◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
SIer企業&SESの良いとこ悪いとこ経験談あげてけ YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612431724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
社内でシステム開発とかやってるんだが、転職考えた。
SIer企業&SESがめちゃめちゃ検索ヒットするんだけど内情わからんからイメージできん。
あんな最低最悪な現場、なんで自分から引き継いだの?
残業代完全に出ないブラック企業なんだから、保守しちゃダメでしょ。
それに鬱病の症状を訴えていた社員をなんで、そんな異常な現場に残すかな。
有り得ないでしょ。一種のハラスメント行為だよ。
しかも、その人、顧客からの評価も悪かったんでしょ?なんで残したの?他にも選択肢があったのに。問題が起きて当たり前でしょ。
その人の人生終わったも同然だよ
馬鹿の一つ覚えに「人のせいにするな」とか言ってるけど、間違いなく、あなたのせいだよ
竜也さ
F県にあるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
>>4 会社として成り立っていけてんのがすごいな。
思ったけどハラスメントってやり返したらどうなるんだろ。
>>4 会社として成り立っていけてんのがすごいな。
思ったけどハラスメントってやり返したらどうなるんだろ。
今の年収どれくらい?
良心的sesなら30前に500万越えは普通
働き心地はガチャだよ
>>8 勤務地は東京外?
三百万代ではなく、300万だと、ちょっときついね…
とりま経験三年あれば、年収450万代の転職は超余裕とだけ
面接一回でろくに経歴チェックしないとこでも
それくらい出すとこあるのいっぱいある
東京で並の暮らしするには400万は必要だがや
1はもしかして社宅?
>>9 住んでるのは埼玉県で、東京はすぐとなり。
今の勤務地は埼玉で地元なのだ。
ボーナスによっては300万いかない.....
>>11 うーん。新人一年目か二年目なんやろけど、
it業界の底辺に近い収入水準やね
経験一年以上あるなら、
よっぽどマイナーな言語使ってない限り
最低でも年収400万はいくから
大阪の情報を教えてくれ
やばいことになってるらしいが
>>13 なに!底辺に近い収入だと!高卒だし良いほうかと思ってた
>>15 GitHubでそれなりに動くアプリを何個か作れば
どっかの企業は年収400万円くらいで雇ってもらえると思うよ
これは、はっきり言うけど400万円でも安い方だからね
>>17 Git hubでアプリ、、、Github使ったこと無いんよなー
アプリ作りたいんだけどMAC無いからandroidAPPしか作れぬ、、
>>18 androidのアプリ作る知識あれば、ネット上に転がってるgitの説明も理解できると思うけどな
まーそれくらいは自分で当たり前に解決できるレベルじゃないとこの先難しい
ちなみに年収400万付近のプログラマはGitHubほとんど使ってないと思われ。
ただ、君の場合は高卒だから、そこら辺は揃えた方が良いと思う
>>19 コードはとりあえず英語翻訳すれば使えると思われ、、
アプリ作ったらアピールしまくればいいのだな!よっしゃ
>>20 英語翻訳?
アプリの開発やGitの話は全部日本語でいけると思うぞ
>>20 ひとつ質問するけど、Twitterもどきのアプリを想定ユーザー10人以下で良いレベルでいいから
作れる?
>>23 正直、最初は年収400万代なら、無理にSES行く必死無いと思ってたけど
300万付近なら、まず年収を上げた方が良いとは思った。
その後に自分磨きするにしても金はかかるからね。
SESは色々負の側面はある分敷居は低いが、
年収400万代は比較的簡単な印象。
最初から自社開発目指しても結構だけど
頑張れ。
>>23 そのスキル感の人間は場所によっては480万くらいで働いてるかな
>>24 なんかすごい元気出たわ
ありがとう。
とりあえずSES探してみようかな。。。。
ひどかったら辞めれば良いもんなw
都合の悪いことされても立ち向かえるタイプだから揉めたら嫌だけど。。。
>>28 みなし残業時間45時間あったな。。あれやばいよな?
SESで30で500万とかかなりの残業しない限り普通いかないからw
SESで40で340万です
派遣先ではプロパー様のサンドバック
派遣元からは超高圧パワハラ
この世の地獄です
>>33 良心的とこならありえるのよ
*年目XXX万とか転職サイトの採用例とか見てみな
ちなみに俺は4年目だったけど、転職サイトのスカウトで480万とか来たよ
勿論コロナ禍前の話だが
ちなみに完全単価連動型のSESだと550万のスカウトもあった
スカウト理由の言語をメインにしたくないから断ったんだけどね・・・
>>34 いつから業界にいるか分からんけど
さすがに行動しなさすぎなのでは
転職活動すれば、平均年収は最低でも行くと思うけど
>>30 契約時にみなし45だったら即辞退しましょうね
みなし45は個人的にも嫌ではあるが、みなし45を避けるとほとんど選べる企業なくないか?
SIも自社開発も、どこもみなしばっかりな気が
おれもほとんど残業ないよ
残業代が欲しいから
時間は付けてるけど
みんなのスレが俺みたいな若造に凄いためになるよ。
ちな、転職エージェントから紹介されたのが月500万〜固定残業代55時間込とかいうやべえの来たぞ。
地下労働でもさせられんのかな
>>44 見返してきた。
固定残業該当時間55時間って書いてあったぞ
月500万www
日本円なのか確認したほうがいいぞwww
所詮雇われで月50とか貰いすぎだし
今時そんなに払う会社ないやろ
120万くらいの単価の仕事やってるならありえるが
最近じゃ良くて80とかでしょ
人数と収入のローレンツ曲線がみたいですね。(用語の使い方が怪しいですが......)
>>35 例〜歳◯◯◯万とか信じちゃいかんよ
あんなの適当だよ
>>46 ごめん年500!
年500〜で固定残業代55時間込だ
>>47 ごめんオイラのミスだ。
日本円で年500〜
固定残業代55時間込ってのが個人的には気になるところ。
法律的にOKなんか?
Javaの銀行案件で絶対に終わらない量の仕事を与えて現場の社員を深夜まで働かせたのに出張経費を支払わず、残業代もみなし残業制度を理由に一切でなかった
ガチで家に帰らずに徹夜を経験した
日本橋あたりを通り過ぎるとコーヒー豆を胃から吐き出しそうになるくらい改修案件で使用される某言語が嫌いだ
>>60 正直無能ばかりだからでは?
でその無能が作ったものを無能がテストするからなぁ(笑)
正直Java何か銀行で使うようなものじゃないよな
ガベージコレクションとかいつ何するかわかんないし
危なっかしくて使えないよな
使った変数メモリ領域は全部手動でNULLクリアして解放
これ鉄則
>>60 コーヒーを淹れずに豆のまま食してたら吐き出したくもなるだろう
まさかジャコウネコのコーヒーを自作しようとしたのか
Javaパーの組み込みなんて、クソほど人がいるし、しかも誰でも出来るから、コンビニバイトと同レベルの価値しかない
当然だが、どんなに騒いでも給与なんて上がらないから、残念だったな
>>61 じゃあ何の言語なら銀行のシステム作るのに適してるの
銀行システムに適しているのはJavaだが
そもそも銀行システムが銀行に適していない
大きな業務系だと今のところJava以外に選択肢ないのでは?
どうでもいいことだけど、みんなJavaのJを大文字にしてて感心した
Java、COBOL、C
銀行システムに耐えられるのはこの3つだけ
>>69 大手の仕事ってそういう部分が一番厳しいんだよ
皆さん、予想以上に安い賃金でびっくり
3年ITやってたら、400万越えは確実で
>>23のようにTwitterもどきをフロントもバックも実装するくらいのスキルあれば
450行くと思うけどな
>>73 400万って日本人の平均年収より30%以上も高いわけでしょ?
ITがなぜそんなに給料高いというイメージがあるのか知りたい
>>74 プログラミングスクールの回し者がアピールしまくってるからだろ
低賃金の下請け9割は全く知られていない
やりたい人が増えるほど給料は減る
これだけムーブメントになるとさらに減る
ITなんて小学生がなりたい仕事1位だった時代が続いて
今でもユーチューバーが1位だ
やりたい人が多すぎるんだよ
>>74 自分は転職サイトのスカウトで、450万くらいの誘いが10件以上きたからね
全部名も無い中小だけど
自分は経験4年のニッコマ理系だけど、F蘭文系or高卒とかだとやっぱ低くなるのかな
2次請けで入って、PGだけでなく、それなりに設計やコミュニケーションが求められるポジションなら
単価は60万くらいいくでしょ。優良的な還元率なら、月35〜40万は入るでしょ
3次請けとかでPGのみ、テストのみの仕事だとそりゃ安くなるだろうけど
>>80 〜40万は間違い
30〜35くらい
ちなみに自分は33
>>82 元請から一部上場などの大企業で
そこから、仕事もらうのが2次請では?
F県にあるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長Tが地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長Tがハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
>>83 ユーザー企業(JRほか大手企業など)
↓
NEC(一部上場)
↓
NECソリューションイノベータ(一部上場)
↓
株式会社〇〇(一部上場) ※GPS製品など分野によってはNECと競合する製品を出す大手
↓
地方中堅(非公開会社) ※中小企業メインの顧客を持っていて地方では知る人ぞ知る会社
これは一例でしかないけど、2次請けぐらいならまだ一部上場だよ
729 名前:山師さん@トレード中 [sage] :2021/02/08(月) 17:15:01.35 ID:+D8etlnfp
プログラマー板で違法派遣されたという話があったから
会社名教えてくれよ空売りしてIRに連絡するからと
投下してきた
前に日立化成でと言われたから日立化成スレに投下して
本当かと聞いたらそんなのいつの話だよと言われたわ
どうやら切られた派遣が嘘八百をこいたようだ
>>86 古い話ってだけで嘘じゃなかったんでしょ?
>>85 自分(名も無き中小)がいるところは1個少ないかな
んで単価60あるけどね
>>77 スカウトって取り敢えずそれっぽい人にばら蒔いてるんじゃね
義理チョコ貰って舞い上がってるだけにも見えるぞ
SESは悪!!SESに入ると人生終わる!!って言われてるけど本当なんですか?
何も知らずに内定出て来月から働くけど怖いんゴ
今って待機ってそんなに多いんですか?
>>90 下請けの正社員雇用だろ?
それで未経験で雇われたなら嫌でも数年我慢して経歴だけ積んどけ
適性があるなら、そのあと転職なんて幾らでもできる
おっさんになってからSES入ったけどまあ気軽になった
キャリアとか出世からドロップした人間には最適
ただ帰属意識なくなるし人間関係もほぼないので虚しさはある
あと毎年新卒カードをわざわざ使って入ってくる新人が2,3名いるけど
人生で一度しかきれないカードはまともな会社に使えと思う
正社員で社会保険があるだけでいいって奴もいそうだな
待機って満額出るところが多いの?
内定貰ったとこ満額出ないから怖いンゴ
なるべく待機にならないように案件回すって言われたけど信じて良いのか
転職サイトに掲載してある給料なんて嘘ばっかだよ
俺も月給25以上って書いてたのに実際は18スタートだった
すぐ上がるよって言われたけど口コミ見てたら上がらないらしくて笑えない
「ユーザーがカレーライスを食べたがっているんですけど、どうやって作るんですか?
そもそもカレーライスってなんですか、ハンバーグってなんですか?」
顧客のシステム部門はこんな質問を平気で開発ベンダーに投げかけてくるし
いちいち丁寧に説明しなければならないのがSIer業界
sesは基本悪だと思うが、中間搾取の割合がマシなとこはあるにはある。
東京限定かつ大卒だけかもだけど、
エンジニア5年目で平均年収行かない人は
仕事内容がpgかテストのみのスキルがショボい人だけだと思うよ
そうじゃない人は中間搾取されすぎてるはずだから、転職した方が良い
「ユーザーがカレーライスを食べたがっているんですけど、どうやって作るんですか?
そもそもカレーライスってなんですか、ハンバーグってなんですか?」
顧客のシステム部門はこんな質問を平気で開発ベンダーに投げかけてくるし
いちいち丁寧に説明しなければならないのがSIer業界
「ユーザーがデータの登録を諦めたらどうなるんですか?」
「は?あんたは企業の都合で自分の預金残高が増えなくても許されると思ってんの?」
こんな会話を無能な担当者といちいち交わさなければならないのがSI業界
>>95 待機は満額、3カ月売れ残ったら解雇、定年は40歳
これが本物のSES
ただの人売り企業だと客から貰った金額から会社の分を引いて渡す
だから売り上げがない時は0円
客から受け取った金額以上は絶対に貰えない完全歩合制だよ
ちなみに世の中の正社員どもは満額在宅ワーク or 8割貰って休業だ
>>96 25万円以上可という書き方であれば今までそういう給料を払った人もいますよという実績を書いただけだ
基本的にSESというのは客から貰った金額をベースに給料が決まる
出向先がたっぷり金をくれるのであれば実力に関係なく給料はよくなる
逆に出向先がしぶいところであれば給料があがることはない
だから重要なのは客先に気に入られる事だ
>>97 ソリューションとしてハンバーグカレーライスを提案いたします
いま流行のセントラルキッチンを採用し自社キッチンを持たずにスケーラブルなシステムを構築できます
弊社独自の暗号キーを採用したおかもちをご利用いただけますのでセキュリティも万全です
SES勤務のおじさんたちって40超えたらどうするの?
>>105 githubに銀行やNTTのソースをアップロードして話題の人がまさにそれで
彼はたくさん借金していたそうだよ
>>77 そういう年収の誘いって残業代含めてそれぐらいなの?
実際、案件が切れるってことはないよ
どんなに無能でも2か月待機は有り得ない
そういう所って正社員ですら無いわけ?
一応正社員で仕事に応じて歩合なのか?
正社員って言葉が一人歩きしてるけど、正社員という言葉に定義はない
ほかの社員との比較で多数派であれば正社員と言って問題ない
SES業界で技術者はほぼ全員が有期契約
だから、有期契約=正社員としているところは少なくない
正社員といえば無期契約、終身雇用、解雇なしというイメージだがそうではない
実態は会社の都合でいつでも解雇できる有期契約だったりするので
それぞれが考える正社員のイメージと、契約上でかたられる正社員の違いには十分気を付けるべきだ
単に正社員=社会保険あり
バイト=社会保険なし
ぐらいのくくりだよ
>>111 まともな会社は「契約社員」って言い方をすると思う
3カ月ごとに契約更新、社会保険ありだ
ただ、全く同じ条件で「正社員」といっている会社もある
法的には問題はない
また別の話だが個人事業主をSESとして客に提供する事もある
「正社員とほとんどかわらない」「将来的にフリーランスになりやすい」「税金が安くなって有利」などと言ってくるところは注意
>>109 平均年収は300万円だから超えたらもうお金の話をするな
この20年で貧富の差が激しくなってるから平均年収は意味が無い
コロナ過で未経験とか新人向けの案件が減ってきているかどうか聞かせてほしい
自分は去年未経験からIT入って1か月だけは炎上案件に入れさせられたけど、某有名slerだったからそれ以降は自社の新人が入り俺は待機となった。
そっからずっと待機。
スキル:java,html,javascript,python
>>118 新人向けの案件のことはわからないので答えられなくて申し訳ないんだけど
純粋に興味があるから教えてほしい。
待機中ってなにしてるの?お金もらえるの?
>>119 社長がコネで無理くり24時間の監視業務の仕事をとってきた
それを待機者三名で回してる。夜勤とはいいつつ夕方から15時間軟禁されるだけ
それでも基本給プラス深夜&休日手当はつけてくれるみたいだから
コンプラは守られてる。そんな感じ
>>121 15時間軟禁でコンプラ守られてるてw
大丈夫か?営業日間は中10時間空けないと完全アウトだぞ
無能な顧客の担当先はメールも書かすにに全て電話をしてきて口頭で解決しようとする
しかも自社の業務の知識がないので口頭で説明してもさっぱり理解出来ない
本当に使えない奴らを相手に無駄な時間を浪費しなければならないのがこの業界
とSESの人がほざいてます
SESの本質は時間の浪費だから無駄ではない
無能な客から金貰わないと生きていけないさらに無能なSES
>>121 地域はどこ?東京ではないよね。仕事いっぱいありそうだし
>>124 それは経営者の目線では?働いてる側からすると本質は期限内に与えられたタスクをこなすことだから時間の浪費は無駄でしかないと思うよ
そこにいればお金が自動的に貰えるならまだしも
お前らなんだかんだ文句言いつつもテレワーク、在宅なんだろ?
羨ましいわ
F県にあるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
本当 ここら辺で年収低くてくすぶってる人もったいないよ
うちの会社来て欲しいよ
社長もエンジニアだから変なことさせられないし
変な取引先は契約切ってくれる
26歳の4年目の子でも年収450万
30歳で8年目の俺が550万
10人いかない零細だけどね
社長がエンジニアだから技術者としての評価も妥当だし
本当に会社大きくなってほしい
>>127 いいえ、SESは働いている側の本質も時間がすべてだよ
与えられたタスクをこなすではなく、実施する
そのタスクが時間の浪費かどうかはタスクをコントロールしている側が判断することであって
SESで働いている側の範疇ではない
仮にSESでタスクコントロールしているというなら、そのタスクコントロールを委託している側の
タスクコントロールのコントロールが無駄ってことになるから、やっぱりSESはどこまで行っても時間でしかないんだよ
>>127 本質的に技術力提供と時間で金を貰っている立場でありながら、
「時間がかかる」ことを勝手に無駄な浪費と解釈するのは
委託している客への冒涜なんだよ
「アクセルってなんですか」「ブレーキってなんですか」
こんなことを聞いてくる自動車販売会社の担当員に対して
いちいち答えなければならない自動車メーカーのあほらしさよ
>>131 お金の話はやめてほしい
そもそも、日本の企業は面接や書類選考で縁故採用が多すぎて不透明だ
差別された感じがしてパソコンぶっ壊したくなる
>>137 このスレを閉じて精神科の受診をしてきた方がいい状態かもよ
>>122 まだその案件というか仕事の給料出てないから
ほんとのところは何とも言えん。
次の給料日おかしいところあったら聞こうと思ってる
>>126 いいや思いっきり東京だよ、新人は案件ないんだとさ
本当なのかな?ちなみに営業の方針としてテスターとか配属されても上のステップに
進めないような案件は蹴ってて技術が身に付くようにいい案件を待ってるそうな
>>130 基本給は21マソ
夜勤のこれはこの次入るからでも経理曰く、
ちょっとしか増えないといか言われた。
ちょっとなわけないだろうと思ってるから明細しっかり見ようと思ってる
どこの会社も最近は給料を大幅に増やすなんてことはない
バレたらみんな欲しがり出すから
転職するんだ
この業界のルールとして午前11時までは電話しない暗黙のルールがあるのだが
当然無能はサポートベンダーに聞かないと何もできないので朝一から電話をしてくるんだよな
ほんと他人に頼り切って迷惑しかかけないゴミしかいないんだよこの業界の顧客ってやつは
通常の要件=チャット
サーバダウンなどの緊急=電話
こんなもんでしょ?
逆に緊急時の電話は24時間応対するのがこの業界のルールだわ
打ち合わせの日程を決めるためだけに
電話してくる顧客の担当者もいるんだぜ?
メールで候補日を出すことすらしないんだぜ?
打ち合わせの日程を決めるためだけに
電話してくる顧客の担当者もいるんだぜ?
メールで候補日を出すことすらしないんだぜ?
メールは証跡として残るのでてきとうなやりとりができない
どうでもいいたぐいだけどわからないことが多すぎる場合は
電話のほうが話が早い
相手のレスポンス速度が千倍ぐらいちがう
打ち合わせの日程は口頭で決めて日程をメールする
これが最短最強
メールのやりとりで何かを決めようなどとしてはダメ
>>148 曖昧にしたいことだってあるよね
ここにいる人は完璧で妥協のない仕事する人ばかりに見えるけど本当かなw
匿名のネットくらい肩肘張らなくてもいいのに
上からの打診の類は曖昧にしておいた方が都合が良いらしいので口頭が基本だな
そして後で言った言わない問題になるんだよな
口頭で会話しても必ず議事録を作成して
メールで送付する
メールで送っても厭味ったらしいのでそのままになる
そして間違える
大人なのでまあええわですます
なにもかもうやむや
なんでビデオ会議なのに誰も録音したり文字起こしするソフト入れないんじゃああ
議事録取らせないためには瞬間的に話を前後させるテクニックが必要
あと、何かを言ってるようで実になることを何も言わないという政治家スキルも必要
小さい会社でそれをやっていたら
あっという間につぶれるがな
なに言ってんの
議事録取る側って話を創作して書くんだよ
で、全員に送りつける
修正の指摘が入らない限り、議事録が事実として残るんだよ
だから議事録とれる奴は強い
議事録取ろうとも「状況が変わった」の鶴の一声で決定事項は度外視される
そして「決まった」という他人事感が大事、誰がというのはうやむやにしておく
「決めた」などと書いたり言ってしまったら取り消すときに大変だから
あくまで「決まった」とする
大企業やメガバンク相手に仕事をしたことがなければ
口頭で約束することがいかに危険な事はわからないだろう
相手にってことは下請けの立場で言ってる?
そりゃ約束守る側で、社会的に危険な立ち位置に居る人に口頭で約束しないさ
しっかり守ってもらうよう基本的に書面でやらせる
中の人は口頭だよん
大仕事知ってる自分かっこいい君
結局また下請けだったかw
システム保守やる人間としては実は障害が起きてから対応した方が自分の存在価値が上がる
障害が起きる前に事前に防止しても誰もその功績には気がつかない
本来ならば事前の防止が1番なのだが、残念ながら事後対応する人の方が必要とされるんだ
>>168 事前対応する人への評価の指標って何かある?
資格持ち=事前対策や数字での評価を重視
資格なし=事後対策や人柄での評価を重視
>>169 簡単だよ
基本的に障害の修正は作った人が対応する
その方が早いということにしておく(本当は優秀な第三者が対応する方が早い)
事前対応できていれば優先的に修正作業はその人に来ない
あとはなぜその障害が発生したのか原因追及をなぜなぜ5段で遡る
原因分析しないとどの時点のミスなのかわからないからね
あと、手柄横領の可能性が非常に高いので目星を付けて人事異動させる
異動させたら、その瞬間から一定期間とんでもなく品質が下がる
これ全部クリアできたら評価する
>基本的に障害の修正は作った人が対応する
ここで笑えたら有能
なぜ笑えるのかわかったら有能
笑えない人は無能というかエアプ
まず障害対応は切り分けからはじまる
つまり作った人が対応するということは案件丸ごと抱えるということ
作った人集めれば自発的に俺は問題ないって思えるまで確認してくれるから
作った人にやらせればいい
そして、確認結果を持ち寄らせて、開口一番問題ないって言った奴に全部託す
まず最初に誰が切り分けるかだよ
その切り分けの部分が一番能力も金もかかる部分
で、
>>171は根本的に何が問題かというとリリースタイミングが遅れるんだよ
だから早くリリースすればするほど利益が出るアプリ(ほとんどはそうだと思うが)では採用できない
F県にあるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長Tがハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
「この障害バグじゃねーか、作ったの誰だよ」
「もういません、下請と開発依頼の契約は終了しましたので」
これが現実
とあるブラック下請it企業
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
流れからするとそのタイミングで「友達いるの?」はマジキチなんだけど
実際問題、ボッチで社会の荒波に乗るって行為は超絶ハードモードだぞ
友達いるのって普通はそんな事言わないだろう
何かの皮肉で言われたとしか思えない
京都ではそういうのは「お前は嫌い、顔も見たくない」という意味で使う
>>182 京都で「友達いるの?」の意味は「大嫌い」?
意味がわからんよ
障害対応で、作った人がいることって今まであんま経験ないわ。
大抵、能力低い人が作った部分で障害起きるんだけど、
表面化する頃にはその人は切られてる
大抵、十分な設計と実装とテストを終えた部分は、能力の低い変更が結合することで表面化するんだよ
運用中のシステムはいつも外部的要因で引き起こされる
つまり、能力低いのは作った人ではない
F県にあるブラック下請it企業A
って該当する企業がひとつあるな
hp見ただけでも異質さを放っている
金融の案件やってるというか金融専業らしい
就職板や転職板で名前だけは上がってるから気にはなっていた
地方にあるIT企業はある意味オフショアみたいなもので
地方の安い賃金で働いてもらうことが目的
ただ、そういう地方から離れたくない奴も一定数いるので
割とビジネスとしては賢いかもと思ってしまう
海外はリスク高いしなぁ
地方に出すと出張という名で接待宴会付きの旅行ができる
地方従事者が都心へ出張する際は格安ビジネスホテル
都心従事者が地方へ出張する際は高級シティホテル
よくできてるよほんと
>>188 実際それに近いことをしていた会社にいたことがある
地方に支店を持って時々社長とかがやってくる感じ
東京の仕事を地方でやれば相当ピンハネしているようだし
出張という名目で遊びに行っても経費に出来るだろうし
美味しいんだろうねw
残業代完全未払いのit下請企業
だけど、社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
>>188 金融でオフショアはほぼ無理
どうも該当企業は東京に社宅があるらしい
>>191 金融オフショア?何の話だ
金融も例に漏れず国内オフショアやってる
海外オフショアも元請けや発注企業が必ず視察の名目で旅行している
その場合は高確率で現地駐在員と現地人を交えて宴会接待して5つ星ホテルに連泊
不満があるかないかと言われれば当然あるんだけど、自分何のスキルもないから何もいえない
一年未満だし 勉強しないと
エンジニアじゃなくて会社の駒が寄り集まって「こうすればコード上は動くのではないか」という議論を薄給で重ねて何とかシステムを開発している現状を認めないと話にならない
本当に転職してよかった
会社の同僚にマジで気性が荒いやばい奴がいる。キレちらかして、後輩の一人を心療内科に通院させてる状態。次は俺の番なんじゃないかとヒヤヒヤしてる。仕事はできる奴だから、黙認されてる状態。
愛知出身だけど福井の大学行ってuターンせずに福井の零細臭いブラック企業に入って、そこから今の企業に転職してきた謎の経歴。人事さん、地雷と見抜いてくれよ
>>198 そいつは他人の手柄を奪ってるだけで有能でも何でもない
その有能な奴以外全員で辞めればいい
有能だからひとりで出来るだろう
不思議なことに、この仕事って数年毎に有能と無能を繰り返すように出来ている
あるプロジェクト現場で有能でも異動や配置換えで別なプロジェクトへ行くと無能になる場合が往々にしてある
逆もまた然り
有能無能ってあくまで相対的な指標でしかないから
のぼせてる奴は自分が被害被らない範囲で放っておけば
いつか必ず地に落ちる日が来る
ドイツのローランド・ワイズエンデーンジャー教授が、コロナウイルスは武漢市のウイルス学研究所からの漏出の結果発生したと発表した。同教授の研究結果がハンブルグ大学のサイトに公表された。
ワイズエンデーンジャー教授は自身の報告の中で、コウモリから人間に新型コロナウイルスを媒介する生物がいないことを指摘した。
また、同教授は、こうした動物は武漢市の市場では売られておらず、しかし、同市のウイルス学研究所には十分にコロナウイルスが存在すると強調した。
コロナ感染者数が増えることのメリットは多い
昨日、埼京線の新宿〜渋谷駅間で高齢者2名が若い人に絡んでいた
席に座れないことで高齢者が暴言を吐いていた
IT業界以外だと普通の50代高齢者は正常な判断ができない人が多い
席を譲ったなどとやり取りしている高齢者同士は第三者の動きが読めない
コロナが増えればこういった高齢者もいなくなるし、そもそも電車内の混雑もなくなる
F県あるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長tがハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
>>212 そんなざっくりした話でいいなら紀元前からあると思うぞ
福岡県だろ
元T◯SのOBが大昔の事をさぞ今のことのように書いてるだけ
10年前から無色の人だよ
SESで顧客の担当者とべったりになると
もう5分おきに電話してくる勢いで
なんでもかんでも聞いてくる
メールも出しやしない
担当者にとって開発ベンダーは人間Google
なんでもかんでも電話1本ですぐに答えを出してくれる
SESは月額の定額制なのでいわば
電話で言えば話し放題
焼肉言えば食べ放題
遊園地で映画遊び放題
とら同じになる
すると契約先の担当者は何も気にせず
毎日くだらないことでもでもなんでもかんでも
よる7時以降など時間を問わずに開発ベンダーに押し付てくる
これが従量課金制ならば、上級スキルの技術者を1時間捕まえれば
「ただいまの料金は2万5000円になります」と個別に請求できるので担当者は何もできなくなる
法人同士のSES契約は〇〇時間〜〇〇時間までは定額、それを超えたら課金、下回ればキャッシュバック
っていうのがふつうだよ
定額しか貰ってないやつはどっかでピンハネされてる
長年請負で仕事してきた人間がSESやると
どうしても請負的な言動で立ち回ってしまうから話がおかしくなる
逆もまた然り
請負メインでやってる会社の方が業務時間ヤバそうだけどどうなんだろ
派遣だと予算決まってるから残業すんなってなるけど
請負とか払う金額変わらないから仕様変更や瑕疵対応で無茶苦茶させてるのを見てきた
打ち合わせでたまに会う請負の人はいつも目の下にクマ出来てたな
そういえば昔、口癖が瑕疵って奴いたな
今は契約不適合責任となって更に厳しくなったらしいよ
請負は絶対やらんと決めてるから知らんけど
SESはもうやりたくないな。客先で低く見られるし。
案件ガチャだから、変な案件に当たるとキャリア的に時間の無駄だし。
前に勤めていたSES会社は、客先はまあまあ良かったけど、マネージャがリファラル
採用したかどうかで待遇にはっきり差がつけられていた。
単価の高い案件に優先的にアサイン(=給与も比例して上がる)されたり、管理職に
なれるのもリファラル採用組のみ。
リファラル採用ではない私より後にリファラル採用された5つ年下の女性SEが、
入社してすぐ昇進して直属上司になった。
同じ大学の後輩ということが判明したけど、会社での立場は上なので、私は
「さん付け呼び、敬語」を体育会系気質のマネージャから強要され、彼女は
当然のように「呼び捨て、タメ口」。また、月1回の帰社日の懇親会で
いつも行っていた店が収容人数のわりに狭い座敷。女性上司はスカートを
履いていても胡坐をかくのが習慣で、なぜかいつも隣に座らされる私の
スペースが殆どないため、約2時間正座を強要されるという罰ゲーム付き。
女性が他人を呼び捨てにするのってみっともないと言うか、素養が低いと言うか、気持ち良くないなー
>>226 長い
そしてお前それ満更でもないやろ?
このMめが
みずほATM障害であぁ徹夜で復旧対策
ご愁傷様です。
有能「客も年度末でさぁ、色々と忙しいからお前にも」
無能「できません」
有能「は?お前も契約してんだけど」
無能「やりたくありません」
こんなクソ無能でも飼っていられるのがSES
むしろ契約外のどうでも良い事務処理ばかりしようとするのが無能
Excelの書式設定してるから忙しいと逆ギレするのが無能
f県にあるブラック下請it企業
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
SESはリモートワークがしやすく家で仕事ができる
SESの人気は伸びると思うがどうだろうか?
>>236 間違いなく伸びる
テレワークによってSESを受け入れる企業は
・設備投資が減る
・法令厳守(指揮系統の正常化、その他)
オフィスにいると椅子や机みたいなスペースの問題にはじまり、
発注者による質問という名目の実質的な直接指示が直接飛び交うからね
スペース問題に関しては、オフィスの広さに制限なく人員を抱えられる
>>239 福井から東京って金かかりそうだな・・・
>>231 これは残業の要請?
作業内容の説明もせずに「色々と忙しいから」でやらせるのは無能では?
無能と知ってて作業振るのも有能と思えないし、SESだから有能とやらが別会社の社員だったら違法
>>238 新しい奴隷貿易が確立されようとしている瞬間に立ち会ってるわけだよな
これからは自宅奴隷という新しいスタイル
成果主義の究極の形として修正1か所いくらってやり方になっていくと思う
クラウドワークスみたいなシステムを社内に適用しちゃう
緩く囲い込みつつ手の速いやつがちゃんと儲かる仕組み
開発規模をスケールしやすい
セキュリティや品質をどう担保するかのノウハウが重要になっていく
残業代完全未払いのit下請企業
だけど、社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
朝定時直後に電話
午前に電話
昼前に電話
昼後に電話
午後に電話
夕方に電話
定時前に電話
定時後に電話
顧客の担当者は1日8回電話してくる
これがSES
>>238 オフィスへ収容する人員を外に出せるからね
これまではどれだけ人員欲していても能力の他に物理的に席が決まっていた感はある
4000人月の開発は1ヶ月とまで行かずとも2ヶ月で構築完了するだろうな
打ち合わせのための
事前打ち合わせのための
認識合わせの打ち合わせのための
資料確認の打ち合わせのための
スケジュール確認の打ち合わせのための
参加者調整の打ち合わせのための
内容確認の打ち合わせに
強制参加させられるのがSES
あんな最低最悪な現場、なんで自分から引き継いだの?
残業代完全に出ないブラック企業なんだから、保守しちゃダメでしょ。
それに鬱病の症状を訴えていた社員をなんで、そんな異常な現場に残すかな。
有り得ないでしょ。一種のハラスメント行為だよ。
しかも、その人、顧客からの評価も悪かったんでしょ?なんで残したの?他にも選択肢があったのに。問題が起きて当たり前でしょ。
その人の人生終わったも同然だよ
馬鹿の一つ覚えに「人のせいにするな」とか言ってるけど、間違いなく、あなたのせいだよ
竜也さ
技術部分はわからないのでと半笑いで全丸投げ
具体的に設計してるのが3年目のSES
そしてその設計がおかしいと憤慨
ヤバすぎだろ・・・
大手Sierの現場のSEは1日当たり電話対応4時間以上
月の通話料金が2万くらいらしい
2020年4月の民法改正で、準委任契約でも瑕疵担保責任と完成義務を要求できるようになったから
SESなんてもはやリスクしかないぞ
請負なら仕様変更とかでも金払わないとかでタダ働きの場合もあるけど
SESだと少なくともタダ働きは無いやん
調べてきたぜ
SESで成果完成型の契約が流行ると今のSES会社の多くは潰れるだろうね
https://www.qbook.jp/column/20200304_643.html >準委任契約については、成果物を納品することで発注者に報酬を請求できる
>「成果完成型」の契約が可能であることが明文化
>>259 SESって請負の一種だよ
何をわけのわからない事を言ってるんだ
>>261 いや請負とは違うわ
請負なら上手く行けば会社側は利益がかなり乗るだろうけど
予定と違って全然出来ない場合は大損するやろ
SESなら働いた時間のみの清算やし
>>262 SESが一体何を指すかなんて実際の契約内容みないとわからんよ
準委任契約の履行割合型で契約してるかどうかの保証なんてない
実際は請負や派遣の場合すらある
ひどい時にはそういった内容が契約書に盛り込まれていない事すらある
それがSESだよ
SESは技術派遣だという訳し方をされるが
実際は準委任契約であることから「事務処理」を行う契約であり技術については何も定められていない
だから「おまえの技術を買ったのに何で出来ないんだ?」というのはお門違いで
「事務処理しにきました。技術の程度は問われません」が正しい
ちなみに「事務処理が適切に行われたこと」が請求権が発生する条件なので
一定時間椅子に座っていたからといって何もしなくても時給でお金が貰えるかというとそういうことではない
が、まぁ大抵は労働時間に応じた金額が契約書に設定されているだろう
まとめると、SESという名前の契約はないってこった
SESって請負の一種?訳の分からないこと言うなよ
そうやって、うやむやにしてSES労働者に精神的に成果責任を負わせる
発注者がなんと多いことか
>>264 ホントw
SES(準委任)で契約したらそもそも期間が終わった後から文句言うにしても
また作業させるなら再契約で金払ってねってなるのが普通なのに
「お前の所の責任だろ」とか平気で言い出すヤクザな所があるよな
それなら最初からSESで契約するなよってw
少人数で請負契約なんかどこもリスクが高くてやらんだろうがw
現場に入ってから入館証が2か月間も届かないこともある
その間、トイレなども常に社員の付き添い
刑務所よりもずっと酷い
>>267 毎朝ゲストとして入るから紙に名前書かされたり
NEC系に割とあった
トイレまでと言うような所は数日で発行して貰えたけど初日に用意しとけよとはいつも思ってた
>>267 手続きが遅れてるんじゃなくて現場の判断で申請手続きやってないだけだよ
1カ月以上続いて継続する見込みがあればやっと申請するかという感じになる
大半は手続きが遅れてるだけだと思うけど、入れ替わり激しい現場はあえて申請しないパターンもありそうだな
刑務所生活している囚人みたいな扱い
トイレも入館証付きの社員が付き添い
独身なのにあそこも見られるなんて・・・
>>272 出ているんじゃない、連行されているだけなんだ
別に会議出るのも全然いいけど
その分の時間は開発工数からは除いておけよってことだけ
あいつらは会議の時間も自動コーディングが進んでいるとでも思ってるのか?
「俺役に立たないから」
自ら戦力外宣言をしてもクビにならないのがSES業界
「そうか、役に立たないんなら仕方ないな
明日からもう来なくていいぞ」
これがSES業界以外の常識
「ねぇねぇ、どうして太陽は東から昇るの?
「ねぇねぇ、地球上では絶対に太陽は東から昇るの?」
客先の好奇心旺盛な新人くんにも
当たり前の知識を丁寧に教えなければならないのがSES
SESだけじゃなく日本全部な
自分の不足分は誰かがフォローしてくれて自分は今日と同じ飯が明日も食える
ズルい奴は予防線を張ったうえで今日より旨い飯を明日食おうとまで心の根深いところで思ってる
どうしてか
結局、責任分解点が不明瞭であることに尽きる
現場ガチャ次第
以前いたところはアプリ開発だったがユーザーとプロパーとのくくりがあまりなかった
今回のとこは障害対応するのにもユーザーの顔色を伺って作業しないといけないのが苦痛
そもそも多重下請け構造になった根本原因は
解雇規制が厳しいからだっけ
正社員になってしまえばクビにならないのは安定してて良いが
SESの最も地獄の現場はどこか
それはメガバンクの金融業界である
1セントの誤差を調査するために
一週間でも二週間でも原因が分かるまで
調査し続けなければならない
その1セントを自分が払って
この無意味な地獄から解放されれば
どれだけ楽だろうか
ウチのとこは大手だけれども新卒より中途が多くて正社員採用はほぼ紹介制だな
既存社員からの伝手なら自分のメンツ潰すような奴は紹介してこないからというオチ
ぶっちゃけ会社の幹部はほぼ全部が中途組で30代後半から入社とかの人
新卒採用の人間はバイト扱いで中途入社の凄い人たちの小間使いになってる
>>284 製造業はもっと辛いぞ
FAは止められない
誤差は超大量の不良品に繋がり莫大な損害を生み出す
>>287 わかる
いきなり本番環境触ってるから上げたあとの起動テストすらできん
ダブルチェックってなんのためにあるの?事故を未然に防ぐためにあるんじゃないの?
なんでダブルチェックしたのに事故起きたのか説明しろと言われてもわからんのだが
>>289 ダブルではダメでしたトリプルが必要です
って言うだけでしょ
>>284 じゃあみずほは一生調査終わらないじゃん
>>289 業務がダブルチェックしたけどミスったからこれこれこうしてくれっていうゴミみたいな依頼をいっぱいやってるわ
せめて並列処理するとかミラーリングするとか
いくらでも対策はあるんだが
予算がないんだろうな
>>293 あんたみずほやったことがないのかい?
その通り、一生終わらないよ(笑)
今も燃え続けているじゃん
み◯ほは売れないIT土方への生活保護案件だったからなぁ
ひどいのがてんこ盛りに来てた
>>296 主要ベンダー全員集合してるから「別の会社に頼みます!!」っていうのが出来ない
わざわざ完成させて金の卵を産む鶏を殺すバカはいない
移行時のメモリー不足
ハード障害で待機系の切り替え失敗
プログラムの更新ミス
結局有能な人間がいないとダメで
無能を100人集めても無駄なんだよ
それを見事に証明しているのが
今回の4件障害連続発生
構造を理解してないヤツが運用して大失敗という事なんだろうな
システム開発でメインを張った中核エンジニアを運用の際の相談役に貼り付けないとダメだね
このコア人材を外部からの派遣に頼ると運用まで破綻してしまう
元々CTOというのはこの開発のメインエンジニアを何でも知っている人として会社の大御所にしたものだからな
今の日本企業はこの本来的意味合いのCTOを置いている会社がない
社内政治でシステム部署の年寄りがCTOになってたり酷いのになるとシステムのことを何も知らないヤツがCTOだったりする
今回すごいのは何も関係がない部分で障害が連続して発生しているということ
関わってる人もソフトウェアも障害原因もバラけてる
注目されてるから些細な事故でも取り上げられやすいっていうのもあるかもしれんが
それにしてもよくここまで連続で出たもんだと思う
基本的なポリシーに問題があるんじゃないかな
更にもっとひどいのだとプログラマーじゃなくて文系丸出しの予算折衝役や法務関連の人間がCTOをやってたりする
そういうCTOだとシステム開発や運用の実情よりも法的手続きや社内の書類手続きや決算書の都合を優先してシステム部門に無理なスケジュールを押し付ける負債にしかならない
MUFJのCTOは暗号資産なんかにも造詣の深い本格派なようだがみずほのCTOはどうなんだろうね
>>299 普通は失敗前提で第2、第3の手を考えておくもんだと思うが
完成急ぎすぎたか予算ケチったのかな
それとも突貫工事の体質引きずってていまだにイケイケでやってるのか・・・
開発の人員余って運用にまわしてるんじゃないかと思うが
火消し要因って平時の運用はあんま向いてないよね
>>305 あの顔で交際相手いたんだな
やっぱ金が大事なのか
>>306 SESは電子キーで監禁されて逃げられないよ
70時間ぐらい閉じ込められて開発させられるとかあったよね、どこの会社かは言わんが
脱線事故を繰り返さないためにそういうことをさせてるって本末転倒だと思うわ
そのSEさんってSESだったのか?
またこじつけで愚痴こぼす方向に話を持っていきたいんじゃなかろうな
全く隙あれば愚痴だからな
元T◯Sのアイツなんて無職で何年もたってるのにまだ昨日の話のように愚痴こぼしてるからな
Javaをやると銀行に拉致されて深夜過ぎても帰れない生活を送らされる
血も筋肉もコーヒー豆の異臭がするようになる
マネジメント層の工数見積もりがおかしい
>>305 これはSESじゃなくて世間的には勝ち組(笑)扱いのメー子だろ
実態は親会社からコストカットの圧力での闇残業と客は親会社関連だから言いなりの請負作業
時給にしたらSES以下のところも多い
まともなエンジニアなら今更Javaなんてやらない
ジジイでJavaにこだわりのある人ならやるかもだけれども、ロートル入ってるからどーなんだろ
|┃三
|┃ ガラッ
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> <マトモな人は何の言語するの
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \
>>319 当分はそうかな
パフォーマンスもかなり上がってきてわざわざ別の言語で組む必要が無いんだよね
PHPはゼロから書き始めるとけっこう違和感あるんだよな
フレームワークに乗っかってて完成してるシステムの改修なら別に気にならないんだけどさ
仕事の場合はPHPならほぼLaravel使うから素のPHPでと言う事は
よっぽど小さなプロジェクトで無い限りは無さそうな気がする
10年前からJavaなど希望してるけど、
いまだにCOBOL要員。
転職しようにもしつこく、
「退職の意思から2年間は辞めれない。次の交代要員探しとか引継ぎあるので辞めることはできない」
って、本社のお偉いさんから言われて今に至るが、
素直に聞いてる俺って馬鹿?
馬鹿だよ。
お前の人生はお前のものだよ。会社のものじゃない。
歳によるけれども、そのままCOBOLやってた方が良いような気がする
「ねぇねぇ、〇〇を〇〇するって書いてあるけどこれは〇〇を〇〇すればいいんだよね」
「そうです」
「ねぇねぇ、ここは〇〇を〇〇するって書いてあるけどこれも〇〇を〇〇すればいいんだよね」
「そうです」
「うんうん、じゃあここは〇〇を〇〇するって書いてあるけどここも〇〇を〇〇すればいいんだよね」
「そうです」
延々と書いてあることを読み上げられて
30分以上付き合わされるのがSES
2〜3年前にCOBOLの最後の輝きって話を聴いたけど
まだ絶賛輝き中なの?
もうCOBOLは人が減るペースのほうが速いから
現役でやってる人にとっては高単価な仕事が途切れないボーナスタイムだよ
人月商売は若手の内は現場に触れられるメリットも大きいと思うけど、やっぱり配属先とそのユーザーに振り回されるのが嫌になって結局転職しちゃった
雇われである限り、仕事は尻拭いと振り回されの繰り返しやで
雇う側にまわっても場合によってはそうなる
人を相手にする限りそうなのさ
この業界はどんな無知でもどんな無能でもシステム担当者になれるから
そんな顧客の幼稚園児なシステム担当者に振り回され続けるのがSES
残業月に5時間以下で仕事中も半分以上5chみて過ごしててもなんとかなるのだけが良いとこだな
その代わり給料安いのが悪いとこか
新卒でSES入るとこんな芸当もできるしねぇw
【底辺】入社1年目 無能SEの一日【社会人】
【不労所得】入社1年目 無能SEの一日 テレワーク編【勝ち組】
最近思うのは会社が欲しいのは「話と文章が上手くて顧客が何を考えているか聞かなくてもわかるエスパー」なんだよな
そんな能力あったら営業マンにでもなるわアホ
客と無難に話を進めてくれるなら別にエスパーでも剛腕でも何でもいいよ
トラブルなく金が入ってこればいいだけ
>>324 正社員なら2年間の強制労働は完全に憲法違反
労基に言えば数週間で辞めれる
>>324 今から転職してももう高齢すぎて無理でしょ
中国人を警戒しているSIerもあるようだが、中華資本の下請け業者には通名使ってる中国人スタッフもいるようだ。
朝◯系と違って中華はちゃんと本名は劉ですとか名乗るから悪い気はしないな
やはり中国人は朝◯人よりも好感持てるよ
ネットでスパイの噂はあるけれどもスパイだろうが何だろうがお友達になれそうな気がする
>>346 >>345は本名を名乗るって言ってるんだから通名持ってることを否定してないだろうに、何を言いたいんだ?
コロナ禍でwebシステム系の案件が半分以下になった
今年は案件復活してる
コロナ収束待っても目処が立たないから再開だって
相変わらず飲食系だけ吊し上げになってるが
オフィス勤務も満員電車に繋がったり、オフィスは密になりがちなので
制限してくれないかな
みなし残業制度のところは上限ギリギリまで働かせて残業代の支払いを渋ることがよくある
残業時間込みで工数計算して命令されるから体力的にきつい
みなし残業になったら徹底的に残業回避でタダで残業加算分貰う算段
障害が発生したときに奴隷のように扱われるのが辛い
うちの会社にも一応、休憩時間とか残業時間とか諸々あるんですぜ
>>354 まじこれ
明らかに自分たちに非がある障害のときは・・・言わずもがな
最近コロナが増えてまた案件が消えた
プロパーの会社の人余りが深刻なので別プロジェクトに入れ替えさせられた
SES業界は取引先とグルになってクラスターを隠してないか?
あの密度で無事なわけがない
>>357 クラスタというのは不特定多数の人と接触することで発生する
毎日同じルートを同じように移動して、しかも人と接触するような活動はしない
カラオケや飲みにいかない人がほとんど
下手すれば始発〜終電で毎日残業
そういう人たちが何人集まったところでだれもコロナにかからないし
持ち込まれなければクラスタは発生しない
今はどこの顧客ともオンライン会議だよ
SkypeZoomTeams顧客に合わせて全部入ってるよ
>>358 その論理は抜け穴だらけのバグまみれだが
お前本当にプログラマか?
女の自殺率が増えたことは本当にうれしい
女嫌いな私にとってコロナは神みたいな存在だ
女性の自殺者が増えたことで、男女差が減って男女平等に近づいたことは確かだね
危険な仕事に従事する女性の数を一定数割り当てると「死のアファームティブアクション」が実現する
待機期間3ヶ月を経て、運良くSESから自社開発企業へ転職した。
役員は「直接的に退職勧奨するとネットで悪い評判を書かれる」ことを
恐れて、待機が長引いた者は会社に居づらくして自主退職に追い込むという手口を
使っていた。具体的には、営業とSE全員が集まる帰社日の定例会(月1回)で
「今月売れ残っているAさんは、XX歳で、□□と◇◇のスキルがあります。
皆さんで協力して、Aさんの案件を探してあげて下さいね、ワッショ〜イ!」と
公開処刑。
>>368 それぐらいで給料もらえるんだったら楽勝やん
普通は殴られたり給料払わなかったりユーザー企業からインネンつけてきたりするもんだよ
正社員雇用してたら仕事して無くても給料は払わないと行けないからなぁ
ルール守らずにやめさせようとするよねって話をしているのに
なぜそこだけはルールを守ると思ってるんだ
>>369 続きがあって・・・チームリーダからは、転職活動のフリをして
新規客先開拓しろと転職活動を強制された。
手口としては、応募して内定まで獲れたら
「その労働条件だと内定承諾はいたしかねますが
、私のスキルを買ってくれるならSES契約しませんか?」と
言わせるつもり。「そこまでして、こんなクソ
SESに残るわけねーだろ。」と、内定通知日に
退職届を出してやった。
>>372 ふつうは営業職がそれやるんだけどな
技術職では珍しいとは思うけど、どこでもやってるよ
半年だけSESに居たけど、常駐先で同じプロジェクトにいた
他社SESの社員(47歳・男性)はプロパーのリーダ社員B(37歳・女性・
元ヤン説あり)から壮絶なパワハラを受け続けて、客先のトイレで自殺未遂した。
Bは社長の姪っ子(もちろんコネ入社)なので、Bの上司達は見て見ぬフリし、
徹底して事実を隠蔽。
自社の上司に話したら、SESあるあるだから気にしないで良いと笑っていた。
>>375 自分もそう思ったから恐ろしくなって辞めた。
SESだから結局は会社代表として来てるからね
派遣や社員のように労働者として扱ってもらえるわけじゃない
強く言われたとしても「そりゃ会社対会社の折衝ならそれぐらい言うよね」で終わり
しかも普通の会社員より安い給料でやらされるんだから割りに合わないよね
暴行が日常的にある最後の業界かもしれんな
建築系ですらもうそんなことないのに
>>381 逆に言えば仕事が無くても会社側は給料を払わないといけない
そこまで割に合わなくはない気がするが?
正社員じゃなくて仕事をしていない時は0だとフリーランスと変わらんしなぁ
顧客からサポートの問い合わせが来ると
途端に姿を消すくそなおっさんがいるんだけど
常に逃げ回っている人間でもクビにならないのがSES
野球で言えばボールが飛んできたら一目散に逃げていく
野球ならその瞬間にクビになるのにな
>>384 ウチに来ているおじさんは、問合せに積極的に対応してくれるよ。
でも、嘘回答ばかりで顧客がおじさんを信用していない。
おじさんが回答した後、同じ顧客からオレを名指しで
「おじさんから、こういう回答をもらったけど、合っていますか?」と
確認の連絡が入る。
SESメインの会社で自社開発チームのリーダーやってる
奴隷が次のプロジェクトが決まるまでの待機期間にチームに加わるんだがマジで無能
自社開発はサボってもクビにならないと思って怠惰だし
まあ奴隷が客先で稼いでくるから俺はテレワークで自由に作りたいもん作ってられるんだけどね
>>386 SES以外の仕事があるだけ羨ましい。
うちも何年も「SES以外の事業を創出しよう」と言っているくせに
人材売り飛ばしビジネスしかやったことない管理職連中はノウハウも
なく、口だけ出して行動しないし、事業計画すら作れない。
挙句の果てに、事業部長以下の管理職(マネージャ、リーダ)自ら客先に
ドナドナされて、「ドナドナされているから、管理業務ができな〜い」と
言い訳に使う。
SESやってる会社はSES以外は出来ない
なぜかというとまともに契約出来ないから
どんな契約を結べばいいか想像すら出来ないんだよ
スマホアプリ開発なんかよくある失敗だけど「プログラマしかいない」ので結局外注が必要になる
技術的には客先で勉強してるスタッフが山ほどいるんだからなんとかなるよ
でも、会社でSESだけみたいな所って案外少ないのでは?
請負で社内に持ち帰って作業とか普通にあるでしょ
自社プロダクトじゃないからといって自社開発では無いとは言いにくい
SESerは市場を知らないってのも一般社会人と比べると顕著
今どき、SES事業を主体にしてる会社で請負やってるとこなんてほぼゼロですよ
自社開発で雇ってしまった無能
クビにすることもできないしどうしようか
そうだ、SESにしよう!
SESや請負で客から指示を受けるのは禁止されてるのに全然守られてない
法律で禁止したところで守られないし、相談する先もない
他人の偽装請負を通報したことあるけど、「これを取り締まると偽装請負で働いてる人が職を失うかもしれないから、本人から通報があるまで放置します」みたいな返答だった
まあ会社が潰れて困るのは奴隷達だからな
偽装請負の取り締まりでつぶれるのはユーザー企業であって派遣元や派遣労働者はノーダメ
>>398 そうやって嘘いって情報引き出す手法はそろそろ卒業したらどうか?
最近の世の中の動きを見るに
金の出所をたたくのが基本ということになったようだ
禁止されてるのに適当に理屈つけて合法みたいに言われてる
結局、どんな法律でも意味がないってことだよ
システム開発を優先させるならなくならないだろうね
アスペをチームに入れて開発の進捗が滞ったとかスキルが偽装されていて進まないとか顔合わせしないとある程度防止出来ないし
自分は、最初の客先面談は入社後に行ったけど、社長から「入社後の待機日数を5日
以内にしろ」との通達があったらしく、営業の独断で入社前に客先面談に行かされる
入社者が多くなってきている。「就職(転職)活動の名残りと思ってね」と説得して、
無給&交通費支給無し。これって、普通?
>>405 だったら最初からそんな制度使うなってこった
>>406 そもそも客先決まる前に雇用契約するほうが珍しい
客から入金あってから雇用契約するのが普通
現場に入ってから3か月後じゃないかな
雇用契約なんてあってないようなもの
書類なんて作らないし、自分がどんな契約なのか契約してないのかすらわからない
>>406 中途?俺がSESで入った所では新卒・第二新卒は二、三ヶ月の研修を受けた後客先に派遣されたけど、406の所は研修も無いの?
5ちゃんだとよく体験談みかけるけど研修なしで経歴盛られてぶち込まれる所は最悪だよな
>>412 実際にそれ多そう
使えない奴マジで来るから
俺「もういいよね」
神「ダメです」
俺「定時を1時間も過ぎてるしリモートパソコン落としていいよね」
神「ダメです」
俺「もういい!シャットダウン!」
プルルルル「至急の問い合わせです、至急対応お願いします、本日中にお願いします」
俺「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
こきつかわれるのはいやだ
あれもこれも
やりたいのに
できるのに
圧殺される
>>410 研修なんてコストかかることはしたくないから、中途しか採らない。
採用コストもかけたくないから、リファラル採用がメイン。
ただ、中途と言っても「ドナドナするコマとして使えそう」とか「〇〇君の紹介だから間違いなさそう」
という雑な採用基準。
『エンジニア未経験だけど、独学でプログラミング習得中』レベルでも採用して、
412みたいに経歴盛ってとりあえずぶち込む⇒客先から「スキル不足」のクレームが
来て1週間前後で契約終了(最短記録1日!)⇒新たな客先にぶち込む
⇒またすぐ契約終了・・・しばらくこれを繰り返した後、退職勧奨されて去っていく。
>>416 話がおかしい
リファラル採用なら紹介者が怒られるだろ
すぐに退職勧告されるような低スキルのヤツを紹介なんてできないわ
紹介者が会社から何この人と何でウチに入社させようと思ったの?と言われて真っ青になるわ
最近は知らんけど昔は東京で中小の名前の知らないような会社が求人募集してもそもそも応募が来ない事の方が多かったな
来ても未経験とか使えなさそうなのばかり
逆に地方だとハロワに登録してたら案外募集は来てたな
使えそうな人材は殆んど居なかったけど
>>417 このスレは元T◯Sのあのパーが愚痴こぼしたいあまりに嘘をこしらえてまでSESはキツいという話題で盛り上げようとしてるんだよな
まぁSESが日の当たらない仕事なのは事実だがあんなのはキャリアのない人間が最初の経歴を作る腰掛けの職場だからな
>>416 妄想したブラック企業じゃないの?
そんなゴミ企業が実在したとしてリファラルで紹介しないだろうし、
相次ぐ退職や口コミでの悪評、労基の介入が入って倒産する未来しか見えない。
>>419 即戦力の人材は大手か待遇の良いベンチャーに行ってるんじゃね?
そこまで戦力にならないから採用される可能性が高い待遇の悪い企業に行くのかと
できませんと言ってはいけません
いわれたら責任もって必ずやる。絶対にやり遂げる。
それが一番大事なことです。
地方はこういうの多い
ろくすっぽ面接もしないで通ったけど全力でお断りした
>>421 よそから引き抜かれた人事責任者(自称採用のプロ)が採用人数を増やす=自分の成績を上げる
ことしか頭になく、「コマになりそうな奴だったら、誰でも良いから連れて来い」という
スタンスだったのだよ。
その結果、紹介者自身が居づらくなって退職したこともある。
その採用屋さんは40代半ばで転職歴8回の
ジョブホッパーだから、会社に悪評立てば
自分が辞めれば良いとしか考えていない。
役員の前でも平気で「いつでも辞めてやる」と
豪語している。
新卒2年目ぐらいのプログラマSESに基本設計書かせて
ここ変じゃんとか文句言ってる20年目のPMどう思う?
最高じゃん
職務経歴書に基本設計した事書けるから転職しやすくなるし
>>424 会社に悪評?
それ以前に自分に悪評たって嫌なら思いをするだけだろ
元T◯Sのお前さぁ
嘘つきもいい加減にしたらどーかね
>>428 は?何の根拠があって元T◯Sと決めつけて嘘つき
呼ばわりしてんだ?
>>429 所詮SESなんて優秀なのは人握りで、半数以上はスキルか人間性のどちらかに
問題がある人種の居場所だから、いちいちムキになるなよ。By 元SES
給料も待遇も問題のあるSESになろうなんて技術者側の発言とは思えない
営業や経営者が奴隷はのたれ死なないからいいよと言ってるだけ
>>431 入りやすさはダントツだし異業種がエンジニアになる足掛かりにはいいんじゃない?
待遇が悪かったり良い経験が積めなかったり将来的にやる仕事では無いけど
入りやすさと言うほど入りやすいかな?
未経験でも雇う所は結構少数派な気がするし
未経験なら開発というかテスターとかそういう感じの仕事しか最初はさせて貰えない気がする
前いた会社がそんな感じで取りあえず人集めてたわw
ここで噂のT◯Sに在籍してる人間だが
新人は半年くらい社内で仕事やらせて
外に出せる人間かどうか見るぞ
使い物にならなければ契約終了だし
有望そうなら契約社員か正社員推薦になる
>>434 少なくとも数年前は入りやすかった
数社受けただけで受かったし
経歴盛らないなら最初はテスターだろうが、普通にこなせればその現場で運用保守とか設計開発の仕事は来るようになるだろ
>>432 SESに正社員採用されて半年間、1度も稼働せず
自宅待機している52歳・・・退職勧奨もされず
放置・・・メンタルは限界。
今はドナドナでも客先の要求が厳しいから戻される前提でなんて投入できないわ
戻されても交代要員をすぐに用意できないし、そんなことになったらドナドナしている会社の責任問題に発展して共倒れ
>>440 BPを受け入れる側のシステム部門責任者だけど、経歴盛るような会社は
契約終了と同時に取引停止しているよ。
1つの受入れ枠に20社以上応募してくるから、交代要員は他社にお願い
すればすぐに確保できる。
>>443 こんなスレチな所で質問する頭の悪さと常識の無さ
>>442 給与は100%支給だけど、賞与は大幅カット。
>>439 俺なら喜んじゃうけど、仕事したくて入社したなら辛いな
>>439 がキープされた背景が気になる
さぞやハイスペック
>>439 自宅待機って監視されてんの?
監視されてなくて収入も減ってないなら最高だと思うけど
>>450 >>451 始業時刻に「〇時から勤務開始します」、終業時刻に「△時に勤務終了しました」と
上司にTeamsでメッセージ送ればOK。
上司は勤怠管理ではなく、生存確認したいだけ。
いわゆるCOBOLおじさんで、営業がJAVA案件しか興味ないので、
「自分で営業して」と言われている。
それで自分でも営業しているけど、自社が要求する単価が高過ぎて決まらない。
面談に行って「その単価を払うくらいなら、ウチに転職してくれないかな?」と
誘われている企業があるから、心が揺れている。
>>452 心が揺れてるなら、さっさと転職した方がいいだろ
逆にそんな状況で何が心残り?
>>452 なるほどね。これからJAVA案件で活躍したいならその会社でもいいと思うけど、COBOL案件でやっていきたいなら転職したら?
自宅待機じゃなく、営業として働かされてるじゃん
給料払ってくれてるから良心的だけど、高い単価(ほとんど中抜き)が原因で決まらなければ、いずれ切られるので誘ってくれるところに入ったほうがいいぞ
中途でSESの会社入ったけど初日からいきなり出向先行かされたし
帰属意識ないからやめてくれって言われたら即日やめてもいいな
ちなみに銀行専門の会社に出向されてずっとJava案件
>>453、454、455
半年もキープしてくれているので、せめて1度くらいは稼働してからと考えていたのと、
誘ってくれている会社の方が年収は低くなることが気がかりだったが、たしかに
切られたら元も子もないよね。
転職を前向きに考えてみる。
転職がええと思う
SES会社の方も転職て欲しいと思っとるやろし
客先も転職してきて欲しいと思っとるんやさかい
それが一番やな
年収下がるのかよw
今の年収と単価の中間の給料出すからwin-winって話じゃないのか
>>372 俺も過去SESだったんだけどそんな会社ほんとにあるの?
異常すぎるだろ
待機なったことないからわからないけど俺のいたとこでは絶対にそこまではやらされなかったと思うわ
SESなんて新規開拓や椅子を増やさないと成績にならんぞ
客先常駐して無難にすごすなんてただの商品がやること
>>461 いやそれ営業の仕事じゃね?って思うんだよ
自分で転職活動のフリして仕事探して面接行って契約取ってくるやつとかいるの?
それならフリーランスで良くねえか?
営業をクビにした分、給料が増えるならSESの営業を待機中のSEにやらせても良いけど
専門性ゼロでも非SEに営業をやらせた方が上手くいく
コミュ力で全てが決まる体育会系・文系 社会
SESの会社って共通点があるのよ。
1.入社時に約束したのより安い給料。
2.入社時に言ってた昇給率より低い昇給率(ほとんど昇給しない)
3.希望の客先に行けます、なんてのは全てウソ!
4.デスマはなくなったけど下請けいじめの客もいる
5.資格の勉強しはじめると転職されるのではないかと妨害にくる
これSES企業の共通点な
売りやすくなるのに資格取ろうとすると妨害されるの?
未経験者→資格とれとれ
経験者→転職するつもりかっ
おれも半年以上放置状態だった、会社からの生存確認もなかった
もう辞めたが健康診断受けてなかったのが心残り、受けさせろって言うべきだった
元T◯Sみたいなのはいつも「私はむかしある人にひどい目にあわされた」
と主張してるけど、「誰に」やられたかを明示しないんだよね。
だからどんな嘘も言い放題。だって嘘なら誰からも苦情が来る心配がないから。
だからああいうのは、誰に何をされたのかをちゃんと名指しで言わない限り、
自分は絶対に信用しないことにしてる
40後半?以上だと待機も半年以上っていう人結構多いね
SESで行き場なくなる連中は色々選り好みして会社から切られるんだろうな
選り好みしなきゃ糞会社つかまされて35歳で人生終わる
SES会社に役職というのは本質的に存在できないって事実を解ってない奴が多すぎる
SES会社で出世するのはSESを管理する側にならなければならない
これは鵜飼の鵜がいくらがんばっても鵜以外の何物にもなれない事と似ている
会社にとって本当の意味での社員というのは営業だけなんだ
SESと書いてニクヤと読む。
俺は肉屋の豚肉なのさ
SES会社の管理職って客の新規開拓は絶対無理
自分が長年取引している既存客先で人員が必要になったときに自社経由で斡旋する存在でしかない
本当の意味で一般会社で言うところの管理職の役割は果たせない
新規開拓って落ちてる案件を拾いにいくだけだろ
SESは管理職も営業も会社ごっこに等しい
Pythonを押す詐欺師は本当にクソだった
いちいち「人工知能」とかいうワードで引っ掛けておいてライブラリ登録時の個人情報を盗むことを目的として詐欺だった
自社では役職付きでも、常駐先企業からしたら、そんなの関係ないよね。
前職SESの上司は自分とは別の現場だったけど、自分より低い単価で、
テスターとして炎上プロジェクトをたらい回しにされていた。
日本のIT界はこれじゃダメだね
久々に地元の先生に会うから何とかしてくださいと言っとくわ
このままでは日本が傾くと
エンジニアというより使う側の問題だよな
COCOAの中抜きもJTBのアレを作ったのも同じ会社なんだけど、
ああいうのに委託しちゃうのがおかしい
COCOAは公務員が税金で発注してるから無駄だらけのシステム開発なのは解るが、民間でもシステム開発が失敗しても許される風潮なんだな
納品されたシステムへの評価が出来ないぐらい疎いなら委託すべきでないと思うんだが
許されてるように見えてるのは営業的なポジションにいないからじゃないの
開発なんて許されようが許されまいが何も知らされないしやることもかわらない
cocoaとかみずほとか東証とか
損害賠償を請求しているの?
cocoaの損害賠償を請求しなかったのはヤバい
モラルハザードも良いところで中抜き目的で安易に元請けになると酷い目にあうと示しつけるべきだった
仮に激甘処分でも利益の差額の全額没収とかは絶対しなきゃいけない(そもそもこのレベルの激甘処分では利益が無くなっただけで損害受けてないから罰則にすらなってないが、それすらやっていない)
こんなだから天下りがいるんだとか政治家に資金還流されてるんだと噂される
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/techteam_20200526_01.pdf この程度の仕様なら作れないプログラマは居ないだろう
アプリ=個人開発可能なもの
企業に受注させる最大のメリットは損害補填だけど、それを行使しないならクラウドワーカーにでも頼めや
後、企業に頼んだ方がドキュメントとか充実してるから保守しやすいのと、人数いるから工数が短縮出来るのがメリットやね
デメリットは出来る人に頼もうとすると費用がかさむ所か
>>481 マジか
アサインされた人員を要員と呼ぶんでないの?
要員ってもともとは差別用語だったから雑な扱いをされることは覚悟すべき
リソースだよ(笑)
5人月のリソースが必要な開発仕事を1人で1ヵ月で終わらせて終了
究極に無駄のないコーディングとテストと品質管理で実質一人で簡単にできるよね
>>496 それ見積りミスってるか運用保守で必要なドキュメントが無く使えない奴じゃね?
リソースは人的リソースとかの意味で
マンパワーを示すのであって人員のことじゃない
SESなのに派遣先で2年目のやつに開発の仕方とか教えてる
工数に入ってないしそんなもの自社の先輩社員に教わればいいのに
俺に押し付けられて最悪だ
色々教えてじゃあ試しに簡単な実装させてみようってやらせたら
他の箇所のコピペをつなぎ合わせただけで全然理解してないし
なんだったらプログラミング初めてなの?って感じだった
才能なくてやる気ない奴なんてそんなもんだ
世の中にはそういう奴が沢山いるのよ
自分の社名すら名乗れないとか知らなかったんだよなぁ
自分はいったい何者なのか
デジタル庁ができると確実にIT技術者にとっての暗黒時代が到来する
>>502 社名だけは知ってるけど一応いるらしい上司の名前は知らんわ
まあバイトみたいなもんだし困らないけどw
>>503 台湾みたいにトップを詳しい人間がやってくれたらいいんだけどな
日本だと誰だろ?
フリーランスエンジニアからSES(前職給与額保証をウリに積極採用中)に
転職してきた40代女性が居たけど、逆に収入が下がったという理由で3ヶ月で
退職し、フリーランスに戻った。
スキルがあって引く手あまたな人は、フリーランスの方が安泰ってことよね。
>>504 俺も上司とほぼ関わったことない
ていうか他に社員本当にいるのかすら疑問
>>505 今のデジタル大臣どうよ
有能かどうかは知らんがトーク番組見てりゃ2ちゃんねるの平均的な愚痴よりマシなこと言ってる
>>502 おまえらが使っているパソコンやテレビ、冷蔵庫、コンドームなんかも
実際は名前も知らないようなメーカーが作っててそれを有名ブランドの名前をつけて売ってるだけ
世の中そんなもんだよ
わかりやす例だと自動車
「トヨタの車」に乗ってるけど実際は色んなメーカーの部品を使ってる
大手の会社だって大抵はどこかの財閥系列などであって
単独で存在できるわけじゃない
NECのビルのとなりにホテルあるだろ?系列企業なんだよ
みんな同じ銀行の口座持ってるけどそれも系列企業
飲み会だと特定の銘柄のビールを注文するけどそれも系列企業
自分は何者なのか、どのグループに連なっているのか
直接雇用している企業だけが自分のアイデンティティじゃないんだよ
内々の面接とか紹介ですら自社名言えなくて
名刺も出せない状況のことでしょ
西成の公園では、軽トラの荷台に何人も積みこまれていく
彼らは建設現場に運ばれ労働して賃金を貰う
彼らは軽トラドライバーに雇われているのか?
軽トラドライバーは会社といえるのか?
事務手続きの都合で給料を渡す窓口になっているだけの企業を「自分の会社」だと思うのはどうかと思う
>>508 横だけど、平井大臣は頭良いんじゃない?
ブログとかAbemaTVとか見てて、より世の中を便利にする方向性で動いているし
>簡単に言えば、@デジタルファースト(手続きやサービスをデジタルで完結させる)Aワンスオンリー(同じ情報を二度提出させない)Bコネクテッドワンストップ(民間サービスを含め複数の手続・サービスを一度で済ます)という基本原則に則り、国民本位の行政手続きに大きく舵を切ります。
ただ、政府は頭悪いけどね
本当にマイナンバーカードを普及させたいなら給付金の条件にマイナンバーカードを所持する事を含めればいいのにしなかったし
>>513 それはピーク値が大きすぎてさばききれないと思う
平井大臣はハニトラ済みとの噂
>>500 それは月末を待たずに、お引き取り願う物件だぞ
>>500 そういうのいるよなw
大手派遣会社からやってきている奴らはその手のが多い
給料聞くと無茶苦茶搾取されてたりw
まぁ、出来ないから1か月も居ない事が多いけどw
>>519 なんで開発するときに定義書すらないのか不思議だわ
リバースエンジニアリングとかほんま糞
もうすぐ契約切れるので延長する場合は手続きしてください
っていうメールが毎月マネージャーと俺にも来るんだけど
お前なんかいつでも切れるんだぞという脅しですかね?
別に腐ったPJにいつまでもいたくないし切ればいいのに
奴隷の健康とか考慮する必要無いから
感染した部品は入れ替えれば問題無し
>>521 フリーランスならその後のプロジェクトがどうなろうが契約が終わったら継続する義理は本来は無いよな
不満なら終了してもいいし
>>523 それはわかるんだけど
プロパーも出勤してるんよ
>>521 その辺はっきりしてるほうがいいと思うけどね
それに必要な知らせでもあるんだよ
例えばさ、今まで3か月契約で何度も更新してたら
更新してないのに「いつも通り更新されると思ってた」といえば労働者側が勝つんだよ
おまえさんが思ってるほど意味なんてこめられてないと思うぞ
俺「今年3月で契約更新だけど、契約切っていいよね」
契約先「ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ
ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ
絶対ダメ」
>>514 それはシステム側の過失じゃね?
1億以上のアクセスに対して自動スケーリング出来ないのが悪い
常駐先のお客様に迷惑かけないように、と必要以上に厳しいルールを社員に求めておきながら
常駐先でNGの二重委託を会社ぐるみでやってるという
アホくさ
>>529 責任放棄の丸投げ&違法な多重請負やってるくせに、下請けピラミッドの上層ほど、コンプライアンスごっこやってんだな
良いとこなんかあるわけないだろ。
永遠に仕事しない経営層に貢いでろってこった。嫌なら辞めること。
〇〇君のことを思って言ってるからパワハラじゃないよ
それパワハラですよ
現場に全くプログラミングができない奴や
論理的な思考が全くできない奴らはいないのか
幸せな現場だな
酷い中小下請けになると新入社員をいきなり放り込んできて
お金はいらないから育ててくれと来るんだぞ
>>533 昔はそんな所に結構居たわw
何も出来ない新人が来てもはっきり言って邪魔なだけなんだけど
当時は仕方なく教えたりしてたなぁ
よくこんな現場に長く居ますね
って言ったら嫌われるかな
>>533 そりゃ基本優秀な人間しか来ないからな
無能だった場合は現場から離されるし
>>533 育てた途端によそへ割り当てるならそりゃ怒っていいけど
基本的に育てた人間は自分のところで使うでしょ?
以前派遣されていた客先に、看護師からSESに転職したばかりという20代半ばの
女性がやってきた。
別のSES会社のアラサー女性が育成係だったけど、ろくに自分で調べも考えもせず
同じことを何回も聞くので、育成係からしょっちゅうブチギレられて、泣いていた。
看護の現場でも使い物にならなかったのだろうと察してしまった。
同じように見えて全く同じケースなんてないからね
本来なら毎回聞くのが当たり前
初心者ならなおさら
ヤバイやつってのは何もしないで一日ぼっーとしてるからな
白昼夢でも見てるのか時々よだれ垂らしててしかも乾燥してて近づくと臭いがヤバイ
リーダーから大丈夫ですかといわてハイというが大丈夫ではなさそう
1日でいなくなった
今だとリモートとかだから何もやる事が無いとかどうにでもなるけど
出社していてやる事無いとホント暇すぎてネットぐらいしかやれないし
時間が過ぎるのが無茶苦茶遅く感じる
リモートやって気づいたけど
職場にいるだけで無意識に緊張しててストレスが貯まるのな
俺だけ?
その周りに人がいるからという点でサボったりしにくいという点ぐらいしか
会社にいるメリットが無い気がするw
会社でも隅の方の殆ど目に触れないような場所が良いなw
無能って自分で解決できない時はほんと必死になるよな(笑)
無能から気狂いのように着信が入っていたよ(笑)
自分で解決すればいいのにね
無能にもよるな
腰が低い無能なら手伝ってやってもいいけど、生意気な無能なら自分でやらせるな
生意気で上から目線で50後半の無能なんだなこれが
3日間音信不通でも誰からも注意をされない
誰も気にしてないから(笑)
そのくせ俺に3時間で9回も着信してくるアホさ
なんなんだろうこの厚顔無恥さは
>>550 私用の携帯なら着信拒否すれば?
俺なら知らんから他の人に聞いてって言うわ
着信拒否したら多分家まで乗り込んでくるよ
そこまでして俺に全てをやらしたい
自分は何もしたくないおっさんたちだから
通報もんだな
というかそんなゴミ共の現場から何故出ないのか不思議
SESで、いわゆるプレイングマネージャが上司だけど、なんでマネージャに選ばれたのか謎。
スキルは低いけどプライドだけは高くて、客先にアサインされても品質と進捗は最悪、
しまいには客と喧嘩するので短期間で契約切られる。
かと言って、マネージャ業務もろくに出来ず、「ボク、わかんな〜い」と何でもリーダ達
に丸投げするので、「何のために、お前は存在するの?」とリーダ達に吊るし上げられている。
そんなんだと売り上がらなくてすぐ
降ろされるんじゃないの?
>>554 戦力になるやつはプログラマに集中させたほうがいいだろ
SIだと
できるプログラマ=顧客の業務を理解している=顧客との要求定義や相談ができるようになる
どんどんサポート継続に必要な人材として囲われて行くからな
引き抜きはなくても「あの担当者いなくなくと困る」というのはあって、それで自由にアサインできるのはゴミばかりという事態は良くある
>>559 それもありがちだな
辞めますとか言って結局直接契約とか割とあったw
知り合いが、エンドユーザに引き抜かれて電算室に配属されたけど、
入社して3年くらい後に新しくやってきた上司(元富〇通社員)と
うまが合わなくて、庶務課みたいな部署に追いやられたらしい。
結局、役立たずのゴミ人間はいろんなプロジェクトに入れられるけど
使えないと分かって捨てられて浮遊するんだよ
海を漂うゴミのように
その中でも有能な人材とセットで契約する無能がいて
これが世界で一番楽な仕事になる
何もしなくても有能が全てやってくれる
何しなくても契約先も文句は言わない
一人分無駄金払っても有能が確保できればいいだけだから
>>499 面談の時にそういう仕事もあるって言われなかったの?
残業代、出張手当がでないのに夜遅くまで働かされて親に最寄り駅まで送り迎えしてもらう生活送ったことある。
>>564 マゾなん?残業代請求しないのが不思議すぎる
このスレにも無能連呼してる勘違い君いるのか
雑談スレと同じやつかな
PM「連休明けから無能君に現場でやってもらうかと思うんだが」
無能「出来ません」
PM「なら、有能くんにやってもらおうかな」
有能「いいですよ、簡単ですし。でもその間私のタスクは?」
PM「そうだな、代わりに無能くんにやってもらえば」
無能「出来ません」
どうすりゃいいんだろうね、この無能
ここで出来ないのに「出来ます。」って言うやつが圧倒的に多いのが現実
言ったくせに連休潰して予習してくるわけでも無し
ことあるごとにチクチク重箱の隅をつつくように怒る上司は本当にゴミ
中途入社のオッサン(笑)、初日からトイレでウンコwww社内でさっそく「ウンコマン」のあだ名がついたはw
http://2chb.net/r/poverty/1619588146/ なんで無能の面倒まで見なきゃいけないんだよなあ
これだから有能の足を引っ張るんだよ
100メートルを10秒で走れない人間はどんどん切り捨てていくべきなんだよ
20秒かかる人間をいつまでもオリンピックに出そうと面倒見る阿呆はいないだろ
2次請け新卒がボーナス年100入るの知って絶望した5次請けの私は3次請けになれたが2次までいかないとダメだなー。移ったばかりだが2次行った人から誘われてるけど結構キツそうで今のゆるいぬるま湯が私にはあっているのかもしれない
7 名無しさん@あたっかー[] 2021/04/17(土) 11:50:28.88 ID:
中卒高卒専門卒、Fラン私文の低学歴を数合わせで大量にクライアントに送るからプロジェクトが火を吹いて大惨事を繰り返し、労働環境が悪化する
デスマーチITドカタの手配師の糞SESは
全部潰れてしまえ
114 仕様書無しさん[] 2021/05/01(土) 10:21:04.80 ID:
SESやる時に準備するもの
音声レコーダーは必須、常時スーツポケットに忍ばせ録音しておけ
馬鹿客晒すときや裁判にも必須。
ただし音声は証拠にならないからメモ取るなり
文字起こしアプリ使って文章にしとけ
茅場町の銀行のところに勤務した人おる?
プロパー社員の会話が気持ち悪くてすぐ辞めた人いる
パワハラ上司と面談とか嫌やなぁ
ボイスレコーダー持っていくか
コロナが吹き荒れ緊急事態宣言が発令される東京のど真ん中に
朝9時から現地で打ち合わせするから集合しろと、何のためらいもなく号令かける
日本人ってさ、戦争で負けそうでも認めず、最後は人間を爆弾にして特攻させた
人権無視の戦時中の価値観から1ミリも進歩してないよね
アメリカにぶん殴られて民主主義になったとは言え、元は中国や韓国と同じ帝国主義の血が流れてる
他人を殺して自分だけ助かりたい価値観を持つDNAが変わらないんだよね
言う度胸あったらここでは言ってないってのはわかってるけど
そういうことはここで愚痴ってないで本人に言えよといいたい
>>583 DNA的には中国や韓国からは遠いよ
あいつら蒙古斑出ないし
倭人(弥生人)は稲作とともに半島起源だぞ
小学校の教科書から勉強をやり直せ
もっとも作る会とか偏見教科書もあるから注意だ
感染爆発が止まらない国民に対して徹底した対策を取らず
ひたすらステージの基準や日程の打ち合わせばかりしている政府
あれ?これって炎上プロジェクトそのものじゃん
1年たっても周辺に感染して入院する奴が現れないのに感染爆発とはこれ如何に
>>586 その半島起源説自体が50年前の偏見教科書の名残り
>>588 田舎に住んでいるのかな?
都内だと週に1人はフロアのどこかで感染者が出てる
それでも出社をやめないんだから
日本人はほんと自殺好きだよな
球団が欲しいのは大谷選手であって
もう1人2軍の選手を付けるといっても必要ない
しかしSESの世界では人月という誤った工数見積もりになってしまったため
例えば2人月の場合、欲しい人材を1人確保しても、
もう1人全く役に立たない無能でもいいから用意しなければならない
そして2人月の仕事量であったとしても、もう1人の無能はろくに仕事をせずに
結局、有能が1人で全ての仕事をさっさと片付けてしまう
冒頭に戻り、野球で言えば1人で複数の守備を同時にこなす事は絶対にありえないが
SESの世界ではそれが当たり前になっている
1人で全員のポジションを守り、全打席を1人で立ち試合に勝つこともザラにある
さて、あなたは大谷選手、またはタダ飯食らいの無能のどちらだろうか
いいたいことはやまほどあるが内容の詳細よりカルト的2拓思考が非常にきもちわるい
プログラマー的にはbool値のtrueかfalseの2択でいいんじゃないか?
2人月の仕事を2人でやらなければならない発想が貧乏人というか池沼の発想だよ
2人月の仕事は2人月であって、1人で2ヶ月かけようが4人投入して半月でこなそうが
はたまた0.5人月稼働で1人で4ヶ月かけようが、それは工数の話の域を出ない
で、ここからがただのSESerは知らない話なんだけど
エンドと4人月の仕事ということで調整して、SESには2人月と言って発注することはザラにある
入札が終わったら当然のごとく遅れて
計画との齟齬で管理が行き届かないから普通にやるよりさらに遅くなり
12人月分をせしめるのだった
入社して数年はめちゃくちゃ勉強するもん?
上司達は若い頃残業こなしながら死ぬ気で勉強してきたらしいけどやっぱ最初はそんなもん?
ここにいる猛者たちの新人時代が気になる
新人時代に限らず常に勉強したり試したりしないと全くついていけない。楽になってきたなんて開発終わってしばらく保守で残った時以外思ったことないよ。
>>596 人による、適性があればそこまで努力しなくても問題無く出来るかと
AWSとかで簡単なWebサービスを自分だけで構築出来る程度知識があれば大方そこまで困らんし
>>597 開発テストしている時が一番楽しいんだよ
本当の地獄は稼働してからの保守
銀行系だと夜中の2時に電話かかってきて
1時間以内に対応しないと契約違反になるんだぜ
ATM障害で止めた〇〇銀行は謝罪に来た保守ベンダー部長に
頭からビールをかけた逸話まであるんだぜ
そういうときはな
あせってもいいことはない
あきらめるんだ
設計書のフォルダーからファイルを検索して設計書を開く
設計書にの最初に概要が細かく書かれているのでそこを読む
わずか30秒の作業さえせず、ひたすらわからないわからないと
俺に電話をしてくる無能のおっさん
わからないのではなくやりたくないと責務を放棄したわがままな甘えでしかない
そして、俺が捕まらないと、1時間で20回電話をかけてきた
無能バカの極み
概要にしかなくて詳細かつ具体的な表になんもなくてわからないあるある
>ATM障害で止めた〇〇銀行は謝罪に来た保守ベンダー部長に
>頭からビールをかけた逸話
社内でアルコール飲む方がイカれてる
本当だったらマスコミが放っておかないだろ
謝罪しにきたやつにかけるために常時ストックしているのだろう
嘘八百書いてるヤツいるからな
オレは辛い思いしてると同情してもらいたい一心でやってる
精神病んだ構ってちゃん女に似ているよな
>>599 ビール部長の逸話で分かる通り最低限の相手への敬意も
ビジネスマナーもない奴ら相手だからお前らも遠慮せずコーヒーくらいぶっかけろ
あほだね
謝罪の時は接待をするに決まってんだろ
ドンダケ世間を知らないおこちゃまなんだ
謝罪は接待とかの発想が昭和丸出しw
接待できないコロナ禍の現在でも同じやり方するのか?
IT系営業ならも少しスマートな別の方法を考えろよアホ笑笑
>>599 それくらい耐えろや
赤と違って客が素人揃いだからって、青やってるベンターはボッタクリすぎ
とりあえず残業させて人がこんなに苦しんでるのにまだやらせんのか?
ってのを見せて踏み倒すのがSI業界の仕事やで。
旦那に聞いたら海外でも接待あるって
ラスベガスでお酒飲んで遊んだりバニーガールの店に行ったりするとか
でも日本と違って偉い人どおしの接待だからPGはそんな事しないらしい
システムサポートに従事して2年が過ぎる無能のおっさんが
未だ仕様を理解せずでくのぼうと化しているのだが
上司に詰められすぎて鬱っぽいんだが現場変更してほしいと営業に言っても無理って言われたわ
転職活動するか
営業が無能というか仕方ない
途中退場したら歩合引かれる
トランスコスモスに一ヶ月佐世保旅行させてもらったのはいい思い出だな 緊急事態宣言中でしたが
IT業界まったくの未経験かつ文系出身の29歳だが、IT転職考えてる
能力はググりながらhtmlとcssが書けるのと、pythonでpaizaのBが半分くらい解ける程度
この程度だと、やはり厳しい環境のSESくらいしか選べないのだろうか?
ちなみに今の年収は300万くらいなのでそれより多ければ御の字なんだけど
paizaでB、Cあたりの人材募集かけてるところに直接応募すればいいんじゃない?
>>624 PGというよりはPLコースで採用されそうね
基礎は解ってるから前職でやってた業界の担当に最適
>>627 >>628 望み薄というワケでもないのか。
ただ道楽で院まで行ってしまったために業界経験も2年程度、担当やらせてもらうほど評価されるかどうか怪しいけど……
本格的に検討してみます。ありがとうございます。
未経験じゃそもそも土台に乗らないんだが
ベテランセットで入場できる会社で採用してもらってSES
で、現場ノウハウ掴んだらシート捏造して経験5年ってことにして鳴り物入りでリーダーとして参画
そうでもしないと現場面接もしてもらえない
SESの未経験でもテスターで採用されるだろ
テスター普通にこなせば他の工程も任されるようになるし
>>624 一人前になりたきゃ10年はわしの下でテスターとして働け
>>631 今時の野良テスター案件はテスト設計2年必須とかだぞ
新人歓迎案件はもう単価20台当たり前
>>633 そんな買い手市場だっけ?
数年でそんなにテスターやりたがる奴が増えたり、テスターの需要が減るとは思えないけど
テスターとかサーバーのお守りとか
そんなゴミ仕事お前らよくやれるなw
>>636 どんな感じで1300万なん?
仕事的に歩合とかは無さそうだし
ボーナス幾つ?特別去年高かったとか?
それとも年棒制で1300みたいな感じ?
>>637 普通にSEだけど、月収60万、賞与300万が2回とか
会社はお察し
thanks.
賞与デカいね、それだけ賞与もあると福利厚生も良さそうで羨ましい
>>638 どんな単価だそれ
ナス盛り過ぎじゃね
100万クラスリーダーの現場案件に新人から何からセットで詰め込まないと会社赤字だよそれ
>>640 SE単価が1人月400万くらい
ゴミ仕事だから金だけがモチベだよ
>>641 普通の開発案件でその単価なら高いな
PMOとかERPの導入とかやってんの?
今度こそはとおもってまわりとうまいことやろうと思った
自分にしてはなかなか頑張ったと思うが
結果的に仲悪い感じなのが全部プロパーだった…
混ざってるからだれがだれかわからん
>>642 名目はコンサルタント単価らしい
やってることはただのSE
客が金持ちだとボッタクリ単価でも成立するみたいだな
こういうのがスーパーマン
ゴミSES業界じゃちょっと有り得ない
エンド正社員かね
それか大物フリーランスか
どこぞの途上国政府直請けだって1人月500万くらい
しょーもないアプリやWebシステムの開発でも国や大企業はン十億払ってるだから、仕事の難易度と給与は全く比例しないな
所属が全て
>>636 > ゴミ仕事だけど年収1300万超えてるよ
いいなあ
うらやましい
俺は最先端のAI関連にて、
SEとプログラマの両方をやって
ちょい残業するから年収1500万ほど。
3000万もらってもいいのに!
>>636 それをゴミ仕事と思えるほどじゃないと1300万まで行けないんだろうね
もしくは本当の意味でのゴミ(リサイクルやプラント系)なのかな
>>649 サイバー空間のゴミ収集だね
いわゆるセキュリティエンジニア
>>636 テスターとかサーバーのお守りで年収1300とかいくか?
クラウドとかテスト自動化ツールで大部分できるのに
せいぜい4、500じゃないの?
上級SEとかPMOなら分かるけどw
今時のSESならクラサバお守りロースキルテスターなんぞ年収240とか当たり前
よっぽど所属が太いパイプあれば別だろうけど
SESって行政や税務署に自社の業態をなんと報告してるんだろうな
どう見ても派遣業でしか無いが必要な免許を取ってないし
ソフトウェアの売買履歴が無い開発会社なんて不自然
外注や請負を装っても所得税の徴収がらみでばれるぞ
>>654 客先常駐での準委任契約というグレーだしね
指揮命令件の所在で誤魔化してる
業種はあくまでもソフトウェア開発だよ
作業現場は社外にあるというだけ
だから成果物は時給日給のタイムカードそのもので社内作業という事
派遣契約になると手続きもコストもかかるから準委任の方が総合的に便利
年収1300万とか言う時給1200円のデータセンターのオペレーターの妄想に付き合う必要はないぞ
そりゃ現実知らないからあんな額を言えるんだろうなw
コンサルでもそんなに出る訳無いやろw
というかどこがそんな金払うんやとw
ユーザー系の子会社だけど全く関係ない企業に常駐してるの俺ぐらいやろ
>>658 それは元から親会社以外の仕事をしていたのか、不景気だから営業して他社から仕事を取ってきたのか?
>>660 あー
それなら親会社以外の仕事もあるって訳ね
まぁ系列以外に行ける方が楽しくない?
ピッチャーでプロジェクトを回していたのだが
セカンドとサードとライトが無能でそこも同時に守ることになった
俺は球を投げた後ボールが飛んでいくとそこに行かなければない
守備から外された無能のセカンドとサードとライトはベンチで積み木遊びをしている
これがSESの日常
その環境で俺すげえして承認欲求満たして満足してるんだからいいやん
抜け出さない奴も等しく無能だ
JavaScript使った仕事はSES企業にとって不遇な扱いを受ける
web関連は契約形態上相性が悪い
>>664 そうなん?それこそNode jsとか使う企業も増えてるからSESヤバいんかな。
ただJavaScriptがSESと相性が悪い意味が理解できん。
お前ら何言ってるのか理解できん
SESは単なる手配師、ブローカーと一緒、単なる人売りなんだよ
言語とかフレームワークとかどうでもいい
顧客ニーズが有り、見合うスキルのエンジニア
をマッチして人売りできればそれで良いんだよ
SESは物理的にどこかのオフィスに派遣させる事で
食ってるからJava案件と相性いいんだよね
次点でC♯かな
JavaScriptはインターネット接続に最適化された
言語だから物理的常駐に意味のない案件が多い
だからSESはうけたがらない
お前らは既得権益って言葉知ってるか?
SE単価月400万がまかり通る世界でな
その世界では年収1300万はガチだぞ
>>668 物理的常駐の意味はないの部分が意味わからない
社内持ち帰り受託とかの話?
テレワーク云々なら案件現場のセキュリティ面もあるし一概に言えない
javaの案件が多いというのは野良のエンジニアだとjava土方ばかりという話にすぎない
>>670 会社間の話だから個人のスペック関係ないぞ
とはいえ東大クラスもいるから学力は高め
スペックと言われて学歴の返しの時点でズレてるんだよ
単語と数字がどうにも噛み合ってないし
極論で言うならチーム体制で3ヶ月かかるプロジェクトが単価400万のSE一人で半日で結合試験まで辿り着ける能力は必要
それはあれだ
システム作ってくれといわれて会計ソフト持ってくるたぐいのやつだな
>>674 学力の話は補足じゃね?
やたら個人の技術力のみを神聖視してるようだけど、
言いたいのは会社によって単価が変わるということだろ
>>674 お前頭悪いな
人間単価400万なら3ヶ月で1200万貰えるっつー話なんだよね
お前の会社が単価80万なら同じ仕事しても240万にしかならん
単純に同じ仕事なのに単価が違うのよ
良い大学出て良い会社に行けばその単価なんだよ、マジで
ま、底辺にずっといると分からん感覚だわな
> お前の会社が単価80万なら同じ仕事しても240万にしかならん
> 単純に同じ仕事なのに単価が違うのよ
> 良い大学出て良い会社に行けばその単価なんだよ、マジで
???
どこの世界の何の話だこれ?
100歩譲ってそんなぼったくり価格があり得るとして
それは詐欺まがいの会社が詐欺まがいの請求して、それがたまたま通ってるだけなので
良い学歴だからとか良い会社だからという話にはならないな
うちにも月単価300万はいるから、400万がいても驚かないな。もちろん高いなあとは思うけども。
全然詐欺ではないよ。お金のあるところにはあるってだけ。
全員が良い大学とは限らないけど、世間一般からすれば良い大学出身が多いよ。
まず、良い大学出身=高額単価みたいな理屈で語ってるところでおかしい。少なくともITではないし、消費税の計算も抜けてるし、PJ予算も考慮されてない。
五輪景気でコロナのない並行世界から来たの?
発注元エンドが官公庁で月ン億円出てるレベルとしてなら孫請けは相当数の超大型のはず。それならこの業界でこっそりひっそり超長期誰も募集もされず交代無しで満了もなく動いてるとは思えない。改修程度の保守運用オペレーターだったとしても時給4000円の人員で事足りるから学歴なんぞ関係ない。
もう釣り宣言してくれ
>>681 そんな難しいこと言ってるか?
いい会社、金回りのいい業界のあたりプロジェクトなら別に不思議じゃない単価で
いい会社は一般的に高学歴ってだけの話じゃねーの?
シスコやオラクルのSE単価は400万くらいだよ
国内SIerだとツートップNも
詐欺まがいは笑う
単価400万は医者とか弁護士と同水準の単価だよ
SEも究めればそのレベルの知的労働になる
ただSEは無免許だし低レベルが9割方ってだけ
だから言ってる事に中身がないんだよ
「SE」で金あるPJなら複数名いないと話にならないし
1人月400ならそれよりも80の5人のが断然効率がいい
400万のグレートサイヤマンが何人もいることになるし
一人24365稼働なんかで身体が持つわけない
年齢的にも相場から矛盾してる
有名大学卒から10年経験のSEクラスじゃ出ても100から150
責任者ポジションで多少比例しても加齢によるフィジカル面で相場は下がっていくし
もし年収1300貰えてるならウチで年収3000出してでも引き抜きたいくらいだよ
並の相場で100-150万
アッパークラスで400万
両方あってるよ
99%は並で生活してるがそうでない人もいるって知っておいた方がいい
何お前ら嘘こいてんの?
アホSESが人月単価400な訳ないだろ
大多数がFランシブン、高卒、中卒だらけなのに?
外資の大型M&Aファンドマネージャーじゃねえんだぞ
すまんSES限定か
スレタイ的にSIerの請負ありだと思ったわ
SESならそんなもんやな
盲腸の手術するってときに効率がいいからと土木作業員10人雇うか?
ここで1300万と言っているのが真実かどうかはともかくとして、それなりにスキルあって条件揃えばありえる話
どうしても信じられないなら金回りのいい業界狙うべき
いやいや大手SIは大体メーカー系列
メーカー系は給与低いの知らないの?
人月単価400とかあり得無いだろ
どこのSIerだよ笑笑
SIerに単価400万のSESとして行ってるってことじゃあないの?
もし可能性があるとしたら
GAFA、マッキンゼー、大手都銀のエバンジェリストくらいだな
>>690 同じ盲腸手術で医療点数違うのか?
10万くらいの車検代にお手盛り100万払うのは勝手だけどな
>>694 いや、できないやつを何人連れてきても仕方ないよって話だよ
JavaやJavaScriptだとテレワークできない
品川や中央区の現場でもテレワークは5%もいなかった
残業時間はみなし残業の上限超えた部分のみを公表
有休消化率は客先勤務の作業員を除いて公表
給与はどんなにスキルがあっても給与は上限が300万円程度で止まるのになぜか企業が公表している求人では500万円くらいに掲載されている
>>696 JavaとJavaScript使ってるけど、テレワーク出来てるよ
>>695 なんで出来ない奴が契約延長して現場にいられるんだよ
システムリサーチでミニクラスター発生
zoomで打ち合わせしましょう、
いや、会社に来てください!
で3人コロナ、ドリフのコントか?
その後リモートの設定もしないで、来月から現地に来てください。コロナ、増やす気か?
中堅どころのSIerで2年目だけど
準委任で運用保守だけど130万とか
1億人が使うシステムと100人が使うシステム
人命に関わるシステムとただの社内システム
影響度が大きいシステムのほうが単価が高いのは当然なんだよね
単価400万と80万の差が分かったか?
>>696 そういう所属会社だね
前は東京から来たら2週間隔離のロックダウンの地方常駐案件が少し流行ってた
>>702 助成金やら年金のシステムダウンの理由は無能な高級取りがいるって事だったんだな
COBOLかじったことある役所勤めの社内SEかな?
単価400ってのがどこの地域の現場なのか知りたいね
大手民間もPJ縮小や失注まで起きて単価もデフレしまくってるし官公庁行政系なんかもっと予算縮小が酷いって状況なのに
そんなウハウハ天国案件がどこに存在するのか好奇心で教示賜りたい
現場にいない奴に金出せない(by 中小企業)
こういう案件ってJavaが多い
>>706 成果物に直結するんだから
コロナリスク抱えてもし全員出勤停止措置になったら
それこそ丸々金出なくなる
テレワーク対応も考慮しないとプロジェクトキャンセルになりかねない
Javaというか銀行系、業務システム系はガチでテレワークの承認得られない
経営者も現場に出ていない人には金出せないという
金融リサーチ系もテレワーク無理だね
部分導入したとこもあるけど貸出PCのログが克明に管理される
>>705 地域の現場ってか都内の自宅からリモートで複数顧客の案件兼務してる
顧客はほぼ各業界の売上top3以内とか民営化した企業だね
本社所在地で言うとほぼ丸の内
山手線の沿線内に本社がないような顧客は金無いしあんまり相手にはしないね
一件一円のレビュー月400万件書いてるなら確かに有り得る
ガチツッコミすると都内の業界トップクラスの上場企業が毎月400万で高学歴個人に業務委託させるメリットが何もないし、一億歩譲ってもNDA的に兼務なんかさせたらもはや背任行為。
どの企業にも20年勤めてたパイプがあったとしても税理上相当ブラックな処理になるからガサ入れは年中食らうことになる。
最初の設定に戻るけどSEのレベルじゃない
それとパイプなしの中小企業所属だったとしても、一部上場エンド企業から見れば何万企業の選択肢があるわけで一人だけ東大卒で優秀というわけじゃない
そうなると競争原理で一般的に月1000万から1億かかる仕事が400万で請負えますって話になる
東大卒だと空飛んだり巨大隕石食い止めたり出来るなら話は別
なんか可哀想になってきた
ほんとに既得権益を知らずに損して生きてるんだね
まず個人の業務委託じゃないよ
会社として同じタイトルなら標準単価400万年収1300万だよ
競争原理は働かないよ
ほかに代替できる会社がないからさ
空飛んだり隕石止める必要はないよ
単なるSE仕事だよ
ガッチガチの企業向けのシステムにジェイクエリとか濃度gsとかコロコロ変わるライブラリが使えないんだよ
ウェブ系ならこれ見よがしにガチガチ使ってエッチティーエムエルはもうエレメントはなしで
全てジャバスクリプトで吐き出すような腐ったサイトもあるしな
>>716 通常は既得権益が持ってるほうは
既得権益あります!なんて言ってくれないからな
だよね
もっと怒った方がいいぞ
大企業だけあきらかに得してる
最下層の俺には想像もつかんけど単価400万が事実だとして年収1300万って低くない?
その話が本当かどうかは別として
コンサルで人月1000万みたいなのでも年収だとそんな大層な額にはならんからなぁ
fullに詰められる訳でもないし会社としても個人としても税金キツいから給与よりも福利厚生みたいな所もあるし
低いよ
働かないジジイがさらに高給貰ってる構図は同じ
部長で2000万とかだと思う
SIerに7割ぼったくられてるわけだなw
年収1300万だと底辺SESの単価100ちょいの普通のPMクラスSEと同じだな
それじゃマウント取れねーな笑
>>677 東大卒いるけどどんなに逆立ちしたって客から400万もとれないぞw
そもそも客の予算オーバーだわ
所属してる会社や客の景気で単価かわるよねって話ならわかるが、個人の学歴なんて単価に影響しないでしょ
要するに高学歴でたまたま入社したら年収1300万でしたって話なわけよね
勤務先は都内で業界トップクラスの複数社から受託開発のテレワーク
仕事はしてる素振りで大したノルマもなく既得権益の勝ち組であることの自慢
まとめると、意外とたまに聞く話ではあるか
単価400万とかしきりにいうからわかりにくいってだけ
要は政府系とか社団公団とか許認可制なんかの
ライバル他社が入り込めない特殊なSIerで
言い値で人売りやってるってことだろ。
働かされてる奴は普通の給与しか与えられてないけどなw
こう言うのって独禁法違反とかで訴えられないのか?
単価って割と適当な気がする。
疎い顧客はあんまり気にしてないところもあったりするし。
(他所の会社にすれば同じ額でもっとまともなエンジニア雇えるやろって感じの…)
天下り受け入れてるし自治体の仕事もしてるけど
400万とかないから・・・
兼務で発注400万って言ってるんだから直請け老舗sierなんでしょう
真偽不明でも変態レベルなのは間違いない
民民天下りずっぽり大手元請けSierで高学歴エースならあり得ないこともない
年収相場は1年目で700から900くらいだし1300は不可能ではないレンジ
日本からITが消えない限り安泰だね
400万ごときで無いは井の蛙すぎ
下に下ろすときに相場まで下げて一律=相場にしてるだけだから
ホームレスでもやれる工事現場棒振りだって大元の発注は月単価200万とかあるからそこから下っていくと個人の手取りはフル出勤でも20万未満
理屈として400はあるっちゃあるんだろうけど
実力のパラメータとは勘違いしない方がいい
なるほどね
結局、単価は会社の競争力なんだな
他社にない強みがあるかだな
独立系SIerには行くな!と囁かれている理由だろうな
>>744 会社のブランド力があるかどうかだな
例えば時計で言うとロレックスの時計と同じ性能の時計を無名の中国メーカーが作ったとしても同じ単価では売れないし
性能でくらべたらロレックスの価格だと
超高性能なデジタル腕時計が作れるよな
つうか、意匠とか宝石や貴金属とかの価格だろそれw
SIerからMSに行けば
本人の実力は何も変わってないのに単価80から300になるしな
>>747 そこに所属する過程でフィルタリングされるから一定の実力や信頼が担保されるし、もし何かあったとしても他の優秀な社員のサポートが受けられる
配達でも言えるよな、面接無しの密林の個人事業主と入社試験も通り教育が行き届いた宅配業者とどちらに荷物を届けて貰いたいか
一次受けSIerだけどシニアなら単価200万円超えは割と普通だね
給料は月給40万+賞与年400万程度だが
だいたい会社と折半だわ
ちな40代
上司「この件は顧客にあんまり関わるな、こっちの無駄な工数を使いたくない」
部下「御意」
顧客「〇〇の件に関して調査いただきたいのですが」
上司「調査依頼が来たぞ、しっかり調べて回答を書いてくれ」
部下「 」
いつのまにかプロジェクトが頓挫して逆にみんなひまになった
管理者層ががんばってるふりしたがってる
みんなやらなくていいことだと思ってるにちがいないのに
>>750 普通に調べて報告すれば良くね?
なんか問題あんの?
単価65万で600万近くもらってるわ
高還元ありがてえ
>>734 俺の前職もそうだったな
常務と執行役に取引先の天下りがいた
多くはヤクザみたいなものだからまともな人はIT業界に就職しないように
>>756 何に投資する?
250万あればS&P500連動の投資信託でも毎月1万ぐらいにはなるよね
放置でいいから本業に影響もないし・・・
それともがっつり投資時間とってやってる?
>>760 S&P500とか世界株に入れて放置してる
仮想通貨はテッペンで買って一番下で売った
トラウマがよみがえる
積み立てで
全米、全世界、SP500
攻めっ気があるならナスダックレバレッジ
この辺りだね
米株に限るけど、人気銘柄の株式分割は
発表時に入ればかなりの確率で勝てる
顧客の情シスに属人化したシステムとか関わりたくない
>>767 nvdaのこと?
もちろん発表後に590ドル代で買ったよ!
>>770 うらやま
デスマーチ最中で何もできなかったよ・・・orz
50代後半の無能のおっさんでも有能にべったりくっつけば
この業界で高い賃金で生きていける
そのかわり常に有能と一緒に行動しなければならない
有能が参加を拒否すると途端に鬼の形相になり
執拗に電話をしてくる
寄生虫みたいにはなりたくないけど、歳とって能力が落ちてくるとそうなるのかな
その分経験がものすごい力を発揮するんだよ
経験を積んで来ればだけどね
この前、面談に行ったとこ
発注元から俺のとこまで、
気がついただけでも7次受けになってたよ。
どこの会社か知らんおっさんが、面談に一緒に出てたり。
合格したけど、ムカついたから断ったけど。
多重下請け構造やばいな。7次請とか誰がどこの人間かわかんないじゃん
さすがにネタすぎる
マジならそんなゴミ商流抜けて転職すれば引く手数多のスーパーマン
今時の日本人要員のスキルなら単価的に5次あたりで限界
やるなら途中すっ飛ばしの支援費に切り替えて擬似3次請けにする
>>776 間の3つの会社は、会社名すら不明。
一次面談の時は、面談する会社の担当と、全然知らないおっさん二人(どこかの会社のおそらく社長と営業)が一緒で、
二次面談は更に上の会社の担当と、一次面談した担当と、どこからか連れてきた技術者も一緒に面談。二次面談の会社も請負してる。もう、わけわからん。
>>777 ちなみに、個人事業主なので
所属してる会社もカウントしてるが。
>>777 10年前だが俺もほぼ同じ経験したぜ。
数日後の週明けに大雪が降ったのがトリガーになってバックレたよw
一社先の個人事業主なんてのはよくあるけど
そんな商流深くて単価とれるなら元は100万代クラスだし
それで合格できるなら優秀
しかもコンプラ的に個人事業主が入れる案件は人がいなくて妥協されてる奴
元請けからすれば直雇用したいくらいのはずだけどね
利鞘の多重仲介なんて悪でしかないからね
商流という言葉が出てくる会社はかかわらないほうがいい
誰がSESとか、ふさけた名前考えてついたんだろ。多重偽装派遣してピンハネするだけの商売のくせに。
>>784 大学の先生にSESの話をしていたら、
「それは違法だね」と言ってた
あらゆる業種の中で最もパワーハラスメントが起きやすい
体に覚えさせんとわからんのか
上司それパワハラですよ
契約は案件単位の売り切りじゃなくてサブスクリプションなので
下請けに働かせる場合でも時間の効率を考えずに全てを押し付ければいい
売り切りなら納得するんだが、
ドサクサに紛れて間入ってきて、
サブスクでピンハネしてる会社潰れろ
って思う。
グーグルもマイクロソフトも間にピンハネ業者が入ってるじゃん
なんだったらオラクルだって間にNECが入ってピンハネしてるでしょ?
シスコも間にNECが入ってピンハネしてるでしょ?
平井大臣がもっとがんばらないとピンハネ終わらないよ?
>>791 1社や2社くらいなら、仕方ないと思うが
755のように7次受けなんて本当にあるからな。聞いたことない会社の勤務表書かされたこともあったな。
個人情報流出したネットマーケティングが何もお咎めなしなのはおかしくないか
3日間音信不通でもだれもからも咎められない無能の年上おっさんが
3時間音信不通なだけの有能に30回以上電話をかけてくるのがSESの世界
コガソフトについて情報を求む
社長の人格に難あるみたいだけど、労働環境は良さげなんだよな
>>798 仮におれが給料4か月分払ってもらってないって言ったら
おまえは信じるのか?
・SESのいいとこ
職場が流動的だから色んな技術を使える
なんだかんだ責任感じにくく気楽
一定期間過ぎれば人間関係リセットできるので変な人がいても希望がある
一応お客さん同士なので人並みの扱いをしてくれる
経験年数さえ重ねれば昇給できる(たぶん)
勤務先周辺の飯屋を探す楽しみができる
・SESのわるいとこ
出勤先がコロコロ変わるから住まいが選びにくい
面談など参画前の手続きがめんどう
上流にいきづらくテストとか押し付けられがち
雇用会社の悩みや不明点を話せる人ができづらい
雇用会社の手続きや帰社日で仕事に専念しづらい
単価が給料の3倍くらいあってそれ考えると何とも言えない気分になる
将来のキャリアとか不安になるし実際不安定
>>795 そういうのドキュメントもなんも書かんカスだってわかった
>>801 うちの会社の例でいうと日本人エンジニアは優遇
・なるべく年単位の長期案件にアサインする
・なるべく上流〜リーダーさせる
・手続きは特殊な例じゃなければ入場当日の待ち合わせまでほぼ営業サイドがやるし、帰社日は基本なし
・日本人エンジニアはほとんど利幅取らない。単価の90%以上は支払う。有能であれば98%でも支払う。
・能力によるが50歳ぐらいからは給料下がっていく
技術者に金払わない会社は淘汰される
正直派遣さんや請負さんはわいらがラクするためにいるんやから
わいらが作ったもののテスト中心にやってほしい
空いた時間でプログラムよろ
>>791 Googleは間にエージェント以外は入れないから月80〜ぐらいの単価になる
>>807 丸投げリストの鑑だな
散々設計書もプログラムも組まんくせに納期までの時間を浪費した挙げ句
話の半分も理解できてないクズより割り切ってるやつのが遥かに仕事がしやすい
>>810 ちゃんと全体の仕様理解して単体テストだけじゃなく出来ている部分あったらそれを組み合わせてシステムテストもやっとけよカス
>>813 基本として自分たちで書いてしまう
結果的にその方が早いし安い
>>813 Google Workspace(旧Google Apps for Business)は再販してる
販売代理店や販売パートナーみたいなものはたくさんある
それはGooglleもAmazonも同じ
ワイは21卒の新卒sesやが、みんな優しくて働きやすいで
この業界は別の業界から転職してきた人多くてアラサーくらいまでは全然新人で通じるからね
新卒なら可愛がってもらえるだろう
;t=124
新卒SESで割と貰ってて草
ここでステハゲ見るとはつゆほども思ってないところにステハゲ動画貼られて草
>>816 それはまだ戦力じゃないからだよ
戦力、特に有能な戦力にさせられると
今度はありとあらゆる仕事を押し付けられるようになる
>>818 大卒SESで21万8千円ならまぁまぁ多いじゃん
ワイは特定派遣で23万だったけどITバブル直後で相場が狂ってたからな
ちなみに今は28万まであがったからがんばれば報われるよ!
この業界は歳を食った無能が沢山いる
新人の無能なら言われたことを守ろうとするが
歳を食った人間は守ることすらしない
そしてすぐに責任転嫁する
アホみたいな言い訳を並べまくる
本当に害悪でしかない
球団「オオタニサン欲しい」
代理「条件がある。野球のルールすら知らない無能を
もう1人スタメンで雇ってくれないか」
球団「オオタニサンが2つのポジションを守ってくれるなら」
代理「オーケー、契約成立だ」
これが成り立つのがSES業界
有能が会議で伝えたい相手に発言すると
必ず年上の老害じじいが途中でギャーギャー否定して
年下のプライドマンが「それは違う」と否定する
そして最後に伝えたい相手が「有能さんの言う通りですね」と返す
周りは一体どんだけ有能に正しい意見を言わせたくないのだろうか
>>823 マジレスして悪いが野球やサッカーのほうがその手の契約はあるぞw
>>822 レッドマインのチケット更新すらできないおじさんがいて、プログラミング以前の問題な人材が多すぎます
プログラミングはかろうじて出来るが人間としては出来損ないみたいな人材が末端には珍しくない
レーダーチャートで能力を表すと一か所以外全部が凹んでるような
無能がやらかして
さらに別の無能が暴走する
無能は本当にがんじがらめで監視しないと
何をやらかすか分からない
しかし、そんな手間も時間もない
昨日までコンビニバイトをしていた人間でも
現場に入ることができる
免許も資格も必要ない
特別な教育や訓練を受けることもない
SES業界ではよくあることだ
昔の現場ではお祭りでたこ焼き焼いてた人や天ぷらチェーンの調理師や元美容師やマッサージ師のPGがいたもんだ
SESは未経験の人間が最初に経歴つけるためのものだから長くいたらダメだぞ
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。
誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、企業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
SES25年、退職時の年収は600行かないくらい。
退職金350マンだった。。
25年何やってんだか。
俺の友人の経験だけど、うつ病になったとたん、その月いっぱいでの解雇を申し渡されたってよ。
普通休職させるのが筋だと思うんだが?いきなり解雇って聞いたことねえよ。
結局そいつ入院にまで追い込まれてすげーかわいそうだった。
会社名も聞いてるから晒そうと思えば晒せる。
SESってのはこうやって人を壊して使い捨てにしていく業界なんだなって。
↑のカキコした奴だけど、別のスレにも同じこと書いたら
「自己都合での退職にされてる」ってレスがついててさ。
俺自身は全く別業界の人間だからわからんけどSES業界ではそういうの普通なの?
だとしたら早く滅びたほうがいいよこんな業界。
仕事が上から下ってくる業界はそんなもの
偽装多重請負派遣は短期の案件現場を月いくらで契約して何万社の実質時給バイトの正社員でワークシェアリングしてるわけ
働かざる者食うべからずってなもん
>>839 退職に至った証拠(具体的なものは俺は知らんが)をなるべく揃えて、ハロワで「離職票では自己都合にされたが実質クビでした」と伝えると(割りと?(統計的数値は知らんが))会社都合として認められることはあるらしいよ。
今月からの現場だけど、スキルがあってない。開発の予定で入ったのに、客先の都合で管理側の仕事になりそう。コミ症の俺に管理側なんて出来るわけない。過去に挑戦して能力不足で失敗したことあるし。営業は頑張ってくれ、くらいなことしか言わないし。
>>841 会社側がハロワに雇用保険資格喪失届出す時に自己都合理由退職を証拠付きで提示するのにそんな簡単にひっくり返るか?
派遣っていうと聞こえが悪いのと法の編み目を抜けるためにSESっていうようになったんやろ
>>844 そうだね、グレーなのをごまかすためにSESとか英字使ってかっこ良くみせてごまかすためだよ。こんな言葉始めに思いついたのは、どいつだ?
派遣契約は元請けか顧客エンドとしか基本的に契約できないからSESの多重請負が潰されたら更に雇用なくなるぞ
ようするに労基のがんじがらめは日本が不況にしかならないんだわ
>>838 底辺だと割とザラだがw
そもそも正社員に見せかけた人材派遣やってるようなものだしそんなもんだ
労基のがんじがらめが無かったらリストラおどしの24時間稼働とかあいつら平然とやるだろ
>>849 派遣法改正される度に結局改悪で不況雪だるまになってるのは事実でしょ
去年の夏からコンプライアンス強化だの発注のデフレだのでワーキングプアのシェリングが拡大してると感じる
SESの企業っていうのは社員間の公平性というのがマジでない
できる人間にどんどん負荷が集中する
できない人間はできないままでそのまま許される
肉体労働のような物理的に1人でできる範囲の限界がない
1人のスーパーマンが100人のゴミクズよりも勝る
会社と経営者のパイプ次第
永遠に糞商流で釣り案件を右から左だけしてるのが普通だよな
>>855 設計から丸投げされて説明もさせられる。プロパーはただの付き添い。
なんてことも多々
>>854 45時間みなし残業だと
不公正さMAXだよな
>>858 スーパーマンとゴミがだいたい同じ給料っていうね
何のスキルも能力もない人間が顧客のシステム部門に配属されるんだよな
なぜならその企業にとって本業はシステムではなく、採用される社員は本業の能力を求められているから
SESとは、その企業のゴミ箱に捨てられた無能な人間たちを相手に仕事をしなければならない
だから能力のある人たちとの、まともなビジネスを期待してはいけない
Sesのいいところは転職のとき入りやすいぐらいだな
なおブラック度が高いほど未経験も採用する
入った後は地獄だぞ
福井県にある残業代完全未払いのit下請企業
だけど、社長を尊敬しているt.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
こういう文句を社外には垂れ流すけど辞める度胸もなく黙々と勤務続けるやついるよな
なんでそういう人種って他にいくらでもいい環境があるのに
心を無にしているかのごとく出勤を続けるのかね?
文句を垂れ流しながらも続けられるならそれは良いことだよ
俺みたいに後先考えずに辞めちゃうよりかはマシ
後先考えないことが悪いことじゃない。
勢いも大事だよ。人生楽しんだもん勝ち
コロナで転職しにくくなったのか?
SESとかって結局現場ガチャだから
同SESに転職しちゃえばいいと思うよ
同じ現場で立ち位置一緒でも会社が違えば年収が雲泥の差
進捗管理、ドキュメントレビュー、打合せ
アホくさくて、やりたくない。
sierはいつまでこんなことに工数かけてるだか。20年前とやってること、殆どかわってない。
>>877 PG丸写しのような設計書書く文化とかね・・・
>>867 ブラック企業が存続するには
こういう人間が必要ってだけの話さ
>>867 >残業代を請求する
のくだりは馬鹿すぎ
これコピペだろ
IT業界スレってこの手のコピペ多いよなあ
sierってろくにプログラム書けないで、エクセルで進捗管理とかばっかやってんだよね。クラス図書くっていったら、必要ないと言われた。きっと見てもよくわからないんだろうな(笑)
>>883 そりゃそうだろ
元請Sierはゴミ仕事をSESに回して管理仕事だけするんだよ
わいいわゆる元請けだけどふつうに自分でも設計から開発、テストまでやってるよ
派遣さんも来てもらってるけど設計から結合テストまで手伝ってもらうこともあれば
性能悪すぎるとプログラムの段階で別の派遣さんに代わってもらったりしてる
自動車の仕組みを知らなくても自動車開発のプロジェクトマネージャーになれるんだぜ
顧客から自動車の仕様を聞かれたら全て下請けに説明させればいいんだぜ
そんな人間、この業界で仕事やってて面白いのかね
以下のようなブラック下請IT企業に注意!
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い(みなし45時間を超えても支払いなし)、勿論、退職金も無し
・勤怠管理もなく、有給数のごまかしあり
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・社長は平気で歩きタバコをする
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・こんな反社会的企業でも金融系の案件に携わっている
会社選びが100%
会社がよければ楽して年収700マンくらいまでは稼げる
色々言われてるけど
ど田舎の現場でも8:00からラジオ体操
工程遅れてたら残業も普通にある
休みは日曜日だけの週6日勤務
炎天下の中重い材料運んで取り付ける
建設業より大分マシだよな
>>893 7:00に会社の机の下から這い出てPC立ち上げて就業
工程遅れたら残業どころか日ごとの罰金が発生
休みという概念は火を噴いてたら存在しない
深夜3時に最新の仕様書が飛んできて影響範囲調査したら100画面で
納期オーバー確定だが何とかしなければ遅延損害金が毎日発生して会社ごと死ぬ
というIT業界のほうがまぁまぁヤバイだろw
>>894 建設業はこれがデフォな笑
忙しいと日曜も潰れる
SESでここまでやばい現場行ったことないわ
そんな建設業界の話はさすがに聞かない
福祉レベルはITのが20年ぐらい遅れてるとおもってた
>>894 そんな会社にしがみつく意味は何?
親が社長をやっていて、将来自分が継ぐことになっていたとしても
その状態で受け継ぎたいとは思わないなあ
問題意識あるなら何か支援とかしてくれよ
最も大きな課題は人材不足
「日本のIT人材はIT企業に偏在している」 総務省が「令和3年版 情報通信白書」を公開
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2108/04/news037.html 優秀な人間がどんどん減っているんだよ
少子化で減っているのは優秀な層
将来のことを何も考えない人たちだけが
どんどん増える
>>899 老人「俺たちは逃げ切り世代だから笑
俺たちの年金せいぜい稼いでくれよな!
俺たちが死んだ後?知らん笑」
>>894 こんなのは流石に今の時代は聞かないな
10年前くらいはまだこういうノリのとこあったと思う
今はほぼ絶滅してるだろう
>>894 そんなのは今どきT◯Sでもやってない
5年前くらいに新人だったころ寝袋で寝てる人を見たことがあるとかそんな感じ
そもそも人材不足なんて
この腐ったIT企業の構造を作り上げたのが根本原因だろw
大手はエンジニアといいつつただの業務屋を量産して(一部の研究職除く)
実際に作るのは未経験歓迎()の底辺企業なんだからよぉ
それで優秀なエンジニアが増えると思ってる方がどうかしてる
クライアント先に出社して業務を行うITエンジニアの64.7%が緊急事態宣言下でも出社、その理由は「自宅からテスト環境や本番環境にアクセスできない」が約7割
セキュリティの問題もあるよ
予算もあるし自腹で常駐先用テレワークPCなんて用意できる?
所属会社が型落ち中古ノート用意できるかだけどその絡みもある
フジソフトかな?
客先常駐でも9割が在宅になるとかニュース見た気がするのだが
零細企業に派遣されてる中小SESだと話は違うということなのかな
富士は追跡きっちり宅配便でノートPC貸し出してる
常駐社内はテストだったりどうしても出勤必要な場合
>>902 なにかと思って
検索すると某SIのスレばっか出てくるな
客先によって椅子が雲泥の差、今の現場マジでクソすぎてケツも身体ももたないよ
支給されたのがノートパソコンのCeleronなんだが舐めてんだろコイツら
SESの扱いなんてそんなもんよ
プロパーのお下がりのPCがあてがわれるんやからなw
まじでこんな糞みたいな働き方はやめようよ
プロパーのおさがりならまだマシ
派遣のおさがりのセレロンのメモリ4GBでしかもセキュリティアプリ入れてるから
起動まで30分かかる
プロパーに相談したら「30分早く出社してください」ってさ
その30分の給料が出ないんだったら客でも何でもない
ただの盗人だ
>>917 ワロタwww
まぁ30分前出社なんて契約外やし守る必要ないやろうけどな
本当舐め腐ってるなw
けど舐められるのが所詮SESなんだよなぁ
だからこんな底辺からは脱出すべきなんだ
以下のようなブラック下請IT企業に注意!
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い(みなし45時間を超えても支払いなし)、勿論、退職金も無し
・単価から考えて完全に中抜き
・勤怠管理もなく、有給数のごまかしあり
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・社長は平気で歩きタバコをする
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・こんな反社会的企業でも金融系の案件に携わっている
新規プロジェクトで最初かから入ってるプロパーがここ仕様わからないんですが
どうなってるのって途中増員の派遣に聞いてるの見ると頭オカシイんだなと実感する
TLが外国籍の若手の書いたソース参考にするくらいだぞ
やたらと多機能だったり、客(発注元)が凝ったヘンテコ仕様で作りたがったりすることはままあるから仕方あるまい。
俺も担当してない部分のことは全然知らんし
NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走
プロパーが正しいことがよくある
つまり俺がアホってこと
>>921 ヘイトすごいためてそうな企業だが
名前は出てこないのか?
>>921 金融系のユーザーなんか反社みたいなやつばっかだけどな
最底辺の現場を25年渡り歩く中、その過程で携わる分野の勉強に励んできた
現場では底辺らしくお上の指示に従って極力自分の意見などは主張せず、
ただただ知識と周囲の経験を自分に取り入れることに尽力してきた
40歳過ぎた頃、あるとき、あまりにも馬鹿な現場に出会ってしまい、
一度だけの人生は好きにしなければならないと思い立ち
これまでの知識と経験を武器に試しに大爆発して大暴れしたら
発注元の先の事業会社の目にとまったらしくそのまま事業会社のIT部門に引き抜かれた
その後、3年でそのIT部門のシニアリーダーになり、
今ではあのとき大暴れした発注元を顎で遣ってる
引き抜かれる側もわざわざ嘘つかなきゃならなかったりゴタゴタが面倒よなー、結局何回かポシャった事もあるし最後の最後まで誰も信用しちゃいけない
300人×単価60万×ピンハネ50%=9000万×12ヶ月=約10億円
中小sesの社長おいちいね
昔SESで行ったとこの社長も一番楽に確実に儲ける方法は人を売ることだって豪語してたなw
けど俺はそれはやらないとかカッコつけてたわww
まぁ外に出しさえすれば100%赤字にならないんだからそらおいしいわなぁああ
そしてそんな糞みたいな商売が世の中に蔓延してしまった
この仕組を作ったヤツの業は深いぞ
>>933 資本金100万の創業したてのトンネル会社通せば消費税も丸々利益だぞ
30歳くらいのses社長が目黒に億ション買ってたわ
やりがい搾取しやがって・・・・
SESはSESに絶望すると独立し自分がSESから搾取すればいいことに気づくのさ
>>936 資本金100万だと大きい仕事とれないよ
下請法で決まってるから
>>934 それが赤字になるんだからSESの恐ろしさだよ
今は最低価格が35万切ってる
契約社員で雇用したとして給料出すと赤字
経験積ませてやってるんだから社員が金出すべきだわ
せめて厚生年金負担なしにしろ
そのほうが企業が成長して将来の日本の為になるだろう
>>942 テメーらみたいな弱小ses成長させてどうすんだよ?なくなったほうが夜のため人のためなるでw
>>942 その程度の金さえだせないゴミが企業するのが間違いなんだよ
SES企業が滅びることこそ日本のためになる
>>928 そのコピペ、某SIerのスレにも連日貼られてる
楽天に常駐してる人が朝昼夜飯は無料のバイキングだって言ってたけどまじ?
>>944 その程度の金すら出せてないのは上位企業だよ
35万のうち10万以上がその人自身の諸経費で消える
給料25万なら雇わないほうがマシ
営業の給料と事務所の賃料ぐらい稼いでくれ
そもそもおまえを雇う募集広告だけでもおまえの給料より金かかってるんだ
>>949 なんで案件面談の時しか登場しない営業の給料と、自分のいない事務所の賃料稼がないといけないの?
募集広告出さないと採用できない採用力のない会社なんだから必要経費くらい自分で払えやヴォケ。
ヴァカという言葉を使うヤツ=元T◯Sの反日朝鮮人
よく分かったわ
嫌儲でジャップ連呼やアベ連呼して日本死ねスレ立ててた
Sesの場合大手の方が待遇いいかと言われるとそうでもないから困る
結局配属先ガチャだから配属先がよければ年収400万でも文句はすくないはず
pmpl募集しているsesってほぼ偽装請負だよね
だって本来の契約なら指揮命令は会社が直接するから現場にマネージャークラスいらねえもん
その「指揮命令は会社が直接」の部分を募集してるんじゃねーの?
あとありがちなのはPMPL募集すれば少しはマシなプログラマが応募してくるという事で偽装募集
偽装請合はまだ許せる。
聞いたこともない会社が本人知らないとこで、いつの間にかピンハネしてるのが許せねえ。
>>954 そんなゴミ会社がPLPM応募してきたところで判別できるのかっていうね
下位BPを深い商流で案件と改ざんスキルシート見比べて意気揚々と上位に提案したところで案件自体釣り物件
自前の優秀なエンジニアを断捨離してそれをきっちり見極める採用しないところは潰れてってるよ
>>958 んなこと言われたら社名言い触らして回ればいい
残業代完全未払いのit下請企業
だけど、社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
ITに関わらず、ブラック企業って何かが壊れた人間じゃないと続けないでしょ
>>963 ある意味身の丈にあってる環境で精一杯頑張ってる人と言えるなw
底辺で底辺らしくクズな奴より俺はマシだと思うよ
そら底辺な奴らには嫌われるだろうけどな
>>963 関わっちゃいけない人間だな
転職することをおススメするよ
>>963 こんなんでも人の親になれるのか
子供は幸せな人生を送ってほしいが・・・
>>963 尊敬じゃなく、社長にLOVEなんじゃないの?
SESとSESを使う糞企業がすべて潰れてくれたら楽しいことになりそうなのに
>>963 このt.eってエピソードを絡めると
特定簡単そうだが大丈夫か?
そういえばT◯SのテヨンがF工業大中退と言っていたが
F県って九州の福岡か?
福岡工業大学 偏差値37.5
福井工業大学 偏差値37.5
福島工業大学 該当なし
コピペの内容は都内のブラックSESを思わせるが
福井にもそんなIT企業が存在するのか?とは思ったけど
F県が何処か分からないけれどFランの中退では就職出来ただけでも幸運なほうじゃないか
>>963 こんな人でも結婚できるのか
用紙とか性格の問題もあるけど
こんな社畜気質の人と結婚するのは
これからの時代すごいリスキーだと思う
つか、PGにとって、結婚はものすごくハードルの高い偉業なのか?
転職しようと思っているんだけど
みなし残業ばっかりじゃねえか
大手社内weですらみなし残業入れてやがる
人を何だと思ってんだ!
意識の高い自社サービス開発も大半は45時間みなしだったな
ベースの年収が上がる事を期待するしかない
自社サービス系とかは常に赤字と隣合わせやし残業コストを極力抑えたいからみなしってパターンなんやろな
みなし越えたらちゃんと追加払うようなホワイトは例外だが
みなしは嫌だけどみなし制度廃止になったら困るやつもいるよな
>>996 みなし残業はサービス残業合法化にすぎない
賃金を払わない事を国が保証してしまった
正義を実現する為には国家を転覆するしかない
lud20250923180009ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612431724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・とあるリアルタイムOSについて
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 103
・もはや、過去の人 西川和久
・Github使えないエンジニアwwww
・ みぅみぅのぉへゃ
・プログラマの老後【60歳以上】☆8
・【相談】プログラミングを独学でやろうと思うんだが
・今のSI業界をプロ野球に例えると
・プログラマの雑談部屋 ★203
・Pythonこそ最も便利で最強な言語だ!
・10年後のITを想像するスレ
・Twitterで他人のツイートを自動ツイートをしたい
・Linuxと比較した時のWindowsのメリット
・teratailもりあがっtail? 4問目
・teratailもりあがっtail? 11問目
・50代のプログラマーいる?Part27
・転職しようと考えてる
・そろそろ新しい5ch作るように動こうぜ
・消費税率を5%で直書きしたのを思い出した
・プログラマの雑談部屋 ★12
・初心者プログラマの雑談部屋
・ソフト作ってアフィで稼ぎたい
・プログラマーになりたい人のためのスレ 10
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★245
・【品質】テストエンジニアの集い【評価・検証】
・プログラマー板の板決めを決めようよ
・1日に何行ぐらい書けますか?
・当然マイクロ法人化してるだろ?