勉強するぞっていうもんでもない
>>841 全然違うし
あと今はAWS実務経験者が求人で引く手数多だよ
昔yahooの使い方を覚えようとしてたおじさんとAWS覚えようとしてる人には似た空気を感じるけどなw ヤフる、ググるがAWSに置き換わっただけ
linuxカーネルやネットワークの基礎が無いと使い方だけ覚えても役に立たないのかな
>>836 まあ業務レベルだと他の全てより先にCDKだろな
欧米製アプリの使い方必死に覚えてる時間が無駄だとわからないのが多いからなこの国の技術者モドキって
api gateway lambd dynamo db 入門者がミニマルなアプリ組むならこれでいいよ
ベンダー知識自慢ほど滑稽なものはない 廃れるときは一瞬
>>846 OSや言語もほぼ欧米製だけど?
馬鹿なの?
そもそも結局VM建てるのが一番良くない? ラムダやapigatewayはわざわざ今までMVCで一括管理してたものをぶつ切りにしてるようにしか見えん
100均で買ったプラスチック製の小物入れが臭い 変な化学臭を放っていて目が覚めた なんなのこれ
>>772 倦怠感、か。
感染していないと良いね。
そういやロシア人は他国に逃げ出そうとしているようだけど、でも、北朝鮮には逃げないんだろうなあ・・・
>>853 とりあえず台所へ行って洗剤でよく洗え。
そういうのってもはや内側とか全体に何か混ざりこんでる事あるから洗っても無駄だぞ 安い鍋とかね
変な化学臭のするプログラミングの本を買ったことがある それ以降その出版社の本は紙ベースで読んでない
ミュージックステーションの生投票のソースコードがバズってるけど何でこんなテンプレみたいなコメント残ってんだ?
誰か素人が書いた?
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52297534.html しかし目が覚めるほどの草さということは多分それは駄目だ。捨てた方が良い。
韓国では以前加湿器が原因で呼吸器疾患の患者が増えたことがあった。吸い込むだけでも危険なものはある。
加湿器殺菌剤で95人死亡。韓国で起きた「家の中のセウォル号」事件とは
https://www.huffingtonpost.jp/namkoong-ihn/reckitt-benckiser-korea_b_9837074.html >>860 ごめん、アフィっぽい広告いっぱい入ってるから画像だけ貼っとく
まぁ明らかに通信はしてないけど何でこんな素人くさいソースなんだ?
ビニール袋に入れて密封したけど部屋の換気したら寒い
テレ朝だから六本木の夜の街経由で自社開発にステップアップしたいドナドナ会社の社長に仕事頼んで、 ドナドナ会社はドナドナもお断りされるレベルの自社待機中エンジニア志望にこの仕事を任せたってパターンに見える
>>851 あるよ
これは初心者の定番パターンだから教えた
>>852 VMなんか立ててたらクラウドのメリット大半を潰すことになる
いままでのMVCはControllerを穴埋めしていっただろ?
それをLambdaでやるだけ
プログラマレベルでやってることはほっとんどおなじだがクラウドの恩恵を最大限賜ることができる
>>864 ,862
このレベルなのに一丁前にjquery使ってるのが意味不明だな
何したかったソースなんだよこれ
初心者がいきなりAWSでlambda何か使うかよw こんなのは相当慣れた奴が使う為のものだし
>>870 優先度おかしいやつってどこにでもいるよな
DIVのマコナリ社長って優秀なプログラマーなんですか?
>>872 なぜそれが知りたい?
名前を聞いたこともない
githubのデスクトップアプリあったからデスクトップでWeb上のリポジトリをいじれるのかと思ったけどクローン作って自分のPCで管理しましょうねで笑うんだがw いつの時代のソフトやねんw
>>875 gitクライアントってそういうもんじゃないの?
>>792 ワイなんて外国人、外国語のお客さんからヒアリングして実装や
海外版WindowsだとGUIパーツの挙動変わったりして大変やで
しかもXPまだ現役だったりするしな
AWSでlambdaは昔と違ってコピペで済むからけっこう初心者でも使ってるんじゃね AWSの醍醐味はこの辺だからどんどん使え EC2やRDSだけで出来る事って結局はデータセンターや自宅鯖と変わらん lambdaから入ったほうが色んなサービス使いたくなるから習得速い AWSはやればやるほど楽しい機能見つかるからどんどんやれ
岸田総理、来月11日から水際対策緩和 入国者数の上限撤廃 「全国旅行割」と「イベント割」開始を表明
http://2chb.net/r/newsplus/1663926104/ >>879 より良い代替が普及すればそうなるだろうな
たぶん○国製のものが流行る流行る流行る流行ると連呼されて本当に流行ってしまう それが日本
>>881 こういうのをいかに自分が有利なように使いこなすのかが昔の2ちゃんねらーだった
5ちゃんねるになってから批判だけして何もしない、典型的な貧乏人の行動パターンになった
>>885 おまえみたいのしか残ってないのが問題ってこと?
そうだな。 みんなSNSとかに移行したんだろうけど、あいつらよくネットで 金の取引なんてする勇気があるもんだな。 ジジーのおれには、とてもとても信じられん。
地震で叩き起こされたが 何も倒れてなかったのですぐ寝た
>>870 いやいや
先入観を捨てて初心者の気持ちを考えてみなって
VPC、EC2、RDSの方が覚えること多い、構成が複雑で難しい
Lambdaなら簡単だ
やりたいことだけスクリプトに書けばいい
>>885 おまえの投稿が批判だけだ
ブーメラン!!!!!
ボロアパートに住んでた頃、隣のカップルのHで震度3ぐらいになって起こされた
>>880 わかってる奴も居るようだな
AWSやるなら何よりもまずLambda
クライアントとLambdaの繋ぎでAPIGateway
あとは永続化ストアとして最も楽なdynamo
これが初心者三種の神器
>>882 戦闘機とかも物凄く古いOS使ってたりMSもちゃんと特別にサポートしてたりする
迂闊に弄れない人命かかるシステムってあるのよ
スキル無い人が仕切ると必要なことせんで要らん事ばかりするからあかんな
会社やめる時ってGithubとかAzureとか色々なアカウント消した方がいいか? 何も言われてないけど立つ鳥跡を濁さず的な
失敗を認めないのは世渡りの基本だぞ 失敗は他人がやったことにする 成功は自分がやったことにする これで上に行ける
お前が底辺なのは世渡りが下手なだけであって失敗したからじゃないもんな
>>902 会社ごとにルールが決まってるから上司に聞く
勝手に消して保守運用に支障でたらやばいだろ
あそこが炎症起こして熱をもってる 一回も使うことのない人生だった このまま取れてしまうのだろうか
ちんちんいじってる時間が金も時間も最大の無駄なんで煩悩を捨て去りたいが流石に切り落とす勇気はない
分かる、まじめな場所にエロ画像がいきなりあると面白い
お気に入りエロフォルダのファイルの変遷を楽しむ 5年前はこれがおかずだったのかなど
心配するな、おっさんになるとそんなにびんびんにはならない
無線マウスが電池切れか 何度も接続が途切れるようになった
プログラマーの人って日々勉強なん?書籍代とか年にいくらくらい使うの?
一冊が高いからなぁ 衝動買いで月一、ニ冊として3〜5万ぐらい使ってそうだ
流石にそんなに高くはないかと 最新技術以外は下手にググってクソ情報で泥沼にハマるよりよっぽど書籍のほうがいい
あと仕事中にググる代わりに買ってダウンロードするのがメインで、あんまり休日に読んだりはしない
今本棚ざっと計算したらこの10年で3000冊xだいたい平均2000円として600万くらい 去年の確定申告確認したら書籍代20万ほどだった
書籍はCalibre+EPUB+FullHD縦置きデカモニタで読むのが良い 緑:完璧に理解した ?:理解はしたが多分忘れる 赤:理解できてない 紫:理解できてないが当面は不要、暇になってから再挑戦 で雑に着色していくのが一番理解しやすい 緑は基本無意味だからまず使わないが他の色から変化したときだけつける Kindle PCはフォントがGeorgiaしか指定できないのがクソクソのクソ サンプルコードのコピペすらまともにできないゴミクソ
クソ多いな... 自分はココ5年で100冊ぐらい 新卒向けの本選定のために買った初心者本とかもあるから実質80冊も買ってない
Oreillyのサブスク入ってからはだいぶ買うペース落ちた
商業高校行っててから簿記が役に立ってる 代わりに数1Aまでしかカリキュラムに無くて大人になってから線形代数で苦労した
fargateの最大ヘルス率と最大タスク数って別物? オートスケールの時はどっち優先されるの?
>>947 ローリングデプロイもしらない男の人って・・・
>>944 freeeとか使えば簡単やで
何もソフトとか使わないなら地獄やろうけどw
納税額が足りないと指摘が来るってことはあいつら最初から金額知ってるってことだよな? こんな面倒な計算させずに最初から金額指定して来いよw
>>947 fargateは起動が一瞬で済むとか謳い文句にしてたけど実際起動までめちゃくちゃ遅いよな
特にターゲットグループに組み混んでる場合
eb+ec2でオートスケール組むほうが簡単だし安い気がする
確定申告が手動ってのがもはや令和じゃねえよな 口座とか政府が把握してていいから自動で処理しとけよって思う
>>956 etaxで役所いかなくても申請と振り込み完了するようになっただけマシになったけど
本質的な課題解決はそうじゃ無いんだよなーって思っちゃうよね。。。
ジュンク堂に本探しにいきたいけどコロナ以降あんまり電車で遠出したくない
>>958 通勤もしてないの?
最近めっちゃ人増えたな
一般の企業も出勤時間ずらしてるせいで人が満遍なく散らばってていつでも混むようになってしまった…
プログラミングは分厚い本買ってやった方が確実に身に付く
>>959 通勤には電車使ってない
電車苦手だから近場で勤めてる
人込み耐性あれば東京いったりも出来たんだけどね
~外国人生活保護~ 日本で在留資格を取得した外国人が、不正に受給して蓄財し、帰国後、それを元手に家を建てたり事業を始めたりするケースがあるという。制度悪用の闇を徹底追及する。 「毎月入ってくる生活保護を生活費にして、仕事で得た収入のほとんどを貯蓄に回してる。もう400万円ぐらいまでたまったかな」 東南アジア系の在日外国人、A(26)はこう明かす。 関東地方の某市に住み、離婚した妻との間に子供が1人。妻は働く職場がなく生活保護を受けている。が、実態は違う。離婚は偽装で妻子とは同居。虚偽申告で保護費を不正に受け取っているのだ。 Aの住む団地では、こうした生活スタイルがまかり通っている。 「団地に住むのは、ほとんどが同郷の外国人で、その多くが僕と同じようなことをしている。役所に内緒で、せっせと貯金してる。1億円ためたって言うヤツもいるよ」 今のままでは近い将来、制度が破綻する。早急な対策が必要だ。
>>898 なら別にデスクトップ作る必要なくね?
フォルダで管理すればいい話じゃん
そう考えたら何のためのアプリなんだろうな オフライン限定のSourceTree的な立ち位置か
リモートブランチしか弄ったことないってことかスゲーな
分散リポジトリの概念が全くわかってなさそうでワロタ
Web上の直接いじるなら多分atomからやれそう 入力した覚えないのにgithubに勝手にログインしてるし
>>960 でも最近はオライリー以外は分厚い本が出ない
分厚いと執筆や編集の苦労の割に売れないというジレンマ
>>978 分厚いLinuxカーネルの本買っちまったことあるけどマジ置物
本屋で立ち読みしてわからないのはやっぱ買って家で読んでもわからないという事が発覚したわ
カーネルはさすがに読む気しないけどLinuxコマンドのソースを解説してる本は難易度そこそこでおもしろかった
本を見ても 公式ドキュメント以上の知識が得られることはないぞ 公式ドキュメント以前の知識で引っかかっている可能性が高い
『だらだらと』 雑談+モンハンライズDLする (18:07~放送開始) www. twitch.tv
30代まじで勉強せんようになった あとは緩やかにしぬだけ
技術書なんてもう買ってないわ 大昔は年に数冊買ってたけどネットで調べたら大体分かるしなぁ
頭使うことは毛根によくないよ 数学者とかも皆ハゲてるだろ
おはようございます! 今日も元気に出勤します! よろしくお願いします!
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250913085029caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1663488192/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★221 YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★182 ・プログラマの雑談部屋 ★9 ・pythonやってる初心者だけど ・富士通「はい、メモリ4GBのCerelonのPCで開発して」 ・ワイよりApex 強いやつおるか? ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 19 ・おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part44 ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 24 ・Webフレームワーク比較 MVC Rails Node.js Laravel ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 40 ・知恵袋のプログラミングカテを語ろう ・次の年号を予想してあらかじめ実装するスレ ・事務処理プログラマは技術者を名乗るな ・SES(客先常駐)エンジニアの集会所 19 ・Notes/Dominoの開発者だけど質問ある? ・IoTはこれからの業界の主流ですか? ・低学歴SESエンジニアは不要 ・オブジェクト指向とは 分かりやすく教えてくれ ・テレワークにして分かったこと2 ・株式会社ビットストロングってどんなとこ? ・40代のプログラマーいる?Part3 ・webシステムを作ってみたいんですけど ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 27 ・【重要】学生へ。COBOL技術者はプログラマではない3 ・プログラマの雑談部屋 ★122 ・teratailもりあがっtail? 89問目 ・プログラマの雑談部屋 ★76 ・★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実 ・COCOAがゴミで世間が日本のプログラマーを失笑 ・プログラマのポートフォリオは何作ればいいのか ・病気・障害持ちのプログラマー ・俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x14 ・フリーターなんやがPGのスクールか専門学校 ・「業務知識」って実はすごくどうでもいい物じゃね? ・人生で1度も1番になったことのないプログラマ ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 86 ・【偽装請負】SEから人売りに転身【多重派遣】 ・プログラマーのアンテナ ・50代のプログラマーいる?Part54 ・teratailもりあがっtail? 85問目 ・職業訓練校プログラミング終了後 ・若い派遣プログラマはマジ便利 ・コンピュータ雑誌高すぎ ・クソだと思った求人を貼るスレ ・【東南アジア】株式会社クラウドエイジア ・独立して法人でやってる人専門スレpart1 ・1人の天才 vs 1000人のドカタ ・恥ずかしながら今覚えました。LVが1あがった。 ・誰かソースおしえて ・30前のおっさんなんだけど ・CとCppは同じ! ・グッドワークス ・可用性のためにCDN使うか→CDN「落ちまーすwww」 ・プログラマの雑談部屋 ★220 ・東大エリートプログラマーサトシ登場! ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 171 ・パスワードは10桁程度ならわずか数時間で解読できる ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 105 ・本日、情報技術者試験合格発表【会場】 ・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 172 ・★☆☆ アスペルガーだけどプログラマ ・プログラミング能力を測定したい! ・玄孫の代まで安全なパスワードって何文字なんだろう? ・【コードで】paiza(パイザ)【転職】Part3 ・エンジニアと名乗りながら何もスキルがない