1仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:08:01.88
重複をじゅうふくと呼ぶ人口が多くなりすぎて最早修正不可能らしいな。
ただwebで声で正しいを発音教えてくれるこのご時世にファルス族がこんなにたくさんいるのは一体どういうことだ?
2仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:21:03.25
3仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:27:41.36
たしか最初のFは発音せず、Sの音は濁って、「アルゼ」っていうんだっけ
4仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:40:09.86
フォールスじゃないんすかー
5仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:41:25.77
アルゼだよ
6仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:41:38.30
SQLのWHEREは何て読むのが正しいの
俺はウェアって読んでるけど
7仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:44:20.66
俺中途入社なんだか、一人フォールスと発音すると若い連中が露骨に変なおじさんを見る目に変わった。
それを見て俺もファルスと言うように変えた。
郷に入らば郷に従えっちゅう訳やね。
8仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:44:43.30
∧_∧
( ´∀`)< なるぽ
9仕様書無しさん2014/07/06(日) 01:50:47.45
>>6
ウェア アー ユー ゴーイング?
ネイティブに通じるから君の勝ち 10仕様書無しさん2014/07/06(日) 03:54:08.86
正しくはファルセだな
11仕様書無しさん2014/07/06(日) 03:55:40.69
12仕様書無しさん2014/07/06(日) 06:10:20.35
ファリス
13仕様書無しさん2014/07/06(日) 07:30:15.91
ある業種ではTをテーと言うんだが
部署が変わってつい使ってたら
若い奴がマネし始めたんで
ティーに直した
14仕様書無しさん2014/07/06(日) 09:35:14.10
SQLを外人さんはシークルって言ってるけど
そんな呼び方したら通じないわ
15仕様書無しさん2014/07/06(日) 16:40:15.67
ふぁぅるすぅ
な
16仕様書無しさん2014/07/06(日) 16:40:46.08
岐阜ファイル
17仕様書無しさん2014/07/06(日) 16:53:15.40
Fあるぜ
富あるぜ
18仕様書無しさん2014/07/06(日) 17:10:29.76
Warningのワーニングは市民権を得た
ファルスもこのままいけるぞ!
19仕様書無しさん2014/07/06(日) 18:10:05.52
20仕様書無しさん2014/07/06(日) 18:16:11.44
発音聞くと、フォルスよりフォールが近いな
21仕様書無しさん2014/07/06(日) 19:42:00.01
22仕様書無しさん2014/07/06(日) 19:57:39.75
ファルス! (・ε・)vv(・ε・)
23仕様書無しさん2014/07/06(日) 20:09:59.35
どうせローマ時読みすんならファルセが正解だろう
24仕様書無しさん2014/07/06(日) 20:47:05.00
ALLはアルルだ!
25仕様書無しさん2014/07/06(日) 21:33:08.79
C言語研修で後藤は極力使うなと連呼され涙目になっていた同期を思い出す
26仕様書無しさん2014/07/06(日) 22:12:36.39
VARYINGをヴァリィイングと最初読んでたっけな
27仕様書無しさん2014/07/06(日) 23:16:35.68
なのにデファウルトと言う奴にお目にかかったことはないな
28仕様書無しさん2014/07/07(月) 00:04:44.07
width
ウィドゥス
ウィズ
ワイズ
みんなバラバラ。どうしたらええんや…
29仕様書無しさん2014/07/07(月) 00:26:12.92
ウィッス
30仕様書無しさん2014/07/07(月) 00:35:37.78
ヘイト、ヘイトというから約5分頭が混乱していたらheightのことだったは
31仕様書無しさん2014/07/07(月) 00:40:53.05
32仕様書無しさん2014/07/07(月) 00:41:56.49
重複はあまりに間違うやつが多すぎてデファクトスタンダードになったし。
falseも日本限定でそうなるんでないかと。
33仕様書無しさん2014/07/07(月) 01:17:07.98
34仕様書無しさん2014/07/07(月) 01:31:17.00
35仕様書無しさん2014/07/07(月) 13:29:05.25
フォルスちゃうの?
業界的に"ー"(長音)は省略する傾向がある。
コンピュータ
インタプリタ
とか
36仕様書無しさん2014/07/07(月) 19:32:09.65
faultはフォールトまたはフォルトだなあ。
ファルスとどこで差がついた。
37仕様書無しさん2014/07/07(月) 20:47:43.45
あろーでにー
38仕様書無しさん2014/07/07(月) 23:12:55.12
39仕様書無しさん2014/07/07(月) 23:15:01.12
apacheでよく見る allow, deny のことかも
40仕様書無しさん2014/07/07(月) 23:21:23.91
>>13
IT業界におけるドイツ語アルファベット読みはコスパが高いからなぁ 41仕様書無しさん2014/07/07(月) 23:28:58.56
>>39
解りやすく理解出来たせThank You Baby!
そのアパーシュというのは美味いのかえ? 42仕様書無しさん2014/07/08(火) 00:09:41.59
>>35
>業界的に"ー"(長音)は省略する傾向がある。
俺の理解では省略するのは最後の"ー"(長音)だけで、
>コンピュータ →○
>インタプリタ → インタープリタ
で口頭発音は、コンピューター、インタープリター。
ユーザと書きながらユーザーと読む。
紙全盛の頃にテクニカルマニュアルの文字数(インクコスト)削減の為の名残り、って本当?
都市伝説? 43仕様書無しさん2014/07/08(火) 00:27:24.82
makeしといてくれと指示したら
15分後に後輩がやたら可愛らしくなって登場
極楽
44仕様書無しさん2014/07/08(火) 00:39:39.58
45仕様書無しさん2014/07/08(火) 00:50:53.42
>>6
ウェアって言ったらアメリカ出身エンジニアに何回も聞き返された上に「なんですかそれ」って聞かれたよ。
紙に書いたら「ああ、フィアーですか。日本人の発音はわかりにくいですね。ドゥリンクのこともドリンクと言うから、とても気になります」と変なアクセントの日本語で言われた。 46仕様書無しさん2014/07/08(火) 09:15:25.31
47仕様書無しさん2014/07/08(火) 21:57:23.20
みんな気づいてないのかシカトしてるのかわからないけど
彼は絶対にイムポートと言っている
48仕様書無しさん2014/07/08(火) 22:07:56.81
49仕様書無しさん2014/07/09(水) 00:03:01.42
あイムポート
50仕様書無しさん2014/07/09(水) 06:01:29.62
>>42
その理解は間違ってる。
2音節までの言葉は長音をつけるが、3音節以上の言葉はつけないのがルール。
だから、インタープリタではなく、インタプリタが正しい表記。 51仕様書無しさん2014/07/09(水) 06:14:59.60
>>42
都市伝説
長音の省略はコンピュータ業界が起源ではない 52仕様書無しさん2014/07/09(水) 08:34:05.55
まず辞書が在り、正しい言葉が存在する、と思い込むのが日本人の欠陥
読み続ければそれが辞書に載るのであり読み間違えは存在しない
日本英語ではこの発音である、オレの言葉が辞書代わりよ、と堂々と言えば良い
53仕様書無しさん2014/07/09(水) 09:25:56.41
インタープリンター言っちゃう奴もいたなw
54仕様書無しさん2014/07/09(水) 09:39:25.26
charはどうなった?
55仕様書無しさん2014/07/09(水) 09:51:48.11
ちゃー
56仕様書無しさん2014/07/09(水) 12:19:47.80
字面と違うがキャラ
57仕様書無しさん2014/07/09(水) 12:20:27.39
58仕様書無しさん2014/07/09(水) 20:30:32.95
59仕様書無しさん2014/07/09(水) 21:39:08.90
>>58
おどかすな、死んだかと思ってggっちまったじゃねえか 60仕様書無しさん2014/07/09(水) 21:42:28.49
exceptionをエクスペクテーションと言ってる人がいて、誰がそんなもん期待するかよと思って聞いていた
その後心優しいどなたかが指摘したのだろう、治っていた
61仕様書無しさん2014/07/09(水) 22:10:54.14
>>58
そこはいいマジシャンとかボケて欲しいトコだわ 62仕様書無しさん2014/07/09(水) 22:23:11.80
キャル
63仕様書無しさん2014/07/10(木) 00:43:45.03
チャリ
64仕様書無しさん2014/07/10(木) 01:31:31.12
キャラ
65仕様書無しさん2014/07/10(木) 14:50:29.80
char ママチャリ
varchar ババアチャリ
66仕様書無しさん2014/07/10(木) 22:16:08.77
67仕様書無しさん2014/07/10(木) 23:53:55.06
charと書いてシャアと読もう、コーディング速度が3倍になるかもしれん
68仕様書無しさん2014/07/11(金) 00:17:08.68
FALSEのような完全単語の発音を誤っている奴は英語力も総じて低いという相関性
69仕様書無しさん2014/07/11(金) 00:44:10.28
width→わいず が気持ち悪い
70仕様書無しさん2014/07/11(金) 01:46:16.70
ファルスのルシがパージでコクーン♪
71仕様書無しさん2014/07/11(金) 03:28:18.77
charはチャー以外に読み方あんの?
72仕様書無しさん2014/07/11(金) 05:01:41.86
シャールだろう
73仕様書無しさん2014/07/11(金) 08:12:21.47
>>69
Wednesdayの最初のdは発音しないが
widthのdは発音するんだよねw 74仕様書無しさん2014/07/11(金) 11:12:40.87
111111111111111111
75仕様書無しさん2014/07/11(金) 21:15:20.43
intを単にイントと言っときゃいいのに
インテガーと粋がって言って恥かいた奴がいた
ソースは俺自身
76仕様書無しさん2014/07/11(金) 21:38:27.43
外資系で白人がAltキーをアルトキーって言ってたから
それオルトキーだよって教えてあげた
77仕様書無しさん2014/07/11(金) 23:10:42.35
>>75
char=キャラ
int=イント
よりは
char=キャラ
int=インテ
の方が統一が取れてていいな 78仕様書無しさん2014/07/11(金) 23:22:42.78
char=める
int=ぐら
79仕様書無しさん2014/07/12(土) 09:11:59.44
>>1
フォルス派
>>40
あれドイツ語読みだったんか
昔いた現場の同僚の会社ではDをよりハッキリ区別する為に
ダーと呼んでいると聞いたが、後にも先にもDがダーなんてそれっきりだ
もしかしてドイツ語的にはDはダーと読むのか正しい? 80仕様書無しさん2014/07/12(土) 09:25:24.53
オランダ系の名前にvanとかderとか多いおね
81仕様書無しさん2014/07/12(土) 12:16:33.54
charってcharacterの略じゃないの?
そんでcharacterってASCII1文字のことだよね?
そう思ってキャラって読んでたけど間違ってる?
82仕様書無しさん2014/07/12(土) 13:54:08.17
FALSE = フェイルス
TRUE = トルー
NULL = ナル
83仕様書無しさん2014/07/12(土) 15:11:22.37
84仕様書無しさん2014/07/12(土) 16:04:13.44
>>81
その理屈ならintはintegerの略だからインテと読まなければならない 85仕様書無しさん2014/07/12(土) 16:58:10.01
型名かんがえたひとがcharじゃなくcharaにしといてくれればこんな問題起きなかったのに……
86仕様書無しさん2014/07/12(土) 18:51:28.11
略して母音で終わる識別子はなんとなく嫌
87仕様書無しさん2014/07/12(土) 20:16:59.79
charはキャーじゃないだろチャーだよ。
88仕様書無しさん2014/07/12(土) 20:53:07.21
アンシグンド インテ
89仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:06:52.80
ぽわー
90仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:23:56.05
ウンシグネッドちゃー
UCHARでdefineしてたからウチャー
91仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:30:35.29
ギタリスト男女各一人あげるとしたら誰よ
miwaとたかみー
92仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:33:46.94
もちろんCHARとプリプリのひと
93仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:38:07.20
エース清水
94仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:43:53.56
バルス!
95仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:44:41.71
>>79
ドイツ語ではABCDEと書いて、
アー ベー ツェー デー エー
と読みます 96仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:49:52.42
wchar_tはwide character typeだから
ワイ キャラ タイと読むべき
97仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:53:54.97
こんなとこでせいきまつ見るとはw
98仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:57:37.43
>>95
デーとかテーとかは実に合理的ですよね。
電話越しでランダム文字列を伝える時に、
Appleのエー、Boyのビー、とかやらなきゃいけない場面で失敗したことある人いますか。
僕の失敗談:Sexのエス 99仕様書無しさん2014/07/12(土) 21:59:00.70
100仕様書無しさん2014/07/12(土) 22:53:19.38
カレー屋のインド人店員にD(ディー)セットくださいって言ったら、え? デーセット? と聞き直されたよ。
インド人にとってもディーは聞き取りにくいみたいだ。
101仕様書無しさん2014/07/12(土) 22:54:12.49
チャーリーブラウンのB
102仕様書無しさん2014/07/12(土) 23:17:29.20
>>98
語彙のない俺でもファックのFではなくファルスのFとちゃんと言えたぞ 103仕様書無しさん2014/07/12(土) 23:40:20.33
そこでフォネティックコードですよ
104仕様書無しさん2014/07/12(土) 23:48:37.39
105仕様書無しさん2014/07/13(日) 00:21:50.30
106仕様書無しさん2014/07/13(日) 12:53:53.72
釣られないくまー
107仕様書無しさん2014/07/13(日) 13:14:35.84
108仕様書無しさん2014/07/13(日) 16:04:59.23
Nじゃなくてぇ、ま○この、M
もちろん自社内
109仕様書無しさん2014/07/13(日) 19:32:44.83
マックのドライブスルーでLともMともSとも聞こえる発音をする俺。
110仕様書無しさん2014/07/13(日) 19:35:57.05
日本なんだから大中小と書けばいいのにな
111仕様書無しさん2014/07/13(日) 20:12:07.07
112仕様書無しさん2014/07/13(日) 21:55:33.67
>>95
HIJKLMNがハー イー ヨット カー エル エム エン
んでもって、OPQRSTUでオー ぺー クー エル エス テー ウー
ドイツ語には、LとRが日本人には聞き分けられないという大問題がある 113仕様書無しさん2014/07/14(月) 09:01:31.39
>>38
deny を出ないと訳した某映画がなってな 114仕様書無しさん2014/07/14(月) 09:04:17.60
115仕様書無しさん2014/07/14(月) 14:34:05.00
GetAsyncKeyState
116仕様書無しさん2014/07/14(月) 20:30:30.85
ファルスって聞くとfallus(男根)を想起するぞ
117仕様書無しさん2014/07/14(月) 20:31:13.51
phallusだった
118仕様書無しさん2014/07/15(火) 19:04:58.53
フォーゥスが近いとは思う
が正直自分もファルスのほうがわかりやすいな
119仕様書無しさん2014/07/15(火) 21:36:56.43
120仕様書無しさん2014/07/16(水) 03:09:20.44
121仕様書無しさん2014/07/16(水) 05:11:19.02
122仕様書無しさん2014/07/16(水) 05:23:48.55
ふぁるすとかふぉるすとか鬱陶しいので、"ギ"と発音している。
123仕様書無しさん2014/07/16(水) 05:29:07.55
>>121
いっそのことソースコードも全部ドイツ語にしちまえ! 医者になった気分を味わえるかもしれん 124仕様書無しさん2014/07/16(水) 10:23:31.26
ウムラウトつかわれると困る
125仕様書無しさん2014/07/16(水) 20:46:16.02
>>122
その"ギ"も"ニセ"と読んだり
中には何を勘違いしたのか"ウソ"と言う輩までいる
意味は十分通じるんだけど 126仕様書無しさん2014/07/16(水) 21:15:59.70
めんどくせーからtrue→「てぃー」、false→「えふ」で通してる
127仕様書無しさん2014/07/16(水) 22:48:02.35
>>123
ドイツ語だろうと英語だろうとプログラミング言語の予約語は同じです。 128仕様書無しさん2014/07/16(水) 23:26:32.56
boolean T=true;
boolean F=false;
129仕様書無しさん2014/07/17(木) 00:49:30.55
そこまでせんでもよい、正しくフォールスと読めば良いだけ
130仕様書無しさん2014/07/17(木) 01:08:19.82
boolean T=false;
boolean F=true;
131仕様書無しさん2014/07/17(木) 01:29:37.49
何か矜恃を感じさせられ微笑ましい
132仕様書無しさん2014/07/17(木) 04:59:13.43
boolean T=true;
boolean F=false;
boolean f=true;
boolean t=false;
133仕様書無しさん2014/07/17(木) 21:08:37.00
ボリシーの無さに戦慄を覚える
134仕様書無しさん2014/07/17(木) 23:10:08.98
「ボ」リシーってなんだよ
135仕様書無しさん2014/07/17(木) 23:29:46.18
boolean turuu=true;
boolean farusu=false;
boolean faruse=false;
136仕様書無しさん2014/07/18(金) 00:00:03.03
>>134
スマホ入力ならではのタイポなので察しろください 137仕様書無しさん2014/07/18(金) 00:16:30.66
そこもタイボとポケるユーモアが欲しい
138仕様書無しさん2014/07/18(金) 10:47:49.73
別に欲しくない
139仕様書無しさん2014/07/18(金) 10:52:59.56
ホングコング
140仕様書無しさん2014/07/18(金) 19:21:14.87
141仕様書無しさん2014/07/18(金) 21:03:47.11
で、ファルスと言う奴の人口の98%がTOEIC250点未満ということで宜しいか
142仕様書無しさん2014/07/18(金) 21:47:41.77
そもそもTOEIC250点以下の人間の90%以上がほぼ毎日コメを食べているという事実に目を向けるべきでは?
143仕様書無しさん2014/07/18(金) 22:01:38.26
>>141
残り2%が発音だ?しゃら臭え
という天才技術者という仮説を立ててみる 144仕様書無しさん2014/07/18(金) 23:59:00.39
>>142
べきでは?ない。当たり前のことだろう。
それともTOEIC250点以下の人間の10%は毎日パンしか食わねえってか? 145仕様書無しさん2014/07/19(土) 00:27:36.19
146仕様書無しさん2014/07/19(土) 00:30:02.38
147仕様書無しさん2014/07/19(土) 01:18:09.97
>>144
こーいう 論理的思こー ができへん奴が書いた仕様書とか設計書の解読は疲れ果てりそうだな… 148仕様書無しさん2014/07/19(土) 02:19:54.58
そもそも俺も>>142のレスの真意を理解したいとは思うのだが
それができるかと問われたらファルスだは 149仕様書無しさん2014/07/19(土) 04:03:52.37
英語を喋れるかで教養レベルが決まるかのような三等国水準の価値観をもつ人間が増えたな
誇るべきは母国語以外を全く必要とせずとも世界最高水準の文明を維持しているという点であるというのに
むしろ高等教育や産業面で英語などの諸外国語を必要とする状態の方が恥
150仕様書無しさん2014/07/19(土) 06:07:55.41
>>148
>>141が根拠も何もない数字を挙げながら「宜しいか」とか同意を求めるから、根拠も何もないがおそらく正しいであろう説を挙げただけだよ
……って冗談の解説なんかさせるなよ恥ずかしい 151仕様書無しさん2014/07/19(土) 11:17:35.65
>149
日本の標準なんか知らないが、我々プログラマにとっては、英語文献を読めるかどうかは、かなりの違いだろ。
152仕様書無しさん2014/07/19(土) 14:36:41.73
例外はスローする?スルーする?
153仕様書無しさん2014/07/19(土) 14:45:07.41
スルーするにきまってるだろ馬鹿か
154仕様書無しさん2014/07/19(土) 16:53:18.53
>>153
スルーした結果テスターの不満スタックがオーバーフローするんですね 155仕様書無しさん2014/07/19(土) 20:36:32.92
156仕様書無しさん2014/07/20(日) 10:17:45.21
ファルスのルシがパージでコクーン
157仕様書無しさん2014/07/20(日) 10:47:02.32
>>156
これは衝撃的だったな
技術の知識がないときに技術論文の和訳を頼まれて作った時の感覚 158仕様書無しさん2014/07/20(日) 16:12:39.91
159仕様書無しさん2014/07/20(日) 22:37:58.58
160仕様書無しさん2014/07/21(月) 15:41:57.68
161仕様書無しさん2014/07/23(水) 00:34:52.21
>>158
アイエフのファルセのプロセスによってフォアルからジオトするとレツゥルンゼロしてエンド
ノムリッシュ風にスパゲッティをメイドしたリザルト 162仕様書無しさん2014/07/23(水) 00:38:10.68
>>158
ある有名RPGを最初から始めると、ほぼ最初の説明がこんな感じで
多くの人が何言ってんのか理解できなくて、ぽかーん、って感じ
だったんだよ。 163仕様書無しさん2014/07/23(水) 00:53:17.65
そんなことはなかったぞ
パージとルシがファルシを企んでコクーンされたのはよく分かったよ
語感が面白くネタにし易いから挙げられるけど
置いてけぼり感は他の要因が大きい
164仕様書無しさん2014/07/23(水) 01:10:18.88
理解できかねる = 理解するのは難しいと思われる
理解できかねず = 理解するのは難しいと思われるなんてことはない
という理解で !false かな
1651582014/07/23(水) 23:09:10.16
166仕様書無しさん2014/07/26(土) 16:25:14.03
lerpをレープと読んだら変な顔されたんだけど何て発音すればいいにょ…(T_T)ノ~
167仕様書無しさん2014/07/26(土) 17:06:55.48
168仕様書無しさん2014/07/26(土) 20:06:22.31
169仕様書無しさん2014/07/26(土) 20:48:21.78
♪れりぴーれりぴー
170仕様書無しさん2014/07/26(土) 22:22:43.14
ラープ増毛法
171仕様書無しさん2014/07/27(日) 20:42:58.93
置換→ちかん
172仕様書無しさん2014/07/28(月) 01:18:48.62
ファルスだとチンコになっちゃうから、フォールスと発音すべし。
173仕様書無しさん2014/07/28(月) 03:10:37.40
174仕様書無しさん2014/07/28(月) 20:18:40.57
そのものの名は…
ダークファルス!
175仕様書無しさん2014/07/30(水) 22:55:07.21
フェ・・・FALSE
176仕様書無しさん2014/07/31(木) 18:00:30.31
専門の先生は
NULLを、ナルってよんでた。
先輩はchar型を、チャーって読む。
タムけん禁止
177仕様書無しさん2014/07/31(木) 22:49:14.98
ナルポじゃ違う意味になるからヌルでいい。
178仕様書無しさん2014/08/01(金) 00:06:52.92
179仕様書無しさん2014/08/01(金) 01:22:41.04
みとめたくないものだな
わかさゆえのあやまちというものを
180仕様書無しさん2014/08/01(金) 08:00:50.26
181仕様書無しさん2014/08/01(金) 08:36:22.04
チャー ケア カー
なんでもいいよ
182仕様書無しさん2014/08/01(金) 11:32:29.37
粗利をソリと言う人も居る
183仕様書無しさん2014/08/01(金) 12:13:14.90
184仕様書無しさん2014/08/01(金) 12:36:54.88
>>30
知らんかった。俺もヘイト言ってたわ。ハイトなのか。多分これからもヘイト言うけど。 185仕様書無しさん2014/08/01(金) 13:44:58.35
ふつうは発音記号を確認するよね
186仕様書無しさん2014/08/01(金) 14:17:31.02
Ultimate edition
Ultima をウルティマと訳した先人を恨むw
187仕様書無しさん2014/08/01(金) 16:47:27.08
ちゃーらーへっちゃらー
188仕様書無しさん2014/08/01(金) 16:53:51.78
誤爆?
189「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!2014/08/01(金) 17:48:54.23
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,
190仕様書無しさん2014/08/01(金) 19:26:44.33
191仕様書無しさん2014/08/02(土) 04:44:24.24
192仕様書無しさん2014/08/02(土) 07:19:55.83
>>191
character(キャラクタ)の略だから 193仕様書無しさん2014/08/02(土) 09:57:00.66
charは外国でも読みバトル勃発するんだろ?
194仕様書無しさん2014/08/02(土) 10:05:35.68
chara ならキャラだけど、
char だから、キャーじゃね?
195仕様書無しさん2014/08/02(土) 10:15:39.69
char nobitasan,no,h;
196仕様書無しさん2014/08/02(土) 10:39:42.43
この人は カー って呼んでる (or some people say チャー)。 197仕様書無しさん2014/08/02(土) 10:48:25.52
lispのcarと発音違うんだろうか
198仕様書無しさん2014/08/02(土) 12:54:51.59
シャアだろ
199仕様書無しさん2014/08/02(土) 13:13:11.73
200仕様書無しさん2014/08/02(土) 15:20:04.77
>>192
じゃあInteger(インテジャー)の略のintは「インテ」って読んでんの? 201仕様書無しさん2014/08/02(土) 15:57:48.67
インち
202仕様書無しさん2014/08/02(土) 18:19:53.18
>>7
俺は絶対、そういう場面では折れない
むしろ俺色に染める 203仕様書無しさん2014/08/02(土) 18:25:52.49
204仕様書無しさん2014/08/02(土) 18:26:22.21
205仕様書無しさん2014/08/02(土) 18:47:51.17
>>200
15年くらい前にインテって言ってるおっさんがいた 206仕様書無しさん2014/08/02(土) 19:19:46.97
>>200
略されてる場所が違くない?
略されていない場所の読み方まで変えるのはおかしい 207仕様書無しさん2014/08/02(土) 19:50:25.05
int eger
インテ ジャー
char acter
キャラ クター
208仕様書無しさん2014/08/02(土) 22:15:12.51
この手の略語の発音なんて
みんな意味や規則性なんて無しに好き勝手読んでね?
だからチャーでもケアでもカーでもいいんじゃねーの?
伝わりやすいように多数派に合わせるってのは有りだと思うが
charだけキャラクターだからキャラと強弁する人は
ちょっと頭おかしいのじゃないかなーと思いながら聞いてる
209仕様書無しさん2014/08/02(土) 22:25:38.23
イントとインテだったら訛りくらいの差だけど、キャラとチャーじゃ全然別の音だからなあ。
210仕様書無しさん2014/08/03(日) 00:21:13.47
211仕様書無しさん2014/08/03(日) 00:31:18.26
マクドナルド→マクド わかる
マクドナルド→マック は?
char→キャラ わかる
char→チャー わかる
char→ケア は?
char→カー は?
212仕様書無しさん2014/08/03(日) 00:37:26.12
213仕様書無しさん2014/08/03(日) 00:51:51.14
214仕様書無しさん2014/08/03(日) 04:27:59.28
Mcは何かが分かれば答えは出る
215仕様書無しさん2014/08/03(日) 07:06:03.16
ドナルドの息子(意味深)
216仕様書無しさん2014/08/03(日) 11:15:00.02
マッケイブの循環的複雑度で計測されたドナルド(意味不明)
217仕様書無しさん2014/08/03(日) 11:22:02.69
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ファルス!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
218仕様書無しさん2014/08/03(日) 16:50:59.57
>>194
charaだったとして絶対キャラかチャラかのバトルが勃発するわ 219仕様書無しさん2014/08/03(日) 22:43:09.47
ウンシグネド チャー
220仕様書無しさん2014/08/04(月) 02:25:35.01
>>175
よくわかんないならFalseのことは「ふぇら」と読もう
Ture/Falseでツレ/フェラだ 221仕様書無しさん2014/08/05(火) 19:21:24.29
おれの友達は「峰岸」と読んでる
理由を知りたいがどうしても教えてくれない
222仕様書無しさん2014/08/09(土) 22:51:02.23
どっ どっ どっ どうでもいい
どうでもいいですよ〜〜♪
223仕様書無しさん2014/08/09(土) 23:08:48.71
「峯岸TRUE」 それがあの人のダイイングメッセージでした
224仕様書無しさん2014/09/15(月) 19:17:26.68
>>211
マクドナルド -> マクド
McDonald's -> Mc(マック)
どっちも納得だと思うけど 225仕様書無しさん2014/09/16(火) 21:06:35.16
まくだーーーっなっー!
226仕様書無しさん2014/09/25(木) 18:38:55.31
フォルスかフォールスと呼びます
トゥルーでは無くチュルー
227仕様書無しさん2014/09/25(木) 22:23:33.24
>>224
フツーに愛称だろ
ダイナマイト・キッド → ダイノ
デイビーボーイ・スミス → デイブ 228仕様書無しさん2014/10/16(木) 20:21:11.75
来ました
229仕様書無しさん2014/10/29(水) 23:13:43.67
ワーニングw
230仕様書無しさん2014/10/29(水) 23:14:34.03
デュプリケートw
231仕様書無しさん2014/10/29(水) 23:15:30.38
キューリーw
コーテーションw
ハイホンw
232仕様書無しさん2014/10/30(木) 16:18:40.61
これは、なんて言いますか?
~ ^ | _ * < > ? [ ] & # ! ` @
233仕様書無しさん2014/10/30(木) 17:47:16.17
記号
234仕様書無しさん2014/11/02(日) 08:02:44.19
Async = アシンク
最近間違いだと気づいた
エイシンクだな
235仕様書無しさん2014/11/02(日) 11:07:31.34
>>234
マジで?
アシンクじゃないと会話が通じないんだけどw 236仕様書無しさん2014/11/02(日) 11:40:26.75
asusみたいなもんだろ
会社の人間すら読み方わからんという
237仕様書無しさん2014/11/02(日) 13:48:02.13
>>234
調べてみたらホントだったわ
元の語のasynchronousもエイシンクロナスって読むのな 238仕様書無しさん2014/11/02(日) 19:26:01.36
239仕様書無しさん2014/11/02(日) 19:26:14.95
みんな初見の単語って辞書引いたりしないの?
240仕様書無しさん2014/11/02(日) 19:51:01.17
width わいず
に比べれば あしんく なんざ可愛いもんよ
241仕様書無しさん2014/11/10(月) 19:59:11.06
242仕様書無しさん2014/11/10(月) 22:44:55.51
シュミレーションゲーム
243仕様書無しさん2014/11/10(月) 23:07:33.13
フェ(上の歯を下唇につけて)ルゥ(下を上の歯の根元あたりにつけて)スッ(歯の間に息を通すだけではっきりと発声はしない感じで)って感じで読んでる
ユーザーレビューでも「ここの条件がフェルゥ(スッ)の場合は、云々」みたいな感じで説明すると
顧客(若い女性)が潤んだ憧れの眼差しで俺を見てくる、きっと濡れ濡れになっちゃってるんだと思う
244仕様書無しさん2014/11/11(火) 08:23:45.39
ファルスとしか読んだことがありませんが何か?
245仕様書無しさん2014/11/12(水) 22:50:18.63
ミスター低学歴と呼ばせてください!
246仕様書無しさん2014/11/13(木) 01:33:13.77
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト False!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
247仕様書無しさん2014/11/15(土) 08:33:23.24
既出と同じだよ
見た目でガイシュツの方が合いそうじゃん
Falseもファルスでいいんだよ
248仕様書無しさん2014/11/29(土) 23:36:14.45
ファルゼではないのか?
249仕様書無しさん2014/12/15(月) 18:10:18.93
lambdaを初見で正しく読めるやつはいない
250仕様書無しさん2014/12/15(月) 19:12:19.14
乱舞蛇
251仕様書無しさん2014/12/22(月) 17:55:52.57
char はシャーって読むだろJK
252仕様書無しさん2014/12/22(月) 23:30:44.04
_,..,,_ /丶
r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
/' / / / / ヽ/
./ /
./ /
253仕様書無しさん2014/12/23(火) 04:45:22.95
門番「お前何者だ!」
var「文字列です!」
var「あ、いま数字になりました!」
門番「よし、通れ!」
254仕様書無しさん2014/12/24(水) 15:57:12.61
>>251
伝説の名ギターリストでいいんでねえかい? 255仕様書無しさん2014/12/25(木) 10:14:36.72
>>232
ティルダ
キャレット
アンダーバー
アスタリスク
レフトアングルブラケット
ライトアングルブラケット
ハテナ
レフトスクウェアブラケット
ライトスクウェアブラケット
アンパサンド
シャープ
エクスクラメーション
ウシロチョン
アットマーク 256仕様書無しさん2014/12/25(木) 10:20:00.58
ごめん、キャレットの次にバーティカルバー抜けてた。
257仕様書無しさん2014/12/26(金) 19:29:32.22
>>255
大嘘がいくつか含まれてるけど、わざと? 258仕様書無しさん2014/12/27(土) 20:28:14.28
おいおい、2ちゃんの書き込みだぜ?
259仕様書無しさん2014/12/28(日) 15:13:32.84
@←これって「タンカ」って読んだりしない?
260仕様書無しさん2014/12/28(日) 16:11:21.90
アット
アットマーク
261仕様書無しさん2014/12/28(日) 16:42:32.84
単価記号です
262仕様書無しさん2014/12/28(日) 17:29:36.11
(@Д@)ノ
263仕様書無しさん2014/12/28(日) 19:41:01.85
>>259
そもそも、単価をあらわす記号だからね。 264仕様書無しさん2014/12/29(月) 07:32:28.23
atという英単語と置き換えて使うものじゃないの?
265仕様書無しさん2015/01/03(土) 11:16:43.90
昔のオンラインゲームで「あと幾つ経験値を稼ぐとレベルアップするよ」的な表現で「@幾つ」みたいなのがあって、違和感を感じながら使ってたのを思い出したw。
266仕様書無しさん2015/04/06(月) 10:51:49.35
俺なんか長いことフェールスって読んでたわ
つーか今でも脳内ではフェールスだし、口に出しそうでヤバイ
267仕様書無しさん2015/04/06(月) 15:52:08.47
MZ-80のゲームで@が丸まった(弱体化)ヘビだったのが印象に残ってる
268仕様書無しさん2015/04/19(日) 00:46:25.54
地底最大の作戦か
269仕様書無しさん2015/05/27(水) 19:39:21.79
270仕様書無しさん2015/06/04(木) 00:08:30.39
>>18
厚切りジェイソンだっけ?米国人芸人の
ワーイジャパニーズピーポー
最初のホ(wh)の部分って聞き取れてますか。日本人の諸君? 271仕様書無しさん2015/06/04(木) 22:35:48.40
192.168.11.30
ひときゅうふた、ひとるくはち、ひとひと、さんまる
272仕様書無しさん2015/06/05(金) 00:00:14.87
273仕様書無しさん2015/06/06(土) 16:22:48.30
>>271
常識では、
ひゃくきゅうじゅうにってん、ひゃきゅうじゅうろくてん、じゅういちてんさんじゅう
だよね? 274仕様書無しさん2015/06/06(土) 20:58:12.56
char=にゃー
275仕様書無しさん2015/06/07(日) 20:31:04.15
276仕様書無しさん2015/06/08(月) 07:13:09.27
char = ちゃー
varchar = ばーちゃー
277仕様書無しさん2015/06/09(火) 00:58:07.25
>>276『天皇の料理番』を見てみれ。
char = しゃ(る)
varchar = ば(る)しゃ(る)
(る)と表記した部分を日本語で敢えて発音するならば『る』と『ふ』が混ざっとる
国際的に統一されている発音記号だと
ʁ
だそうだ 278仕様書無しさん2015/06/10(水) 23:15:43.71
char=にゃー
279仕様書無しさん2015/06/11(木) 00:50:02.39
near=にゃー
280仕様書無しさん2015/06/11(木) 00:50:56.42
C/C++は早く日本語識別子に対応しないかな
#define にゃー char
#define うにゃー wchar_t
とかやりたい
281仕様書無しさん2015/06/12(金) 18:44:20.78
すべてのコンパイラで使えるわけではないかもしれんが試してみ↓
#pragma macrolang (UTF-8)
282仕様書無しさん2015/06/13(土) 02:17:29.64
>>207
後者はベルクカッツェ様の悪の組織ですね 283仕様書無しさん2015/06/13(土) 04:07:02.62
フランス語読みだけは地上から根絶させるべき
読まない音は書くな、文言一致くらいきちんとしろ
284仕様書無しさん2015/06/13(土) 09:57:57.42
じゃあ英語も駄目だな
ドイツ語でも使うのか?
285仕様書無しさん2015/06/21(日) 22:55:27.09
日本語でおk
286仕様書無しさん2015/06/21(日) 23:09:41.18
日本語だって言文不一致は残っている《例『〜を』『〜へ』》が、
たとえ変なルールだとしてもそれが徹底している点では仏語と同レヴェル
対して、eightとheightのeiの発音が異なる英語はルール無しの無法地帯
それにつけても、日本での第一外国語が英語で本当に良かったと思ふ
287仕様書無しさん2015/06/21(日) 23:35:32.15
日本語は漢字の読みが複数あるのが最大の問題だろ?
かと言ってかなやローマ字では同音異義語が多発して読みにくい
288仕様書無しさん2015/06/25(木) 04:58:35.20
SQLのホエア
何か乳臭い
289仕様書無しさん2015/06/25(木) 11:01:27.77
char = きゃら
varchar = ばーきゃら
false = ふぁるす
これ常識
290仕様書無しさん2015/06/26(金) 01:50:48.62
291仕様書無しさん2015/07/01(水) 22:19:06.01
falseの文字を見ていたら唐突に思い出した
ファルス?イースのラスボスかよww
って言ったら
それってファンタシースターのラスボスっすよね
イースはダルク=ファクトじゃなかったでしたっけ?
って返されてオジサン赤っ恥かいた思ひ出
292仕様書無しさん2015/07/04(土) 06:12:13.03
>>291
自分の弱点をあっさり敵にばらしてしまうダルク・ファクトさんみたいで可愛いから許せる 293仕様書無しさん2015/07/13(月) 19:27:29.67
>>271
それ軍隊読みじゃね?
普通なら
いちきゅうに、いちろくはち、いちいち、さんぜろ
だろ。 294仕様書無しさん2015/07/13(月) 22:10:12.73
俺はワルだからよ
ろーかるのじゅういってんさんじゅう
って言っちゃうぜ
295仕様書無しさん2015/07/20(月) 06:28:53.35
漢字の発音違いは輸入時期の違い
英語も他の言語から借用しまくってるからだな
英単語全てを正しく認識出来る奴は、いろんな言語に通じてるインテリってことだ
296仕様書無しさん2015/08/03(月) 00:44:24.63
297仕様書無しさん2015/08/08(土) 13:04:33.29
ファルセかとオモタ
298仕様書無しさん2015/08/08(土) 14:30:57.97
299仕様書無しさん2015/08/09(日) 05:58:13.87
>>294
ローカルといふ敵性語を使ひし罪状により極刑に処す 300仕様書無しさん2015/10/27(火) 22:40:40.26
ファールスファルスファールス
ファールスファルスファールス
ファルス制約 ♬
301仕様書無しさん2015/10/28(水) 00:34:27.36
ワーニングはアメリカでもワーニングだったよ
302仕様書無しさん2015/10/31(土) 11:17:47.26
俺は「フェルス」と呼んでいた(汗)...。
303仕様書無しさん2015/11/07(土) 08:40:01.37
>>301
アメリカ人は発音差が大きいから。
ワーニングと言ったから、ワーニングと返しただけかもしれない。 304仕様書無しさん2015/11/09(月) 01:09:13.09
ゥワニン
って感じだった
305仕様書無しさん2015/11/28(土) 02:49:36.48
重複 重複 じゅうふく 重複
false ふぁるす ふぁーるす ふぁるせ ふぉるす
306仕様書無しさん2015/11/28(土) 02:49:58.28
調布区
307仕様書無しさん2015/12/13(日) 14:17:38.22
市立 いちりつ
私立 わたくしりつ
308仕様書無しさん2015/12/16(水) 16:17:23.37
>>303
ウォァニン(グ)と発音するとネーチブっぽく聞こえるから試すべしw 309仕様書無しさん2016/02/11(木) 08:28:51.34
ファックルス
311仕様書無しさん2016/05/07(土) 10:16:06.71
有名な予約語ですら、いろんな読み方があるものだと
感心させらるくらいだからな。
312仕様書無しさん2016/05/07(土) 12:49:41.97
phallusは勃起した陰茎と言う意味で、ファルスと発音するらしいなw
313仕様書無しさん2016/05/07(土) 14:10:16.99
phalbok
314仕様書無しさん2016/05/10(火) 20:16:01.20
ファルセだろ
315仕様書無しさん2016/05/10(火) 20:25:47.09
boolean ボールイアン
break バック
byte ビーワイテ
case カセ
catch キャットシーエッチ
char シーエッチイーアール
class クラス
const コンスト
default デファ(オートコンプリ
do ドゥー
double ドウブレ
else エルセ
enum エンウム
final フィナル
float フロート
316仕様書無しさん2016/05/10(火) 20:26:01.15
for フォー
goto ゴートゥ
if イフ
import イムポオルト
int イント
interface イント(オート(ry
long ロング
new ニュー
package パック(オ(ry
private プリバテ
protected プロ((ry
public プーブリック
return レトゥルン
static スタティック
super スピイーアール
switch エスダブリュー((ry
this ディス
throw ティーエッチ(ry
throws ティーエッチ(ry
try トライ
void ボイド
while ダブリューエッチ(ry
true ザン
false ファルセ
null ヌル
317仕様書無しさん2016/05/14(土) 21:44:15.07
ナルポ
318仕様書無しさん2016/05/29(日) 10:36:20.02
プリントエルエヌ
319仕様書無しさん2016/05/29(日) 12:45:30.85
フォースの力を信じるのだ
320仕様書無しさん2016/10/31(月) 05:44:42.22
FALSE = ホシュ
321仕様書無しさん2017/01/08(日) 18:59:58.41
偽でいい
322仕様書無しさん2017/06/11(日) 00:09:54.97
気持ち悪い
323仕様書無しさん2017/07/01(土) 03:19:23.60
324仕様書無しさん2017/07/01(土) 05:02:21.98
フォルスって言ったりファルスって言ったり気分で変える
325仕様書無しさん2017/07/27(木) 23:55:33.41
>近年では以上・以下、超・未満などの使い方も知らない残念な成人された方も結構見かけるので、教育って大事だなと思い知らされる
確かにいるよ、以下と未満が区別できていないやつ
こんな奴に条件分岐書かしてみ
326仕様書無しさん2017/07/30(日) 01:13:51.20
ライミー英語だと明確に「フォルス」になるようだが
アメデブ英語だと「フ(ォとァが混じった感じ)ルス」になる
という違いはあるかもしれんな
アメデブ英語とかだと「IKEA」を「アイキア」と言い出したり、「Alloy」を「エルロイ」と読んだり
ありゃあれでやっかいだぜ
327仕様書無しさん2017/07/30(日) 01:14:54.60
Alloyは多分アメリカ人には「えろっい」と言ってやると大体伝わる
あのデブ共はエロ呼ばわりして喜ぶ性欲の権化でもある
328仕様書無しさん2017/12/29(金) 19:52:59.53
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ZWY2G6ECVQ
329仕様書無しさん2017/12/29(金) 20:04:20.05
そろそろmavenに決着つけようぜ
メイブンだろ?
330仕様書無しさん2018/01/20(土) 10:53:43.02
メイべン