◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612020816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
質問です。
このスレにいらっしゃる方は、親以外からバレンタインチョコをもらったことがない方ばかりなのでしょうか?
親以外から貰った数は20個程度です
対戦よろしくお願いします
ロマンティックあげられないけどおじさんチンコあげられるよ
Web系「競技プログラミングは合わない」
chokudai「😅」
chokudai「Web開発ってめちゃめちゃ手が出しやすいのでw」
競技プログラミングに手を出しやすくするためにやってるの全否定とかAtCoder社員可愛そう
https://twitter.com/chokudai/status/1356153679015858176?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
私可愛くてモテるけどsnukeさんとなら付き合いたいな
競プロのプログラミング要素なんてプログラミング言語の文法知ってるかレベルしかないから相性もクソもないよな
web系だからとか関係ないよなぁ。学生と違って客観的な実力を測られてしまうのがリスクになるだけ
nosub批判してるやつってどいつもこいつもレート低くて草
nosub批判批判してるやつってどいつもこいつもレート低くて草
システムに文句言ってる人とnosubした人に文句言ってる人は区別されるべき
アルゴリズム関係ない数学出しても何か言われるし、アルゴリズムだけ知ってれば解ける(転倒数はBITで求められるとか)の出しても何か言われるから大変だよな
atcoderの美学か知らんけど
ABCはもっと実装重いの置けば文句言われないだろ
実装問題のSuperRyumaでもめちゃくちゃ文句言ってたくせに
実装重いのって I hate Matrix Construction とか . (Single Dot) くらいか?
一昔前の淫夢語録覚えて外でも使いたくなっちゃう子供と同じでしょ
流石に某vtuber解説見ながら解いてるだら、、(震え声
>>28 SuperRyumaの文句見たことないけどどの辺の色が言ってんの?
そりゃボリュームゾーンの色よ
unrated勢があれこれ言う類の問題ではないし
解説見ずにあの速度で解けたんなら今後のレートの上がりで実力が証明されるでしょ
はっきり言えば算数パズルの知見なんてどこの企業もいらないんだよ
先駆者のpaizaだってSランク取ろうが開発の知見か実務経験ないと面接通らないらしいし
競技プログラミングは役に立たない!!!!!!!11111
某vtuberが大口叩いてるぞ
レートどこまで行けるか非常に楽しみ
V豚は臭いけど、それいったらこのスレいるやつも他の人みたら同様に臭いだろ
同族嫌悪辞めるぺこ
どっちもどっちとか言って自己正当化するからV豚が臭いねん
某vtuberて誰だよ。東大生とかなら普通に上がっていくんじゃねーの?
ロリコンと女装癖とV豚とチー牛で構成される楽しいコミュニティぺこだよ
>>63 どうでもいい自己主張してくるV豚は叩かれたときにどっちもどっちとV豚の臭さをごまかそうとするから困る
オタサーの姫は積極的に囲っていけ
俺は囲わないけど
V豚はペコとか逆につけないのでは?豚アンチちゃうの
このスレだけなのか競プロer特有なのか分からんが異常に了見が狭いやつ、嫉妬深いやつ多いからな
VTuberが嫌いな層はVTuberを叩く話題をしたがる
VTuberの話題が嫌いな層は褒める話題も叩く話題も嫌う
なんか問題の原案にならないかな
年寄りなので、Vという文字を脳内でビジュアル系と変換して読んじゃう…
そもそもvtuberってのがなんなのか知らないんだが。youtuberとなんかちゃうのか?
プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム
https://www.seshop.com/product/detail/24197 オホホホ、ごきげんよう
snukeさんって素敵ですわよね
ファンクラブつくりますわよ
すぬけよ、短髪でコンタクトにするのですわ
女ファンがつくぺこですわよ
あーこのスレってそういう感じなんだ
ごめんごめんもう言わないよ
定型文を返すの楽だもんな
男子校ノリって言われたら女子校とか言って女言葉で書けば言い返したつもりになれる
匿名掲示板で進学校の女子校ノリをガチでトレースするとどうなるの?
真面目な話があれば議論される場所ではあると思うが特に今はこれといって何もないから雑談になってるんじゃない?Twitterの延長的な
真面目な議論というのは算数or実装煽りとnosub煽りの事ですか?
質問すれば答えてくれる人は居ると思う
しょうもない煽りとかする奴も多いけど
>>69 それ、自分と戦うべきなのに何故か他人を気にしてる人多いよな
>>88 真面目な議論の一例:
- もっと初心者のことを考えるべきでは? (ABCでC, Dに壁ができたときの議論)
- ARCやりすぎ、AtCoderって加減を知らないよな、もう少し普通のペースでコンテストをやってほしい、ABCをやれ(ARC再開時の議論)
- 数え上げつまんねえ(数え上げが2問以上出たときの議論)
- 初心者のことを考えろ(ABCでCが難しかった時の議論)
- 初心者に対してこんな罠ふざけんな (A問題だけ解いたらレートが下がったときの議論)
- プログラミング関係ない (算数が出たときの議論)
- 数学じゃん (算数が出たときの議論)
- 大多数が議論の余地なく事前登録ratedにすべきだと思っている (nosubについての議論)
- twitterに比べて5chの民度は高い (コンテスト中に解法を質問する初心者が現れた時の議論)
たまにABCで分からん問題あった時、教えてくれて感謝してるよ
君らの中にはJアノンは流石にいないですか、大丈夫ですか
open即ratedいつから適用されるんだ?もうされてる?
PHPでやってる人って少ないの?
参考にしようと思ってるんだけど、どれを参考にしたらいいかわからない。
解説動画はC++だし
>>99 少ない
まず第一にPHPは実行速度が遅い
たとえばABC190 EをPHPで唯一通してるコードだけど、中でC言語の関数を呼び出すとかいう上級テクニックを使ってる
https://atcoder.jp/contests/abc190/submissions/19867006 言語が遅いせいで答えがわかったのにACできなかったなんてストレスが貯まるだけだから遅い言語を使う人はあんまりいない
解説動画がC++だから参考にできないって言うけど、競技プログラミングは算数パズルなので言語の違いは基本的に重視されない
「自分が使ってる言語ではこう書くんだな」というのがわかるのが前提
それがわからないならPHPを使わずにC++に乗り換えたほうが良い
普通はプログラミング言語は目的ではなく手段だから用途によって言語を使い分けるというのは一般的なこと
もしもPHPを学ぶのを目的として競プロをやろうとしてるのなら、ABC A,Bが解ければ十分
それ以上を目指してるならテニスラケットで卓球の練習してるようなものだからやめたほうが良い
参考にするのはC++コードでよいし、間に合わないならPHPで間に合ってる人のを見よう、
以上の何かがあるはずもないのだが、なぜか人はそれ以上のことを尋ねたがる
>>100 なるほど
C++でやるのが前提なんだな
PHPの勉強になると思ってやってたから
卒業するか、C++覚えるわ
ありがとう
長文で悦に入りすぎだろ
テニスラケットで卓球の練習してるようなものだから(ニチャア)
普通要件に合わせて技術選定するよね
この言語しか使いたくありませんってほうがお遊びなんじゃないの?
>>104 対応はしてるだろう
わざわざ遅い書き方をする(配列を確保するのにわざわざメモリ上で不連続にする、とか、あらゆる処理の前に不要な型チェックや配列外参照チェックをする、とか)
と定数倍で落ちることもあるだろうけど、それはさすがにそんなことするやつが悪い、でよくないか?
主にオーダーを改善する競技とはいえ、定数倍にも限度を設けてるのは現実に沿っていてよいことだと思う
むしろそれをしないほうが「遊び」に感じるな
php7はスクリプト言語の中では遅い方とはいえないだろう。4完くらいまでなら戦える。上を目指すんならせめてJavaかC#かJavaScriptくらいでやった方がいいとは思うけど、とりあえずやってみるレベルなら慣れたphpから入るのはありだと思う
もう運営で言語固定すりゃいいんだよ。。どうせc++以外じゃまともな勝負にならんし。
別に個人の自由だけど「(スクリプト言語)ではどうやってもTLEだと思って諦めた」みたいなこと言う人はなんで自分でもまともにチューニングするほど理解してない程度の言語に拘ってんのかなとは思う
>>110 どのゲームにも「最初から」縛りプレイをしようとする初心者は一定数いる
IIDXの片手erとか、AC北斗のジャギ使いとか「最初から」それをやろうとする人は(良し悪しはおいて)割といるんだ
そもそも、わざわざ競プロのために新しい言語をマスターしたくないというのは理解できる。むしろ多数派かもしれない
https://kenkoooo.com/atcoder/#/lang AtCoder Problems の Language Owners を見ると、PHP を使う水色コーダーが複数いるらしい
>>109 勝負にならないんじゃなくて本人が弱いだけでは
甘えるな
処理オーダーによる差にくらべれば十倍の処理スピード差など誤差
処理スピードもさることながら、言語によって書きやすいかどうかってのはだいぶあるよね
たまに引き合いに出されるけどSmart Infantなんかはc++とpythonで大分難易度変わる
競技プログラミングの本質的に面白い部分はどう考えても言語じゃないから
好きな言語でできるのが理想だろ
めぐる式のような実装テクニックも楽しさだしこれには言語が関わってくる
本質的かと言われると違うけど
大抵の暖色以上は色使い分けられるんだから文句言わずに勉強しましょうでFAなんだよな
単純な興味なんだけどAtCoderで使える言語の中で一番ループ回せない言語って何?
一番は知らんけどbashのループは10^5すらきつい
別にC++分からなくても競プロレベルならどうとでもなると思うけどな
大半の人間は強い人間のマクロとライブラリペタペタしてC++できますって言い張ってるだけだし
こんなの好きだろ?
高2の宿題『点と直線の距離の公式を証明しなさい』に27通りの証明で提出した強者と先生の反応が話題に「ガチで凄い」 - Togetter
https://togetter.com/li/1662352 sedは2~3000回くらいのループでTLEになるらしい
AWSの構築バイト
仕様書通りに組み上げるだけでデバッグなし保守なしで一サーバー5万くらい
Brainfuckはメモリ参照にO(n)かかるから、例えばマージソートを実装するとしたらO(n log n)がO(n^2 log n)になりそうだな
brainfuckのメモリって配列とリストの悪いとこ取りみたいだな
suffix array で SA-IS が要求されるほど制約がきつい問題ってありますか?
蟻本 の O(N (log N)^2) だとダメだったことはあったから O(N log N) は書いたんだけどもこれで現状不満がないから気になりまして
SA-ISを要求するとか酷いライブラリゲーなので、少なくともAtCoderにはないでしょうね
ALPCのNumber of SubstringsはSA-IS想定じゃないの
もちろんO(NlogN)で通らないはないと思うけど
とりあえず自分が手を出せる範囲では SA-IS が必須な問題はなさそうですね
ありがとうございます
>>94 この俺がバイデンだあいつは俺の影武者(´・ω・`)
やっぱりバイデンってカスなんだな
アメリカ終わりやわ
アメリカが終わると中国が勢いづいて世界が終わる
トランプを選べなかった馬鹿アメリカ人のせい
灰にさえ到達していないレベルの人が大統領やってるの怖すぎるな
民主主義の欠陥だわ
rngさんが「無いほうがいいかな」って言ってなくなったらしいサンプルは絶対あるべきだった
フレンズさんのサンプル見たけどあんなパターンもあるのかよ
普通に置いてくれよ…
こういうくそ問題の時ってノーコンテストになることないの?
2x2取り出して数えるの頭いいな
右壁で辿りながら曲がった回数数えたわ
Eってそれぞれでdfsやっても計算量2000*2000で間に合うと思ったんだが、ひとつだけTLEしてだめだった
なぜ??
Cは縦方向と横方向それぞれで辺の数を数えてたわ
頂点を数えるという発想が全く無かった...
>>168 辺にコストがあるからそもそもDFSでは無理だろ
#は点の0角形だと思ってたし####は線の1角形だと思ってたわ
多角形や辺の定義分かりにくすぎないか
cは題意を読めなかったしdは手も足も出ない。低レート帯にはab早解きのクソゲームだった…
用事で出れなかったけど微妙な回だったようで良かったわ
Cのサンプル減らしたの嫌がらせにしか思えないんだけど
c,dが意味わからなすぎてコンテスト中泣けたわ
eを間に合うかも見当つけてないダイクストラ分回しで投げたら通ってくれた事だけが救い
10000かけるんだろうなぁとは思いつつそこからよく分かんなかった
Dは誤差問題ではお馴染みのPython Decimal使ってezwin
ABCでこの問題文は、駄目だろ
誰も止めないわけ?
ちょくだいが怒涛の言い訳ラッシュかますレベルではあったって事だよな今回
いつもは半日後くらいに一つ二つツイートする程度なのに
サンプル数減らさなきゃ
というか唯一のサンプルが四角じゃなきゃ良かったのに
某Vtuber、自分が解けた時だけその態度はよくないだろ
ちょくだいここの疑問(
>>191)に答えてくれてるやんw
Cは制約が緩すぎるせいで全探索に頭が行って性質を見抜くことができなかった.
>>193 それな。自分は
>>164を5角形と読んでたわ…
スポンサーついてる以上unratedにはできないし運営も大変だな
この程度でunratedになるわけないだろ
2000人は通してんだから
今見たら質問のところにCの補足が追加されてたんだな
質問じゃないだろそれは
bがいつにも増して簡単だったのが惨事を拡大している
企業コン絶対にratedするなら特別なフローで作った方が参加者としてはいいな
DのWAの原因を調べたいから早くテストケース更新してほしいなー
きりみんちゃんがC解けない人煽っててちょっとだけ嫌な気持ちになった
自分が問題を解けなかったことを煽られると直感的に嫌な気持ちになります
きりみんとかいうやつ自分解けない時だけ文句言って解けた時だけイキる典型じゃん
自己clarで問題文の穴を補填するメソッドやめないか
>>215 きりみんちゃんが煽ってるツイートってどれ? 発見できなかった
俺もわざわざ見に行ってしまったけど、特に煽りとかなかったな。さすが5ちゃんらしい高度な情報戦やわ
ABしか解けないんだけどポイント全然あがらなくてワロタ
Cからいきなりむずすぎるんだよな・・・
Cを解いて底辺から抜け出したい
今回はC解けてない水青結構いて黄もチラホラいるからしゃーない
dギリギリ青か。fでちょうどくらいの難易度だったな
そんな万年茶色の発言にカリカリすんなや
灰や茶や緑や水や青にずっと留まってる奴なんて皆んな等しく馬鹿なんだからさ
D難しめではあったけどPairsより難しかった気はしないなあ
これぐらいのくそ回はunratedにしてほしいわ…
全員等しくその糞問を解かされてレートつけられてるんだから文句言うなや
Dバグらせやすいし難しいとは思うけど、浮動小数点数の誤差についての問題は散々出てるし黄diff一歩手前まで行くとは思わなかった
Dは誤差の処理が大変で方針自体は難しくないと思う
Pairsのほうが難しい
Dが通らない原因わかった
sqrt(ll_value)はllがdoubleに変換されて精度が落ちるのか
計算した後で調整するかsqrt((long double)ll_value)にすればいいのかな
>>237 √のまま比較せず両辺2乗して整数のまま扱った方が安全だと思う
オーバーフローにだけは注意
>>237 浮動小数点の精度が問題なときにlong doubleを使うのは問題しだいで落ちるから勧めない
誤差問いままで雰囲気ですり抜けてきたツケが回ってきた…
順位表開いた時にうっかり広告クリックしてしまうの嫌すぎるな
気を付ければ大丈夫だけどそんな事を気にしたくないという気持ちも
5chに言及する人々、滅多に見ないアピールする割りに言及の頻度が高い
> T字が三角形に誤解されるのは運営側も全く想定してなかったからちょっとどうしようもない部分はあり……。
流石にこれは擁護がすぎてみっともない。
それならりんごさんが何のためにサンプル削らせたのか
絵を眺めればほぼ自明だと思ったんじゃないの
自分の読解力不足の責任転嫁みっともねえ
普段グリッドのマス目上に点を打つ事多いから先入観からグリッドのマス自体を対象にしてるって認識出来なかった
C問題は凸か凹かLのサンプルは欲しかった。
しかも座標がどうとか書いてあって余計にマスが四角なのか点なのか混乱した。
仕様書だったら問い合わせ入れなきゃいかんわ
ついで自己交叉やら(最小で)の条件やらでますます煙にまかれて読解が難しくなってしまった
CもDも以前より通常のプログラミング問題に近いと思うけど、難易度がおかしいのは、単に今までの問題が偏っていたからかと。
>>246 二行目の含意がよくわからない
りんごさんがサンプルを削った理由は公開情報じゃないからわからんけど、たとえば
「問題文の多角形の定義を読解できることが評価に値する」と考えたという可能性はある
その際に、作問に関わった人が誰も「T字が三角形と読まれる」可能性を考えなかったとすれば、
起きたことの説明にはなっているのでは
「擁護がすぎる」というのもよくわからないんだよね
自分には「誰も思いつかなかったからどうしようもなかった」と言っているだけに見えるし
(その事実をどう評価するかはさておき)説明として変には見えない
問題文の(i,j)はマスを表していて出力例1の(1,1)みたいなのは点なんだよな
じっくり読めばわかるんだけど誤解の余地がないように書いてほしい
普段グリッドのマス"目"を(i, j)と呼んでることが多い気がするからマス""を(i, j)と呼んでる事に気づかなかった人多そう
早解きを求められるcでいきなりこれやられるのはキツい
Dはサンプル入れ過ぎたら頂点みればいいってわかっちゃうから削ったんだと思うけど
最低1個は凹んでるのもあったらよかったかもね
多分凸多角形だけじゃないよってとこで引っ掛けたかったんだろうけどそれ以前のとこがわかりづらい
無料サービスなのに文句だらけで可哀想
せめて何事もなくコンテストが終わったときは褒めてやれよ
lineのエラトステネスの篩の煽ってたけど蓋開けてみりゃ同じレベルだったな
表で愚痴らない分マシだろ
基本的に5chは表で言えない愚痴を溢す場所としての意義が大きいんだし
ヨイショヨイショならそれこそ目につきやすいツイッターやブログやってあげた方が運営も喜ぶだろ
社長自分も問題文良くないって認めてるんだからゴチャゴチャ言い訳しなきゃいいのにな
まあほんとに悪いと思ってたら表でいうよ。ここのは半分愚痴だから許してくれ
まあ勝手に誤読されて問題文にケチつけられてもたまんねえからなあ
反論の一つもしたくなるわ
>>257 えびまさんが解答でやらかした時の擁護っぷりが凄かった
経営者だし全部ポジショントークでも仕方ないけど
このSponsored byなんちゃらというやつ、企業コンより目立ってるけどいいのかな
大昔の過去問にも表示されてるし
今までに何事もなくコンテストが終わったときに褒めてなかったことに対して言ってるんでしょ
誉めるのはTwitterの人らがやってくれるから大丈夫
5chはあら捜し担当のままでいい
>>238 >>239 確かに今回うまくいったからって頼りすぎると失敗しそうだ
ありがとう
C問題、まぁ普通にダメじゃね?
(unratedにするとかは別にして)
出力例1の補足説明に従うなら、
3 3
...
.#.
...
みたいな一点のみからなる場合は、
>与えられる図形は (1,1), (1,1), (1,1), (1,1)を頂点とする ___角形です。
でも、普通これは1点であって四角形とは言わないだろ。
(1,1) (2,1) (1,2) (2,2)では
すぬけ氏が運営の好感度上げてえびま氏が下げてる感じ
clar晒しの次は気軽にclarするなと逆ギレ
Clarが無ければ自分の功績、多かったら参加者のせい
えびまくんは正直表に出しては行けないタイプだと思う
chokudaiさん、writer自身が謝ってるんだし諦めた方が良いと思う
コンテスト中にclarで問題の説明するの、運営側は特に問題ないと思ってるのかな
あまり多用されると嫌なんだけど
ちょくだいさん気軽にclarしろって言ってなかったっけ?
つーかclarでテストケース増やして、しかも非公開ってありえないでしょ
わざわざテストケース削ってるのにこんなの忖度だろ
いつまでぐちくグチグチ言ってんだよ
愚痴るにしても新規性のある愚痴にしろ
chokudai/status/1272439604101013504
どっちや
そもそもメンヘラをwritterに使うな
その上でwritterに凸されないようちゃんと社長が盾になれ
>>286 ミスだって言われたら何でも許すんか?
流石に許容できる範囲じゃねえだろって俺は言ってんのよ
また謎ヴェトナム人がwriterやってるのか
問題文5回読み返せ謂う前に
問題文自体を推敲しろよ
てめえのおかんでも理解できる日本語にしろ
ヴェトを汚マンコから頑張ってひねり出したヴェトの母が理解できない文章は
赤の他人はもっと理解できないやろ
ツイでイキる前に実家のヴェトナムに電話するんだ
それから日本語の本をたくさん読んで日本語勉強しろよ
...
.#.
###
は普通に三角形に見えないか?
>>292 unratedにするのが妥当だと思うけどしないらしいし、ここで愚痴って泣き寝入りします
一人だけclarで優遇されたのにunratedにならないんだ
C解けなくてもDとかEとか解けばよかった話
今回はDも結構罠多いけど
>>287 彼らにとってはきっとこれが真面目な議論なんだろうよ
writer の話が出てきたからコンテストを探してるんだけど見つからん
どこだ
>>280 clar 問題視してるし、少ない方がいいと思ってるのは間違い無いんじゃないの
問題文がよくなかったことがわかっても多少は無視して続行してほしい、みたいな話だったらすまん
英語版のsquareに相当する語句くらい日本語問題文にもつけてくれてたらとは思う
問題文の中にマス目とマスを織り交ぜてるのが意地悪読解問題仕掛けてるようにしか思えない
白で塗り潰しているマスを.で表現しているのも対象にしてるのが点だという誤解を沢山生んだ原因だと思う
Oと#で良かったんじゃないの?これなら誤読者かなり減った思うけど
おそらく"塗る"っていう表現で点を打つっていうものとは決定的に違うっていうニュアンスを示してたんだろうけど何だかなぁ
僕たちの界隈の言葉のニュアンス理解してますか問題になっちゃってる気がする
問題文で白マスを'.'表現にしてマスを点に抽象化するよう誘導しておいてマスを点に見るのは読解ガバガバだとコケにされるのはなぁ
(赤コーダー様からしたら下民は実際に馬鹿の集まり何だろうけど)
自分の読み方が悪いと思ってたけど暖色コーダーも同じ不満言ってたのでやっぱり問題が悪い
サンプルもう一つあれば良いだけの話だった
atcoderは丁寧にサンプル置いてる印象だったので違和感あったな
サンプル削ったのがrngさんじゃなくてevimaさんだったらもっと不満出たかもね
普段の言動大事
えびまさんは本音枠だよ
運営側にとっての俺たちみたいなもの
こんな身内でゴミみたいなclar送って遊んでるから致命的なミス犯すんじゃないのか?お?
というか運営がclar勝手に晒すの割と問題でしょ
どれ?
D問題ムズカシイ
微妙な仕様までちゃんと把握してないとAC取れないの
なかなかにキツイね。
小数点に絡むのを見様見真似の雰囲気でやって来たから
勉強し直す機会になった。
りんごさんって今でもコンテスト数時間前にサンプル減らせるくらい影響力あるの?
adminやめて手を離れたと思ってた
chokudaiはclarを公開しちゃったのがアホだったね。明確に公平性を欠いてるのでunratedでしょ
非企業コンかAGCだったらunrated判断もあったのかな? >特定のclarにだけ回答した件
一人の公平性を保っていないがratedの実績を作ったのは大きい
優勝者だけ同じようなケースが起きた場合はどうなるのか
影響かなり小さいし、それだけでunratedはないわな
unratedにしたら公平になってみんな納得する、どころか、大荒れするだけでしょ
ちょっとごめんなさいして終わったはなし
それはその通りなんだけど、322-323が言ってることも気になるね
忙しかったら間違えてサンプル増やしてくれるかもしれないので全参加者clar投げろ
例えばCOBOLとかでD問題やったら普通に通るのか気になった(やる気はない)
昔は問題の質がAtCoderが一番良いとか言われてたけど完全にコドフォに抜かれたな
昨日のは高レート者には評判悪くなかったのでは。eが典型すぎるって意見は見たけど、cとかdとかは楽しそうだった。問題の質って俺たち雑魚の評価と反比例してる気がする
高レート者は悪問に苦しむ雑魚を煽るために悪問を持ち上げる
cはサンプルが予定通りなら普通にdiff200の難易度だったと思う。問題自体は普通でりんごさんが諸悪の根源
Cは見た目ど典型っぽいのに知らなくてしばらく考え込んでなるほどねってなったし
問題文にも引っかからなかったので印象はかなりよかった
Dに関しては、浮動小数点絡みはだいたい高級な機能(任意精度や有理数など)で楽をする方針があるので
競プロの良問にはなりにくいなという感想
プログラミングコンテストだしたまには実装問も欲しい
Dにしちゃ強すぎだが
Cは結構発想難しいと思うんだけど、愚直に数えられる制約なのがいいよね、Cにしては難しい?
Dはsqrt inequalityとかmultiplication 2,3の強化版でしょ、良問だよね
>>333 昨日のC,Dは青以上(ABC上位層)も文句言ってるのでそれには当たらないかな
C、確かに問題文とテストケースがまともなら良問の雰囲気はある
Aからして読めないクソ雑魚読解力で死んだわ
>投げた瞬間からT秒後からS秒後まで (両端を含む) 消えています
投げた瞬間から消えると思って頭がハテナになった
無理に文章で書かず数学の言葉使えば誤解もなく分かりやすい表現になると思うんだけどね
上の問題なら
投げた瞬間の時刻をt0とし、t∈[t0+T, t0+S]を満たす時刻tのとき消えている
みたいに書けば誤解の余地ない表現になるかな
見た目もそんなに厳つくないしこれぐらいなら受け入れられるんじゃないだろうか
数弱だからマジで厳密に書かれると日本語でおkという気持ちになる
AB問題は多分灰茶コーダーに合わせて作ってるから集合の記号なんか使えんやろ
AtCoder Mathematics Guide for beginners があれば解決!
魔球は投げられてT秒後からS秒後まで消えるよ
なら自然な文になるかな?
なって
等速直線運動をググらなければもう少し順位が上がってたのに
投げた瞬間からT秒後に消え、S秒後に現れるでいいじゃんって思ったけどこれは[T, T+S]に読めるな
難しい
「投げた瞬間からT秒後」から「投げた瞬間からS秒後」まで消えています
でどうよ
でも鉤括弧つかいすぎるのも読みにくいか?
Cはサンプル周りで賛否あるとしてもDはABCのDとしては悪問じゃね?
ランキング上位見てもDのペナは多いし1回だけならともかく割と広範囲の人が何回もだし
運営側もちょっと捻った程度の問題なはずが勢い余った感じに難易度上昇してしまったのを
”準備でちょっと事故が起きていた”と言ってる
ここまで状況が揃ってると良問とか言うのはさすがに厳しくない?
難しさと良問かどうかは別ベクトルだろ
整数座標で与えられてたら典型感が強すぎて間違いなくつまらない
悪問ってなんぞ?
ペナつけやすいってだけじゃ悪問にはならんと思うが
ABCは教育目的(らしい)からつまらない云々は評価基準と関係ないな
計算する内容が自然かどうかとか、現実の問題を解決するプログラミングに出現するかどうかが、個人的な問題の評価のポイント
例えば、AからBの移動パターンの数を数える(そして答えのxxで割った余りを計算させたりw)よりは、最短距離を求める方が自然に見える
現実に役立つかどうかを考えて競プロやってても楽しくなさそう
自己ブランディング目的だと楽しさは求めてないかもしれないけど
難しさと別ベクトル とか ペナつきやすいだけじゃ悪問にはならんと思う のは理解もするが
ABCのDとしては他とdiffで1000以上違うとそれは通用しなくね?
逆にここまでdiff跳ね上がってるのにそれに見合うだけの典型問題との差分がなんかある?
勿論これがAGCのAとかで出てきたなら別に普通かなと思うが
dに関しては色々内部的な事故があったって話しだからな
ABCのDだからなんなんだよ 悪問はどこで出しても悪問だし良問はどこで出しても良問だろ
難易度バランスはコーディネーターに問題があるだけ
evimaが表に出てこないほうがいいのはそう
chokudaiは彼のTwitterを少なくとも鍵かけさせるべき
evimaが表に出てこないほうがいいのはそう
chokudaiは彼のTwitterを少なくとも鍵かけさせるべき
部外者らしいから鍵かけさせるなんて無理でしょ
逆にこれまで沈黙してたのはそういう契約してたのかなぁ
競プロ久しぶりにやったけどクソつまらなくなってて萎えた
evimaさんの発言見てるとなんか漏らしちゃダメな内部情報漏らしちゃいそうな雰囲気を感じる
気をつけてくれ〜
どこに出しても良問と称賛されるような問題もどっかにはあるかもしれないが それはそれ
普通は 時と場所と相手 で異なるでしょ
さすがにもう何年も(Atcoderの初期から?)の外部協力者だし
Atcoderに限らず その間の界隈も見てるだろうし
一線は守ってるから残ってると思うけどね
うんこevima突っついてると
爆竹刺した犬のフンみたいに
周囲に飛び散って炎上しそう
writerは普段どんな本読んでるのかな?
叙述トリックものかな?
evimaよりchokudaiの競プロ以外の話題の方がひやひやする
森元の失言とかわざわざ触れなくていいだろ
トライ木って各ノードが子ノードへのポインタを持ってる実装が多いけど、ポインタじゃなくてidを持つのに比べて利点ある?
idを持つとidを管理しなきゃならなくてめんどくない?
ratedヒューリスティックいよいよやるのか。まあ自分は関係ないけど
マラソンは今まで手も足も出なかったので暖色無いと楽しめないイメージがある
ポインタで持たせた方が読みやすい
速度、メモリ使用量を求めるなら大体の場合で添字で管理した方がいい
>>393 スマン、理解できないので解説してほしいんだが。
普通、その辺ってコンパイラとかの最適化入っても
ポインタ使った方が早くならないか?
良くても、ポインタ版と同程度までだと思うんだが...
( メモリ使用量は、型次第だけど、まぁ普通はint128とかlong doubleとか使わないなら64bit以下だろうしね)
小刻みに new すると重くなるしメモリも食うこともあるっぽい
配列でメモリプール作ればいい話だけど、id 管理なら vector に push_back して気軽にノード追加できるのが利点だと思う
>>394 俺もあんまり詳しくない、上で書いたのはほぼ経験則
ポインタだと 8byte 使うけど添字だと int の 4byte で管理できるからそこの差が大きく出るのかもしれん
小刻みな alloc/free でコストが嵩んでる場合もあるけど
配列だとメモリが局所化できるから有利とかはあるかな
ポインタの方がメモリアクセス多くなるしキャッシュにも乗りにくいでしょ
レーディング別扱いはいいなって
通常のコンテストと開始時間終了時間被せないだろうし通常のコンテスト数は気持ち減るだろうな
いや、初回の予定からして既に被ってるけど。3/6昼開始予定でその日はagc052が入ってる
3/6(土)昼 - 3/14(日)夜だろ?
確かに3/14はABCとか入れないでほしいね
解説放送してほしい
制限あるとはいえ提出ラッシュが予想される時間をぶつけたりはするまい
頼むからアニメキャラなりきり、アニメキャラアイコンとかやめてくれ。
自分が好きなキャラかもしれないけど、自分自身のツイートのせいでそのキャラのイメージを崩していることに気付いてくれ
某競プロをやるお友達さんとか最初ビビった
仮にもAtCoderの社員ではないにしても運営にかなり携わってそうな人間があれやって著作権で問題でないものなんだろうか
まあ天才集団の中で許容されてるから実際には問題ないんだろうけど
公式解説でなりきりやり始めたらとかなら怪しいけど個人アカウントがなりきりやる分には会社関係ないでしょ
ただの個人アカウントじゃなくライターやってるからなあ
vtuberとかなりきりとかって実績を就活とかに使いにくい気がするけどどうなんだろう
バイトとはいえ名前を載せて発信しているのがなりきりなのはコンプラ的に微妙でしょ
ヒューリスティックってここで質問していいの?
普通のコンテストと同じで開催期間中ずっと内容について触れるの禁止?
コンテストによっては言及OKなこともあるけど基本はNG
現状の標準であるTopcoderマラソンを参考にするならば問題について議論するのは禁止
Kaggleとか北大日立ではOKだから紛らわしいね
一見問題とは関係なさそうな内容でもヒントになることがあるのでSNSとかでは触れないほうがいい
いっそうのことコンテスト期間中はSNS断つのが最善
kaggleでもここで質問するのはprivate sharingだからだめだぞ
コンペサイトのディスカッションでやってくれ
んなこと言ったら因幡めぐるの中身chokudaiさんだし…
マラソンやりたいんだけどTopCoderのMMとか問題見てもさっぱりだったわ(いつぞやのAtCoderの5時間の奴はある程度やった)
なんかそういう典型みたいなの集めた奴ないか(英語でも良い)
山登り、焼きなまし、ビームサーチまではよく記事見るけどその先何抑えとけばいいの?
コンテスト中の書捨てコードにも責任とらないといけないってマジ?
そらそうよ
そのコードを使用した赤ちゃんが死んだらどうすんだ!
焼くだけ、ビームするだけの問題よりも神貪欲が求められる問題が近代マラソンでは多い
output only なんかはマラソンとして見ることができるんじゃないの
著作権に関する意識がガバガバすぎて
競プロ界隈ちょっと怖いな
引用元等記述しておけば
パズル普通に転載して問題ないと思ってないか?
詰将棋転載して小銭稼いでる数学ユーチューバーと同じ穴の貉
何か声一覧見るだけでも意識他界京メチャクチャ多そうだなw(´・ω・`)
問題概要を書いて問題ページのリンク貼るのはセーフなんだよね?
著作権、何か侵害として被害は出ているのかな?
キャラだったり、アイコンだったり、問題文だったり。
自分がオリジナル作者だと主張しているわけじゃないんだから
私は問題ないと思っている。
著作権周りの問題は、二次創作などで有名なように権利者が文化の発展などのためにあえて黙認している場合もあるので、第三者が勝手に目くじらを立てるべきではない
出典明示して1問コピペくらいなら引用の範囲内では?
勝手にtwitterアイコンとかに使って良いわけがないだろ
違反だと思うならリプ飛ばすなりそれっぽいところに通報するなりすりゃいいんでないの
通報されないとわからないのか
森喜朗じゃないんだからさ
提出するコードにライセンス表記ってしてる?したほうがいいよね
ライセンス表記が必要なソース使ってるならつけるべき
MITライセンスのライブラリが10個あっても提出サイズはそんな大したことないはずだし
他人のコード使ったら指定されたライセンス表記するのは当たり前じゃクソハゲ
自分のコードの話じゃボケ
人によって厳しさは違うけど、厳し目の人は
・(公式がOKとも禁止とも明言していない)ゲーム実況
・Pixivのキャラ絵
も問題としそう
>>456 汚い言葉を使うのはやめましょう。誰も聞いてくれなくなるよ
競プロerはその当たり前もできてない人が多いからな
C++が難しいってよく聞くんだけどこれって競プロに限ってはそんなことなかったりする?
AtCoder茶で自分の学問分野的にPython使いたいなと思って勉強してたんだけど
普通に難しくて乗り換えられなくて少し疑問に思ってる
難しいとは思わないがPythonに比べると記述量が多い
Pythonはサンプルコードみたいなもんだし、難しいってのはよく分からん。ただの慣れの問題かと思う
ライブラリ開発とかし始めるとC++はクソ難しいけど競プロで使う分には大したことない
Effective Modern C++を読んだらこれはやばいと思った
なるほど
基本文法の覚えなおしとか慣れの部分で手間取った感じはあるから
もうちょっと頑張ってみるわありがとう
競プロ ポインタで検索したらまさにだった
「得意言語 C++ にしてコーディング面接に望んだ結果,俺は競プロで全く使わないポインタについての理解を要求されて惨敗したことある」
むしろC++のほうが頭の中をそのまま反映できるからやりやすいんじゃないかな
アルゴリズム重視の数学的アプローチ
ハードウェアの呼吸にあわせる工学的アプローチ
このバランスだよね
全く使わないことはないだろ
ポインタの配列作ってソートして入力順を維持したまま昇順に操作したり
二分探索木はふつうポインターで実装するよね
でも競プロというよりアルゴリズムなのかな?
そもそも競プロは通りゃ正義なので、普通じゃない方法で実装してもいいんだよ
競プロではC++かPythonが標準みたいな風潮だからプログラミング初心者も結構使ってそう
逆にC++とPython以外のユーザーはプログラミング初心者は少なそう
RubyとかJSで出とる有名なやつとかいないんかね
>>461 競プロ程度ならC++の地雷はあんまり踏まない
もちろん範囲外アクセスとかしちゃったら未定義動作で謎現象起きちゃったりはするけど
コンパイルオプション -fsanitize=address,undefined
で配列外参照と未定義動作 (符号付き整数のoverflow, ゼロ除算など) をruntime errorにしてくれるのでオススメ
難しくなったとはいえnosubできる状況は変わってないんだがな
複垢したらだろ?
BANのリスク負ってまでnosubするやつはそんな沢山はおらんやろ
rated参加が開始10分に制限されるならリスク冒して複垢したところで潜伏はほぼ困難になりそう
プログラミング歴20年のおっちゃんだけど、いまだにポインタわからんわ
事前登録のみで強制ratedの方が良さそうなんだがなんでやらんのだろ
凄い今更だけど公式サイトでこういう変更しますっていうの日本語で出したらいいのに
やる気ある人は勝手にこどふぉ見てくれるから影響はないですっていうのはそうかもしれないけどさぁ
単純に(ゲームに大きな影響がない範囲では)rated希望者はratedにしたいのでは
ポインタはアドレスだと早合点すると未定義動作のクソコードになりがち
leetcodeのコンテスト出るとポインタ使う練習できるのでおすすめ
まあleetcodeには絶対でない宗派の人もけっこういるけど…
初心者で疑問なんだけど
解答見るとPythonは数行で書けるのにC++だと何十行も必要だったりする
ここみるとC++が最強みたいだけど
入力の量を考えるとPythonの方が早く解答出来るんじゃないの?
Rubyは配列操作が強いね
慣れてないと使いこなせないけど
python数行でC++数十行ってもしかしてライブラリもカウントしてない?
競プロの問題解いたり言語文法やいいコードの書き方を勉強したり
そういういわゆる「勉強」は楽しいのにどうして仕事で何かを作るというのはこんなに興味が出ないんだろうか。料理食べるのは好きでも作るのは嫌いみたいな感じだと思う
プログラミングは趣味に留めてIT業界で仕事するの止めようかなって悩んでいる
型が無い
標準ライブラリに二分探索木が無い
ACLが無い
Pythonは実行速度が遅いんだわ
解き方が合ってても実装が下手だとTLE踏むことがある
これでも他のマイナースクリプト言語に比べればマシな方だけど
蟹江もなみ、信者のツイで持ち上げられ過ぎて本人が自分が競プロ強いと思い始めててアレ
もなみん馬鹿にする権利を持つのはAtCoder Jumperを5分以下で解ける者のみ
お前の回答タイムは?
直近のAGCの問題だしまさか解いてないってこともないよね?
AGCに参加すらしないレベルで馬鹿にしようとするのも笑止千万
ライブラリに**が無いとかは、公式にインストールしてもらえば解決では?
どうやってやってもらうのかわからんけど、窓口とかないんかな
区間[a,b]に定数を足し込むクエリに答える問題はimosでできるけど
区間[a,b]に単調増加関数を足し込むクエリに答える問題も同じようにできる?
単調増加関数はc,c+1,c+2,....というようなの
>>512 言語アップデートの時にどのライブラリを入れるかみたいな話もあった
実際、Rust は参加者側からの提案がいくつか採用されてライブラリが入ったはず
RustってC++より長くなっちゃいそうだから短時間の勝負だと使いづらそうな印象を持ってるんだけど、どう?
イディオムを駆使したら短く書ける?
Rustはrust-jpでACL翻訳してたのはびっくりした
まあ他言語も結構まとまってやってたと思うけど
Rustはグローバル変数の縛りが厳しくてなあ
引数が多くなってつらたん
別に他人に読んでもらうために書いてるんじゃないわよ
競プロの回答が一番読みやすくなる言語ってなんだろうと考えたことはある
あれをこーすれば解けるのになーということが分かっていながら実装できず無力感
arc出るたびにレート落ちる。nosub許されなくなるしもう出んのやめとこ
しっかり出てレート貢げや
レート落ちるの怖くてコンテスト出ないなんて本末転倒だぞ
そんな心持ちじゃいつまで経っても強くはなれない
レートに合わせた実力がつくんじゃなく実力に合ったレートが出ているだけだという事を忘れるな
>>540 勉強になるなら出るけど、今日のa、bみたいなのなんの役にも立たん。頭良ければ解けるゲームや
コンテスト終わってからでよかったね
じしんくん空気読めるじゃん
コンテスト中に地震きてたらNosubになったのかな
実際コンテスト最中に大地震来たらunratedになるんかな
>>543 今日のaやbみたいな問題は慌てずに紙に書き出して整理するようにすれば解けるようになると思うよ
アルゴリズムやデータ構造みたいな知識こそ使わないにせよむしろ実務で使うような思考力を鍛えるのには良い問題じゃないのかな
>>549 へぇ〜ありがとう
まぁしゃあないのかな
確度の高い地震予知に成功すれば
意図的にnosub戦略がまだ可能なのか
わざわざNosubしたことを報告する奴、煽ってるのか?
>>554 おめでとう
自分はやっと600に到達…
今回のD,arcのDにしては取り組みやすくなかった?前からこんなもんだったっけ
チキン共のせいで無駄に冷やされるのほんまイラつく
さっさと仕様変更してくれ
フレンズさんの解説ないが大丈夫か?
地震で何かあった?
aもbもクソみたいな問題だったな、何が面白いのか全くわからん
最近AtCoderのコンテスト参加してもストレスしか溜まらないしやめた方がいいのかな
ここ最近問題がこどふぉっぽくなったね
良くも悪くも
算数パズルに向いてないんやろ
知識とデータ構造で殴るのが好きだったんじゃね
昨日のbみたいのいい問題だと思うけどね、一見よく分からんけど手を動かしていろいろなパターン書いてくと解ける、みたいな
昨日みたいなのでもAすら解けずnosubした人がいるから
やっぱりnosub撤退は廃止してほしいなと感じた
NoSubってちゃんと解いた人より解けない人の方がレート下がるべきなのに
レート変わらないっていうのが問題視されてるんじゃないの?
NoSubのルール変わる話がなかったっけ?
する予定ないから気にしてなかったけど
昨日のBはそんな(いい)問題か?なにか手を動かすほどの内容もないし....
正直、B出来ないのは中学とかその辺レベルの算数?数学?から苦手なんじゃないかな?
煽りとか抜きに、ちゃんとその辺の勉強からし直したほうが良いレベルだと思うんだけど。
本当にそんなレベルの問題なら緑diffにならんやろ
ARC-A,BはNoSubが多いからか体感よりDiff低めがちな気がする
b問題は進学校の理系なら簡単なパズル。アルゴリズムとかプログラミングとか全然関係ない
A,Bを10分で解くような化け物なら簡単なパズルと言い切れるだろうけどさあ
Bはパズル問題ですらないだろ
ちゃんと場合分け出来るかどうかでO(1)の解法自体は2,3手動かすだけで直ぐに見えるはず
>>577 煽りで言ってなかったら逆に心配するレベル
BもCもやることは単純できっちり場合分けやら実装するパートが本質
いい加減NoSub禁止してくれ
競技性が大きく歪んでるじゃねえか
いつから禁止されるかはまだ明言されてないんだっけ?
某氏、「静か」だと思ったらまたお得意のNoSubですか
本当の実力は如何ほどなんでしょうね
某氏って誰?
そんなnosubでお馴染みみたいな人がいるの?
>>592 お前が言う治安が悪いからと言って無差別で開示もできないし、潰せもしない
22卒のatcoderの就活イベントとかを見てると、こうして21卒は忘れ去られていくのか、って感じになってる、いやマジでどうしよう感あるけど
忘れられるも何も21卒はもう卒業(修了)だろ
いい加減、就活失敗の無職コースに内定してるって自覚を持て
実力不相応の色にタッチしたらNoSubだろうが出ないのが正解
beetもそうしてる
無職コース内定わかるよ、元々全てがポンコツでatcoderやったらatcoderだけが出来るポンコツになったけど、下手に何かできると他のことも高い水準要求されちゃうのかってのもわかったし、全てポンコツだった頃の方がマシだったのでは?とか考えてる
AtCoderJobsはまさしくそういう人を救済するために作ったらしいし頼ってみては
ポンコツの程度にもよるだろうけど・・・
>>601 そもそもatcoder始めた理由が大学の数学系の科目みんな落としちゃったから少しでも何とかしないと、って感じくらいにはポンコツ
少し頼ってみます……
>>602 緑中〜上くらいです、ゆっくりですが上がり続けてます
なんでこういう方法がある、って言っただけで肩入れしてるどうのこうのの話になるんだ?
>>611 論理的な思考が一切できない人達、競プロerと相性悪すぎるな
まぁ世の中には想像を絶するほど頭の悪い人間がそれなりにいるってことやな
この界隈に慣れてるとなかなかわからないけど
肯定も否定もしないとかの言い訳がその件の言及になってて蛇足
一般論としてアカウント消せば通報回避できる話なら一般論だね話せばいい
気に入らないものを燃やすためなら理屈とか関係ないからな。宗教脳に文句言っても仕方ない
拡散したやつについてる層がお察しだからまあこれは野良犬にでも噛まれたものとして諦めるしか
経緯が全く分からない、何があったのか
お気持ち表明したらやっかいなのに絡まれたの?
肯定と否定しないなら触れないのが賢い
触れたら負け
喧嘩中に喧嘩してる奴らは賢い、なんて煽ったら殴られるのは当たり前
言うほど炎上してはないなぁ。
もっと危ないかと思ったけど まぁご愁傷様。
裏垢持ってるって言ってたしそっちでやるべき案件だよな
結構暴言飛んできてるんだな
逆に訴訟してやれば面白いのに
>>621 プログラミングでニヤっとしたのは何年ぶりだろうか・・・w
chokudaiがいらんことに物申して炎上するのなんていつも通りやん?
暴言誹謗中傷なら最近のこのスレの方がヤバいだろ
どうせこんな所で吠えてるのなんて就活転職目的で始めたクソ雑魚低レート馬鹿どもだろうからさっさと開示されて泡吹いて倒れてろ
>>635 こんなのが競プロやってるという事が驚きです
競技プログラミングは役に立たない!!!!!11111
>>644 役に立たなくても生きていて良いんだよ。
>>379 少なくともこのレベルの誹謗中傷はtwitterでは見たことない
相当な恨みがあるんだろうな
便所に書き込みしてるぐらいだから糞ガキなんだろうけど
中学数学レベルなら緑diffなはずがない的な書き込みあったけど、
ほとんど高校レベルの「円とその格子点の数え上げ」がギリギリ黄色になってない青diffなんだよなぁ。
プログラミング的に嫌らしい不動小数点数の細かな所を突いてたりするし、
具体的な数字に基づいて求めるのとは勝手が違うのもあるけど、
それでも、青コーダーでも半分以上が解けてないって現実。
それからしたら、中学レベルで緑diffなんてボチボチある話。
あれ誤差で死なない制約だと茶diffくらいだと思う
お前の中の勝手なイメージで中学数学レベルだの高校数学レベルだの決めつけられても困るので、まずはその辺りの言葉を定義してから議論してほしい
実は整数で与えられてても平方根で死んだりしない?怖くてにぶたんしたんだけどよく分かってないんだよな
競プロの邪魔にならないおすすめのソシャゲ教えてください
ソシャゲとかやる必要ないと思うよ
単純に時間の無駄やん
邪魔にならないってどういう意味なんだ
放置ゲーですら、起動する時間があったら考察したほうがいいと言えるのでは
>>658 マラソンマッチ
いやふざけてるんじゃなく真面目に
全然ソシャゲではないがOpus magnumとかFactorioとかは競プロ思考鍛えられるかも
ソシャゲは競プロと必要リソースが競合するのでよくない
そして数多くののソシャゲが性欲駆動なので競プロと組み合わせるとリアル出会いからの距離が相乗効果で遠ざけるのでやばい
男の異性愛なら推奨できない
これは真面目な話だが、ソシャゲやっても残るのは虚無感だけ
やる意味がない
>>662 マラソンマッチは競プロどころか、
他にまで影響出るから自分はダメだったな。
>>661 わかる
他の人と比べてオタサーの姫感ない所もいい
ソシャゲ画像の赤コーダーが複数いるんだから無駄ではないはず
ソシャゲは競プロの役に立つ
FGOを題材にした問題が出題されたという事例が実際にあることからもソシャゲは競プロの役に立つという事実は証明されてる
21卒就活生まだいるのか?AtCoder的にはもう無いものに見えるけど
とりあえず就活は死んだのでレートで殴れるくらい上げて出直すこと考えてる 橙からレートで殴れそうなイメージ
就活死ぬってどういう
ホントにどこも受からなかったの?あと大学はどのへんのレベル帯?
競プロという存在が視界に入ってくるレベルの大学で就活死ってほんま不思議やね
いや、会津大学とか地方の弱小工大も
> 競プロという存在が視界に入ってくるレベルの大学
なのだが
そのクラスのバカ大だと競プロみたいな一芸があってやっと人並みだと思う
競プロで満たされないからってここで暴言吐く人生、惨め過ぎない?
競プロの一芸で人並みの評価になるにも最低黄色くらいは必要でしょ
緑だと評価しようがない
>>677 精神面ちょっとアレだったからダメだったし、途中で就活恐怖みたいのから抜け出せなくなって終わった
競プロ一点突破で就活はコスパ悪いって散々言われてるだろ
コスパ悪いも何も、世の中就活向いてる人と、いろいろ抱えてて就活にマジで向いてない人がいるから、向いてない側が戦略として一芸で行こうとするのは間違ってはないと思う
競プロの評価ってポテンシャル採用だろうし新卒以外だとどうなんだ
青以上なら競プロが新卒でなく転職で有利に働いたという記事もちらほら見つかる
ほんとに競プロの技能が活きるのは数理最適化とかその辺の領域なんだろうけど、そういうのってエンジニアというよりは研究者枠だと思うし、競プロ関係なく学位を持ってる人を採るわな
あるいはデータサイエンスを自称する領域か
こちらは誰でもできるから競プロが活きないっていう
>>690 自分の場合は発想というよりマジで喋れないのがダメだった、面接で一言も喋れなかったとか経験者いるんだろうか
煽りとかじゃなくてそのコミュニケーション能力で今までの人生問題なくやってこれてたのか??サークルとか研究室とかどうしてたの?
一言も喋らない奴にも内定出せって言う方が酷だろ
競プロより先に喋る練習しろよ
>>691 そのレベルだとすると競プロに時間を費やすより他のことに時間を使った方がいいんでないの?
少しでも人と関われるようになるための社会経験を積むとかしかるべきトレーニングを受けるとか、プログラミングから離れてでも自立して働ける何かを探すのに時間をかける方が今後の人生のために必要なのではないかな。
青でも黄でも評価は付かないだろ。
競プロは、「ネトゲ何百時間もやってました」の割にはプラスに見られることもあるぐらいでしょ。
>>692 何回か会うとだんだん喋れるようになるので今まで何とかなってきた
>>692 あと連レスで申し訳ないけど、普通に問題ばっかだったけど周りのサポートで何とかなってたって方が近い
何か生きてるだけで罪悪感感じてしまう
病院のカウンセリング受診してアドバイス貰った方がいいと思うぞ
面接で一言も喋れなかったら例えtouristでも面接通らないだろ
いや、touristなら通るかも
>>697 だったら、OB訪問頑張るとかアルバイトから正規ルート目指すとか
まともな戦略立てなよ。
そんな競プロで一発逆転みたいな夢見てないで....
おれは逆に喋れば喋るほどボロが出るから無理だわ
自己肯定感が低いから気がつくと自分の欠点を話してしまってる
そこまでのコミュ障だとどうしようもなくないか?
文章だけのやりとりでもクッソコストかかりそう
ありがとう、とりあえず文章のやりとりならまだ考えてから打てるからマシになってる
カウンセリング行くべきだなあ昔から思ってる
あとバイトは首になったことがある
初対面だと緊張しちゃうってこと?それは小さい時から?面接なんて慣れだと思うけど、話すこと整理しておく、想定QAを無限に用意しておく、実際に人に会って練習してみるのステップでなんとかならんか?
素人の意見でどうこうなるレベルじゃないからカウンセリングでプロからの意見をもらうべき
>>707 栄養ドリンク飲むとすぐに黄色くなるなw
キリンのサプリのやつって無報酬かな、その辺の情報ないし
面接で何もしゃべれないとか競プロやってる場合じゃないだろ・・・
本当にスレチだけど、ちゃんと精神科行って、薬もらうといいよ。
効果が出る薬が見つかるまで大変なんだけど、薬で劇的に改善する人も少なくないし。
あと、雰囲気的に社交不安症っぽいからコンサータじゃなくてSSRIとかじゃないかな。
>>703 ちなみに大学はどこ?大学受験は苦労なかった?
競プロやってる人って自閉傾向あるだろうから、わりと関係ある人多いのでは
株を大量に購入して筆頭株主になる
OB訪問してOBに顔を売る OBから話をもらう
アルバイトから入って社員と仲良くなっておく
下手に繕うよりも 元気にハキハキとしゃべる
おれなんて皆んなが構ってくれるはずのパワーワード死にたいを使ってもスルーされたからな
就活でもスレでも相手にされない
ネットだと特にあることないこと色々言われるから本当は言いたくないんだけど…
本気で悩んでるなら騙されたと思って一度最寄りの幸福の科学の精舎を尋ねてみると良いよ
ここにあるような悩みを抱えていた人を沢山みてきたけどみんな救われて前を向けるようになっていったよ
これを書くとまた色々言われそうだけど、そういったノイズに惑わされず救いにたどり着けることを祈ってるよ
困ったとき、暇なとき、人生がよく分からなくなったときは
ぜひ、インフォメーションをご覧ください。ヒントくらいはあるかもです。
>>716 地方とだけ
受験は学力で殴って入ったので対人の苦労はしてない(勉強は苦労した)
あとガチで喋れなかったのは最初の面接だけで、2社目からは関係ない雑談とかは多少いけるようになったけど、自分のこと聞かれると全滅 自分のこと(ガクチカとか)聞かれると無条件にストッパーがかかってしまう
競プロ出来る→緑
受験は学力で殴った→ ?
大学どこでしょう推測大会〜パフパフ
>>729 600くらいにいた緑の人とは関係ないぞ
学力で殴ったってのは推薦とかじゃなくて一般入試で入ったって意味かと
ガクチカとか絶対聞かれるんだから用意しとけよ
最悪作り話でもいいし
なんですぐ界隈の人殴るって言うの?
セグ木で殴る云々
殴るって言う必要ある?
ゲーム界隈から移入された言葉やろ
物理で殴るとかそういうの
普段からそういう俗語とかネットスラングの類いばかり使って生身の人間(特に年上や目上の相手)との会話の経験が少ないと、尚更面接の難易度は上がりそう
そうそう緊張で話せなくなるわけじゃないんだよ
現実を拒否してるから話せないんだよ
人間には現実よりも大事なプライドってものがあるんだから簡単に言うなよな
自分はESはちゃんと書けたのに面接だと話せなくなったから緊張の方が大きいとはおもう
>>739 プライドなんて言ってるが、守るべき誇れる何かがあるわけでもなく、むしろ何もないから簡単に傷つけられて恥だと感じてしまうだけなんでないの?
ようは
>>741 の返しは「だから何?」としかいえん
コミュ力なくても必死に伝えようと努力すれば?
それすらなかったら面接相手もどうしようもない
さすがにスレチ過ぎる。メンヘラ板か大学生活板かどっか行ってこい。
675だけどカウンセリング初めて予約できた、前に進んだ気がする、今から緊張でバクバクしてるけど
ここにいる方々も就活上手くいくよう祈ってる
上手く就職までたどり着いたらまたこのスレに帰ってきます
ここは競プロにハマるプログラマのスレであり、別にこういう話もスレチではないんだよなあ
あいつがnosubした!けしからん!とか言ってるより有益やろ
>>746 おーがんばれ。一時期引きこもりしてたけど抜け出すところが一番パワーいる。カウンセリングでもなんでも外との関わり持ち続けるのが大事やで
天才
「ちんフラは、削除されることで初めて、全てがコンテンツ化された現代へのアンチテーゼとして、その本来の美しさを、余すところなく燦然と放つようにも思います。」
なんかこういう記事でウケるのがいかにも男子校のノリって言われるところなんだなぁと思った
これは男子校云々っていうより純粋に5chのメイン層の陰湿おじさんに受けが良いからだと思うよ
全く関係ない話になってしまうのですが、EDPCの各問題って実際にコンテストに出たらどのくらいのdiffになると思いますか?
序盤 緑〜水
中盤 水〜青
終盤 青〜黄
こんなもん?
本気で知りたいなら、順位表の統計情報表示してくれる拡張機能あるでしょ、あれの古いバージョンインストールするとdiff推定してくれるよ
unratedなのであまり真面目に解いてない人がいるので、そこに表示されたdiff-300くらいが俺の直感的なdiff
8:30, 11:00, 12:50, 15:30, 19:00です
>>760 です。回答してくださった皆様ありがとうございます。
拡張機能も利用してみようと思います。
スプラ3やってもいい?
Sランク行ったら赤コーダー名乗れるって本当?
スプラは時間が経つほど強いやつしかいなくなるから楽しむなら初期だぞと強く言っておく
競プロはレートが機能しているし大人数同時対戦ゲームだから
初心者が勝てなくてつまらない問題は発生しない(勝てないのは同じだけど
なんでネトゲやってたら就職できるって夢見ちゃってたんだろう
叶わないなら夢なんて見させないで欲しい
これ読んで元気出して
https://lovekoi.net/結婚相談所の無料カウンセラーで激怒/
一点突破でそれさえあれば就職できるなんてのが夢なのであって
竸プロに限らないしコミュ強なら〇〇ができれば就職できるみたいなのは同じ穴に足取られてるだけだぞ
大概の人間はどのスキルも最低限度は超えてないとダメだし、それと同等には相性や運
最低限度を超えてたらあとは「一緒に働きたいか」が優先される
能力がよっぽど高いことを示せないとこの優先度をひっくり返すのは難しいよ
※会社による
会話もままならない赤コーダーとしっかりやり取りできる茶コーダーが居てどっちか選べって言われたらまぁ後者採るわな
将棋はやっていいですか?
将棋ウォーズで四段になると赤コーダー名乗れるって本当ですか?
プロ棋士はtouristが100人いるような世界なんだろ?
>>785-786 業務内容によるがよっぽどその分野で困ってなければ普通に後者
>>790 そこまででもないわ。将棋指しは神聖視されすぎ。羽生藤井渡辺くらいだろな
AtCoder 会話 Contestや会話 Problemsが必要だろ
会話もままならない赤コーダー、jianglyとかかな
あまーく見てもranking 100ぐらいからでやっと奨励会では?
競技人数的にも将棋>>竸プロで、橙まで含めたらアクティブですら350人超えてて
それで奨励会はちょっと.... (奨励会が170人ぐらい プロ棋士も160人ぐらい)
奨励会をどんな凄いところと思ってるのさ。6級なんかは将来性除いた純粋な棋力だけで言えばカスやで
純 粋 な 棋力ってなんだよwww
しかもそれをアンタは分かるんだww
>>802 そんな低レベルな話はしとらんよ。
atcoderと将棋倶楽部24のレーティングは結構似てる。
藤井くんが奨励会3級時に2400だったらしいから、
奨励会入るだけなら2000ちょいくらいだろう。
黄色の実力で入れるわ。
ただ小学生に限られるから天才には違いないけど
touristがR4100で藤井が24R換算3600くらいなんだから
橙くらいでしょ
>>804 最低限レーティングの意味ぐらい把握しようね。
将棋クラブ24とatcoderで人数も何もかも違うし、
異なる物のレーティングを持って来て数字が同じぐらいとか言い出すのは普通に頭足りてない子だよ。
このスレを見てると竸プロやってる(と自称してる)わりに
数学苦手なの多すぎだろ
イロレーティングなら比較できるだろと思ったけどベースなだけで全くの別物になってるらしい
>>806 将棋ウォーズとatcoderの比較はしてるのに24だとあかんのかw
NoSubする人としない人では、レーティングシステムを別にしてくれ
画一的に評価するのはおかしい
open then ratedのシステムがそろそろ導入されるから待っててね
将棋をやっていいか聞いたものです。
ここまで大荒れになるとは思いませんでした。
将棋はやめます。
会話もままならない赤コーダはいなさそうだけど知能さのせいで会話が通じないことはありそう
ウォーズ三切れ:7段20%
クエスト二切れ:2700
24:2800
が赤って感じ
将棋と競プロって競技人数どっちが多いんだろう
国内に限定したら将棋なんだろうけど世界の競技人口だと逆転してそう
Codeforcesがそれ系で一番デカくて60万人登録じゃなかったっけ?
将棋ウォーズが利用者550万突破を謳ってる。
どっちも何をもって競技人数とするかに依る所はあるにせよ
全世界を対象にしても将棋の方が桁一つ違う感じに見えるね。
やっぱ将棋と比べると人口桁違いだよな
知名度全然違うしな
チェスと比べないおまいたちのその頭の悪さ
吐き気がするな
所詮は作られた問題しか解けないうんこちゃんか
受験数学の一部であると主張すれば将棋には勝てる
世界でチェスと戦うのはどうだろうな
>>822 チェスはわざわざ引き合いに出すまでもなくデカいだろ
揚げ足とっていい気になってるうんこちゃんはお前やで
チェスより将棋の方が競技人口少ないのは明らかで、その将棋より競プロの方が競技人口少ないって話でチェスが出る余地ある?
計算量の見積もり下手くそか?
世界で見たら、チェスとバックギャモンは競技人口桁違いだからなぁ。しかも歴史も桁違いだし。
そこまで行かなくても世界でなら囲碁で将棋の数倍いるだろうし。
わぁ、これが頭の良い皆様のコミュニケーション能力ですかぁ
そりゃ就職できないとか言われるわ
頭悪いだの吐き気するだの呼ばわる奴がコミュニケーション語ってて草
まぁ レーティングの人口比から考えたらここに居る人も大半が緑以下だろうしな
ちょっと前の話題でも片方は中学生レベルと言い
もう片方はそんなわけないとか言い合うぐらいには色々とレベル差もあるし
U●emyとかTec●Aca●●yとか侍うんたらかんたらとかがやたらと「プログラマは稼げる」と煽ったからじゃね?
それにコロナの影響で在宅ワークとか色々でプログラマのイメージがやたらと持ち上げられて
そして余波で競技プログラミングに触れる層が増えた感じに
プログラミングスクールの養分と競プロの新規層はかぶってない気がするけど
>>833 twitterとかだとモロ被りに見えるけど
どの変が違う感じ?
>受験数学の一部であると主張すれば将棋には勝てる
こんなん言い出したらなんでもありやん
モロ被りまで行かないとしても
twで「#駆け出しエンジニアとつながりたい atcoder」調べりゃ
そんなに間違ってもないと思う。
まあ区別ついてない輩を取り込んだろって雰囲気は感じるね。
Web系じゃなくてAIエンジニアとか謳ってる所と被ってる感じかもね
そしてatの中の人たちも周辺の人もその辺向けにアピールしている様な気もする
今度の本もPythonでガッツリ行くみたいだし
#駆け出しエンジニアとつながりたい
にいる変な養分の数と比べればatcoderやってるのはごく一部
お前らが変な養分と馬鹿にしてる奴らの方が競プロだけやってるお前ら無能より価値が高い
自分でゲーム作った野田クリスタル > お前ら
芸人にすら負けてらあ
野田クリスタルは芸人やってるプログラマじゃなくプログラミングをやる芸人だし比較にならないよな
将棋のレートと比べてる人かな?
一応ここは "プログラマ" 板だし
競技プログラミングにハマる "プログラマ" のスレ なんだが
腐ってもプログラミングでおまんま食えるのが住人の資格だろ
自分でゲーム作ったとかが評価になると思ってる辺りが養分の養分たる証だな
>>841 野田クリスタルも言ってるけど、
今は簡単にゲームも作れるから、君もまずは何か作ってみるといいよ。
口ばっかりの奴よりも動かせた奴の方が偉い。
そもそも野田クリスタルは芸人としてのセンスが超一流だからこそゲームクリエイターとしても凄いわけでプログラミングの腕は何の関係もない
もし野田クリスタルと同等のプログラミングの腕を持った発達障害のチー牛が気持ち悪いゲーム作ったとして偉くもないし誰もそれを気に留めないしそんな奴に一銭の価値も無い
え〜僕もペコペコしちゃおっかな〜
イメージだけど、プログラマ>チェスプレイヤー>競技プログラマだと思う
プログラマ>チェスプレイヤーの理由は、プログラミングに興味がないチェスプレイヤーよりチェスに興味がないプログラマーの方が多そうだから
チェス>競技プログラマの理由は特に無いけど、多分そうだろ
HRzineと言う下記の人事系のブログ記事によると
プログラマ(かなり広義のIT人材)が2140万弱なので囲碁と同等かチョイ多いぐらい?
チェスは世界では億単位の競技人口だからこっちも桁違いだね。
https://hrzine.jp/article/detail/2123 上のほうにあった将棋ウォーズが550万から見れば日本の総人口の4%
世界の人口75億で同じぐらい見ても3億人
多い様に見えても25人に1人でこんなもん
最近やたらとチクチク言葉が多く飛び交ってる気がします
皆さん節度を持った発言をしてください
昨日のyukicoderのwどっかで見たなと思ったら前に「難易度推定ミスったらtesterのせい」みたいなことほざいて荒れかけてた人か 案の定今回色々不手際あったみたいだし
ちくちく禁止🙅‍♂️🙅🙅‍♀️
ふわふわで話しましょう🙆‍♀️🙆🙆‍♂️
5chで陰湿カキコミしてるインチキエンジニアがTwitterのキラキラエンジニアバカにしてるの目くそ鼻くそって感じだ
リアルがうまく行かないからここで発散してるんだよ
ほっとけ
まあキラキラエンジニア(灰)とかキラキラエンジニア(茶)がフォローといいねを貰いまくるのは陰さんには耐えられんわな…w
キラキラエンジニア(エンジニアで働いているとは言っていない
解ければ楽しい
他の人が解けるのに自分は解けないとつまらない
またDでエッジケースきついの出してEで簡単なグラフ出してDiff逆転するパターンかよ
見事にxが一桁の時に無限になるのでは?って誤読で時間使わされたわ
はいはい読解力低いですよ
いや順位表見てD飛ばしたけども
単にDで時間使わされた愚痴
Cが愚直で行けると思ってなくて問題名で20分くらい調べてしまった
Eがクソ簡単じゃなければ冷えてた
dのXが1文字の時答えは0か1ってどういうこと?
例えば
X=4
M=8
だったら答えは無限じゃないの?
Fまでちゃんと解説どおりの考察できたのにDPバグらせてオワタ
nの種類数じゃなくて得られる値の種類数を問われている
みんな次元が違いすぎる
A,B解いてCで画面1時間眺めるだけを続けてる
俺人生かけてCクリアできたらもういいと思ってる
>>889 競プロの勉強をやったらCくらいならできるようになるよ
慣れだよ慣れ
何問か問いてたらそのうち簡単に思えてくるよ
灰色だけどEはコピペで5分で解けた(Cに50分かけたけど)
難易度これでいいの?
D俺も無限個あるよね?でずっと悩んでた
普通に日本語下手やろこれ
E問題典型問題らしいんですけど、こういう典型問題の解き方ってどこで身に付ければいいのですか?
C問題解くのは簡単だけど、ぱっと見愚直解だと時間間に合わなそうな雰囲気なの意外と面白い。
C問題だからWA覚悟で愚直解をさっさと投げたけど、計算量の証明意外と簡単だったりする?
AtCoder Problemsって名前の神サイトがあるから使ってみ
むしろどこを見て間に合わなさそうに思ったのか教えてくれ
>>896 桁が増えないので数値を長さ10未満の配列と考えるといい
a_iの桁数は減ることはあっても増えることは無いからO(K)
またDのwriterあいつかよ
不快な問題ばっかり作りやがって
>>896 これ自分も思いました
10^9のソートって時間掛かかりそう、と思ったけど桁数だから小さいんですね
writerってどこ見たらわかんの?
解説者=writer?
ole! ole! oleoleoleole
ah〜〜〜〜
誰かと思ったらDの原案がevimaさんなのか
別に問題は悪くないような
WAが多発するタイプの問題は嫌われがちだけど
そういう層に合わせて無くしていくと出題するものがいよいよなくなりそうだし
グラフはEにする規約でもあるのかしらんけどいい加減Dにしてもよくねえかな
みんな間違えてる問題でもユーザーが悪いって言いはるのな
別に問題文を注意深く読む力を競いたい訳ではないんだよな
未履修だったけどググってコピって1行変えたらACした
ブログに動くコードそのまま載せてる人ありがとう
このあいだの四角形にしろ今回のdにしろサンプル1つ追加すれば済む話なんだけどな
そうしないのはそういう方針なんだろう
コーナーケースに関しては消したらいかんのちゃう? そもそも題意が読めてもdにしては難しい問題だったのではと思う
品質を重視して色制限付けたんじゃないのかな
結局ふざけたの書くだけならユーザ解説いらなくない?
ユーザー解説に文句いってもしょうがないのでは
問題あったら運営が消すだろ多分
ガチの荒らしは消されて注意されるだろうし
消されない程度の解説書く人が一定数出るのはまあしょうがないんじゃない
問題文がValidかどうかと、教育目的のABC(しかもD)に置くかは別問題じゃないのかな
>>925 一定数って言うけど逆に有用なユーザ解説ってどれだけあるのかな
ユーザー解説何が問題なのか分からんな。どっちを問題視してるの?
ユーザー解説にgoodボタンとbadボタン押せるようにしてくれ
今回のはゴミすぎるわ
だって両方とも公式解説の補完になってて、わざわざユーザー解説として書く意味のある内容じゃん。純粋にどの辺が問題視されてるのか疑問だわ
clar投げすぎって言うくらいなら全体公開してくれ
>>933 これは本当に欲しい
今回は1行だからいいけどゴミって分かってるなら開きたくもない
A のユーザー解説とかかなり賢くてやっと A の解説見るくらいの人にはいい感じの刺激になりそうで良質だと思う
明らかにclar来そうな問題にしといて「clar多すぎてつれーわー」ってメンヘラ感ある
何がダメなのかを頑なに言わずゴミゴミゴミゴミと君の頭の方がゴミなのでは?
1行ってことはaに文句言ってるの? なぜ公式解説の解法にこれがないのかと思ったくらいだったから、めちゃ適切な補完と思うが
ABC毎回荒れてんな 頻度減らして質上げたほうがいいんじゃない?
ユーザー解説参考になるわ
理解力のないクソ雑魚競プロerだからって他に当たるなや
Aのユーザー解説、答えそのまんま過ぎてわざわざ書く意味ある?
って思ったけど、公式解説の方にこれが載ってないんだな。
それなら補足としてありでは。
>>915 これはどういう意図?
今日のコンテストは質が低かったという前提が正しいとして
仮に準備期間を数か月伸ばしても何も変わらんと思うが
writer、一回世間の平均を理解した方がよさそう
世間の平均に合わせたら茶色以上はもうABC卒業やな
ダイクストラ、前回だか2回前だかのABCでもでてなかったっけ?
ダイクストラはABCのE問題で超頻出
そもそもE問題は捻りの少ない高度典型問題って感じで問題選んでるっぽいから似たような問題が多い気がする
eのダイクストラするだけな問題でもそこそこのdiffになるんやね
EじゃなくてDに置かれてたら茶diffだったと思う(下手したら灰)
ユーザー解説って承認欲求を得るために書くと思うんだけど、今回みたいのって感謝は得られないしヘイトを貯めるだけでどういうモチベーションで書いてるのかかなり不思議だな
のいみちゃん嫌いだけど今回のお気持ち表明は共感できる ブロック解除するか
ABCが競プロオタク向けになっちゃったら人に薦めづらくて困るな
最近のえびまくんらへん酷すぎて相対的にのいみちゃんがマシに見えてきたな
これが恋ですか?
最近のこのスレ行儀が悪くなりすぎて流石にもう見てるアピールなんかしたら白い目で見られるでしょ
writer気持ちよくなってるだけは他の人も指摘してるな
指摘される人は大体同じ
いやTwitterでも割と同じようなこと言われてるだろ
キモイキモイって5chに何を求めてるんだか 馬鹿なのか
コーナーケース探索も競技プログラミングの面白さの一つだろ
ゴタゴタ言ってないで精進しろ
問題はコーナーケースがあること自体じゃなくて誤読しても誤読していることに気づきにくいことなんだよなぁ
誤解を生む問題文にキレてるのかと思ったらコーナーケースにキレてるのかよ
それは共感できんわ
注意力コンテストにしたら不満が出るのは分かっててやってるんだから仕方ないわ
前回のも合わせて考えれば意図してケースを抜いてる以上は
ただただ嵌めて面白がってるだけでしょ
そして嵌りそうなら素直に別の問題に行くのも実力という界隈
プログラミングとは関係ない所でパフォーマンス変わるのはどうかと思うが
そういう文化だからしゃーない
サンプルにコーナーがあったらコーナーじゃないじゃん 面白くない
d問題ただ不快なだけの問題だった
何が面白いのこれ?
lud20250919035745ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1612020816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 161
・競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 173
・【重要】日本のIT産業を救う秘策を考えた 女子高生が「競技プログラミング」をやるアニメとソシャゲを作れ
・【漫画】次にくるマンガ大賞2021「推しの子」「怪獣8号」がコミックス&Web部門で1位。「ウマ娘シンデレラグレイ」「葬送のフリーレン」も★2 [Anonymous★]
・中1の5割以上「プログラミングできる」 テキスト入力やマウス操作など 低学年ほどスキル習得★2 [スペル魔★]
・「ゲーミングコントローラー」が発売。アナログスティックの周囲とグリップ側面が7色に光る機狽搭載して7,370円
・野田クリスタル「プログラミングの勉強に挫折するのはきれいなコードにこだわるから。天才の1行は100行書けば再現出来る。」
・【発狂】『ドラゴンクエスト10』Wii版のサービス終了発表!←18000時間やり込んでる廃課金プレイヤーのブチギレブログが話題に
・【仮葬通貨】マレーシア捜査当局、総額1億4000万円のマイニングマシンをロードローラーでバッキバキに問答無用で踏みつぶす [かわる★]
・【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8
・コミュ障はプログラマーに向いてるって聞いたんだけど本当なの?
・NEC「ハード技術者クビにしてプログラマに回路図を描かせた結果ww」
・【フランス】マクロン氏、グリーンランド訪問 トランプ氏の領有圧力を非難 [少考さん★]
・万年ライブハウスのハロプログループで個別やファンサや脱ぎ仕事を頑張ることに意味ってあるの?
・【超危険】競馬場のトラックに男が侵入!レースの邪魔をした男が逮捕&バッシングの嵐 [ひよこ★]
・F1ドライバーのルイス・ハミルトン、プレミアリーグマンチェスターユナイテッドを買収へ
・梅雨に入るアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
・【東京五輪】自転車女子ロードレース、完全ノーマークのオーストリア人数学者が優勝するハプニング
・【ボクシング】WBA世界ライトフライ級王者・田口良一がロベルト・バレラに9回TKO勝利で6度目の防衛に成功
・IT土方プログラマに聞きたいんだけど「ライブラリ」と「フレームワーク」と「SDK」と「API」って何が違うの?
・【Netflix】女子プロレスのヒール、ダンプ松本をドラマ化 鈴木おさむ&白石和彌監督がタッグ [鉄チーズ烏★]
・【ロシア】ナチスのレニングラード包囲戦で猫たちの成した功績とは? 市中に多くの猫記念碑があるのはなぜ?[01/26]
・エッヂ民、GrokにJSのおちんぽバキュームフェラ小説を書かせようとし拒否されるが架空のイーロンマスクに説教させることで規制回避に成功
・【サッカー】バルセロナ、クラシコを制して決勝に進出!L・スアレスのハットでベルナベウを沈黙させる/コパ準決勝2ndレグ
・声優の高橋李依さんがオニオングラタンスープをつくってしまう。美人で美声で演技上手で性格がいい上に料理までプロ級とかチートだろ
・【TPP】オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」★6
・ロシアの侵攻の影響がヤバすぎる、パン1個500円、鮭1パック1,000円、イクラ100g1,300円、貧困ジャップ、マジで餓死する5秒前
・【女優】「美人すぎない?」平手友梨奈(21)「六本木クラス」でロングヘアに変身!「めちゃくちゃ美しい」「気絶する」絶賛の声殺到★2 [ジョーカーマン★]
・コードゴルフを嗜むプログラマーのスレ
・コメパングロスに技マシン使ってしもた
・マジでバンナムはクロスプレイ対応しろよほんまにムカつくわ
・【悲報】泡スプラ、半年でマッチングするのも大変になってしまう
・アイマスグリマスミリマスミリシタスレガンロック
・【マックスむらい】プロレスリングシバター【の反撃】#43
・【元プロレスラー】木村響子6【現ピンクの猫バス経営者】
・【IT/プログラミング】先輩IT土方が新人土方を叱咤激励するスレ
・歴代ハロプロカリスマランキング 1後藤 2松浦 3安倍 4辻 5道重
・【画像】マスターベーション時に見るものランキングが発表される
・原神のプレイはPS5がベスト、ロードやグラフィックはPCよりも遥かに上
・ドンバス攻防 ウクライナ軍、ロシア軍の多数の前進を退けている模様
・総合格闘技がガンプラだとしたらプロレスはイマイのロボダッチだよな
・【技術】1グラムのDNAに10億TBのデータ保存 マイクロソフトが実験
・マスコミが豪雨中の宴会をバッシングするも立憲民主党のブーメランはスルー
・数日前のバイデン「ロシアは近日中にウクライナに侵攻する」。今、米露首脳会談決定
・ロシア製のトラック、インパネ上でテトリスをプレーできる隠しコマンドが見つかる
・ゲーム事業の売上高ランキング 4位マイクロソフト 3位アップル 2位ソニー
・プロレスグッズ、マスク、パンフレット、ポスター、サイン色紙等をを語るスレ
・次の薬物逮捕者: 類まれなる美貌とプロポーション、モデル・グラビアを経て現在もマルチな活躍、独身
・【IT後進国】日本人ってプログラミング得意そうなのになんでインドとか中国に負けてるの?
・アイドルマスターミリオンライブグリマスミリマスミリシタスレめぐみぃハピバ
・【ローレンス・フィッシュバーン】 「マトリックス」第4弾出演せず [首都圏の虎★]
・【野球】オリックスのキャラクターバファローズポンタ 5ちゃんで叩かれてショックを受ける
・モーニング娘に女子プロレスラーに転身した方が活躍できそうなメンバーが3人だけいるよな
・【漫画】「ソードアート・オンライン プログレッシブ」第4層からの冒険描くマンガ版1巻
・ハロメンの写真集や水着グラビアは全てAmazonの販路に載せるべきだよね。ゲスいレビューを共有出来るし
・【バドミントン】フクヒロ、奥原は敗退!桃田、ナガマツらベスト8へ!【マレーシアOP】
・おはようのアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
・社会で使えるのは プログラミングの専門学生>>>>>>>>>>>>>金岡千広以下のズァコクだよな
・【\(^o^)/】オタワの有名な幽霊マンションが、ハロウィンに向けて奇々怪々のアップグレード
・【画像】クラスの女子の椅子になってる冴えないデンジがアサちゃんに“チェンソーマン”とバレちゃう!!
・【新型コロナ】マスクの朝からの販売をやめたら、今度は売り場の前に座り込んで入荷待ちする人も…ドラッグストアの苦悩
・ジャップ、ついにマグロすら食べられなくなる・・・「中国と韓国が乱獲するのでコンニャクマグロを作ります!w」
・【明白な北朝鮮製】 ウクライナ攻撃のロシアミサイルにハングル [1/24] [仮面ウニダー★]
・ハロプロのブログやヲタのTwitterからネタを拾ったり、ハロのラジオの書き起こしでスレ立てるのもうやめていい?
・京アニ放火事件でさえもTwitterでは結局如何にショックを受けてるかのマウンティング御冥福合戦になっててワロタ