it 業界なんてみんな若いのに42歳なんてとるわけないじゃん
ITも分野によるんじゃねえの?営業だってあるわけだし
>>5
逆にコミュ力いらない仕事ってなんだよ
そんなもんねーんだよ 企業「人材(30歳以下で実務経験3年以上の男)がいないよ〜」
未経験と言っても基本情報くらいは持っててアプリを自力で作ったくらいは出来ないとダメなんじゃないか
いくら腹減ってたってうんこは食わねえだろ
そういうことだ
前に俺も40歳でseoやってる会社に応募したけど次々に落とされた
10年ブログやってるしできると思ったんだけどな
>>8
42じゃたとえ未経験だったとしても前職とかでマネジメント経験くらいはないと無理
資格はどうでもいい 未経験のおっさんがIT関係に応募とか頭悪いのその場でバレるやろ
>>5
これ
プログラマでもコーディングしてる時間より会議と文章作成してる時間のが長いし… >>8
未経験って実務経験がないってだけの話だから
それなりにどんな業界いくとしても下調べとか技術の習得、資格
一応準備するよな? その日何社か受けて考えよとしてるのに
明日から来てくださいとか言ってメシに連れて行こうとするんだよ
>>2
まー最近は若いのもあんま入ってこなくなってるこの業界 >>20
むしろ超ブラックがバレて今っていうか10年前からすでに若者から敬遠されてた ITが人手不足って完全に派遣屋が流した嘘だぞ
基本、今いる経験者だけで十分回る
保守メンテ用のの使い捨て要員が欲しいだけ
経験なしなら最初は変なブラック入って経歴だけつけるしかねえかもな
ジャップって無駄なことやるの好きだな
放っておいても勝手に育ってくれて怒鳴り散らしても絶対やめない20代の経験者が欲しいよ〜
出来る奴が不足してるだけだからな
自前で育てることなんて出来ないから
>>24
今いるやつもどんどん引退していくから
足りないのは確かだわ 人手不足目当てでIT行くぐらいならまんこだらけの会社に行った方が男ってだけでかなり優遇採用される
現代日本の人手不足は、低賃金労働に文句を言わない働き者の奴隷と、
即戦力で使える経験豊富な人材に二極化している
今は出来る奴がいないだけ!
未来は誰でもいいから来てほしい(手遅れ)
こうなるだけだな
レジ打ちなんかの誰でも出来る仕事じゃないんだから当たり前だろ
人手は足りてるけど出来るやつが足りない
そしてこの業界は何故か後進を育てようとしない
だから万年人手不足人手不足と言い張るよ
他の業界と違って特別頭使ってるわけでもないのに、これだけ人手不足が叫ばれるのは育てようとしないから
昔からずっとこの繰り返しだったな
そしてついに人口急減のフェーズへ
もうちょっと労働者寄りの環境にしてれば経済も回ってたろうにな
人手不足なのは運用監視だけだろ
まあ人手不足なのも分かる気がするけど
IT業界は誰も育てようとしないのにみんな即戦力しか募集してない闇の業界
共通化されていない個別のシステムを作るから人手不足になっているイメージだな
役所のデジタル化で共通化を進めたら管理以外の人手はあまり要らなくなりそう
・20〜30代が空洞化してる
・40代〜はまあまあいる
・若手が育ってない
教えるシステムが育ってないから業界にいて主体的に学ぶ奴じゃないとどんどん落とされてくんだよな
そのまま居続けると長くいるけどあまり知らない人が出来上がる
OJTあります!←これができるところ少なすぎだよな
IT派遣は氷河期時代は早稲田大学理工とか下位国立とかいて侮れなかったけど
今は売りて市場なのに就職出来なかったぎりぎり健常者ばかり、
プログラミングスクールとか出た奴は1流大卒以外は池沼しかいない
ネットワークエンジニアはどうなん
穴場ってハロワのおっさんが言うてたんやけど
40歳越えて未経験者を雇う職種なんて底辺なとこ以外あるわけないだろ
お前が雇う側の立場で考えてみろ
>>24
東京のハロワの求人倍率見てみ?
介護と並んで圧倒的だから
ITの東京以外の需要はほぼないがな >>49
ロボット化の波が来てるから先は短い
あと需要が少な目だから上流に潜り込みにくい IT系は適正がないと続かないから
余程戦えそうなやつじゃないと
経験者「ITだけはやめとけ 人手不足なのには訳がある」
Reactでウェブページ作ったりReact Nativeでスマホアプリ作ったりしてるけど未経験だと転職キビシーね
ポートフォリオとかGithubすら見てもらえず履歴書で落とされる感じ
ギフハブでスターもらったりしてるんだけどな 資格取っても実務で要領覚えないと使えないって分かってるからな
基本経験者優先よ
給料安すぎるから転職考えてる
コロナでどーのこーの言ってたけど取ってくれるところは取ってくれるやろ
人手不足だからって未経験のおじさん入れられても困るしな
監視くらいしかないんじゃね
そこもメインは専門出たての20代で、40代は新人でも
あだ名「おじいちゃん」だけどな
IT系は幹部が幹部の器じゃないのがヤバいな
薄給のくせにいろいろ求めすぎ
仕事しながら個人でも進んで勉強できる奴じゃないと30代なってから詰む
職場によっては平均年齢50代とかあるし
高齢未経験者はWEB系みたいな若いとこじゃなくて、金融系とか組み込み系とかの高齢なとこをあたるのがいい
最近名前変わった複合機屋の客先常駐ならその辺の世代の実質未経験だろをそこそこ見る
>>68
夜間サーバー管理()とかアラームなったら然るべき所に電話するだけだろ 育てるとか言ってるけど基本的に家帰っても勉強してる奴のが向いてる
してない奴は何れついていけなくなる
企業「若くて技術があってコミュ力のある経験者で激務薄給に文句言わない奴隷がいないよ〜」
40は無理だな
数人の零細でも未経験とってたの35までだったしw
体力的に持たないだろ、そもそも>>1
何やるの?
デバック隊長?w
IT以外でも未経験者が40過ぎてから転職とか無理ゲー 未経験OKと言っても就業経験未経験って事じゃないからな
>>80
介護なら年中募集してるやろ
乞食じゃなきゃ受かるだろ >>57
持っとらんわ
まだ20代だから取ろうかと思ってるけど 活躍する人手がほしいんだよ
42歳未経験なんてゴミ背負い込むのは勘弁だろ
>>74
狭まり続けるCOBOLのパイ争いの中に入って行けるのか?COBOLオジなんて腐るほどいるぞ コロナ前は未経験者でも割と取ってたんだけど
今はSESでもほぼ経験者採用だよ
なぜなら今働いてる社員すら待機で仕事ない連中が増えてるから
よほど優秀なキャリアか有望な新卒しか受け皿ない
>>82
でもまあ、移民も限界来ているし若者も来ないわで結局、そういうゴミを育てなければならない運命がもうそこまで来ているぞ せめて基本情報くらいは取っとけよ
正直実務で役に立つ資格じゃないけど一応国家資格だし最低限やる気は示せるからさぁ…
>>85
20代なら資格なんざ要らんわ
未経験可の会社に今すぐ応募しろ
日本語話せるならほぼ採用されるよ プログラミングスクール卒とか地雷の肩書きでしかないから何も言わずにポートフォリオ提出した方がいい
>>35
レジ打ってるそばからジジイが割り込んだり学生が箸いりません!とか言ってくるのを捌くわけだから案外マルチタスク >>92
そうだよな一から教えてはどんなとこでも無理だよな
これだけ準備してきました、勉強してきました
役に立てると思いますって行くのが普通やろ >>74
あれは古い言語使える年寄で
ただ年をとっているだけじゃないんだよ 98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/07/07(水) 16:00:38.19
人いないからコロナ前は未経験も採用してた
コロナで失業者激増して完全に買い手市場
採用側も選びまくってるから無理かもな
人手足りないのに教育係つけてまで未経験教えないだろ
>>88
俺はweb系だからそのへん知らんがとにかく、web系で40代とか職場最高齢レベルだから無理なのは確か >>101
介護運送みたいに50未経験すらぶち込むとこもあんだから実は人手不足でもなんでもないんだよなホント 技術が必要だから人手不足なのであって誰も来ないから人手不足なのではない
大半が奴隷を死ぬほど使い潰して
そいつが逃げ出した後の職場だからな
>>88
COBOLおじガンガン定年退職してるからむしろCOBOLは需要あるぞ
COBOL案件はこれから増えることは無いだろうが減ることも無いだろう
更に10年後は確実に今より技術者が減るだろうから経験者は貴重 知り合いが自ら情報商材屋名乗るとこのプログラミングスクール利用して数ヶ月で案件貰ったとかでSNSで意気揚々と褒めまくってるわ
付き合いをやめた
経験者募集しかないよな
新卒以外で入るのは無理ゲーに近い
開発は20代プログラミングスクール卒とかがバカスカ落ちまくってるから30代、40代はまぁお察し
でもまともな設計やコードかけるやつらはどんどん減ってるだろ
めちゃくちゃな設計のやばいシステムをクラウドとかいってうりつけてるところばっかだぞ
まあ高齢未経験はいらんかw
15年前就活してたときから40最定年説溢れてたけど今はどうなってんの?
俺はセコカンで残業100時間越えの経験あるけど
年収700あったし魂削って働くだけの価値はあったけど
3、400万で奴隷みたいな扱われ方したら気が狂って上司刺しちゃうわ
良く頑張れるなお前ら
高齢の中途雇っても定年まであっという間だし
主任部長課長まで上がることもないから
派遣でいいやってなるよね
起業しろよ
雇われの身なんて採用されても奴隷にされるだけだぞ
当たり前だ
お前が経営者だったらお前を採用するか?
>>113
定年までバリバリ
なんなら再雇用もしとるわ >>113
経験者なら中小レベルならいつでも募集しているレベル
50代はさすがにマネージャー出来ないと厳しいけどね 工場とか倉庫、もしくはドライバー辺りの仕事を地道に探した方が良いだろうな
>>104,108
ワイもweb系だからCOBOL事情詳しく無いんだけど、銀行系って10年くらい前にオープン化開発しまくってたけど結局汎用機に回帰したの? まず本当に人不足なんだったら
基本情報とかもってるやつならOKって求人を国がだすやろ
看護士みたいにさ
>>108
もう大手はほとんどJavaに移行したからCOBOL経験なんて何の役にも立たないぞ
新卒でCOBOL系のSIerに入っちゃったら二度とマトモな会社に転職出来ないと思う 紹介でも無い限り未経験が入るのは難しいな
そもそもあんまりオススメな業界でもないけど
>>113
その影響か無茶な営業しすぎた歪かはしらんが30代が完全に空洞化してるのは事実
実際は40代50代でもバリバリというかIT化が進んでるから需要がなくなることはまずない
自動化されると言われてるが結局設定するには仕組みを理解した上でセキュリティとか可用性とか考慮しなきゃならないから
ゼロベースの人間よりベースがある人間が求められてる >>122
汎用機をオープン化するのがそのときにこけまくったから
基幹系はそのままのとこが銀行かぎらずおおいんだわ 保守系ならいけるんじゃない?なんか新しいおじさんちょくちょく入ってるのみる
給料やすいかもしれないけど
部長から役員の席だけは全部埋まってるんだよな
親会社からパワハラで左遷されてきたチンピラくずればっかり
同期や先輩だけがスキルもあって優しくても
2,3年たつといつのまにか居なくなってるっていう現場しかねぇ
ITで開発職は文章ヲ書くスピードを要求されるぞ
納期直前に絶望的に仕事溜まって精神病むのがこの仕事やぞ
運用監視なら採用されるぞ
IT職と呼ぶかは疑問だが
>>122
古いシステムで基盤組んでると今更移行できない
しかもマンパワー浪費以外で問題なく回ってるのであれば尚更
特に金融系は信頼性重視だから枯れた技術が求められる
新システム採用してみずほみたいになったらとみな戦々恐々 >>137
知り合いがそれやっててめちゃくちゃ楽で給料も悪くない仕事って言ってたわ
やることないから勉強してるってさ 30代後半以降未経験でも探せばなんとかなるのは工場、運送、倉庫、警備、あと何かある?
>>53
ハロワなんかで探すと、不採用になる可能性高いよ。
あいつら雇用に金かけられねーんだから。
条件も悪いし、クソみたいな仕事しかない。
仕事経験ないなら、転職サイトもきついし、Indeedおすすめ >>141
介護で女性とかなら70歳で雇われ取ったで なんで在宅ワークの外注でコードだけ書く仕事ないんだろうなこの業界
40すぎたら経験者だって転職は難しい
管理職しか求められない
アルバイトの外食やコンビニの接客サービスもお断りされる
裏方の肉体労働しか選択肢がない
>>125
俺の知ってる限りむしろ大手ほどCOBOLだわ
潰しが効かなくなるから若い奴が進んで覚えるような技術ではないと言う点では同意だけど ITは陰キャの受け皿だったんだけど少子化で公務員がそれになってるね
中学で不登校でほぼ7年ニートしてて適当に職歴盛って自社WEB開発に入れた俺はまだ勝ち組のほうだったんだな
もちろんコロナ前の話
>>138
みずほのサクラダファミリアは技術者という仮面を被せたど素人を奴隷のようにかき集めて作ったことが原因だからなぁ
ちゃんとした技術者を集めて作れば問題ないんだろうけど、この業界の体質が変わらない限り無理か ITなんて若さと柔軟性が重視されてプログラミング出来る10代の若者なんか腐る程いるんだからわざわざITスキルもない42歳未経験のジジイなんか採るわけないわな
>>150
一作業員は楽マニュアル渡されてそれやるだけ
サブリーダー的なポジションからしんどいと思うわ 42歳じゃ誰でもできる仕事をグエンと奪い合うしかない
ていうかさ、未経験でも何でも
勉強して資格なり手に職あるなら起業すればいいんじゃないの?
なんで雇われ前提なん?
>>150
一次受けはサーバ止まったら電話するだけだぞ
2次受けは3次受けに早くしろと怒鳴る
3次受けは地獄 >>155
プログラミングできる10代が腐るほど居るならこの業界安泰だわ
実際のところ今の20代でプログラミングできる奴なんて超希少だから10代ならもっと少ないんじゃないかと思うけど ITなんて25歳未経験でギリだぞ
そして30歳には転職していく
ソシャゲ業界とか若手多そうだけどな
金融業界の汎用機とかマジでじじいしかいないんじゃね
>>158
起業ったって、何を提供してそれを一体どこの誰が買うって言うんだい?
どんなビジネスを起こすか、マーケティング面でのアイディアだってこれまでの社会経験に基づくものが多いだろ >>167
川崎のソープの子が人生で1番フェラ上手だったんやが
あのこ処女だったんか 25歳までは第二新卒扱いでニートでも採用される
28歳までは社会人経験さえあればIT未経験でも採用される
29歳超えると3〜5年以上の〜言語の経験とか求められる
35歳超えるとスキルがあってもプロジェクトリーダーの経験がないと採用されない
42歳超えると課長クラスの管理職の経験がないと採用されない
>>114
お前にできるならここにいる奴ら全員できるよ笑 >>2
ほんそれ。ただでさえ教育環境すらまともじゃなくて自分で勉強しろって状態なのに
将来性の無い無知識無経験なおっさんなんて論外やろっつーね >>114
ドカタは人生舐めてるなあ
社会制度や公共事業に守られてる 人手不足は間違いないし新人不足も間違いない、が現職マとしては願ったり。
有力な新人が少なければ俺の仕事はなくならない。仕事が人件費安い海外に流れてるらしいが現場レベルではここ10年で全くそんなの感じたこと無い。
上は人足りなくて大変らしいけどどうせ俺はSESの下っ端だから関係ない。
自分のタスクさえ消化しとけばプロジェクト失敗したところで責任はないので新しく面倒見てくれるところへいくだけ。
コロナ禍のおかげでテレワークになってもう1年、今日も寝そべってテレビ見ながら作業してた。
ボーナスなしだけど月給35万、十分です。
>>148
28で若い扱いされるのもちょっと変わってる業界だと思う
相当人手不足じゃないとそうはならんよな >>20
氷河期時代はIT革命!って言って若者にもそこそこ人気やったけど例のブラック職場漫画や最近も中抜き問題等が明るみになって
ブラック業界だってのが公にバレたからね 42歳 IT未経験はほぼ使えない
ITで優秀なら10代か20代で既に起業してるからw
>>144
個人相手に下請法を守りながら作業指示出すのがクソ面倒くさい。 >>179
技術あるならスーパーseとしていくらでも稼げる
なければテスターとか保守要員みたいな奴隷として一生使い潰される IT企業ってどういうのを受けたんだろう
SESは未経験でも十分通りそうだがNTTデータとかは無理やろ
PMとかPLってサンドバッグのようなものだから、数年経験があればなれる。
>>184
かっこいい言い方されてるけど要するにみんなの雑用だよな 今と時代だと独立系IT企業に入るのは新卒からだと就職失敗を意味するからね。
なんだかんだ言って積み重ねよな
20年も経験あるコボラーは引くて数多で単価も高いで
>>187
雑用してくれるならマシ
大抵は一日中無意味な会議に出て、WBSの遅延に文句を言うだけの無能 > 今年1月にDMM.com(東京・港)子会社が手がける社会人向けスクール「DMM WEBCAMP」に入り、プログラムを書く作業などを学んだ。
FANZAデビュー要員すやん
ITとか関係なしに40歳のおっさんに需要のあるところなんてまともな職種じゃない
真っ当な仕事なら40歳のおっさんなんか要らない
親世代と変わらない42の未経験ジジイとか入ってきたら引くわ
2、3年前に2020年からは人手不足から人余りになると言われてたけど全然そんな感じじゃないな
インフラ屋だからかもしれんが業界全体では話は違うんだろうか?
なんだよ
40代じゃ駄目か
どの業界行きゃいいんだよ
パソコンの前に座って仕事したいんだが
バックエンドエンジニアは将来オワコンになるから辞めとけFIREBASEが進行したらエンジニアは不要になる
未経験募集に釣られて人がいっぱい来るらしいけど蹴ってるってよ
コロナで厳選し放題らしい
ベンチャーからきた20代よりも、SIer⇒Web系で渡り歩いてきたおっさんの方が使えるだろ
よく人手不足って言葉に惑わされやすいけど
本当に人員を補充する気があるかどうかは業界によって全然違うもんな
知り合いの技術者派遣の社長はテレワークだと無能バレするからテレワ拒否するとか言ってたわw
SESだけどめっちゃ仕事楽だからいいや
在宅で毎日youtubeみてるだけ
>>195
技術者か管理職経験者ならむしろ需要あると思う >>2
若いからオッサンは敬遠されるって聞いた事はある なんでIT業界が産廃おじさん達の受け皿にならなくちゃならないんだよ
介護も普通に落とされるしサービス業はコロナ禍でそれどころではない。
今はワクチン接種の派遣やってるけどそれがなくなったらどうなるかわからんわw
お前らがビルメンは歳食っててもいける言うから29の時に応募したらお祈り食らったわ
コロナ禍だからていうけどじゃあ失業したおっさんは全員ナマポか自殺か餓死してるのか
40歳で未経験ITって他業界でマネージメント経験があるか、農業だったり医療だったり、その会社が欲しがってる他業界の専門知識を持ってなきゃ無理だよ
30代で貯め込んでゴールするかPMにでもならないといけないのかよ
名の知れた会社受けてもさすがに無理だぞ。
社員数10名未満の零細派遣会社からスタートして、
派遣先で仲良い社員を作って、ツテで転職していけ。
31歳医師国試多浪おじさんはどうすりゃいいんだろうな
40代で何の資格も能力もない奴はどこに行けばいいんだ?
テスターなら無限に募集してるやろ
タンポポを乗せる作業に近いが
基本情報すら落ちた俺でもPMやってるくらいだから余裕だろ
頭下げてストレスで髪が薄くなることを対価に金を貰う仕事
>>222
40で職歴無し無職ということなら、俺なら
精神科かかって障害者手帳手に入れて障害者枠で働く。もちろん障害年金狙いつつな、今まで年金免除にしてれば払ってなくても障害年金はおりるので
あと手帳取っとけばナマポも多少通りやすくなるやろ 経験者って肩書で何も出来ない知らない奴が送られてくる業界
すぐ捨てられるがそいつの履歴書にまた新たな経験が積まれ別の現場に送られるの繰り返し
>>126
20代なんて余裕でやってけるんだから
嫌儲で舐めた真似してんじゃねぇぞ sierの知り合いから、引き取って欲しい要因がいるって頼まれた。
いれてみたら、完全にポンコツで、一日中寝てる。何も仕事しねぇ。ぶん殴っても起きない。
なんであんなの雇ってるんだろう。
プログラミングスクール(笑)とかマナブの情報教材買えば夢は見れるかも
未経験でも1000万狙えるみたいだし
40代でITしてるのは正社員ならPMで管理職でフリーなら業界を渡り歩いて生き残ってきた経験者とかが相手だから未経験なんて入る余地はない
1年ぐらいガチで勉強してアウトプットすればそれでも通るだろ
サボってたら無理
前職でそれなりのことをしてて勉強とかよくしてたら考えるかもしれないが
試用期間とか
でも40代だとちょっとしんどいかもな
>>61
転職する意味ある?フリーランスで案件もらえばええやん おおっ、というようなサイトとか本当に自分でつくれるんならとりあえず考えてはみるかもよ
>>227
俺はいま30でA型作業所に通ってるんだが障害年金も基礎二級貰ってるから合わせれば実家暮らしで余裕で生活できてる
年金だけでもやっていけるけど一応A型作業所にも通ってて
このやり方が1番いいと思うわ社畜と違って昼過ぎには帰れるし余暇がいっぱいあるからやりたいことがなんでもできる
おれは勉強が好きだから勉強がいっぱいできる
大学には行ってなくて学問学びたいから大学に行こうかなと思ってる
この生活はかなりQOL高いと思うわ社畜は人生の全てを仕事に振ってるし
>>239
未経験でいきなりフリーランスで案件もらうの勇気いるよ
例えばアプリ開発請け負って俺のスキルでどうしてもできなかったらどうすんの >>243
そんなん会社でも同じだぞ
半分くらいならできるかくらいでもやります言わんと使い捨て確定 40未経験なら溶接でもやったほうが遥かに儲かるんじゃね
>>243
できる人にやらすんだよ
ランサーズとかあるやん ITじゃないんだけど、額面17〜20万で各種手当一切なし、ボーナスなし退職金なしの正社員求人迷ってるんだがどう思う?
ちな30代無職スキルなし
>>248
30代と言っても30歳と39歳じゃ言えることも違うんだが何歳なんだ? 契約社員
月収16万
半導体のシステムエンジニア
未経験OK
残業月20時間
これ応募しようと思ってるがどうですか?
>>251
家から近いか交通費全額支給なら良いと思う >>243
今はフリーランスも準委任契約が主流だぞ 三代川正典は,42歳,無職童貞ハゲドチビww障害年金不正受給だぞww
IT業界って言っても新卒で大企業入って高待遇かつ0から教えられてる人がいるんだよね
悲しいよね
40過ぎなら上流工程も折衝も出来ないと採用しないわ。
実務で使えねー資格しか持って無いやつはマイナスだし。
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いの世の中だからな
別になんもスキルなくても面接で気にいられればおk
「人手不足」といっても現実はこんなもん
こんなこと言ってる企業なんかほっとけ
浚渫業界に来ないか?
海土木はどこも人手不足だぞ?
四十代なんて現場経験はもちろんの事で管理職経験必須だろ
その年でヒラしかしたこと無い奴なんて怖くて採れないよ
24歳ならまだしも42歳で未経験なら生ゴミ以下だろ
まあITなんて年取ったらついていけないだろ
組み込みでもやれよ
まあ未経験って言っても業界未経験なわけで、
他業種ではそれなりにやって来たんだろ?
だろ?え?
なんかプログラミングならこの先安心みたいなうたい文句スクールばっかりだけど
門はすごい狭いからな
新卒逃したらまず条件が合わん
35歳以下1年以上の実務経験がある方とかそんなんばっか
人手不足だからこそ、スキル無しおじさんを養う余裕なんか無いって事じゃんね
35歳で地雷抱えてて就職出来ない
一瞬だけ就職したけど就職先に借金取りから電話はんぱなくかかってきて退職したわ
キツイ仕事は慣れてるから何でも出来る自信あるのに
お前らって体を動かす仕事とことん嫌がるよな
40オーバー職歴なしとかデスクワークなんて到底無理だから素直に工場とかドライバーやっとけよ
未知の出来事に出会う度に人に質問してると切られるよ
自分である程度は調べられないとね
42歳未経験じゃあ運送会社かタクシーの運転手でもやるしかないよな
ハード技術者今不足してんのか知らんが、結構オファー来るぞ
仲間「サクラチル…」
姉に来た採用通知「チルチルミチルデス…」
なんのこっちゃか判らんらしい
>>252
日給換算いくらなん?16だと実家じゃなきゃ生活できないでしょ ガチでプログラミングなんも知らんやつがit系に転職しても大丈夫なの?
>>280
じゃあいいんじゃない?ただ給料低いから、入ったことに満足せずにコネ作ったり技術と経験身につけるのは必須だと思う >>281
教育に力を入れてるところなら未経験の高卒文系だろうが大丈夫 軽貨物の個人事業主やれよ
経費も使えるし、コミュ力不要だし、荷物重くないし、人手不足だから仕事溢れてる、
一応経営者になれるし
場合によっては人も雇える
未経験でIT行くよりマシだよ
適当に検索してたら介護士とかはベッドタウンでも求人があるな
神奈川や埼玉でも割かしある
>>252
30代前半なら勉強のつもりでやるのもいいけど(転職前提で)
40代とかなら残業なくて気楽に長く働けるとこ見つけたほうがいいよ つまり人手不足じゃないってことだろ
ガチの人手不足業界は受刑者から外国人から生活保護から高齢者から、とにかくあらゆる方面に手を伸ばしてるからな
選り好みする余裕があるってことは特に困ってないってこと。彼らの言う人手が欲しいは
IT企業「人手?そりゃ(理系新卒で実務経験3年以上教えなくても基本的な業務スキルを身に付けていて基本給13万年休60日で雇える人材なら)欲しいですよねえw」
と言う意味合いであって、そのくらい魅力がある人材がきてようやく雇うか考えるってほど人材が飽和しているってことやで
スキル不足の人が仕事しても、経験者の10分の1しか進まない
とかじゃなくて、10ある仕事を20に増やすだけなんだよ
>>290
技術者不足と人手不足は全く異なる
業界全体で技術者と呼べるのは数%しかいない。 人手が足りてないのは事実だし、スキルが無い高齢者を採らないのも事実
Syamuだらけ氷河期世代よりカタコトの東南アジア人のほうが優秀で採用されるってもうダメ猫の国
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
>>252
それ、エンジニアの手伝い(雑用)だぞ
ワードエクセルにエンジニアのやったことを入力するだけの記録係 IT業界って2000年問題あったから氷河期が新卒の時に受け皿業種になってたな
>>297
出張したり機械の修理もやらされるみたい 40から情報系数学学びなおすって事かい?
心意気はすごい事。
コロナ前ならそんなんでも一応採用はされた
今はかなりキツイが
元記事の内容からしてクソだな
紹介されてる会社も奴隷派遣の似非IT企業じゃねぇか
自分は40すぎで未経験でITに転職できた。今なら行ける。
>>5
どうして発達障害にITを薦めようとするんだろうな
他の仕事と同じ程度のコミュ力必要なのに
IT業界は障害者の就労サポートしてる団体に抗議した文句言った方が良いと思う
うちの業界にばかりポンコツを押し付けるなって ビルメンやってるが、IT業界が嫌で逃げてきたやつ多いぞ
基本的に人柄は良い人が多い印象
>>256
準委任契約ってなんだよ
アプリ完成しなくてもいいの? 経験必須の求人しか無いがじゃあ未経験はどうやって入るのかと思うわけやね
まあ俺には見えない入り口が別にあるんだろうけどさ
別業種の専門知識持っててITに転向なら未経験でもアリ
職歴なしならおめえ今まで何してたんだってなる
>>310
全然いけるだろうな
とにかくやる気をアピールしろ >>309
5年引きこもりから就職しました。
経験がないので面接で苦労しました。
>>308
ITエンジニア職です。職種は内緒。
>>310
いけるけど、上を見たほうがいいです。
そうじゃないと自分みたく苦労する。
自分の強みはなにか、技術知識か、折衝能力か、マネジメント力か、
言葉かなど見極めてね 40超えて未経験だと、よほどマネジメント経験か超絶スキル無いと無理
なぜなら、同じ土俵でのコミュニケーションがまともに取れないから
ずっと求人あるのは経験有30前後くらい
ここはいま条件かなり盛れる
>>316
情報系はいいコースがないです。
40過ぎて下働きからはきついので、いま流行の分野をかじったほうがいいのでは >>313
エンジニアですか。SEみたいなまとめ役でなくて、プログラマーやXXエンジニアと名の付く純粋なエンジニアなのかな、年齢的になれた事は凄いですね。 >>321
これいいね
SFDCができればコバンザメで食えるから >>252
半導体の設計をしてる立場から言うと、なんの主導権も握れずスキルつかないし時間の無駄だからやめとけ
やるなら半導体製品を使う組み込み系に行ったほうが良い それで採用されないってことは人としてみなされてないんだよ
人以下の何かなんだよ
就活板「リクルーターが〜」
就活板「リクルーターと飯いったわ〜」
Fラン大俺「リク・・・?一体何の話をしているんだ・・・・」
こういうのもあるよね
まあ>>252はサービスエンジニアだろうな
多分二次請け以下だから、あんまり行かないほうがいい
若いならもっときちんと学べるとこに行くべきだよ ワイIT経験めっちゃあるのに不採用だ
日本もう終わってるよ
>>324
俺も半導体設計やりたいけど外資しかダメかね
日系企業? >>307
未経験なら派遣からスタートよ
入り口は大きく開いてる >>331
派遣未経験はあのさぁ!ねぇ!なんでしょ >>62
経験者は全体の進行管理もできる管理職やろ? 中途採用は年収400〜500万が多いな
那須込み、みなし残業20〜40時間込みで
派遣なら時給2000円で残業なしで年収380万くらい
時給2500円なら年収480万
昇給見込めないとこ行くくらいなら派遣の方が稼ぎいいんで正社員就職は半ば諦めてる
>>332
今どき働きやすくない会社は、すぐ人が来なくなってビジネス詰むでしょう
>>334
転職しようよ >>335
まあそうだよね
俺の場合はフリーランス選択したけど >>310
この業界の唯一いい点は学歴をあまり重視されないこと 簡単なことでも覚えておけば今の会社でもIT孔明になれますよ
くだらんことで業者を呼ばなくてよくなるからね
>>340
規模小さい中小だけだろw
業者呼ばんでどうにかなるのは IT業界って適正あるから業界経験があって42歳だったら採用されるかもしれないが
未経験だと教育してる時間が無駄で、教育に成功しても適性ないと精神病んでやめてしまうからね
自分で書いててあれだが厳しい業界だわ、採用どうすんのこれ…
未経験erは長時間労働してなくても辞めちゃう
ベンチャーは採用緩いこと多い
採用する側がレベル低くて、応募者のレベルも評価できないことも多いから
>>342
教育しない訳じゃないんだがね
中小の場合、人材開発支援助成金とか各種助成金があるから
そういうのを使って半年とか教育やるのよ
でもさ、ITの場合、未経験30歳以上になると1/10もコード書けるようにならないんだわ
26歳位までの奴だとほぼ全て出来るようになるのにね(適性試験で適性無い奴は入社で弾いてるけど、まあ30以上も同じ)
35以上はほぼ全て駄目だった
そんな実績を踏まえて42歳未経験なら面接もしないと思うわ そもそも人手不足なんて言葉を真面目に受け取る時点で社会人としての経験がない
普通に考えりゃ人が余ってるわけ無いってわかるだろ
人件費無駄にする会社なんてないんだから
人手不足じゃなくて人材不足だろ
エンジニアは増えてるけど質が下がってる
>>344
そういえば自分が若い頃はかなり長めに研修期間とってもらってたが、そういう助成金を使ってたのかもしれんなあ
にしても効果があるのは若者だけか
参考になる >>347
つーか覚えられんと思う
あくまでも20代までに積み上げた土台に
どれだけ植えられるかしかない
センスある人間ならとっくに何かやれてる
>>349
なら、入ってみろよ笑
運転手や警備員で入るのかい笑笑 >>344
適性試験で全部弾ける?
人事がやってるみたいだが、それでも適性ない子はちらほら出るわ >>330
日本の大手だけどアナログ勢しか勢いがなく、ソフトと仲良しのデジタル勢の扱いは悪い
民生品で追い込まれて車載品のつまんない仕事ばかり
組み込みならプロセッサを扱う仕事で結果も直ぐに見えて楽しい >>352
十社くらいのを社員で試して一番良さそうな適性テストので、採用やって
一年後とかに去年採用した社員達集めて去年のやつと同業の評判よいのとをやらせて上長評価と比較
で、適性テストを絞っていった
適性対策している子には効かないけどそういう子はやる気があるって事で >>252
安すぎやろ 都内じゃなくて田舎か?
都内ならみなし20万なんて地雷やぞ
田舎なら知らんけど半導体のseを未経験で募集てなんか怪しいな。 >>354
適性テストってSPIみたいなやつ?
たぶんコーディングのテストじゃないね 経験5年以上くらいの中堅層がレアポケモン並に転職市場に出回らないらしいがマジなのですか
彼らはどこに行ったのさ
>>357
IT及び奴隷適性を診る
モチベーションアップのポスターは貼ってる
>>358
そうSPIみたいなの itより介護狙った方がいいんじゃね
介護は手当とかでそこそこの給料になる事が増えてきてるし全国どこにでも仕事がある
でも男で介護してますって言ったらうわぁって思われるよ
介護は体力仕事だから仕事つけたとしても続く気がしない
全くの未経験なんだけど副業というか小遣い稼ぎ出来そうなの無い?