乙。
あと、前スレ1000の言うとおり、9月は快晴続くことを願うわ
日本の場合、食事するのも神事なんだよ。
外人もピークハントの習慣はあるが、山頂に着いたら達成したので、すぐ下山する。
日本人だけは、弁当食ったりコーヒー飲んだりする。
山そのものが御神体で、そのピークまで行って弁当だからな。
頂上滞在時間が圧倒的に長いため、頂上での日本人割合は高い。
このため、外人はピークに興味ないと誤解されている。
富士山とかでは、山小屋で配られた朝食弁当を持って頂上に行き、食べる。
出発前に小屋で食べれば、ゴミは置いていけるし、荷物も軽くなる。
それなのに空腹を我慢して登り、神域に入って食べる。
それが日本の風習だよ。
山頂が神域で食事が神事とかそういうのまとまってる良い感じの本とかないすか
>>5
9は縁起の悪い数字だから10月から本気出すわ 10は神無月で神様が留守だから11月から本気出すんですね
年に一回夏のアルプス満喫することすら許されねえのかふざけんなよ
はじめまして。質問です!YAMAPのひまママ、という主が北アルプスの有明山を犬連れで登ってます。燕岳は禁止と聞いたことありますが、有明山は犬連れいいんでしょうか?
槍ヶ岳山荘って宿泊予約とかしてなくても槍ヶ岳登る時に荷物預かってもらえるんですか
外の壁際に無断デポ
当たり前だが自己責任
過去に盗難も発生しておる
>>12
いいと思うよ。
少なくともマルチする常識なしほどではない。 >>4
北アの山登ったことあるのか?
山頂で飯食ってるやつなんて滅多に見ない
大抵は小屋の前で食ってるだろ
勝手に日本の風習にすんな >>16
荷物を預かってくれる山小屋なんてほとんどないよ。
デポって言ってるのは、小屋前にポン置きしてるだけさ カニのヨコバイの前で食べてたら指導員に怒られたことある
槍ヶ岳に限らず山頂ピストンでザックデポるのは勇気いるよな
宝剣でテン泊装備のザックを岩陰に隠してピストンしたときも不安だった
まあ最低限の貴重品は身に着けていくけどな
日曜日からの5泊予定を全キャンセルした
朝起きたら北アルプスが晴れてたのでムカついたので
日帰りで行ける高い山という理由で金峰山に行ってきた
早い時間だとクルマが置けないので14:00に大弛峠着で18:40に戻ってきた
登ってる間はたくさんすれ違ったけど最後にすれ違ったのは稜線に出たところ
帰りの朝日岳で空だけ快晴になったのでそこでも30分くらい休んだ
帰りの峰越林道を出たあたりのスピードが出るところで突然、鹿の団体が道路を横切ってマジで鹿を跳ねる所だった50センチでギリギリ止まった
来週も無理なんだろうな
>>16
宿泊でも通常の山小屋は玄関の靴箱置いとけレベルだぞ >>12
以前、真砂岳の竹村新道分岐の雪渓で犬を遊ばせてる人を見たことがある
注意しようとしたけど今更だし 白馬岳に犬連れてるやついたな
14時頃に葱平あたりですれ違って登っていってた
小屋には泊めてもらえたのだろうか?怒られたのかな?
犬くらいでガタガタいうのもおかしな話
犬より人間の方が自然に悪影響与えてるのにな
俺は岩クズの道を犬に歩かせるのは虐待だと思ってるから
そういう意味で岩だらけの高地山岳には連れていってはいけないと思う
上高地とかは別に犬を連れていってもいいでしょ
>>31
上高地はペットNGだった気がするぞ
あんな観光客もっさりいるところでペットおkしたらそこかしこでシーシーされそう >>23
最近はあそこに指導員がいるのか
渋滞さばきとかやってるの? 低山で犬抱っこしてる女性いたな。
あれは熊よけで連れてきてるんだろか
リード付けてるならまだ良いがリード無しもたまに居るから嫌だ。
>>35
猟犬じゃないんだから役に立たないだろう… 『黒部の山賊』では、三俣山荘で飼っていた犬は、1時間で槍ヶ岳山荘から帰ってきたエピソードがあるよね
上高地なんて町中の観光地と同じでしょ
建前上でペット禁止を謳ってるだけだな
タクシーで入れば犬連れも入れるしね
剱岳の山頂標、カオスだな。どっかの山岳サークルが色々自作して置いていってるんだろうけど。
由緒のわからない山頂標と一緒に記念撮影したくねぇな。
特に左下の、なんだよこれ。雑すぎだろ。そもそも「剣缶」ってなんだよ・・・。 >>41
70年前だから許されてただけで今なら山小屋で犬を飼うのはヤバいね
三つ峠山荘はよく継続してると感心する
あそこの黒犬は純粋甲斐犬で天然記念物クラスと聞いたことがあるけど >>46
某小屋の飼い犬が登山者に噛み付いたらしく
通報で飼育がバレたら二度と飼えなくなるから
許してほしいと謝ってたな 犬に罪はないんや…
犬が嫌いなら近付かないでやってくれ
接し方を知らないやつが気安く手を出して噛まれて殺処分とか、犬機雷のやつが小型犬をサッカーボールキックして蹴り殺したとかニュースで聞くと切なくなんねん(´;ω;`)
>>50
頑張れ
折立のゲート時間と、室堂バスの最終時刻があるから キツいよね。 秋雨前線が8月から活動するようになって、これから毎年こうなるとか
>>51
犬機雷で、戦車の下に潜り込んで自爆する特攻犬を思い出した >>50
一泊目でスゴのっこしまで行ければ大丈夫。 雨すっげー降ってたから予定変えて下山したら新穂高温泉晴れやんの(´・ω・`)
槍のライブカメラみたら今晴れてるね
ここ数日夕方になると晴れる夏とは思えないパターンだな
17時くらいに晴れるパターンだな
昨日も同じくらいの時間に北穂から常念が見えたわ
もう北アルプス諦めて他の場所に登山しようかと思うんだけどどこか天気の良い地域ないの
山小屋の途中でうんこしたくなったらお前らどうしてる?
岩の間に隠れてするしかないか
>>72
そりゃあ、漏らしたくないなら野糞するしかないよ
今まで何度もやってきたが、どれも思い出深くて忘れられないね しっこしようと脇道に逸れたらギンリョウソウがあった
ちょっと道を外れてツェルト被ってブリブリすればいいよ
でもジャンとか大キレットで催したくなったら飛騨側と長野側どっちに落とせばいいと思う?
北アルプスは好きだけど天気と睨めっこでストレスを溜めるのは本末転倒のような気がしてきた
>>75
大キレットは涸沢側に落とした。吊尾根では岳沢方面 山をなめるなマンどもは「山にうんこしたら自然ガ~」って言うのかと思ってたらみんなしてんのな
でも、つかむ岩の所で糞尿が他人に付く距離ではさすがにダメだよな
あと、偉そうにしてる山をなめるなマンでも、実は涸沢のテント村にラーメンの汁捨ててる奴いるんだよな?
>>75
万が一落ちた時のこと考えたら長野側。
てか大切戸なら最低鞍部から北穂池方面に降りられるし、
ジャンなら天狗から岳沢に降りられるジャン。
そこら辺ですれば? 落ちてたスマホを拾って花摘みしてたら
電話掛かってきて今どこにいますか?
って聞かれて答えに困った事があるわ
せっかく土曜日山小屋予約してたけどキャンセルした方がよさそうだな
>>68
スゴ以降は登り返しの連続なんでめげないでね
五色ヶ原の絶景 素通りはもったいないような >>61
お前メガビッグスレ(toto)に書き込んでただろ? >>34
道の点検だと思う。二人組でゴミ拾いしながら歩いてたよ。 >>85
行く気もないのに予約して他のやつが行けなくする嫌がらせか… 行く気はありまんがな
せやけど先月行った雲ノ平〜水晶〜鷲羽〜三俣蓮華〜黒部五郎
これ全部雨やったんやで、隣の山すら見えへんっちゅーねん
ホンマやでアホらしゅうてやってられへんて
今度雨やったら遠慮のうキャンセルするがな
>>92
俺も先週ほぼ同じルートだったけど、大雨だったので太郎平できゃんせるして折立にすぐ降りちゃった 今週土曜日の北アルプスの天気!
栂海新道←雨
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←雨
裏銀座←雨
穂高連峰←雨
常念山脈←曇/雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨
大天井の予約取れないけどキャンセル出ることとかあるのかな
残雪期や雪降りだし始めは登るの控えてたけど、8月がこれだけ雨だと悩むよな
9月になったら土日でも予約なしで宿泊できるくらい山小屋空いてますか
ずーっと天候不順、イラつくなあ
秋は天気安定するのかいな
>>98
え、2分も持ったんだ。
余裕で予約できるじゃん 夏終わっちゃうと紅葉まで微妙な時期だなぁ
こんなザマじゃ晴れたら行くしかないけど
>>89
前剣の辺りで出会った警察の常駐隊は、日替わりで真砂沢←→剣沢を往き来してるって言ってた。 現役引退した時事馬場が連休に押しかけるのヤメレ
平日に行ってくれれば小屋も取りやすくなるのにな
>>111
あいつらの理屈は、
人が多いときのほうが何かあったら安全だからと土日に来るから
マジで死んでほしい テント場も予約必要なんだな、完全に失念してた
そしてもう埋まってたw
>>73
分かる
どんな山を何回登ったことよりどこでウンコしたかの方が覚えてる 来月行く西奥のどこでウンコしたくなるか
間ノ岳か
逆層スラブか
天狗か
ジャンか
どごでもいい思い出になるな
>>117
北アではまだ3回しかないや
もっと思い出増やさないと >>107
8割くらいは嫌がらせ目的で9/24が台風17合直撃だからキャンセルみたいなクズばっかりなんだろうな。 >>120
自分がそうだからと言ってみんなが同じ考えだなんて思わない方がいいよ >>103
南岳(微妙かも) 野口五郎 大天井ヒュッテ あたりならいけるんじゃないの?
雨なら稜線小屋ならほぼ大丈夫だと思われる
あとは烏帽子 船窪 餓鬼
つか問題なのは土曜日の泊まりだけで日曜日は問題ないぞ いっちゃ悪いけど9/23の秋分の日とか秋雨前線で雨の特異日みたいなもんだから期待するだけ無駄だぞ
俺の誕生日は9/22だけど山に行ってる記憶は少ない
晴れの特異日の11/3(文化の日)とは意味が違う
>>120
言いたいことはわかったけど、
もうちょっと推敲できないもんか >>126
そうでもないな
全部晴れで縦走したのは大抵シルバーウィーク付近が多い
まぁ大抵激混みになるけど 予約縛りのせいで行けないのに天気が良くなる理由がないだろ。
9月の3連休の初日は富山->折立のバスは全部埋まってた。
3連休くらい増便して欲しいね
山小屋で縛りショーでもやるんなら予約性も納得できるんだがな
>>96
乗鞍なら行けるな。
あと立山の室堂でライチョウ探しすればOK >>140
バス会社に連絡してみたけど頑なに増便はしませんとのこと 折立行きのバスは増便無理なら休日前に運行してくれ
9月になると土日祝しか運行しないし
折立のバスってちょっと小さめサイズのバスだろ
前に乗った時は雨漏りするボロバスだったが新しくなったのかね
バス増やすにしても小屋とかテン場のキャパが足りなくね?
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。
「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。
8月27日の北アルプス全域の天気!
栂海新道←雨
後立山連峰←大雨
白馬三山←大雨
立山連峰←雨
西銀座ダイヤモンド←大雨
表銀座←雨
裏銀座←大雨
穂高連峰←雨
常念山脈←雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨
てんくらで北ア行くとか
知恵遅れか脳の病気な人かなんかですか?
天気悪い日が続いてくれたら
山小屋の仕事も楽そうでいいよな
時間が合えば有峰口から料金所あたりで乗り合わせてもいいけど
帰りは乗せた事ある
天気予想がバラバラだけどなにをしんじていいのかわからない
>>159
このサイト良いね!
ブックマークさせてもらいました 期待したい気持ちはわかるけどテンクラなんか見てても全く意味ないよ
秋雨前線が停滞中で、秋に備えてリソースを貯めておいた方が良い
例年と同じパターン
天気悪い時は釣りに行った方が良いよ
低気圧の時にはよく釣れる
土曜日行こうとしているやつがいて吹いた
天気予報で雨になってなければ良いと思ってんだろうな。
天気図読めれば行かないほうが良いことは用意に想像できる
>>164
雨は降りそうだけど荒れる感じではないから大丈夫だろ 天気図を見て現地のライブカメラで確認すりゃほぼ当たるけどね
行動不能になるレベルの天候にはならないんじゃないの?
自分が気に入らないサイトの書き込みがあると即出てきて煽り散らすガイジのおっさん笑うなw
>>138>>144
こんなトラップがあるんか
テント場も予約制だし、直前の天気で判断となると行けるところ限られるな
そういや昨年はそれで立山行ったんだったわw 今週末予報好転してきたな
小屋キャンセルしちゃったけど悩ましいなあ
>>167
ガスガスの雨の中歩いて楽しいの
ライチョウ探すというならいいけども >>175
俺は行かないけどそこらは個人の価値観もあるし
夏休みの兼ね合いもあるし自己責任でできるなら てんくらはAでも普通にガッスガスなんで評価基準は謎
>>177
てんくらは登頂可能性が高いかどうかで、展望には配慮してないでしょ。
風6:雨3:気温1くらいの分配かと思う。 てんくらは山岳気象予報の業界標準
つまり一番信頼できるのがてんくらの判定だ
>>168
別に失敗しながら覚えていったっていいだろ てんくらはAでも雨だったりするから「てんくらは信用ならん」って言ってるヤツが多い。
てんくらの見方を知らないだけっていうね。
>>180
業界標準はヤマテンですよ。
マジレスしちゃったわ 気象予報士の皆さんに質問です
土曜日に燕大天井あたりに行こうと思うんですが降っても小雨程度ですかね?
晴れ間も見えますよね?
南北アルプス、東北もダメじゃん もう一ヶ月山行ってねえぞ
今週、五色から薬師まで行けるかと思ったがスゴにテント張ったわ
マジで自分で予想出来ない人間はヤマテンを全面的に信用した方が良い
自分で判断つく人間はてんくらからでも得られる情報はある
ヤマテンって山屋のおっちゃんがやってる課金サイトやろ
農鳥のオヤジなら明日の天気を聞いても無料だわwww
>>190
オレと同じやんけw
でもスゴは静かだしトイレはキレイだし良いとこやな この先10日間一つも晴れマークないやんw
こんな天気じゃ今年の紅葉も期待できないな
>>194
猪熊さんには世界中から予想依頼が来るけどな 真夏にスゴの水の豊富さに感動した。あんな高いとこなのになぁ。
>>198
それは2019以前の話やろ?
3年前は出来たてピカピカだぞ >>202
そう 2016年の話 新しくなったんだね
2016年は、すりきりいっぱいの… おえっぷ >>153
以外といるみたいだ
お盆に別々の山頂で2つのグループがてんくらでA判定なのに曇ってるて言ってるのを聞いた >>207
冬季用に開放してるボットン式便所は、
残雪期に行けばだいたいすりきり一杯。
つーか、盛られてるとこもあるんちゃうか? 冬山は雪の上に鹿とか人とかのウンコがたくさん落ちてるからなあ
雲ノ平のトイレもモリモリじゃなかった?まあ10年くらい前の話だが。
スゴは悪印象ないわ。
>>31
犬より人間の方が自然に悪影響を与えてる定期 >>198
俺は1986年大学2年生の19歳時に立山から烏帽子まで縦走したときにできたばかりのスゴの自動ドアトイレに感動した
テン場からちょっと距離があるのがネックだったけど
水場で頭から水をかぶって垂れてた水がショッパかったのを覚えてる
あの時は毎日快晴で1週間一滴も雨が降らなかった
センバツで新湊旋風でベスト4になったのもあり富山予選の新湊高校が甲子園決定までテントの中で毎日ラジオで聞いてた
富山予選など見たり聞いたのもその時だけだった ちなみに俺は合唱部で夏休み前に突然1年生が山に連れていってくれ と言われてソイツを連れていった
ソイツは中学高校時代は吹奏楽部で山経験ゼロのマジのド素人だった
高校山岳部から使ってない中型キスリングを借りて家にあったキャラバンシューズを履かせて俺の装備を貸して20キロ担がせて俺は25キロ担いでた
>>207
5年ほど前の乗鞍岳畳平の外トイレ
ぼっとんトイレの底から立派な槍ヶ岳がそびえ立ってて、山頂が顔を出しそうだった 明日(8月27日)の北アルプス全域の天気!
栂海新道←雨
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←曇/雨
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←曇/雨
裏銀座←雨
穂高連峰←曇/雨
常念山脈←曇/雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨
>>190
俺と同じルートやんけ。
翌日は雲ノ平まで行きたいよな。 五色から薬師峠まで行けないのなら、
スゴから雲の平も無理やで
>>214
友達の台湾人が軍隊時代に訓練所の外のトイレで槍に肛門付いて泣きそうになったって言うてたな。
今、思い出したわ。 ヤマテンが人気ある風なのは、「山屋の爺」というブランドによるプラシーボ効果があるから
てんくらがボロカスに言われるのは、ヤマテン等の有料サイト利用者が目の敵にしてるから
>>221
なんで今月いっぱいなんだよ。希望を入れるなよ。 初心者の頃はてんくら見てたけどあまりの精度の低さとコロコロ変わる予報で見限った。SCWやwindyも見るけどヤマテンは金払う価値あるわ。遠征費用が無駄になること考えたら安いもの。
専門天気図見れる人なら自分で判断できるだろけど、自分には無理。
「天気予報は無料!」
と考えてる人が多いからね。
イベントに携わると、ピンポイント天気予報は業者に依頼、と言うのは当たり前なんだけどね。
mountain forecast使ってるやつはおらんのか?
あれはなかなか優秀な気がしてるが
>>226
山の天気が変わりやすいんだから、予報が変わるのはむしろ良心的だろ! >>227
その業者がヤフー見とったら、どーする? GPVとかwindyとかで判断してるけどそれらと比較してもヤマテンは優れてるのか?
>>228
自分はそれメイン。
まともに登山する人ならかなりの人が見てるはず 気象業務法というのがあって、山頂などの特定地区の天気予報は無料で公開してはいけない事になっている
なのでてんくらは登山しやすさの目安を出してるだけで、天気予報ではないんだよな
windyとかmountain whether forecastなんかは日本のものじゃ無いので引っかからない
ヤマテンの気圧図は表示範囲が狭過ぎて役に立たんのが困りもの
当日の予報はかなり精度高いな
てんくらの晴れ予報雨予報は周辺の地域の予報なのに、これがあてにならないとかアホな事言ってるやつが多くてかなわんな
上は時々晴れてたよ
麓で名物だって言う蕎麦食って帰ってきた
いやあ、よかった!
>>234
へー知らんかった
てんくらが近隣の町の天気しか出さないのはそういうことだったのか >>234
気象業務法は山岳気象予報を名乗ることに厳しい条件を設けているだけで、情報提供に有料か無料かを定めているわけではない >>237
だからあてにならないんじゃないですかね >>230
ピンポイント予報がYAHOOに載ってたら、それはそれで面白い。
神宮球場の17時から22時、とか
ハマスタの12時~18時とか おまえら出発前から天気にこだわりすぎ。
ずっと家で引きこもってYouTubeみとけ!
>>243
まさかピンポイント予報が、ほんとにピンポイントで予報してると思ってるんじゃないだろうな? てんくらの有料版のお天気ナビは別に外してないよ
大体ヤマテンとそう変わらん予想だ
てんくらが問題視されるのはは使う方の知識不足と提供側の誤解を招く表記だ
>>246
予想してますよ。
そういう世界もあるんですよ 北穂高のテラスからの眺望ってかなり良いよね。
キレットを超えたいとは思わないけど
人生初の登山が北穂高岳だったから忘れられないわ
>>247
北アルプスはどうたったかしらんが、盆休みに北海道いって山に入った4日のうち3日は、見晴らし予報とてもいいを外したぞ。
天ナビみて北海道いったわけじゃないから、そんなに叩くつもりは無いが >>249
息子(19)と二人で登っててお母さんが滑落らしい
助かって欲しいが、こんなコンディションの悪い時にこんなところに行かなくても >>252
ああ、見晴らし予報とか付加価値高機能予報は見ない方がいい
そんなん当てたら神
バツで見晴らしばっちりの日もあった 天ナビは参考程度にしか見てない
というか8月は予報外しまくってるし
室堂スタートの雲ノ平経由で上高地プランを三泊四日です。
夏休みなんすよ
槍経由かぁ 楽な日程じゃないし雨優勢っぽいけど天気持つといいな
頑張ってな