◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【CodeIQ】コーディング転職 2社目【paiza】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1495051565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2017/05/18(木) 05:06:05.29
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

CodeIQ https://codeiq.jp/ (運営会社はリクルートキャリア)
paiza https://paiza.jp/ (運営会社はギノ)

海外での類似サービス
HackerRank https://www.hackerrank.com/
HackerEarth https://www.hackerearth.com/
CodeFights https://codefights.com/
CodinGame https://www.codingame.com/

前スレ
【CodeIQ】コーディング転職【paiza】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1489759703/l50

※尚、CodeIQやpaizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である
※問題を解けるようになりたいならAtCoderやAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeを利用して勉強するのがよい
※新卒向けはpaizaのほかにギブリーのcodesprint.jpやAtCoderでの企業コンテストなどがある
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
2仕様書無しさん
2017/05/18(木) 05:11:59.01
5月は中途採用が活発になる時期って本当かいな
3仕様書無しさん
2017/05/18(木) 06:02:52.98
>>1
おつ
4仕様書無しさん
2017/05/18(木) 09:04:36.91
paizaのゲームたのしい!(ステマ)
5仕様書無しさん
2017/05/18(木) 16:30:11.69
GW終わったあとくらいからまとめてpaizaのスカウトメールきたな
6仕様書無しさん
2017/05/18(木) 18:24:45.96
paizaからのスカウトメール全然来ない…
7仕様書無しさん
2017/05/18(木) 18:53:29.85
プロフィールの設定次第
8仕様書無しさん
2017/05/18(木) 22:35:19.55
ロジックサマナーってのは転職活動としてはどれくらい参考にされるのかね。
ソシャゲ開発会社なら重視してくれるんだろうか?
9仕様書無しさん
2017/05/18(木) 22:54:00.34
paizaのメインサービスのほうのスキルチェック以外は参考にされなさそうな気がする
10仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:20:57.62
実務では役にたたないって本当?
どう、役に立たないのか少しだけ教えて下さい
11仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:28:36.41
paizaやCodeIQの問題は

難易度の低い問題の場合は
プログラミング言語の入門書に書かれてるような基本構文などを確認する程度の問題が多い

難易度の高い問題の場合は
コンピュータサイエンスという学者分野に近いジャンルのごく簡単な問題が多い

ソフトウェアやアプリやサービスを作れるかどうかの実力を問うような問題はない

paizaやCodeIQで問題を解くことで見に付くプログラミング力は入門書程度
(例えるなら小学校で漢字の勉強はするけど小説を書けるような教育は受けないって感じに似てる)


paizaラーニングについては知らん
12仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:32:30.62
【競技プログラミングは役に立たない】
13仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:33:27.87
つまり、プログラミングよりも専門分野の傾向が強い
って、認識で大丈夫かな?

CUIで実装してもGUIじゃないから、
C#見たいに新しく単語を覚える形式に近いって感じかな?

おぉ、何となく分かりました
ありがとうです
14仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:37:48.19
> CodeIQやpaizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である
15仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:41:25.30
> プログラミングよりも専門分野の傾向が強い

Sランクになるにはコンピュータサイエンスの初歩を知ってれば解けるレベルで
初歩レベルが出来る程度じゃ学者にはなれないよ
16仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:42:08.71
paizaやCodeIQの難易度の高い問題は誰得問題で意味なし
17仕様書無しさん
2017/05/18(木) 23:48:57.71
適当に入門書買って勉強したほうがよい
18仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:01:44.46
難し目の問題は、アルゴリズムの知識や、問題の解法を洞察する能力が必要な分野での求人には参考になるんじゃないの。
整数計画問題のソルバー開発したり、画像処理のチップ開発したり、SSDのドライバ開発したり。
PaizaやCodeIQのSランクでは簡単すぎて見極めがつかないだろうけど、センター試験の足切りくらいには使えるんじゃない。
19仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:03:00.16
低ランIT土方の嫉妬の匂いが香ばしい。
20仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:05:01.57
>難し目の問題は、アルゴリズムの知識や、問題の解法を洞察する能力が必要な分野での求人には参考になるんじゃないの。
> 整数計画問題のソルバー開発したり、画像処理のチップ開発したり、SSDのドライバ開発したり

このレベルが欲しいなら
それ専門学んでる大学の就職課や研究室に直接求人票送りつけるだろJK
21仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:07:41.39
ハイレベルな専門分野の転職は基本コネ
22仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:14:34.46
何の業界でもエリートの転職は全部コネだよ
23仕様書無しさん
2017/05/19(金) 00:15:35.82
巷の求人サービスで転職するのは無能の証!有能ならハロワ一択!
24仕様書無しさん
2017/05/19(金) 01:08:50.24
何でもかんでも固定長の配列に突っ込んで、動かなくなったら他の奴に押し付ける奴とか、
何も考えないで上から探索始める奴をスクリーニングできるだけでもいいんじゃないw
25仕様書無しさん
2017/05/19(金) 03:51:58.27
TLEしないSQLを書くとかそういうお題ないんかな
26仕様書無しさん
2017/05/19(金) 22:45:55.12
フレームワークのお題ほしい!
27仕様書無しさん
2017/05/19(金) 23:20:11.89
VanillaJSのお題ください
28仕様書無しさん
2017/05/19(金) 23:36:33.99
https://gi-no.github.io/kotlin-is-like-typescript/

ギノやるなあ
29仕様書無しさん
2017/05/19(金) 23:38:51.56
https://github.com/gi-no/paizatter

マストドンに勝てなかったかpaizatter
30仕様書無しさん
2017/05/20(土) 17:12:27.76
「正方形の分割」が難しい
色んな数値を埋め込みまくって何とかしたけど
きれいに解く方法を思いつかない
31仕様書無しさん
2017/05/20(土) 18:34:15.01
金曜に久しぶりに面談に行ってきた。(codeiqでスカウトメール)
成功したベンチャーってのはああなんだ……と感じた。

とりあえず面接に進んでみる予定。
少数精鋭の実技テスト重視らしいので落とされるかもしれんがまあいいや。
32仕様書無しさん
2017/05/20(土) 18:44:24.60
俺は少数精鋭より大企業の歯車になりたい
33仕様書無しさん
2017/05/20(土) 18:46:00.33
そうそう、staticだか何だかでバカにされてたけど、ああいうの適当に書いて金貰えるのが最高だよな……
34仕様書無しさん
2017/05/20(土) 18:50:15.99
歯車は壊れたら交換できる
35仕様書無しさん
2017/05/20(土) 18:50:41.79
歯車は使い捨て部品
36仕様書無しさん
2017/05/20(土) 22:38:10.00
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       当選の連絡はTwitterのダイレクトメッセージでお送る・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       送るが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  当選の連絡は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
37仕様書無しさん
2017/05/20(土) 22:40:18.83
流石にそれは炎上要件では
38仕様書無しさん
2017/05/20(土) 22:50:20.11
当選ツイートする人が一人も出てこないって状況はないと思うから
工作員が必要だな
39仕様書無しさん
2017/05/20(土) 23:15:17.08
少数精鋭ってかなりのハイスペックさを要求されそう
40仕様書無しさん
2017/05/21(日) 10:15:03.75
https://twitter.com/paiza_official/status/865418104737734656

ロジックサマナーの答えは晒していいっぽいよ
41仕様書無しさん
2017/05/21(日) 12:01:28.64
前スレ、六村リオのはPythonだと標準モジュールでできちゃうんだよね。
https://paiza.io/projects/01F04bczkIpZxuyacriJRw
42仕様書無しさん
2017/05/21(日) 13:34:50.71
何度再チャレンジしても2ケースだけ出力結果が間違っていますって出るんだけどこういう場合ってみんなどうしてる?
ケースの詳細も不明だし、問題だから誰かに聞くこともできなくてモヤる
43仕様書無しさん
2017/05/21(日) 13:56:49.93
>>42
コーナーケースだろうと思って考え直す
それでもダメならしばらく時間をおいて考え直すくらいしかできないな
後になって見てみれば気づくこともままある
44仕様書無しさん
2017/05/21(日) 14:08:14.90
>>43
ですよね……ちょっと離れて頭冷やしてみます
45仕様書無しさん
2017/05/21(日) 16:03:30.70
全検索とかシミュレーションとか作って
必要ならランダムテストも作って結果を比較してみたり
直観的なケースで非直感的な答えを出さないか調べてみたり
ひたすらそれっぽい言葉でググってみたり
その気があればやれることは意外とある
46仕様書無しさん
2017/05/21(日) 16:45:05.03
>>42
問題タイトルと言語書いたら特有の事例なら教えて貰えるんじゃね?
pythonの四捨五入にroundとか
47仕様書無しさん
2017/05/21(日) 17:41:38.60
>>46
問題はCランクのロジサマコラボの「背比べ」で、言語はJavaScriptです
ほぼ同じ解法でPHPとJavaとHaskellも試しましたが、PHPは同じケースが
間違いになり、JavaとHaskellは100点になりました
48仕様書無しさん
2017/05/21(日) 19:51:21.99
>>47
勘100%だけど.0なくなってないかな
49仕様書無しさん
2017/05/21(日) 20:09:05.78
書式は闇
50仕様書無しさん
2017/05/21(日) 20:13:22.90
コラボ問題ってスキルチェック問題だから解法について語ったらアウトやんけ
51仕様書無しさん
2017/05/21(日) 20:26:33.08
>>48
結果は言えないですが今試してみました
アドバイスありがとうございました
52仕様書無しさん
2017/05/21(日) 20:29:12.00
>>50
解いたあとの人に問題文に関わらないレベルの情報もアウトなの?
53仕様書無しさん
2017/05/21(日) 21:03:18.06
>>52
解いてない人が読んで有利になるならアウト
2chは解いてない人も読むんで。
54仕様書無しさん
2017/05/21(日) 21:22:12.21
paizaの問題で語って大丈夫なのは
練習問題とハッカソン関係だけじゃないかね
スキルチェックはアウト
55仕様書無しさん
2017/05/21(日) 22:11:26.95
あとはゲーム的な問題だけ?
56仕様書無しさん
2017/05/21(日) 22:45:49.59
お前ら>>40のpaizaのツイートを読もうな
57仕様書無しさん
2017/05/21(日) 23:41:13.95
転職活動は土日に出来ることはない(土日に通常業務してる企業に転職したくない)
58仕様書無しさん
2017/05/21(日) 23:48:54.57
平日に休みのほうが病院や役所に行きやすそう
59仕様書無しさん
2017/05/21(日) 23:53:44.13
土日休みのほうが子供たちと触れ合える機会が増え良いパパになれる
60仕様書無しさん
2017/05/22(月) 00:03:13.50
イベントは土日が多いし
友人と遊ぶなら友人らが土日休みなら土日休みにあわせたほうがいいし
61仕様書無しさん
2017/05/22(月) 00:19:48.84
贅沢言うなら
自分の裁量で休暇をコントロールできるのが一番いいな
他人と合わせなきゃいけないことも多いから実際には無理だが
62仕様書無しさん
2017/05/22(月) 02:57:21.66
そういやpaizaは9周年か10周年かのプレゼントキャンペーンやってなかったっけ?
あれの締め切りいつだったか忘れたけど
あれの解法を教えてくれるって約束お前ら忘れてないよな?
63仕様書無しさん
2017/05/22(月) 06:31:02.82
これだな
https://paiza.jp/poh/hundred_thousand

審査期間
5月22日(月)〜5月23日(月)

てのが終わるまで待っとく?
直近でも2022年になるみたいだけど
64仕様書無しさん
2017/05/22(月) 06:33:17.19
>62

1)pを二重ループで回して、pi*pjをリストPPに追加していく。O(N^2)
2)PPを昇順ソート。O(N logN)
3)sの先頭から順に回して、PPの中でのsiのupper bound uiを二分探索で求め、ui-siを出力していく O(M log N)

これで制限時間内に間に合う。
計算量は、O(N^2+M*log N)
スクリプト言語で、時間切れする場合は、以下のような高速化の工夫ができる。
[1] pipjのうちmaxS以上で最小のもの(ぎりぎりmaxSが入るもの)を別途記録しておき、pipjがmaxSを超えたらPPには追加しない。
[2] pを二重ループの前に昇順ソートしておき、pipjがmaxSを超えたら内側のループをbreakして抜けて、外側のループを1つ進める。
[3] pipjをリストPPに追加して昇順ソートするのでなく、要素数maxSの配列PParray(Oで初期化)を用意しておき、バケツソートする。(PParray[pipj]=1としていく)
[4] 3)でsi毎に二分探索するのでなく、1からmaxSまでに対する答えを予め配列Aに入れておき、A[si]を順に出力していく。
PParrayを配列の末尾のmaxSから先頭に向けて見ていき、PParray[k]=1の時に答えをkに更新、=0のときは更新せず、前回の答えを引き継ぎ、としてAを埋めていけば良い。

スクリプト言語で、最短最速コードにするには、これらのうち必要なものだけ選んで、コードをひたすら短くする。
200バイト足らずにどうやって詰め込むのかは分からん。300バイト少し切るくらいが精一杯だった。
65仕様書無しさん
2017/05/22(月) 06:36:21.95
締め切り過ぎてると思ってた。
ゴメン。。
66仕様書無しさん
2017/05/22(月) 06:53:48.10

応募期間は昨日までだから大丈夫
たぶん
67仕様書無しさん
2017/05/22(月) 07:04:48.82
>66
ありがとう。
ほっとした。
68仕様書無しさん
2017/05/22(月) 07:56:21.95
なるほど
バケツソートが速度の鍵だったのね
69仕様書無しさん
2017/05/22(月) 07:58:03.51
訂正
sの最大が条件最大ではないこととバケツソートが速度の鍵ということか
70仕様書無しさん
2017/05/22(月) 12:03:23.87
>69
その通り。
maxSが、問題文の制約条件だと、10^6までとなっているのだけど、
実行時間を見ると、そこまで大きなケースは無さそうだった。
71仕様書無しさん
2017/05/22(月) 12:11:19.54
>64
計算量の見積もり間違えてた。
2)のソートは、
O(N log N)でなく、O(N^2 log N)だった。
全体の計算量は O(N^2 log N + M log N)になる。
72仕様書無しさん
2017/05/22(月) 19:07:05.41
>>63
ITが発達した現在でも
未だに手入力か
73仕様書無しさん
2017/05/22(月) 20:07:23.29
手入力じゃないよ

2017年5月22日(月)〜2022年5月23日(月)
って意味だからね。
つまりは>>36

10年や20年じゃあまりにも長いから半分の5年にしようっていう
paiza的良心で5年にしてくれたんだよ。
74仕様書無しさん
2017/05/22(月) 20:55:31.72
日付のミス
前にもやらかしたよねpaiza
75仕様書無しさん
2017/05/22(月) 21:07:30.28
エディタが日付の手入力を自動的に察知して警告を出してくれるといいのにね
76仕様書無しさん
2017/05/22(月) 21:19:59.27
Kawazoeさんのツイート: "CodeIQ「ロンリー・ルーク」問題の解説記事でました! うまく書くと H(10^5, 10^5) ぐらいでも余裕で1秒切れるよ。"
https://twitter.com/riverplus/status/866625907020095490
77仕様書無しさん
2017/05/22(月) 21:33:01.88
5年後に果たしてPaizaは生き残っているのだろうか
78仕様書無しさん
2017/05/22(月) 21:57:31.34
競合の大企業資本のCodeIQが息してないからな
79仕様書無しさん
2017/05/22(月) 22:01:55.70
大企業がやると”うまみ”が少ないとかじゃね
80仕様書無しさん
2017/05/22(月) 22:53:52.39
paiza色々と金をかけてるようだけど利益出てんのかね
81仕様書無しさん
2017/05/22(月) 23:23:11.54
コーディング転職なんて日本じゃ流行らない
82仕様書無しさん
2017/05/22(月) 23:23:55.66
インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36% - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170520-indian-engineer-compilable-code/
83仕様書無しさん
2017/05/22(月) 23:29:27.70
>>82
インド以外の比較対象はないの?
ひょっとしたら日本ならもっと低いかもしれない
84仕様書無しさん
2017/05/22(月) 23:59:03.91
>>83
インドが一番強いんだろ、数学もIT系も強みだしさそれだけプログラミングっていう分野では一流なんじゃないの?
85仕様書無しさん
2017/05/23(火) 00:06:54.53
>>64
おお!ありがとう!
86仕様書無しさん
2017/05/23(火) 00:31:54.36
競技プログラミング界ではインド勢は雑魚らしいけど
87仕様書無しさん
2017/05/23(火) 01:09:03.63
CodeIQのオファーを辞退したけど
コメント書かなかったら履歴から承諾したか辞退したかがわからない件
88仕様書無しさん
2017/05/23(火) 01:13:01.44
>>82
残りの64%はいったいどんなコードを書いたのやら
89仕様書無しさん
2017/05/23(火) 03:25:54.10
世界2位の人口を誇るインドだが
貧しい層が圧倒的多数
貧しい連中が受けられる教育水準なんて大したことない
レベルの低い連中にプログラミングを仕込んだところで大した成果も上げられない

そんなとこだろ
90仕様書無しさん
2017/05/23(火) 10:33:28.61
>調査の参加者のうちIT業界の企業に勤めていたのは全体の14.67%
むしろかけた残りの22%がなにものだだろ

どう言う環境でどうやってなのかによるしJavaなんてエクリプス使ってりゃ指摘されるしこれじゃ何もわからんがな
91仕様書無しさん
2017/05/23(火) 12:35:51.44
>>90
22%ってなんの数字だよアホ
92仕様書無しさん
2017/05/23(火) 12:39:41.10
IT企業じゃなくても社内のシステム作ったり保守したりする人居るでしょ
93仕様書無しさん
2017/05/23(火) 12:53:35.47
> インド国内の500以上の大学に在籍する3万6800人のプログラマーを対象にした調査を実施しました。
94仕様書無しさん
2017/05/23(火) 13:30:12.57
>>91
36-14=22
記事本文に出てくる数字ぐらい嫁
小数点以下は切り捨てただけだ
アホとか言う前に文章中に出て来た数字を確認する癖を付けろ

インドは社会人やりながら大学行っているのが多いのか?
95仕様書無しさん
2017/05/23(火) 14:13:54.04
情報処理学科の大学生って意味じゃないの?
出来ないやつが社会人になってから調査に協力しても
自分にとってマイナスにしかならないことくらいは分かるだろう
96仕様書無しさん
2017/05/23(火) 14:17:05.40
匿名での調査なら自分を相対的によく見せるために
平均を下げるって可能性もあるか
97仕様書無しさん
2017/05/23(火) 14:48:12.09
>>94
(コンパイルが通るコードが書けた参加者の割合) - (調査の参加者のうちIT業界の企業に勤めている人の割合) = ????

なにを算出しようとしてんの???
98仕様書無しさん
2017/05/23(火) 15:03:50.13
>>97
全体の36%は二題あるうちのどちらか片方もしくは両方をかけた。
全体の約14%はIT企業に勤めている。

よって、どちらも分母は全体をベースにしているので36-14=22は問題を解けたがIT企業に勤めていない人間となる
お前はマジで頭大丈夫か
99仕様書無しさん
2017/05/23(火) 15:17:14.91
>>90をみて>>97みたいなことを言いだしちゃう奴とは仕事したくねぇ
100仕様書無しさん
2017/05/23(火) 15:37:07.54
>>97
36-14=22は問題を解けたがIT企業に勤めていない人間となる
ということは、
36-22=14は問題を解けたIT企業に勤めている人間となる

参加者全体のうちIT企業勤めは14%
参加者全体のうちIT企業勤めでかつ回答できたのも14%
よって、IT企業勤めは全員回答できたということ
理解できたかな?中卒くん
101仕様書無しさん
2017/05/23(火) 15:38:52.97
めちゃくちゃな論理でワロタw
102仕様書無しさん
2017/05/23(火) 15:45:14.56
>>100
それはない
103仕様書無しさん
2017/05/23(火) 16:08:53.03
>>30
「正方形の分割」さっき通してきた。
実は単純なアルゴリズムできれいに解けるゴルフ向けと言ってもいい問題。
まあ行き着くのに三日ばかりかかったが。

>>76
力づくで解いて放置していたが、そうか期待値の漸化式で解けるのか。
それにしても問題の最後の文「差の絶対値が10^-3以下」ってのは何か意味があったのだろうか?
104仕様書無しさん
2017/05/23(火) 16:11:50.72
どこからネタか判断に悩むな
105仕様書無しさん
2017/05/23(火) 16:15:55.62
IT企業に勤めていたのは全体の14.67%で、最低一問クリアできた人は全体の36%でしょ
この文章じゃIT企業に勤めてた人は全滅したって可能性すらあるんだけど

どうでもいいけどさ
106仕様書無しさん
2017/05/23(火) 17:36:59.77
>>105
IT企業に勤めている人が全滅するとは考えづらい
むしろほとんどが2問中1問は回答できたと考えるのが妥当
お前みたいな奴とは仕事できねぇわ
107仕様書無しさん
2017/05/23(火) 18:06:09.26
>>98
頭大丈夫じゃない奴は誰なのか言ってみ???
108仕様書無しさん
2017/05/23(火) 18:28:14.73
文脈から前提条件を読み取れないやばい人>>98>>107
109仕様書無しさん
2017/05/23(火) 19:06:07.66
香ばしいスレ
110仕様書無しさん
2017/05/23(火) 20:00:51.48
https://goo.gl/N7r8mb
これ、本当だったらやばくない。。??
111仕様書無しさん
2017/05/23(火) 22:16:04.04
なんだこの流れ
112仕様書無しさん
2017/05/23(火) 22:16:59.78
増井技術士事務所 今週のアルゴリズムの@masuipeoさんからの問題
『今週のお題:素因数分解で和が同じ』が公開されました!
https://codeiq.jp/q/3287

増井さん根性で毎週出し続けてる感じか
113仕様書無しさん
2017/05/23(火) 22:54:04.17
増井さんの今週のお題、前は、60回連載して、しばらくお休みがあったよね。再開後は、正月とGWとお盆を除いて、ずっと出題続けているの、大変だと思う。
けれど、毎週楽しみにしているので、これからも頑張って欲しい。
114仕様書無しさん
2017/05/23(火) 23:33:10.98
CodeIQ出題っていくら貰えるんだろうな
金額によってはyukicoderじゃなくCodeIQで問題を出したい
115仕様書無しさん
2017/05/23(火) 23:34:11.83
大した額じゃないんなら個人情報提供してまでCodeIQに出題したくない
一銭ももらえなくてもyukicoderで出題し続けるわ
116仕様書無しさん
2017/05/23(火) 23:35:07.44
増井さんは個人事業主ゆえの売名の意味合いもあるからCodeIQを続けるのだろうけど
117仕様書無しさん
2017/05/23(火) 23:50:15.24
月刊競技プログラミングは役に立たない
118仕様書無しさん
2017/05/24(水) 03:21:08.23
増井さんは本出してるしね。でも大変だとは思うよ。
119仕様書無しさん
2017/05/24(水) 11:50:07.36
このスレでAOJを知って答えがわかるからそっちで勉強してるんだけどAOJのスレはないのかな?
120仕様書無しさん
2017/05/24(水) 19:02:20.05
>>119
自己解決しました、すみません
121仕様書無しさん
2017/05/24(水) 20:10:30.52
AOJスレがあるのか
122仕様書無しさん
2017/05/24(水) 21:38:22.15
お前らのオススメのIT系転職サービスを5つ挙げよ(paizaとCodeIQ以外で)
123仕様書無しさん
2017/05/24(水) 21:54:14.30
paiza
124仕様書無しさん
2017/05/24(水) 22:00:33.91
俺もpaizaかな
125仕様書無しさん
2017/05/24(水) 23:24:58.14
スペシャルバッジなんなん? 欲しんやけど?
126仕様書無しさん
2017/05/24(水) 23:46:12.87
やっと今年のゲームショウの話が出てきたか
127仕様書無しさん
2017/05/24(水) 23:57:48.22
paizaのスペシャルバッジはお正月限定問題のやつ
https://twitter.com/search?f=tweets&;vertical=default&q=paiza%20%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8
128仕様書無しさん
2017/05/24(水) 23:59:00.89
全ランクマスターでも貰える模様
129仕様書無しさん
2017/05/25(木) 00:09:41.77
全言語マスターもあるのかな?
130仕様書無しさん
2017/05/25(木) 00:13:12.80
言語マスターは再チャレンジの提出もカウントされるからバッジは無さそう
131仕様書無しさん
2017/05/25(木) 00:13:58.74
競プロ的な問題なんて最悪トランスレータに入れれば別言語への変換が簡単そうだし
132仕様書無しさん
2017/05/25(木) 00:53:28.15
1ヶ月前に始めたけど、正月までに間に合うんか?
頑張れば行けるか……どうなん?
133仕様書無しさん
2017/05/25(木) 04:17:58.43
勉強する時間十分に確保してりゃ
半年でそれなりのプログラマになれんだろ
134仕様書無しさん
2017/05/25(木) 06:55:38.16
効率よく習得するのもプログラマの資質
135仕様書無しさん
2017/05/25(木) 08:35:36.94
効率よく習得するのはプログラマとは関係なくね?
何の業界、何の職種であっても効率よく習得するほうが強いだろ
136仕様書無しさん
2017/05/25(木) 10:48:52.50
>>135
プログラマとも関係あるじゃん
137仕様書無しさん
2017/05/25(木) 13:21:32.16
陶芸家
 じっくり学び歳を重ねるごとに高品質なアウトプット

プログラマ
 現場ごとに2週間で習得。歳を重ねると退場
138仕様書無しさん
2017/05/25(木) 17:00:42.01
>>11
CodeIQなるものを初めて見ていくつか挑戦した時に全く同じこと考えて見なくなったわ。

実際の仕事の場合、その場で解ける必要は無いし、必要なのは調べ上げて問題を解決する能力でそれを問うような問題を作成することが困難。
出題者自身が悩んでて答えが分からないような問題の方が良いと思うね。

質問掲示板とくっ付けるとか。
139仕様書無しさん
2017/05/25(木) 17:08:34.77
>>138
>質問掲示板とくっ付けるとか。
近いのだとハッカーランクがあるな
https://www.hackerrank.com/

問題毎にDiscuusionsがあるから、そこで色々確認可能
(全部英語だけどね)
140仕様書無しさん
2017/05/25(木) 19:08:54.92
資格と一緒で
できない人が役に立たないとかいっても
格好悪いから大きな声じゃ言えない
141仕様書無しさん
2017/05/25(木) 20:33:49.47
paiza の「ABC文字列」一番乗り!
とか思ったが更新が遅いだけだった模様
ずっと受験者数0人じゃねーか
142仕様書無しさん
2017/05/25(木) 21:44:49.21
>>140
資格と一緒じゃ困るんだよ。
初心者のハナタレと同じ評価になるだろ。
143仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:11:15.85
コーディング能力なんて雇用の際にほとんど気にしない
即戦力が必要なのは派遣として社外で働いてもらう場合
だからコーディング能力なんてないほうがいい
144仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:18:46.83
>>140
資格なんか知識なんてなくても持てるしほんとにちゃんと解ってて持ってる人なんかごく一部っしょ
ちゃんと出来てるかって見るならコード打ったものが一番いいべ
145仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:20:28.56
資格は知識を見るもの
コードは知恵や性格を見るもの
目的が全然違う
146仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:22:06.55
競プロ的問題は知恵ではなく知識で殴るものだから…
147仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:47:54.31
>>146に一票
>>145の性格を見るのに一票

perlでunless文、until文 しか使わない&例外処理を最初に書く奴を知ってる
何の儀式か分からんが先頭は下記なんだ

#!/usr/bin/perl
unless (defined undef) {}

処理の開始〜〜〜〜
148仕様書無しさん
2017/05/25(木) 22:58:07.77
少なくともコードに対する貪欲さはわかる
そこから何を判断するかは人事の裁量次第や
149仕様書無しさん
2017/05/25(木) 23:07:40.29
漢字検定4級か5級程度のもんだろ位置づけ的に
貪欲さは感じない
150仕様書無しさん
2017/05/25(木) 23:24:17.99
>>149
つまりできて当然の常識問題ということか
151仕様書無しさん
2017/05/25(木) 23:37:25.88
競プロ基準で言うなら常識問題レベルかもしれない
152仕様書無しさん
2017/05/26(金) 00:09:30.62
漢字検定4級を舐めすぎ
読み問題は大丈夫だろうけど
勉強しないと書き取り問題で死ぬ大人続出だから
153仕様書無しさん
2017/05/26(金) 00:21:12.30
ITの資格試験とか選択方式がほとんどだろ、運良ければ合格しちゃうやつだっているし一夜漬けで覚えるやつだっているし
持ってるからとイッて知識あるとは限らんぞ他の分野はどうかわからんけど
154仕様書無しさん
2017/05/26(金) 01:36:46.37
>>153
受けたこともないのに偉そうだな
155仕様書無しさん
2017/05/26(金) 08:31:14.51
資格試験の合格者はだいたい試験の難易度わかってるから
合格者同士なら意思疎通できるよ

CodeIQやpaizaも利用者が増えると似たような効果が出てくるはず
156仕様書無しさん
2017/05/26(金) 20:38:08.53
Aランクどうやって、行くんや?
明らかに考え方が違ってもゴリ押しで時間切れになる
157仕様書無しさん
2017/05/26(金) 20:49:45.21
あ〜就職したい
でも、Cランクなんだよなぁ〜
ABS問題見ても、どうやって、考えたらいいか分かんねぇ〜
158仕様書無しさん
2017/05/26(金) 21:33:14.31
ウサギの人参C
自分でも笑えたコード(なぉテストケース全て失敗)
https://ideone.com/A52u8d
何処が悪いか誰か解る人居る?
159仕様書無しさん
2017/05/26(金) 22:19:11.13
>>158
倫理観が悪いんじゃないかな
160仕様書無しさん
2017/05/26(金) 22:32:35.98
>>157
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 (AOJ本, TLE本, 渦巻本)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839952957/
これで勉強すれば paiza ランクS までいける
161仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:17:25.89
解くのを早めるコツなんていうのは
いかにコピペをするかにかかってる
例えば入力部分なんてほぼ全問コピペで十分だ
それで稼げるのはほんの数十秒かもしれないが
結局、そういう時間の寄せ集めが生産性の高さなんだ
162仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:21:52.26
>>161
コピペいいのか!?
ちゃんと0から打ち込んでやらなきゃだめだと思ってたわ問題解くわけだから
163仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:24:22.47
>>162
AtcoderなりAOJなり、日本語のプログラムコンテストのサイトは結構あるから
そこで色々解くなり他人のソース読み込んでる内に解けるようになる
164仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:27:26.75
>>162
自分で自分を縛るルールを作るのは別にかまわない
そういう自己鍛錬はむしろ奨励されるべきかもしれない
ただ、コピペやIDEの支援機能、ネットでカンニングするのは禁じられていない

高速化の鍵は
・自分でコピペ用例文集を作成しておく
・IDEもしくはエディタ、デバッグ環境はしっかり準備してフル活用
・基礎知識は完全に脳内に暗記しておく
・コーディングルールを作ってコーディング中に迷う時間をなくす

人知が及ばない領域の人は存在するが
だからといって地道な努力が無意味なわけじゃない
165仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:32:02.73
「コピペ」の意味する範囲が人によって違いそう
166仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:34:27.51
>>162
C++ならコピペなしでも余裕
他の言語は知らないが vector と priority_queue 相当の機能があればコピペいらない
たまに next_permutation があると楽勝な問題があったりする
ただし行列、素数、逆元を使う問題はコピペしたくなる
167仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:37:01.03
確かに手打ちするとスペルミスや関数呼び出しミスがあるからコピペがいいのは聞いたわ
168仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:42:49.24
仕掛かり品を作っておく
ググって他人のソースをコピペ

前者はやらない理由がない
後者は「仕掛かり品を作っておく」の想定外のものを準備するときに役立つ
ただし探すテクニックはしっかり磨いておく。探す場所もあたりをつけておく
「基礎知識は完全に脳内に暗記しておく」が出来ていれば検索してきてコピペというのは
時間効率がそれほどよくないはずだが
未知のものに遭遇したときに、いかに先人たちの知識を受け取るかというプロセスは標準化しておくとよい
とにかく時間をとられるのは迷う時間である人が大多数だ
また、当然ながら時間圧縮するにはどこで時間がかかっているか測定しておく必要がある
個人的にはストップウォッチ派だが、エディタやIDEのプラグインに時間測定機能があるから利用してみるとよい
169仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:42:50.49
touristじゃあるまいし入力フォーム上でコーディングなんて人類には無謀すぎる
170仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:44:50.58
コピペでどやる灰色コーダー
171仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:45:08.19
他人のソースのコピペは著作権の問題があるのでアウト(提出したコードにpaizaの規約条件が加わるため他人のコードのライセンス如何によらず使えない(日本法では著作権の放棄は無いので
172仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:46:43.55
日本法では著作権の放棄は無いので パブリックドメインのコードすら使うのが危うい(著作権は期限切れは存在するがン十年前のコードなんてそもそも使えんだろ
173仕様書無しさん
2017/05/26(金) 23:55:01.48
例の灰色コーダーの方ですか
174仕様書無しさん
2017/05/27(土) 00:13:54.77
ここはfjかw
175仕様書無しさん
2017/05/27(土) 04:11:57.63
>>122

AIがネット上の公開データから能力を自動分析 “退職タイミング”も予測:“AI”がスカウトするエンジニアヘッドハンティングサービス「scouty」が開始 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1705/26/news063.html
176仕様書無しさん
2017/05/27(土) 04:27:18.79
>>175
これと同種のやつか、アテにならなさそう

ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Findy(ファインディ)
https://findy-code.io/
177仕様書無しさん
2017/05/27(土) 05:30:33.72
引越し侍問題に正解できた奴いるか?
178仕様書無しさん
2017/05/27(土) 06:54:25.19
2017年5月25日

@riverplus Kawazoeさんからの問題
『「タンジェント・フラクション」問題』が公開されました!
https://codeiq.jp/q/3182

むっず
179仕様書無しさん
2017/05/27(土) 10:48:00.59
引っ越し侍難しいか?
増井氏問題の方が難しいと思うぞ
180仕様書無しさん
2017/05/27(土) 14:08:09.83
>>179
引越し侍の問題なんて典型的なアレじゃん。
メモ化再帰とかDPとか少しでも齧ったPGなら誰でも解ける。
181仕様書無しさん
2017/05/27(土) 15:19:35.88
馬鹿ばっか
182仕様書無しさん
2017/05/27(土) 15:38:32.91
ホシノルリかな?
183仕様書無しさん
2017/05/27(土) 22:20:25.46
こんなサービスにハマるやつはモテないだろうな笑
184仕様書無しさん
2017/05/27(土) 22:45:17.04
モテてしまったら嫁が嫉妬するだろう
185仕様書無しさん
2017/05/27(土) 23:01:59.83
スレで答え晒しちゃダメだよ(>A<;)
186仕様書無しさん
2017/05/28(日) 00:15:36.51
>>182
JSか
187仕様書無しさん
2017/05/28(日) 00:53:51.66
AtCoder勢ならpaizaとかSランク余裕でしょ
という煽りを見かけた
188仕様書無しさん
2017/05/28(日) 01:22:48.72
AtCoder勢でもARCかAGC解ける連中しか無理だろ
ABCのC辺りで止まってるけど、PaizaのBがギリギリ解けるぐらいだ
189仕様書無しさん
2017/05/28(日) 02:36:40.61
AtCoder の ARC だと
この問題の条件が 26 から 1000 に変わるような感じ
https://codeiq.jp/q/3206
ちゃんと勉強してないと解けなくなる

解法について語りたい人は期限切れてからにしてね
190仕様書無しさん
2017/05/28(日) 10:52:31.26
>>188
お前みたいなのをAtCoder勢とは言わない
191仕様書無しさん
2017/05/28(日) 13:21:48.99
ではAtcoder勢の定義をしてください
192仕様書無しさん
2017/05/28(日) 15:58:29.27
paiza のS rank 解くときなんだけどさ
思いつく解法が4個位あって
有望そうなのから始めて行ってダメだったら次の方法に行くでしょ?
全部ダメで手詰まりになったときってどうしてる?
新しい解法5個目を考える?
それとも最初思いついた4個のうちのどれかを深く考えれば
正解にたどり着けるんだって思って4個の中から考える?

新しい5個目を思いつけずに時間切れになった。
みんなはどうしてるかな?と思ってね。
193仕様書無しさん
2017/05/28(日) 16:51:53.56
>>178
「タン・フラ」解いた。見かけほど難しくはないよ。
川添さんの問題だと難易度星三つでもう一捻り位してくることが多い気がする。
194仕様書無しさん
2017/05/28(日) 17:06:50.70
計算量を見積もって、実行時間制限内の解法にたどり着いてから実装することが多いから、いろいろな解法を試すことはあまりないかな。
複雑な問題で、正しい解法か自身がないときは、愚直解も作っておいて、入力サイズが小さいケースで、愚直解と本命解法の答えが一致するか確認する。違ってたら、デバッグ。根本的に間違ってた場合(ウソ解法のとき)は、一からやり直し。
195仕様書無しさん
2017/05/28(日) 17:45:49.82
知識ゲーなので解法4つとか5つとか考えるまでもない
ただの勉強不足だ

大学入試の数学の問題だって
解法知らなくても考えれば解けるのかもしれんが
あれらも結局は解法を覚えて解く知識ゲーだ

div2レベルのpaizaもCodeIQも知識ゲーに過ぎない
196仕様書無しさん
2017/05/28(日) 18:25:47.30
>>192
時間計算量でググルと良い
プログラムの計算量は概算で大体の見当が付けられるから
解法4つ思いついたら、それぞれで一番計算量が少ない(処理速度が速い)やつから試せばおk
197仕様書無しさん
2017/05/28(日) 20:09:02.05
まずは実装出来てテストケース全部通るのを作ってから余計な処理を省略していって最速作る感じかな
知識がまだ浅いからイメージしてても実装で使えるようなライブラリがあるか使えるのかとかで精一杯だわ
198仕様書無しさん
2017/05/28(日) 20:18:11.70
S rank 解けなくって解答を知りたい場合はどうしたらいいの?
誰も公開してくれないよね。
自分で解答にたどり着くしかないのかな。

本を一冊読むべきなんでしょうかね
幅優先探索は勉強して、8パズルとかは解ける状態です
知識ゲーと言われてもその知識を蓄積していない
私はことごとくSrank失敗です
愚直に解こうとも、そもそも「失敗」ってなります
S rank 問題では正答率100%になったことがない
199仕様書無しさん
2017/05/28(日) 20:36:45.97
>198

>1に書いてあるよ。

※問題を解けるようになりたいならAtCoderやAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeを利用して勉強するのがよい

AOJの基礎的な問題を解説した書籍(プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造)を使ったらいいと思う。
頭いいなら、蟻本(プログラミングコンテストチャレンジブック)が定番。
200仕様書無しさん
2017/05/28(日) 20:47:21.67
>>198
答えを知りたい人はそもそもプロコンに向いてないね。
アルゴリズムを学んで、自分の抱える問題に適用できるか試行錯誤して問題を解くのが楽しみなのに。
201仕様書無しさん
2017/05/28(日) 21:07:20.39
そういう面もあるってのは否定しないけど向いてないは言い過ぎでしょ
というか普通は解説が上がるんだよ、AtcoderにしろTopcoderにしろcodeforcesにしろ
だから学びたいならそういうサイト行った方がいいよ
202仕様書無しさん
2017/05/28(日) 21:26:27.61
まぁ、paizaは就職支援サイトだからしょうがない。
俺は答えとか解説はいらないけど、データは欲しいことがある。
Hackerrankはその点上手くやってると思う。
203仕様書無しさん
2017/05/28(日) 21:58:54.00
どうでもいいけど転職についての話題は全く無いのな…w
まぁマ板だし仕方がないか
204仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:07:48.43
転職については
コーディング転職は幻想であり
スカウトメールシステム取ってる求人サービスは総じて糞だし
205仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:08:49.67
結論としては転職サービスは4〜5つ以上使うべき
206仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:10:09.61
それと転職希望者自身が受身姿勢になるような転職活動はWRONG
自分から求人探して応募してく姿勢がないとBETTERな転職はNOTHING
207仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:12:01.73
学生とか転職関係なさそうな人らがスレ住人の半分くらいいそう
208仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:16:16.54
転職希望でない社会人もCodeIQやpaizaを利用してるので
転職希望でpaizaやCodeIQを利用する人はマイノリティ
(そもそもCodeIQはCodeIQ JOBSというサービスをやめてしまった)
209仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:21:01.24
CodeIQは出題者に幾許かの出題手当金を支払ってるらしいし
ジャッジサーバーだって安くなかろう
スパムにしか感じないようなスカウトメール送りつける業者が居ついていたら転職希望者が逃げるだけ
利益なんか出てないだろうな

paizaはラーニングとかいう金を取るコンテンツを作成して
尚且つ人を増やすためにアマゾンギフト券をバラまくイベントやりまくってる
paizaの狙いは新卒市場

どちらにせよ転職市場でプログラミングで転職なんて非現実的だったんだよ
210仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:24:54.63
CodeIQは選択問題ばっかで
プログラミングする問題があるかと思ったら内容は競プロ的なものばかり

paizaは競プロ問題しかない
211仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:26:41.53
CodeIQやpaizaで転職成功した人のインタビューをそれぞれ掲載してるけど
彼らが成功した理由って何なんだろうな
偶然?
212仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:31:07.50
転職する気ないけど腕試しに使ってる
213仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:31:16.34
世の中
同じことをやって
成功した人と失敗した人
その人数比はとても大きい
成功した人らは単に運が良かっただけにすぎない
214仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:32:44.29
成功に必要な条件は
努力でも才能でもなく
運のよさ
215仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:37:13.54
>>209
リクルートキャリアにとってCodeIQはいくつもあるサービスのうちの1つでしかないし儲からないなら畳むだけでしょ
ギノはpaizaで失敗したら倒産なんだからそりゃ必死にもなる
216仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:48:26.04
いいところからスカウトメール来ないので転職できないでいる
217仕様書無しさん
2017/05/28(日) 22:53:24.43
>>187-191
AtCoder勢と名づけられたリストを見つけました
https://twitter.com/kobae964/lists/atcoder
218仕様書無しさん
2017/05/28(日) 23:06:14.76
ロシアや中国やインドあたりなら競プロ力を鍛えたら就職に結びつきそうだが日本じゃ無理か
219仕様書無しさん
2017/05/28(日) 23:12:08.00
日本でも評価になるでしょ
SIerに転職したいならあまり意味ないかもだけど
220仕様書無しさん
2017/05/28(日) 23:15:30.82
競プロ力が評価されるのはレッドコーダークラスでしょ
レッドコーダーになるとグーグルからスカウトメール来るらしいし
221仕様書無しさん
2017/05/28(日) 23:59:27.40
Googleクラスの企業が相手にするのはレッドコーダーレベルなんだろうけど、だからといってそれ以下のレベルを評価する企業がないわけじゃない
222仕様書無しさん
2017/05/29(月) 00:09:49.59
平均的な労働者の頭のレベルがAtのB問題くらいで、PGがC,ちょっと優秀でDという所でしょ。
A-Bくらいの自称PGが現職者に多いのが社会問題かと。

Aレベルの人がRed>>Dだと言った所でAの人の経済価値が300yen/hレベルなのは変わらない。
223仕様書無しさん
2017/05/29(月) 01:16:08.08
厨房が吠えてて笑うw
224仕様書無しさん
2017/05/29(月) 03:02:15.75
レッドコーダーの人の多くは競プロ以外にも秀でた成果を出してることがほとんどなので競プロ力だけを鍛えるという発想は無駄
225仕様書無しさん
2017/05/29(月) 04:46:02.44
>>224
そうですか
ま、僕には僕の考えがあるので、継続して競プロ力を鍛えていきますけどね
226仕様書無しさん
2017/05/29(月) 13:11:34.24
>>220
グーグルはアメリカ本社は楽しいけど日本のグーグルは詰まらん
227仕様書無しさん
2017/05/29(月) 14:44:49.23
paizaで答えを知りたいっていうのはtest caseが不明だからなんだよね
他人の解答を見れるならtest case不明でもいいけど。

他人の解答を知ることが出来なくて かつ test case が不明
test case が分かれば別に他人の答えなくてもいいけどさ
失敗 とだけ言われてもどこがダメなのか分からないから
だったら解答を知りたいってなるんよ
228仕様書無しさん
2017/05/29(月) 15:16:55.16
前の会社に資格一切持ってないけどすげぇ仕事が出来る人がいたぞ
会社からIPAのとれば給料上がるぞに対して「じゃあ売値をあげる交渉するんですね?」って返してた
実際問題その人ベンダー資格でLPICだとかオラクルゴールドとかは持ってたんだけど
会社が資格手当も出さない物は報告する理由も業務経歴書に書く必要も義理もないって言ってたな
IPAの資格はなんでITなのに簿記が必要なんだフザケンナって言ってた

変なコンサルに毒されたのか入社5年以上で基本情報以上の資格を持ってない奴は給料を下げるって会社が言い出して
その人はさっさと転職して新卒の面倒よく見てたから他の奴らも一緒に辞めていって今会社の構造が上層と中間層とちょっとだけ新人層って構造でヤバイらしい

資格=知識でもないし人それぞれだよね
229仕様書無しさん
2017/05/29(月) 16:03:58.27
>>228
突然どうしたの
230仕様書無しさん
2017/05/29(月) 16:41:34.98
>>227
その気持ちはわからんでもない。
問題文中に例示されているケースだけ通せても0%とかあったからなぁ。

どこかの大会みたいにBigとSmallのデータをダウンロードできると楽でいいんだけど。
そんなわけでpaizaは止めた人が一人。
231仕様書無しさん
2017/05/29(月) 17:30:08.68
問題に書いてある条件を考えて作ってもさテストケースで謎の不合格があるからそうゆうのほしいわ
それともこっち側が考慮してそれを予測しながら打ち込みしなきゃいけないのかって思ってきた
232仕様書無しさん
2017/05/29(月) 17:57:48.45
>>228
なるほどねえ
233仕様書無しさん
2017/05/29(月) 18:41:39.77
>>230
うんpaizaはA rank 取ったから良しとするわ
atcoder で技術磨いて contest で名を知られるようになって
そっから就職に結びつくように頑張る
合間合間でpaizaの求人はみていくけど

paiza って解けなかった場合の救済措置がゼロだから
プログラミングの勉強に向かないって思った
S Rank 解けなくて「失敗」とだけ言われても困るもん

paiza 側のテストケースが間違ってるんじゃないの?
って思ってしまうくらいだ
234仕様書無しさん
2017/05/29(月) 18:55:51.49
あくまでスキルチェックであって学習コーナーじゃないんだぞ?
235仕様書無しさん
2017/05/29(月) 19:31:04.71
融通きかせて勉強を兼ねるようにしてくれればいいんだよ
ユーザーの割合における転職率は下がると思うけど
転職の絶対数は増えると思う
会員増にもつながると思うんだ

paizaにはお世話になりました。
別のところに移動します
236仕様書無しさん
2017/05/29(月) 21:29:37.41
paizaラーニングでお金払って勉強すればいいじゃん
237仕様書無しさん
2017/05/29(月) 21:52:32.14
>>236
ネット時代の学習コンテンツは無料で提供するのが常識
238仕様書無しさん
2017/05/29(月) 21:57:14.49
すげーのがいるな
こんなのには来て欲しくないって会社が大多数だと思うぞ
239仕様書無しさん
2017/05/29(月) 22:26:02.22
MITのオンライン講座でもやれば
240仕様書無しさん
2017/05/29(月) 22:26:37.70
たしか日本の複数の大学が協力してオンライン講座開いてるのあった気がした
241仕様書無しさん
2017/05/29(月) 23:22:54.54
無料コンテンツは本当は無料じゃなく
どこかでお金を稼いでるんだよ
242仕様書無しさん
2017/05/30(火) 07:08:58.72
何でも無料で手に入る時代だからこそ
有料コンテンツで差をつけるんだよ
243仕様書無しさん
2017/05/30(火) 11:47:40.35
有料コンテツってだけで、100人中90人が逃走するもんな
244仕様書無しさん
2017/05/30(火) 18:43:04.58
マ板のスレ一覧が何かシャッフルされてね?
245仕様書無しさん
2017/05/30(火) 19:59:16.55
今週のお題は・・・?

https://codeiq.jp/news/
246仕様書無しさん
2017/05/31(水) 18:54:30.99
codeiq なんか急にバッジが大量に届いてビビってる
247仕様書無しさん
2017/05/31(水) 22:17:49.59
サービス終了近いのかもな
終了する前にヘビーユーザーへの滞っていたバッジの進呈か
248仕様書無しさん
2017/05/31(水) 22:18:35.90
増井技術士事務所 今週のアルゴリズムの@masuipeoさんからの問題
『今週のお題:ホーム画面を整理して!』が公開されました!
https://codeiq.jp/q/3293
249仕様書無しさん
2017/05/31(水) 22:34:15.77
これな


CodeIQ [コードアイキュー]さんのツイート: "(先ほど、お待たせしておりました「謎解きプログラム」シリーズのバッジを付与させていただきました。お待たせしてしまった方、そして通知メールがたくさん届いてしまった方、申し訳ありません…)"
https://twitter.com/codeiq/status/869855106274959360
250仕様書無しさん
2017/05/31(水) 22:47:03.30
謎解きシリーズやってないからバッジ来なかったわ。。。
251仕様書無しさん
2017/06/01(木) 18:19:19.79
>>178
難しかった
何が難しいってタンジェントって
どんな性質か完全に忘れててググるくらい難しかった
で、紙に書いて解かないとコーディングに移れなかった
252仕様書無しさん
2017/06/01(木) 18:43:13.46
「ハノイの塔ではありません」は解いたけど
鷲、鮫、豹 が何なのか分からない
何か元ネタあるのかな?意味は特にないのかな?
253仕様書無しさん
2017/06/01(木) 19:42:22.93
サンバルカンっていう戦隊物。
254仕様書無しさん
2017/06/01(木) 20:12:51.52
>>253
なるほど
棒とか円盤とか塔とかが重要アイテム?
255仕様書無しさん
2017/06/02(金) 00:10:08.49
>>254
特に深い意味はなさそう
知ってる人がニヤリとする程度のネタ
256仕様書無しさん
2017/06/02(金) 00:33:45.29
柳井さんから問題解いても見てもいないのにバッチが送られてきた
どうしよう
257仕様書無しさん
2017/06/02(金) 01:45:58.19
解いたことをド忘れしてるとかでは
俺にはバッジは誰からも来てないし
258仕様書無しさん
2017/06/02(金) 18:33:30.36
>>251
あー俺もそう。なぜかtanの加法定理って手元の本に載ってなくてなー。
結局ググッた。
259仕様書無しさん
2017/06/02(金) 22:47:29.02
サンバルカンって40代くらいのネタ?
260仕様書無しさん
2017/06/02(金) 23:12:41.94
当方42才
サンバルカン、ど真ん中です。
1981年放映
オイルショックで景気が悪くなったからか、それまで5人だった戦隊物が3人に縮小されていたのが、子供心にも印象的だった。
261仕様書無しさん
2017/06/02(金) 23:33:31.70
40代ネタを出すということはCodeIQに40代の利用者がけっこういるってことか
35歳定年とは一体
262仕様書無しさん
2017/06/03(土) 01:13:39.33
35歳ぐらいで他の職業のほうが給料が高くなる
それは今やどの職業も給料が低すぎるから
プログラマを続けても問題がない
263仕様書無しさん
2017/06/03(土) 01:53:05.43
今や?5年以上前からでは?(40代プログラマが35歳くらい当時に転職理由がなかったということでしょう?
264仕様書無しさん
2017/06/03(土) 19:01:50.75
>>248
簡単だった
265仕様書無しさん
2017/06/04(日) 17:05:11.08
>>189
AtCorderの問題は見つけられなかったが、
幅と高さが1000の場合での解法について解説プリーズ。
1次元だったらしゃくとり法で減らせるんだけどなあ。
もしかして点が少ないから座標圧縮とかそういうオチ?
266仕様書無しさん
2017/06/04(日) 18:39:34.45
期限が1日に切れたのか
267仕様書無しさん
2017/06/04(日) 22:24:58.50
もっと問題を出してくれーっ!
268仕様書無しさん
2017/06/04(日) 22:25:20.90
CodeIQバッジの出る問題をたくさん出してくれー
269仕様書無しさん
2017/06/05(月) 01:34:32.13
>>265
2次元累積和を使うと任意の矩形の範囲内にある○や×の数を
f[y+h][x+w]-f[y][x] だけで求められる

ただし f は二次元累積和を格納した二次元配列
(x,y) は矩形の左上座標 w, h は矩形のサイズ
270仕様書無しさん
2017/06/05(月) 04:02:54.18
二次元累積和
ちぃおぼえた
271仕様書無しさん
2017/06/05(月) 11:37:48.92
ちょびっツとか懐かしい
272仕様書無しさん
2017/06/05(月) 12:25:05.20
どんなプログラミングすればちぃが生まれるんだろう
273仕様書無しさん
2017/06/05(月) 14:29:31.24
>269
正しくは、
f[y+h][x+w]-f[y+h][x]-f[y][x+w]+f[y][x]
だと思う。
あと、これが正しく動くには、
f[y][x]には、(0, 0)と(x-1, y-1)を対角線とする矩形範囲の合計値を入れておくことが必要。
274仕様書無しさん
2017/06/05(月) 14:46:39.70
>>273
訂正thx
275265
2017/06/05(月) 15:35:34.34
ああそうか、累積和なら二次元に拡張できるのか……
勉強になったよ!
276仕様書無しさん
2017/06/05(月) 20:17:52.31
もう変わってたのか旧をずっと見てたわ
277仕様書無しさん
2017/06/05(月) 22:31:58.16
2chのム板の鯖移転の話??
278仕様書無しさん
2017/06/05(月) 22:36:32.39

279仕様書無しさん
2017/06/06(火) 11:55:47.91
「目標を達成する手順は何通り?」は問題文がいじわるすぎる
駄目元で送信してみたら通ったけど
あの問題文だとテストケースにはもっとひどい条件があるように読める
280仕様書無しさん
2017/06/06(火) 13:08:26.54
入力に制限がなく、出力のみに制限があるのはキツイよね。

答えが0とか1になるなら、100万桁の入力にも対応しないといけないわけで、大変よね。
281仕様書無しさん
2017/06/06(火) 22:08:40.46
「目標を達成する手順は何通り?」って今日からの今週のお題か
またド忘れで一番乗りを逃してしまった
282仕様書無しさん
2017/06/07(水) 00:19:26.28
C問題を解き始めたんだけど
問題毎に難易度違いすぎない?
残り物はDレベル並に簡単なのに、ファックスとかは異常に難しい
283仕様書無しさん
2017/06/07(水) 00:21:33.75
D問題も難易度結構バラついてる気がするが
paizaのは同じランクの問題でも難易度バラつき多い
284仕様書無しさん
2017/06/07(水) 00:28:18.29
【10万登録突破Wキャンペーン】結果発表!そしてプログラミング問題解説
http://paiza.hatenablog.com/entry/2017/06/06/%E3%80%9010%E4%B8%87%E7%99%BB%E9%8C%B2%E7%AA%81%E7%A0%B4W%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%91%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%97


ハズレた
285仕様書無しさん
2017/06/07(水) 21:26:52.84
提出前動作確認だと通るのに提出したら基本ケースの初っ端から不正解ですって言われるのはなんなの?
286仕様書無しさん
2017/06/07(水) 21:41:07.80
>285
CodeIQの提出前動作確認は、サンブルケースを正解するかいなかでなく、
コンパイルできて、実行時エラーが出ないかどうかを見ているのだったと思う。
Paizaのはどうだったか忘れた。
287仕様書無しさん
2017/06/07(水) 22:17:57.40
CodeIQの提出前確認はコンパイルエラーの有無の確認だけだね
paizaの提出前確認は入力例1か入力例2あたりをテストして答えの一致確認してる

あとpaizaは入力のテストケースが問題文のフォーマット通りじゃないパイザ側のミスによる事故がある
ロジックサマナーの魔方陣の問題でも不正な入力があるらしいね
288仕様書無しさん
2017/06/08(木) 01:15:38.11
ああ、魔法陣は以前通らなくて、ちょっと日にち経ってからもう一度同じコード出したら通ったなぁ。
多分、誰か強プログラマが指摘して、向こうで修正したんだろうな。

>>285
コーナーケースっていって、浮動小数点で.0が出ないとか、スペースの位置が違うとか、
0除算になるとか、ポインタがヌルになるとか10万件くらいデータがあるとか、色々
仕込んでくるんだよ。(ドヤァ
289仕様書無しさん
2017/06/08(木) 11:45:48.01
シャノンのお誘いメールひどい
シャノン採用担当者の○○です。(本当に丸々のまま)
---オリジナルメッセージ追加欄---

営業があっホヤな
290仕様書無しさん
2017/06/08(木) 12:15:53.70
CodeIQの実行前チェックは正しいデータでも発生しちゃう実行時エラーくらいは見るようにして欲しい
291仕様書無しさん
2017/06/08(木) 12:41:55.78
>>290
コード書いた奴がテストしろやw
292仕様書無しさん
2017/06/08(木) 19:13:39.44
CodeIQは提出前に実行くんで試せってCodeIQが言ってるでしょ!

https://codeiq.jp/tools/sandbox/
293仕様書無しさん
2017/06/08(木) 20:56:21.92
paizaのメダルランキング作成が提出前確認通ったのにテスト7と9の境界値しか通過しなかった悲しみ
294仕様書無しさん
2017/06/08(木) 22:52:52.91
age
295仕様書無しさん
2017/06/08(木) 22:53:50.79
>>293
逆にすごい
296仕様書無しさん
2017/06/08(木) 23:36:18.19
狙ってできることではないね
297仕様書無しさん
2017/06/09(金) 17:47:28.39
>>293
全く同じことしたわ...
298仕様書無しさん
2017/06/09(金) 18:11:46.56
>>297
C問題なんて目を瞑っていても解けるだろうと思ったら同じ状況になった…
ロジックサマナーの魔法陣みたいに不正なテストケースがあるのかと思ったけど、こちらのソート処理のミスだったよ…
299仕様書無しさん
2017/06/09(金) 18:37:20.25
おい
ネタバレすんな!
300俺が遊園地なんだ!
2017/06/09(金) 20:59:09.49
お前らなら解ってくれるだろ!?
301仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:00:00.09
>>298
処理ミスなのか、あとでもう一回やってみるわサンクス

Bのロボットも境界値のみ通ったんだが独学がゆえにはまりやすい罠にかかってるのかなぁ…
302仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:05:42.66
自分のPC上でテストケース自作してちゃんと動くか(スタックオーバーフローや無限ループ突入とかのチェック)くらいは皆テストしてる?
303仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:07:26.78
もちろんしてないです
304仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:34:17.34
>>302
自分でテストケース作ることなんて滅多にないな
一般解を探すときに小さなやつを作るくらい

pop し忘れで無限ループするのは結構あるから
一応サンプルいれて実行はする
305仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:43:14.85
ツイッターを「paiza lang:ja」で検索かけたら怪しいカジノサービスのアカウントが出てきたんだがpaiza風評被害に遭いそう
306仕様書無しさん
2017/06/09(金) 22:53:51.88
サンプルだと無限ループにならず他のケースで無限ループすることもあるから
一応ランダムなテストデータを十件くらい試してる
307仕様書無しさん
2017/06/09(金) 23:16:33.75
求人企業に対して
paizaはどういう料金体系なのかHP上で確認できるけど
codeiqは問い合わせないと分からないという感じなのかな
308仕様書無しさん
2017/06/10(土) 00:48:47.36
CodeIQ事前確認…CodeIQ実行くん … 提出できない言語が大量に列挙されて邪魔、実行くんの存在を知らない人が多い(?)
paiza事前確認…paiza.IO … 半分くらい提出できない言語がある、実行時間の制限が2秒しかない、UIが糞、paiza.IOの存在を知らない人が多い(?)、会員登録して非公開設定にしないで投げる人が多い(?)
309仕様書無しさん
2017/06/10(土) 01:33:12.74
あれ、もしかしてPaizaのテストデータって、paiza.ioで抜けるの?
310仕様書無しさん
2017/06/10(土) 01:38:30.47
>>309
って、思わず書いたけど、そりゃなさそうだよねー……
311仕様書無しさん
2017/06/10(土) 01:44:36.64
テストケースくらい自前で用意できるくらいの実力を身につけr
312仕様書無しさん
2017/06/10(土) 18:25:44.17
スカウトメールが来る人と来ない人の違いって何なんだろう…?
微妙な差異で条件マッチングからハズレてるのかな…?
313仕様書無しさん
2017/06/10(土) 22:48:48.86
>>312
年齢と業務経験
314仕様書無しさん
2017/06/10(土) 22:55:11.86
高齢ニートだけど捨てるほど来るが・・・・
315仕様書無しさん
2017/06/10(土) 23:07:07.50
ニートの範囲を超えてしまうと減るぞ
316仕様書無しさん
2017/06/11(日) 20:27:45.77
codeIQの右位置揃えって問題がめちゃめちゃじゃないか?書いてあることでコード作ってもチェックで真っ赤になるんだが
317仕様書無しさん
2017/06/11(日) 21:04:13.91
>>316
いや、普通に通ったよ。
ちなC#
318仕様書無しさん
2017/06/11(日) 21:19:12.01
そうか、入出力が変なのかな・・・
319仕様書無しさん
2017/06/11(日) 21:47:15.89
>>316
普通に通ったけど
320仕様書無しさん
2017/06/11(日) 22:00:03.40
ローカルでテストするとき
テストデータを埋め込みとかにしてて
標準入力から取る処理がちゃんと入ってなかったりとか
たまにやる
321仕様書無しさん
2017/06/11(日) 22:12:42.81
問題がめちゃめちゃww
322仕様書無しさん
2017/06/11(日) 23:02:51.74
解ったわ、型が違かったわちゃんと説明には書いてあったwこっちの不備だ
323仕様書無しさん
2017/06/12(月) 00:11:24.61
自分自身を真っ先に徹底的に疑うってことをしないと
一人前の競プロerにはなれない
324仕様書無しさん
2017/06/12(月) 15:28:43.06
>>312
前もかいたけど
PerlだけでAランクだった時はスカウトメール全然来なかった
RubyとJavaをBランクにしたらA以上のでも来るようになった
多分検索システムがクソ
メールの配信システムもクソだからアドレス変更すると変えたの数年前なのに旧アドと新アド両方にメールが来る
(スカウトは来ないけどイベントなんかのがくる
325仕様書無しさん
2017/06/12(月) 23:06:38.96
再チャレンジではなくスキルチェック本番で他の言語を使うってこと?
326仕様書無しさん
2017/06/13(火) 00:57:49.65
俺のイメージではJavaが強いと思うんだけどどうなん?
327仕様書無しさん
2017/06/13(火) 01:14:37.37
Javaでしかやってないけどスカウトメール来ない
登録してるプロフィールが求人企業らの希望条件にマッチングしなさすぎなのかもしれん
少し盛ったほうがいいのか?
328仕様書無しさん
2017/06/13(火) 01:18:37.30
>>324
バカなの茶?
今さらも今さら、糞ゴミのペール(藁)なんて需要がないってことだよ
329仕様書無しさん
2017/06/13(火) 01:22:46.65
>>327
片っ端から気になるリストに登録してみれば?
330仕様書無しさん
2017/06/13(火) 01:28:13.62
あぁ、AtcorderのB問題を解けない廃棄物が古い言語をバカにしてるのか・・・
331仕様書無しさん
2017/06/13(火) 06:44:40.22
ウンコモリモリペールお爺さんwwwww

さっさと死ね老害
332仕様書無しさん
2017/06/13(火) 09:45:54.60
>>328
正直別に書くだけなら
Perl/PHP/Ruby/C/C++/C#/Java/PureJSぐらいは普通に書けるぞ?
ただ単に一番書きやすいのがPerlなだけであって転職しようと思って使ってないしそんな事言われても。。。

フリーランスで仕事してるけどPerlの仕事の引き合いも普通にあるし単価もクソ高いんだけど
学習コストがかかるからバカに使えないだけだと思うんふぁがなぁ
333仕様書無しさん
2017/06/13(火) 09:48:02.56
失礼!かみまみた!

Perlで書いているからと言ってPerlだけしか書けないわけじゃない
プログラミングの基本思考は俺は全てCで思考してその他言語に頭の中でコンパイルして出力するタイプだよ
334仕様書無しさん
2017/06/13(火) 10:14:04.08
使用言語の違いなんてエンドユーザにとっては何の価値もないもんだよ
雇う企業にとっては保守性とかの関係で重要だろうけど


ところで
「今週のお題:照明を消さずに端から端まで移動」で
n のときの解を F(n) とおくと
F(10000000000)%1009 = 857
であってるんだろうか?
335仕様書無しさん
2017/06/13(火) 12:22:43.43
Perlは思ったことを思った通りに書けるからね

まあクソ言語ではあると思うけど
336仕様書無しさん
2017/06/13(火) 12:38:44.76
終わった言語
337仕様書無しさん
2017/06/13(火) 12:47:42.21
クソ言語No1 バカでも使えるバカしかいないPHP

Perlは上でも言われてるけど学習コストが高いからだと思うが
338仕様書無しさん
2017/06/13(火) 12:49:25.74
Perlが10年近く前に発生して修正していた脆弱性をここ数年で作ったフレームワークで再実装して問題になる

ナレッジの積み重ねや複数言語をやる事による利点を活かせない、そう!それがPHPにしがみ付いてPHPしか書けないバカ達!
339仕様書無しさん
2017/06/13(火) 21:44:38.72
今週のお題また一番乗りし損ねた
340仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:18:40.24
>>332
ペールしか書けないペールお爺さんかわいそう
ハローワールドが書ける言語列挙してホルホルとか
本当に脳みそまでペールに侵されてしまったんだな
かわいそうに
341仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:19:57.65
ウンピーのピーがつく糞言語同士、仲良く糞の塗りあいでもしてろよ

ペチプァ〜、ペールお爺さん
342仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:28:44.60
パールやで
343仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:33:39.42
パールで自分で書くのは問題ないけど
人の書いたパールを読むのは無理
344仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:45:45.75
PaizaCランク以下の産業廃棄物が暴れすぎだろ・・・・
345仕様書無しさん
2017/06/13(火) 22:54:47.29
Bランク以上のレベルは(人件費コスト的に)必要とされてないのだよ
346仕様書無しさん
2017/06/13(火) 23:22:19.13
PaizaCランクは今日全部解き終わったわ
問題毎に難易度差が結構あった気がしたけど、多分想定解だともっと楽に解けるようにしてるんだろうなーって思った
347仕様書無しさん
2017/06/13(火) 23:28:58.14
C問題に想定解…?想定解以外の解があるのかよ
348仕様書無しさん
2017/06/13(火) 23:34:29.79
またpaizaのイベントのAamzonギフト券ハズレたか
349仕様書無しさん
2017/06/13(火) 23:35:21.10
入力の制限的に愚直解法で通るのを
高速な解法使って解いたとか?
350仕様書無しさん
2017/06/14(水) 00:44:06.34
入力制限て実装しないといけないの?
保証されてるわけじゃないんですか?
351仕様書無しさん
2017/06/14(水) 01:17:38.52
保障されてるはずだよ
(たまに違反してるテストケースあるので入力データに不正がある場合は例外投げるコードを提出すると
352仕様書無しさん
2017/06/14(水) 06:58:35.88
>>351
境界値チェックに引っかかったからなんで?ってなりました
353仕様書無しさん
2017/06/14(水) 09:10:53.19
手元のPCで境界値入れて実行してみればいいじゃん
境界値って要は入力条件の最大値とか最小値とかのことでしょ?
バグあるんならすぐ分かるっしょ
354仕様書無しさん
2017/06/14(水) 12:09:20.07
>334
同じ答えになったよ。
355仕様書無しさん
2017/06/14(水) 12:56:18.98
>>340
マトモに空でクラス設計からしろならC#/C++/Javaぐらいだな
他のはオブジェクト指向であってクラスじゃないとかクラス風とかじゃん
356仕様書無しさん
2017/06/14(水) 21:53:49.77
>>355
わかったからプェ〜ル書いてていいよ、お爺ちゃん
357仕様書無しさん
2017/06/14(水) 23:23:04.48
paizaは世論に負けず萌え絵のイベントじゃんじゃんやってほしい
358仕様書無しさん
2017/06/14(水) 23:29:09.52
マイクロソフトで女子社員が下半身とプログラミングを駆使して出世するヤツとかどうだろう(無修正)。昼は自画撮り、夜はハメ撮りみたいな・・・。
359仕様書無しさん
2017/06/15(木) 00:03:16.64
paizaが萌え絵に力を入れる

男連中が本気になる

口コミで広まる

TMAが目を付けオマージュする

一般の男連中がpaizaを知る

プログラミング人口が増える

paizaの利用者も増える

味を占めて更に萌え絵に力を入れる

以下無限ループ

こうですねわかります
360仕様書無しさん
2017/06/15(木) 00:51:05.04
https://twitter.com/Nabetani/status/873716255764619264

解等公開歓迎だってさ
361仕様書無しさん
2017/06/15(木) 06:17:45.09
>>334>>354
お前らすげえな
俺のやり方はそのnの答え算出できなかった…(俺は偶然テストケースにパスしただけかもしれん…
362仕様書無しさん
2017/06/15(木) 12:02:59.35
高卒にはAランク無理ですか?
363仕様書無しさん
2017/06/15(木) 14:23:51.38
高卒といってもピンキリだろ
平均的な小学生以下の大学生もいるし
中学生のオレンジコーダーもいるしな
364仕様書無しさん
2017/06/15(木) 21:56:32.57
>>334
すごく大きいNってのは解法がすごく限定されるからスーパーヒントだよ
365仕様書無しさん
2017/06/15(木) 21:57:57.13
東大に進学した奴が中退しても高卒だよ
366仕様書無しさん
2017/06/15(木) 22:12:55.66
>>334
法則あるよね一覧にしたら見えてきたんだけど
367仕様書無しさん
2017/06/15(木) 22:21:11.99
何お前らヒント晒しまくってんだよ!!
368仕様書無しさん
2017/06/15(木) 22:22:01.93
B級でも働けますか?
369仕様書無しさん
2017/06/15(木) 22:25:04.44
新卒なら働けます
ブラック企業なら転職でも働けます
370仕様書無しさん
2017/06/15(木) 22:42:05.87
ヒントや解法を漏らす奴らは会社の企業秘密も漏らす可能性が高い
371仕様書無しさん
2017/06/15(木) 23:09:58.00
内部告発とかも平気でやりそう
372仕様書無しさん
2017/06/15(木) 23:24:59.27
マジかよ
ハゲとか水虫とか痔とか全部漏らされるのかよ
373仕様書無しさん
2017/06/15(木) 23:29:17.38
あいつ社内全員に俺の秘密バラしやがった…
374仕様書無しさん
2017/06/16(金) 02:47:46.84
40歳B級です。ほしいですか?
375仕様書無しさん
2017/06/16(金) 03:25:51.90
よゆーよゆー
atcoder ABCのB問題解けないレベルの老害がゴロゴロいる
376仕様書無しさん
2017/06/16(金) 07:26:10.97
解雇したいけど切れないだけの老害っしょ
老害と大差ない新人を雇用したいなんて思ってないっしょ
377仕様書無しさん
2017/06/16(金) 08:10:02.27
C問題から、土地属性の有ったオールドウィロウがle1が存在する
378仕様書無しさん
2017/06/16(金) 08:10:34.95
正社員だから解雇できないっていうのは不正解
誰か1人でも切れば次は自分かと不安になる
結局は組織をまとめるためには、組織に不要な人も残さざるを得ない

それに無能で無害だったら無難な仕事を与えておけばよい
雑用係がいると案外効率があがる
379仕様書無しさん
2017/06/16(金) 12:24:55.04
プログラム組めない奴と組まされてクソ仕様丸投げされるよりは、paiza Bランク取れる人と働きたいと思うよ。
380仕様書無しさん
2017/06/16(金) 17:15:46.80
>>379
paiza の Bランクだと愚直解法を実装できるかどうかギリギリのラインでは?
業務だと愚直解法ができれば大体いけるんだろうけど
速度が必要な部分には近寄らせたらダメだな
381仕様書無しさん
2017/06/16(金) 19:01:15.95
>>380
paiza D → hello world レベル
paiza C → 作ることはできないけど簡単な修正(条件式を追加したり、文字列フォーマットを変えたり)はできる
paiza B → 仕様が明確なら作れる
paiza A → パフォーマンスに留意して作れる
paiza S → 応用が利く
だと思ってる。
382仕様書無しさん
2017/06/16(金) 20:50:18.78
paiza DはさすがにHello Worldだけじゃ厳しいよ





足し算と引き算できないと(´・ω・`)b
383仕様書無しさん
2017/06/16(金) 22:58:27.47
>paiza A → パフォーマンスに留意して作れる
>paiza S → 応用が利く

これは幻想な
当該能力を持たなくてもAランクやSランクを取れるので
384仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:01:06.62
Cランク取れるように頑張れ・・・
385仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:02:39.17
真面目にそれ系の勉強した奴なら欲しいだろうけど
偶然に通っただけの奴は要らんだろ
386仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:03:49.82
偶然性を排除するには再チャレンジじゃなくスキルチェック一発通過率を高める必要がある
387仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:12:42.36
誰かがネタバレする前に新着問題は即座に解いていくスピードが必要
388仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:35:18.63
BからAにあがるためには何したらいいですか?取り組むべき課題を教えてください。
389仕様書無しさん
2017/06/16(金) 23:45:20.78
>388
yukicoder の星3つの問題を解いたらいい。
390仕様書無しさん
2017/06/17(土) 00:23:30.49
競プロのバイブルとされる蟻本というやつを勉強すりゃSランクなんて余裕だよ
蟻本買う金が無いならAOJのコースってやつをシコシコ実装してけばいいよ
391仕様書無しさん
2017/06/17(土) 03:22:17.36
paizaのスキルチェックのトロフィーってみんなどのくらいの数なの?
163/163個とかいう完璧超人とかいるの?
ちなみに俺は102個
392仕様書無しさん
2017/06/17(土) 03:51:44.71
残念ながら139個
393仕様書無しさん
2017/06/17(土) 05:34:56.16
CodeIQはpaizaに対抗してきたな


未経験からITエンジニアとしての就職をめざす講座『プログラマー就職キャンプ』オープンのお知らせ
https://codeiq.jp/news/3326
394仕様書無しさん
2017/06/17(土) 05:36:46.97
>>393
5万4千円とメモリ4GBのノートPCを確保しないとダメっぽいから
俺は諦めた
お前ら頑張れ
395仕様書無しさん
2017/06/17(土) 05:57:51.55
CodeIQのバッジの番号をインクリメントしてったら出題前のバッジのを見れたりするのかな
396仕様書無しさん
2017/06/17(土) 07:03:34.94
https://twitter.com/kaoken/lists/codeiq
https://twitter.com/mikecat_mixc/lists/codeiq
https://twitter.com/mkamimura/lists/codeiq-%E5%87%BA%E9%A1%8C%E8%80%85%E7%AD%89
https://twitter.com/mkamimura/lists/codeiq-%E8%A7%A3%E7%AD%94%E8%80%85%E7%AD%89

CodeIQ関連リスト
397仕様書無しさん
2017/06/17(土) 09:32:40.50
https://codeiq.jp/q/2603

設問チラ見が復活したのかと思ったが
むしろ過去の見放題だったアレはCodeIQ側のバグだったとか?
398仕様書無しさん
2017/06/17(土) 12:03:16.22
>>389
ありがとうございます。早速はじめてみます。
>>390
蟻本というのはプログラミングコンテストチャレンジブックのことであってますか?
チェックしてみます。
399仕様書無しさん
2017/06/17(土) 17:07:10.71
次の今週のお題のタイトルを知ってしまった
400仕様書無しさん
2017/06/18(日) 04:47:37.06
>>391-392
トロフィーの数え方が分からない(+7の解釈が分からない)

【CodeIQ】コーディング転職 2社目【paiza】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
401仕様書無しさん
2017/06/18(日) 06:39:52.34
>400
金トロフィーが、王冠で表示されている3個の他に、+7個で、合計10個あるという意味だよ。
1問で銅1つ、銅3つで銀1つに交換、銀3つで金1つに交換。
あなたの場合は、
金10、銀3、銅1だから、
10*9+3*3+1*1=100で、100問クリアと一致する。
なぜ、金11、銀0、銅1でないのかは分からん。3進数とは、ちょっと違う。
Sランクをあと一問クリアすれば全ランクマスターだね。多言語で遊んでないで、精進しよう。
402仕様書無しさん
2017/06/18(日) 11:39:05.63
悲報
ちょくだい、ロリコンになる
403仕様書無しさん
2017/06/18(日) 18:45:08.14
ほんとうはショタコンなのにね
404仕様書無しさん
2017/06/18(日) 18:52:15.28
>>391
CodeIQマスターのしえる氏ですら163個のpaizaマスターではなさそうだな
405仕様書無しさん
2017/06/18(日) 19:01:24.23
Sランク取れて自信あるやつはこれ全完してみろよ

AtCoder Grand Contest 016
http://agc016.contest.atcoder.jp/
406仕様書無しさん
2017/06/18(日) 19:22:01.54
paizaS≒atc D-Eレベルなので、特にGCは常人とは別枠かと・・・。
信じられないけど、D解けるのがPGの10%とからしい、直大氏によると。
407仕様書無しさん
2017/06/18(日) 20:32:30.05
>>405
paiza SランクだがAGCは一問か二問しか解けないぞ
今回のは配点的に一問しか解けなさそう
408仕様書無しさん
2017/06/18(日) 22:09:28.94
このスレだけでSランクが結構いるってことは
Sランクなんて誰でも取れるような程度のランクってことだな
409仕様書無しさん
2017/06/18(日) 22:24:50.28
中高生限定のショタコン
410仕様書無しさん
2017/06/18(日) 22:38:29.59
>>402
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497431122/
411仕様書無しさん
2017/06/18(日) 22:56:26.73
PaizaのSは、ちゃんとやってるプログラマの2年目って感じ
412仕様書無しさん
2017/06/18(日) 22:57:10.49
本当にただの足切りだな
413仕様書無しさん
2017/06/18(日) 23:07:23.55
とBランク未満が申しております
414仕様書無しさん
2017/06/18(日) 23:18:33.30
>405
Sランクだと、競技プログラミングでは雑魚レベルでもなれる。
自分もSランクだけど、AGC016は2問しか解けなかった。
415仕様書無しさん
2017/06/19(月) 06:41:57.72
競技プログラミングって、どっちかというと数学?
416仕様書無しさん
2017/06/19(月) 07:23:05.90
コンピュータサイエンスの一部なので数学じゃなく科学
417仕様書無しさん
2017/06/19(月) 10:18:35.74
組み込み一筋でアプリやってないベテランとかpaizaのCランクでも苦戦するからなぁ
確かに1〜2年でS取れない様ならカスだな
418仕様書無しさん
2017/06/19(月) 11:32:18.72
>>416←こいつとんでもないアホ
419仕様書無しさん
2017/06/19(月) 17:52:28.86
『コンピュータサイエンス入門』『計算機科学入門』『情報科学入門』『データ構造とアルゴリズム入門』
そんな雰囲気のタイトルの書籍なら
二分探索・幅優先探索・深さ優先探索・動的計画法・ダイクストラ法など
の初歩的なアルゴリズムが解説されてるから
それらの本を読めばpaizaのSランクなんて余裕で突破できるだろう
420仕様書無しさん
2017/06/19(月) 18:03:02.43
無料で使えるAOJのコースで十分

Online Programming Lesson
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp?lang=ja#all
421仕様書無しさん
2017/06/19(月) 22:33:23.25
独学で本を読んで技術を習得できる人間って意外と少ない
それができる人は上達は早いし安上がりでいいな
422仕様書無しさん
2017/06/19(月) 22:49:08.87
著者によって説明のしかた違うから
読者の理解力によった本との相性って存在する
独学に失敗する人は本との相性が悪いって場合が多い(別の本を薦めると独学に成功する人それなりいる)
423仕様書無しさん
2017/06/19(月) 22:52:28.48
独学する人は本で学ぶ場合何冊も読むのが普通だと思うけどな
他の本を進めないと成功しない時点で独学には向いてない人なのでは?
424仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:02:53.19
本によって説明が違うという事実を不幸にも知らずに人生を歩んできた人も多いので
425仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:06:45.16
独学できない人に多いのは人生で成功体験が少なすぎな人らが多いので
ちょっとした支援をしてあげると独学できるようになってメキメキ実力を上げてくれるのです
426仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:09:05.90
独学しない人には独学に失敗経験があり独学しなくなった人と、最初から自主的な勉強しようとしない人がいて、前者に関しての支援の話です(後者は性格の問題なので対処しようがないです)
427俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
2017/06/19(月) 23:09:53.63
>>425
それは、僕にも当て嵌りますか?
428仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:10:00.93
本だけだと勘違いや知識のすっぽ抜けを教えてくれる人がいないから非常に効率悪い
429仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:14:08.44
出来ない人が辞めて出来る人が新たに採用されてくれればいいのだけど
出来ない人の底上げが現実的な対処かと
430俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
2017/06/19(月) 23:15:08.76
>>428
もっと沢山の書籍を読めば良いのでは?
公式ドキュメント以上の事は書籍に期待できるかは作家の実力次第だけど。

プログラムの書籍だけ読んでるとか?
 見やすいグラフの作り方(別ジャンルの書籍)とか、読まないからじゃない?
431仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:17:07.73
>>428
人に教わるのでもその人が全てを完璧に覚えてる保障もないので
本限定の問題でもない
432仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:18:32.48
抜けを埋めるためのサービスがStackoverflowだったりteratailだったりQiitaだったりするわけで
433仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:20:02.89
独学を覚えた人には勉強会の素晴らしさも教えてあげればよい
434仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:35:29.43
>>431
ときどきは他人にみてもらったり、
他人のやってること見て極端な認識のゆがみを是正しとかんと
超絶に間違えたまま変な道を突き進むことになる

DRY原則を馬鹿正直に信じたり
データに処理をつけなきゃオブジェクト指向じゃないとか思い込んで
えらい目にあったは
435仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:39:10.02
自分の知識が正しいかどうか分からんので人に指摘しずらい(上司には指摘できない)
436仕様書無しさん
2017/06/19(月) 23:57:46.56
勉強会ってどんなレベルの人たちが集まるの?
437仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:00:28.74
同じ形に分割
438仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:01:13.31
秘伝のタレって業界用語?
439仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:03:25.31
社内勉強会か社外勉強会か優劣を付けるなら
440仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:04:15.91
誰だよこんなのwikipediaに記事にした奴はw

IT勉強会 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
441仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:05:18.21
そろそろ閑話休題してCodeIQかpaizaか転職かに関係ある話題に戻そう
442仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:09:23.59
社内勉強会と称して競技プログラミングのコンテストに参加してる人らがいるらしい
443仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:12:18.50
てぃーびーさんってツイート量ハンパないね
444仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:15:50.32
結城浩はCodeIQに出題はもうしないの?
445仕様書無しさん
2017/06/20(火) 00:25:03.80
カムバーック!

CodeIQの問題に挑戦しよう!
http://www.hyuki.com/codeiq/
446仕様書無しさん
2017/06/20(火) 01:12:06.19
今週のお題って何時にオープンだっけ?
447仕様書無しさん
2017/06/20(火) 02:54:17.05
paizaのSランク問題でテストケースの1個がタイムオーバーでスコア90点だったんだけどSランクバッジもらえないのね。
満点以外はダメなんかな?
448仕様書無しさん
2017/06/20(火) 03:11:02.44
Sは満点のみだよ
449仕様書無しさん
2017/06/20(火) 09:49:15.55
>>419
全部コンピュータサイエンスとしてなら理解してるけど数学的証明とかつけると途端に意味がわからん
450仕様書無しさん
2017/06/20(火) 18:45:55.77
使う分には証明とか必要なくね
451仕様書無しさん
2017/06/20(火) 19:19:31.09
>>448
マジでか
教えてくれてありがとう。

問題タイトルからアルゴリズムを想像できたから調子こいてしまった・・・
負荷テストまで一発で通すのはしんどいね。
452仕様書無しさん
2017/06/20(火) 20:57:17.01
paizaのSランクはレベル低いっていうツイートを見かけた…
453仕様書無しさん
2017/06/20(火) 21:50:36.78
6月22日(木)システムメンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ
https://codeiq.jp/news/3329

増井技術士事務所 今週のアルゴリズムの@masuipeoさんからの問題
『今週のお題:同じ形に分割』が公開されました!
https://codeiq.jp/q/3319
454仕様書無しさん
2017/06/21(水) 01:11:48.21
実務経験不問の会社に何も自分の制作物持たずに特攻しても採ってもらえない?
やっぱ何か作らなきゃあかんか
455仕様書無しさん
2017/06/21(水) 03:21:44.74
製作物を見もせず採用する企業と
製作物を見てちゃんと評価した上で採否を決める企業と
どちらも存在するだろうがどっちがまともな企業かってとこだな
456仕様書無しさん
2017/06/21(水) 08:42:28.60
ほぼ同条件の求職者がいたら制作物持って行ったほうが有利だろうが
きっちり見られた場合には出来次第でマイナスになったりしてな
457仕様書無しさん
2017/06/21(水) 17:05:35.67
CodeIQの今週のお題は競プロ青コーダーたちがFAを競い合う場
458仕様書無しさん
2017/06/21(水) 17:49:55.57
FAとは?
459仕様書無しさん
2017/06/21(水) 18:11:02.33
first accept
正解一番乗りのこと
460仕様書無しさん
2017/06/21(水) 22:02:40.50
イエローコーダーやレッドコーダーらにとっては
paizaもCodeIQもくだらない問題だらけに見えるんだろうな
461仕様書無しさん
2017/06/21(水) 22:21:00.00
成果物ってやはりGitHubにアップロードしとかないとダメなんか?
462仕様書無しさん
2017/06/21(水) 22:56:03.17
paizaもCodeIQもGitHubしか認めてない
463仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:13:05.34
転職用に何か作らないと…と思って早4ヶ月
何を作るかすら決まってない
464仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:17:39.46
技術的には面白いけど役に立たないものを作りたいんだけどアイディアが無い
465仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:19:25.34
CodeIQ5周年ってマジ?
466仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:20:58.11
ツイートから機械学習でcodeiqやpaizaのユーザらしき人物らの実力(ランク)を推定するプログラム
467仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:22:22.43
機械学習でtotoBIGの3等を予想するプログラム
468仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:25:00.84
ハイレベルな技術でジョークアプリを作りたいとかいう感じか
それって転職で評価されんの?
469仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:34:17.25
一芸入社
470仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:39:05.69
ソクラテスの人事
471仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:44:35.85
どうせ役に立ちそうなものはOSSでかなりカバーされてるし
自分のためにも誰かの飯の種をつぶすようなマネしたくないからだよ
472仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:46:37.00
Bitbucket使ってるのでBitbucketも評価対象にしてほしい
473仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:48:55.52
技術に関する知識のない人事と面接するのか
技術に関する知識のある部署の人が面接してくれるのか
作った物に対する評価をちゃんとできるのか
(ユーモアのない堅苦しい人だとジョークアプリは評価されないのでは)
474仕様書無しさん
2017/06/21(水) 23:52:32.47
就職したい方面決まってるならその方面のモノを作れ
面白アプリを作らない会社の面接に面白アプリを見せたとこで評価されん
475仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:02:08.71
募集してるプログラミング言語は扱えることを証明できるようなものを作らないと
476仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:07:17.10
転職は即戦力が欲しいわけだから
即戦力であることを示せる証拠が必要
477仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:08:27.18
>誰かの飯の種をつぶすようなマネしたくないからだよ

すごい自信だ…
478仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:11:56.58
誰かの飯の種潰せるほどの技術力あるならフリーランスでもいいんじゃね
479仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:21:53.59
プログラマって自分の技術で飯食ってる人じゃないの?
全部できるかはどうかはともかくとして
480仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:29:19.20
paizaのBランクも取れないような連中がプログラマとして日本中で働いているんだぞ現状
481仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:35:41.79
そんじょそこらの企業では高尚な技術力は求められていない
そしてpaizaやCodeIQに求人出してるのはそんじょそこらの企業
482仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:40:13.11
>そしてpaizaやCodeIQに求人出してるのはそんじょそこらの企業

そんなことないやろ〜
483仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:46:13.90
https://paiza.jp/career/job_offers
1000万円以上を設定してランク別に求人数がどんだけあるか調べると…
484仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:48:41.76
転職成功者と転職失敗者の話それぞれを聞きたい
485仕様書無しさん
2017/06/22(木) 00:49:38.93
不採用理由を知りたい
486仕様書無しさん
2017/06/22(木) 01:27:35.60
転職のノウハウくらいググればそこらじゅうに溢れている
487仕様書無しさん
2017/06/22(木) 07:50:51.51
>>480
でも君、競技プログラミングしかできないんでしょ?
488仕様書無しさん
2017/06/22(木) 08:01:50.73
競プロしか出来ない奴なんか雇ってもしゃーない
489仕様書無しさん
2017/06/22(木) 08:22:19.70
こうして今日も糞コードが量産されます。
490仕様書無しさん
2017/06/22(木) 13:31:16.67
特に転職する気もないけど200万ドルぐらいのオファーは普通に来る
日本にオフィス作って健康保険もやってくれるならいいよって返すとアメリカ来てよって言われるからNoって言う
491仕様書無しさん
2017/06/22(木) 13:31:49.14
20万ドルだった
200万ドルだったら流石に飛びついてるwwwすまん
492仕様書無しさん
2017/06/22(木) 17:42:07.53
20万USドルは約2千万円か
493仕様書無しさん
2017/06/22(木) 17:44:17.15
ドルっていま110円なのか
ちょっと見ないうちにずいぶん安くなったなあ
494仕様書無しさん
2017/06/22(木) 17:52:07.93
>>490
LinkedIn経由?
495仕様書無しさん
2017/06/22(木) 22:15:52.61
スカウトが来たら必ずカジュアル面接をうけないといけないのですか?
496仕様書無しさん
2017/06/22(木) 22:40:48.87
普通のスカウトなら断っても大丈夫だと思うけど
気になるをチェックして来るプレミアムスカウトは断ったらダメだろうけど
497仕様書無しさん
2017/06/22(木) 22:40:57.63
>>495
んなわけねえだろアホか
498仕様書無しさん
2017/06/22(木) 22:50:05.44
ありがとうございます
常識がなくてすみません初スカウトメールで不安になってしまって
気になるは一度も押してないはずなので大丈夫だと思います
マッチングスカウトなのかプラチナスカウトなのか判別する機能が欲しい
499仕様書無しさん
2017/06/22(木) 22:56:41.99
>>498
プラチナスカウトはプラチナスカウトって書いてあるし
ベージュとカーキの間の色みたいなアイコンもついてる
で、断ると半年間は断った会社に応募できなくなる…と思う
500仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:03:52.16
ほんと、プラチナは寿司と交通費頼む・・・
501仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:08:04.78
アニキサスを恐れないプログラマー強そう
502仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:15:37.66
兄貴刺す(アニキサス)
じゃなく
兄者キス(アニサキス)
503仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:21:41.23
スカイプ面談すれば交通費かからないじゃん
504仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:24:11.45
「スカイプ面談」や「スカイプ面接」でググると注意点などをあげてるサイトをよく読んでおけよ
505仕様書無しさん
2017/06/23(金) 00:07:14.13
「B042:横入りするネコ」
ループ変数の i と j を書き間違えて送信しちまったorz
506仕様書無しさん
2017/06/23(金) 00:11:42.03
ループカウンタの定番のミスだな
使う変数名を工夫するか、区別つくエディタ使うか
何も対処しない奴な何度でも同じミスを犯す
507仕様書無しさん
2017/06/23(金) 03:59:03.24
jって癪に触るんだけど。
2次元嫌いな俺がアホなのか?
508仕様書無しさん
2017/06/23(金) 04:59:28.87
jと2次元に何の関係が?(問題文の話?)
509仕様書無しさん
2017/06/23(金) 05:53:27.36
大体ループ式の変数使う時ってi,j,nって感じじゃないの?
510仕様書無しさん
2017/06/23(金) 06:50:44.08
ij使う奴はガイジか初心者
511仕様書無しさん
2017/06/23(金) 07:11:24.85
Haskellerだから関係なかった
512仕様書無しさん
2017/06/23(金) 07:32:54.76
提出可能な関数型言語はScalaのみじゃろ
513仕様書無しさん
2017/06/23(金) 08:06:21.67
>>496
プラチナ来たからと応募しようと時間調整してる間に期間過ぎたわ
Paizaのシステムアホだから会社側が都合のいい時間帯を帯で指定しておけるとか申し込み側も帯で指定できるとかそう言った機能が欲しい
三つ候補をあげてくれ、30分刻みで!って時間調整し辛い
514仕様書無しさん
2017/06/23(金) 08:28:23.73
二次元ならxとyにするわ
515仕様書無しさん
2017/06/23(金) 08:54:10.18
表を作るならrow、column、pageとかにするしそれ以外なら相応の名前にする
516仕様書無しさん
2017/06/23(金) 09:36:59.36
>>494
Githubで連絡先の公開してるからアメリカのスタートアップからちょいちょい来る
スタートアップでもガチのスタートアップと拡張器のスタートアップで安定期のスタートアップは来ないから
日本にオフィス作ってくれない
517仕様書無しさん
2017/06/23(金) 09:55:05.47
まあ東京市場は世界中から見捨てられつつあるからねぇ。
欧米のベンチャーはもうほとんどオフィスたたんでるし。
518仕様書無しさん
2017/06/23(金) 10:53:11.77
>>517
いや?妄想で語りたいみたいだけどサテライトオフィスなんかは割とあるよ
拠点じゃないからわざわざ公開しないだけで
519仕様書無しさん
2017/06/23(金) 11:51:43.78
>>510
プロはどうするの?
520仕様書無しさん
2017/06/23(金) 12:28:01.91
>>519
1ループ1メソッドにしろってどこかのスライドで言ってた
521仕様書無しさん
2017/06/23(金) 12:36:21.14
>>520
は?動的計画法解けないじゃん
しかも可読性下がって最悪
522仕様書無しさん
2017/06/23(金) 12:40:57.67
複雑度と結合性とかのバランスの問題
523仕様書無しさん
2017/06/23(金) 16:09:54.56
>>507
癪に触る←ガイジ
癪に障る←一般人
524仕様書無しさん
2017/06/23(金) 16:15:34.40
>>514
二次元って言葉を使ってるからといって、二次元配列がいつも平面を表現してるわけではない
ただの多重配列にx, yでアクセスしてんのってアホっぽいから気をつけた方がいいよ
525仕様書無しさん
2017/06/23(金) 22:59:51.30
yukicoderコンテスト
嘘解法で通して解説や正解者のコード見て正答を再提出するテク
526仕様書無しさん
2017/06/23(金) 23:08:51.05
提出一覧の実行時間からも解法を推定できるyukicoderコンテスト
527仕様書無しさん
2017/06/24(土) 00:54:24.65
この問題には気をつけろ!
「極めよプログラミング道!【実力判定:Sランク】」
https://codeiq.jp/q/3118

問題文では N<=20 とあるが N<=1000 だ
問題自体が間違ってるというのは実際の業務を想定してるのか?
Sランクなら察せよとそういうことか?
528仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:02:47.16
出題者だって人間だもの
ミスだってするさ
529仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:08:37.52
https://codeiq.jp/badge/3116

Sランク908人もいて草
530仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:11:55.65
https://codeiq.jp/badge/3115

Aランク2900人超えてて世も末
531仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:13:29.26
何が言いたいかというと
一発で通らなくて悔しい
そういうこと

戦闘力20だと思って余裕かましてたのに
送信した瞬間に戦闘力1000まで上がって逆にボコられた
532仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:13:32.33
https://codeiq.jp/badge/3114

BランクとAランクの人数差小さすぎ
533仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:14:34.19
paizaのSランクって何人くらいいるんだろう?
534仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:17:07.64
CodeIQはpaizaと違って同じ問題に何度でも挑戦できるからそりゃ人数も多くなるわな
535仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:28:06.22
>>533
10万アカウントの上位2%なら2000人くらい?
536仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:46:06.70
>533
Sランクの問題別の受験者数と、正解率から類推するに、少なくとも2000人くらいはいるんじゃないかな。
S007データヒストグラムを2500人以上が受験していて、正解率が80%超えている。
100点でないとSランク認定されないから、単に正解率を乗じただけだと過大な見積もりになるけど、おおよその目安になると思う。
他にもSランクの問題がたくさんあること考えると、2000人は超えているはず。

Paizaの登録者数が10万人くらい(先日記念のコンテストやってた)だから、上位5%と考えると、5000人くらいかな。
537仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:57:46.30
Sランクの挑戦者の人数からすると2000人というのは予想としては良さそうかも

https://paiza.jp/challenges/share/QnztthMaMZPJoo-m-TdSzfX61x_9-KqO9dFaTFl84i4?source=social
https://paiza.jp/challenges/share/-YdX-bdRPl7yfoluXiZRn49o3DxY5vT21KVB5uq4xKE?source=social
https://paiza.jp/challenges/share/YkCBRBdeoOwcPvSoE51z6BUQ9Q4Ar-x0t2wHPsxJmKg?source=social
https://paiza.jp/challenges/share/VIHp-pVRrAhes6y7QhqOJ-c1m1yI_tZkssYaNpim1YI?source=social

10万アカウントはイベントのみやラーニングのみも含んでそうだし
スキルチェックの面倒くささに会員登録だけして放置してるアカウントも多そうだから
まともにスキルチェックに挑戦してるアカウントの中でのSランクは2%ではなく20%くらいいそう(根拠なし)
538仕様書無しさん
2017/06/24(土) 01:59:08.13
ちなみにツイッターで適当に拾ったURLなので私のではないです
539仕様書無しさん
2017/06/24(土) 08:53:13.85
ijガイジの初心者ヴォーイってウンコみたいなペチピー書いてそうだよね
540仕様書無しさん
2017/06/24(土) 10:07:01.36
ループ変数にループ変数以上の意味を持たせる人嫌い
541仕様書無しさん
2017/06/24(土) 10:48:06.79
>>540
例えば?
542仕様書無しさん
2017/06/24(土) 10:57:19.77
>>541
例えばループ変数がiだとして、ループ中で「こういうときはi+1して、
こういうときはi+2して、こういうときはi-1する」みたいなの
543仕様書無しさん
2017/06/24(土) 11:10:48.10
ちょちょ、信じられないんだけど、まさかこのスレにijガイジなんておるまいよね?w
544仕様書無しさん
2017/06/24(土) 11:24:01.60
変数名にi, j や u, v も、アルゴリズムの記述とかには使うけどな。
具体的な事物を抽象化して、問題を頂点と辺とからなるグラフで表現した場合には、
元の問題領域での事物の名称を想起しやすい長たらしい変数名を使うよりも、
グラフアルゴリズムを記述するときに良く使う短い変数名を使った方が良いと思う。
可読性が高くなるし、アルゴリズムを他の問題に使いまわすのも、やりやすくなる。

鶴亀算の連立方程式立てるときに、変数名に、x, y を使うほうが、
number_of_turtles, number_of_cranes
とか使うより読みやすいじゃん。
545仕様書無しさん
2017/06/24(土) 13:15:33.25
もう階層現せばいいんじゃね?

one
two
three

とか
そうすれば取り違えないよ
546仕様書無しさん
2017/06/24(土) 14:57:43.29
Sランクついに来たか
長かった
547仕様書無しさん
2017/06/24(土) 15:14:54.37
何ヵ月かかった?
548仕様書無しさん
2017/06/24(土) 15:20:54.92
壁紙もらった
549仕様書無しさん
2017/06/24(土) 19:03:58.72
あのS問題難しい
お前らに溶けて俺に溶けない
悔しい
550仕様書無しさん
2017/06/25(日) 01:01:27.27
まぁijガイジには無理やろね
551仕様書無しさん
2017/06/25(日) 04:14:55.89
くっそおおおおおおお
552仕様書無しさん
2017/06/25(日) 04:21:18.27
>>549
確かに簡単そうで難しいな
自分も解いたがメモリが全然足らんわ
別の手法を考えないといけん
553仕様書無しさん
2017/06/25(日) 05:43:17.14
失敗した結果ページの下部になんか解説とかいうヒント出るんですけどCodeIQのSランク問題…
554仕様書無しさん
2017/06/25(日) 06:06:02.11
嘘解法でCodeIQのSランク問題通した
555仕様書無しさん
2017/06/25(日) 06:30:05.58
1回目提出で正解しないと企業スカウトが来なさそう
556仕様書無しさん
2017/06/25(日) 09:35:47.29
ウッド・キーパーをズルして答えてしまった…
557仕様書無しさん
2017/06/25(日) 16:01:34.03
>>555
アカウント2つ作れば、いくらでも試行錯誤できる。
558仕様書無しさん
2017/06/25(日) 16:32:46.57
>>555
一回目の提出で正解出せなきゃそれがそいつの実力なんだから、実力以上の企業スカウトを期待するのがおかしなわけで
559仕様書無しさん
2017/06/25(日) 16:36:03.47
atcoderとかは複数回提出可なんだが典型的なおバカコメントですね・・・
560仕様書無しさん
2017/06/25(日) 16:37:09.63
アカウント2つ作って全く同じコード出したらやっぱりバレるんかな
561仕様書無しさん
2017/06/25(日) 16:55:03.59
まぁ、あいぴーあどれすとかは見られる気はするけど。
562仕様書無しさん
2017/06/25(日) 18:27:16.84
>>559
2回以上提出して正解する奴は「考察をよくせず行動する奴」とみなされ評価マイナス?
563仕様書無しさん
2017/06/25(日) 18:57:33.67
会社によるんじゃないかな。
まあ問題文の入力制限嘘書いていて、初見正解限定もクソも無いと思う
564仕様書無しさん
2017/06/25(日) 19:00:57.71
(残念ながら企業は問題文は読んでません)
565仕様書無しさん
2017/06/26(月) 07:54:55.90
何者かカジュアル面談してみたけど
ちゃんとPaiza通りにカジュアルに会社説明してくれる会社と普通に面接始める会社両方あった
Web系でもなんかのイケイケの拡張期は後者、安定期は前者だった

一社すげぇ気になるから続けて受けよう
566仕様書無しさん
2017/06/26(月) 12:44:22.63
>>565
色んなところに求人だしてるとPaizaだけ別枠でってのが面倒だから結局普通の面接形式だったりするんだよね
567仕様書無しさん
2017/06/27(火) 00:05:16.27
履歴書や経歴書を紙で要求してくるとこはお断り
568仕様書無しさん
2017/06/27(火) 00:11:45.75
一流企業ならそうだろうが、そんな会社入っても面白くないと思うけどな
569仕様書無しさん
2017/06/27(火) 00:13:46.66
履歴書の顔写真は加工して良く見せるが10年くらい前から流行っている?
570仕様書無しさん
2017/06/27(火) 00:18:11.26
顔写真修正って営業や接客の人だけ
571仕様書無しさん
2017/06/27(火) 01:03:01.79
プログラマーが顔を良く見せてどうする腕を良く見せろ
572仕様書無しさん
2017/06/27(火) 01:40:12.92
>>567
紙で要求というか手書きを要求してくるところは古臭いから行かなくていいわ
そもそもpaizaとかだとそういうとこ少ないけど
573仕様書無しさん
2017/06/27(火) 01:45:58.90
何から何まで完璧な会社は、自分は駒として使われて終わるだけやで
574仕様書無しさん
2017/06/27(火) 01:47:23.49
履歴書を電子データでいいのなら
履歴書のテンプレを自社で用意すりゃいいのにな
ズバリ聞きたいこと知りたいことを項目に出来るんだから手間も減るだろうに
575仕様書無しさん
2017/06/27(火) 10:04:24.78
お前が俺のために準備しろ!じゃなくってあなたはうちの会社に入るためにどうしますか?だからなくていいと思うけど。
自分で何をどう売り込みたいのか考えて履歴書と職務経歴書作るの楽しいし

そもそもpaizaでカジュアル面談しに行った会社も面接前提はもってこい、面談だけのところは筆記用具ぐらいだったけど
後者にも履歴書とか作って持って行った方が話がしやすかったけどここ見てると稀に俺が入ってやるのに見たいなガチニートくさいのが居て笑える
576仕様書無しさん
2017/06/27(火) 10:43:30.72
>>575
でもお前ニートじゃん?
577仕様書無しさん
2017/06/27(火) 10:55:12.67
>>576
いやSIerで働いてるけど飽きたからWeb系行こかなって転職活動してるだけだけど
578仕様書無しさん
2017/06/27(火) 12:26:42.64
>>575
なんで俺が入ってやるという姿勢がガチニートに繋がるのかが分からん

エンジニアなんてそれぐらいの勢いで売り込まないと周りに負けるよ
579仕様書無しさん
2017/06/27(火) 12:42:58.79
勢い大事だよね。
今まで見た自称コミュニケーション能力高いやつって全員図々しいだけの奴らだったけど、人事相手にはコミュ力高いで通用しちゃうもん。出来る人間でも出来るフリの連中より低評価なのが常だから勢いで押さないと損だと痛感するよ。
580仕様書無しさん
2017/06/27(火) 12:47:56.45
>>578
いや、やりたい仕事が出来るのか働きたいスタイルで働けるのかどうかが大事でしょ

現実問題、すでにある開発部隊に入るわけで俺様は!みたいなタイプはどうやって輪に入るつもりなの?
スキルのミスマッチがあって能力が発揮できなかった場合どうすんの?試用期間で切られちゃうかもしれないし
そういった態度とってると割とWeb系は横の繋がりあるから働けなくなるよ
日本はクソって言うかもしれんがアメリカのスタートアップでも同じだぞ
ビッグマウスを雇ったら全然ダメで話が回ってどこも雇わないとか普通にある

何で働いてくださいレベルを目指さずに働いてやるよって言う態度になるのかこれだからクソニートは
581仕様書無しさん
2017/06/27(火) 12:50:42.69
OSSとかぎふはぶとかで開発してれば向こうから是非にって来るよ
国内国外問わずに
582仕様書無しさん
2017/06/27(火) 12:52:47.80
SIerが偉そうにw
583仕様書無しさん
2017/06/27(火) 13:09:49.92
>>580
いやごめん、話しが発散しすぎて何が言いたいのか全然分からん。

クソニートってことでいいからこれで終わりね
584仕様書無しさん
2017/06/27(火) 13:45:33.72
>>582
「今は」な
元々アメリカの大学出たからアメリカで就職してスタートアップで働いてて
親が死にかけたから日本に帰って来てSIerで働いてるだけだからな親が死んだらアメリカ戻りますし
585仕様書無しさん
2017/06/27(火) 14:46:34.78
古き良き2ちゃんの自分語りを久々に見たわ
586仕様書無しさん
2017/06/27(火) 16:27:45.82
日本語文章がヘタクソなのを海外にいたせいにするな
587仕様書無しさん
2017/06/27(火) 17:10:54.59
初めまして!
再送
初めまして!
再送
を繰り返す会社に誰が興味を持つんだろうか
588仕様書無しさん
2017/06/27(火) 19:05:59.96
業界未経験パイザレベルBの40歳に年収600払ってくれる神企業はありますか?
589仕様書無しさん
2017/06/27(火) 19:13:21.06
求人企業は40歳にどんなポジションを求めているのか
590仕様書無しさん
2017/06/27(火) 21:58:01.95
コーディング力ではない
591仕様書無しさん
2017/06/27(火) 22:31:43.65
コーディングしたいんだなこれが
592仕様書無しさん
2017/06/27(火) 22:45:13.03
管理とか打ち合わせとか大っ嫌いだから一生コーディングしてたい
593仕様書無しさん
2017/06/27(火) 23:29:51.54
コネさえあればなんとかなるさ
594仕様書無しさん
2017/06/28(水) 01:37:44.09
コネある奴が転職サイトなど使うハズがない
595仕様書無しさん
2017/06/28(水) 08:50:59.68
スカウト(書類選考あり)
コーディング転職とは・・・
596仕様書無しさん
2017/06/28(水) 13:11:16.83
最終で条件面の話になったから今がいくらで制度がこうでこうだから御社の制度ではどうなりますかって聞いたら
額面上がるのに拘束時間伸びてるからやめた
597仕様書無しさん
2017/06/28(水) 21:56:33.34
>>575
すごい読みづらい文章書くね
そんなんで就活大丈夫か?
598仕様書無しさん
2017/06/28(水) 22:41:30.93
コーディングという面倒臭い手間が増えただけのIT向け転職サービスのpaizaとCodeIQ
599仕様書無しさん
2017/06/28(水) 22:57:44.70
どうせ最終的には書類選考することになるってのはしゃーない
酷い人を落とさないと会社の方がもたない
分かるように書いてあるだけ良心的だろ
600仕様書無しさん
2017/06/28(水) 23:07:31.51
コーディング能力がわかってて
コミュ力は面接でわかって

書類なんにつかうん
601仕様書無しさん
2017/06/28(水) 23:26:29.98
>>600
書類審査と同じことを面接で聞かれるだけだよ
面接したほうが弁解しやすいだろうけど
602仕様書無しさん
2017/06/28(水) 23:55:52.50
書面だろうが面接だろうが嘘をつくのがうまい奴の嘘は見抜けない
603仕様書無しさん
2017/06/29(木) 05:03:21.83
>>599
それはそうだけど、codeiqとかさも履歴書経歴書不要みたいな広告出してた時期あったから、何だか釈然としない
604仕様書無しさん
2017/06/29(木) 06:01:46.43
>>600
学歴と職歴
605仕様書無しさん
2017/06/29(木) 06:05:37.99
コーディングなんて難しい漢字を知ってます程度のものだからな
基礎学力が物を言う
どこの大学を出ているのか成績はどの程度か決まる
606仕様書無しさん
2017/06/29(木) 07:27:17.08
文系でもできる程度の職業に何言ってるんだか
607仕様書無しさん
2017/06/29(木) 07:44:04.68
底辺大学の文系じゃなくエリート大学の文系だろ
608仕様書無しさん
2017/06/29(木) 07:57:27.03
エリートwどうぞGoogleでもなんでもいって活躍してみてくださいませw
609仕様書無しさん
2017/06/29(木) 08:42:12.89
マジウケル
610仕様書無しさん
2017/06/29(木) 08:52:11.74
高卒文系だよ
611仕様書無しさん
2017/06/29(木) 10:28:51.78
大学出てないけど学位持ってる
612仕様書無しさん
2017/06/29(木) 17:18:31.57
俺を入社させろい、一週間で炎上案件にしてやる!(どやぁ)
613仕様書無しさん
2017/06/29(木) 20:04:50.46
>>612
元から炎上案件なのか破壊工作なのか
614仕様書無しさん
2017/06/30(金) 12:17:59.35
客先含めて全員が仕様を誤解してて、正しく理解し直すと炎上しちゃうパターン
615仕様書無しさん
2017/06/30(金) 22:19:41.66
M銀行の案件経験者なら多少のことはへーきへーき
616仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:24:12.75
1人が1週間何もしない(逆に聞きまわって周囲の時間を潰したりイライラさせたり)したところで
炎上なんてするわけないのに、いったい>>612はどんなマジックを使ったんだ?
617仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:26:08.75
放火
618仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:30:31.50
大事な書類を消す
他人の進捗を改ざんする
微妙な誤解の余地のある設計書を書きまくる
悪い噂をほのめかす
相手の営業が来たとき楽すぎて怠けてるふりをする
619仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:41:39.14
1秒の壁が超えられない…
620仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:46:37.31
自分で資料を改ざんしたりプログラムにバグを仕込むより
人間関係がねらい目
誤解されそうな態度をとって人にうその状況をほのめかしたり
数人でグルになってチームリーダーの思い込みを強化したり
内部の不信と不和をあおることで組織を破壊する方向に誘導する

たぶんCIAとかGoogle先生がすごく得意
621仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:48:33.12
つまりオタサーの姫を目指せばいいのか
622仕様書無しさん
2017/07/01(土) 00:50:07.56
「ウッド・キーパー」問題って今までよりも難しくないかい?
サンプルすら一致しないw
623仕様書無しさん
2017/07/01(土) 02:54:06.82
私はズルしたので比較的簡単に解けましたよ
624仕様書無しさん
2017/07/01(土) 02:55:16.96
kawazoe問題ですからね
625仕様書無しさん
2017/07/01(土) 11:08:48.39
kawazoe問題は
式を思いつくまでと実装を思いつくまでの二段階がある気がする
626仕様書無しさん
2017/07/01(土) 13:15:22.07
>>625
確かに。ウッキーは前者が難しい。
解き方を考えつくまで6日->実装は30分だった。

Sランク名乗るならこれ程度の問題は出せよ。
627仕様書無しさん
2017/07/01(土) 14:04:45.63
>623
インスピレーションを得て、正解にたどりついてしまったよ。
628仕様書無しさん
2017/07/01(土) 14:14:46.76
>>626
解き方考えつくのに6日て
システム止まりました、直すまで6日掛かります
なんてお前、そんな話が通ると思うのか
6日の損失額は?機会損失は?その間の業務はどうするの?
責任取れるの?

何がSランクだよバーカ
ただのはた迷惑なゴミじゃねーか
629仕様書無しさん
2017/07/01(土) 14:29:40.34
何言ってんの?
630仕様書無しさん
2017/07/01(土) 14:32:07.82
Dランクを拗らせて何か発症したのか・・・
631仕様書無しさん
2017/07/01(土) 14:54:02.42
まさに今システム障害で休日出勤させられてる最中だったりして
632仕様書無しさん
2017/07/01(土) 16:40:29.92
ペチプァ〜とかいうゴミ屑F欄なんだろう
633仕様書無しさん
2017/07/01(土) 17:57:17.17
paizaでやっとB問題が解けるようになってきた
でも成長してる実感0だ
634仕様書無しさん
2017/07/01(土) 18:08:33.98
>>633
どうやらおれと同レベルとみた。
プログラミング歴どのくらい?
635仕様書無しさん
2017/07/01(土) 20:25:24.20
屁臭いペチプ〜なんか書いとったらアカンで
ありゃ最下層のゴミ屑土方が運用保守で仕方なくやる言語だ
今から新規でペチプァなんか選ぶ池沼、さすがにこのスレにはおるまいね?
636633
2017/07/01(土) 20:25:36.47
>>634
3週間
637仕様書無しさん
2017/07/01(土) 21:01:12.85
ぺ、ぺちぱーだって最近は引数と戻り値に型指定したり関数型っぽいことだってできるもん!
638633
2017/07/01(土) 21:41:21.34
Javaで三ヶ月ぐらい
今はシルバー取れるように勉強してるけど、実際問題解くと細かい動きで間違える……
派遣先もまだ決まらないし辛い
639仕様書無しさん
2017/07/02(日) 00:01:08.87
>>638
見込み有る。
その調子で頑張れ。
640仕様書無しさん
2017/07/02(日) 00:13:02.80
初任給40万円貰える技術力ってどんなもん?
641仕様書無しさん
2017/07/02(日) 00:14:13.35
学歴だろ。
642仕様書無しさん
2017/07/02(日) 00:15:58.10
だよな
643仕様書無しさん
2017/07/02(日) 01:03:50.09
>>637
PHP7で「プリミティブ型が宣言できるようになりました」で大喜びしてる様見て
「あ、これは本気でダメな言語だわ」って察した
644仕様書無しさん
2017/07/02(日) 02:18:57.10
そもそもPHPはプログラミング言語になった言語ですから
645仕様書無しさん
2017/07/02(日) 06:18:09.78
CodeIQの挑戦済みって表示だけじゃなく正解したのか不正解なのか書いておいて欲しいわ
646仕様書無しさん
2017/07/02(日) 22:55:56.63
paizaのランクS取れたけれども求人のほとんどが実務経験が条件になっててどうすればいいのだろう
プログラムは趣味で始めた程度の20後半ニートです
647仕様書無しさん
2017/07/02(日) 22:59:42.76
20代後半ならギリギリだな
30歳過ぎたらニートは絶望しかないから今のうちに決めとけよ
648仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:01:36.02
大学卒業して3年以内なら『既卒』という枠が使える
paizaだとEN:TRYになるけど
649仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:04:14.54
paizaやCodeIQは基本的には転職者向けのサービスだから
職歴なし向けの求人が非常に少ないのは当然ではある
skype面談でも取り付けて経歴ないけどやる気あるので雇ってくださいって誠意見せて交渉するのが正攻法かと
650仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:15:28.87
paizaを過剰に評価しすぎ。
Sランクとったら多くの会社で採用されるだろうと。
高いほうが望ましいとはおもってるだろうがそれだけで採用きめるはずがない。
実務経験と書いてあったとしても会社ごとに違いはあるだろうから確認してみればどうか。
651仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:29:44.29
職歴なしはハロワ一択
652仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:34:20.98
やっぱこの程度じゃ厳しいのな
交渉したりハロワ行ったりするほどの行動力もないしもうちょっとニート続けることにするわ
653仕様書無しさん
2017/07/03(月) 00:07:21.30
SランクよりAランク(掲載求人数的に)
654仕様書無しさん
2017/07/03(月) 00:10:39.66
機械学習とかで

入社1年後のパフォーマンス~
適当に圧縮した学歴+適当に圧縮したプロコンランク+適当にベクトル化した職歴+age+ ...etc

とか普通にある程度予測できそうだが。職歴の数値化は難しそうだがw
フルオートでも伝統的な人事の経験()よりは遥かにマシだろう。
655仕様書無しさん
2017/07/03(月) 00:11:45.31
paizaは自分のランク確定させる前に
先にpaizaの求人一覧をランク別に目を通しておいたほうがいい
そのあとで応募したい求人のランクに合わせて取得したほうがいい
(求人企業がpaizaに支払う額は被雇用者のランクに比例するので無駄にSを取ると採用されないリスクが)
656仕様書無しさん
2017/07/03(月) 00:17:13.34
求人企業のHPもちゃんとチェックするんだよ
657仕様書無しさん
2017/07/03(月) 01:04:43.16
https://twitter.com/dankoromochi/status/756621406268514305

これでも読んで精進してください
658仕様書無しさん
2017/07/03(月) 01:58:30.96
>>652
いや、Sランクのコード書けるならプログラマとして通用するぞ。
そこらのプログラマなんて、固定配列とか変なロジックとか上等だから。

今はVRとかFinTechのまともなコード書けるプログラマが足りてないから、その辺を攻めろ。
659仕様書無しさん
2017/07/03(月) 02:49:50.29
競プロ的に見ればSランクもピンきりだからなあ
雑魚SランクだとVRやFinTechは厳しいのではないだろうか
まぁ彼が雑魚Sランクと決まったわけではないが
660仕様書無しさん
2017/07/03(月) 05:31:03.64
やっぱ未経験者ならどっかの未経験者大募集にでも入って経歴持ってからじゃなきゃ
待遇が良い会社からオファーは来ねえかな?
661仕様書無しさん
2017/07/03(月) 05:39:27.17
未経験でパイザのコーディングやってて今Bランクなんだけど、書いたコードを就職したい企業に送るのって参考になるかな?
今の所は高校数学な感じで特に問題なく解けてはいる
662仕様書無しさん
2017/07/03(月) 06:58:34.61
一般論として
「未経験可能」や「未経験歓迎」と書いてある求人なら未経験でも多少は採用される可能性はある
(募集1人に対して経験者やベテランも応募してきたらそりゃ未経験者は負けるだろう)
663仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:00:15.78
未経験者というのは圧倒的不利な立場なんだよね
未経験者という経歴があっても雇いたいと思わせるだけの「何か」を持たないとダメだよ
664仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:01:11.36
paizaやCodeIQのランクなんて経験者でも取れるのだから
未経験者だから有利になるなんて指標ではないよ
665仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:08:14.73
その求人に応募してきたライバルたちを圧倒するほどの「何か」を未経験者たちは身に付けなければならない
同ランクの経験者を不採用にしてまでも雇いたいと思わせるような「何か」を
666仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:10:05.64
paizaに並んでる求人票を30〜40件くらい応募条件などを見て確認したほうがいいよ
要求されてることを未経験者の身でクリアできるのか
667仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:11:46.05
20代までなら使い捨て要員としてプログラミング力ほぼ関係なく雇ってくれる会社もありそうだけど
30過ぎるとそれすら無くなる
668仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:49:14.81
その何かがpaizaのSランクだろ
669仕様書無しさん
2017/07/03(月) 07:59:00.73
おおーん
厳しいおーん
実務経験無しでもオケなのに個人開発経験とかなんだよ
そこらで買ってきた教科書?で作ったwebサイトレベルでいいならあるけれども
670仕様書無しさん
2017/07/03(月) 08:39:33.18
>>669
いいわけないだろ
671仕様書無しさん
2017/07/03(月) 08:45:44.97
>>670
打ち込んだ内容をテキストファイル化してファイル単位で管理して読み書きするだけのプログラムでもダメ?
まあ同じフォルダ内でしか管理してないし改行は改行コードじゃないと受け付けないコマンド仕様だけど
672仕様書無しさん
2017/07/03(月) 08:49:59.13
Sランクを雇うと求人企業がpaizaに支払う額が大きくなる
未経験者を雇うのに余分なコストかけたいと思うのか
余分なコストかけてまで欲しいと思われるような人材にならんと
673仕様書無しさん
2017/07/03(月) 08:59:43.32
>>671
転職サイトだからな
ニートのハローワークじゃないぞ?
674仕様書無しさん
2017/07/03(月) 09:05:46.75
未経験というのは異業種からの転職ではなくて?
ニートからの就職だったの?
675仕様書無しさん
2017/07/03(月) 09:08:59.89
この業界はコミュニケーション能力がないとやっていけないから
676仕様書無しさん
2017/07/03(月) 10:14:19.09
情報系の学部生が習う基礎知識の範囲でSランク取れる(全てのS問題を解けるわけではないが1問でも解ければSランクなので)
677仕様書無しさん
2017/07/03(月) 11:12:43.51
嗜好が競プロ寄りの人間は職業プログラマーは向いてないんじゃないかと思う今日この頃
678仕様書無しさん
2017/07/03(月) 12:50:59.03
職業プログラマっていうかCRUDやってるだけの土方だろw
プロジェクト変わっても同じことばっかりやってる奴
679仕様書無しさん
2017/07/03(月) 15:37:02.91
俺も人のこと言えんしAWSとかで練習した方が良いんだろうか
680仕様書無しさん
2017/07/03(月) 16:13:00.86
>>674
自分は元飲食
Sランクの人がニートの人
ハロワで拾ってくれないか探してるけど面接が苦手すぎる
681仕様書無しさん
2017/07/03(月) 17:22:05.91
CRUD土方というのは良い言葉ですねww
682仕様書無しさん
2017/07/03(月) 19:26:15.41
いろんなサービス(フレームワーク)があって
難しい部分やパフォーマンスが要求される部分はすでに完成してる
半数以上のプログラマにはスキルよりも
根気のほうが要求されている気がする
慣れだけで仕事はできそう
683仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:19:05.56
現場で欲しい人材と
採用担当者が判断する人材が
マッチするとは限らない
684仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:23:29.96
その結果、運用に輪姦されるという悲惨な結果に
685仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:28:31.54
採用担当者がプログラミングのこと分からないド素人でも
paizaやCodeIQのコーディングチェックでプログラミング力が保障される
686仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:29:43.87
たまにホンマにガイジみたいなコード書くペチパーおるからなぁ
鞄に入れてるトンカチで脳みそコネコネしてやりたくなる
殺したい
687仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:34:13.85
ペチプァだけはホンマ許せん
豚鼻マスカキ野郎のラスマスとかいう糞デブ、ほんと呪●してやりたい
688仕様書無しさん
2017/07/03(月) 22:10:03.66
Sランクのニートがいるんか
689仕様書無しさん
2017/07/03(月) 22:29:05.34
ニートの就活の定石はハロワ一択だからpaizaやCodeIQで遊んでないでハロワ行け
690仕様書無しさん
2017/07/03(月) 23:20:48.92
https://codeiq.jp/news/3344
> CodeIQは、7月4日(火) 8:00&#12316;14:00まで、システムメンテナンスのためサービスがご利用いただけません。
691仕様書無しさん
2017/07/03(月) 23:37:41.33
朝8時からメンテということは
メンテ作業員は朝7時くらいに出勤?
692仕様書無しさん
2017/07/03(月) 23:58:13.78
徹夜に決まってんだろ
今頃1000を超えるExcelテスト項目書消化しながら
並行してバグ修正してるところだよ

それが日本ITの伝統美だ
693仕様書無しさん
2017/07/04(火) 01:54:45.77
メンテというのは電源をオフにしてほこりを除去してオンにすることだ。
694仕様書無しさん
2017/07/04(火) 05:34:54.97
未経験の人はこれやればよかったのに

https://codeiq.jp/campaign/camp201707.html
695仕様書無しさん
2017/07/04(火) 06:56:57.81
>>694
こういう講座ってどういうレベルを実践レベルとしてるんだろうか
696仕様書無しさん
2017/07/04(火) 07:22:37.18
>>694
Linuxなんすけど受けられますか?
697仕様書無しさん
2017/07/04(火) 14:02:00.23
sランクのまっすぐ行こうって問題Cだとあっさり解けたのに、pythonだと時間切れになるわ、、
698仕様書無しさん
2017/07/04(火) 14:11:27.76
今週のお題もう数人も解いているんか
FA狙いども暇なんか?
699仕様書無しさん
2017/07/04(火) 17:38:41.09
>>697
俺rubyで通したしアルゴリズム悪いんじゃね?
700仕様書無しさん
2017/07/04(火) 18:11:39.17
元飲食だけどパイザでオファー来てた
正社員かどつかって面接行くまでわからんかなあ?
701仕様書無しさん
2017/07/04(火) 18:59:49.48
そりゃ相手企業とお話しなきゃ分からんだろ
求人票が嘘だらけなのはハロワに限ったことじゃなく
民間の求人掲載サービスどこも同じ
直接交渉しなきゃ分からん
702仕様書無しさん
2017/07/04(火) 19:14:05.12
そんなバナナ
703仕様書無しさん
2017/07/04(火) 20:02:37.04
codeIQのSランクとってみて感じたけど
paizaの方が難しいな
704仕様書無しさん
2017/07/04(火) 20:39:01.88
基本的にpaizaもcodeIqもコードの綺麗さとかオブジェクト指向や関数型が
身についているかは基本的に関係ないな

ロジックさえ考えられれば、main関数に全部ぶちこむようなプログラムで
なんの問題も起きないし
705仕様書無しさん
2017/07/04(火) 20:47:14.53
ランク取得するだけなら、mainに全部ぶち込んでもいいけど、
採用企業は、提出コードを見ることが出来るから、変なコード書いてると、お声がかからないかもね。
全然コード読んでないだろってスカウトメールも、たくさんあるけど。
706仕様書無しさん
2017/07/04(火) 20:52:46.85
コードが汚いことを気にする経営者なんているもんか
とっとと早く高い点とれるやつがいいにきまってる
707仕様書無しさん
2017/07/04(火) 21:18:36.95
飲食ガンバレ。
708仕様書無しさん
2017/07/04(火) 21:19:49.12
それはDPとか再帰を知らないレベルな事を披露するコメントではw
709仕様書無しさん
2017/07/04(火) 22:13:18.06
>>706
経営者や採用担当者はコードの綺麗さは気にしない
現場は気にする…?
710仕様書無しさん
2017/07/04(火) 22:14:39.19
>>695-696
そういうことを知るための説明会だったのに残念だったね
711仕様書無しさん
2017/07/05(水) 00:02:02.77
paiza[パイザ]さんのツイート: "paiza_run(@paiza_run)ですが12時間ほど停止しますのでよろしくお願いいたします。"
https://twitter.com/paiza_official/status/882101502268944384
712仕様書無しさん
2017/07/05(水) 00:47:00.70
障害だな
713仕様書無しさん
2017/07/05(水) 01:04:15.12
paizaの人は徹夜で作業するんか(残業代つくのだろうか?)
714仕様書無しさん
2017/07/05(水) 01:10:46.58
私の命をかけた0から9の整数を、縦横それぞれN個並べた四角形があります。
真実の告白左上から右下に、右あるいは下へと移動しながら、数を足していきます。
見てください複数ある経路のうち、最小合計値となる経路をたどった場合のみなさん
ただし、私を
これって迷路探索か
715仕様書無しさん
2017/07/05(水) 01:23:08.17
ネタバレはクタバレ
716仕様書無しさん
2017/07/05(水) 05:52:03.69
出題中の問題のネタバレは会員規約で禁止されてるのに
最低限のモラルもないんだな
717仕様書無しさん
2017/07/05(水) 10:26:06.06
中の人かよw
718仕様書無しさん
2017/07/05(水) 11:00:58.89
Global Hackathon Competition - AngelHack
http://angelhack.com/globalhackathoncompetition/
719仕様書無しさん
2017/07/05(水) 11:03:37.21
Hackathon IO - Organize & Discover Hackathons - Hackathon.IO
http://www.hackathon.io/events
720仕様書無しさん
2017/07/05(水) 19:30:17.63
もうSランク取ってもSランクと認められなくなった
721仕様書無しさん
2017/07/05(水) 19:32:26.04
SSを目指そう
722仕様書無しさん
2017/07/05(水) 19:34:43.15
希望年収を1000万円以上に設定したらうざかったスカウトメールがピタっと止まった
723仕様書無しさん
2017/07/05(水) 21:59:03.68
Sランク取っただけの奴に1000万も出したいって企業あるのか?
724仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:09:54.95
無いからスカウト激減したのでは。
1000万円以上の求人は、CTO職とか、テックリードとか、人を束ねて引っ張っていく能力も求めているのが多いね。
725仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:20:05.44
そういうとこはスキルチェック自体は気にしてなさそう
求人掲載できるサービスに片っ端から求人出してるだけではなかろうか
726仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:24:39.27
1000万以上貰えておかしくないレベルの人材なら
待ち姿勢の転職活動なんてしないだろう
727仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:38:21.33
大した実力も無いのに待っていれば良い求人が飛び込んでくると勘違いしてる連中
728仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:44:42.02
最低要求ランク別求人件数@Paiza
 全体 CTO職
S 15件 2件
A 57件 3件(CTO候補)
B 128件 2件(CTO候補)
C 71件 0件
D 7件 0件

候補がつかないCTO職だと、2件ともSランク。
ちょっとサンプルが少なすぎるか。
729仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:50:43.43
BランクでもCTOになれる(むしろSランクは求められていない…)
paizaの料率のせいか
730仕様書無しさん
2017/07/05(水) 22:51:33.90
CSの基礎知識すらないCTO
731仕様書無しさん
2017/07/05(水) 23:16:56.30
基礎知識くらい1週間もあれば見に付くだろ
732仕様書無しさん
2017/07/05(水) 23:22:50.48
ポートフォリア機能がついたってよ


paiza[パイザ]さんのツイート: "paizaラーニングに「ポートフォリオ制作編」が追加されました!就活・転職で自己PRに使えるポートフォリオの作り方を猫先生が教えてくれます(=・ω・=) paizaラーニング「ITエンジニアの就活準備編2:ポートフォリオ制作」"
https://twitter.com/paiza_official/status/882578195572072448
733仕様書無しさん
2017/07/05(水) 23:31:16.87
あちこちのCTOとして有名な伊藤直也氏のブログ見ると、

2008年に、はてなでアルゴリズムイントロダクションの輪講に参加している。
曰く「アルゴリズムとデータ構造は最も重要な基礎ですが、これまで理解が曖昧なのをごまかしてきた感があるので、ここらで是非梃子入れしたいと思っていました」

いつまでたっても勉強する姿勢を持っているのは素晴らしいし、部下の教育の側面が強いのだろうけど、
学部生用の初級教科書の内容くらい、しっかり身に着けておいてよ、とも思う。
734仕様書無しさん
2017/07/05(水) 23:49:43.79
疑問なんだが、Sランクとってたとして高待遇で迎えてくれんのかね?
たとえば、実務3年+Sランクだと600万くらいでオファーくるん?
735仕様書無しさん
2017/07/06(木) 00:34:25.15
Cランク程度ならそこらじゅうにゴロゴロといそうだな

男性の3人に1人がプログラミング経験あり、使用経験は「C言語」がトップ、50代では「BASIC」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1068990.html
736仕様書無しさん
2017/07/06(木) 00:51:25.92
ゴロゴロも何も中学校を卒業してればCより上なハズなのだけど・・・
737仕様書無しさん
2017/07/06(木) 01:19:07.76
>>736
中学校卒業してれば英語で日常会話くらいこなせるってのと同じじゃね

>>735
理系大卒ってだけで多少プログラミングするはずだから実際にはもっと多い
その程度を経験ありとは言えないって人の分だけ減ってる
738仕様書無しさん
2017/07/06(木) 01:33:18.99
>735

使用経験のある言語では、女性の40代で「COBOL」(36.5%)がトップっていうのに驚いた。

プログラミングした経験のある
40代女性は12.5%っていうのを乗じたとしても、40代女性の4.5%はCOBOLの経験があることに。
739仕様書無しさん
2017/07/06(木) 01:33:39.25
Excelのマクロ言語のVBAのおかげで多いのかと予想したがVB経験者少ないな
740仕様書無しさん
2017/07/06(木) 01:43:45.81
エッチディーエムエルのプログラミングだったらIQが低くてもできるのよぉ
741仕様書無しさん
2017/07/06(木) 03:25:53.19
ML系の言語?
742仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:14:33.72
HDMLってなんだろうって調べてみたらEZwebに使われてた言語なのか
743仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:52:42.44
Cランクだけど500万以上にしてるわ
744仕様書無しさん
2017/07/06(木) 08:05:02.89
https://paiza.jp/feedback/ateam
>エンジニア採用は、面接だけだとスキルレベルが明確にわからないのが悩みでした。
>paizaは他の求人媒体と違い、その人が書いたコードを事前に見ることができるので、スキルレベルへの安心感が全然違います。
>特にSランクやAランクの人材には大きな安心感がありますね。
>paizaのランクを見れば、その人材を育成前提で採用するのか、即戦力として採るのか、という方針をあらかじめ考えた上で面接ができます。

>まず論理的思考能力。あとは、自社サービスを手がけるエンジニアは一般的なエンジニアよりも高いコミュニケーション能力が求められます。

>評価の対象はすばらしいコードを書くことではなく、すばらしいサービスを作ること。

>やはりシンプルかつビューティフルなコードを書ける人は評価が高くなりますよね。
745仕様書無しさん
2017/07/06(木) 08:08:08.94
>>744
https://codeiq.jp/q/3273
746仕様書無しさん
2017/07/06(木) 08:20:35.01
>>731
そんな薄っぺらい基礎知識どこで使うんだ
747仕様書無しさん
2017/07/06(木) 09:08:49.03
>>728
求人数からして
やはりランクはBで止めておくのが正解なのか・・・?
748仕様書無しさん
2017/07/06(木) 11:29:47.28
SランクだけどPaizaのカジュアル面談で行って
その後受けなかった会社に別な転職エージェントが話持ってきたから入ったぞ
749仕様書無しさん
2017/07/06(木) 16:53:34.56
Sランクの人材は支払う額多くなるから避けられるってのはマジなん?
上位ランク取る価値がないってかむしろマイナス要素になるってもうシステムとして破綻してるよね
750仕様書無しさん
2017/07/06(木) 17:17:30.24
>>749
そりゃ高くて優秀なのが欲しいところもあれば、そこそこでいいから安価なのが欲しいところもあるでしょ
実力があるなら、高い金が出せないところに避けられるのはむしろ利害が一致してんじゃん
なーにがシステム破綻だマヌケ
751仕様書無しさん
2017/07/06(木) 18:32:28.28
適材適所ってことっしょ大手なら優秀ばんばん雇うけど小さいところじゃあ
高い給料払えるほど利益ないだろうしある程度開発できる人が言えれば雇うっていうそれぞれ会社の考えっしょ
752仕様書無しさん
2017/07/06(木) 18:38:52.52
Sランク者の実際の能力と企業がSランクに求める能力との乖離がある気がするのだが
753仕様書無しさん
2017/07/06(木) 20:35:32.19
>>750
paizaなんかS取って当たり前だと思うんだけど、この程度で優秀だのそこそこだのって言われてもって感じ
754仕様書無しさん
2017/07/06(木) 21:32:15.35
Sとって当たり前っていうのは整ったコードでS問題全問ミスなくクリアできて当たり前という話なの?
それともコードの品質は無視で手当たり次第に受ければ1問くらいは攻略できて当たり前ということ?

前者なら普通に優秀なんじゃね?
755仕様書無しさん
2017/07/06(木) 21:56:43.32
Sランク問題は問題によっては満点猶予が2時間のやつもあるんだから
綺麗にコードを書こうと思えば余裕だろ
コンピュータサイエンスの基礎知識あれば余裕の問題
756仕様書無しさん
2017/07/06(木) 22:28:16.47
2時間で解ける問題とかない
757仕様書無しさん
2017/07/06(木) 22:43:17.09
https://paiza.jp/challenges/info
正解率の高いS007:データヒストグラムとかも
想定回答時間が120分で制限時間は6時間

余裕だろ
758仕様書無しさん
2017/07/06(木) 22:56:55.46
>757
Sランクは制限時間内(6時間)でなく
想定時間内(2時間)に解かないと満点にならず
ランク取得できないよ。

データヒストグラムが簡単なのに変わりはないけどね

Sランク初回提出で満点とれたのは自分は半分くらいだな。
759仕様書無しさん
2017/07/06(木) 22:57:18.04
>>744
>特にSランクやAランクの人材には大きな安心感がありますね。

どんな安心感があるというのだろうか
760仕様書無しさん
2017/07/06(木) 23:02:46.54
競プロ的な問題なら
1週間くらいのうろ覚えのプログラミング言語でも通せてしまうので
何の安心感もない
761仕様書無しさん
2017/07/06(木) 23:07:43.99
「コンぷーたーサイエンスの知識があれば余裕だと思いますよ」(数学力中学2年生レベル)
762仕様書無しさん
2017/07/06(木) 23:10:36.56
数学0点で旧帝大の院合格した同級生(情報系)おった
おkおk
763仕様書無しさん
2017/07/06(木) 23:53:20.31
いや、それは高3レベルはあるだろ・・・
764仕様書無しさん
2017/07/07(金) 01:09:27.72
Ixyさんのイラストもらえた
やった
765仕様書無しさん
2017/07/07(金) 08:12:10.39
javaで書く → クソ時間かかる
pythonで書く → 即終わる
解き方はすぐ思いつくけど古い言語だと書く事自体に労力が・・・
多分他の言語ならランク下がるなあ
766仕様書無しさん
2017/07/07(金) 08:20:15.21
競プロならともかく転職サイトなんだからアピールしたい言語で書けばいいのよ
767仕様書無しさん
2017/07/07(金) 08:27:57.19
>>765
Pythonがそんなに群を抜いて強力な言語ってわけでもないし、単に慣れの話じゃんw
768仕様書無しさん
2017/07/07(金) 09:38:34.87
アルゴリズム指定系の問題(ソートとか)って別のアルゴリズム使ったら不正解になるの?
769仕様書無しさん
2017/07/07(金) 10:46:00.82
自動解答ならならないだろうね
770仕様書無しさん
2017/07/07(金) 11:10:20.44
>>765みたいに言う人いるけど
JAVAは95年でPyは91年、Pyのが古いよ
バージョンアップって言い出すならJavaも最近してるし関係ない

LLとそうじゃない言語の特性の違いを理解しないあたりに>>765みたいな人とは働きたくない
771仕様書無しさん
2017/07/07(金) 11:30:36.77
>>770
全くもって同意
772仕様書無しさん
2017/07/07(金) 11:58:45.06
いまだにLLって言葉使う奴がいるのか
773仕様書無しさん
2017/07/07(金) 12:59:41.52
LLとかP言語とか普通に言うが最近MSがP言語出したからLLって言うことが増えた気がする
774仕様書無しさん
2017/07/07(金) 13:40:06.54
LL言語しか書けない奴とは仕事したくないねぇ
コンピュータの動作原理とか知らなさそうだし
775仕様書無しさん
2017/07/07(金) 13:46:33.45
>>774
LLの意味をググってみよう
言語言語
776仕様書無しさん
2017/07/07(金) 15:12:06.80
>>768
ソートの結果と途中経過出せって問題でめんどくなって結果は組み込みのソート関数に任せて途中経過は
つじつまが合う出力をするようにしただけの糞コード提出したけど問題なく通ったよ
777仕様書無しさん
2017/07/07(金) 15:29:39.27
最速のソートはバケットソートだよね?
778仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:02:00.04
>>777
バケットサイズが巨大になるようなケースでは最速にならんのでは?
779仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:49:22.50
>>778
このメモリ大容量時代になにいってんだ!
780仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:53:18.09
ソート対象の要素が数個しかないのに
バケットソートしようとするとバケットサイズが100GBくらいになって
バケットの端から端まで走査するコストのほうが高くなったりするっしょ
781仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:54:54.53
>>780
極端な例を持ち出すならどんなソートだって速いとは限らない
ソート済みをクイックソートしようとすれば最悪計算時間かかるわけだし
782仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:56:18.00
最速はボゴソート
783仕様書無しさん
2017/07/07(金) 17:58:36.20
ソートの種類はいっぱいあるので好きなソートを覚えて使ってください

ソート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88
784仕様書無しさん
2017/07/07(金) 18:20:02.03
CodeIQとPaizaでS取れたんだが業界未経験でも年収500万くらいで雇ってもらえるやろか?
前職は飲食の営業、今は教材関連のアルバイト。
IT系資格は学生時代にIPAの基本、応用、DBは取れた。

スレ違いだったらごめんなさい。
785仕様書無しさん
2017/07/07(金) 18:50:43.71
その疑問に答えられそうな人間といえば採用担当経験者?
786仕様書無しさん
2017/07/07(金) 19:27:03.60
>>784
つーか、お前はIT関係に転職すべきだろ。人生の損失だぞ。
787仕様書無しさん
2017/07/07(金) 21:04:23.67
ランクあげたら希望年収低くてもオファー来なくなったりするん?
788仕様書無しさん
2017/07/07(金) 22:05:01.36
年収低い=雑魚=>ランクが上がり雑魚のためにかかる費用が増える=>
789仕様書無しさん
2017/07/07(金) 22:06:27.54
雇用契約時に決まった年収にpaizaの料率がかかるから
求人企業の掲示年収や求職者の希望年収がどう影響するのやら
790仕様書無しさん
2017/07/07(金) 22:19:01.59
>>784
500万は無理
791仕様書無しさん
2017/07/07(金) 22:43:04.07
年収500万のプログラマって普通どんな能力持ってるの?
792仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:18:42.14
主婦でも800万
793仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:26:23.36
>>791
無職でもWebアプリからソケットでラダー蹴って緊急停止キメる程度とか
ドロイド君で全機器の稼働状況チェック用アプリ書ける程度だから
当然年収500万ならひとりでプラント1コ位全部賄うくらいのコードは書けるだろう
794仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:35:29.65
専門用語よく分からんけど
めちゃくちゃすごいってことか
795仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:36:18.39
無職ってやっぱり感覚がズレてんな
796仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:38:12.95
業界未経験者は業界知識をどう得る?
797仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:38:13.79
上流工程経験者だけど、年収800はほしいね。ちなBクラス
798仕様書無しさん
2017/07/07(金) 23:47:04.05
>>797
いまいくらもらってんの?
799仕様書無しさん
2017/07/08(土) 00:51:44.10
上流とか自社製品開発エンジニアからしたら失笑
800仕様書無しさん
2017/07/08(土) 00:58:23.96
金も欲しいがそれ以上にウィザード級ハッカーになりたいとです
801仕様書無しさん
2017/07/08(土) 01:01:10.56
ウィザード級になりたいなら2chやってないで技術貪欲に漁って勉強してたほうがマシじゃないの?無職になったほうが捗る
802仕様書無しさん
2017/07/08(土) 01:36:28.04
>>798
700

>>799
はいはい。頑張って設計書通りに開発してね。
803784
2017/07/08(土) 01:38:09.64
>>785
このスレに採用担当者かIT未経験でCodeIQかPaizaから転職した人おらんかな?

>>786
マジで?
家庭の事情でIT企業など存在しないド田舎にUターン就職したけど大学が情報系だったから未練はあるのよね。

>>790
やっぱ500万は厳しいか。
あと2年は弟の学費稼がんといかんからそのくらいはほしいなー。

CodeIQもPaizaもプロフィール内容が業務未経験だと派遣会社のお誘いばかりなのな。
CodeIQでワークスアプリケーションズが書類選考なしを謳って課題を出してたから解いて提出したけど、
「応募条件は経験年数3年から」って言われたよ。
年数で足切りするなら書類選考ありといっしょじゃね?
804仕様書無しさん
2017/07/08(土) 02:06:42.86
>>803
お前の人生に責任取れないけど、転職エージェントからスカウト来ない?
ダメ元で受けて話聞いてもらったら?

Javaで(でも他の言語でもいいけど)DB叩けるとか、そういう売り込みどころは
問題解いただけじゃ雇う側はわかんないだろ。
正直、派遣でもバイトよりはマシだと思うけどな。
バイトで500万コンスタントに儲かるなら、それはそれでいいかもしれないけど。
805仕様書無しさん
2017/07/08(土) 02:50:43.65
>>802
設計書w
それも自分で書くんだよなあ、ドキュメントとしてだけど
お前みたいなジャップガラパゴスはエスアイヤー(笑)業界から出てくるなよ
806仕様書無しさん
2017/07/08(土) 02:57:41.32
書類業務を舐めるな。
PGに限らずありとあらゆる分野でポンコツの雇用を維持し、自己肯定感を満たす重要な無形資源なのだぞ!
807仕様書無しさん
2017/07/08(土) 07:10:19.71
有能な無職って勿体ねぇな
でも採用担当的には人格とスキルが偏ってそうでリスキーに見えるんだろうな
808仕様書無しさん
2017/07/08(土) 08:03:04.62
>>805
おまえんことは要件定義の付け合わせからコーディングまでやらされるんだ?単なるブラックじゃね?
809仕様書無しさん
2017/07/08(土) 09:36:57.72
自社開発なら普通だろ
井の中の蛙
810仕様書無しさん
2017/07/08(土) 09:56:15.95
コーディングできないやつの設計書ほどクソなものはないね
811仕様書無しさん
2017/07/08(土) 10:39:27.43
コーディングしかできない奴の作った設計書もクソだし、結局クソが作るものはクソってだけの話
812仕様書無しさん
2017/07/08(土) 14:28:15.26
コーディングしたい
813仕様書無しさん
2017/07/08(土) 14:51:22.30
>>807
孤独の時期が多すぎてカジュアル面接言ってもおしゃべり過ぎて余計なことばっかりしゃべって失敗しちゃうし
814仕様書無しさん
2017/07/08(土) 15:37:58.55
>>809
業界の人間じゃねーからそんな常識ぶられても知らねーよw
コーダーが上流の仕事やるのはブラックだろ
815仕様書無しさん
2017/07/08(土) 15:56:27.94
純粋なコーダー職ってまだあるん?
816仕様書無しさん
2017/07/08(土) 16:14:45.35
>>803
マジで行ってるなら自分で作れるwebアプリなり作ってリモートワークある会社売り込め
それか都心に出て来れるなら派遣で実務経験作るしかない
817仕様書無しさん
2017/07/08(土) 16:15:46.01
>>815
あるよ
まぁ詳細設計も兼ねるけど大体大枠の仕様書に対して肉付けして矛盾点指摘して修正して実装してるお仕事で
昨年度年収800万
818仕様書無しさん
2017/07/08(土) 16:49:17.70
>>817
ねーじゃん
それPG兼SEじゃねーかよ
819仕様書無しさん
2017/07/08(土) 17:16:34.24
>>811
設計ってフレームワークに従って、
ある程度規則を作ればいいだけでしょ?

ハードウェアに近いとか、フルスクラッチだと大変そう。
820仕様書無しさん
2017/07/08(土) 18:34:51.59
クライアントに設計書レビュー通したりしてる?
821仕様書無しさん
2017/07/08(土) 18:40:30.91
コーダーって何です
アルトですか?ソプラノですか?
822仕様書無しさん
2017/07/08(土) 19:37:45.87
競プロのレッドコーダーもコーダーです
823仕様書無しさん
2017/07/08(土) 19:40:10.79
おりこーだー
824仕様書無しさん
2017/07/08(土) 19:44:26.11
>>820
常駐先のリーダーには通すけどエンドユーザには通してないなー。
お払い箱になった後で通すんだろうけど。
825仕様書無しさん
2017/07/08(土) 20:46:47.21
これで実績作ったほうがアピールになりそう


First2Finish - 一番速いクラウドソーシング | アピリオ
http://appirio.co.jp/blog-category/topcoder-blog/first2finish/
826仕様書無しさん
2017/07/08(土) 22:23:33.91
>>808
邪魔が入らないから無駄な業務もないし納期も緩いから楽だよ
残業出来ないから年収水増しは出来ないけど
827仕様書無しさん
2017/07/08(土) 23:17:14.58
「正方形の足し引き算」前に解いたあれと一緒じゃんと思いながら
0点やってもうた油断しすぎ orz
828仕様書無しさん
2017/07/09(日) 00:38:14.12
×油断
○池沼
829仕様書無しさん
2017/07/09(日) 07:03:34.00
>>819
> 設計ってフレームワークに従って、
ある程度規則を作ればいいだけでしょ?

コーダー脳ワロタ
そんなので客の業務が回るといいね
830仕様書無しさん
2017/07/09(日) 07:31:36.82
設計のレイヤーが違うだけで変なことは言ってないだろう
831仕様書無しさん
2017/07/09(日) 07:37:53.84
>>829
要件、仕様をどのような箱に納めるか体系化するのが設計だと思っているのだが違うのか?
832仕様書無しさん
2017/07/09(日) 08:34:43.16
>>829
一応フレームワークに載ってるけど
「フレームワークに依存したコードを書きたくない(キリッ」
とか言ってクッソ長い旧石器時代なコードを見たことがある
833784
2017/07/09(日) 09:37:36.49
>>804
スカウトと呼べるか分からないけど転職エージェントからメッセージは来てるよ。
まともなメッセージをくれるところに話だけでも聞いてみます。
さすがに日曜の未明に「〇〇様のコードを拝見しました!」ってメッセージを送ってくるようなところは地雷よね。

>>816
やっぱ名刺代わりのアプリを持ってると強いんだな。
新卒で派遣会社に入って痛い目みたからいいイメージないけど(派遣で働いている人ごめんなさい)
実績を作るには贅沢言ってられんか。

ちなみにさっきCodeIQのエイチームの問題に挑戦したよ。
1回目TLE出しちゃって2回目で通したけど、制限時間90分でこの難易度だと両サイトのSより難しいと思う。
一発で通した人いるー?
834仕様書無しさん
2017/07/09(日) 11:45:49.05
派遣は埋め合わせのための使い捨てのゴミだししゃーない
835仕様書無しさん
2017/07/09(日) 12:37:22.03
>>833
派遣の会社に失敗したんじゃなくて、会社選びを間違えたことに気づけよ…
836仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:17:55.10
人売り企業とか糞しかないだろ
837仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:53:14.50
>>836
人売企業でいいところもあれば、悪いところもある
それに気づかないお前が糞
838仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:51:37.30
>>837
人売企業でいいところって具体的にどこのこと言ってるん?
悪いところとどう違ってどこで見分けるんや?
839仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:56:41.84
えぬてーて
腐死痛
840仕様書無しさん
2017/07/09(日) 16:17:44.08
>>838
いいところがあって名前出すわけ無いだろ
結論君は人脈が少ないのかね
841仕様書無しさん
2017/07/09(日) 16:31:22.85
>>838
ヒント
お金の流れを追ってみろ
842仕様書無しさん
2017/07/09(日) 16:51:03.48
ワークポートは優良
843仕様書無しさん
2017/07/09(日) 21:47:03.89
コーディング勉強する為の本とかオススメ教えて欲しい
844仕様書無しさん
2017/07/09(日) 22:25:10.39
リーダブルコード
845仕様書無しさん
2017/07/09(日) 22:27:33.28
スレ的には競プロ寄りの書籍がオススメか?
蟻本とかTLEとか
846仕様書無しさん
2017/07/09(日) 22:50:44.82
>>843です
早いレスありがとうございます
個人的には1:コードIQやpaisaの問題がスラスラ解けるような知識が身につく本
2:大学で学ぶような専門的な範囲も学べる本

とりあえずリーダブルコードは今購入しました
IT業界って若くして成功してる人の話が多くて自分の今までの人生に絶望しまくる(T ^ T)
前向きに頑張ろ
847仕様書無しさん
2017/07/09(日) 23:56:43.64
どんな業界だろうと成功者の語りしか広まらんだろ
848仕様書無しさん
2017/07/09(日) 23:57:52.35
失敗者と成功者では成功者のほうが圧倒的に数は少ない
849仕様書無しさん
2017/07/10(月) 00:34:36.40
成功者の話なんか何の価値もない
850仕様書無しさん
2017/07/10(月) 01:08:59.28
>>846
おっさんなの?
851仕様書無しさん
2017/07/11(火) 01:39:11.22
このマークと数字の意味ってなに?
852仕様書無しさん
2017/07/11(火) 04:07:25.62
>>851
書いてあるから読め

CodeIQをお使いの方によくあるご質問
https://codeiq.jp/node/3023
853仕様書無しさん
2017/07/11(火) 11:30:47.13
順列とかでライブラリ使用するのはコーディングのテストだとアウト?セーフ?
854仕様書無しさん
2017/07/11(火) 12:40:27.46
ライブラリなんかそもそも使えるんか
855仕様書無しさん
2017/07/11(火) 12:52:20.37
標準ライブラリにあるなら使えばいいと思う。
車輪の再発明をする人より、既にあるものを使う人の方が、採用する企業からみて評価高いだろうし。
856仕様書無しさん
2017/07/11(火) 13:13:35.60
>>855
ありがとう
857仕様書無しさん
2017/07/11(火) 17:10:37.34
コードiQまたサイバーエージェントとコロプラの書類選考免除と面談確約が来てる年に1回だけかと思ったがそうではないんだな
858仕様書無しさん
2017/07/11(火) 18:33:02.31
標準ライブラリに順列があるのって
C++、Python、Rubyあたり?
859仕様書無しさん
2017/07/11(火) 18:46:49.38
Haskellにもある
しかし言語的に本番で使えないという悲劇
860仕様書無しさん
2017/07/11(火) 22:18:02.10
D言語にもあるよ…
861仕様書無しさん
2017/07/11(火) 23:18:41.48
D言語覚えるべきかなぁ
862仕様書無しさん
2017/07/11(火) 23:42:03.79
特定のプログラミング言語を使った開発経験が欲しいのだろう企業は
863仕様書無しさん
2017/07/11(火) 23:52:11.13
「ウッド・キーパー」やっと解けた
解法は合っていたのに、実装をミスってた
864仕様書無しさん
2017/07/11(火) 23:58:57.24
おめでとう
865仕様書無しさん
2017/07/12(水) 00:50:35.64
>>861
D言語バージョン2から突然C++風のあたまゆるふわ言語になって……というかカオス状態というか……
シンプルではなくなったというか、そんな感じだからまだまだ発展途上かも

Phobosとかそういう名前の付け方好きではあるけど
866仕様書無しさん
2017/07/12(水) 12:55:07.92
D言語はまだ覚える段階ではなさそうだね
867仕様書無しさん
2017/07/12(水) 15:24:38.43
Paiza意味がわからん

悩んでるって書いたら辞退したって事になってたw
868仕様書無しさん
2017/07/12(水) 17:35:15.80
そりゃ時間幾らで人件費使ってるんだもん。即決じゃなければ無いってことだよ。
869仕様書無しさん
2017/07/12(水) 17:56:38.66
採用側は無料相談所じゃないって話か
870仕様書無しさん
2017/07/12(水) 18:08:58.81
>>867
言葉の裏を読む日本語では
検討する→やらない
難しい→やらない
悩んでるも立派な断り文句ですよ
871仕様書無しさん
2017/07/12(水) 18:28:52.70
ぶぶ漬けでもどうどす?
872仕様書無しさん
2017/07/12(水) 19:43:48.00
>>868
そんな馬鹿な…待ってる間全裸待機してるわけじゃあるまいに

実際には
ニートを追い詰めて、最終的に切羽つまった奴でないと
こきつかえないという動機が大きいのでは
873仕様書無しさん
2017/07/12(水) 22:12:42.28
待つ価値もないと判断されたんやろ
ザントウ
874仕様書無しさん
2017/07/12(水) 22:50:56.53
余程欲しいスキルでもない限り
たった一人を待ち続けるとか考えにくい
875仕様書無しさん
2017/07/12(水) 23:23:19.20
>>872>>874
それ。
今どうしてもって言われれるのは、FPGAとかGPU使ってアレとかアレが出来る奴。
あとは代替可能だろうな。
876仕様書無しさん
2017/07/12(水) 23:59:27.08
ソレ使ってアレってことは掘りの事か?
877仕様書無しさん
2017/07/13(木) 00:17:41.46
CodeIQもpaizaも夏休みイベントを用意してくれ!!
878仕様書無しさん
2017/07/13(木) 00:49:28.60
アレを使ってお前のソレを掘る
879仕様書無しさん
2017/07/13(木) 09:41:44.29
Generating Permutations
https://tco17.topcoder.com/blog/20004/generating-permutations/

順列の作り方?
880仕様書無しさん
2017/07/13(木) 22:23:06.90
paizaやCodeIQで転職成功したら報告ヨロ
881仕様書無しさん
2017/07/14(金) 07:24:42.22
独学だからチームで開発ってやったことないんだけどさ、
仕様書ってやつはスキルチェックの問題文みたいな書き方と情報量で渡されるの?
882仕様書無しさん
2017/07/14(金) 08:42:04.43
>>881
もっと情報量少ない事がほとんど。
883仕様書無しさん
2017/07/14(金) 14:37:01.19
エスパーになって、クライアントの気持ちを組み込んでやるのよ。
884仕様書無しさん
2017/07/14(金) 21:29:44.38
自分も独学です。
paizaのAランクに挑んでるのですが大規模データの3秒の壁を超えれなくて困ってます。ちなみにc++です。
多分アルゴリズムを知らなすぎるのが問題だと思ってるのですが、こういうのってどうやったら身につくのでしょうか。
885仕様書無しさん
2017/07/14(金) 21:30:18.62
ちなみにどの問題だ?
886仕様書無しさん
2017/07/14(金) 21:34:35.06
>>884
競プロ界隈の本を買うとか
887仕様書無しさん
2017/07/14(金) 21:56:50.76
>>885
あまり言ったらネタバレになるのでしょうが、偽facebookのやつとかぶつかるまでグルグル回るやつとかです。
>>886
ありがとうございます。調べてみます。
888仕様書無しさん
2017/07/14(金) 22:49:47.26
俺は独学じゃなく我流というか自己流だ
889仕様書無しさん
2017/07/14(金) 23:08:45.03
アルゴ知ってれば勝てる?
890仕様書無しさん
2017/07/14(金) 23:09:50.49
勝つる
891仕様書無しさん
2017/07/15(土) 00:22:45.95
我流で強アルゴリズム作れるならすごいな。
〜流アルゴリズムとか、剣術っぽくね?
892仕様書無しさん
2017/07/15(土) 01:18:31.50
初級のアルゴリズム程度なら
劣化版のようなものを思いつける人はチラホラいるよ
893仕様書無しさん
2017/07/15(土) 10:24:17.52
おれなんて、バケットソートみたいなもんなら最初からつかってたもんね!
894仕様書無しさん
2017/07/15(土) 10:36:09.31
組み込み一筋とかで狭い範囲の仕事しかしてない人間はベテランでもアルゴリズム不勉強だったりするから
paiza程度でも真面目にやれば勉強にはなるねぇ
895仕様書無しさん
2017/07/15(土) 10:48:05.84
ライブラリ使ってたら勉強にならないけどな
896仕様書無しさん
2017/07/15(土) 11:07:03.58
元飲食(ランク低い方の人)だけど、高卒なんだけどこれって採用する側はガッカリしないんかな
食いつなぐための日雇いバイト行ってる間にオファーのメールにが何件か来てて嬉しいんだけども高卒なんだよなあ
自分の頭が悪いとは思わないけど昔みたいに不採用の嵐が来たら挫けそう
897仕様書無しさん
2017/07/15(土) 11:19:04.47
若くて(20代)規模の小さめな会社(従業員10〜99人程度)なら全然ありだと思う
ただし何社かのお断りは覚悟しておく必要はあるけど
898仕様書無しさん
2017/07/15(土) 11:24:52.96
>>897
ありがとう
励みにしてカジュアル面談の準備頑張る
899仕様書無しさん
2017/07/15(土) 12:07:26.71
飲食ガンバレ―。
900仕様書無しさん
2017/07/15(土) 12:56:14.40
>>879
日本語のサイトのどれよりも参考になりました
分かりやすいコードのお手本みたいでした
901仕様書無しさん
2017/07/15(土) 15:13:46.94
>>896
今はプログラマ不足だから、ちょっとコードが書けりゃ採用待ったなしよ
ま、誰でもいいからかき集めてるような会社の待遇はお察しだけど
902仕様書無しさん
2017/07/15(土) 16:46:02.32
>>898
勝負は本面接なんだけどな素質を見られるのはそっちからだろうし
903仕様書無しさん
2017/07/15(土) 16:52:39.27
>>901
36歳Bランクでも?
904仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:00:00.41
年収300万で使い捨てる
905仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:09:07.69
>>901
50歳sランクでもいけますか
906仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:43:07.87
>>899
ありがとう
この前某大手企業にいた人と話したけどプログラムは全く書けないけどしど、設計は得意という人だった
ハード、ソフト、管理って感じで仕事も色々なんですね
907仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:46:22.77
>>906
ハード畑のスペシャリストでシステム組んだ経験あると
ソフトの知識貧弱でも案外とソフトウェア要求仕様伝えるの上手かったりするからなぁ


その逆もしかり?(´・ω・`)b
908仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:48:35.28
カジュアル面談 服装 で検索すると迷宮に迷い込む
普通にジーパン、スニーカー、オックスフォードシャツでいいのだろうか?
もうスーツでいい気がしてきた
909仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:55:06.66
>>12
そんなことで悩んでる様じゃ面接の結果なんてお察し
910仕様書無しさん
2017/07/15(土) 18:14:22.67
>>908
オックスフォードじゃなくてアロハにすると物凄く親しみやすくなりと思いますん(´・ω・`)b
911仕様書無しさん
2017/07/15(土) 21:02:56.84
>>908
もっとプログラマーっぽい方がいいんじゃない?
取り敢えず黒いパーカーは被るべき
912仕様書無しさん
2017/07/15(土) 21:14:00.48
プログラマらしさならチェックのネルシャツだろう
913仕様書無しさん
2017/07/15(土) 21:58:50.10
>>906
プログラム全く書けないのに設計て

何のギャグですか
914仕様書無しさん
2017/07/15(土) 21:59:59.98
チェックシャツパンツイン色あせたジーパン
3ヶ月は髪切らず3日は風呂に入らず真っ黒ペッタンコヘアー
ちょっとスパイスにワキガを臭わせれば完璧
915仕様書無しさん
2017/07/15(土) 22:26:53.81
https://en.wikipedia.org/wiki/Pocket_protector

これを忘れちゃダメだゾ。
916仕様書無しさん
2017/07/16(日) 03:00:21.74
>>913
全く書けないっていうのは謙遜に決まってるだろ
少なくともお前よりは書けると思うよ、世間知らず君(´・ω・`)b
917仕様書無しさん
2017/07/16(日) 10:47:03.20
>>916
いきなりどうした
918仕様書無しさん
2017/07/16(日) 14:08:51.79
>>908
非常識でなければ大丈夫だよ
会社に襟なしのシャツ着て行かんだろ
919仕様書無しさん
2017/07/16(日) 16:07:56.00
>>918
え、お宅の会社ってTシャツNGなの?
それでいいんだ…社畜だなぁ
920仕様書無しさん
2017/07/16(日) 16:11:46.05
スーツNGにしている経営者が狙っているのは2通り
・その人となりを服装から心理学のように推理したい
・私服面談であることを他人に自慢したい。あわよくばおもしろい格好をしてきた人を採用して話のネタにしたい

この手の面談は非常識だからNGっていうことはなくて
どれだけウケたかが大事
921仕様書無しさん
2017/07/16(日) 17:00:08.18
よし、岸田メルとか島風クンみたいな恰好して行こう。
922仕様書無しさん
2017/07/16(日) 18:24:40.84
>>919
オフィスカジュアルはTシャツNGだよ?
そもそもえりのない服自体は業務上はNG

一般常識云々の話をしてるのにおたくっていわれても困るんだがなぁ
923仕様書無しさん
2017/07/16(日) 18:29:53.03
>>916
ほんとに全く書けず
ゴミみたいな仕様書投げつけるだけのガイジなんだけどなw
924仕様書無しさん
2017/07/16(日) 19:12:12.21
一般常識でいえばスーツやワイシャツに近い形をしてるやつだよねぇ
仕事中はTシャツやジーンズでいいだろうけど、面接はね
その辺の温度感をどうやって聞き出すのかって時点でもう面接は始まってる
特にITの仕事なんてどうやって客の勘違いを防ぐかが一番大きい仕事なんだから
925仕様書無しさん
2017/07/16(日) 19:28:18.76
業界未経験?○○言語や△△フレームワークを独学で勉強した?
勉強したなら練習でそれらを使って何かしら作ったよね?それをいくつか見せてよ

成果物の提出はそういうことです
926仕様書無しさん
2017/07/16(日) 19:37:00.33
どんなものでもいいから動いてるのがいいよね
どうせソースなんて見ないし
927仕様書無しさん
2017/07/16(日) 23:13:17.60
いやむしろソースを見るだろ
928仕様書無しさん
2017/07/17(月) 08:54:56.59
ソースなんて適切な規模で分割されてるか
見やすい書き方に気を使ってるかを見る程度
数十行を流し読みする程度だよ

完成させる根性があるかどうかのほうが重視してる
929仕様書無しさん
2017/07/17(月) 11:21:17.89
出出根性論奴w
930仕様書無しさん
2017/07/17(月) 11:40:42.22
やり抜く力は大切だよ
それを時代錯誤の根性論と思ってるようじゃ、お前のレベルもお察しだな
931仕様書無しさん
2017/07/17(月) 11:59:54.30
趣味ならともかく仕事なら否応なしにやり抜かされるんだよな
932仕様書無しさん
2017/07/17(月) 12:56:14.31
>>930
安易根性頼無能奴必死www
933仕様書無しさん
2017/07/17(月) 15:24:11.26
>>931
仕事でもやり抜けない奴たくさんいるじゃん
やり抜けないというか考え抜けないというか
934仕様書無しさん
2017/07/17(月) 16:53:54.02
>>933
周りに尻拭いさせるタイプいるよねぇ……
935仕様書無しさん
2017/07/17(月) 22:54:38.85
ソースの書き方なんてコーディング規約で強制すりゃいいだけの話
完成させられないやつは20年間ちょっとした修正だけをやらされつづけて
最後に閑職にまわされて野垂れ死にするんだよ
そんなかわいそうな採用をしたくない

・プログラマになりたい人
・プログラミングをしたい人
これを見分けないといけない

ちょっと業界ずらしてわかりやすくすると
・ゲームクリエイターになりたい人
・ゲーム作るのが好きな人
この2つは全く別の人なんだよ

名刺に肩書を書きたいだけの人と、生まれたときからナチュラルにそれをやってる人
会社にとってプラスかどうかは別の視点が必要になるけど
本物のプログラマかどうかを判断するには完成品を見るべきだ

たとえ最新装備を使いこなしていようが、信じられないような軽装だろうが
山を登ったやつが登山家なんだよ
最新装備を適切に使いこなして安全対策も完璧だとしても5合目までしか登ってなければ登山家じゃない
936仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:26:09.66
適材適所に割り振ることが出来れば世の中みんな幸せだが
そんなうまくいってる企業なんて世界中探してもほとんどわずか
937仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:50:43.17
IT系で適材適所を少しでも考慮しようとした企業があっただろうか?
被雇用者の人生設計を真剣に考えた企業が存在するだろうか?

ドッグイヤーを免罪符にしすぎてませんか?
実際は20年以上やってることは変わってないのにさ
938仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:54:50.25
糞SIerは20年後もエクセル方眼紙で設計書とか称する謎ドキュメント作成に時間費やすのな
939仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:56:34.10
<CodeIQ×サンカク合同企画>ソニーグループのAI活用 / 実際の機械学習活用方法を深く知るセミナー(システム構築を伴う体感型イベント) : ATND
https://atnd.org/events/89439

なんだこれ
940仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:59:20.92
CodeIQ「ウッド・キーパー」問題 みんなのコード - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1125965
941仕様書無しさん
2017/07/18(火) 00:00:27.95
>>938
SI未経験者かな?
942仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:28:32.77
ウッドキーパーをズルして解いたって人どんなズルしたんだろう
943仕様書無しさん
2017/07/18(火) 04:36:32.50
>942
オンライン整数列大辞典のことだと思う。
最初の何個かの答えを並べて検索すると、それに該当する数列が見つかる。
最初の42項までは、答えそのものが書いてある。
60項まで求めるには、プログラムを組む必要があるけど、漸化式は与えられているから、ヒント無しよりはだいぶ楽になる。
944仕様書無しさん
2017/07/18(火) 05:49:08.79
数列辞典を使うとは反則技だな
競プロerは卑怯プロerと呼ぶことにするわ
945仕様書無しさん
2017/07/18(火) 06:38:47.20
>>938
今時はwordだけどな!キリッ
946仕様書無しさん
2017/07/18(火) 06:50:35.86
>>938
そしてお前より高給取りだという


ジャップ終わってんな
947仕様書無しさん
2017/07/18(火) 07:14:17.88
slerだと500〜800くらいもらえてるの?
948仕様書無しさん
2017/07/18(火) 09:01:25.79
手取り18だよ。
残業ないとやってられないよ。
年収は賞与ありで280ぐらいだよ。
死にたいよ。
949仕様書無しさん
2017/07/18(火) 09:27:56.07
500万はすぐ越えたけど、そこから先がなかなか伸びなくて死にたい
950仕様書無しさん
2017/07/18(火) 09:41:54.60
手取り20だけどボーナスが多いからなんだかんだで600万
残業は年間合計10時間ぐらい

SIerだけど最近仕様書なんぞほぼ書かずにプロトタイプ開発してからの肉付けが多いな
951仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:03:04.49
>>950
手取り20ってことは額面25万*12ヶ月で年300万
ボーナスが300万もあるの?すげえな
952仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:22:29.06
>>951
そんなもんだよ
全員残業代出るし予算枠として一人月60時間までは残業代として予算がプールされてて
年度末賞与として60*12-残業合計の差額と業績分が出るから710時間分が年度末賞与に加算される



だからボーナスないと生活できないw
953仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:37:55.43
ここに出てくる給与額は÷2すると真実になる
954仕様書無しさん
2017/07/18(火) 12:12:41.79
実質、年の残業時間が720hを越えないと残業代が出ないってことか…
955仕様書無しさん
2017/07/18(火) 12:35:08.23
>>954
基本給は安いからそうだな
前は基本給に前払い残業代として載ってたんだけどなんかみんな60時間は残業しなきゃってなって残業時間が増えて行くから別になったんだそうだ
956仕様書無しさん
2017/07/18(火) 13:57:42.79
それボーナスじゃないだろ
957仕様書無しさん
2017/07/18(火) 14:30:28.42
>>956
ボーナスに加算されるだけで昨年度は評価分で7ヶ月分かな年間合計で出てんの
基本支給率が2ヶ月分だったからこんなもん
958仕様書無しさん
2017/07/18(火) 17:58:00.24
SIerだけには絶対に転職しちゃいけない
絶対に
959仕様書無しさん
2017/07/18(火) 18:04:03.95
待遇よければSIerでもなんでもいいや
960仕様書無しさん
2017/07/18(火) 18:23:40.75
slerも内製回帰してくだろーし、それまでレガシーにひきづられるのも馬鹿らしい。

そして、上層部が連れてくるコンサルがいともかんたんに状況を払拭するのを見るのもつらい。
961仕様書無しさん
2017/07/18(火) 20:25:18.86
slerになるとみんな老けるの?
962仕様書無しさん
2017/07/18(火) 23:42:05.53
次スレ

【CodeIQ】コーディング転職 3社目【paiza】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1500388889/l50
963仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:19:11.84
>>961
そりゃエクセルと秀丸で毎日ガントチャートを引くだけの単調作業だから
脳が老いてボケてしまうのも無理はなかろう
964仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:25:06.32
>>952
ボーナスっていうより年俸制度とのハイブリッドみたいに見えるな
965仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:31:15.93
>>963
しかもキレイにA3出力しなきゃいけないから神経使うんだぞ

大現場を経験しないと意味がわからない職業
・ずっと進捗を聞いてまわって線を引くだけのガントチャート専門家
・作業員は勝手にコミットしちゃダメよ。ソースのDiffを眺めてコミットするだけのお仕事。ソース管理専門家
・答える以外の仕事はしません。どんな仕様でも聞けば答えてくれるプログラマの味方。仕様スペシャリスト
966仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:39:40.93
CodeIQの新しいSとAの実力判定問題は難易度高すぎじゃありませんか?競プロ的すぎるでしょう
967仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:45:13.17
>>966
Aは比較的簡単
普通にfor文や四則演算が出来れば解ける
Sは確かに難しめ
競プロ的問題
968仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:52:31.28
マスタースケジュールとか誰かみてんのかよ!
969仕様書無しさん
2017/07/19(水) 00:58:37.24
>>968
塗りつぶされる面積が増えるのを見せて士気高揚を狙うツールだよ
デスマの現場ほど重宝される
970仕様書無しさん
2017/07/19(水) 01:19:22.26
士気低下するわ
971仕様書無しさん
2017/07/19(水) 03:14:15.75
>>966
過去に似た問題を解いたことがあるかどうかで難易度が変わる
Sは初見だと難しいと思う
Aは初見でもアレが得意なら普通に解ける

自分の場合は両方とも類似問題解いたことがあったが
余計なことしたせいで一発OKにできなかった w
972仕様書無しさん
2017/07/19(水) 10:30:22.56
アレってドレだよ
973仕様書無しさん
2017/07/19(水) 15:25:15.54
アレドレ・ザ・ジャイアント


(´・ω・`)b
974仕様書無しさん
2017/07/19(水) 21:21:20.26
>>965
ガイジジャップランド土人にはお似合いの仕事だな
975仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:25:48.75
そんな糞会社さっさと捨てて転職しょうぜ
976仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:40:47.75
え!?外国はエクセル方眼紙使わないの!?
意外だわ〜
977仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:07:42.72
意外じゃね〜わ
978仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:13:22.88
一太郎はともかくWordでビジネス文書作るのは苦痛
最近はフォーマットが外国っぽいくても問題なくなってきたが
それでもWordじゃまともに書類なんて作れない

>>976
日本とフォーマットが違うんだよ
Wordは欧米ビジネス文書は作りやすい
979仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:20:01.18
日本の罫線乱用清書書類作成文化に最も最適化されていたのは

富士通のOASYS(オアシス)(ワープロ(H/W)及びWinアプリ(S/W)) だったりする。
980仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:24:41.33
やっぱ日本が作った専用機が至高だな

日本人は服にあわせて体を作るって言われてたけど
本当にツールにあわせて何でもやり方変えちゃうよね
まぁ、最終的な出力は全く変わらんけどな。電子ハンコとか笑うしかねーわ
981仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:38:54.54
日本はIT化を履き違えたよな
電子ハンコなんかがそのお馬鹿な例
982仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:49:30.89
改ざんが容易なデジタルデータに価値などない
983仕様書無しさん
2017/07/20(木) 15:02:09.38
>>976
マジレスすると使ってる
984仕様書無しさん
2017/07/20(木) 15:03:29.61
>>982
ふぁ!?
PGP署名付きメールをどうやって改ざんすんの?
複製と改ざんの違いがわからなかった?
985仕様書無しさん
2017/07/20(木) 15:15:53.76
PKIが整備されて、PGP自体はあんまり見かけなくなったって言っちゃダメ?w
仕様自体も鍵IDの問題とかあるし。
PGP自体じゃないけど、GnuPGが予算なくて大変なことになってるとか。

ネットニュースでPGPつけてた人とか、キャンセル騒動とか、何もかもが(ry
986仕様書無しさん
2017/07/20(木) 15:17:40.70
>>985
言ってもいいよ
ただ単に改ざんできるって言うからやってみせろやってだけだし
987仕様書無しさん
2017/07/20(木) 15:18:02.15
おっと、鍵IDの問題は自分が不明だった。スルーしてください。
988仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:18:42.56
おまえの脳みそクチュクチュにして全部改竄してやろうか
989仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:33:48.02
履歴書や経歴書はデジタルデータでヨロ
990仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:35:45.35
履歴書や経歴書がエクセル方眼紙だったらおまえらどうするの?
991仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:39:19.90
そもそも手書きが常識
誠意がこもってない時点でアウト
992仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:14:54.51
手書きが誠意とかいう謎理論はなかなかなくならんね
あと何年かかることやら
993仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:25:21.17
タテマエ至上主義のジャップランド土人は永久に手書きだろう
絶滅してようやくなくなる

かつて、誠意と信じて手書きのまじない書を一生懸命作る猿がいたというー 的なw
994仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:33:44.96
手書き風フォントで誤魔化せ
995仕様書無しさん
2017/07/21(金) 01:42:46.00
ボーリングのスコアのつけ方って誰が考えたんだろうな
マジックナンバー埋め込みまくりになってしまったじゃないか
996仕様書無しさん
2017/07/21(金) 01:43:11.11
>>992
お前も採用する側になればわかるよ
採用される側の立場にしかなったことがないくせに、どちらがよりよいかを論じるのはやめた方がいいよ、素人なんだからさ
997仕様書無しさん
2017/07/21(金) 01:44:47.64
>>995
ボーリングの採点はルールがちゃんと決まってるので、数値リテラル埋め込んでもそれをマジックナンバーとは言いません
最近マジックナンバーって言葉覚えて使ってみたい盛りなんだろうけど
998仕様書無しさん
2017/07/21(金) 01:54:35.21
時代とともに言葉の意味も変わっていくんだなぁ
999仕様書無しさん
2017/07/21(金) 02:37:15.26
ボーリングの問題って採点の付け方理解してないとコーティングできないっしょ
そっちを理解するのが大変だわ
1000仕様書無しさん
2017/07/21(金) 03:14:59.45
【CodeIQ】コーディング転職 3社目【paiza】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1500388889/l50
ニューススポーツなんでも実況



lud20250928092913nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1495051565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【CodeIQ】コーディング転職 2社目【paiza】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
プログラマーの川柳・俳句
エクセル使って設計するのやめろ
40代のプログラマーいる?
35歳派遣VBプログラマです。この先どうすればいいですか
おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part47
WEB系フリーランスだけど質問ある?
【真理】無能ほどやらなくていいことをやる
PythonはCをラップしてるだけってイメージしかない
システム開発体制・開発技法
数A隔離スレ
勤務中眠くて眠くてたまらない
設計書がわからないんですけど
プログラマの雑談部屋 ★123
プログラミングの仕事斡旋してください(т-т)
プログラマの雑談部屋 ★188
どんなシステムでも5人位がベストパフォじゃね?
プログラマの雑談部屋 ★118
ITの専門学校卒業したが全く理解できない…
「行列プログラマー」の問題と課題を解いていくスレ
【自動運転バス事故】「申し訳ない」と豊田社長
Pythonこそ最も便利で最強な言語だ!
どうでもいいことばかり報告するスレ 1
派遣はいつでも解約できるべき
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 99
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 110
とりあえず三年地獄見て転職しようと思うんだけど
レジ袋はご利用になられますか?(y/n)
無能ほど物事を単純化しようとする
関東弁を「標準語」という輩は頭悪すぎる
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 53
35歳、統合失調症扱いのB型作業所通い16
無能ってすぐ人に答えを求めるよな
プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか?
【高い】この先UNIXに未来はありますか?【悪い】
不要なツールを作りたがる馬鹿
高卒未経験中途が入社したら仕事ってなにすの?
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★114
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
マルウェア解析とかのエンジニアってすごいの?
C言語で1000行くまでにプログラムを完成させるスレ
自動テストは?京都市とシステムズ。テスト手法が失敗の原因
「なぜ〜は○○なのか?」 というのは著者の願い
プログラマーはアニメをみよう! 22クール
34歳、発達障害の無職ですが…7
プログラミングってバカでもできる?
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 97
プログラマーはアニメをみよう! 41クール
環境構築したいんだけど
プログラマの雑談部屋 ★206
Google社の韓国人が日本語の英語翻訳を消し去った
銀河ソフトウェアについてだけど
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 21
HTS ハイテクシステム 002
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 85
なぜ「こういうのでいいんだよ」システムが出来ない
プログラマー愚痴専用スレ
プログラマの老後【60歳以上】☆15
労働者派遣法は無視
助けて欲しい 新人エンジニアより
Vue.jsに付いて語るスレ
時間が空いたのでプログラミングを始めたいのですが
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
ノロノロ仕事をする理由「だって人月計算だから」

人気検索: star sessions アウあうロリ 中高生男子 child porn Child あうアウpedo little girls すじコラ 繝斐Φ繧オ繝ュ縲?gif縲?辟。菫ョ豁」縲? 14 year porn video 昔のロリ女子小学生マン 中出し 小学生パンチラ
20:29:13 up 15 days, 17:38, 3 users, load average: 94.79, 111.22, 122.71

in 0.88828992843628 sec @0.089593887329102@0b7 on 092809