◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

職業訓練校プログラミング終了後 2 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1571668879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/10/21(月) 23:41:19.64
職業訓練校やポリテクでプログラミングやネットワークの基礎の基礎身につけ、未経験入社したその後の情報共有をお願いします!

前スレ
職業訓練校プログラミング終了後
http://2chb.net/r/prog/1571032349/
2仕様書無しさん
2019/10/22(火) 00:46:54.23
勉強会ってすでにある程度知識を身につけた人が出席する場所だと思ってた
違うの?
3仕様書無しさん
2019/10/22(火) 00:48:28.91
初心者歓迎いっぱいある
ただ宗教勧誘のイベントもあるから気をつけてね
4仕様書無しさん
2019/10/22(火) 00:57:04.71
宗教(エディタ)

VimだEmacsだと現実で争ってんのクソワロタわ
5仕様書無しさん
2019/10/22(火) 01:04:37.59
関東は勉強会多くて羨ましいな
福岡は少ないわ、それにいつも同じメンバーって感じだし
6仕様書無しさん
2019/10/22(火) 06:56:33.28
相談に乗ってくださいお願いしますなんでもしま
ポリテクIT科の応募締め切りが11/7であっしが仕事辞めるのが10/31で東京から実家に帰ります
11/1からハロワ行って応募間に合うかな?離職票は完全に間に合わないですが退職証明証は間に合います
お願いしますなんでもしま
7仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:27:50.53
スレ違い、次!
8仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:33:20.15
是非わかる方いたら教えてください
ギリギリで申し込んだって人いたら教えてください
9仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:35:26.61
前スレ見ましたが僕の質問はまだマシな方だと思うのですが......
もしかしてこのスレって自社開発とSESが争うスレなんでしょうか?
10仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:56:32.64
マシって言われても…
11仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:08:59.08
>>6
間にあうかどうかは知らないが退職証明書があれば離職票は後でもいいはず
実際に訓練が始まるまでに色々間に合えばセーフな気がする
12仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:24:53.74
>>6
ここじゃなくてハロワなりポリテクなりに直接問い合わせなよ。
13仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:49:59.35
職業訓練ってどんなこと教えてくれるの?
14仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:00:42.97
>>11
ありがとうございます
15仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:04:07.66
>>8
ここで聞いてもわからないことが、わからないならITは無理
16仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:19:42.76
>>15
分からない方には聞いてないので大丈夫ですよ!!
17仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:26:13.78
職業訓練校に通っても、自分にはちょっと無理かなーと思ったら
IT業界すっぱり諦めるのが大切
18仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:28:37.71
分からないのに安価とか草www
前スレでも言ったけど知恵袋以下だなここwww
19仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:33:28.86
スレ違いは、荒れるだけ
20仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:35:21.48
スレ違いは荒らし行為
21仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:37:04.66
ちゃんと答えるか無視すれば良いだけのことなんだよなあ
わざわざクソみたいなレスつけるから荒れるんだよ
22仕様書無しさん
2019/10/22(火) 09:40:06.89
>>6
離職票はもらったけど無くしたって言えば再発行される
23仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:02:51.70
やっぱID表示必要だな。次スレからつけよう
言い合いになると多分どっちも連投するからキリがない
24仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:09:14.20
この板はID強制表示できる設定の板なん?
25仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:09:14.39
>>23
この板つかないんです
26仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:11:18.50
マニュアルも読まない奴の仕事はこんなもんだ
27仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:19:52.28
ハッカーになる方法教えてください
1万時間の法則でハッカーになれますか
28仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:27:37.24
>>21
発狂自社開発くんが、SES同様に釣って遊んでるだけだろ
29仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:31:35.78
>>27
東京デザインテクノロジーセンター専門学校に資料請求して
スーバーホワイトハカー専攻に申し込んでください
30仕様書無しさん
2019/10/22(火) 10:58:33.19
今日も高層ビルから下層民を見下しw
まぁ俺もSESなんすけど
31仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:03:13.55
>>6
たぶんだけど、もう枠は埋まってるよ
ポリテクって募集開始即日で枠が埋まるような感じだからね
32仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:06:22.64
>>9
働く場所が自社か客先かという問題と
発注者が自社か客先かという問題
この二つはわけて考えないといけないね
33仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:08:48.23
>>13
専門学校に無料で通わせてくれるのが職業訓練
そう思って間違いない
ジャンルは何でもある
人気があるのはiOSプログラマやAndroidプログラマの要請コース
あとはWEB制作コース

そのレベルに達してない人に対しては
ビジネスマナーコースなどもある
一度ハローワークにいってパンフレットを眺めればいい
34仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:11:21.66
>>17
職業訓練とは具体的な就職先の希望があるが
実力が足りてない人にむけての訓練
就職活動してどんな企業にアプローチしたかなど活動実績がないと訓練は受けられない
審査は厳しい
35仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:13:24.42
>>24
ない
ID必要なら就職・転職系の板に引っ越す必要がある
すでに職業訓練スレはあるからプログラミング特化スレが許容されるかは検討の必要がある
36仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:19:26.70
求職者訓練とは別だからな
37仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:30:31.82
>>34
俺が通った訓練校は審査ガバガバだった
生徒ひとりにつき5万は入るから、なにがなんでも教室まんぱいにしたいのよね

あと職業訓練校は経営が厳しすぎるから
どんな高い理想を掲げていても、現実に引きずられて多かれ少なかれ空間として歪んでる
SESでテスターするぐらいならIT諦めろなんて誰も言えない
38仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:35:39.92
職業訓練や専門学校に通うより独学の方がいいし、
独学で学べないならIT業界なんて潔くあきらめた方がいい

ただし、コードレビューできる講師に出会えたら話は別
そこは本当に運だな
39仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:38:16.98
>>37

>>あと職業訓練校は経営が厳しすぎるから

マジで言ってるの? 君みたいな社会の仕組み理解してないのがSES入ってSESがいい!って言っちゃう情弱なんだと思う
まぁ本人が満足ならそれでいいけどw
40仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:40:22.67
>>37
卒業生の就職率が一定より下がったら訓練校の指定から外れる
学校側も必死
どうしても就職出来ないやつは自社で雇って就職率をキープする場合さえある
41仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:44:31.48
>>38
それな
ぶっちゃけ訓練校の授業はSESに行くような一番できない生徒に合わせるから
授業だけ聞いてたらグダグダで何も学べない
それより訓練校で一番貴重なのが、お金と時間
失業給付と半年間という大事な時間で授業中も独学してればいい
勉強に最適な環境は整ってる PCに机に教師
わからないことは教師に聞けばいい

これかなり最高な環境だと思うぞ
ずっと家の中で一人だと精神的に強くないと長続きしないし。
そして就職に時間をかけなるべくSESに入らないように戦略たてて準備すること

上のように半年間を積極的にうまく使ったやつは、良い職場に行き、そこで給料もらいながらスキル磨ける仕事できる
だらけたやつは、SESで最初の1年安い給料でテスタして何もスキル身につかない

この違いは大きいと思う
42仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:45:49.28
>>40
学校側も就職率に必死だから
「SESについてあえて言わない」
方針なんだろうね。

何も言わずに、何も知らずにSESに入れば就職とカウントされるからね
43仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:47:16.36
SESガー
44仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:50:27.97
>>42
今思うとそれかなりあるよね

ポリテクのICTコース通ってたけど、
SESについて講師も担任も何も教えてくれなかった

多分誰で入れるSESに入って就職率挙げてほしいんだろうね
変な情報仕入れて自社開発とか言われると困るんだと思う
45仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:52:17.36
>>39
ポリテクでなくて、公共からの委託のプログラムコースもあるから、一概には否定できない
発狂自社開発くんのちっぽけな知識と想像力いわゆるバカ丸出しが、明白になっただけwww
46仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:54:46.21
>>42
ポリテクの説明会では、殆どは派遣にしかなれないので、やめたほうがいいと言ってた
47仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:55:35.66
>>45
SES魚 また釣れたww
おはよ〜
48仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:56:09.79
SES君っていつもこのスレ粘着してるとかエサ入れた瞬間連れて最近面白みがなくなってきたw
49仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:57:04.40
なんかすぐ釣れると追いたくなくなっちゃうのよ わかる?
もう少しじらしてほしいの
お猿さんだからすぐ反応しちゃうのかしら
50仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:57:25.69
>>30
このスレはSES差別が激しいから大変だね
51仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:57:32.33
SES君 釣れる確率100%
52仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:58:09.21
>>50
このスレは じゃなくてIT業界見てもSESは見下されるよw
53仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:58:50.83
ここって
SES VS 自社開発じゃなくて

SES VS 無職(妄想自社開発)

だと思う
54仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:58:57.03
>>51
正解!
55仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:59:07.93
>>53
無職と戦うSES戦士wwwwwwwww
56仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:59:44.42
無職の相手をするSESテスタ戦士
暇なんだろうな
57仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:59:50.32
自称おじさんは朝から晩までSESだなあ
夢の中までSESの事考えてそう
58仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:00:00.38
身分保障のあるSESは
どうひいき目に見ても派遣やフリーランスより上
Disってる奴はブラック管理職
59仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:00:31.00
反論する奴はSES認定のかまってちゃん無職乞食だから
60仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:02:46.58
SESの雇用形態は正社員、契約社員、アルバイト、個人事業主ほか特に定められてるわけじゃない
個人事業主が多重請負でSESなのも珍しい話じゃない
正社員か契約社員である特定派遣と勘違いしてるのではないか?
61仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:03:02.68
>>56
世間は祝日だからね、本日もお勤めご苦労様ですね
62仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:03:24.49
いくらなんでも無職擁護してる奴はバカだろ
63仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:05:08.34
人間は同じレベルでしか争いが起きない
無職とSESは大差ないということだ
64仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:05:36.33
無職がここにいる時点でおかしいんだけどさ、
無職はいいのか、訓練終了してない奴がいることか
65仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:05:57.29
訓練校から自社開発行ったのって全体の何割くらいなんだろう
うちのクラスはみんなSESだったな
66仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:06:46.97
特定派遣=SESじゃないんか…
67仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:06:50.38
>>64
ごめんなさい! まだ訓練中です。
SES戦士がかまってくれるの面白くてついつい魚釣りに来ちゃうんです
68仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:07:18.42
俺もプログラミングのポリテク説明会行ったけど
卒業生の4割はit業界以外に就職するとか就職して3年間は下積みを覚悟した方が良いとか3K(きつい・厳しい・帰れない)とかめっちゃ講師がネガキャンしてたな
あと卒業生でSESとして働いてる人は何割ぐらいですか?って聞いたら「SES?知らないですねSEの間違いじゃないですか?」って言われた
69仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:07:19.60
>>65
ポリテクに来るような頭の悪い連中に自社開発入れるはずないじゃん
70仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:08:39.59
>>68
それ多分生徒にSESについてあまり詳しく知ってほしくないんだろうね
就活前に業界研究しないでSES仕組みも知らないでそのまま入ってほしいんだろう
学校側の就職率のためのコマに使われたわけだね
71仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:10:21.94
>>70
こういうネットがある時代に、自分の進路すら検索できない奴ではSESも厳しい
72仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:10:52.70
>>66
浦島太郎かよ
73仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:11:50.33
俺のポリテクの同期で
1年に3回も常駐先変わったらしい
1個目:テスター(4か月)
2個目:開発で実装(1週間)
3個目:テスター(今ここ)

2個目の開発は、営業が盛って発注先に人材を納品したんだろうね
しかしふたを開けたら使い物にならず、すぐ戻された感じ
これだから未経験SESの闇ってやばいんだよね 
74仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:13:38.70
>>67
周りに流される典型的な駄目なタイプじゃん
75仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:14:12.76
>>71
それがほとんどできないんだよ
まぁ訓練校に来てる時点で他人任せで授業聞いてれば理解できるって
受け身のやつ多いんだろうね

埼玉アスペの去年のレスみると、すごかった。当時から業界の仕組みを理解してみんなに共有してたな
スレ内では、disられまくってたけど結局自社開発に入ってしまった
しかも30歳の年で研修4か月とか超優良企業だろ

しかしそれくらいの制度ないと、未経験で最初から実装難しいんだよね
76仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:17:55.06
確かに俺も何も知らないで今の会社はいったからな
しかも今待機中で研修という名の放置 給料は6割
働きだすとなかなか忙しくて転職活動できないし、ポリテク中にしっかり就活しておけばよかった
そろそろ1年目になるけど今まで何してたんだろう。。ってくらい何も学んでない
77仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:18:22.61
ここでSESを一生懸命叩いてる大多数の人間は自社開発なんだから、
埼玉アスペが特に凄かったわけではないのは立証された
78仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:20:55.11
俺もポリテクで4社くらい面接いってすべて内定でてその中で選んでしまったのが間違いだったかもな
俺の周りも同じだったけどな
79仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:21:23.24
このスレでSESサゲしてる奴は無職ってことだや
80仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:22:09.47
>>76
自分も今SESで1年たったけど転職に使える武器がないんだよね
だって開発担当してないんだもん。。
SESの沼 これなんだね
81仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:22:28.83
SES「自社開発は無職!」

哀れすぎて泣ける
82仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:23:29.77
SESにしか行けない無能が自社開発を無職よばわりする地獄みたいなスレ
83仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:23:56.03
>>78
埼玉アスペみたいに就活もっとすればよかった
あいつ最後の一か月間ほぼ毎日2社面接受けてたみたい
最後の一か月は2日しか学校来なかったみたいだよ
本当計画的に行動してたんだなって思う

働きだすとそんな面接いけないわ
84仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:24:25.16
>>63
精神レベルはそうかもしれないけど、社会的地位は天地の差
生産性0の無職は社会のクズだし、厳しい言い方だけどコレ事実
85仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:24:27.67
結論
ポリテクから自社開発なんて100%無理。
86仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:24:45.19
>>83
毎日2社かよ 
どんだけ無能なんだよw
87仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:24:53.45
埼玉アスペって言ってるやつは多分本人だな
88仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:25:45.30
>>86
そんな無能が
>>85
>>結論
ポリテクから自社開発なんて100%無理

を可能にした
89仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:26:41.35
>>83
埼玉アスペを語る割には、TOEICで900点というところを見ないふりして、活動してればなんとかなったみたいな風潮に何故なるんだろう
90仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:26:57.14
帰社日に会社戻るけど、自分と一か月研修受けた人いなくなってるの見ると
あっ
て思う 
どうにかならないかね
91仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:27:27.84
最初はみんなSESからキャリアスタートすべき。
業界の事情をよく知ってから自社開発企業に転職しよう。
92仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:28:08.28
>>89
ww それな
本当自社開発夢見るくずは、都合いいところだけ見て解釈する
TOEICと地頭があってこその行動力なんだよ

おまえら行動しても入れないって
93仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:28:22.42
テスターと監視しかやってない人は無限ループ
仕事があるだけマシで、年齢とともに若い者に置換
94仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:28:46.54
>>91
自分がSESにしか行けない無能だからって周りもSESに引き込もうとするのやめろ
95仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:28:50.69
常駐先がコロコロ変わると自分がどこに属しているのかわからなくなりやる気なくす
評価する上司もコロコロかわるし
96仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:29:59.54
TOEICで900点っていうほどすごいか?別に少し英語まじめにすればいけるだろ
javaのほうがむずいわ
97仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:30:00.07
IT業界的にはSESって会社対会社の受注契約形態のことだからね
俺は自社で製品開発していることもあれば、SES契約で他社にどっぷりお邪魔してプロジェクトを手伝うこともあるが、
どちらも業務の一環で見下されるもなにもない

ここでSESクソガ−とファビョッている奴は
職業訓練校から入れるなんちゃってSES「会社」のことを指しているんだと思うが
ちょっと気になったので
98仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:31:27.06
>>89
ITに英語関係ないだろ
99仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:33:42.26
>>95
その癖愛社精神を求められる
100仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:34:48.36
TOEICって知らない?
英語ですけど?
俺は最高で942点を取りましたけど?

よくわからないなら口挟むなよ恥かくだけだぞ
101仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:34:52.01
どれだけSESを正当化しても、SESは何のスキルも身に付かない派遣やバイト以下の賃金で働く奴隷が大半でしょ
102仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:36:11.51
>>98
IT業界は英語のドキュメント読まなきゃならない機会がかなり多いと思うが
外国企業と関わってるときは打ち合わせ英語だし
103仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:36:19.89
>>98
サーバーのログの時点で全部英語なんだけど
104仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:36:28.55
SESを正当化したくて仕方ないんだよね
ただの派遣なのに
どういう気持ちで正当化したいんだろう
105仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:36:55.48
SES企業なんて全て消え失せるべき
106仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:37:02.20
>>102
未経験でそこまで求められないでしょ
107仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:37:31.84
正当化ってワード好きなの?
108仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:37:41.60
埼玉アスペも自称自社開発であってSESだと思うよ
109仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:38:15.60
>>104
むしろ派遣の方がSESより待遇良いからわざわざSESに入る奴はマジでアホ
110仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:38:23.96
SESに入ったやつは時間を無駄にする
111仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:38:54.61
>>109
俺からしたらあまり変わらないと思うw
派遣もSESもw
112仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:39:22.70
SESのレスを無視できない自社開発くん多すぎないかwww
113仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:39:39.32
ネットでさんざんSESはダメって言われてるのに、ここには賛成はお猿さんがいるようで
かなりの天然記念物だ
みんな大事に扱うように
114仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:10.63
>>110
20代で入るような企業じゃないな
頭が柔らかく吸収力のある期間を単純労働のテスター二使うなんて可哀想だわ
115仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:12.16
せっかくプログラミング勉強してIT業界に入ってきたのに、低賃金でプログラミング関係ない雑用やらされるんだから、SESってほんとアホだよね
116仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:15.68
>>98
え?!
117仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:16.70
>>112
おまえいつもブーメランなレスしかしてないオウムみたいでつまらない
もう少し自分で考えたレスしなよ
118仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:30.17
>>106
未経験ですぐは求められないけど、この先ずっと未経験レベルでやってくつもり?
119仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:40:31.77
自社開発くんって煽られると無視できないやつ多いよね
120◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:41:40.38
>>113
SESの多くがブラックなのは否定しないけど
よく探せばまともなSESにも巡り合える、これだけは言わせてもらいたい
前スレにも書いたけど転職エージェントやってるんで
仕事探してたら紹介するよ
121仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:41:58.81
SESだけど1年目で年収500万だし自社開発より全然いいよ
122仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:42:02.21
単純作業でコーディングスキル身につかない将来性なくてもよいならSESでずっとテスターやってれば良いと思う
プログラミングしたくて、IT業界入ったのに、そんなマヌケいないと思うが
123仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:42:03.48
基本情報とlpicレベル1しか持ってないんですがポリテク受かりますか
124◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:42:06.57
35以降なら仕方ないけど20代でSESに入るのは絶対にやめろ
125仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:42:28.33
>>120
SESマージン抜き現れる 
餌食にならないようにw
126仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:42:37.48
>>123
喧嘩売ってんのかゴミ
ここにはその資格すらない奴が大半だわ
127仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:42:57.35
>>122
それな これがすべて
128◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:43:18.12
というわけで、30代以降のIT系志望者に紹介やってるんでよろしくな
129仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:43:39.53
SESは仕方なく入る会社だよ
チャンスあるなら誰だって自社開発いきたいわ
130仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:44:34.11
SESをテスター認定して、敵対視する奴ばっかでつまらん
131仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:45:16.77
>>130
自称自社開発のレベルの低さがうかがえるわ
132仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:45:51.20
>>113
良かったじゃん!120の世話になりなよ
どうせ無職なんでしょ
133仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:45:59.96
SES企業(人売り派遣業者)が大切にする人材の特徴
・情弱で実際単価と給料の差を素人も知らない情弱
・テスタで満足
・技術向上を目的としていないやつ
・現状の給料(年収300マンほどか)で満足のやつ
・SESがよいと思ってるやつ

上記の人材は大歓迎!
134仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:46:59.04
>>133
www
ここにいるSESお猿さんやんwwww

おサルさんしっかりマージン取られて人売り業者を潤してね!
135仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:47:05.96
>>133
底辺大手sierとかわんねーな
136仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:47:54.64
さてと今日の魚釣りはこれまでにしましょう!
そろそろ勉強に戻ります
お腹いっぱい連れて大満足
SESのエサは安く済むからやめられない!!

また夜来るね!!
137◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:48:18.40
俺が見てきた中で一番凄かったのは銀行系の大規模更改案件かな
13次請けまであって引いたわ
138仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:49:25.42
>>137
まじか
13回マージン抜かれてるわけか
139仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:49:59.10
サルだけに逃げ足は速い
140仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:50:12.47
>>137
マージン抜き祭りですね
141仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:51:54.71
どうせ勉強しても無駄なんだから
◆N3wbK6tO0Iに紹介してもらえばいいのに
142仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:52:06.49
2次請けかと思ったら実は7次請けだったってことがよくある
143仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:52:19.51
>>137
あなたの年収は?
144◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:53:05.48
SESで充分なら別にポリテク行く必要ないよ
145◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:53:50.04
>>143
約870万
146仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:54:33.22
この国に生まれたのを後悔するだろうな
147仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:55:29.43
俺もSESやってた時の銀行案件で、4次受けくらいまでは見たことあるが、さすがにそれ以上はないな

銀行→メーカー本体→メーカー子会社→SES1次、この時点で3次受け
銀行から要員120万で発注して、メーカーが中抜きして100万くらいで委託して、メーカー子会社が70万くらいでSES1次
俺の手元にくるのは48万円
148仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:55:40.95
奴隷商人がトリップまでつけ始めたか
149仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:56:16.22
大手sierにいたときある保険会社でシステム開発してたんだがマジであいつら金持ちすぎる
昼飯の移動にタクシー使ってスンゲー高い飯連れてってもらったわ おれたちゃあいつらにはかてない住む世界が違いすぎる
150◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:56:56.98
奴隷商人なんて人聞きの悪いこと言わんといてw
俺はその会社の求めるスキルに合った人材を見定めて送り込んでるだけだから
151仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:57:59.60
・SESは請負契約
・請負契約なので労働者として保護されない
・社会保険や失業保険も出ない

・一般派遣は正規雇用
・正規雇用なので労働者として法で保護される
・社会保険や失業保険は強制加入

SESの場合は例外がありすぎて必ずこうだというものはない
ただの商品名であり、SESという契約形態はない
準委任契約という言葉もセットで覚えておいたほうがよい
SES=準委任契約だと思っている人も多い
152仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:58:34.87
家を買う(経済的余裕なしで不可)
車を買う(買えたとして廉価軽)
結婚する(経済的/精神的余裕なしで不可)
153◆N3wbK6tO0I
2019/10/22(火) 12:59:52.92
もし俺の話に乗っかりたい人がいるならトリップ付けてくれ
SkypeでもLINEでも対面でも良いぞ
154仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:00:52.30
>>136
敗北遁走したんだから二度と来ないでね
155仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:01:08.54
>>147
おそらく銀行とメーカー本体の間に銀行子会社が入ってるはず
その図でいうとSES1次は東証一部上場クラスの大手じゃないのかな
実際は十次請けぐらいまで入ってるはず
上位会社には直接雇用だとだまして送り込むから実際のところは誰も知らない構造になってたりする
156仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:01:39.14
>>153
インフラの社内SE正社員はありますか?
157仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:02:27.51
>>153
24歳なんだが
158仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:04:33.99
>>151
だいぶ間違ってる
・請負契約とSES契約は違う(調べりゃすぐわかる)
・労働者なので権利が保護されてるのは当たり前、社会保険や失業保険に加入してるのは自分の会社だ
 客先から出るはずなかろう
159仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:06:49.15
ほらほら、奴隷商人にアホどもが群がってる
160仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:08:14.09
・・でも気になっちゃうのな
161仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:08:40.57
わざわざ反応しちゃうのはなぜ
162仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:10:50.41
本当に良い会社で働きたいならツイッターやもくもく会でコネ作るか情報集めて会社探せよw
匿名掲示板のレスに食いつくとか無能の極みだぞ
163仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:11:28.76
>>151
ひょっとして個人と企業がSES契約結んでると思ってね?
SES契約結んでるのは企業と企業だぞ
フリーランスと間違えてないか?
164仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:13:13.22
>>162
もくもく会ってなんだよ
知ってる前提で書くなアホ!
ちなみに俺は62歳@神奈川
165仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:16:04.38
もくもく会に顔を出すなら、
怪しいところでないか調べてから行かないと自衛できないぞ
166仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:18:11.45
自衛?奴隷商人でも紛れ込んでんの?
167仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:18:15.83
>>155
ごめん、入ってる
SESは50人程度の非上場、社長の昔の伝でメー子の口座があるってだけの1次受け
なら既に4次受けか、同じ現場にSES1次の4次受けがいたから、8次受けか、ちょっとあり得る
168仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:23:23.23
>>166
そういう場にうろついてるのは、人材を斡旋してマージン取ってる連中だから、いわゆる中抜き的な要素もある
悪いことばかりじゃないんだけど。ちょっと説明にしにくいわ
169仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:24:27.15
会場の管理人が主催している勉強会以外は基本的にクソ
170仕様書無しさん
2019/10/22(火) 13:43:09.24
地方だと勉強会自体ないわ
171仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:08:00.82
健康で文化的な最低限度の生活を送れない奴隷共がいると聞いて
172仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:15:59.92
自社開発の諸君共は、ここで憂さ晴らししないとやっていけないレベルに不健康
173仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:27:59.18
勉強会、もくもく会、相談会・・・
知り合った人を引き抜くのが目的で主催していたり、参加したりするものだよ
禁止している場合も多いし、法的にアウトな場合もあるから仲良くなって飲みにいって徐々に落とす感じだよ

ちなみに人を紹介すると1人10万円とか稼いだ額の数パーセントがバックされる仕組み
職安法との絡みもあってわりと重い罪だから「謝礼払うから誰か紹介してよ」って言われたら警戒したほうがいいよ
174仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:32:25.54
>>170
東京以外はほとんどないよ
大阪などの大都市なら全くないわけじゃないという程度
大手ベンダーが開いてるセミナーのライブ中継とか見るぐらいが関の山
ツイッターで質問が出来たりするから見ておいたほうがいいよ
OracleやAWSは初心者向けけっこうやってる
175仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:37:23.30
>>172
本当にそれ
流れ見てると最初に猿とか奴隷って言いだしてるよな
相当心病んでるんだと思う
176仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:38:02.35
東京大阪以外にいるやつに人権はない
177仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:38:21.99
所詮お前らも倭猿
178仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:42:30.61
地方は勉強会開こうってやつがいないだけ
やりたいなら自分で開けばいい
179仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:43:14.70
絶対東京主義は結構いるけど大阪も含めるパターンは珍しいな
180仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:47:28.96
>>178
誰も来ないよ
181仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:51:10.72
>>180
そんな考えだから前に進まないんだよ
182仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:53:02.40
>>173
そういうのもあるし、宗教勧誘がIT勉強会の名目で人集めしているところもから気をつけなきゃね
ただし、定期的に開かれてる輪読会とかは基本的に良心的
あと仲介屋も別に悪い人ばかりじゃない
プログラム作品があるけど、誰かに読んでもらって職を仲介してほしいというパターンなら
仲介屋を頼るのも手
183仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:37:15.22
転職ツールとしてプログラミングを身に着けるのは得策じゃないよ
プログラマーとして生きていくのなら、自己解決できる、っていう姿勢を養わないと
プログラミングの基本文法とか、テキストベースを学んだら
あとは自己解決力をどう身に着けていくか
それがプログラマーの基本資質
誰かに聞いて答えを得られるレベルはまだまだなレベル

そのオブジェクトがどういう設計になってるとか
クラスの構造はどうなっているかとかを理解したら
OSとはどうなっているかとか、通信はとか、
後は自分で調べて答えを得る、っていうレベルにあって
初めてスタートラインって考えた方がいいんだよ
184仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:45:10.42
勉強会に参加するために上京したい
185仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:49:54.58
>>184
やめとけ
金稼げんぞ
186仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:52:47.94
金稼ぐとかいう目的なら他逝った方がいいぞw
187仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:56:13.45
上京してまで勉強会に行くより独学が一番だな
ただし東京の方がチャンスは多めに転がってるけど
188仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:56:18.28
金稼げるのは奴隷主だけ
189仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:01:41.13
毎月チューチュー最強
190仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:14:09.09
>>183
それは否めない
いい事いうじゃん
191仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:15:53.98
>>183
珍しくこのスレで埼玉アスペ以外で的を得たレスだな
君はSESじゃないでしょ?
192仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:18:26.65
受動的な態度だとITに限らず他の業種でも成長できずに終わる
何今更そんなこと言ってんだか
193仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:30:11.19
>>192
それが分からないとここで自社開発に発狂するSESみたいになっちゃうんだよな
194仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:44:12.31
せやろか
195仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:52:40.32
会社は学校じゃないんだよ
196仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:56:43.46
>>183
なるほど
やっぱ最後はフリーランスですね
197仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:58:09.62
>>39>>98
こういうこと平気で言っちゃうバカなのに、気に入ると自社開発、気に入らないとSES認定

なんだこれ
198仕様書無しさん
2019/10/22(火) 17:58:41.51
>>196
フリーはマジでSES未満
199仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:02:12.97
\ドッ!ワハハハ!/
200仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:06:12.12
自分で営業できないフリーは、フリーのサイトで応募して面談だもん
201仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:11:25.26
なんちゃってフリーは副業
202仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:13:30.22
>>197
自分がSESじゃなかったら、別に気にならないと思うけど…
203仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:14:03.32
一人やけにSESを叩いてる奴がいるけど
SESでもSierでも自社開発でも
支離滅裂な事を喚く程度の低い脳みその人格破綻者は必要としてないぞ
自社開発に入りたくて仕方ないみたいだけどソーシャルスキルが低い奴が入ると地獄みるだけだぞ
流動性の高いSESの方が幾分適性があるように見える
SESでも浮いて干されそうだがな
204仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:22:40.93
>>202
そういう問題なら、お前もアホだわ
205仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:26:42.88
ちゅーるされたい
ちゅーるちゅーるしてください
206仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:27:53.99
自社開発希望の無職とSESの無能同士の戦いつまで続くんですか?
207仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:32:01.47
>>206
フリーランス派の俺らにはいい加減うんざりだよね
208仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:32:31.43
>>206
そんなに有能な自社開発さんの会社は、どんなプログラムを販売してるんですか?
209仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:45:08.90
SESにも自社開発にもフリーにも?互いに言い分はあるみたいだからそれで揉めるのは仕方ないんだろうけど
無職が最底辺なのは変わりようが無い事実なんだから煽るようなレスを自粛すべきだと思う
210仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:56:51.69
>>208
なぜ自社開発設定なんだ
SESなんですが あなた興奮しすぎじゃない?
211仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:03:32.53
ナンセンスな争いだ
労働者と資本家で分けるべき
212仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:06:31.70
>>211
だよな、自社開発とSESという会社のくくり方もこのスレ特有だしな

普通はIT会社といえばだいたい自社で何かしらは開発してるし、
請負契約やSES契約で他社のプロジェクトにも入ったりもするが
多分このスレ的にはSES専門会社があって、それ以外が自社開発
一般的なIT会社は全部自社開発にカテゴライズされてるんだろう
213仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:07:09.35
>>210
無職とSESが無能同士と言ってるからでは?
214仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:10:22.48
おれの方が○○より優秀という見栄と意地のぶつかり合いに
奴隷を増やしたい商人のバイアスが加わった見てられない地獄絵図がここ
215仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:12:39.79
>>211
その枠外の無職が荒らしてるんだけど…
216仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:18:52.69
>>212
ググってみるとこのスレ特有でもないな
217仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:28:02.77
SESで働くエンジニアが自社開発の会社で働きたいという話は本当か
SESの会社のままが良いと思っている人はわずか1%!
https://axia.co.jp/2018-05-24

【SES転職】客先常駐から自社開発エンジニアへの転職は可能です【方法を解説】
https://programming-life.com/ses-engineer-tenshoku/

ネットの意見ではSES=悪みたいになってるけど、本当のところどうなの?
https://comblog.net/2019/02/14/ses%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%A4%BE%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%A7%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%82%B9/
218仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:30:42.08
労働者階級同士で争って何してんだよって感じ
219仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:30:44.91
労働者階級同士で争って何してんだよって感じ
220仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:31:44.42
悪に決まってるじゃん
SESさえ無くなればIT業界は確実に良くなるし
けれど業界の事を良く調べずにSESに行く無能共のせいで一向に無くならないんだよな
221仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:33:02.90
必死すぎw
222仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:35:11.09
>>218-219
落ち着けよハゲるぞ
頭頂チェックを忘れるな
223仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:38:34.10
>>216
このスレだけのもんってわけじゃないけど、あまり一般的ではないってこと

SES契約自体最近になって聞くようになった契約形態だからね
今から就職しようって層にしかあまり馴染みのない分類だ
224仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:39:56.99
働いてすらいない無職にからかわれ釣られて発狂するSES 。。
余裕持てよ。 無職の張り合うなって
225仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:42:14.64
そこそこ大きなIT(親会社が超有名みたいな)会社でも
社員はSES契約で客先で仕事するんだから、
職業訓練校プログラミング終了の分際でなんやかや
不平不満を言っても仕方があるまいなぁ。
226仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:42:32.98
自社開発とSESの戦いじゃなくて
無職とSESだろ
自社開発が派遣にくるSES相手にする暇ないって
227仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:46:21.88
>>224
本当にそうだね
無職は社会的に無価値って事を自覚すべきなんだよ
遊んでる暇があるならボランティアにでも行けばいいのに
228仕様書無しさん
2019/10/22(火) 20:20:43.07
奴隷が増えて得するところがいいよいいよと奴隷を増やす
229仕様書無しさん
2019/10/22(火) 20:59:54.22
>>224
言えてるw 無職という人間の最下層と積極的に張り合うSES
230仕様書無しさん
2019/10/22(火) 21:51:58.11
自社開発ってレベル低いんだね
煽られて無視できないやつ多すぎやん
231仕様書無しさん
2019/10/22(火) 21:59:25.35
自社開発くんたちはスレを荒らすことしかできない無能
232仕様書無しさん
2019/10/22(火) 22:27:42.77
ここなんのスレだっけ?
233仕様書無しさん
2019/10/22(火) 22:47:27.40
埼玉アスペです。
もう荒れてスレの本来の意図をなしていないので、ID付別スレを作りました。
自社開発・SESどちらの誹謗もNG
私自身会社に同じレベルのエンジニアがいないので、ネット上でしか同じ気持ちで苦労してる人にしか会えません
お願いですから、荒らさないでください。
最近仕事がつらく辞めたい気持ちが出てきました。

新たなスレのルールに従えない人はこのままこのスレで

情報共有・悩み・相談したい人は下記のスレ
http://2chb.net/r/job/1571751789/l50?v=pc

よろしくお願いします
234仕様書無しさん
2019/10/22(火) 23:05:29.69
スレの宣伝してんじゃねーよカス
235仕様書無しさん
2019/10/22(火) 23:08:17.56
自社開発クソで草www
変なスレ張ってんじゃねえよ荒らしか?
236仕様書無しさん
2019/10/22(火) 23:12:29.90
>>233
てめぇ偽物だろ
237仕様書無しさん
2019/10/22(火) 23:28:50.87
おら明日もSESだぞ
寝た寝た
238仕様書無しさん
2019/10/22(火) 23:56:50.33
正社員>契約社員>アルバイト>派遣>請負>SES>フリーランス

序列はこんな感じ?
左3つは直接雇用だから不動だと思うけど、右の4つの序列がわからない
239仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:01:23.13
請負とSESはだいたい正社員に分類されると思うんだけど
240仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:05:42.72
やっぱ自社開発って地獄なんだなあ…
埼玉アスペって人の悲壮な書き込み具合からかなり精神病んでそうで怖い
241仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:09:29.66
結局このスレの奴って自分が喋ってることの仕組みがあまり把握できてないんよ
傍から見たらお笑いぐさよ
242仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:18:20.51
そりゃ自らアスペて名乗るような奴がいるぐらいだしな
むしろ自虐スタイルを楽しんでるんだろ
243仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:25:20.97
おまえらのは自虐なんて能動的なもんじゃなくて、ただのやけっぱちの現実逃避と思う
244仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:36:27.17
思う言われてもw
243のノータリンな思い込みなんて知らんがな
245仕様書無しさん
2019/10/23(水) 01:39:32.31
>>243
おまえはいつも正しい
246仕様書無しさん
2019/10/23(水) 02:01:31.21
>>243
埼玉アスペが泣くからやめてあげて…
247仕様書無しさん
2019/10/23(水) 02:15:17.04
>>246
それ違うと思うぞ
無職荒らしの事と思う
248仕様書無しさん
2019/10/23(水) 03:59:45.68
埼玉アスペには人望がなかったようだ
249仕様書無しさん
2019/10/23(水) 08:41:35.23
埼玉アスペみたいなことしたらスレが乱立して人が少なくなるんだよなあ
埼玉アスペ頭悪すぎでしょ?人望があると思ってスレ立てちゃったかなwwwもしかして今までの埼玉アスペ擁護は自演かww
自社で頑張ってるって言ってる割には行動がおかしいやっぱりアスペだわ
250仕様書無しさん
2019/10/23(水) 09:07:50.68
伝説的な扱いされてたから、調子に乗ったと言われても仕方ないレベル
このスレに自社開発がたくさんいるんだから、株は暴落だわな
251仕様書無しさん
2019/10/23(水) 09:35:26.16
別に職業訓練校からいいところへ就職する奴はすくなくないし
1クラスに一人か二人ぐらいじゃないか
252仕様書無しさん
2019/10/23(水) 09:49:12.63
いいところw
253仕様書無しさん
2019/10/23(水) 09:51:47.20
22歳でポリテクから中堅の自社開発に行けたけど結局コネが大事よ。
普通の人はスタートラインにすら立てない
254仕様書無しさん
2019/10/23(水) 10:49:26.62
俺の友人が中小の自社開発に就職したけど
「みんなで頑張って徹夜や休日潰して、短納期低予算の仕事を乗り切ろう!」

というテンプレが何回も行なわれるらしい
悲惨だわ
255仕様書無しさん
2019/10/23(水) 10:52:15.90
戦中と何も変わってないよな
256仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:09:18.54
客が支払いをしぶってる案件をもう2年も担当してる俺がきたよ
納品するタイミングで準委任契約じゃなくて請負だって言い出して
完成しなきゃ金を払わないって言いだした
しかも開発中に開発ツールのライセンスが切れて誰が払うんだってさらに揉めてる
職業訓練の同期はWEBデザイナーやスーパーの店長候補、ネットショップ経営、WEBプログラマー、家事手伝いになってるらしい
257仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:15:28.24
>>254
短納期はわかるけど、徹夜や休出して、低予算になるのか?
今は黒字案件からの工数の付け替えができないから、中小お得意の、工数がなくなったら残業代は出ませんなんだろうな
ここら辺が自社開発を辞める人がいる理由
258仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:16:40.59
>>256
逃げなよ
259仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:32:32.77
職業訓練って評価の高い参考書で独学するよりためになるの?
260仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:49:44.27
参考書で独学するぐらいなら就職でいい
261仕様書無しさん
2019/10/23(水) 11:52:08.94
>>259
独学しながら通うとこだと思うけど
262仕様書無しさん
2019/10/23(水) 12:04:56.57
ところでなんで未経験者が自社開発の会社に受かると思ってるの
SES経験者がこぞって自社開発の会社に転職しようとしてるのにどうしてそこに勝てると思ってるの
他に特技でもあるか前職が立派なの
263仕様書無しさん
2019/10/23(水) 12:55:17.84
埼玉アスペ草
なんか可哀想になってきたわ
264仕様書無しさん
2019/10/23(水) 13:07:44.45
IDもコテハンも無いから自演し放題なのにな
265仕様書無しさん
2019/10/23(水) 13:23:26.61
>>262
SESや派遣ですら、中小自社開発を嫌がるから、そこにありつこうとしてるとか
266仕様書無しさん
2019/10/23(水) 13:23:52.68
埼玉アスペ一気に悪役に! 4ね
267仕様書無しさん
2019/10/23(水) 14:01:21.55
>>262
SES経験者を競争相手として考えるとかアホすぎ
会社からしたらテスターしかやってないゴミなんか、コンビニバイトと変わらないよ
むしろ人事から見たらマイナスだわ
よく業界研究すればSESは絶対避けなきゃならないって分かるはずなのに、それでもSESに行くなんて何も知らないアホか、そこにしか行けない無能だろうし
268仕様書無しさん
2019/10/23(水) 14:03:15.94
>>262
特技があるけど活かせないから職業訓練校に通って
プログラミング学んで付加価値つけるか〜みたいな奴もそれなりにいる
269仕様書無しさん
2019/10/23(水) 14:23:44.63
>>267
SES=テスターと決めつけてるちっぽけな想像力が、アホ丸出しなのでは?
開発でバリバリやってるSESの人は、大手ならまだしも中小自社開発がブラックなのは知ってるから、応募すらしないけど
270仕様書無しさん
2019/10/23(水) 14:27:21.87
せす!せすせすせす!せーーーす!
271仕様書無しさん
2019/10/23(水) 14:34:28.34
対立煽りに乗んなって
272仕様書無しさん
2019/10/23(水) 15:04:19.50
必死だな
273仕様書無しさん
2019/10/23(水) 16:00:13.73
天才開成中学生、C言語を1〜2週間勉強しただけでとんでもない偉業を成し遂げてしまうwwww
274仕様書無しさん
2019/10/23(水) 16:02:35.12
頼むから早く日本から出て行ってくれ
275仕様書無しさん
2019/10/23(水) 16:03:36.76
自社開発は技術も業界知識も狭く深く
SESは技術も業界知識も広く浅く
未経験者は話にならない
276仕様書無しさん
2019/10/23(水) 16:29:11.35
SESは準委任契約
発注者側が行うべき要件定義や受入テストを受注者が代わりに行ってあげる場合などに、準委任契約を結びます
準委任契約は、原則「一定のスキル、知識を持った人が決められた時間働く」ことを約束する
「瑕疵担保責任」は発生しません
派遣契約との違いは「誰が指揮命令を行うか」です
準委任契約では、受注者自身が仕事の段取りややり方を決めて作業を行います
指示を発注者から受けることは原則ありません
だからこそ、準委任契約の受注者には、自ら仕事のやり方を考えるだけのスキル、知識、経験が必要です
スキル、経験、知識については、民法第644条で「受注者は専門家としての能力から考えて、通常期待される注意義務を負う(一部省略)」と書かれています
プロとして、「やるべきこと」「やってはいけないこと」を見極めた上で作業をせよということです。
277仕様書無しさん
2019/10/23(水) 18:20:10.81
セス!
278仕様書無しさん
2019/10/23(水) 19:25:31.61
>>職業訓練校のITコース:C言語で基礎を身につけ、Javaで応用を学ぶ。
一体、どんな教育してんのかな?
変な教育受けるくらいなら未経験で現場入場の方がいいよ。
279仕様書無しさん
2019/10/23(水) 20:18:21.41
そしてテスターになり壊され廃人へ
280仕様書無しさん
2019/10/23(水) 20:26:38.20
中学生が言語開発したらしい
281仕様書無しさん
2019/10/23(水) 21:29:39.50
Rubyの屍を越えていけ
282仕様書無しさん
2019/10/23(水) 21:34:16.08
びぃぃ…
283仕様書無しさん
2019/10/23(水) 22:19:28.90
職業訓練やポリテクで習えるIT系は、基礎の基礎
英語で言えば、This is a pen.

その程度で就職できる分野って
IT系の雑務中の雑務
何が分からないかすら分からない人たちにやらせる業務
そんな業務の中から、あ、こいつはプログラムしってるよな
って奴が一本釣りされてく

で、釣ってもらえるのって
職業訓練やポリテクで習うのとは
全く違うステージに立ってるプログラマ

どんなステージかっていうと
実務に対応できる学習力がある人
まず、何を学べばいいのかを見つけ
それを学んで使えるようになる能力を発揮できるステージ

見つける能力と
使いこなす能力
それを活用できるステージにある者が
スタートステージを踏める
284仕様書無しさん
2019/10/23(水) 23:36:57.98
どうせお前無職だろ
285仕様書無しさん
2019/10/24(木) 01:07:36.43
職業訓練、今時は教える内容かなりしっかりしてるところ多いけどな
日本のIT全盛期を支えた人材が退職して職業訓練校に流れてるから、
そういうところのカリキュラムは割とまとも
286仕様書無しさん
2019/10/24(木) 01:25:26.15
>>278
C言語のmallocまわりでメモリについて教え、javaでオブジェクト指向について教えてるんだろ
そこは多分めちゃくちゃいい学校だ。大当たりだと思う
プログラミングの基礎を学ばないと、表面的なことをいくらかじっても、
本当の意味で先には進めない
287仕様書無しさん
2019/10/24(木) 06:24:35.32
>>285
素晴らしい講師陣と教材があっても
時間が足りなすぎんだろ
1,2年じっくり学ぶべき
288仕様書無しさん
2019/10/24(木) 07:55:42.49
仮に職業訓練に2年かけたとする
その間は無収入

もし働いていたら年収300万円としても2年で600万円
しかも経験年数2年になるので今後は給料もあがるだろう

この差を埋めるほどの訓練が可能だろうか?
また、職業訓練は就職を主目的にしている
2年もかけないと就職できない業界だろうか?

そして実際的な問題として2年も学んだらその技術はすでに業界から退場しているのではないか
289仕様書無しさん
2019/10/24(木) 08:01:03.96
>>288
埼玉ですけど
ずっと最低賃金付近です
290仕様書無しさん
2019/10/24(木) 08:15:23.62
送り出す側は弾数が多くて回転率早い方がいいです
291仕様書無しさん
2019/10/24(木) 08:19:40.81
埼玉の最低賃金は926円
22日出勤として162976円が最低賃金
手取りは137247円
292仕様書無しさん
2019/10/24(木) 08:43:07.86
今日も元気にセスしよ
293仕様書無しさん
2019/10/24(木) 08:45:23.45
SESは労働者じゃないから最低賃金は適用されない
294仕様書無しさん
2019/10/24(木) 09:23:36.74
無職だけどSESは24時待機してくれるから相手してくれて嬉しい!
295仕様書無しさん
2019/10/24(木) 09:50:10.09
今日もSESのクズどもに指示出しせなあかんのか どうせ半年後には奴ら消えるのに面倒くせ
テスタなんて機械に代わってほしいな
296仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:02:30.20
>>275
SESでテスターしてる限りは未経験だよ
297仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:15:49.98
>>295
テスタナメンナヨ
298仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:17:33.34
ポリテク経由でSES行く奴はただの
ポリテクの就職率の駒にされてる
事をわかったほうがいい
299仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:19:00.85
>>291
100円高いだけだ
残業代出ないからちょっと残業すると下回るわ
300仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:19:22.74
1.正社員で就職できた!やったー!!
2.それでは社内でOJT教育します。先輩さんの案件を手伝ってください
3.ふぅ、3か月でやっとプログラムがわかってきたぞ
4.おめでとうございます。SES先が決まりました
5.ふぁ?
6.お客様の中で働くのもいい修行になります。期待してますよ(にっこり
7.うぉおおおお、がんばるぞおおおおお
8 テストテスト毎日テスト
9.(´・ω・`)ショボーン
301仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:19:33.93
休出も代休に変わるから休出すると一発だな
302仕様書無しさん
2019/10/24(木) 10:20:33.14
we are SES!!
303仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:40:20.53
>>288
職業訓練なら、自発的に来てる人は無収入だろうけど、雇用保険の人は2年貰える
304仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:43:04.22
>>303
親と同居NGとか収入あったらNGとか条件厳しいよ
2年間も月給10万の生活に耐えられるかな
305仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:48:49.35
>>304
雇用保険にNG条件なんかないだろ
306仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:59:43.89
>>305
覚えてないのか?それとも職業訓練受けたことないのか?
申込時に散々言われるぞ
307仕様書無しさん
2019/10/24(木) 12:08:15.45
>>306
あんたが間違ってるんだよ
308仕様書無しさん
2019/10/24(木) 12:12:14.40
>>307
俺は貰えなかったよ。俺の金返してよ
309仕様書無しさん
2019/10/24(木) 12:22:59.61
>>308
借りてねーよ、勝手に負債者扱いすんな
310仕様書無しさん
2019/10/24(木) 12:42:32.33
底辺同士お疲れさん
311仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:33:57.53
>>304
それ雇用保険払ってないニートの君の場合ね
312仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:35:52.12
SESくん 今日も自社開発を恨み朝鮮人の様に愛国心を高めていく
彼らの母校=マージン抜いて楽に利益だすSES

We are SES!!!
313仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:36:45.00
>>304
こういう情弱がSESに入るんだよ!
314仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:40:58.79
No! SES no life!
315仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:46:56.44
SESバカにされすぎて草
316仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:47:25.56
SESを使ったおもろいセンテンス考えるわ
317仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:47:48.13
No pain, no SES
318仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:48:14.60
みんな〜SESしようぜ〜
319仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:48:39.24
SES
動詞
320仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:49:48.84
my life is only SES
321仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:50:13.48
SES is part of my life
322仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:50:29.69
We are SES
323仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:57:31.40
SES企業で3年耐えて実務経験作って転職すれば大丈夫!(大嘘)

SES企業で実務経験なんか付くはずないんだよなぁ
324仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:58:47.76
例えばテスターだとしてもどういう工夫をしたとか
どんなトラブルがあってどう克服したか聞くけど
答えられるの?
325仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:59:37.25
SESくん 論破され続けて出てこれなくなっちゃった
ほら SESくん 出ておいでニッコリ
326仕様書無しさん
2019/10/24(木) 14:01:22.76
で、あんな嘘ついてどうしたいんだよ
金貰えるわけないじゃん
327仕様書無しさん
2019/10/24(木) 14:26:02.60
>>326
雇用保険と訓練給付金がごちゃまぜになってるからだろ?
前者は失業、後者はニート
328仕様書無しさん
2019/10/24(木) 14:40:39.86
>>327
失業保険延長について言ってるならNG条件つくし
通常の失業保険が2年貰えると言ってるならそんな制度はない
訓練給付金は同様にNG条件つく
329仕様書無しさん
2019/10/24(木) 14:51:01.77
>>328
大阪の電気主任技術者は2年だけど、
>>304ここで言われてるような要件はありませんねー
330仕様書無しさん
2019/10/24(木) 15:03:04.84
>>329
失業保険延長の話でいいんだな?
まず、収入があったら失業保険そのものが停止だよ
返金請求されるよ
しかもプログラマじゃなくて電気主任技術者かよ
331仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:14:00.63
電気主任技術者w
332仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:14:49.61
ってか訓練中の話は無職スレでやれよ
ここは訓練終わって仕事してる人のためのスレだぞ
333仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:15:12.93
>>332
SESスレな
334仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:18:36.16
無職が発狂してるだけやんココ
335仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:26:02.11
>>334
とSES戦士な
336仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:26:47.05
SESは無職と対等に張り合う
そう
we are ... SES!!
337仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:33:04.00
>>334

>>312-325の発狂具合とか異常だろ?
本人は自覚なさそうだし家族とか身内が病院へ連れていくべきだよ
338仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:52:09.19
>>330
訓練が2年間あるものを出しただけで、月20貰えれば、働く必要はない
あと当たり前だけど、プログラマーより、電気主任技術者のほうが世間的にはだいぶ上
339仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:55:12.07
>>337
昔、精神病院にプログラムとサーバー、パソコンを納品したことあるけど、普通にバイオハザードだったわ
自我すらないの
340仕様書無しさん
2019/10/24(木) 17:26:43.89
>>339
そんな表現できるってよほどのアレだよ
341仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:09:21.56
SESくんっておいらの息子みたいに普段は皮被ってて、元気になるとニュルッとかわいいお顔出してくるから大好き
342仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:09:58.05
自社開発羨むSESくんのお竿見てみたいなぁ
343仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:11:24.62
普通に大学でてIT会社で仕事すればいいだけのことなのに、
わざわざ、職業訓練校行くとかどんだけ自分を蔑むのだ。
もと、ひきこもりの脱出計画とか、そんな感じか?
344仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:58:23.00
>>340
精神病院の隔離病棟はマジヤバい
大の大人の男がヤバいと感じるくらい、ひとりならまだしも10人くらいが常にウロウロしめる
345仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:37:18.47
サイボ●ズみたいなとこ入りたいなー
346仕様書無しさん
2019/10/24(木) 21:38:40.14
パワハラ率高いから気をつけろ
終始お客の機嫌を取っていて死にたくなる
技術と関係ない指示ばかりだすし、上司は平気で嘘ついて嫌がらせばかりしてくる。
営業は何ら主張もできない藁人形
347仕様書無しさん
2019/10/24(木) 22:04:49.17
パッケージに変な夢見ない方がいい
パッケージのまま使う会社もあるが
やはりメインは○○様向けカスタマイズで売れるお客様

こうなると請負開発とあまり変わらんよ
348仕様書無しさん
2019/10/25(金) 03:12:40.01
>>338
ほんそれ
よほどIT適性が高いひと以外は電験三種を目指せばいい
あちらの方が就職は楽
349仕様書無しさん
2019/10/25(金) 05:57:00.40
>>348
余計、無理
350仕様書無しさん
2019/10/25(金) 08:36:52.55
セスがどんなツライ生活を送っているか知って自分はまだマシと思いたい
どんな生活でどんな精神状態か書き連ねて欲しい
351仕様書無しさん
2019/10/25(金) 10:51:59.80
電験一種の受験偏差値は高度区分の試験と同じぐらいらしいけど、
受かれば安泰度は前者の方が圧倒的に高いな

有資格者の平均年収も倍ぐらい有りそう
352仕様書無しさん
2019/10/25(金) 11:50:46.16
ITの場合、高度区分の資格を取る頃には
本来なら各々の専門分野に進んでいたいわけから、その資格を取りに行く時点で
キャリア的には負け組感があるかも?
353仕様書無しさん
2019/10/25(金) 13:24:43.70
ネスペと情スペ持ってるけど、電験3種で無理
354仕様書無しさん
2019/10/25(金) 19:09:20.59
訓練校終わった後すぐに自社開発行ける人少ないよな
第二新卒とか履歴書綺麗で他の資格持ちとかじゃないとハードル高いよな
355仕様書無しさん
2019/10/25(金) 19:35:12.01
>>352
高度区分って既に各々の専門分野に進んだ人たちが取る資格だと思うけど?
356仕様書無しさん
2019/10/25(金) 20:39:11.66
>>350
うちでは自社開発もSESもどちらもやってるけど参考までに。
残業は多い月で10時間程度で、年収は500万ちょい。
ライフワークバランス的にも収入的にも大きな不満はない感じ。

自社開発のいいところはプロジェクト全体に関われること。
お客さんとの打ち合わせや雑多な手続きも含めていろんな業務を経験できる。
社内だからあまり気を使わなくていいのもメリットだが、相性の悪い人はどこにでもいるので要注意。

一方SESのいいところは様々な技術に触れ探求できること。
プロジェクトの規模も大きく高度な技術を学べるケースが多い。
社外だから気は使うがそれはお互い様。向こうも会社対会社を意識した対応をしてくれる。
自社の事務作業にあまり関わらないで済むのもありがたいが、
作業時間が契約に含まれているので有給は消化しにくい。

どちらが合っているかは人にもよるしやりたいことにもよるかな。
経験的には両方やっておいた方がいい。
357仕様書無しさん
2019/10/25(金) 21:18:37.50
>>356
SESが良かったっていってる奴はみんな情弱
358仕様書無しさん
2019/10/25(金) 21:36:18.41
>>357
頑なだけど、そういう宗教かなんかですか?
359仕様書無しさん
2019/10/25(金) 21:37:10.63
>>356
> 残業は多い月で10時間程度で、年収は500万ちょい。

年齢と経験年数を教えてください。
360仕様書無しさん
2019/10/25(金) 21:48:38.83
>>359
具体的には言わないがそれなりの年齢と経験年数
なので社内の同年齢と比べると給料は低いほうです
361仕様書無しさん
2019/10/25(金) 21:50:12.36
>>358
youtubeを客先常駐で検索するとひどいぞ
362仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:09:53.91
自分より下がいるから自分はマシって思いたいって精神的に限界来てないか
しがみつくより新しい案件なり会社探す事も視野に入れた方がいいんじゃね
363仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:14:57.08
***IT業界の年収ランキング***
1位 野村総合研究所 1151万円
2位 電通国際情報サービス 973万円
3位 オービック 851万円
4位 日立製作所 850万円
5位 日鉄ソリューションズ 835万円
6位 NTTデータ 812万円
7位 大塚商会 806万円
8位 NEC 805万円


ということが書いてあるサイトがあるんだけど、

> 2位 電通国際情報サービス 973万円

これぜってー嘘だ!
364仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:17:39.09
上が飛び抜けてるんやろ
365仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:20:07.41
>>361
そりゃひどいとこもあるわな
昔はひどいとこも経験したが今は業界全体がだいぶ改善されてる

今でもそういう泥仕事ばかり担当してる会社もあるかもしれないが、
客先での立ち回り方が未熟ゆえという場合も多い
366仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:24:29.61
最近の動画だよ
367仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:29:33.09
このスレのセスも300万の雑用ばかりなのに
368仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:33:08.22
そりゃ最近の動画が多いだろうよ
昔酷かった頃はyoutubeやってる人なんてあまりいなかったんだから
369仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:35:42.99
だいぶ改善されてないじゃん
370仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:38:53.10
昔を知らない人が改善されてるかされてないかなんてわかるか?
371仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:43:36.46
お前は300万の雑用で使い捨てらてればいいよ
372仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:50:15.56
そう言われても転職でもしない限りどうやっても300万まで下がらんしなぁ…
あなたはいいところ就職できるといいね
373仕様書無しさん
2019/10/25(金) 22:52:33.55
はいジジイの自慢でした
374仕様書無しさん
2019/10/25(金) 23:06:52.81
経験数年あればフルタイムで働いてて300万切るって逆に難しくないか
それとも地方ならありえるのか
375仕様書無しさん
2019/10/25(金) 23:20:08.81
500万なんてもらえるわけないだろ
騙されてITなんか入ってはいけない
376仕様書無しさん
2019/10/25(金) 23:50:58.12
500万がもらえるわけないってどんな世界に生きてんだよ
普通くらいのIT企業ならほとんど出世しなくても届く範囲だぞ
377仕様書無しさん
2019/10/25(金) 23:53:56.64
深夜残業多ければ経験数年でも500届くことはある
ただそんだけ稼働させない世の中になってきてるから経験5年以上かつ残業そこそこでようやく届くってところだろうな
378仕様書無しさん
2019/10/26(土) 00:20:52.00
プログラミング能力が世の中の平均程度なら年収500万だな
経産省の資料では500万前後もらう力があれば、
エンジニアとして独り立ちできると見做されるらしい
生々しい
379仕様書無しさん
2019/10/26(土) 00:40:46.37
もらう力ってなんだ
380仕様書無しさん
2019/10/26(土) 00:59:59.02
そのへんの年収帯までくるとプログラミング能力とかあまり関係なくなってくる
381仕様書無しさん
2019/10/26(土) 01:15:42.36

1000ぐらいからだろ…
382仕様書無しさん
2019/10/26(土) 01:32:39.28
1000万までいくと中堅企業の部長クラスなんで、そもそもプログラミングなんてしない
383仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:14:37.91
資格手当で毎月10万あるから年収500万近く行くな
25歳
384仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:17:12.24
年収自慢大会でもしてんの?
さも自分は1000万行くようなレスしてるやついるけどなに夢見てんだよ
385仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:17:28.26
採用担当者曰く、大手はコネ採用だからプログラミング技術関係ないと公言している。
客先でもずっと子育ての話ばかりでホルモン顔のアホっぽい奴ばかりじゃん
386仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:18:19.83
>>383
なんの資格もってるの?
387仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:18:57.20
いいなわしのところは最初しか貰えないわ
388仕様書無しさん
2019/10/26(土) 08:20:44.02
>>386
OracleゴールドとLPIC303とデスぺと簿記一級
あとはちまちましたのはあるけどこれで10万超えてる
上限10万だから
389仕様書無しさん
2019/10/26(土) 09:28:56.33
ポリテク入る前どのくらい勉強した?
特に未経験さん参考程度に
390仕様書無しさん
2019/10/26(土) 12:58:21.44
やっぱ、実際の給与明細上げて行かないと騙されて来るやつ多いな
ガチで実家近くでスーパーのレジ打ちのがいいぞ
391仕様書無しさん
2019/10/26(土) 13:23:09.89
>OracleゴールドとLPIC303とデスぺと簿記一級
これで年収500万って悲しいね
392仕様書無しさん
2019/10/26(土) 14:01:44.46
実務経験者ほど合格率が低くなりがちな国家資格あるけど、あれは内容的にいろいろと間違っているから起こる現象らしい。
だから、大手の人事は持っている人を低く評価すると言っていた。
393仕様書無しさん
2019/10/26(土) 14:25:37.66
25だろ?
むしろたけーよ
資格だけでここまでいけるのか
394仕様書無しさん
2019/10/26(土) 14:32:02.86
25歳で500万ありゃ文句なしに高いだろ
395仕様書無しさん
2019/10/26(土) 15:21:17.76
大卒3年目くらいで残業代あてにせず500万は高いな
資格も取ってるし経験年数増えたら更に上がりそうだな
396仕様書無しさん
2019/10/26(土) 15:31:33.02
資格手当てで120万とか残業代並みに稼いでるやん
397仕様書無しさん
2019/10/26(土) 16:55:09.06
資格手当なしだと微妙380万
398仕様書無しさん
2019/10/26(土) 17:20:26.78
高くはないけど安くもないな
資格とって給料上げてるの凄いな
残業少なくて勉強する時間が確保しやすい感じなのか
399仕様書無しさん
2019/10/26(土) 18:52:44.07
で、お前らテスター以外になんかできることある?
400仕様書無しさん
2019/10/26(土) 18:58:47.60
NG推奨ワード:テスター
401仕様書無しさん
2019/10/26(土) 19:53:32.29
意外かもしれんが、プログラミング作業とテスターなら単価は同じもんだよ
テスト内容の設計などより少し安い
402仕様書無しさん
2019/10/26(土) 22:02:21.10
福岡のポリテク卒だが年収250万だわ
403仕様書無しさん
2019/10/26(土) 22:05:00.50
お前らオブジェクト指向とか理解した?
404仕様書無しさん
2019/10/26(土) 22:06:54.24
SESだがこれ何年耐えればいいの?
405仕様書無しさん
2019/10/26(土) 22:15:38.63
耐えるだけだと使い捨てされて終わる
406仕様書無しさん
2019/10/26(土) 23:34:37.10
>>403
学校でしっかりやってくれたけど半年だけだと理解度は微妙だなあ
卒業後になんとなくつかめた感
407仕様書無しさん
2019/10/26(土) 23:56:13.32
>>402
何年目?
給料上がらない会社なら転職した方が良いぞ
408仕様書無しさん
2019/10/27(日) 03:08:58.86
>>407
6年目
「お前にはここしかねぇんだから必死に耐えろ」って毎日言われ続ける
409仕様書無しさん
2019/10/27(日) 05:39:49.73
>>408
都内の感覚からすると6年目でその金額は少なすぎる
残業なしで450万以上が適正じゃないか
給料以外にメリットがある会社じゃないなら他社も視野に入れてみたらどうだ
内定もらってどのくらいの給料提示されるか見てみるのも有りだと思うぞ
410仕様書無しさん
2019/10/27(日) 08:03:16.11
6年目残業なしで450万はここにいるやつのほとんどが無理だな
411仕様書無しさん
2019/10/27(日) 08:06:31.92
>>409
> 残業なしで450万以上が適正じゃないか

それは新卒採用で入った6年目の場合な
このスレの対象者だとおそらくそんなに貰えない
412仕様書無しさん
2019/10/27(日) 09:08:49.65
>>403
C++やJavaやってた頃はなんとなくわかってた気がしたけど
もうPHPしか仕事ないから忘却の彼方
413仕様書無しさん
2019/10/27(日) 09:11:18.63
新卒6年目だと28才
28万が12ヵ月だとして336万円
ボーナス半年でる会社だとして28*18で504万円
その間に入ってたらいいんじゃないかな
新卒とはいえ20代は上昇カーブ低いよ
給料あがるのは部下持ってから
414仕様書無しさん
2019/10/27(日) 09:39:45.46
だから新卒じゃねーっていってんだろ
ポリテク卒用の賃金テーブルを作って差し上げろ
415仕様書無しさん
2019/10/27(日) 09:59:32.22
250万据え置きでチューチュー
416仕様書無しさん
2019/10/27(日) 10:32:48.61
>>389
ゼロ
ファイルとフォルダの違いすらわからなかった
今一年目で年収350でカツカツの生活
417仕様書無しさん
2019/10/27(日) 10:39:57.17
ポリテク卒みたいなニート上がりを新卒ってなんだよ
418仕様書無しさん
2019/10/27(日) 10:45:34.63
ボーナスが半年出るのは東証一部で半分ぐらい
ボーナスが5か月出るのは東証一部で85%ぐらい
ボーナスが4か月出るのは東証一部で98%ぐらい
419仕様書無しさん
2019/10/27(日) 13:59:29.24
ポリテク卒で入社できる会社だとたいした額もらえないけど数年以上経ったら経験者として転職出来るし給料高いところ見つけられないか
420仕様書無しさん
2019/10/27(日) 14:45:08.96
SESで3年経験積んだ後転職するのがお勧めだわ
421仕様書無しさん
2019/10/27(日) 15:04:46.92
「残念ですね。若い時なら採用でしたけど・・・」
422仕様書無しさん
2019/10/27(日) 15:07:01.99
単純作業のみでスキルが付かない客先でなければね
423仕様書無しさん
2019/10/27(日) 15:21:38.90
8割単純作業のみの職場だわ
424仕様書無しさん
2019/10/27(日) 15:25:52.60
残りの2割を引けるかどうかって感じ
425仕様書無しさん
2019/10/27(日) 16:52:49.65
文教地区だとITエンジニアはローン審査で差別されるなどと長く教師が生徒にIT技術者を悪く教えている学校も多いからプログラミングの教育拒否運動が起きていた。
426仕様書無しさん
2019/10/27(日) 17:15:36.23
学歴よりスキルより若さが一番大事だよ
427仕様書無しさん
2019/10/27(日) 17:30:59.91
若さはみんな等しくもってる時があるけど若さ失ったときに年齢に見合うスキルあるかっていうとそうじゃないもんな
単純作業からどうしたら抜け出せるんだろうな
428仕様書無しさん
2019/10/27(日) 18:26:00.24
20代でSES入ってテスターやるのはもったいない
これだけは言わせてもらうぞ
429仕様書無しさん
2019/10/27(日) 18:27:41.58
「3年耐えろ」は無視しろよ

スキルも実務経験もない40代の俺より(´・ω・`)
430仕様書無しさん
2019/10/27(日) 18:29:07.09
IT系で数年脳死見習いなんてやってもなんの意味もない
431仕様書無しさん
2019/10/27(日) 18:30:56.90
SES企業で8年間働いたんだが
30になった途端切られて(追い出されて)どうすればいいか分からない
432仕様書無しさん
2019/10/27(日) 19:04:41.08
ベンチャー企業で24時間働いてるようなとこに入れよ
3年がんばればスキルが身につくか過労死するかどっちかだよ
少なくとも何らかの病気にはなるから健康には気をつけてな
433仕様書無しさん
2019/10/27(日) 19:07:27.70
ベンチャーだから残業出ないというだけで、実態はただの派遣みたいな会社があったわ
434仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:16:07.63
ポリテク卒業後、大手自社開発で訳もわからず実装任されて一年後には実装しながら要件定義の議事録担当でPMがクライアントとどう話してるか実際に学び今は、PL的な立場でうちに常駐にきてるSESに業務降ってる

嵐の様な3年間だったが、やはり自社開発だと自分より高いスキル必要な業務任されて成長即すからオススメ

うちの会社にきてるSES見ると、全く経験積めてないな
435仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:17:20.19
ちなみに同じポリテクで学んだやつは未だにSESいる

SESに長くいることに危機感感じないやつは、やっぱ情弱なんだ
436仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:18:10.40
えー、独身とかけまして、貧乏と解く
そのこころは、どちらも縁(円)がありません
437仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:22:20.67
最近SESくん見ないね さみしい
438仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:27:42.27
まだ一年目なんだが、冬のベーナスなぜか来月でる
しかもたったの32万
まじで底辺すぎて泣ける
439仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:39:44.48
>>438
未経験採用してるSESなんてでないぞ
440仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:40:42.28
お前性格悪いな
441仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:42:08.37
>>431
俺、未経験だけど32歳で自社開発にいけた
社長の採用理由が「経験に対して能力が高いから、伸びしろあるんだろ」だった

逆にいえば、SESでも能力が高ければ見そめてくれるところはあるんじゃね
独学で成長すればいい
442仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:42:35.30
1年目の冬のボーナスで32万なら1.5掛けくらいか
ボーナスなしとか寸志のとこもあるし底辺じゃなくて普通の部類じゃないか
443仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:45:02.61
>>441
ポリテク後すぐにその会社入れたの
それとも別のとこで働いた後そこに転職したの?
前者ならどうやって能力評価されたんだ?
参考にしたいから教えて欲しい
444仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:49:44.41
>>20代でSES入ってテスターやるのはもったいない
ボヶーとしてるとそうなるよね。
「テスターしかやってないと、プログラミングができない。
プログラミングができないとテスターに回される。」
↑この無限ループ

肝心なのは、初めからプログラミングができないと使い物にならない。
なので、テスター。どんなプロジェクトでもプログラミングを仕事を
与えてくれると思うが、そこでプログラミングができないと、テスター。
スタート時点で勝負が着く。負けたら何年でもテスター。
445仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:51:19.20
>>443
前者
訓練校の成績+卒業制作+勉強会での発表経験
446仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:51:31.64
開発から下の工程やってるわ
開発もテスト仕様書もテストやってエビデンス取るのも全部自分
これはスキルつくのだろうか
447仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:56:46.09
>>443
ポリテク後すぐだよ
評価されたのは別に何もない
当時32だったしニート歴6年だったし
ポリテクで生活習慣よくなったくらいで授業にはついていけなかった

就活だけは頑張ったなー SESではどこも落ちなかったが、内定の返事もまだしてないのに、常駐先がスムーズに決まる様に面接に行きましょーとか言われてさ
常駐先がどれも日本を代表するIT企業なわけ
それに惑わされて面接行ったけど、その直前にSES営業にあってさ、かなり盛られたスキルシート渡されて面接の練習すせられて
それでSESって人身売買やんってきづいたの
448仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:56:56.66
そりゃ、やった部分のスキルは付くから手広くやった方がいい
いざというとき全部自分でできるなら安心だし
449仕様書無しさん
2019/10/27(日) 20:57:04.94
テスターからマニュアル書いてプログラマーを経ずにSEの道
450仕様書無しさん
2019/10/27(日) 21:02:18.91
それで調べたら自社開発がよいって知って、転職サイト使って応募するが自社開発はまず未経験採用してないから応募基準に達してなくて困った

だから直接電話して、面接の機会くださいって何度も頭下げて、50社くらい目でたまたま面接機会くれて今のとこ入った
自分が未経験採用初で、何教えてよいかわからなかったらしく、最初の2ヶ月は外部研修受けさしてもらったよ

ちなみに自分が担当した機能のデステ項目は作るけど実際にテストするのはうちに来るSES

未経験採用してるSESで一年テストはさすがに時間の無駄だからやめときな
451仕様書無しさん
2019/10/27(日) 21:03:45.96
>>449
それPGに舐められるSEな
452仕様書無しさん
2019/10/27(日) 21:04:33.88
>>446
開発って実装してるんだろ
それならスキル付くだろう
453仕様書無しさん
2019/10/27(日) 21:10:10.93
>>それPGに舐められるSEな
ふっ、いいもん。次はPMになっちゃうから。
454仕様書無しさん
2019/10/27(日) 21:16:13.57
>>450
> だから直接電話して、面接の機会くださいって何度も頭下げて、50社くらい目でたまたま面接機会くれて今のとこ入った

優秀ってのはそういうとことだろうだね
IT企業にとってプログラミング技術の差なんてのはそれほど重要じゃないからね
455仕様書無しさん
2019/10/27(日) 22:08:10.79
>>447
そこで気付くのはさすがに遅いよ
456仕様書無しさん
2019/10/28(月) 00:40:14.91
>>454
ありがとう
でも自分が今PMに近いPL的な立場で働かせて貰ってる理由に、役職に就きたいからっていう思うがある
この3年SESでは絶対経験できないことさせてもらったと自負してるよ
457仕様書無しさん
2019/10/28(月) 01:51:48.86
>>456
詳しく教えてくれてありがとう
SESは未経験でもすぐ決まるから飛びついちまったけど妥協せずに探すの凄いな
次の転職の時は見習うよ
458仕様書無しさん
2019/10/28(月) 02:05:40.43
2〜6ヶ月の短期間の訓練でSESに入るのは仕方ないけど
2年頑張った結果がSESへの就職ってのはどうかと思う
459仕様書無しさん
2019/10/28(月) 02:09:02.04
東京だとIT系のバイト+アウトプットでかなり経験積めるけど
田舎はどうしようもないわ
アウトプットのみになる
460仕様書無しさん
2019/10/28(月) 07:17:02.84
みんなどの程度の実力?

1.業務システム(販売管理から経理処理)まで作れる
2.受発注システムを作れる
3.組み込み系(自動車、家電、セキュリティ系など)ならOK
4.アプリ開発ならなんでも
5.webサーバー構築
6.サイト構築
461仕様書無しさん
2019/10/28(月) 07:46:50.45
全部できないけど前の会社で年収500だった
462仕様書無しさん
2019/10/28(月) 08:00:03.22
組み込み系自動車とか難易度ほかの比じゃない気がするが
463仕様書無しさん
2019/10/28(月) 11:20:10.74
>>2
むしろそういうところでコネクション作って情報得るんだよ
464仕様書無しさん
2019/10/28(月) 11:30:04.57
>>461
コードかけるの?
465仕様書無しさん
2019/10/28(月) 17:11:13.69
>>462
多くは簡単だよ。ほんの一部だけめっちゃ大変。
466仕様書無しさん
2019/10/29(火) 06:26:16.80
コードや関数が未知なのではなく
ロジックが難しいってことでしょ
難しいのはコーディングではなく設計
467仕様書無しさん
2019/10/29(火) 10:12:40.47
コードは書けるけど、じゃあ作品作ってというと、逃亡するやつおるからな

面接のときに、作ったもん教えて、と聞くと無能さんを排除できる
468仕様書無しさん
2019/10/29(火) 11:07:22.36
じゃあ作品作ってとはなんぞ
面接で聞くシチュわからん。たぶん面接したことないんだろ
469仕様書無しさん
2019/10/29(火) 14:05:12.45
作品聞かれるのは業界未経験ないしは経験が浅いやつじゃない
職歴でスキル判断出来ない場合に聞くイメージだわ
470仕様書無しさん
2019/10/29(火) 17:51:53.55
作品作品って言ってるやつは最近のweb系エンジニアのユーチューバたちに毒されてそう
471仕様書無しさん
2019/10/29(火) 17:54:24.98
Webデザイナーならポートフォリオ必須なイメージはあるけどサーバーサイドだとメジャーじゃない気がするな
472仕様書無しさん
2019/10/29(火) 17:59:54.01
作品見るのってゲーム系でしょ
473仕様書無しさん
2019/10/29(火) 18:01:25.03
面接で作品作ってって、会社に缶詰めさせて要件定義、方針設計、詳細設計
コーディングまでやらせてみてる感じか
面接終わったら、うちの仕事手伝ってくれてありがとう。さようなら
474仕様書無しさん
2019/10/29(火) 18:11:42.40
ネットワークエンジニアなら障害発生させた機器を用意して
トラシューよろしく面接試験
475仕様書無しさん
2019/10/29(火) 18:21:41.22
>>474
基本UNIXベースたが、ベンダーと機器のOSによってコマンド違うから無理
そもそも機器の障害なんか意味ないし、構成図からポイント間で通信できない要因を考えさせるならあり
476仕様書無しさん
2019/10/30(水) 00:26:39.34
デザイン系=ポートフォリオ
ゲーム系=作品
業務系=即採用

この差はいったい・・・
477仕様書無しさん
2019/10/30(水) 06:59:06.00
育てる環境がないのと業務系は知識なくてもできる
478仕様書無しさん
2019/10/30(水) 07:15:59.63
テスター(涙
479仕様書無しさん
2019/10/30(水) 13:47:28.15
SES!
480仕様書無しさん
2019/10/30(水) 16:27:08.33
業務系=SES
なので、上位会社と面接させて、通れば採用

>>476 の他2つと比較すると、本当に糞みたいな仕事だな
481仕様書無しさん
2019/10/30(水) 18:43:38.64
基幹業務系は殆ど現行保守がメインだし、次期開発担当であっても、現行から大幅な仕様変更ないとかなら、そこまでの能力は要しないのでは?
機器に耐用年数があるから、新しいOSに切り替わる度に大幅に変更がなくても、機能確認や検証がある
482仕様書無しさん
2019/10/30(水) 19:40:29.41
言うてゲーム作ってるヤツらが優秀かと言うとそうでも無い
日本終わってんな
483仕様書無しさん
2019/10/30(水) 20:20:20.90
>>476
ツールの使い方を知ってればいいのと、ツールを使って新しい発想をしないとならないのでは違うわけで
484仕様書無しさん
2019/10/30(水) 20:36:32.33
>>480
SESなら、まずSES会社が社員として採用して席を置いている人材じゃないと、
出向先の会社に面接に行かせたりSES契約を結ぶことは不可能じゃないの?

派遣先会社と面接させて、通れば契約ってのは一般派遣のことだと思うが。
485仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:01:44.75
>>484
本来はその通りだよ
この業界のどこにコンプライアンスがあるのか
またハローワークに相談したところで監査や指導など入るわけでもない
好き放題やりたい放題の結果が今のIT不況の正体
486仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:03:34.75
奴隷商人バブル
487仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:14:24.54
バブルというのは本来の価値以上になること
今は要領のいいやつが小銭を稼ぐ程度で何ら価値があがっているわけじゃない

何かの対価として金銭が支払われることで世の中は豊かになっていく
しかし、いわゆる奴隷商人は水の流れの一部を自分の田んぼに向けているようなもので
総量としては何も変わってない
泡立ってないんだよ
488仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:25:39.57
中抜き率を規制してくれ
489仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:32:57.58
大抵の場合、労働者の取り分60〜70で、そこから社会保険、交通費、賞与引当金等を考慮すると75〜85くらいはいってる
490仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:34:55.16
消費税でそもそも国が1割中抜きしてるからな
491仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:36:06.69
中抜きされるのが嫌なら、いくらでもあるんだから、フリーで応募すればいいのでは?
有給と雇用保険があるなしではだいぶ違うけど
492仕様書無しさん
2019/10/30(水) 21:44:23.39
原発除染の役員報酬数十億円とかなw
493仕様書無しさん
2019/10/31(木) 01:00:39.19
別に階層になってるのはいいんだよ
いてもいなくても変わらないから問題なんだ
494仕様書無しさん
2019/10/31(木) 01:29:25.05
>>492
それ普通の日本人には無理だぞ
ちなみに原発で逮捕されてたのは在日の社長だぞ
人権団体がついてると警察も動けない
495仕様書無しさん
2019/10/31(木) 01:50:30.06
ニャルほろ。ITにチョンが多い理由がわかったわ
496仕様書無しさん
2019/10/31(木) 01:52:29.33
昨日か一昨日だったか、テレビで中国の○し屋の下請けマージンが凄くて笑った
3000万→1500万→1300万→1100万→150万
最期のヤツがターゲットにフェイク映像依頼した後に、依頼主と○し屋5人が逮捕というオマヌケっぷりで
最初の中抜きも凄いけど四人目で草
497仕様書無しさん
2019/10/31(木) 07:45:28.28
SESマンセーが中抜きいいだしてわろた
やっと気づいたか
498仕様書無しさん
2019/10/31(木) 07:51:59.15
ここは妄想癖あるやつ多そう
499仕様書無しさん
2019/10/31(木) 09:01:22.95
中抜きされても
自分が沢山もらえればオケ
500仕様書無しさん
2019/10/31(木) 10:23:30.22
中出ししてみたい
501仕様書無しさん
2019/10/31(木) 15:20:50.47
テレビ局 1億
 ↓
電通とかいろいろ
 ↓
アニメ制作会社 3000万円?
502仕様書無しさん
2019/10/31(木) 18:04:34.88
多重派遣やめれば、いいだけ
503仕様書無しさん
2019/10/31(木) 21:50:10.26
世界では優秀な人材がIT業界、物理化学生物に流れる
日本は優秀な人材は医者、大手企業、T種にながれる
医療大国と既得権大国万歳!
504仕様書無しさん
2019/10/31(木) 23:13:36.59
無意味な中間搾取が起きること自体は自然だけど、
搾取業者の割合が一定を超える社会は衰退国家

総投資額は多いのにIT後進国って異常
505仕様書無しさん
2019/10/31(木) 23:37:34.35
せやな
506仕様書無しさん
2019/11/01(金) 00:30:19.03
実際何でIT先進国じゃないんだろうな
ハード信仰が強かったせいとか保守的な気質のせいとか聞くけどその通りなのかね
507仕様書無しさん
2019/11/01(金) 00:33:07.64
IT先進国とかアメリカ以外しらない
508仕様書無しさん
2019/11/01(金) 00:44:44.47
>>506
トロンの開発者が全員殺されたから
509仕様書無しさん
2019/11/01(金) 00:49:01.77
2005年にポリテク出て
4社 糞SES経て
今メー子

新しいことチャレンジする気があるかどうか
510仕様書無しさん
2019/11/01(金) 08:17:55.49
中間搾取することに全力だから
511仕様書無しさん
2019/11/01(金) 09:20:46.44
>>509
どんな新しい事をしたの?
512仕様書無しさん
2019/11/01(金) 12:03:39.69
>>511
パブリッククラウド、Sprin Boot、JavaScriptの最新知識
513仕様書無しさん
2019/11/01(金) 12:22:04.45
RPAやれ
仕事たくさんあるで
514仕様書無しさん
2019/11/01(金) 12:22:57.54
RPAなら案件ぎょうさんあるし
しばらくは食い扶持に困らん
515仕様書無しさん
2019/11/01(金) 13:37:59.08
転職先シンガポールにしようかな
516仕様書無しさん
2019/11/01(金) 16:34:18.00
シンガポールでソフトウェアエンジニアになるわ
517仕様書無しさん
2019/11/02(土) 00:33:02.51
シンガポールの就労ビザってハードル相当高いんだろ
条件満たせるやつ羨ましい
518仕様書無しさん
2019/11/02(土) 05:44:53.41
シンガポールでソフトウェアエンジニアになって、
日本のシステム会社のオフショア開発で働くんだな。
519仕様書無しさん
2019/11/02(土) 10:13:47.24
シンガポールは金を使うところであって
金を稼ぐところじゃないと思うんだよ
景気いいのは華僑だけ
520仕様書無しさん
2019/11/02(土) 10:34:04.56
華僑は人脈で稼いでいるからな
部外者は入れてもらえないよ
521仕様書無しさん
2019/11/02(土) 11:06:44.70
訓練校のメンツが1人また1人と減っていく。。。
522仕様書無しさん
2019/11/02(土) 11:18:00.68
シンガポールは人口の3割にあたる外国出身労働者に市民権を与えていない
だから彼らを除外してGDP÷国民数で一人当たりGDPや所得を算出している
香港も同じだ

シンガポールの給与が高いのはインチキに近い
外国人労働者として移住したら奴隷扱いだ
もっとも博士号もってるか5億円以上の資産を持ってるなら高待遇受けられる
523仕様書無しさん
2019/11/02(土) 11:30:01.31
>>521
訓練校内部の話は、訓練校スレで
524仕様書無しさん
2019/11/02(土) 11:56:33.65
>>523
すまん いつもココ見ててついうっかり書いてしもた
有益な情報いつもありがとうやで先輩方

卒業したらまた報告しに来るで
525仕様書無しさん
2019/11/02(土) 12:16:05.24
>>513
>>514
RPAって何するの?
526仕様書無しさん
2019/11/02(土) 12:34:01.81
バンコク勤務になって、
タイの送電制御システムやってたときに、
アジア各国にて楽しくやっていくには
現地の華僑さんたちと仲良くなれなきゃならないと教わって
華僑さんたちと仲良くなったら、
いろんなところに招待されたりして良かった。
仲良くすべし!
527仕様書無しさん
2019/11/02(土) 12:39:56.94
>>524
別にいいよここもたいした話なんかしてないしスレ違いの話もよくしてるから問題ない
528仕様書無しさん
2019/11/02(土) 12:42:15.06
>>525
人が作業するのを助けるような
ソフトやツールを作るの。

業務用アプリの自動化とか、
自動的に契約書を生成するとか。
いろいろあります。
529仕様書無しさん
2019/11/02(土) 13:29:29.64
オバマ
学歴:コロンビア大(世界大学ランキング=THE 15位)卒〜ハーバード大(同6位)ロースクールで博士号取得
キャリア:弁護士/シカゴ大学ロースクール研究員・教官

トランプ
学歴:ペンシルバニア大(THE 17位)ビジネススクール
キャリア:アメリカを代表する不動産王

習近平
学歴:清華大学化学工程部卒(THE 74位, 京都大学に相当)
キャリア:福建省長, 福州市党委書記, 上海市党委書記など地方行政の指導者を歴任

プーチン
学歴:サンクトペテルブルグ大卒(THE 201-250位, 東京工業大学に相当)
キャリア:KGB を経てサンクトペテルブルク大の学長補佐官

メルケル
旧カールマルクス・ライプツィヒ大卒
キャリア:東ベルリン科学アカデミー職員として理論物理学を研究

文在寅
学歴:慶煕大法学部(THE 301-350位, 阪大・名大に相当)に首席入学、司法修習を次席で修了
キャリア:弁護士(民主化運動の前歴から判事を断念)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

安倍晋三
学歴:親の財力で私立小から大学まで無受験エスカレーター(成蹊大法, THE 圏外=1000位以下)
※幼稚園から一度も入試を経験したことがない65歳児
キャリア:縁故就職先に誤発注で大損害を与えるなどして3年で逃亡
※以後現在まで職歴なしニート 
530仕様書無しさん
2019/11/02(土) 13:33:57.48
給付金貰わないで来てる奴らのモチベの高さよ
交通費払ってまで来てる奴らの根性は認めた
531仕様書無しさん
2019/11/02(土) 13:47:49.95
>>528
最近CMで見る給与詳細とか作る奴か会計事務がーとか言ってるああいうアプリか
532仕様書無しさん
2019/11/02(土) 16:24:37.22
>>530
ニートの逆襲
533仕様書無しさん
2019/11/02(土) 16:25:43.69
>>517
埼玉アスペならいけそうだな
534仕様書無しさん
2019/11/02(土) 16:33:14.96
>>528
業務部のユーザーでも作れるってのが本来のRPAの特徴だけど
なんで日本はプログラマー作っているのだろうか?
535仕様書無しさん
2019/11/02(土) 17:35:33.00
>>534
日本でプログラマーと言われてる連中は
外国でプログラマーとは呼ばれない
ITオペレーターという
536仕様書無しさん
2019/11/02(土) 18:14:08.10
日本というよりも、5ch内の自称プログラマーがだいたいITオペレーターなだけ
537仕様書無しさん
2019/11/03(日) 10:42:25.52
埼玉アスペ 来年からシンガポールでソフトウェアエンジニアだってさ
あいつすごいわ
職業訓練校うまく使った数少ない例だな
538仕様書無しさん
2019/11/03(日) 15:12:32.80
どんどん夢が膨らむね!
539仕様書無しさん
2019/11/03(日) 18:38:34.08
システム運用と保守の仕事なんだがこれって業種と職種それぞれなんて書けばいいのだろうか
540仕様書無しさん
2019/11/03(日) 20:09:54.29
システムサービス
保守運用、メンテナンス
541仕様書無しさん
2019/11/03(日) 20:16:10.66
高校の教員が生徒が将来技術職への就職に反対していた。
ITエンジニアはローン審査で不利になったから間違いではないな。
キャリアの専門家から2020年以降は事務系や販売員の需要が伸びて、webや組み込み技術者は要らなくなり単価が落ちるから止めとけとまで言われたけど、東南アジアの言語に興味あるならあまり悪い選択肢じゃないな。
542仕様書無しさん
2019/11/03(日) 22:17:31.64
>>541
数年前のことだが、日立系列の正社員でIT技術者だったが住宅ローンは余裕だったぞ。職種がどうこうより安定した会社にいることが大きいと思うぞ。
543仕様書無しさん
2019/11/03(日) 22:33:59.35
>>542
そいつはそもそも嘘松専門だから真に受けるな
他のスレにもいくつかあるので注意しろ
544仕様書無しさん
2019/11/03(日) 23:07:03.19
>>542
ビルメンですら大手系列は年収280万の契約社員でも普通に借りられるから、日立ならそれはそうだろうな
こういうのは会社の規模と親の看板
545仕様書無しさん
2019/11/04(月) 02:51:28.56
>>543
大学の教授が〜
大学の就職担当が〜
大手の採用担当が〜
とか似たような書き方した奴をよく見るんだけど、全部そいつと同一人物かな? 毎回嘘臭いし周囲もスルーしてた。
何が目的で書き込んでいるのか分からないけど気持ち悪いな。
546仕様書無しさん
2019/11/04(月) 03:25:02.32
>>545
妄想とリアルの区別がつかなくなってるアレな人なんじゃないかな
その人の文頭に「妄想の」って付けるとしっくりくるよ
妄想の大学の教授が〜妄想の教員が〜
547仕様書無しさん
2019/11/04(月) 10:32:12.04
大学も含め学校の中の人は世の中知らないからなぁ。
職業訓練校ではたして何を教えているのやら。
548仕様書無しさん
2019/11/04(月) 10:40:00.11
>>523
訓練校スレってどこにある?
検索しても見つからないので教えて欲しい
549仕様書無しさん
2019/11/04(月) 10:53:51.80
未経験に大きな仕事は任せられないから、みんな初めはテスターになると思うけど
そこで沢山経験を積んでプログラマーになり、SEにステップアップして
最終的にはマネージメントや経営に関わって高給取りになればいい by職業訓練校の講師
550仕様書無しさん
2019/11/04(月) 11:03:46.75
でもテスターになるぐらいなら、IT業界あきらめて普通に就職した方がいいよね
俺はそれに気がついて電三を目指したけど、実技で落ちた。次だ、次
551仕様書無しさん
2019/11/04(月) 11:32:20.42
>>550
え?テスター悪くないよ
プログラマのが給料高いと思ってるなら大間違いだ
552仕様書無しさん
2019/11/04(月) 11:33:48.76
埼玉だけど
休出すると代休に変えられて最低賃金割るからテスターで定時に帰ってた方がいいよ
残業代出ない会社なら特にそう
553仕様書無しさん
2019/11/04(月) 16:01:33.24
テスターの専門会社ならその道極めると給料やばいぞ
554仕様書無しさん
2019/11/04(月) 16:55:19.97
エビデンスを張るテスターは上流工程だと言って、やたらプッシュしていた。
だから、DBやプログラムを勉強するんじゃなくて、いろんなデバイス(iPhoneやiPadなど)を触って黙々と処理するタイプの方が年収からするとお得らしい。
555仕様書無しさん
2019/11/04(月) 19:23:23.66
テスト計画してマネージメントする人は話が別だろう
でもSESでテスト要員にふられて、末端から這い上がる術ないでしょ
556仕様書無しさん
2019/11/04(月) 19:25:56.03
どうなんだろうね
557仕様書無しさん
2019/11/04(月) 19:30:50.09
大丈夫でしょ
558仕様書無しさん
2019/11/04(月) 20:48:18.33
テストとプログラミングは、職種が違うもの
559仕様書無しさん
2019/11/04(月) 20:57:34.12
バグ取り要員でIT業界入るぐらいなら辞めた方がいい
560仕様書無しさん
2019/11/04(月) 20:59:35.94
>>555
テストリーダーになって部下20人ぐらい連れて会社幹部になった人いるけど
そういうのはダメ?
561仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:05:05.30
>>559
おまえが無職だからって引きずり込むなよ
562仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:10:35.13
つぶれない会社で警備員になった方がまだ安定するよ
563仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:12:53.96
月給25万円は安定したといっていいんだろうか?
564仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:36:41.57
職業訓練校を出て月収25万なら勝ち組という底辺の事実
565仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:42:42.82
警備員やガソリンスタンドの店員や駐車場管理の正社員の方が下手なところへ行くよりずっといい
こういう知恵がつくと、生徒が三か月以内に就職しなくなるから
学校の都合で黙ってるんだけど
566仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:47:29.98
月収16万とか18万のSESを、平気な顔して紹介する訓練校あるけどな
それもう飲食店の正社員の方がマシなレベルだろ
567仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:47:42.03
>>565
何がいいかなんて人それぞれだけど、おまえは一体何をしにここにきてんの?
568仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:52:37.46
自分のポジションわかっててバグ取り要員になるならいいと思う
甘い話を聞かされて入るパターンは絶望
569仕様書無しさん
2019/11/04(月) 21:58:07.68
卒業後、正社員になったけどバイト時代と時給大してかわらない
SQLのデータをツールで1万行も打ちこむわけだが。残業ばかりで本当につらい
570仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:00:30.89
>>567
いい会社にいけたんだな。おめでとう
571仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:06:49.68
企業説明会で紹介された会社が奴隷労働以外の何ものでもない。自殺をたまに考えるレベル
572仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:10:21.95
バイバイ571
573仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:14:24.70
うちの学校は就職すればどこでもよかった
574仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:17:57.34
講師が自分にITの道をあきらめるよう勧めてくれたんだけど
その学校の職員にIT業界で就職するようむりやり推されてそのままブラックに入っちゃった。辛い
575仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:18:04.51
>>571
死ぬほど苦痛なら無理にやる必要は無いと思うよ。
565がいうには警備員やガソスタ店員がオススメらしいよ。ガンバッテ。
576仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:19:43.16
>>574
意志薄弱ザッコwww
577仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:32:30.31
>>574
何かにつけ他人のせいにしながら生きてくタイプっぽいね
仮に転職してどこか行っても同じような愚痴いうだけでしょうよ
いっそ人生捨ててホームレスにでもなれば達観できるんじゃないかなあ
578仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:35:35.50
月収20万以下で残業10時間以上の会社を紹介するのホン屑じゃん
579仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:37:40.25
40だ、40
580仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:50:49.46
>>578
職業訓練に来るようなブラック人材にはお似合いなんでしょう
581仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:55:24.33
社会のためになる仕事でもなし、俺をただ地獄へ入れただけじゃん
582仕様書無しさん
2019/11/04(月) 22:57:33.55
キャリアにならないからバイトと変わらないのに
バイト時代の方がシフト自由なだけ楽。なにこのクソ環境
583仕様書無しさん
2019/11/04(月) 23:13:58.98
最初に入ったところに上司にパワハラされて心を壊して、治るための時間稼ぎに訓練校に入ったわ
でもやっと授業の内容がわかる程度に状態が回復したと思ったら卒業
学校の人たちは、俺のこと出来損ない程度にしか思ってなかったんだろうなあ
いま読み返すと昔はわからなかった教科書がすらすら読める。時間がたって心が癒えたから
584仕様書無しさん
2019/11/04(月) 23:15:38.39
>>583
心が弱ってるときは体を動かすといいぞ
585仕様書無しさん
2019/11/04(月) 23:31:41.88
>>582
そんなあなたに飲食業がおすすめ
586仕様書無しさん
2019/11/04(月) 23:48:07.72
北海道の牧場に就職した奴が勝ち組だった気がしなくもない
プログラミング適性がなさすぎたせいで、逆に何かが吹っ切れたんだな(遠い目)
587仕様書無しさん
2019/11/04(月) 23:56:29.45
24H365Dの動物管理に、北海道のきつい自然は、考えただけでもきつそう、所詮青芝
588仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:02:42.46
>>571
ポリテクで学んだ初心者の価値はその程度
開発案件なら転職する度に給料あがるから我慢、テスターや監視はキャリアにならないから無理
589仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:09:44.17
>>587
寮生活で食費もだいぶ浮いて年収350万。週休1の代わりに長期休暇ある。体も動かせる
でも腰を壊すと終わりだろうな
590仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:17:23.25
結局、一度ぐらいは地獄を見ないとどうにもならないよ
他の人は受験勉強で地獄を見て来てるんだから
591仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:32:23.28
就職率5割で、IT業界にいく人は3割をきっていて、離職率も高い
職業訓練校は少なくとも6割を3か月以外に就職させたい。最低でも4割

1人につき4,5万が自治体から出る。10人はクラスに入れないと経営が回らない
そういうわけで、やる気のない奴も3人ぐらいはクラスに入れるから、最高でも就職率は7割
卒業後、病気などで就職できない人や、専門学校にいく人もいる

だから職業訓練校が就職させることに必死になるのは当たり前
もとから大枠のシステムに無理がある
592仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:44:38.44
(つづき)
・若い子が自社開発にインターンのような形でバイト入社→良い会社でもいい顔できない
・ポートフォリオを自作している。半年以内に完成しそうだが三カ月以内は絶望的→さっさと就活させる
・就職意欲はあるけどプログラミング適性のない者→IT業界を勧める

でも、IT全盛期を支えた人材が定年退職して、訓練校で働いてるパターンが多いから
支えている人たちはむしろ立派な方々
大枠のシステムが糞でも、そこで保ってる
593仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:49:55.93
職業訓練受けてる時点でいい会社なんて行けるわけないだろう
無職を有職にする仕組みであって、いい会社に入れるような仕組みにはなってない
594仕様書無しさん
2019/11/05(火) 00:55:30.15
IT系のコースに入って就職できる人は、ほとんどがそのままでも就職できる人だ
入校せず独学でも就職できた人を合わせると8割を超える

そこに仮に300万かけて、1人を就職させたとする。ものすごく効率が悪い
学校教育を受けられなかった人に、再チャンスを与える機関でもあるが、IT系は理想と現実が乖離しすぎてる
595仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:15:57.23
そもそも全人口の四割はプログラミング適性がないと言われている
彼らにIT業界へ進めというのは酷だ。あと職業訓練校に来る人の質と座学は相性が悪すぎる
入校前は自立していた人間が、出る時には腐ってるパターンも多い
596仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:17:57.96
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
597仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:27:32.75
元から腐っていたとか、地が出たという職員たちもいるが
自分たちの仕事を正当化するために、現実から目をそらしている面も多い
598仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:29:16.38
訓練期間中に伸びる者と腐る者がいて、訓練を受けなくても勝手に伸びたであろう者を除くと
正直±ゼロとはいわないが、あんまりプラスになってない感がある
599仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:39:46.14
だって、1コースにつき500万ぐらいは余裕でかかってるんだよ
600仕様書無しさん
2019/11/05(火) 01:40:22.44
あ〜、すっきりした
601仕様書無しさん
2019/11/05(火) 08:46:57.26
政府が本腰入れて取り組まないと改善されないだろうな
多様な訓練に十把一絡げの目標を設けて、数字だけの就職率を確保させる
お茶を濁すようなやり方してたら、この国はすぐ潰れる
ちっとはアメリカのやり方を見習えよ
602仕様書無しさん
2019/11/05(火) 09:00:12.44
そもそも日本は外国に比べて統計局が貧弱だから
行政が訓練を正しく評価できない。有効な施策を検討する態勢すら整ってない
卒業生の追跡調査ができないんだから、就職率以外にチェックしようがないでしょう
603仕様書無しさん
2019/11/05(火) 09:19:10.29
そうではなく、訓練校に来なくても就職できた人まで入れてるから指標が歪んでるんだろ
604仕様書無しさん
2019/11/05(火) 09:23:20.90
欧米は訓練終了後、六カ月で調査するらしい。賃金が増えたかもチェックする
605仕様書無しさん
2019/11/05(火) 09:55:06.64
>>594
SESなら誰でも受かるから
606仕様書無しさん
2019/11/05(火) 09:59:42.44
せめて定着率で測れ
607仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:00:09.45
>>566
どーせ紹介料貰えるんじゃね?
もしくは同族機業で儲けが入るとか
608仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:01:44.43
>>583
おれも同じだ
頑張ろう
609仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:04:05.52
自社開発だろうがSESだろうが最初の2年は辛いだろう 自分のあまりの出来なさに自信喪失の毎日
スキルの無さに職場で一人だけ浮く
それを耐えられるかどうかだよね
610仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:07:03.78
未経験からのデータベース構築→ツールを使ったデータの手入力
こういう奴に捕まると道を断たれる
開発にいけるならSESでも全然いいだろう
611仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:18:16.65
>>610
そういう業務あるのか
612仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:18:58.43
>>610
今実務なん年目?
613仕様書無しさん
2019/11/05(火) 10:25:49.97
今職場のトイレ
はよ辞めたい
614仕様書無しさん
2019/11/05(火) 11:14:01.93
>>611
データ入力と変わらないけどある
615仕様書無しさん
2019/11/05(火) 13:27:35.10
アメリカにはIT系の職業訓練校はほとんどない
独学できない者は使えないし当然だろう
616仕様書無しさん
2019/11/05(火) 13:36:48.06
検索したら出てくるよ。けど、日本なら自社開発で余裕で働けるようなスキルの人向けに
流行のスキルを教えるコースばかりだな。なんか違う
617仕様書無しさん
2019/11/05(火) 13:57:50.42
そろそろ一年たつし、また職業訓練校通いたい
半年間ITコースを前に受講してたんだが、次はもう少しレベル高いものやりたい
機械学習とかないかな?
618仕様書無しさん
2019/11/05(火) 14:27:01.53
行きもしないのに、よその国の訓練校事情なんか調べても仕方ないだろうに
619仕様書無しさん
2019/11/05(火) 15:18:52.35
クリントン大統領の時にIT系の職業訓練校が沢山できたけど
成果がでなかったからほとんど潰れた。日本の職業訓練校もちゃんと評価したら潰されるものだ
620仕様書無しさん
2019/11/05(火) 17:03:50.34
日本のITは新卒切符以外はほぼ奴隷
情弱で新卒切符を派遣会社に使うアホもいるくらい
621仕様書無しさん
2019/11/05(火) 17:28:13.00
>>620
なにか作れば?
622仕様書無しさん
2019/11/05(火) 19:07:16.18
埼玉のポリテクの教え方ひどい
タイプミスのエラーにより生徒が質問し、そのエラー探しに生徒の元に講師が行くからまじで授業進まない
ポリテク の講師って、業界で働いたことないんだな みんなポリテク大学いってそのままポリテク の講師になる

だから教え方下手なんだ
623仕様書無しさん
2019/11/05(火) 19:12:10.77
>>622
そんなことないだろ
俺があたった人は本も出してる人だったよ
すごく実践的だった
624仕様書無しさん
2019/11/05(火) 19:56:03.85
>>622
ポリテク の場合は特殊だから仕方ない
講師になるために系列の大学通って直講師になるから現場経験がないんだよ やつら
625仕様書無しさん
2019/11/05(火) 20:00:54.84
指導員は当たり外れが多い
訓練大出てる奴より、民間から中途でなった人のほうがいい
626仕様書無しさん
2019/11/05(火) 20:09:25.94
>>625
ってか指導とかいってる時点でエンジニアすぐ挫折するよ
独学しないと
627仕様書無しさん
2019/11/05(火) 20:47:42.10
>>620
新卒でも専門卒だと特定派遣に引っかかる。

専門卒でも、エース級もたまに居るけど、
新卒切符をSESで使ってる時点で、どっか抜けてるんだろうな
628仕様書無しさん
2019/11/05(火) 21:40:15.50
実力があれば新卒切符なんていらない
逆に新卒切符なくても自社開発にいける程度の実力がないと
テスターや監視に回される
なんだかんだで世の中は平等にできてる
629仕様書無しさん
2019/11/05(火) 21:41:13.79
>>615
IT系のブートキャンプみたいなの本当にたくさんあるよ
単に民間がその役割を果たしてるだけだと思う
630仕様書無しさん
2019/11/05(火) 21:45:34.32
>>628
どこの会社でも、新卒と中途は同じ賃金テーブルに乗ることは少ない
業務につけることがゴールでなくて、継続したうえで満足のいく待遇を得られるか
631仕様書無しさん
2019/11/05(火) 21:48:09.17
人材ならたくさんいるのに、わざわざ訓練校修了レベルを雇い入れる自社開発はお察しレベル
632仕様書無しさん
2019/11/05(火) 22:02:46.45
俺、職業訓練校を出て、画像処理系の会社に入ったが退社してしまったんだけど
なんか思うのは、いい会社に入れたか否かと、幸せになれるか否かはまったく別のことだな
自分のいるべき世界にいる人が一番幸せ
633仕様書無しさん
2019/11/05(火) 22:30:56.09
これぞ身の丈にあっただな
634仕様書無しさん
2019/11/06(水) 00:59:54.47
いや前の会社よりもっと上を目指すんだけど、正直そういう生き方してること自体が辛くなってきた
人生が楽しくない
635仕様書無しさん
2019/11/06(水) 09:55:46.38
>>631
いや自社開発ならどこも普通の応募じゃ受からないから
応募資格ないところ直接人事に電話して、面接の機会得るんだよ
自分が自社開発入れないからって、入れた人の会社を見下すとはw
636仕様書無しさん
2019/11/06(水) 09:58:28.95
職業訓練校にくるやつは基本訓練中に必死に勉強も就活もしないからSESになにも知らずに入ってしまう
可能性は低いが、ゼロではない
何も考えずに職業訓練校くる無能って、職業訓練校くるみんなを一括りにしたがるけど、意識も必死さも違うからな
637仕様書無しさん
2019/11/06(水) 11:03:59.33
職業訓練校はなんでもありだからね
審査がばがばだから能力が高い人も低い人も同じ教室に入る
638仕様書無しさん
2019/11/06(水) 11:14:12.80
>>635
大手の自社開発は見下してないけどね
中規模の自社開発ですら、受注工数、保守工数を超えたら、事務やプレSEで工数つけさせるような見積りしくじってる会社ばっかり
出してくれるところはまだマシ、つける工数がなければサビ残強要だから、みんな辞めてくの、俺もだけど
639仕様書無しさん
2019/11/06(水) 11:24:40.53
中小の自社開発はカリスマ的なエンジニアがひとりいるかいないかで決まる
それが経営者ならアタリ
640仕様書無しさん
2019/11/06(水) 13:31:56.63
>>638
ってか中小の自社開発なら未経験雇う余裕ないから
おまえが頭悪く根性ないから辞めるんだろ
自社開発と名だけに魅了されて飛びついた猿みたいなもんだよ おまえは
641仕様書無しさん
2019/11/06(水) 13:33:40.99
>>638
サビ残強要のところに入ったおまえが無能なだけ
半年間も訓練期間あって企業研究すらしなかったのかよ
詰めが甘いよ
642仕様書無しさん
2019/11/06(水) 13:37:07.29
なんか必死こきはじめた
643仕様書無しさん
2019/11/06(水) 13:38:49.16
訓練の時の知り合い 一年経って6割は業界やめてるからね
なんのために訓練期間費やしたんだろうなw
無駄やん
644仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:28:35.84
>>640
こんなところでマウント取っても仕方ないだろうに
645仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:39:56.87
くぅ〜自社開発ブームだからって自社開発してる会社に脳死で飛び込んだ雑魚の末路かぁ
し び れ る ぜーーーーー
646仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:48:01.95
自社開発に入った奴は退社してもまた自社開発に入れるから
647仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:48:57.08
>>643
いい経験でした、でいいじゃん
別の業界にいってもたぶん見えないところで役に立つよ
648仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:50:36.94
職業訓練校にいってもIT業界に就職しない人の方が多い
でも訓練校を出たら、事務職などに採用される確率が上がるからね
まったく違う世界にいっても勉強したことは宝になる
649仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:52:16.55
IT系の職業訓練校って就職のためだけに行くわけじゃないからw
就職のための機関なら客観的にみて最悪だろ
俺は駄目だったけど、みんな人として大切なものを学びなおすために行くんだよ
650仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:54:20.25
てか、ほんとうに俺もさっさと再就職しないと。。。
行きたい業界にはいけず、画像処理の逆求人ばかりくる
つらたん
651仕様書無しさん
2019/11/06(水) 14:57:44.38
>>641
訓練校にくる前の話だから、妄想してレッテル貼らないでもらえる?
いい歳こいて、お前の母ちゃん出べそと同レベルのことしてる奴がどれほど優秀なんだろうね
652仕様書無しさん
2019/11/06(水) 15:00:19.99
中小の自社開発でもいいところ沢山あるけどな
会社の規模とか、使ってる言語でレッテルを張りすぎるとチャンスを見逃すぞ
ま、俺は夢があるから言語を選ぶけど
653仕様書無しさん
2019/11/06(水) 15:25:03.98
言語で選ぶwww
654仕様書無しさん
2019/11/06(水) 15:56:33.17
金が掛からん職業訓練校と借金して行く専門学校
前者の方がまだ達成者が多いのは、如何に?
655仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:03:26.70
一番いいのは独学。これマジな
656仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:03:27.05
一番いいのは独学。これマジな
657仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:08:02.54
>>647
役立たないだろw
負け犬の遠吠え
658仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:09:44.01
>>651
自分は自社開発で苦労しながらもずっと実装して、最近は設計書まで作らせてもらってるけどね
659仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:10:20.51
>>651
優秀ではないよ
挫折する奴がただ単純に根性ないだけ
660仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:12:41.06
訓練校で下準備までして大事な時間捧げて必死に勉強しなかったから挫折するんよ
訓練校の奴らずっと見下してたが、
フリーランスになるってイキってた奴がSESで腐ってやめてくの見てすげ嬉しいね

クズどもと一緒にすんな
661仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:14:27.04
>>638
サビ残平気でするところに入ったんなんて、さぞかし勉強しなかったんだろうね

首吊れば?
662仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:15:41.73
挫折して会社の文句グータラ言ってる奴見ると嬉しい
くずは淘汰される
俺の会社ホワイトでよかったわ
663仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:21:38.36
おまえら失敗作だよな
清掃業でもしとけ
664仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:29:59.43
目いっぱい努力してどうにかなる作業なんて
仕事にしたら体か精神のどちらか、あるいは両方とも持つわけがない。
がんばらなくてもできることを仕事にするんだよ。
665仕様書無しさん
2019/11/06(水) 16:37:18.09
>>658
しつこい
666仕様書無しさん
2019/11/06(水) 17:08:30.23
>>522
5億か・・・ちょっと足りんわ・・・
667仕様書無しさん
2019/11/06(水) 18:18:02.70
>>661
開発にずっと携わってきた経験者の息抜きでポリテク行ってたから、基本は勉強はしてないわ
668仕様書無しさん
2019/11/06(水) 18:21:48.54
>>664
その生き方は正しいかも
まあ、今すこし頑張れば後で楽できる系の苦労はするべきだと思うけど
669仕様書無しさん
2019/11/06(水) 18:45:38.81
同じポリテク の修了生が、離職したりテスター作業で不満垂らす中、自分はちゃくちゃくと自社開発でスキルつけて年収まであがり嬉しいね
670仕様書無しさん
2019/11/06(水) 19:01:09.55
自社開発はピンキリだからな
部長クラスの管理職でも700万とかだったもん
671仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:15:49.59
自分はSESだけど、ピンキリって言葉すごい負け犬に聞こえてしまうね
SESって明らかに長く働くとこじゃないし、
672仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:18:58.17
SESという言葉は具体的な契約内容や働き方を隠蔽するための言葉
673仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:40:51.22
エンジニアとして独立するのが最終系じゃないかな…
SEでも部長でもなく
674仕様書無しさん
2019/11/06(水) 21:10:59.40
独立って言葉も難しいね
フリーランスって要するにセルフSES
中抜きが一段なくなるだけ

今まで8次請けだったのが7次請けになるだけ
675仕様書無しさん
2019/11/06(水) 21:21:10.86
10年くらい前は、大手と直接フリーで契約できたけど、この頃からコンブラが流行りはじめて淘汰されていった
フリーはフリーで募集しているところに応募して面接して採用だから、派遣SESと全く変わらない
中抜きが減る替わりに、有給や社会保険、交通費が増える
676仕様書無しさん
2019/11/06(水) 21:44:56.79
自分で契約するんだから手間も増えるぞ
自分で契約書読んで弁護士に相談して・・・、さらに簿記つけて確定申告もしなきゃいけない
トータルで見たらかなりの金額アップがないと社員のほうがマシ
特に最近は残業ないんだから副業でもやればいい
677仕様書無しさん
2019/11/06(水) 22:57:33.55
ゴールは独立でも起業でも無く、
Googleやfacebookのような高賃金高待遇企業での社畜
678仕様書無しさん
2019/11/06(水) 23:02:59.72
それでも他社から必要とされるような技術を身につけて独立したいなあ
エンジニアとしての夢ってそこじゃん!
679仕様書無しさん
2019/11/06(水) 23:03:12.61
他社→他者
680仕様書無しさん
2019/11/06(水) 23:15:03.23
>>678
お前にとってはそうであっても他の人も同じというわけではないぞ
681仕様書無しさん
2019/11/07(木) 00:04:56.12
IT系の職業訓練校って、履修生を集めるのにフェアな情報の出し方しないよなあ
みんな夢物語を聞かされてふわふわした気持ちで入ってくる
682仕様書無しさん
2019/11/07(木) 01:05:31.75
SES! SES!
683仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:22:28.50
ゴールは自社開発やフリーランスでなく社内SE(金融は除く)
684仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:36:41.26
社内SEって何がいいんだ?
基本、自分で何でもしないといけない上に
メインの業務で人が足りなければかり出される
面接もすれば日曜大工もするし、もちろん基幹ソフトの開発、給与計算、社員が出張するときに乗る電車の手配、ホテル予約
宴会会場探しと予約、社員の車の車検、女性社員が妊娠したら堕胎の手配、子持ち社員の子供の世話
社員の両親が田舎から出てくるときのお出迎え、新規プロジェクトが採算とれるか下調べなどなど
さらにエクセルのレクチャーや備品の買い出し、店舗の受付業務に誕生会の手配、犬の散歩やドッグフード買い出し

社内SEめちゃくちゃ忙しいぞ

ちなみに前職のIT企業の社員のときも
ユーチューバーとして動画撮影、TwitterなどSNSの更新、お花見の手配などなど
社員教育やからあげの手配、社内レクリエーションの準備でほとんど時間消えてた

ITって思ったほどプログラミングする時間ないよって本当なんだな
685仕様書無しさん
2019/11/07(木) 05:12:56.86
>>684
長々と入力してるがつまらないぞ。
686仕様書無しさん
2019/11/07(木) 05:51:21.68
SES連呼おじさんいつも発狂してる
夢の中でもSES!SES!言ってそう
687仕様書無しさん
2019/11/07(木) 06:21:27.54
>>683
でもお前無職じゃん
688仕様書無しさん
2019/11/07(木) 06:43:15.82
>>684
ど田舎の中小企業で、社内SEを総務兼の裏方扱いしてる会社はこうなるんだろ
というか長いだけで、面白くない
689仕様書無しさん
2019/11/07(木) 06:45:23.45
>>687
自分が無職だからといって、他の人が無職と思うのは早計
690仕様書無しさん
2019/11/07(木) 06:56:46.77
>>689
無職じゃないなら気にしなければいいのに
反応するとこがやっぱ無職じゃん
691仕様書無しさん
2019/11/07(木) 06:59:32.02
>>690
お前の価値観は受け付けない
以上
692仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:15:39.14
>>691
以上てw勝手に終わらせちゃったww
まるでお前の無職人生じゃん
693仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:24:03.77
低レベルの煽りばかりだな
694仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:30:19.48
まあまあ落ち着きなよ
無職同士仲良くハロワ行けばOKでしょ
695仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:34:56.34
そりゃ煽りは低レベルだろ。高レベルの煽りってどんなんだよ
696仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:45:36.20
>>695
オリジナリティーがあり正論で相手を追い詰めていくような煽り、
見てる第三者も共感するような煽りはレベル高いと思う
その逆に>>690なんかは相当レベルの低い煽りの部類
697仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:50:50.42
煽りに共感?ネット脳極まってんな
698仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:58:16.23
手段がネットであるだけで、その先には人がいるのに、ネット脳とか言い出す奴はレベル低い煽り
699仕様書無しさん
2019/11/07(木) 07:59:20.53
>>696
じゃあ「以上」とか言って逃げ出す691は最底辺レベルじゃん
煽り方に勝手な定義づけしてるお前も相当レベル低いけどなw
700仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:02:37.09
オレオレ定義は最強だからな!
701仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:03:40.40
>>699
これ以上のアホの相手はしないってことだろ
それ以上続けてる
>>692が一番底辺で間違いない
702仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:06:29.22
はいはい悔しかったのね
703仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:13:42.77
>>692が最底辺、最下層、カースト末端
704仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:20:59.10
>>701
終了宣言した奴が勝手に終わらせていいなら「バーカ、以上」で煽り逃げになるじゃん
逃げたほうがレベルが高いってwお前の定義グダグダだな
IT系に向いてないんじゃないの?他の職種探したほうがいいよ
705仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:27:45.23
>>703
ただ罵りワードを並べるだけなのは低レベル
>>696を見てしっかり勉強しろよ、な!
706仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:43:09.55
職業訓練校は募集する時にきちんと情報開示するべきだと思うわ
・就職率
・卒業生が就職する業界の比率
相手を下にみて、良いことしか語らないのは長期的にみてマイナスが大きい
各学校が自主的にそうする理由はないから、国や自治体が学校側の説明責任の範囲を明確にしないと
707仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:45:10.00
>>704>>705
よほど悔しいのか、必死すぎ
708仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:46:56.14
自分はそこら辺を調べてから入ったけど。周りのなにも知らないで入ってきた人たちと話を合わせるのが大変
みんな授業についていっただけで、自社開発系の良い会社に就職できると勘違いしてる
騙されたと気づいた時に、熱がさめてさぼりはじめるのか(予想)
709仕様書無しさん
2019/11/07(木) 08:52:23.61
>>705
うるせー、バーカ
以上
710仕様書無しさん
2019/11/07(木) 09:14:25.83
>>681
自社開発に入るやつは最初から行動してるよ
君がふわふわしてるからSES
711仕様書無しさん
2019/11/07(木) 09:15:28.91
>>708
それな
俺は連中を猿だと思ってレベル下げて話してるよ
712仕様書無しさん
2019/11/07(木) 10:08:28.68
去年の今頃職業訓練校通いながら就活してたな… 懐かしいな…
713仕様書無しさん
2019/11/07(木) 10:21:41.23
たまたま神田駅を今さっき通り過ぎて、暖かい平日の天気の良い日に去年の今頃の職業訓練校在籍の自分を思い出した
懐かしい
そろそろ仕事して一年経つけど周りが辞めていくなか、辞めずに働いてる自分には評価したい
714仕様書無しさん
2019/11/07(木) 10:23:45.40
>>707>>709
レベルが低い煽りの典型
715仕様書無しさん
2019/11/07(木) 10:37:13.39
>>711
鈍感な奴だな…周りが君のレベルに合わせてくれてるんだよ
716仕様書無しさん
2019/11/07(木) 10:50:18.37
711みたいな強がり言う人って友達いなくてトイレの中で昼飯食ってそう
717仕様書無しさん
2019/11/07(木) 11:12:16.59
>>714
お前のレベルに合わせて下げて頂いてるんだから、感謝しろ
718仕様書無しさん
2019/11/07(木) 11:30:57.25
煽りも猿真似か
能無しは何やってもダメだな
719仕様書無しさん
2019/11/07(木) 11:52:44.46
ゴミ虫にはコピペで十分
720仕様書無しさん
2019/11/07(木) 11:53:30.05
>>716
便器が友達なんじゃない?
ボールは友達のキャプテン翼みたいなもんだよ
721仕様書無しさん
2019/11/07(木) 11:58:01.69
言い訳コロコロw
722仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:02:13.50
低レベルの煽りばかりだな
723仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:04:04.68
今月末に今季の評価面談と賞与昇級額決まるわ 昇級はなさそうだな…
724仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:04:56.91
職場のトイレからだけど、もう死にたい
働くの辛い
725仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:06:12.95
>>717
あざーす!便器が友達の711です!便器さんマジあざーす!
726仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:11:52.48
トイレで死ぬのはやめたほうがいいと思う
死後もウンコマンとか呼ばれちゃうよ
727仕様書無しさん
2019/11/07(木) 12:20:52.22
>>724
コピペしか出来ない低能が代わりに死ねばいいのにね・・おだいじに
728仕様書無しさん
2019/11/07(木) 13:27:51.59
訓練校のあの緊張感のない半年間に戻りたいよ
729仕様書無しさん
2019/11/07(木) 18:03:21.37
昼間から5chに書き込む余裕があるなら大丈夫だよ
730仕様書無しさん
2019/11/07(木) 20:15:54.01
>>729
君は8時間勤務で一度も携帯に触れないのかい
731仕様書無しさん
2019/11/07(木) 21:56:19.01
その便器、俺の下痢ついてるで
732仕様書無しさん
2019/11/07(木) 22:49:02.05
無職がいちいち絡んできてウザいなこのスレ
733仕様書無しさん
2019/11/07(木) 23:09:52.07
あんな時間帯の書き込み無職だけやろ
734仕様書無しさん
2019/11/07(木) 23:53:02.32
職業訓練校から自社開発に行く奴、別に珍しくもないんだろうなあ
自分が通っていた学校、授業にくらいついて、卒業制作でそこそこ頑張れば
20代前半なら自社開発に余裕でいけた
735仕様書無しさん
2019/11/08(金) 00:04:12.02
>>730
だから余裕があるうちは大丈夫と書いたんだけど?
なんて書けばいいの?優しく慰めて欲しいの?坊やなの?
736仕様書無しさん
2019/11/08(金) 00:05:11.82
自社開発に夢持ち過ぎ
客先毎にカスタマイズなんかしてたら請負と変わらんからな
737仕様書無しさん
2019/11/08(金) 00:51:18.97
>>732
釣り宣言して逃げたアイツか
ほんと社会のゴミ虫
738仕様書無しさん
2019/11/08(金) 01:50:13.11
>>736
客先毎に使用をカスタマイズしない領域は、すぐ大きいところに獲られるからなあ
そしてそういう仕事もお給料的には請負よりぜんぜん美味しい
つまり、おぬし結構もうかってるだろw
739仕様書無しさん
2019/11/08(金) 02:09:42.31
ポリテクの話をしたらスレチと言われてしばらくROMってたけどみんなたいした話してなくて草
740仕様書無しさん
2019/11/08(金) 09:59:56.16
>>734
普通にいけるのに、その普通を半年間にできないのがポリテクにくるブラック人材なんだよ
741仕様書無しさん
2019/11/08(金) 16:10:12.11
まだ退勤まで3時間もあるよ… 今日長く感じる
742仕様書無しさん
2019/11/09(土) 14:46:15.08
>>739
5chでは「スレチだ」と言われても自分が関係あると思ったら
気にしないで書けばいい。

米国など、他の国でもずっと問題になってるんだけど
掲示板にて「情弱の否定」というのが頻発している。
この「情弱の否定」というのは、ほとんど知識がないのにもかかわらず
「知ったかぶりして」他人の書き込みをいろいろなこと言って
否定することを意味する。

なので、掲示板で重要なのは馬鹿のたわごとは気にしないでいいってこと。
本当に聞きたいことがあるなら、良いレスがもらえるまで頑張って書いたほうがいい。
743仕様書無しさん
2019/11/10(日) 23:02:31.54
誰もは最初はSESに入るもんだ
744仕様書無しさん
2019/11/10(日) 23:39:49.73
SESにも二種類あって
もともと独立系ソフトウェアでやってたところ
もう一つは生粋の人売り
745仕様書無しさん
2019/11/11(月) 03:02:32.93
Web製作に進むのは有りなん?
ハウスエージェンシー
残業無限
746仕様書無しさん
2019/11/11(月) 13:37:15.02
夢テクノロジーに採用決まりました!
747仕様書無しさん
2019/11/11(月) 22:02:21.71
最悪の人売り詐欺企業に決まって
おめでとうございます!
自殺する前には辞表出しましょう!
748仕様書無しさん
2019/11/12(火) 06:32:49.90
>>746
おかしな日本語だな
749仕様書無しさん
2019/11/12(火) 12:39:38.70
そうか?
750仕様書無しさん
2019/11/12(火) 13:19:24.97
圧倒的成長(笑)
テスターしかさせてくれないくせにw
751仕様書無しさん
2019/11/12(火) 13:42:54.65
夢テクノロジーって社員数多くて大企業だぞ
舐めんな
752仕様書無しさん
2019/11/12(火) 18:51:15.01
埼玉アスペ懐かしいな
753仕様書無しさん
2019/11/12(火) 19:41:13.92
訓練校から自社開発に行ってた人がこれだけ多くいるのに、わざわざ一人を神扱いする必要ある?
754仕様書無しさん
2019/11/12(火) 20:49:54.74
神(月給1万多い)

ねたみ
755仕様書無しさん
2019/11/13(水) 13:35:15.87
>>753
神ってw おまえ劣等感丸出しやんけ
756仕様書無しさん
2019/11/13(水) 14:57:48.55
たびたび持ち上げる奴がいるのは何故なんだろうな
757仕様書無しさん
2019/11/13(水) 15:05:47.58
他に持ちネタがない一発屋芸人みたいなもんじゃないかな
758仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:41:38.58
ITの職業訓練とプログラミングの独学と
どっちのほうが使えるようになれますか?
759仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:51:37.55
馬鹿には無理
760仕様書無しさん
2019/11/14(木) 13:26:07.59
>>759
馬鹿でも根気があればできるよ
大体のやつは未経験入社で自分の出来なさ 周りの社員の冷たい視線に耐えられなくなりやめていく
761仕様書無しさん
2019/11/14(木) 13:27:06.24
>>756
努力してるからだろ
ネガティブな発言ないし、辛いって感情も素直に表現している
762仕様書無しさん
2019/11/14(木) 14:21:26.63
>>761
一般論ではそういう差別をすると、他の人は努力してないみたいになる
763仕様書無しさん
2019/11/14(木) 14:22:50.90
別スレ立てて辞めたいと泣き言いう神、それを擁護する信奉者
なんか…たかがすり傷を必至に舐め合うマヌケな教団って感じ
764仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:23:01.92
>>763
連投で執着するほどのことか?
765仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:59:03.18
来週ポリテクの面接と筆記なんだが緊張するわ
どういう人が受かるんやおしえてくれさい
766仕様書無しさん
2019/11/14(木) 19:00:27.19
itコース定員がオーバーしてるらしいから行けば何人いるかわかるんだよねうわあ落ちたくないよお
767仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:25:09.22
>>765
誰でも受かるし、卒業後も誰でも内定もらえる
IT土方にすらなれないテスターというスキルが伸びない人材の生産所だよ
生き延びるやつは、自社開発でやめずに食らいつくやつだけ
768仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:11:26.18
ネットワークと言いながら、ただの回線事務もある
769仕様書無しさん
2019/11/14(木) 22:17:26.73
定員オーバーのコースもあるよ
今は受講希望者もネットでコースの良し悪しを調べられる
もしコースの良し悪しが分からないなら5chで聞けばいい
770仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:31:12.69
最も信頼できないメディアといわれる5chでか?
771仕様書無しさん
2019/11/15(金) 06:48:39.71
>>770
それって最も信用ができないマスゴミの言説じゃん
772仕様書無しさん
2019/11/15(金) 12:53:30.03
しかし明らかな嘘が堂々と書かれる所ではある
773仕様書無しさん
2019/11/15(金) 13:00:03.68
ライングルチャでポリテク 時代のやつらの近況見たけど7割離職して別業界にいってるらしいw

半年間の有意義な時間に必死こいて勉強できないクズはIT来ない方がいい

まぁ言い様
774仕様書無しさん
2019/11/15(金) 13:11:38.65
専門学校なんてスッカスカの浅い知識しか教えないだろうから
現場に突っ込まれてもそらしんどいだろうね
775仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:56:22.72
倍率3倍近くだっだわ受かる気がしないわ
どういう人が受かるんだろうか
776仕様書無しさん
2019/11/15(金) 14:57:42.77
間違えた2.5倍だっだわ
倍以上とかキツいわ
受かってますように
777仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:24:42.49
>>773
勉強できない雑魚でもそれなりに食うことってこと業界可能なのか?
778仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:25:06.99
やる気が無いくせにこの業界入ってくるやついるよな
779仕様書無しさん
2019/11/15(金) 15:27:57.49
あんまり頑張らないやつのほうが向いてる気がする
780仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:04:37.20
合格通知通知って合格者には資料色々渡すぽいから郵便物の大きさでわかるもんなのかな?
不合格だとペラペラってまじ?
781仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:21:31.21
>>780
合格したことしかないから、不合格は知らないけど、合格は定形外の速達書留で来る
782仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:38:57.23
>>774
その教えてもらうスタンスじゃ絶対無理
783仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:39:34.40
>>778
ITという響きに踊らされてるんだよ
入るのは簡単な業界だからね
784仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:40:25.13
>>777
テスターって年収350万くらい喉底辺で満足なら
よいんでないか?
785仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:41:48.29
埼玉のアスペは今頃メキメキ実力つけてるだろうに
羨ましいね
786仕様書無しさん
2019/11/15(金) 19:57:27.38
>>775
もしかして同じ場所受けたかな?神奈川県か?
倍率すごい高かったからお互い受かってると良いね
787仕様書無しさん
2019/11/16(土) 00:07:02.59
>>786
いや全然田舎の方だけど倍率高かったわ
受かってるように祈ろうぜ
788仕様書無しさん
2019/11/16(土) 07:35:54.36
>>778
楽で儲かる仕事ってイメージだからね
789仕様書無しさん
2019/11/17(日) 09:29:23.79
楽で儲かるなら、みんなやってるのにね
790仕様書無しさん
2019/11/17(日) 14:05:59.01
このスレには派遣とSES、それと時代遅れな言語しか使ってないやつしかいないと見た。平均年齢30後半くらいじゃないか?
791仕様書無しさん
2019/11/17(日) 15:21:53.06
>>790
さっき別のスレでもまったく同じ書き込みしてなかったか?
792仕様書無しさん
2019/11/17(日) 20:16:47.81
web系のコースどこも倍率高いんだね
793仕様書無しさん
2019/11/18(月) 13:07:02.67
這い上がってこい、自社開発に来いよクズ共
コードレビューで軟弱な精神を鍛えてやるから
794仕様書無しさん
2019/11/18(月) 16:18:10.05
>>793
地底付近でさらに地の底に向かって叫んでいるみたいな構図だな。世間一般の人たちが地上からそれを見下ろしてるぞ。
795仕様書無しさん
2019/11/18(月) 17:14:17.10
>>793
ふふふ

私は未経験底辺なんだが、口論になるとついつい手が出てしまうのですまんなキモデブヲタ
796仕様書無しさん
2019/11/18(月) 17:49:32.79
コードレビューなんか身内だけだからまだいい
俺がいたところは、品質保障部のレビューの次はお客向けのリリース判定
797仕様書無しさん
2019/11/18(月) 17:58:01.93
脆弱性を含んだクソコード書いてたら流石に人格否定されても文句は言えんよ
798仕様書無しさん
2019/11/18(月) 19:33:56.41
そんな現場の空気吸うのもいやだ
799仕様書無しさん
2019/11/19(火) 13:52:51.57
>>793
あの有名な自社開発に入った埼玉アスペせんですか?
800仕様書無しさん
2019/11/19(火) 13:54:04.25
埼玉アスペはポリテクから唯一自社開発に入った努力家
801仕様書無しさん
2019/11/19(火) 14:05:04.42
>>800
唯一じゃねーよアホ
802仕様書無しさん
2019/11/19(火) 19:19:53.19
採用側から言わせてもらうが首都圏に住んでない時点でスタートラインにすら立てないぞ
803仕様書無しさん
2019/11/19(火) 19:22:09.10
句読点も打てない採用側
804仕様書無しさん
2019/11/19(火) 19:29:17.26
意味不明なマウント取ろうとする社畜
805仕様書無しさん
2019/11/20(水) 10:11:08.75
自社開発に入った埼玉アスペは尊敬に値するよ
あいつのレスは常にポジティブで前を向いていた
806仕様書無しさん
2019/11/20(水) 10:26:09.14
IDのないスレで埼玉アスペとそれ以外をどう見分けてたの?
807仕様書無しさん
2019/11/20(水) 10:50:12.96
元々IDは付いてた気がする
このスレが立ったときに埼玉がID有りのスレ立ててたけど誰も来なくて実は人望がないことがバレてしまった
808仕様書無しさん
2019/11/20(水) 13:28:24.70
埼玉アスペに嫉妬してるやつ多くないか?
ポリテクにくるような連中の大半はSESに入るんだからあまり高みするな
809仕様書無しさん
2019/11/20(水) 13:30:01.40
>>806
去年のスレからいたものだよ
あいつはすごかった
未経験自社開発入るってスレの中でみんなに馬鹿にされながら、一人だけ行動して自社開発行きのチケットを手に入れた
810仕様書無しさん
2019/11/20(水) 16:46:48.66
必死に持ち上げてると本人認定されるぞ
811仕様書無しさん
2019/11/20(水) 21:14:38.17
web制作系かjavaシステム開発系か訓練校選び悩むよね
812仕様書無しさん
2019/11/20(水) 23:30:02.06
俺は技術力は特に上がってなくて責任逃れする手法だけ上手くなったわ
813仕様書無しさん
2019/11/21(木) 10:00:38.20
>>812
実務なん何年?
814仕様書無しさん
2019/11/21(木) 10:01:40.99
>>811
そもそもスレが違う
815仕様書無しさん
2019/11/21(木) 10:01:41.74
>>811
そもそもスレが違う
816仕様書無しさん
2019/11/21(木) 11:00:59.90
>>811
Javaは独学しやすいからWEBを選んだ
817仕様書無しさん
2019/11/21(木) 12:30:21.85
ポリテク卒業してses入ってプログラマーの雰囲気学んで一年でやめてフリーランスになって業界三年目で60万ってパターンもあるよ
818仕様書無しさん
2019/11/21(木) 12:43:43.84
コミュ力低くてもOK
IT・Web業界は協調性のない変人だらけ
エンジニアは給与が高い
将来独立してフリーランスや在宅リモートワーカーになるこが可能
数学苦手な文系出身者でも問題ない
学歴が関係なく高卒・中卒でも就職できる
プログラミングはパズルみたいで発達障害向き

バカみたい(笑)
819仕様書無しさん
2019/11/21(木) 22:00:45.89
>>817
パターンを言い出したら、いくらでもあるだろうに
メー子→SES→ポリテク→SES→フリー→SES→ゼネコン社内SEみたいな俺もいるし

あとフリーで60万だと社会保険で90万近く引かれて、交通費も自腹、会社の後ろ楯や有給休暇もない
820仕様書無しさん
2019/11/21(木) 22:56:34.05
>>816
webの方が倍率高いよね
javaとどっちが良いのかはわからないけど独学は凄いな
821仕様書無しさん
2019/11/21(木) 22:59:34.84
javaはロジックでおかしな点が多くて、しょっちゅう設計書の内容がソースと乖離する
822仕様書無しさん
2019/11/22(金) 00:07:18.29
それはjavaのせいではないと思う

javaコースの方が就職はしやすいけど離職率も高そうだなあ
仕事が楽しくないもんね
823仕様書無しさん
2019/11/22(金) 00:20:27.54
web系なら楽しいとでも思っているのか?
824仕様書無しさん
2019/11/22(金) 01:02:15.82
ごめんなさい
825仕様書無しさん
2019/11/22(金) 01:05:28.33
>>819
フリーって有給ないけど
最低稼働ってのがそもそも160とかだから生産性さえ上げれば文句言われないのであとは勝手に休める
826仕様書無しさん
2019/11/22(金) 03:35:56.89
JavaコースってSES奴隷養成コースに名前変えればいいのにね
827仕様書無しさん
2019/11/22(金) 04:41:16.54
SESで実務経験を積んでから〜って言うけど
殆どのSESはテスターと監視程度しかやらせてもらえないよな
それって実務経験に入るのか?
828仕様書無しさん
2019/11/22(金) 05:24:29.27
何いってんのお前?無職のゴミ虫かよ
829仕様書無しさん
2019/11/22(金) 06:05:04.21
フリーで60万とかサラリーマンでいうと年収400万以下だし、
副業サラリーマンでもちゃんと申告すればある程度は経費にできるのにドヤるやつ多いよな。
インフルエンサーとか、プログラミングスクールのポジショントークまに受けちゃった?
830仕様書無しさん
2019/11/22(金) 06:21:56.77
なんで低学歴はクソみたいな疑問文書くんだろう
831仕様書無しさん
2019/11/22(金) 06:32:07.04
ドヤるの意味が全然わからん
832仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:02:07.89
60万の収入なら年収は720万では
たしかに個人事業主なら税金とか保険料とか
多く引かれるから手取りは会社員より少なくなるけど
833仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:29:49.31
>>825
会社に所属してるSESは有給休暇があるんだから、フリーはその分マイナスだべ
834仕様書無しさん
2019/11/22(金) 12:49:40.65
>>830
それも疑問文だね
835仕様書無しさん
2019/11/22(金) 12:53:01.26
>>833
請け負いなら終わらせたら自由だし
常駐なら最低越えれば減らないから毎月1日は休める
836仕様書無しさん
2019/11/22(金) 13:13:52.37
>>835
常駐だとGWや年末年始で160に到底届かないから、精算しないといかん
837仕様書無しさん
2019/11/22(金) 13:46:38.93
埼玉アスペみたいなポリテク → 自社開発で実装担当
ってのが1番将来良い道に行きそう
838仕様書無しさん
2019/11/22(金) 13:48:36.32
お前らポートフォリオとか提出してる?
839仕様書無しさん
2019/11/22(金) 13:59:49.46
>>834
感嘆文だよ
840仕様書無しさん
2019/11/22(金) 19:21:35.97
>>826
実はほとんどのjavaのコースは、卒業制作まで真面目にやればたとえ30代でも
自社開発へ飛べるようにできてる
特別なことしなくても
841仕様書無しさん
2019/11/22(金) 19:50:02.41
ITコースうかったった
25人なんだけどそのうち何人がついていけなくなるの?
842仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:19:18.03
んで君はなんで底辺SES?
843仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:23:45.24
ドッ!ワハハ
844仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:40:17.90
>>836
下限は140なので割らなかった
845仕様書無しさん
2019/11/22(金) 21:14:15.65
>>841
大体6割
846仕様書無しさん
2019/11/22(金) 21:17:55.13
>>844
血圧の話?
847仕様書無しさん
2019/11/22(金) 21:34:22.59
>>841
8話だね
848仕様書無しさん
2019/11/22(金) 22:02:45.37
>>841
3ヶ月コースか半年コースかで違うんやない?
849仕様書無しさん
2019/11/23(土) 00:45:42.53
SESって、派遣先で土日祝以外で休みがあってもその分の給料出るの?
850仕様書無しさん
2019/11/23(土) 00:58:22.55
3ヶ月で就職できるレベルに到達すると思ってんのかよ
851仕様書無しさん
2019/11/23(土) 01:15:32.22
>>850
普通の人が専門や大学で4年間掛けて学ぶ事を半年も無理じゃね?
852仕様書無しさん
2019/11/23(土) 01:31:07.05
>>849
会社によるだろ
853仕様書無しさん
2019/11/23(土) 01:49:49.14
新入社員研修が省けるくらいじゃね
854仕様書無しさん
2019/11/23(土) 02:02:31.93
三月にポリテク IT課修了してようやく内定出たよ!
IT無関係だけど、月給30万(残業抜き)、賞与4ヶ月
平均年収700〜800万円!
855仕様書無しさん
2019/11/23(土) 02:03:24.94
てスレチかw
856仕様書無しさん
2019/11/23(土) 03:45:58.65
>>845
>>847
多いなあ
>>848
半年でやんす
857仕様書無しさん
2019/11/23(土) 05:37:36.84
フリーランスは報酬の40%は国や地方にとられる
858仕様書無しさん
2019/11/23(土) 10:12:18.50
フリーランスって国民年金基金、小規模企業共済、IDECOとかやって節税してる?
859仕様書無しさん
2019/11/23(土) 11:27:02.90
1.1kg以下のPCは寿命が小さくてすぐにハードが破壊されているな。
860仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:15:36.65
地方住みだとまず自社開発企業が見当たらんという
SIerの下請けだらけ
861仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:57:12.95
東京をちょっと離れるとろくな仕事がない
862仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:58:49.96
埼玉アスペになりたい
863仕様書無しさん
2019/11/23(土) 17:42:32.98
俺は絶対やだよ
864仕様書無しさん
2019/11/23(土) 18:26:54.58
PHP案件だと
東京で3000件のところ大阪になると100件まで下がって
福岡のような地方都市になると40件まで落ちるとか
865仕様書無しさん
2019/11/23(土) 22:14:54.43
>>863
進捗報告できなくて、精神的に追い込まれるとか絶対ありえないわ
866仕様書無しさん
2019/11/24(日) 00:52:34.66
SESテスト要因にための養成所 
867仕様書無しさん
2019/11/24(日) 03:38:24.00
実務経験なんか積ませてもらえず単純作業オンリー
若い頃はいいが歳取ると突然居場所がなくなり人生終わり
868仕様書無しさん
2019/11/24(日) 09:03:00.87
jenkinsでCI構成作って単体回したり(これはむしろ最近は当たり前か)、
仕様の機能マトリクスやデシジョンテーブルからテストパターンを自動生成したり、
結合のようなテストコード埋め込みで処理できないものはGUI操作のマクロを流し込んでユーザ操作を模擬したりと最近はテスト自動化のニーズがかなり高いね。

テスト自動化のノウハウは貴重だからテスト要員として働く人はそのへん抑えとくと強いよ。

テストの自動化は工数削減だけじゃなく再現性があるから手順ミスもないしエビデンスも一緒に残る。
しかも資産化できるから別プロジェクトでも流用が効く。ウチの会社ではテスト自動化の技術開発だけで社内プロジェクト立ち上げたくらいだから。
869仕様書無しさん
2019/11/24(日) 09:18:13.76
>>実務経験なんか積ませてもらえず単純作業オンリー
だから、初めから出来る奴でないとダメなんだよ。
積ませてもらえないのではなく、出来ないから仕方がないのです。
プログラミングなんか学校で習うという発想でなく、自己学習で。
現場では常に自己学習で知識を習得しないと積ませてもらえない人に。
870仕様書無しさん
2019/11/24(日) 10:23:10.85
訓練校の指導員がテスターや保守運用ばかりをプッシュしていた。
実際に作業工程の比率上、テスターの方が今後は不足気味になるから職業訓練的には正しい指導なのかもしれない。
871仕様書無しさん
2019/11/24(日) 12:49:57.56
事務作業だけのテスターなら訓練に行かなくてもなれるだろ
872仕様書無しさん
2019/11/24(日) 14:08:00.15
>>869
埼玉アスペは訓練校時代からそれを知ってて逆算して自社開発オンリーで就活してたのはすごいな
ああいうのが伸びるタイプだ
何も知らずにテスター要因させるSESに入ったのが訓練校修了生の9割だろう
そして離職する運命になる
873仕様書無しさん
2019/11/24(日) 15:38:57.46
>>872
埼玉アスペに限らず、普通の人は知ってるから
お前もその知らない方に当てはまるならアホなだけ
874仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:27:51.92
君常に埼玉アスペのネタ出すと反応するからわかりやすいね
ポリテクの講師から聞いたのが、全国のポリテクで業界未経験の訓練生がエンジニアコース経て、web系の自社開発企業に入社したのは、片手で数える程度だって言ってたよ
そもそもここでSESって言葉を埼玉アスペが出すまで自社開発とSESって言葉挙げられることすらなかったしね

個々の連中が口をそろえて言うのが、講師の教え方が悪いだの、民間スクールがいいだのそればっか

プログラミング自体を手取り足取り教えてもらってもそんなの付け焼き刃でしかなく、
自学・自走できる能力・習慣・メンタリティーを育てるのが大事なんだよ

そもそもここで自称自社開発っていってるのほぼ嘘だと思うし
875仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:29:28.63
>>873
しかも普通の人しらないしw
訓練校のコースからSESに何も知らずに入るのがほぼ全員だって知らないの
君情弱の上にその現状すら知らない情弱なの?
876仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:33:49.13
>>870
テスターという雑用を下済みという名でやらせて、何もスキル向上せず
いざ入社1年後開発に移されたら難しくて何がわからないかわからない状態でメンタル崩壊して辞めていくのがあるある

ってか独学できないやつは一生テスタのほうが幸せだと思うよ 本人のために 給料安いけど
877仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:39:47.83
企業研究すればわかるけど自社開発自体がIT業界で10%位しかないからね
そこから人気のweb系に絞るとlineとか楽天とか本当に大手しかなかったはず
受託開発も客先常駐も同じカテゴリー扱いだけど受託開発してる会社もかなり少なかったはず

未経験や訓練校から目指すのがIT業界の8割以上の客先常駐が就職先になるって普通じゃないの?
いくら知識があるからって大手いける学歴やスキルが身についてる訳じゃないだろ
なんか自分がまともだと勘違いしてる人多くない?
878仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:42:28.62
>>877
その通り
未経験が入社するのはほとんどがSES
それが嫌で逆算して行動して、自社開発を目指して結果入社したのが埼玉アスペ
まぁ自社開発は給料いいだろうが、未経験には最初の1,2年は地獄のように辛いだろうね
それを堪えれたら呑気にテスターしてるSESたちとは明らかに差がつくだろう
879仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:43:14.55
>>876
したずみ、ではなくしたづみ、だな
880仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:47:00.11
一番かわいそうなのはポリテクにくるやつで自分が低能だからか
「周りのポリテク性も全員底辺」
だと思ってるが、もともとの学歴・職歴・意識などポテンシャルが全然違う

国の制度を利用して、前職退職前から訓練校通う準備して退職と入校の差が限りなく短くなるように準備して
いざ入校したら、出来の悪い生徒に合わす授業スピードの堪えられなくなり、イヤホンつけて授業中独学し、100社くらい面接受ける
たしか埼玉のアスペはそんな感じで自社開発の内定もらったはずだよ 
会社自体未経験採用してないから、電話で何度も頭下げたらしい
それくらいのやる気・意識・根性ないと自社開発無理だし、数年後開発の現場いけたとしても長続きしないよ
881仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:47:52.79
訓練校に頼っちゃうようなポンコツは自社開発だろうがSESだろうが正直お断りなんすけど
受け身で教わる技術なんて絶対身につかない
まず何か作ってみて必要になったら調べるってくらいじゃないと
覚えるべき技術なんて無限にあるんだから教わるんじゃなくて自分で覚えろ
882仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:48:53.98
自社開発かSESかどうでもいいが、終了して8か月ほどたつがすでに職場辞めてる人結構多いってのは聞く
883仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:51:35.46
俺埼玉のポリテクで多分例のアスペの後のコースの修了生なんだが、
講師に前期訓練生にめずらしく有名企業に入った人いるって言われて多分そいつがアスペなんだと思った
最初全くできなかったが、ものすごい勉強してわからないことまとめて質問しに来てたとは言ってた

それくらいのやる気でも入社したら地獄なんだから大変だよな
884仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:52:55.24
>>880
そういうやる気のあるやつは訓練校には稀だよ
ほとんどが失業給付目的だから
呑気に授業聞いて、何も習得せずなにもしらずSESに入る
それで離職する
885仕様書無しさん
2019/11/24(日) 16:55:28.59
自分のSESでテスターやってるけど、一向にコード触れてないから危機感感じてる。
月1で帰社日あるんだけど、自分がどこの会社に属してるかわからなくなるから、やる気もなくす
今1年目ですでに常駐先2回変わってるんだけど、上司もそのたびに変わるから評価きひゅんが全くないんだよね
未経験を採用してるSESは本当に案件ガチャだから気を付けたほうがいいよ
886仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:18:34.11
>>885
気を付けたほうがいいって、未経験だから未経験採用してるSESしか入れないんだけど
何この無意味な会話
887仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:20:44.90
客先常駐テスターから引き抜かれる事もあるから
逆転ない訳じゃないけどなとにかくやる気と熱意がないとね
888仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:23:32.43
>>887
まじか。。
埼玉アスペみたいになりたい。。
889仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:26:35.67
お前らどの辺の地域に住んでんの?それが一番気になるわ
IT系に限るとほとんど関東圏に集中してるんだが
地方に住んでる時点で不利な気がする
890仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:30:08.62
九州住みだが月給14万+固定残業代手当て1.2万の求人しかない
これなら普通に派遣かバイトの方がマシだわ
891仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:35:02.55
>>890
非正規と同水準で責任だけ上乗せなんてやってられんわな
892仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:40:58.44
>>890
なんで月給表示するの?
普通年収で条件言われない?
893仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:41:47.79
>>892
察してやれ
非正規だからだよ
それか賞与でないブラック正社員雇用だからだよ
894仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:43:59.30
固定賞与にするぐらいなら月極めでいいよ!
895仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:46:46.00
>>887
テスターなんか引き抜いて、何に使うんだよ
896仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:47:34.85
ボーナス無しに出来なくなるだろうが
ボーナス無しでも合法
残業台無しでもグレー
月給無しは違法
897890
2019/11/24(日) 17:48:56.14
>>893
後者だよ
898仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:49:34.61
意識高い系って何すればなれますかね
899仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:52:57.56
>>898
意識高い系は、アホが空回りしてる揶揄
文字通りの言葉じゃないから
900仕様書無しさん
2019/11/24(日) 17:54:27.15
>>890
バイトや派遣だと、転職したときに職歴にならないのが残念
901仕様書無しさん
2019/11/24(日) 18:01:21.74
>>885
テスト専門部署に配属でもされない限り、案件のテスト工程が終了すればお役御免
開発未経験者はテスト案件ガチャで開発には携われず、年齢とともにいく案件が減る
902890
2019/11/24(日) 18:02:51.70
生活保護受けたいよ
903仕様書無しさん
2019/11/24(日) 18:58:23.18
>>889
千葉 埼玉 神奈川でも東京に比べるとかなり減るからね
東京に来るのが一番だよ
904仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:00:45.58
テストー嫌ならwebサイト系に行くしかないけど
こっちはまず就職するのが困難+年収がプログラマ底辺のテスターよりも100〜200万低いの覚悟の上ならあり
905仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:02:08.79
プログラミングスクールには絶対行くなよ
906仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:19:00.88
1カ月コースのスクールよりは、職訓の方がマシだからなw
入試がない時点でお察し
907仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:37:01.68
ポリテク卒で唯一の成功者は埼玉アスペか
908仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:38:39.31
>>904
埼玉アスペは確かweb系で1年目の年収380万だったけど
しかも最初の4か月は実務一切ない研修
それってかなり稀なパターン?
909仕様書無しさん
2019/11/24(日) 19:52:05.54
関東住みは恵まれてるなホント
こっちはWeb系案件がたったの13件しかないわ
910仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:00:32.88
>>907
ポリテクから自社開発に行った奴なんて、このスレにいくらでもいるのに何故そうなるの、バカなの?
911仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:27:58.79
っていうの書かれると、妬み僻みとか底辺SESとか必死にレッテル貼りつけたがる奴が出てくるんだよなあ
それとも唯一を使いたいだけで、意味を知らないアホなのか
912仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:30:20.61
お前らがここで連呼する自社開発って何を指してるの?具体的に書いてみてよ
913仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:40:35.58
結局テスターなんてハズレだよ
コーディングする場合の成長度を100としたら
テスターの成長度は10ぐらいだな
914仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:40:44.91
>>908
完全未経験で一年目が380万はなかなかいないと思うよ
SESとかいきゃ自信が在籍してる派遣会社にもマージン取られるんだから
1年目300万がふつうじゃない
SESのテスターとかだと、300万すらいかないのもいるし
915仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:40:45.29
>>908
完全未経験で一年目が380万はなかなかいないと思うよ
SESとかいきゃ自信が在籍してる派遣会社にもマージン取られるんだから
1年目300万がふつうじゃない
SESのテスターとかだと、300万すらいかないのもいるし
916仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:41:45.80
それどころか年収190万でこき使われてる俺みたいなのもいるぞ
917仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:43:35.25
>>916
190万はひどいな。。
俺のポリテク時の知り合いでも、勉強してるんだが地頭悪く全然理解してなくて
面接も2社受けて受かったほうの内定先に行った頭スカスカの子たくさんいたけど
そういうタイプは入社して 待遇・スキルともに低くてやめていくんだろうな
918仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:44:52.55
>>916
埼玉の年収の約200万も違うのかよw
同じ未経験なのに初年度でここまで待遇に差が出るもんなんだな
しかも一年目4か月研修で、スキル身につく実装担当とかうらやま
919仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:45:50.37
>>915
多分一年目は300が未経験の平均値だろうね
でもその一年目に何を経験させてもらえるかで2年目の年収かなり変わると思うけど
920仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:57:12.71
俺1年目の時、月給22万だったよ。
921仕様書無しさん
2019/11/24(日) 20:57:56.06
残業代込でそれだとやばいな
922仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:02:09.58
>>920
ってかいまだに俺の感覚だと月給っていうが自分の待遇をあらわすときの表現として慣れないんだけど俺だけ?
一般的にバイト出ない限り、正社員って年収で言わないか?

月22万って賞与なしの年収264万が額面年収って意味?
923仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:03:10.10
上場企業の自社開発でも一年目はそのお給料
化けるのは二年目から
924仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:06:18.66
300万は働いてない時間が異常に多いビルメン以下
925仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:07:48.88
>>923
中途の未経験を採用してるくらいの会社事情で化けるなら、経験者がとっくに殺到してる
926仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:08:32.93
1年目の年収は捨ててかかった方がいい
経験を積むまで安月給を受け入れた方があとあと幸せになれる
最初から高給を出すところは、経営者がよほど優しいか、スキル的においしくないか
927仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:16:04.17
今一年目で年収350万なんだけど、未経験で良いほうなの?
928仕様書無しさん
2019/11/24(日) 21:29:42.55
>>923
給料化けたのは3年目からだったよ。2年目も難癖つけられて上がらなかった。
3年目からやっと残業とかついて年収で450万くらいになった。
関東だともっともらえると思う。
929仕様書無しさん
2019/11/24(日) 22:15:18.07
>>890
せめて福岡にこい
930仕様書無しさん
2019/11/24(日) 22:27:23.39
>>927
間違いなくいい方
でも初年度のお給料よりその会社でどんなスキルを身につけ
どんな経験を積めるかの方が大事
931仕様書無しさん
2019/11/24(日) 22:28:29.92
>>928
がんばったんだな
932仕様書無しさん
2019/11/24(日) 22:48:19.75
テスター嫌でwebデザイン系の方に行ったけど生涯年収はwebデザイン全く上がらないからな辛くても未来見据えるならプログラマー目指した方が良いよ
933仕様書無しさん
2019/11/24(日) 22:52:30.96
なんでそんな冷遇されてんの
934仕様書無しさん
2019/11/24(日) 23:43:22.22
1年目から新規案件の実装させてもらえるなんて、埼玉アスペはすごい経験積まさせ貰ってるんだな
それで年収380万はうらやましい
935仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:21:20.32
アスペ、アスペ持ち上げてる言奴は、自社開発にいけないグズ
936仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:42:06.09
雇用形態の話ばっかで具体的な技術について全く話が出ないのはなんでなん?
ここで蔑称扱いのテスターと言ってもJSTQBの技法を把握しているか否かでも雲泥の差があるというのに・・・
937仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:45:49.04
聞いたことないから何かと思ったらステマだったでござる
938仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:59:53.24
>>936
バカのひとつ覚えでSESを見下してれば頭いいと思ってるんだよ
939仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:10:50.34
>>936
テスタ職人さんですか?
940仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:12:20.06
>>938
多分訓練に通うことを検討してる無職が、「埼玉アスペ」を餌に釣れば頭悪いSES列島民族が釣れるからそれがおもしろくてやってるだけだと思うよ
文脈的に同じ魚が毎回つられててそろそろ口裂けそうでかわいそうだけど
941仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:13:09.23
>>938
SESは見下されるよw ネットでSES情報見ろよw
どんだけお前情弱なんだよwwww
釣られる時点で劣等感MAXなんだよ 君は
942仕様書無しさん
2019/11/25(月) 06:42:30.14
何の取り柄もなくて訓練を受けてるような奴が、他人様を情弱呼ばわりしてブーメランの巻
943仕様書無しさん
2019/11/25(月) 08:50:30.54
SESってスキルがあればよい案件にいける確率が高まるから結局は実力の世界だよね
結構簡単に這い上がれる
944仕様書無しさん
2019/11/25(月) 09:23:19.37
はいはき、ポジトークポジトーク
945仕様書無しさん
2019/11/25(月) 09:44:53.45
450程度で喜ぶ自社開発信者
946仕様書無しさん
2019/11/25(月) 09:49:02.84
IT分野の意識高い系に多い語尾「〜かと!(笑)」
右も左も分からない初心者に適当なことを言って混乱させる最低の奴ら
947仕様書無しさん
2019/11/25(月) 09:49:26.98
>>945
お給料もスキルも伸びるからな
948仕様書無しさん
2019/11/25(月) 09:51:26.97
Twitterで情報集めるならインフルエンサー様は先回りブロックしとけ
949仕様書無しさん
2019/11/25(月) 10:27:48.96
SESには入りたくない
950仕様書無しさん
2019/11/25(月) 11:03:19.25
開発未経験者がSESに入ると、ほぼほぼテスターにしかなれないもの
開発案件に携われない人はSESをやるもんじゃないね
951仕様書無しさん
2019/11/25(月) 11:24:54.10
研修充実で成長させてくれるSES企業もある!
当たりを引くまで転職ガチャ繰り返せ!
952仕様書無しさん
2019/11/25(月) 11:31:59.44
転職は就業期間や年齢の関係で回数制限があるから
ガチャ感覚で回すと運次第で死にそう
953仕様書無しさん
2019/11/25(月) 12:52:46.81
>>952
>>819の40代で5回目でも大手に入れるから、SES間では無問題
954仕様書無しさん
2019/11/25(月) 15:58:22.10
>>951
スキル向上させるうえで実務にかなうものないのに何研修って。
そんなに自分が属してるSESを持ち上げたいの?
現実みなよ
955仕様書無しさん
2019/11/25(月) 16:32:06.97
クラスの自己紹介で、2人ぐらいAIをやりたいって言う奴がいたんだけど
それってほぼ無理だよね。いけるのか
956仕様書無しさん
2019/11/25(月) 16:38:52.15
職業訓練校に来る様な連中にそんな学力があるとは思えない
957仕様書無しさん
2019/11/25(月) 17:26:20.50
くずの集まりだろ 訓練校に来る連中は
958仕様書無しさん
2019/11/25(月) 17:47:27.90
>>957
まれにTOEIC900点以上とかいうのいるけどな
959仕様書無しさん
2019/11/25(月) 17:50:34.22
講師が言うには10人に1人か2人ぐらいのペースで天才が混じってるらしい
うちのクラスにも2人いたわ
960仕様書無しさん
2019/11/25(月) 17:57:32.51
>>959
10人に1人はいいすぎだとおもうけど、稀にいるよな
ツイッターとかでエンジニア検索すると、元職業訓練校卒の人たまに見つける
ポリテクの中に稀に賢いのがいるだけでおまえらはちゃうから安心しろw
961仕様書無しさん
2019/11/25(月) 17:58:01.65
>>954
訓練校みたいな研修を半分以下の短期間でやってるだけ
962仕様書無しさん
2019/11/25(月) 18:01:45.53
>>960
いや、10人に1人以上なんだと思う
才能はあるけど何度か失敗して人生を立て直すために公共機関へ
みたいな流れはあるんだろう
963仕様書無しさん
2019/11/25(月) 18:27:55.91
>>954
SESで未経験者研修が受けられなかった奴が訓練校にいくイメージだな
964仕様書無しさん
2019/11/25(月) 18:48:06.54
>>959
天才が何の訓練を受けるんだよ
965仕様書無しさん
2019/11/25(月) 18:57:23.46
ポリテクには稀にいそうだけどな
長いコースには居ないだろうね
966仕様書無しさん
2019/11/25(月) 18:58:22.40
時間稼ぎに来てるだけだからね
967仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:07:33.04
研修と言ったら

電話応対100連発
名刺交換100連発
メール送信100連発
議事録書き取り100連発
ガントチャート作成100連発
設計書は各自読んでおくように
交通費申請書
勤怠届
月報
スキルシート
掲示板を作ろう
AndroidでLINEを作ろう
単体テスト仕様書作成
単体テスト実施
納品練習

です
968仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:26:03.99
>>967
なんの役に立つんだ?
969仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:30:56.42
>>964
天才は国の制度をうまく利用して、資金と時間を確保するために通ってる感じだよ
埼玉アスペも授業一切聞かないで独学してたらしい
970仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:38:35.48
埼玉アスペって東工大中退なんだろ?
971仕様書無しさん
2019/11/25(月) 22:53:21.61
運営元よく調べたらSESへの就職斡旋やってる会社だった
972仕様書無しさん
2019/11/25(月) 23:30:43.48
職業訓練校通っちゃう時点でアホだと思うけど笑
973仕様書無しさん
2019/11/25(月) 23:58:56.00
>>970
適当なこと言うな
974仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:01:39.14
>>972
お前職業訓練利用したことないのか?
雇用保険の利用の仕方わかってないな。
975仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:09:25.68
Web系目指してるけど福岡じゃ厳しいわマジで
976仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:35:54.36
質問したいんだが、俺は半年間のコースでネットワークからjavaまで幅広い範囲を広く浅く訓練校で勉強した。
javaを勉強した人に聞きたいのが、eclipse使った生徒いたら聞きたいのが、デバック機能を講義で教わった人いる?
俺のコース教わらなくてその機能知らなかったんだが、なぜ教えなかったのか不思議。。
動きわかるのに。
977仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:44:25.03
逆になんで今まで自分で調べなかったんだ?
せっかく通ったのに講義の内容をきっかけに自分で調べる習慣つけなかったらほぼ時間の無駄よ・・・
978仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:50:37.29
>>977
そんな機能があると知らないのにどうやって調べるんだい?
コードにlog差し込んで、それをログファイルで常に確認して動き追ってたのがポリテク時代
会社の研修期間中に教わってそれ以来動作確認でコード書きながら常に使っているが、こんな便利で理解が深まる機能をなぜ初学者に教えなかったのか不思議だったから聞いたわけ
純粋に聞いてるだけなのに、いちいち突っかかってくるの面倒だからやめて
他の訓練校の講師はどうだったのか気になるだけだよ
979仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:52:51.34
追記すると、log差し込んでlogファイル確認するのも講師から教わったのではなく、動き確認するために自分でググってたまたまたそういうやり方があると知ったから
当時の講師は生徒のコンパイルエラーの対応で必死で、生徒のPCで構文エラー一緒に探してたせいで一向に授業進まなかったのも懐かしい思い出だけど
980仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:54:45.73
おいおいアホ同士で争うのはやめろ^ ^
981仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:57:38.57
getリクエストで日本語パラメーターをサーブレットに送ると、setCharacterEncodingで指定しても文字化けする理由やっと解決したわ。。
tomcatの設定ファイル編集せないかんのな。。 こんなんで30分も手間かけたわ。
実務半年とはいえ自作アプリ作ると、時間かかりますな。。
982仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:58:43.61
原因の特定に至る思考と検証のプロセスが知りたい
983仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:19:34.23
未経験募集なんて見たことねえ
こんなのばっかだよマジで

大手企業での
RPAを使用した
業務フロー改善

応募要件
5年以上Java開発経験

歓迎スキル
・.net、もしくはWEB系言語での開発業務経験

時給 1,500円
984仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:29:10.35
>>983
それで時給1500円は安いなw
埼玉アスペはそういうところに応募して電話して面接の機会得たんだよ
それくらいのやる気見せないと面接官の心動かせない
985仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:35:23.06
流石に5年以上を求める企業は無理だろwww
986仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:35:43.87
このスレって技術的なレスすると、急に黙るやついるからそれで察すよねw
987仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:40:20.61
>>985
笑わせんなって感じだわな
988仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:46:33.52
>>986
SESとか業態についてなんていくらでも想像であることないこと書けるけど技術的なことは想像で書いたら即ボロが出るからねw
989仕様書無しさん
2019/11/26(火) 02:07:23.56
>>981
地獄のミサワ?
990仕様書無しさん
2019/11/26(火) 02:18:05.86
地方はやりがい搾取の企業だらけ
991仕様書無しさん
2019/11/26(火) 02:21:04.75
>>978
俺はデバック機能もlogの出力も習った
992仕様書無しさん
2019/11/26(火) 02:35:26.92
職業訓練とは関係ない話なんだが
地方学生を東京で働けるという甘い謳い文句で釣って
東京にいながら地方水準の賃金で働かせるSES企業があるってマジ?
993仕様書無しさん
2019/11/26(火) 03:33:08.83
>>992
いくらでもある
994仕様書無しさん
2019/11/26(火) 19:30:14.49
次スレいらんよね梅
995仕様書無しさん
2019/11/26(火) 21:05:55.29
>>992
NTTデータ先端技術という会社が
地方からド素人つれてきて
派遣に出しまくってる。
だが高く売れていると
営業が自慢してた
996仕様書無しさん
2019/11/26(火) 21:31:14.81
>>995
そりゃあ顧客はあほだからNTTデータ先端技術というブランドに騙されて了々するだろ。
997仕様書無しさん
2019/11/26(火) 21:59:07.90
>>javaを勉強した人に聞きたいのが、eclipse使った生徒いたら聞きたいのが、デバック機能を講義で教わった人いる?
たぶん講師が知らないと思う。
998仕様書無しさん
2019/11/26(火) 22:25:08.44
んなわけねーだろ
999仕様書無しさん
2019/11/26(火) 22:28:45.35
俺は最後の課題実習の時に、どさくさに紛れてEclipseはデバッグできるよ、ってだけで
具体的には教えてくれなかったわ。
1000仕様書無しさん
2019/11/26(火) 22:31:25.45
eclipceなんて重くてデバッグ動かないよ
久しぶりにMakeFile作っちゃった
ニューススポーツなんでも実況



lud20250916231650nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1571668879/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「職業訓練校プログラミング終了後 2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
Eclipseでのサーバーの起動ができない
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 16
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 36
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 83
Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 220
日本のIT業界が終わってるのは個室じゃないから
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 6
高校1年生がフリプロで稼ぐ方法を教えて下さい
◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆
納期を守るために機能を減らしても顧客は喜ばないよ
プログラマの雑談部屋 ★162
偽装委託☆SEは財産を奪われる☆多重派遣
なぜ有能はすぐに理解し無能は永遠に理解
【システム】数学できないITオタクバカw【底辺】
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 44
プログラマの老後【60歳以上】☆13
プログラマの学歴ってどうよ?
Linux Mint MATE 20が起動しないのだが
プログラマの雑談部屋 ★185
A型のプログラマーは神
勝又健太ってまともなモラルあんの?
【*^o^*】エンベデッドシステムスペシャリスト
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 5
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ2
個人事業主マだが副収入で株取引を始めた
【有能】東京コンピュータサービス Ver2【無能】
プログラマの雑談部屋 ★124
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 199

人気検索: illegal porno video 女子高生 顔出し画像 紺パン siberian mouse アイドル masha mouse Starsession periscope 辭溷・ウ繧ェ繝翫ル繝シ 繧サ繝輔Ο繝ェ Sex
10:16:50 up 4 days, 7:25, 3 users, load average: 123.14, 103.82, 106.92

in 1.2283999919891 sec @0.042562961578369@0b7 on 091623