HTML5/CSS3からわからないプログラマーならここに
単純に仕様書通りのコードをJavaで書き起こす作業よりは、HTMLやCSSで「仕様通り」の画面作る方が難しい
それは間違いなく言える
適当に形にするだけなら簡単だけど、今のHTMLとCSSはバカにならない
HTML5とCSS3からは、ちょっと一般教養扱いにするには難しすぎるな
その辺デザイナーさんがやるようになってからさっぱりわからなくなった
cssってさぁHTMLと同じフォルダに入れておかないとダメなの?
挟む挟むとにかく挟むからどれとどれが対応してるのか見失わないようにしなきゃならずめんどくさい
netlifyのアカウント作ってフォルダごとドラッグアンドドロップ
攻撃が怖くて公開できない
みんなどこまでやってるの?
>>21 ロリポとかあの辺にスペース借りて、FTPでファイル置くという昔ながらのやり方で、怖いと思ったことはないなあ。
別に個人情報集めるようなサイトじゃなければ、攻撃されても最悪恥ずかしいソースコードが公開されるだけで
痛くも痒くもなくない?
一応、さわれるけど...WindowsやAndroid開発やってると、GUIエディタが欲しくなってくる。
最近学んだばかりのDjaogoでテンプレート触ったりとかするけど...自分も含めて会社にWeb開発のプロがいないから、他の人の開発風景が気になる。
CSSは...基本的にBootstrapに頼ってる。
IE11でvbscript使ってる悪い子はいねかー
HTMLとCSSの基礎を学んでプログラマーになる!みたいな宣言をしちゃってる人を見たらなんて忠告したらいいのかなぁ
言語を1つマスターする!とも言っていて何だかなぁ
俺もう30年選手だけどかけないまま終われそうです
Delphiはサイコー
使わせてくれた会社には感謝しかない
>>24 bootstrapはじめた。
糞デザインしかできなかったのが、なんとかなりはじめたわ。
Delphi6〜7の頃はよかった
あの頃に戻りたい
昔はweb開発やってたからスラスラ書けたけど今はスマホ向けのAPIしか作ってないから全然だめだろうなぁ
HTML5はヘッダがわかんないまま止まってるわ
いろいろ変わってんだよな
メインはほとんど同じなんだってけ?
UTF-16だと読み込めないクソ仕様
さすが寒色インコが作っただけあるw
データ内部にエンコ情報を入れるなよw
反社に憧れるの意味を10秒くらいチラ見することもあるし
船プラテンして死んでると反日になるな
上書きじゃなくて20分で敗走して聞いたら普通の鉄パイプで自作だったな
でも俺は
文章としてはないということや
また囲碁ブーム再来しても変わらない