◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★3 [首都圏の虎★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727829914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コメの品薄が一時深刻化した問題をめぐり、坂本哲志農林水産相は1日、閣議で辞表をとりまとめた後の記者会見で、「備蓄米を放出しない決断に誤りは無かった」と述べた。9月に入って新米の流通が本格化していることから、「放出していれば、だぶつきで混乱を招いた」としている。
全文はソースで 最終更新:10/1(火) 17:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3519bbe38b7032dff2be5e01889f3662ea3355 ★1 2024/10/01(火) 17:52:47.26
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1727780709/ 新米すぐ出たし放出してたらめっちゃ叩き売りされてただろう
貧乏人が安く買いたかったから騒いでただけ
千葉米までは5キロ3000円で高くてもしゃあないって感じだったが
その後の分が5キロ3800円とかになってて真顔になったわ
農政的には正しかった
やっすい5kg1500円の加工用を混ぜたクズ米しか買ってなかった消費者的には正しくなかった
今年あれだけ円安に原油高で農業に関するあらゆるものの値段が上がったんだから、新米が昨年度と同じ値段で売るわけないのがわからないセコい消費者は文句いいたいだけ
備蓄米、腐らせて笑わせてくれよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>4,5
地域によるだろ
場所によっては半月以上、米が売り場から消えた地域もある
こんな能無しは落選した方が世のため
みんな
パスタ🍝やうどんや蕎麦やラーメン🍜を食べようぜ😀
長期的には米離れ起こして消費を押し下げた戦犯で名を残しそう
横流しして在庫無かったんじゃねーか?
新米と切り替える時期近かったしな
確かにそうだが…混乱と品薄は事実で自画自賛できるようなことでもあるまいに…
>>12 一ヶ月以上在庫なしの店もざらにあったぞ。もしかしたら特定の曜日に朝イチで行けば置いてあったのかもしれんけど、コメでそれはないわー
産地が品薄じゃなけりゃ
物流の問題なんだから
備蓄米出す意味ないんだよな
出してたら今頃、古いコメ抱えた事業者が大変なことになっていたか、
事業者が最初から買わないんで放出しても意味なかったかのどちらかだろう
在庫が復活したと思ったらちゃっかり古米だったりね。しかもだいぶ高くなっている
ガチ詳しい人に聞きたいのだけど、
石破が総理大臣になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
でも新米高いよなあ
売ってるけど値段は据え置き
なぜ
農林中金のせいなのか
>>23 維新吉村が無能だとまた一つ証明されてしまったな
>>19 トイレットペーパーがなくなるって噂で店から消えたようなもんだろ
普通に買いだめしなければ混乱はなかった
農林中金の2兆円の損のために安易に米を値上げ
米離れが進んで逆に損が大きくなりそう
馬鹿だねえ公務員と天下り官僚は
未来が読めていない
>>21 だから貧乏人は子ども食堂に行けば?
売れなくなった古米は子ども食堂に寄付してるよ?
日本のエンゲル係数30%
アメリカはこの半分くらい
>>26 今年の円安原油高で経費が昨年より掛かってるんだから昨年より高くなるのは当たり前
米農家からしたら減反やTPPした国民が飯食えなくなってるのは自業自得でしかないんですわ
そんなに高いのが嫌なら自分で作ったらどう?w
米は並び始めたけど10kg5000円くらいだね…高いわ
ホムセンの新米の玄米が10キロ4700円税別
精米すると1割減だし精米に金が要るしで考えてしまう
玄米のまま食えば確かに安いが
今でも米売り場は品薄で供給が足りてない
そんな現実を見もしないで大臣なんて片腹痛いわ
南海トラフが来るぞと言われて買い占めに走ったバカとそれによる品不足で買い占めに走ったバカのせいだからな
この品不足が始まるまえは計画通りなので放出の必要はなかったわけだからどんなに早くても放出を判断できたのは8月末
そうなると備蓄米放出はそこから精米したり卸やら何やらが購入したりを行って店頭に並ぶのは今くらいになるから新米で回るよりもあとになってしまう
備蓄米を放出したところでどんなに早くても新米出回ったあとになったわけだが
ブランド米じゃない古米が今頃出回ってそれ食べたいやついるのか?
古米買い占めた連中ならありがたがって食べるか?
>>35 島根県農業協同組合(JAしまね)は、2024年産の新米の集荷価格(概算金)を大幅に引き上げた。 引き上げは3年連続となる。 コシヒカリの1等米(60キロ)は前年産比で4600円高い1万6800円とした。
1kgで70円、5kgで350円
その割に5kgで1500円ぐらい上がってるけどなあ
JA抜いてるじゃない
>>42 5000円はかなり安い
6000~6500円じゃね?
>>33 わざわざ先進国で一番低いアメリカと比較するのは作為的すぎる
日本はイスラエルとフィンランドの間
ps://i.imgur.com/ZH8uY45.jpeg
JAバンクが出した損失を米相場操作で補った説はどうなった?
農林中金の損はJAに直でいくから
絶対に影響あるんだがなあ
アベノマスクの二の舞になってた。
今頃、古米を放出してどうすんだよ、とマスゴミが大叩きしただろう。
>>53 目的考えると安い米しかないんだよね
ほんとうに食べるものがない時用だよあれ
いまだにノーブランドの普通の米が5kg税込み3000円超えてるのに
何が誤りは無かっただ
>>48 集荷、精米、流通、倉庫保管料も想像つかないほど世間知らずか?
もう学校は始まっているはずだが登校拒否の中学生?
マスゴミが煽っただけでした
バカな老人が買い占めて返却求める始末です
マスゴミは責任取りましょう
何事もなく元に戻った、ならそうだろうよ
価格が倍になって何で俺らがこの馬鹿を擁護せにゃならんのさ
備蓄米出さないから負け犬貧乏人暇人老害パヨクが発狂ちう
>>1 脅しでいいから「備蓄米の放出も選択肢にある」とでも言っとけば状況はだいぶ変わったのに
逆に「ない」って明言したから強欲商人どもは安心して出し渋りが出来る その結果が今の高値
まぁそうなった方が農水族や上級官僚には良いことがあるんだろうな
主食の価格を倍にして国民がキレたら貧乏人呼ばわりって
国として終わってんな
>>57 備蓄米を通常米価格で放出して騒ぎを抑えて
入れ替えの予算にすればよかったのではと思うわ
あのタイミングで備蓄米出す準備始めても、新米と同時に出てくるだけで意味なかっただろ。
いやさっさと米出して欲しかったけど
そら9月になってから出してたらダブついたかもしれないけどさ
口先でも少しでも出しとけばもっと良かっただろうにw
ALL or NOTHINGなのか坂本は
>>60 お米作るのが350円上げ
それ以外が1200円上げ
お米作る方が金かかるんだけど
備蓄米とか戦争とかでかい天災とかで食べ物が無くなったときに出すもんじゃないの?
米以外にも食べ物たくさんあったんだから出さなくて正解だろ
備蓄米は福島の原発近くの米だと思うけどね
他に食べるものがある状況で出すようなもんじゃないんだろうよ
米国債を買わせて損の穴埋めさせた上
米国米も買わせる
二重に美味しい奴隷ビジネス
馬鹿は馬鹿
新米出るまでの我慢だっただけだからね
備蓄米出してたら新米が値崩れ起こして農家が首吊りまくってた
>>59 農家からの買取額を上げたり、そのほか関連各所の取り分も上げてるから、どうしても去年よりは上がる。
JAじゃない民間業者は「2倍出すぞ」「じゃあ、うちは3倍出す」って買い付けてるのもいる。
大きな農家にとってはバブル到来みたいになってるよ。
少なくとも去年の値段には戻らない。
毎度のことなならアホが騒いだだけだったな
ほんとおまえらアホは笑えるわ
そりゃそうだろ
むしろ必要以上に騒いだマスコミの方を叩きたいわ
古い不味い備蓄米出してきても売れないんじゃねえか
他にも食うものはあるんだから
コメ離れが加速して米農家の廃業が一段と増えるだけ
出さないでよかった
>>71 都合悪くなって論点を変えているが、あんたが中抜きと言っていたのが、コストだってことは理解できたのかな?www
近所のサミットまだパックごはん購入制限かけてるんだけど
>>77 君がいう精米、梱包、物流かな
これに農林中金の損の補填が上乗せされてんじゃないじゃないかなあと
農家に還元されるならいいけど農家もカツカツぽいのがなあ
新嘗祭=勤労感謝の日
主食の自由主義を追求出来ない政党は
保守にあらず。
>>84 スーパーの在庫切れるまで買い尽くすアホがいるから
>>48 ほんと妄想陰謀論好きだなw
JAはシステム的に抜くようなことは出来ない
何故ならJAは農家と営業と販売の委託契約を結んでいるので、米価が幾らになってもJAの取り分は変らない
前金で概算金を農家に渡し実際に米が売れたら売値から経費と手数料差っ引いて残りは農家に後金として渡すようになっている
>>85 それ以外が?
コストの概念すら理解出来ないのか?
頭が悪いの丸出し
備蓄米放出する必要ないよな
新米山のように積みあがってんじゃん
お前らスーパーなり量販店行って見てみろよ
去年まで10キロ3200〜3600円のコメが
今年は10キロ6800〜7200えンだけどなww
>>1 古米の販売先が決まってて利権になってる、とか穿った見方をしたくなりますわ
出したら買わなきゃいけないからじゃないのか官僚政治的に
備蓄米をおたくのスーパーで買ったから返品する!
なんて言われても困るしな
放出する備蓄米が無いと想定できないのがお前らの限界でした
まさか我先に米を何十キロも買って家で常温保管してる
知的障害者はいないよね
2`が5キロの価格に、5`か10キロの価格に、ほぼ倍になった
価格が上がったままだから、米を買うのやめた。
弁当やオニギリで十分。
元々休日の夜しか米を炊かないし。
米を買えなかった無能が新米販売でホルホルしてるけど
無能はその新米も高くて買えないんだろw
新米山積み
しかし値段が高くてうどんを買う
マジで米余り、米離れになりそう
5kg、10kg単位だからパッと見で高いと思っちゃうんだろうな
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに外国人が、円安の日本は安い安いとおしかけ、買い漁る
とうとう日本人は、主食の米すら買えない国に落ちぶれた
小麦依存になって食料までどっかの国に金玉握られる状態になって喜ぶのはどこの国か?ってことよな
戦争がどう安全保障がどうの言ってるけど、根本の食料安全保障がズタボロって言うね。。。
当然すぎる判断を叩いてる奴は大災害が絶対に来ない確信でもあるのかね
>>1 今ただでさえお米の価格が安すぎてコメ農家が減って、価格変動が激しくなってきているのに
備蓄米を放出してお米農家の経営を悪い水準で維持し、価格変動を激しいままで維持しようって言っているのが
備蓄米を放出しろって言っている人たちなんだよね。
どこのスーパーでも
欲ボケバイヤーさんが買ってしまったお高い新米が積み上がってるよ
誰も買わないし
今後は暴落だろうし
どーすんのこれw
別に米じゃなくても、パンパスタそうめんいくらでも炭水化物はあるけどやっぱおかずに合うのは米なんだよな
イオンなんか今さら5年産のを大量に並べてあったわ、どこに隠してたん?
>>111 食料会社名が表示されてるから
晒したらよろし
>>109 日本国内では料理は白米に合うように進化してきたからね
解消されつつあるけど高値のままじゃん
元にもどせよ
品切れだと1.5倍でも買う馬鹿がいるが
山積み見せられて買う馬鹿はいない
>>107 あれは政府が放出しないからそう言ってるだけ
放出したら値崩れして農家がーって言ってた
口先介入でもいいから
たくわえくん出すぞって言っとけば売り惜しみの在庫が出回ったのに
偶然が重なって品不足が演出された結果
愚民が群がって品薄になっただけの一過性の出来事
>>85 うん、それ君の妄想だからw
JAは米価が幾らになっても手取りは一緒
委託販売契約だから高く売れた差額は農家に渡りJAは常に固定の手数料しか取り分は無い
米の委託契約の収支はWEBでも公開してるJAもあるぞ妄想君
今回のコメ不足を補うには7月あたりで決断していなければいけなかった
辞める前に票に関わる問題に手を出したくない
でもやってる感も出さなきゃいけないから一応会見しとくかって感じ
>>1 いや。
米の在庫に不足なしということに自信があったのなら、なおさら備蓄米を放出して価格を吊り上げている奴らを焼き殺すべきだった。
政府に頼らず、各自治体で備蓄すれば良いだけだぞ大阪府。
足りなかったの都心だけだろ
田舎から買ってる立場で文句言うなや
>>125 大阪とか一部地域で品薄が出たのを
さも全国で米が消えた米騒動だと騒ぎに騒ぎまくった
マスゴミにも大いに責任あると思う
>>119 委託販売手数料は固定でなくて%じゃないの?
つまりつり上げれば上げるほどJAは儲かる。
放出しろとか言ってる奴ってめっちゃ無知だよな
備蓄は籾のまま保存されてるし、精米して流通に乗せるにはひと月くらいかかるぞ
出た頃には新米とバッティングするし無駄になるぞ
ついでに高い高い言ってる奴って流通経費無視してるの何でなの?
燃料費やドライバーのおちんぎん上がってるの知らねえのか?
田舎から都会へ運ぶのはタダじゃねえんだぞ?
米国産のお米でも十分美味しいから
もうそれでいいよ
もう国産にこだわる理由はない
>>131 口先介入も何もしないというのは、自民党もグルだと指摘しているんだよ。
輸送費の上昇って小売価格を2倍にするほどなの? ほう、他の商品はどうかな?
>>101 2500円切ってるけどこの先出てくるブランド米は超えそうだな
主食の安定的な供給や価格に勤しまないとか
何のための農水省だよ
業者のためですかそうですかw
>>131 うんまあいいよ、色々御託並べて5割10割も一気に値上げしたら
一般消費者のこっちは一層米離れするだけだから。
>>12 普段米なんか買わない奴らが転売目的で買いまくったからな
>>137 今から米食わない絶対買わないにしたらいいのに
供給力より需要が減れば安くなるんだから
今買うから高くなるんだよ
高騰するということは供給より需要が上というのが市場原理
頑張って買い控え頼むわ
>>1 米をほぼ食わなくなったわ
健康にも良いし感謝しかない
>>130 ないないw
JAの手数料は定額(全農手数料とJA手数料合わせて1俵あたり大体1,000円ぐらい)
ていうか%となら米価が大暴落した令和3年とかどえらい減収になってる筈だがそんなことにはなってない
そもそもJAはその名の通り農業協同組合で農家は組合員、本業である農業関連でJAが儲けられるようになっていない
JAの儲けは本業以外(主に保険や金融)で賄っていたからそっちがコケてえらいことになってる
ダイエットだ糖尿病と言って米食うの減らしまくってたのに
ちょっと米足りないかなって言われたら必死に成ってる米買い漁る
なんて醜い生き物なんだろう
値上げするなとかいう奴らって無職の民でしょ?
商品の価格上げないと労働者のおちんぎん上がらないぞ
>>133 自分でスーパーで買い物することないのか?
他の商品も軒並み値上がりしてるぞ
昨日のニュースでもやってたのに見てねえのか?
これ一つだけでも自民に入れなくなる理由になるわな
なんのための備蓄米だと
>>131 消費者は安いか高いかでしか判断しない。
流通経費とか生産量とか供給側のことなんか関係ない。
流通経費が上がっているなら、それを口実に上げるのは構わない。が、米不足を理由に価格が上がり、供給が回復しても据え置きだから怒ってんだろ。米不足の理由も不透明なんだよ。
米業界のやり方は姑息すぎる。
自民党政権が続く限りこのようなコメ問題が何回でも起きるということですね
>>137 米価が上がったのは
米が無い無いと大騒ぎした連中やマスゴミに踊らされて余分に買って店頭空にしたした連中のせいだけどな
>>148 値段を吊り上げたのはその一般消費者様ですよw
>>148 そんなに起こってるなら買わないか自分で作ったらいい
今ですら、新米あまり売れず店頭に山積みのままなのに、この上更に放出米が残っていたらだぶついて大変なことになってただろうな、放出なんてしなくて良かったんだよ
>>148 消費者が生産側の事考えないなら
生産側も消費者の事なんて考える必要なくね?
儲けるために値上げして消費者が困っても知らんわ
そりゃそうだ、騒いでいるのは低知能のゴミだけ
むしろ死ねレベルのゴミがわめいてるだけ
>>147 都会で買い占めてちょいと足りなくなっただけで大騒ぎとかアホだろ
地方では普通に米あったし、全国的な冷夏とかで米不足にならねえと出す意味ないぞ
店頭に並んでいなかったのは事実だろ?
そもそも非常時にしか放出しないのなら
備蓄米は輸入米でいいのでは?
>>150 春先には米の販売業者が仕入の異常さをメディアに語っているし、年明けに卸業者から「米の在庫がない、取引額も上げる」と言われた販売店の証言もある。
春先にはスーパーの棚などの米が少なくなってからメディア取材が続き、スーパーに殺到する消費者が増えただけ。
元々少ない米を多めに買う人たちが増え、米不足が加速したんだろ。
>>148 騒ぎたいだけのテレビ局に煽られて通常の流通量を超えて買い溜めした消費者が悪い
>>133 他に、短期間に2倍になった商品がありますか?
輸送費燃料費のせいにするのは無理がありすぎ。
まあ工作員さんだろうから、何を言っても認めないだろうけどね
>>131 コロナ禍対策で世界各国が財政ジャブジャブに動いた事とウクライナ戦争で石油価格が上昇して、世界の動きに抗えずに日本も物価高モードに変わったのに
その後何年もの間一貫して米の生産量(主食用のお米を生産してる農家)を減らすべく買取価格を抑えてきたのは
国(自公政権)の農政の基本方針、国の指示でそう動いてきた農協の方でしょ
お米も段階的に値上げしておけば良かったのに国、自公政権側の政策判断で抑え続けておいて
気が変わって今期いきなりの価格倍増プラン!では、消費者側に納得と共感(by石破首相)なんて得られる訳がないって
>>162 新米供給と共に古米も出てきたからな 店頭に並ばないのはムダな買い占めと問屋の隠しだろ
× マスコミがあおった
× 消費者が買いだめした
根拠なし。ソースもデータもない。事実はこちら
○ 農林中金が投資で2兆の損失
○ JAが農林中金に資本注入。まず1兆2千億。その資金作りのためコメ不足を演出。
○ 自民ももちろん了承済み。だから備蓄米放出どころか口先介入もしない。
“コメ騒動”で定期便予約4倍も… 新米出回り1トン分キャンセル 農家困惑【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年10月2日)
多少米不足になるかもと言われたのは今年3月頃。その際に徐々に備蓄米を放出する仕組みをしていれば、今の米不足や高騰は多分無かったはず。
要は農水省の前例踏襲主義の責任逃れ官僚の言いなりになっただけの無能農水相だっただけ。
しない決断って日本語おかしいよ
決断の意味わかって言ってるのかこいつ
貧乏人は米を食うな!ってのが、
明確な政策。
貧乏人は、ウクライナに費やされてる
国費を元にウクライナから安い小麦が
供給されるのを待とう。
新米を急いで出してるだけだから今年豊作じゃなければまた来年の夏には米無くなるぞ
>>169 消費者の買いだめはソースあったろ。米は食料品なので返品できません「店長」の画像w
安い米探してウロウロしたら
安売りスーパーに米国産カルローズ5kg1770円があった
農協と自民党が結託して作りあげた高値だから狙いは米国産米だな
米高いし、来年の夏にはまた米不足になるから長期的に見れば今が一番安い時期なんだろ?
やべえよ
来年の夏は10キロ10000円コースだわ
>>175 そんな画像はソースにならない。どのくらい買いだめされたのか、販売データとか
あるのならともかく。
コメは日持ちしないなんて常識。もちろん常識を知らない馬鹿はいるけど少数派。
>>177 それ、去年と同じって事じゃん(´・ω・`)
>>162 普通に並んでたけどどこに住んでんの?
民度が底辺で買い占め起きてる場所か?
不足は解消されたのに価格がそのままってどういうこと?
どこかがガッポリ儲けてるの?
田んぼの無い都会は地方から輸入する必要あるし
その経費が上乗せされるのは仕方がない事だろ
それが嫌ならそんな所に住まなければいいだけの話
消費者の弱みにつけ込み、値上げのままとか酷い米業界。
平常通り供給ができるなら価格を戻すのが常識。
こんな形で価格を上げるのは非常識なんだよ。
配送料だなんだかんだ理由があるなら、消費者に理由を説明してから徐々に値上げすべきなんだよ。
>>181 だね
去年と同じならさらに足りなくなるよな
>>187 今のうちに農家と定期購入契約しておけ。
不安定供給と価格高騰を容認するなら民間会社に開放しろ
>>186 農家は低賃金で働くことを強要するタイプやん
マジでゴミだなお前
お米はそれなりに店頭に並び始めてるけど、5キロ3100円(税別)3500円(税別)って感じ
確実に500円〜1000円上がってる
天候のせいもあって野菜類も高いし、家計に響きまくってる
指数って坪刈りといって全国1万箇所だったかな、3.3平方メートルを実際に刈って
地域でもっとも使われているふるい目(昔は1.70のふるい目)を取った米粒の数を数えるんだけど
それが多いか少ないかっていう話で
田んぼの面積の減少は考慮されていないから全国の収穫量とは関係のない話だよ
>>3 文系は高校数学すら途中リタイヤしてるから
たとえ大学を出ていても論理的思考力は中卒と等々なのだ
歴史に残る無農大臣。
無能かw
コメは過剰生産が続き減反し調整してきたわけだし、備蓄米は米市場の安定供給が目的で設けられたのに、まったく機能させなかった。
言い訳しか言わないで、米の価格を上げただけの意味ない大臣だった。
米業者には役にたったか?w
>>191 コロナ禍で外食産業停止
その結果、米が駄々余りして投げ売りを安スーパーが拾ってたんだから
外食産業が動き始めた以上ここ2、3年の価格には戻らんだろ
通販よ米屋が言うには玄米価格高騰とかいってるけど5キロで+2000円は経営下手すぎやろ
米って平時で10000円(関東雑米)から14000円(東北コシ)くらい
これがコロナ禍で7000円から10000円くらいになった
いまは地域によって結構違っているんだけど関東雑米で20000円前後くらい
米が高いというけれど、7000円のときスーパーの米安くならなかったでしょ
それのほうがおかしいよね
>>148 回復?先食いしてるだけだから下がるわけない
米日常的に食わなきゃ米離れが更に加速する結果にしかならない件
芋でいいのよ芋のほうが本来コスパ良いのにな
備蓄は確かに少なくなるが普通に買ってればいうほど問題にはならない時に、
マスコミやらが騒いでそれに乗せられて買い込んだバカや
転売ヤーが出て空っぽになっただけなのが実情だろう
新米に変えてくれというバカが出てるあたり、消費しきれない分買い込んだやつも多かろう
>>197 それだけ?
罵るだけでは負けだよ。
何のための備蓄米だよ。
まあいい。米業者なんてのはこのレベル。
去るわ。
流通止めてた奴を提訴しろよ
外食産業向けは何の問題なく流通してたのに小売向けだけ止まるておかしいだろ
マスコミが騒いだ、買い占めがあった、はすべてデマ。
原因は農林中金の投資の失敗。
>>201 しばらくやってたが芋は腹の調子がおかしくなる
コメが高騰しているのに備蓄米を放出しないのは
悪政だ。江戸時代なら一揆が起きるレベル。
お前らあんま生意気なこと言ってるとまた増税するぞ?w
どうせなんもできないんだから黙って中抜き米買ってぜいたく税払ってろ雑魚どもw
野菜の値段が高い。いつもの2倍近く。
魚も値上がり。
農林中金は投資失敗で2兆円の損失。
農林中央金庫は農協、漁協の共同出資組織。
農協や漁協が値上げして収益を中抜きして赤字補填しているのでは?
メルカリ相場
新米5K
送料込み2300円
うち殺すぞ
尼はまだ高値のままだな
パールライス 千葉県産 白米 コシヒカリ 5kg ¥3,296
パールライス 千葉県産 無洗米 コシヒカリ 5kg ¥3,984
家族で1年間15キロしか食べないから高騰でも何でもいいや
>>210 お前一揆を勘違いしてないか?
打ちこわしは一揆じゃないぞ?
国民の主食という考えはないようだから、関税無しだな
高くて美味い米と味が落ちる安い米の二極化にしろよ
消費者に選択肢を持たせろよ全部高いって舐めとんのか
もう潤沢に出回ってるから、焦って決断しなくて良かったと思う。
買い占めてたのはジジババだし。
アホメディアに踊らされたアホが買い占めたせいでまともな市民が苦しめられただけだしな
オイルショックやコロナの騒動から何も学ばないアホが多すぎんだ
食糧不足でもないんだから放出しちゃいかんだろ。
アホな国民の言うことはスルー推奨。
今年の米の買取り価格、俵(60kg)28,000円だった。
米屋がこの値段で買うって事は、小売り価格はこれ以上安くはならない。(安くする分だけ米屋が損)
来年の夏も米騒動が起こるのか…
>>25 日米地位協定が改定されて 飛行機の航路が変わると
防音サッシの需要が増える
米が高いから量を減らすとか外食産業や弁当屋が言ってるし結果的にさらに米の消費量が落ちて米農家の首を絞めることになりそうな
米農家を潰してきたのはお前らだし
まともに稼げず搾取したのもまたお前らだよ
だから望んだように米農家は潰れました
だから高くなりましたーって当然だろ
嫌なら早く自分たちで作れ!炎天下の中で農作業してみろや!
>>224 なんか勘違いしてるな
いいか?今のままでも農家は赤字、つまり値段が増えていかないと廃業、売れなくてももちろん廃業
大手中小含めて平均年齢は68なんだからどの道生産量も激減
誰も作ってくれなくなりつつあるの理解すべきだな
>>131 つまり大災害が起きていざ備蓄米放出!となっても
庶民の手に渡るのにひと月かかるわけだw
餓死者続出だね
>>222 買取額が2倍になってるんだからこれ以上下がりようがないんだけど米卸の陰謀だの買占めだの言ってるやつが未だにいるのがなあ
まだ価格が下がると思ってるやつが多いのが不思議
まぁせいぜい吊り上げ米をがんばって売りなはれ
別に米が無ければ困るってわけじゃないってこの2〜3ヶ月でよく分かったし
>>143 その金融業で儲けてるって言うの 農林中金の預金総額は100兆円を超えて農家の数が100万だとすると
1件あたり1億円の預貯金があるって事で農林中金の損失って 1兆5000億円を確定しただけ
預貯金総額から見れば 1%を超える程度なので そんな大損をこいたわけでもなく
農林中金は 前納 JA に対して 毎年 5000億円も上がりを払っていたことからすると
実際の損失はほぼゼロと見てもいい だから損失1兆5000億円を確定したとも言えるので
慌てて 1兆5000億円を米の値段を吊り上げて 補填する必然性もないわけだ
7月くらいからすでに店に米は少なくて
その時点で備蓄米を出さないといけなかったけどマスコミが大して騒いでなかったから何も手を打たなかった
8/8日向灘地震でも米不足は言わなかったが買いだめする人が増えて
お盆休み明けには本格的に米がなくなってマスコミが騒ぎ出した
吉村が言い出したのは8月下旬、これでは遅い
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為
儲の子なのか 勧誘予定の子なのか
児童にベタベタ
カルト英才教育と称して
小中学生を使って嫌がらせをさせてる
豊津第二小学校は 今日は登校
けど 少ない髪をツインテールした
小学1年の女の子 かわいそうに
朝の8時から 低学年のカルトJSと一緒に
通学路の 梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)の前で
創かのカルトタク運ちゃんに監視され
ターゲットを待ち伏せ つきまとい
ぼくは わたしは
創かの集団ストーカーちゃんず
同じ場所と時間帯に
黒い軽37ー77 に乗って 女子供につきまとう
上記のカルト学童擁護員の
半パンストーカーもうろうろ
現在は朝7時頃、株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)
近くの工事現場で、警備員の格好をして近隣住宅と通行人を物色中
→ imepic.jp/20240924/267040
陰でこそこそ このような悪いことしてるのを暴露されたら
秘密をばらされたと 他人宛の封書やはがきを「何度も」勝手に開封し
中を覗いて意趣返し カルトらしく他人の秘密を握ることには必死
是非犯罪悪事を暴露してあげてください 広めてあげてください
毎日こういうことを 宗教と無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬までもらってる
カルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?
カルトにストーカーさせられてる
小学低学年男女を放っといてええんか?
是非、通報拡散してください
別に採算がとれないなら値段をつり上げてもいいけど
消費者の食費だって予算があるんだし見合わないと思ったら買わなくなるだけだよ
売れなくなって値下げしようとしたら日清みたいに圧力かけたりするのかねえ
>>222 そんな値段でどこの何ていう業者がどこどこの何て言う農家から何トン 買い上げたのかその実態がないから
ただのデマと認定せざるを得ない
ない、ない、って文句だけで終わったので、多分来年も同じこと繰り返すだろう。季節の風物詩みたく。最近刻みネギが無くなってるのが話題にならないだけのように。
で、相場も2倍になったけど、価格は下がらないだろうネ 生産量がどんどん減ってるのに反比例して価格は上がり続けるんじゃないかな、今年ほど極端じゃないにせよ
>>227 農家は赤字だとデマを流すのもいい加減にした方がいい
農林中金には 100兆円を超える 預貯金がある
農家はそれだけ 金持ちだってことだ 儲かってるから
>>237 賞味期限による値下げは文句言えない筈
売れないから値下げは止められそうだけどね
>>240 農林中央金庫の貯金残高は、2023年度で66兆9,993億円(前期比△1兆1,708億円)です。
>>240 農林中金は農家以外は口座作れないのかw
>>240 損失あるとはいえ、すごい預金高らしいよね
兼業農家をやると、田畑を相続しない一般サラリーマンなどより忙しいが
遊ぶ暇も少ないし、生活スタイルも多分地味だし 祖父母世代が元気なうちは田畑を任せられるしな
もちろん、ちゃんと作ったものは評価されて欲しいが
輸入した化学肥料や農薬をまいて、省力化は一応してるんだろうな
>>242 見るところによっては 60兆円台 っていう数字も出てくる それ
jaバンクの一部の決算情報がそういうことになってる
大雑把に見ていくと JAのPR ページでも預金残高100兆円っていうのはあちらこちらにある
60兆円でも農家 1件あたり6000万だから結構な金額だけどね
日本人は子どもの頃から社会の授業で兼業農家が7割と教えられ農家は儲からん職業と刷り込まれたわけだ
米も今まで安く安くやってたけどさすがに限界なんだな
>>245 だからJAバンクて農家以外が口座持てないのかよ
>>222 売れなきゃ最後は投げ売りするしかないよ。
ただおそらく、そこまで売れなかったら小麦価格を大幅に上げてくるだろうと予想している。
>>249 コロナで米がダダ余りした時でさえ小売価格は殆ど下がらなかったでしょ
業者間の取引価格はある程度変動するけど小売価格はそうそう変わらんよ
まあ今はスーパー側が多少ぼってるから200円くらいは下がるかもしれんがそんなもんよ
そもそも来年も米の在庫もかなりタイトになると予想されてるから今の時点で投売りするアホな業者はいないと思う
下がっても来年夏以降でしょ
新米が出てきて、便乗転売ヤーは、買った商材の古米握り締めて顔真っ赤
そもそも、店頭不足を煽って、米を買い占めて値段を吊り上げようとしたが
店頭の米は、早々と一般客にも購入されて、在庫がはけて 古米はもう並ばない
現在店頭は、新米だけを並べて十分に事が足りる、わざわざ古米を買い付ける必要も無い
余分に購入した一般客も、古米を自分で食べれば、次は値段がこなれた頃に新米
ここで、「政府放出・備蓄米放出」を騒いでいる奴は
備蓄購入してある ”古米の流通” をさせたい理由があるからなんだね
>>250 スーパーがぼるわけないでしょ。
犯人が投稿していると丸わかりだなw
>>250 >コロナで米がダダ余りした時でさえ小売価格は殆ど下がらなかったでしょ
5キロ1500円なら下値余地は少ないが、
今まで5キロ1500円だったのが3000円にあがった時は、「下値余地」が
あるからね。同じにはいかないだろう。
ただ、大丈夫だよ。政府は君の味方だから。
人々がコメ離れしてパン、パスタの消費が上がったら、小麦価格を上げてくるから。
そういう読みで、私もコメ価格はある程度は下がらないと思うが。
>>227 だったら茶番やって世の中に迷惑かけねーではじめからそう言って値上げしろやハゲ
農林中金の赤字は6月末で、2兆3000億だが……
上場企業でないので正確な財務状況が分からない。
こういうのが一番怖いんだよな。情報がないというのが。
おかげで5kg4千円で買わされたわ糞が(´・ω・`)
主食の価格が倍になって
こんなに無関心な政府って見たことねぇわ
やっぱ岸田内閣って狂ってたな
>>254 下値余地なんかないよ原価で税込5キロ2500円くらいだからな
ここに業者の取分とスーパーのマージン乗っけたら3000円下回ることはない
9月10月で1年間の米が収穫されるんだからこの時期に価格が改定されるのは当たり前
>>252 今業者の卸価格が平均して2千円台後半だから3000円台後半で売ってるスーパーは1000円くらいマージン乗っけてるのよ
昨年は300円から500円くらいのマージンだったからもっと下がる余地はあるけど業者はこれ以上下がらんと思う
業スーでは5キロ1800円台の輸入米だけ売り切れで、3000円前後の国産米は
山積みになっていた。
まあ500g99円のパスタと88円の食パン買ったし別にどうでも良いけど。
>>259 >>261 言ってることが矛盾してるぞw
まあオレは、あんたの出す数字そのものがデタラメだろうと思ってるけどね。
スーパーがぼるなんて日本ではあり得ない。
いらん量を買い占めたバカがいたからであってこれやられる度に出してたら笑うわ
>>263 矛盾してないだろ
原価は下がらんし納品業者の価格はこれ以上下がらんけどスーパー側が今は多少強気で売ってるから売れ行きが悪くなれば多少は下がるが原価が高い以上昨年並の価格に戻ることはない
スーパーで店員に(価格で)もっとがんばれよぅと怒鳴ってるジジイがいてドン引きした
決断したら蔵の中がカラッポだとバレるから、選択はこれしか無かった。
決断したら古米(工業用)を安く売る約束の業者に抗議されて今後の賄賂に響くから、これしか道は無かった。
>>266 卸し値が絶対正義だと思ってる奴隷根性ww
とりあえず一ヶ月、パンと麺ばかり食ってたんでご飯食えるようになってよかった
>>257 税込みだと結局4000円超えるよね5kなのに
でこのタイミングで自宅の米が無くなりかけると言う・・・
誰が一番儲けたの?米農家の爺ちゃん婆ちゃんにはちゃんとお金は廻って来たの?
なんのための備蓄米だよ
国民には投資しろ投資しろ言うくせに
ビーチク米ほど美味しいものはない!早よ脱げ!
もとい、早く出せ!
岸田>米が足りないみたいだから出せ
坂本>(どうせこいつ辞めるから無視!)
米の流通が滞り始めたのは春からだぞ
このアホは7月8月程度くらいしか見ていない。
春の時点で絶対に米不足になって高騰すると先を読んで月一で米が届くように予約しておいたから
米がないなんてことにはならなかったが、巷では米が売ってないと騒ぎになってた。
坂本、お前は無能なんだよ
そもそも備蓄米が本当にあるのか怪しいと思ったわ
平気で統計とか報告書とか誤魔化す国だしね
備蓄米放出しろって騒いでた吉村はイソジンや雨合羽みたいにまた意味のないことを騒いでただけだったのか?
まず去年の秋の時点でおかしかったのよ
2021年の1等米より2023の規格外のほうが高かった
そして4月頃だったかな関東コシヒカリが24000円って聞いてどうなってるんだって思ったもの
感のよい一般人は6月には動いていたよ
近所の農家が6月始めに米が売り切れたと言っていたし
うちにも近所の人から米が余ってるかという電話があって6月末に最後の1袋を売った
俺の親戚はノロマだから7月に電話してきたけどもうないといった
米の先物始めたから、絶対に備蓄米放出出来なかったんだよなw
>>9 いつも通り飼料に使われるんだから
それはねえよバカ
>>292 それはない。
最近始まったコメ先物は
現物を伴わない指数取引だから。
>>1 たぶん仲買業者が献金してくれるんじゃないか?明らかに違和感なくあふれる所作
米の値段爆上がりで困ってるんだけど
その分が農家に入るならまだいいけど儲けてるのは小売りだろ
>>240 そこまで言うなら自分たちで作れ
何故かいつも逃げてるのが不思議だな
赤字なのに無料で家事手続きしたり、年金や兼業で儲けた分のお金を注いでるのが実情ぁ
しかも不良のときはさらに赤字は拡大
こんなリスクのある仕事があるか
赤字かどうかは計算すればわかると思いますよ
農水省にいろんなデータが出ているから
規模別の生産コストであったり、労働時間とかね
機械はクボタのHPなら価格が出ています、償却は7年
償却が終わった中古は2年です
建物は価格はさまざま、材質によって償却年数も違うのでこれはちょっと難しいかもしれないけどね
昨年までの話でいえば20ha以下は赤字です、農家の経営体で見れば95%が20ha以下です
スーパーにいっぱい並んでるが高くて買う気にならんわ
相場が下がるからとか嘘こきやがって。
値上がる前の価格で放出すれば影響ないだろうが。
バスタやパン食おうぜ
チャパティやナンでもいいよな
>>300 農家の土地と資産をいただけたらいつでもやりますよ
>>302 赤字なのになんで農家の預貯金が一軒あたり1億円にもなるのよ
その理屈を説明してくれ
パスタのほうがおかずも減ってダイエットにもいいし
もう米買うの控えるメニューになったからなぁ
うちみたいなとこ居るだろうし数ヵ月後にマタ米離れがヤバイとか騒いでそう
しかも悪化したとかで
寧ろ備蓄米の保有量を3倍ほどにした方が宜しいかと…
いいじゃないの吊り上げ米でタワーを作って売れなければ家畜に食わせればいい
国民に食わせるより家畜に食わせたいんだろう
一人暮らしだから米を切らさずに済んだ
そんでも10kg6,000円はボリ過ぎだろ
まいばすけっとの5kgで2999のが
近所の店でいちばん安かった@東京
買わないでガマンしてる人が多そう
このままなら消費が落ち込んで来年足りなくなるのは回避されるか
押し麦混ぜて節約してきたが今月中には高い米買わされる事になりそうだなあ
農水相と農協・問屋どもに受けたこの仕打ちは忘れない
以前はなるべく主食は米にして支えようとてきたが今後はなるべく米は食わない
主食をそば、うどん、パスタ、パンに買えてみたけどローテーションさせるとなにも問題がなかった。
ご飯はたまにパックご飯や外食でおかわり自由のところで食うからいいや。
カレーの時だけ米炊く程度ならほとんど消費しないしな。
>>306 地方には二束三文で土地も田んぼいくらでも売ってだろが
ググることもしらんのか
つか石油も上がる予定だからもう下がらんぞ
高齢農家に任せるなんてヘタレなこと言ってるゴミカス共は今後キロ1000円の米しか売らないから覚悟しとけ
>>315 米作りしてるのは高齢者だぞ?
お前が言ってるのは老人に安くコメ売れというキチガイじみた言葉にしか聞こえねえんだよ
文句あるなら減反反対したり戸別所得補償制度支持したりしたか?してねえよな??で文句だけは一人前か???
お前らみたいなのには反吐が出る、一生食うな
状況によっては放出しますと一言言ってくれるだけで全く違った筈だからな
端から放出する気が無いと言ってたんだわ
もうすぐ農家を引退する人がぼちぼち増える米も例外ではなく農家が減る。農家は儲からんしでやめる人もいる。どうすればいいんだろうなこれからは作る人が確実に減っていく。米不足野菜不足は加速する。
>>318 落ち着けよ
農家から直接買えばわかるが、今回の米騒動で生産者にはほぼ値上がりの恩恵なんてないぞ?
農家との個人間取引価格はほとんど変化ないから
お前さんのように実情知らずに値上げを受け入れてる無知な羊的消費者の方が…いやこれ以上はやめておこう
だから農家に都合があるなら茶番しないで正当な理由て値上げしますって言えって話だろ
思いやり妄想ガイジどもはどっかから電波でも受信してるのか?気持ち悪い
>>307 農家が米農家しかないと思ってるお馬鹿さん
>>321 これだけ概算金や買取金額が上がってるのに個人販売は今までの価格に毛が生えた程度で売るのはただの馬鹿だから仕方ない
馬鹿農家は自分の首絞めてるのわからないんだよな
おっ、2千円切ってる米が売ってるじゃないか
と思ったら2kgだった_| ̄|○
>>322 農家が自分で決めた価格で大量にさばけるかよ
値段は市場や買取側が決めてんだよ
チマチマした個人販売ならやれるけどそんな手間掛けても結局は時間だけ取られて他の仕事が出来なくなるだけ
朝ごはんはパン、昼ごはんは社食で夕ご飯はパスタと
コメを買わない生活になりそう。
コメの値段が倍になった。食料品が全て倍の値段。
外食も1.8倍になった。
だが、給料は2%しか上がっていない。
貯蓄を切り崩してして生活している。
そろそろ生活が破綻する。自民政権に潰される。
>>326 会話にならねえ自民党の電波野郎だったらそう言えと言ってる。茶番と認めてるのか?シンパ野郎
都会の連中はもう諦めろ 生産地じゃないんだから言い値で買うしかないんだよ
業者もそれがわかっているんだろう
もちとオートミールしか食うものがない
米が食いたくなったらたまのぜいたくでパックご飯
>>1 むしろ日本人のコメの消費自体減ってるのに
放出したら農家が死ぬだろ
お前らは安けりゃ農家を殺してもいいのwwww
>>328 セリって知ってる?
知らないんだろうね
農家が作物を市場に出す時は農家が売値決めてるわけじゃないんだよ
>>330 招いたのはマスゴミのせいじゃないのw
お前らはまずマスゴミを叩けよw
備蓄米は出さなくていい
どうせ一時的なもんやし
今は他に食うもの一杯あんだかからな
備蓄米は今後起きるであろう災害や戦争に備えておけ
日本は海上交易網が寸断されたら、一気に食糧危機になるから
>>335 何で俺らが農林中金のバクチの返済しなきゃいけないんだよ。
破綻して預金返さなければ済む話だろ。1000万以上預金している農家が負担しろ
コメが買えない日が数週間は続いたからなあ
何処に助けを求めれば良いかわからん
>>338 一回ぐらいだしてみたらいいと思う
備蓄米が使われたことが一度もないんだから
九月の下旬になって古米がスーパに並ぶようになったわ
隠してたとしか思えん
今回のおかげで農家の実入りが少し増えたのは僥倖
60kgで15000前後はかなりのうp
去年は12000前後だったからな
まあ、それでも肥料等の高騰には追いつかないけどね
>>323 米を作ると儲かるから農家は米も作る
米作りだけが儲からないんだったら 米なんか誰も作らない
総じて農業は儲かるから1戸あたりの預貯金が1億円にもなる
>>345 玄米1kg200円だったのが300円で売れたら 農家は結構儲かる
20haで100トン作ってた農家は
2000万円の売上だったのが3000万円になるから
1000万円の増益に近い
>>343 だから備蓄米放出しろと吉村が言ったタイミングで口先介入だけでもしとけばよかったのに
シリアに介入しないと言ってしまったオバマと同じ
古米を品薄にして50%高くして買わせたからなあーその古米は今も売ってる不思議
コメが買えない日が数週間も続いたよね。今後も音字事が起きるんかな
コメの価格を操作して儲けたのが来年も同じことをやるんじゃないかな
国は何もしないから自衛するしかないよ
高い高い言う奴は麦飯食えばいいのに
米の使用量2/3になるし栄養も取れて一石二鳥だぞ
>>340 さすがに農林中金と絡めるのは無理がある
結局、少子高齢化、人口減と一緒で前々から問題だったのをなん十年もほっぽり投げてたから
最悪な状態になっているのに自民シンパはしょうがない、現状を受け入れろ、国は悪くないの奴隷根性一点張り
お前らだけ全財産国に寄付しろよ狂信者どもw
わざと高い値段言って攻撃したいだけの輩多くね?
10kgでも税別5000円切るし5kgでも2600円くらいだぞ?
PS5proのアホ価格とコンコード墜落くらいの陰謀論ネタなら笑えるけど、農林中金の損失は米価値上げ程度じゃ桁が違い過ぎて全く笑えん。
>>355 やっとチラシに載るようになったけど
この値段だよ、某ヨーカドー
新潟コシでなくても3000が最安、田舎は違うんじゃね
>>358
うちの地域はこの値段だけど
>>359 地元産がメインで流通してる地域なのかな、うらやましい
東京だから千葉茨城は近いのに全然安くない
外食や業務用の業者が多くて取り合いになってるのだろうか
口先介入だけして、買い占められてるのを放出させれば良かったんだよ
びちゅく米ってところてん方式で毎年更新いないのか?
近所のスーパーは9月の下旬になるまでコメがない日が多かったわ
下旬になって県内の古米が5割高値で売られるようになった
県外の新米は売ってなかった
そうならないように調整して放出すべきだろ
この無能が
今年の米はどうなの、豊作?
昨年並みだと来年はまた米不足だろ
>>363 飼料用として安価に放出するのが利権になってるんじゃね?
備蓄米を放出したら利権が減っちゃうじゃん
>>364 これから稲刈りするような地域?
米どころだと別の地域の米もってくるルートないだろうし
そろそろ溜め込んでた連中のコメがカビて文句言いそうw
>>1 坂本「せっかく吊り上げた米価を落とすわけがないだろうが!馬鹿なの?」
>>370 マスク トイレットペーパーと続いて米だが
今回はさすがにざまあだな
転売在庫処理出品でいろいろ考えてるのを眺めてる、おもろ。
農家の友達のとこで体張って手伝いをして、労賃を米で貰うのがお互いWin-Winになるの流行らないかな。種蒔きだけ人手欲しいわあとは機械で一人でやれる
遊んでいたか、米業界からストップをかけられたかだろな。
価格を上げるための企みがあったんだろ。
>>321 何が無知?
生産者の俺が無知なわけあるか
どんだけ農家が苦しんでたのかもわからん様子だから自分たちで作ればわかるだろ
今後もどんどん値上げしていくから覚悟しろ
コメ離れしちゃった人は値上げされようが作るの止められようが
もうあまり関係ないから脅しにならない
輸入米でも全然構わない
困るのは「ウチは農家と契約してるから~」ってドヤってた人たち
>>343 今まで買いだめしていたやつが買わなくなっただけさ
>>357 万かける万は億
億かける万は兆 分かりますか?
1.2兆の今回のJAの農林中金への資本注入額は、
国民一人あたりで割ると「1万円」です。
このコメの値上がりが浸透するならば、回収できる額ですよ。1万円は。
>>375 無職の自民シンパ昼起き顔真っ赤wきっしょwww
農家の新米予約キャンセル祭り開催中
今度は安い古米が買い占められててワロタ
“コメ騒動”で定期便予約4倍も… 新米出回り1トン分キャンセル 農家困惑
供給量は十分ですが、気になるのは、その価格です。
白米購入客
「(Q.最近のコメの値段はどう感じる?)ちょっと上がってしまいましたね」
伊藤社長も、価格には頭を悩ませています。
伊藤社長
「昨年度産を置いていると、こればかり売れる」
>>176 (‘人’)…
だろうな~カルロースの他に台湾米とか見たこと無いのがある、、、
結局頭お花畑の国民に甘えてしゃーないしゃーない思いやり助け合いだの
綺麗事並べて同調圧力かければアホ国民は格好つけた気になって値上げ飲み込むとタカをくくってたんだろ
まんま詐欺師の手法なンだわそれ
ブーブー文句言うなら自分で作るか代替のもので済ませたらいい
おい
米の値段値上がりのまま固定するんじゃあるまいな?
ふざけんなよ
恨んでも農家は減る一方だけどな。
安ければ離農が進み、高くても消費が減って離農が進む。
年に1回は備蓄米を皆で味わう行事でもつくらないと
本当にあるのか?
って皆が疑い出すんじゃないのかww
まあ高い値段じゃ誰も買わなくなるから下げるしかなくなるよ
>>227 廃業でいいだろ。輸入を全面解禁すればいい
主食の小麦が輸入に頼ってるのに米だけ特別扱いはおかしい
米農家が俺達は守られて当然だって言ってるけど別に消費者は安ければカリフォルニアの米でもいい。
>>393 農家だけ国産米を食べるってのも悪くないな。
農家から直接玄米買えばいい
一等米60s12000円だぞ
それをJA通して精米して36000円っていうのがおかしい
倉庫に米があるのに米不足を放置するとか最悪の農水大臣だったな
もう二度と70歳超えの大臣を選ぶなよ
問題意識もないし、行動する気もない
どっちみち高ければ米買わないんだから農家の思惑どおり高値維持できるわけないだろ
需要がそこまでない
>>396 それ 昨年の米の値段
今年は最低でも60kg 20000円を超えてる
この程度の値上げで高い高いと貧乏人が騒いでるが大半の人は普通に買ってるぞ
貧乏嫌なら働けよ
ドンキで青森まっしぐらの新米が3080円で山積みだったが売れてなかったな
>>408 スーパーはデッドストックになる商品の量によって、段々仕入れが少なくなるだろな。
精米して売ってるから、1か月ぐらい過ぎたら割引て売るしかなくなるだろ。
消費者はむしろ精米仕立ての商品が安くなるのを少し期待し買い控えだな。
どうしても必要な家はかうだろうが。
「政府・与党とともに検討」 JA全中会長、首相のコメ政策見直し問われ定型回答に終始
ps://www.sankei.com/article/20241003-HX6HSMFBGZBYJL7YT2VLN4FQAU/
正しかったね。
これでバカの声に負けるようじゃダメだったよ
お疲れ様。
>>379 じきに自給率ゼロにもなってその時にお前らは北朝鮮やアフリカのように餓死する羽目になるけどな
いやあ、楽しみだわ
>>402 みんな高齢化で体が壊れるか
機械が壊れるかで即廃業なのに気楽だな
コメがなけりゃ全部輸入になるが、一度荒廃した田畑は復活に数年は掛かる
その間に戦争や輸入停止が起きたらお前らはたちまち死食うものなくて死ぬw
>>415 日本の石油自給率0%です。天然ガスも取れません。
でも、ウクライナ戦争でエネルギーが爆上がりしたのは日本でなくて欧州とかなんです。
不思議ですね、何ででしょうか?
答えは簡単です。資源・自給率は、高いと、自国民に不利になり、
低いと、自国民に有利になるんです。不思議ですけどこれが現実なんですよ。
現にコメの自給率100%の日本で、世界一高いコメを国民は買わされていますよねwww
>>416 少なくとも今の農家は全部廃業した方が、日本国のためだと思うよ。
もちろんJAと農林中金も
ダダ余りだったもんな
買えなかったのは民度の低い地域だけ
>>410 大臣の地元熊本は普通に売ってたよ
むしろ本当にそんな売ってないの?と懐疑的な目で見てたわ
世界の穀倉地帯が水不足でこれから作物を作れなくなるのに米輸入しろとかアホすぎだろ
だぶつかないように放出すればよかったんや
そうすれば買い占めもないし値段も高騰しなかった
農家は生かさず殺さずでやってきたけどちょっと減りすぎたよね
需要と供給が同じ程度になってしまったから今後は価格が下がる要素がない
でも放出後に首都直下地震や南海トラフ地震が起きたら、なんで米を値下げさせるためだけに放出したんだってお前ら騒ぐんだろ?
米は主食なんで数週間米が店で買えなくなっても備蓄で凌いだ
だから何の問題もなかったのに 米の価格が1.5倍にもなった
これから出てくるのは関東雑米ですよ、安いです
しかしこれが猛暑で出来が悪い、収穫量も6俵ない地域もある
さらにカメムシの被害も多いと聞きます
さあどうなるかというところです
>>430 良い方から直接 買ってるんですね
でも相場では60kg 20000円超えてますよ
ほんとクソだな
決断せずに椅子に座ってるだけでいいんだから
普通に外食産業にもあったし普通の米なら売ってあっただろ
貧乏人が欲しがる安米が不足してただけで放出とかアホか、低脳だと何の為に備蓄しているのかも知らんのかw
国民に食わせるために備蓄してんじゃねーし、農家のために価格吊り上げるためにやってるだけだし
無くなったのが普通の米だろww
最も生産量が多い単一品種米が各地で店頭から消えたんだよw
まあ熊本は普通に米売ってたしTSMC来たのこの人の選挙区内だし
政府の中枢にいる坂本さんを選挙で落とす理由はないわな
庶民に植え付けた不信感は永遠に消えることはないでしょう
>>434 JAさんか農林中金さんのバイトですか。お疲れ様です
家庭会議で消費量減らしたから高くてももうあんま構わんよ
>>434 外食用の米が凶作で不足し、その穴埋めのために一般家庭向けの米を使ったから不足したという人がいた。
外食用はないと営業ができなくなるから、等級が違うが、一般家庭用でも買うからと、それが流れたらしい。
それは一説だが。
普通の国では主食の価格は高くなりすぎないように政府が決めて管理するもの。アメリカの小麦食わせるために何もしない政府なんぞもう不要なんだよ
>>419 2050年には世界でインドの面積の2倍の農地が今より必要になるって言われているのに
農家は全部廃業ってアホすぎるぞ
PRESIDENT誌が米の値段はどんどん上がるだって。
JA農協&農水省がいる限り「お米の値段」はどんどん上がる…スーパーにお米が戻っても手放しで喜べないワケ
>JA農協はコメ不足を見越して、2024年産米は農家に支払う概算金を2割以上も上げた。値段は下がるどころか、今後ますます上がっていくだろうという――。
(PRESIDENT Onlineより)
>>447 農家とJAを廃止して、新しい米作りの主体を設計することが必要だという意味。
農水省と農家、JA、農林中金、そして自民党が犯人なんだよ。
そしてその根本には、「1票の格差」がある。これを解決しないと日本の食糧問題は解決しない。
戦争の時がどうとか言うけど、平時でさえ平気で米不足を演出し値段を上げる。そういう大義名分はもはやない。
>>450 それで具体的にはどの様にやるんだ?
農家廃業させて今現在生産されてる作物0にするんだろ?
>>452 知らん、絶望的だね。
ただ、企業が主体になるべきだろう。
まずこの問題は、自民から共産、れいわまで同じような主張だ。
「日本の農業を守れ」w
そして1票の格差の根本的な是正も絶望的。
そして国民も馬鹿。
戦争時に食料が輸入できないなどと言う無意味な仮定に騙される。
また、貿易戦争とは輸入したいから起きるのではなく、輸出したいから起きるという
基礎さえ分かってない。
穀物を輸入する側と輸出する側では、輸入する側の方が強い。それが分かってない。
組合方式でどうよ
1人が100万円出資して100人集めて1億円で始めるという
採算ラインの20ヘクタールをやると素人だから4000時間以上かかると思うけど
1人40時間労働で米作り
まあ40時間働くより米買った方が良いですけどね
>>398 なってねーんだよなあアホ過ぎワロタw
>>399 それは国に見コロしにされたってことだな
>>454 そもそも 農林中金には 農家 1件あたり1億円の預貯金があるのに
そんな金のないやつが集まって対抗できるわけがないだろう
今回米の値段のつり上げのためにやった事一生忘れないよ
計画的?
農家保護の目的か。
もっとスマートなやり方をすればよかったのにな。
ニュー速の年寄りって陰謀論大好きなやつ多いよな
バカの買い占めで起きただけなのに政府攻撃してるマヌケども多い
>>461 だからその買い占めたバカを駆逐するために備蓄米出せばよかったのだ
備蓄米なんて後からいつでも補充すれば済むんだからな
だから政府は無能なんだよ
>>463 一時的な不足に対処するために出したとしても
後でその分仕入れたら プラマイゼロだから
>>461 買占めはデマですよ。根拠もデータもありません。
農林中金2兆円損失は事実ですよ。すでにニュースになっています。
農林中金は何度も大きな損失を出していますね。
>>465 8月の小売店での米購入量は例年の1.5倍だったというデータがあるけど
>>458 >そもそも 農林中金には 農家 1件あたり1億円の預貯金があるのに
なにこの妄想w
そんなに農家が儲かるなら何で廃業離農で農家は激減してんだろうね?
ていうか「農家 1件あたり1億円の預貯金」のソースは何?
今後も何百回、何千回となく言うけど
「稲作は簡単にできると言うなら自分たちでやれ」
大規模化すればーだのなどと言いながら後期高齢者に米作りやらせてる恥さらし共は腰曲げながら挿し苗の一つでもやれば考え改善されるだろ
>>468 それは農家として言っては行けないことだろ。プロ意識に欠ける。
不満がある奴は自分で米づくりしろとか、そういう奴が作る米は売らないでほしい。
消費者を舐めすぎ。
まあマスゴミに煽られて買い占めたジジババが一番悪わな
>>473 別にプロが作った世界一高い米を食いたいわけじゃないし
そういう言い方をするんだったら関税をゼロにしろと言うしかない
高い美味しいコメは、それを求める人と輸出に回せばいい
>>445 でも今になって大量に古米を高値で売り出したのはどういうことだってなるよ
業務用のだったかなんか知らないけど見たことない袋のが積んである
>>474 現状でも食用米の関税はゼロだけどな
MA枠のSBS取引は一次関税(米の一次関税は0円)しかかからないので実質関税ゼロ
でもって関税ゼロのSBS取引は上限10万トンだが毎年2万トンほど枠を余らせてる
森友嵐士が仲間たちとわいわいやりながら作れるのが稲作
>>470 お前目の前にいたら殴らないまでも塩くらいはぶっかけてるわ
何がプロ意識だ?
政治家と一緒になって米農家迫害してきた連中が俺等を語るな
農家の高齢化にも赤字経営にも減反にも一切言及しなかった
TPPも食料輸入すればいいと言ってた農家を馬鹿にしていた
お前らは敵、コメ売ってやってたの後悔してるくらいだ
てめえらが作れ
>>478 酷い言い草。
だから、米生産者は大事にされないんだな。
これ農水大臣は最初の言い方を間違えたんだよなあ
「市場動向を注視しながら、必要であれば放出する」ぐらい言っておけば
実際には放出しなくても流通業者や消費者への牽制になったのに
口先介入も政治の一部だと思うがなあ〜
もしかして放出を言い出した維新への反撥があった?
>>479 言われても仕方がない事して来たんだから諦めろ
>>480 今年新法公布されたばかりで
農水省の至上命題が
米価を上げることだったんだよw
だから米価が上がれば政策が上手くいったという
農水省内の評価になるので
米価を引き下げるようなことは悪になるのが
省内論理だったろうw
コメが高すぎる。2倍になっている。
早く備蓄米を市場に出して価格を下げろよ。
備蓄米の使い道は海外への食糧支援だろ。
国内への食糧支援を優先しろ。
農家の収入を増やして経営を安定化させる
というのが論理としてあったのであるが
現状の小売価格の上昇度ほど農家の手取りが増えないのが
実情だろう
価格を引き上げた他の者の収入が増える
米価を急激に上げすぎれば需要が低下し結果的に
農家の収入が減少することさえあり得る
品薄の混乱はアホが多いから仕方ないよ
マスクのときでも何回も朝から店の前に並ぶ老人や転売するやつがいただろ
貧乏人はカネは出さないくせに口は一丁前に出すからな
ゴミみたいな連中は無視していいよ
貧乏人が騒ぐ米高騰
高い高いと嘆くより米が買える程度の仕事に就きましょう
就業困難なら生活保護申請しましょう
>>480 まず法改正から必要だった話だと思うんだが備蓄米の放出って
違うの?
棚田を1枚借りて、自分で稲育てれば良いんじゃないかな?
>>486 自分も貧乏なんだろ?www
おまえわかりやい奴だなwww
>>484 米価を吊り上げたのは米が無い無いと大騒ぎした連中だけどな
農家やJAが値上げしたんじゃなくて市場のバランスでそうなっただけのこと
つうか農家に価格交渉力なんてねーから何時だって米価は市場価格から決まる
主食なんだから政府が調整しろって言うなら
米農家は完全公務員化して税金で食えるようにしないとな
>>493 混乱が起こってない地域で
山積みの米が急に消えたので
売ってる人間の作為的な行動だろう
>>489 農水省の部会を開いて大臣が決定するだけだよ
>>
482
米価をあげると売買差損が膨らみかねないのでは?
飼料米としてしか出せなくなってるよね?
>>496 「2年続けて不作」うんぬんて話はただの参考基準ってだけなの?
>>495 米問屋が全国で結託して?
なんのために?
>>470 酒とか食い物とかは
素人に負けるようなのを作っちゃだめってのがプロ意識だから
別に間違っていない
>>497 そりゃ東日本大震災や熊本地震の時にも放出されてますから
備蓄米放出してたら今頃農家が泣いてるよ
旅行客のせいにしてた馬鹿共はどこに消えたのかね?
>>480 農林中金、JAが主犯だが、当然、自民党にも話は行っている。
「備蓄米の放出を検討」なんて口先介入したら、値段が下がるじゃないかw
そう考えないとつじつまが合わないでしょ。そして、今回の総裁選でも解散総選挙でも、
コメ問題には一切触れないのも納得でしょ。あくまでマスコミや買いだめした人間のせいにして
今、古米が多く出ているのも、需要が落ちて値段が倍近くになっているのも知らん顔。
>>498 こんなことが出来る組織は一つしかないでしょw
>>500 東日本大震災の時は津波被害で喪失した民間在庫と放射性物質で流通できなくなった2万トンの新米
あわせて4万トンの不足が見込まれて備蓄米4万トン放出になったな
熊本は?
あれは通常の備蓄米ではなく災害用備蓄(東日本大震災の経験から災害緊急用として精米で500トン備蓄)じゃなかったっけ?
「選挙後に倒閣運動が起きる」 首相、押し込まれ「裏金議員」公認へ ★3 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728009381/
お米の価格は40%も値上がりしているのに、最低賃金はたったの5%の引き上げ………
(怒)
>>504 ごめん熊本は災害緊急用だったかもしれん
でも、法改正など必要ないのは間違いない
>>502 あほらし
農林中金の赤字が米価でどうにかなる額かよ
最終的に期末で1兆5000億規模になると予想されてんだぞ
米価が2倍3倍10倍どころか100倍になっても物の足しにもならんわw
>>497 法律に記載されてない自己(政権判断の)規制要件なので自公政権の判断で簡単に変えられるもの
まあ、自公政権、岸田さんは閣議決定で国葬や自衛隊関連の憲法解釈すら変えちゃう人たちだから
「法律ガー」とかは「やる気が無いだけでは?」「巨大与党は飾りなの?」って話でしかないけどw
そもそも備蓄の法律に、状況に合わせて農水相が関係機関と諮って臨機応変に基準を変えていいと条文に銘記されてるから
放出の検討すらしない農水相、農水相に検討させなかった岸田政権に、単純にやる気が無かっただけの話
>>508 国民一人あたりで割れば1万円強。
5キロのコメ、333円が上乗せされていると仮定して、30袋と少し売れば回収できる。
非現実的な数字ではないよ。
333円というのは控えめな見積もりだがw たぶん500円くらい損失補填にあてられているだろう。
>>510 アホ過ぎる
国民の買う米は全てJAの取り扱いだとでも?
そもそも末端の価格変動はJAの実入りには全く関係ない
JAの収支に影響するのは相対取引価格、これは昨年比でキロあたり数十円しか変わらん見込み(まだ9月速報が出てないけど概算金の上がり幅からしてキロ50円〜80円てとこ)
あれは政府とマスゴミが南海トラフ地震を煽って買い占めに走らせたからだろw
被災していない広範囲の地域まで、セルフ経済制裁してバカかよ。
高くても買うバカがいるからな
コンビニだって本来は過剰であって
定価で売ってるのに買うバカがいるから生き残ってる
それでいて生活苦しいとほざく
コンビニなんか行かなければいい
コンビニが大量に閉店してやっていけないくらいまで追い込めばいいのにね
バカが養ってる
その分労働力が足りないとまた騒ぐ
スマホだって車だってバカ高いのを買ってるじゃん
なんだかんだ言ってバブル期並みに購買力あるじゃんか
狂ってるよ
>>1 国民が餓死したらいいと思ってるんだよね
在日カルトの議員だろうね
>>4 そもそも備蓄米って米が枯渇するレベルじゃないと放出しないものだしね
>>502 農林中金はあくまで金融機関
農作物の流通を担ってるのは経済連
もちろんどちらもJAグループではあるが役割がまったく異なるんだから
区別くらいつけような
さっきも書いたが米価が多少上がったところで農林中金の負債はどうにもならん
こんなことはアホな妄想膨らます前にちょっと計算すりゃわかるだろうに
令和6年度米の概算金は地方によって違うが概ね昨年比で3,000円から5,000円ぐらいのアップ
概算金のアップは卸への売り渡し価格からのスライドだからJAからの売値も3,000円から5,000円ぐらいのアップ
平均値や中間値はまだわからんが雑に中を取って4,000円アップとしようか
さて、これでJAの取り分が幾ら増えるかだが
JAは農家と営業販売の委託契約を結んでいるので売値が上がったからといってJA大儲けとはならない
委託手数料は確か全農手数料が1%、JA手数料が4%の計5%
1俵(60kg)あたり4,000円アップとしてJAと全農の取り分で増えるのは200円、kgあたり約3.3円
令和6年度の主食用米の生産量は669万トン見込、仮にこのうち半数がJAを通るとして334.5万トン
ここから大雑把かつ多めに見積もって全農JAの利益増は110億円ぐらい
農林中金の来年3月期の最終赤字予想は1兆5000億円、110億円じゃ赤字の1%にもならんわw
「選挙後に倒閣運動が起きる」 首相、押し込まれ「裏金議員」公認へ ★4 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728020854/
>>517 誰がそう決めたの?
備蓄米の根拠法の条文に書かれてる「価格の安定」云々の文言は飾りなの?
価格安定云々は「米農家からの買取価格の話であって、二倍三倍になろうが販売価格が乱高下しても国はシラネ!って」受け取っていいの?
で、その決まりは変えたらいけないものなの?
>>521 負債を農家や国民に負担してもらうってのが間違ってる
>>519 あのねえ……w
損失を出したのは農林中金。そこに資本注入したのがJA。繰り返し書いているが。
>>521 JAへのコメの委託には、委託手数料のほかにも、保管料や入出庫料、輸送運賃、資材費、利用料、共選料、消費宣伝費、労務費、負担金などの費用が発生します。
>>526 はぁ?それが何か?
JAは委託契約に基づき売価から前金(概算金)と諸経費と手数料を差っ引いて農家に後金として渡す
諸経費の明細は契約に基づき詳細が毎年度報告されている
ていうか、売価が変わっても諸経費は変らんから手取りに影響はない
売価によってJAの手取りが変動するのは手数料のみ
その変動する手数料も概算で令和6年度でキロあたり3.3円ぐらいにしかならん
先ほど書いた見積もりが大きく狂ってこれが倍になったところでキロあたり6.6円ぽっち
どんなに多く見積もってもJAの手取り増が110億から220億程度になるだけ
農林中金の来年3月期の最終赤字予想は1兆5000億円の0.7%から1.4%
ハナクソみたいな額、誤差でしかない
アホみたいな妄想書きなぐる前に計算ぐらいしろw
>>527 おまえら主張が変わりすぎ。
原油や円安の影響でそれらの諸経費も上がることは確実。それに上乗せできる。
あとそこまで詳しいなら当然知っているだろうけど、手数料よりその諸経費の方がはるかに多い。
> ハナクソみたいな額、誤差でしかない
日本発のリーマンの再来になるという噂もあるけどね。さてどうなるか
そりゃそうよ、基本的にはコメ余りですからな
高くなったら売れない、買わない
>>529 >原油や円安の影響でそれらの諸経費も上がることは確実。それに上乗せできる。
おいおい、お前さんの主張は農林中金の穴埋めでJAが米価を上げたって主張だった筈だぞ?
諸経費の高騰に水増し請求するとかお前の脳内妄想創作じゃねーかw
で諸経費上増しして何億増える?
物価上昇した額を倍額で上増し計上するのかい?
例えそうしたところで扱い量自体が変わってねーんだから大した額にはならん
>あとそこまで詳しいなら当然知っているだろうけど、手数料よりその諸経費の方がはるかに多い。
諸経費が遥かに多いって手数料が微々たるものなだけ
JAによってまちまちだが経費と手数料合わせても支出は1300円〜1800円ぐらいのもんだ
これ全てを2割増しにして抜いたところで1俵で260円〜360円の増にしかならん
キロあたりで4.3円から6円だ
お前さんの妄想に付き合って諸経費水増しして抜いたところで110億が140億から200億になるだけ
全部お前さんの妄想通りだとして、農林中金の最終赤字予想1兆5000億円のたった0.9%から1.3%しかならんぞw
>>527 JAが農家から集めた米をホクレンパールライスとして売った場合
今3900円くらいで売ってるけどそれで出た利益はどこ行くの
農家から60キロ 2万円で買い上げたとしてもそんなバカな 値段になる理屈はないわけで そこが不思議なんだよ
>>499 おまえが作る米は何産だ?
不買するから産地だけ書いてくれ。
あとJAの手数料は県(経済連県本部)によっても違う
全農手数料のない県もある
少ない県で3%多い県で(全農込みで)5%ってところだ
>>535 ホクレンのある北海道と県とは違うから分からないか
>>533 その卸値で3900円が10キロなら超良心的
5キロなら運送や販売店利益入ればまあそんなもん
1キロならボッタクリ
さあ、お前の言うのはどれだ?
>>537 原価が500円の米でも流通経費や店舗の利益合わせて500円でできるから5kg 1000円の米っていうのは存在するんだけどね
玄米価格に1000円以上乗せたらぼったくりだっていうことは 米の値段見てればわかる
>>533 米の運送費って結構高かったような
倉庫に精米に人件費に電気代にそこに使われている機械なんか
そこらへん考えてみなよタダで右から左に流してるわけではないぞ
>>540 10トン車に米10トン積んで走って10万円もらえるならば10万円で走るだろ
ということは キロ当たり運賃いくらなの キロ当たり運賃 10円だぞ
>>533 その価格の何処が不思議なんだ?
仮にJAから(というかホクレンから)パールライスへの売り渡し価格が1俵(60kg)2万円だとしよう
まず価格は置き場価格なんでこれにパールライスまでの運賃が乗る
100km圏内で60kgざっと1,000円と置こうか、これで21,000円
1俵の玄米から出来る白米は約53kg
諸経費抜きの単純計算で21,000円割る53kg掛ける5kgで1,981円/5kg
さらにパールライスでの保管料、入出庫料、包材費、精米費用、光熱費、人件費、運送費、雑費諸々がかかる
当然パールライスの利益も必要だから、そうだなざっと粗利30%と置いて2,830円/5kg
さらにそこから小売りの諸経費に利益を乗せなきゃならんわけだ
というか、現実は原価からの積み上げではなく末端の仕入れ売価見込みから値段は決まるのよ
末端小売がこの仕入れ値なら売れると見込んだ価格で相場が形成されていく
スーパーとかの小売りの青果の粗利は大体23%〜28%、これを乗せても売れると見込んだ額で仕入れをするのよ
さて、末端価格3,900円てそんなにおかしな価格かね?
ラーメン屋で無料ライスのサービス休止になっちゃったってニュースになる始末
いつ元に戻るんやろか
>>544 運賃からして めちゃくちゃな 計算して 何 言いたいの
【コメ高騰】格安で売られる「古古古米」 その味は? 新米高止まりでネット取引増 「劣化や虫に注意を」 [シャチ★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728028399/
「選挙後に倒閣運動が起きる」 首相、押し込まれ「裏金議員」公認へ ★5 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728031050/
スーパーで新米売れてないからだんだん価格が下がってきたな
>>546 何処が無茶苦茶?
今の運賃相場からしたら安く見積もってんだけど?
60kg(実際には30kg紙袋か1,080kgフレコンが多いけど)の運賃幾らだと思ってんのよw
>>544 そもそもホクレンがホクレンパールライスというブランドで売る
自分の米を自分のところの精米工場で加工して自分のところのホクレンショップで売るそれだけの話で
それは最も低コストな販売方法だ
その方法を取ると 1kgあたり全ての経費を合わせても100円いかないということになる
1kgあたり100円以上乗せたものは全てホクレンの利益その利益がどこに行くかって話だな
>>549 北海道の米どころなんかせいぜい 200km以内1日での輸送になるんで
トン当たり高くて1万円 1kg あたり10円の運賃だ
農協のカントリーエレベーターからフレコンで運ぶんで
キロ10円までは行かないんだけどな
>>544 >末端小売がこの仕入れ値なら売れると見込んだ価格で相場が形成されていく
だから小売りはこんな高値で仕入れたくないよなw
俺は秋田に住んでんでるが 今日スーパーに行ったら
茨城産の新米あきたこまちが売ってたぞ 5kg税込3000円くらいだったな
その隣に秋田県産の新米あきたこまちが同じ値段で売ってたのよ 送料かけてわざわざ関東の米売るってなんなの?
関東の消費者は、ぼられ過ぎてんじゃないですか?
>>551 札樽使ってるけどそんなクソ安い運賃じゃないぞ
どこのローカル運送会社の価格なんだそれ(ぶっちゃけ羨ましいわw)
>>550 あぁすまんパールライス(全農パールライス)じゃなくてホクレンパールライスだったな
北海道は組織が別だからちょっと違うのが頭から抜けてたわ
全農のポジションがホクレンになるうえに全農パールライスと違って別会社になってなかったな
>自分の米を自分のところの精米工場で加工して自分のところのホクレンショップで売るそれだけの話で
>それは最も低コストな販売方法だ
それはその通りだが、ホクレンショップ以外もあるんだからそれでギリの価格設定するわけないでしょ
販売量的には系列販売以外が圧倒的に多いんだからそっちを見越した価格設定しないとそっちで叩かれる
系列直販は一般小売りより気持ち安いよねって価格におさえないと商売にならん
運賃の話はとりあえず1,000円で置いたままで
21,000割る53kg掛ける5kgで1,981円/5kg
これにホクレンの粗利を25%としようか、それでも2,641円
次にホクレンショップは確かホクレン商事だから別会社だよな?
そこの諸経費利益は普通にスーパー並みに必要だから粗利23%から28%程度を乗せて(まぁここも25%としようか)
ざっくり弾いて3,500円ちょい
やはり3,900円は全然普通の値段だね
というか、北海道は色々特殊過ぎて例としてはあまり適さないな(あと新潟も)
なんせ北海道米60万トン強のうち道内消費は25万トンしかないから、基本地産地消(近隣県で消費)されるものであるお米の例としてはあまり適当ではない
一食200gあたり30円だったのはそもそも安すぎた
今の値段が適正価格とも言えるんだよな
5キロ1500円の値段が普通じゃないのはスーパーに通っていればわかるよね
実際に放出せずともいつでも出せますよと姿勢を示すだけで無駄な買い占めなんかに一定の抑止効果が見られたはず
出さんがなと公言した結果が今回の米騒動、頭良いんなら発言での抑止位簡単に思いつくよなぁ?
30年前の米騒動と同じ構図
翌年豊作でも大幅値上げして結果として「米離れ」が加速
歴史は繰り返す
おれがいつも買ってたロハコ米がまた売られ始めてるな
まあ5年産だけど精米が発送当日だから良いのよね
一昨日買っちまったわ
あと二日待ってれば…
この無能大臣を落選させる。
食い物の恨みの恐ろしさを見せてやる。
そもそも、国民の主食を安定供給できない時点で失格!
乞食に米はもったいない
その辺の雑草を無理矢理食べさせろ!
物価高に対処出来ない自民党を絶対に支持しない。
物価高に追いついた賃上げをしない労組の民主党や
共産党を絶対に支持しない。
もはや維新しか支持できるところが無くなった。
>>561 一応前の価格で5k大体2000だと80円な200gで 今は倍の価格なので200gだと160円だからな 30円てどっから出てきたのよ
>>573 本人かw 計算できなかったから俺を自演かよw 腐ってんなw 計算出来ない脳味噌を俺に押し付けんなw
5kgは茶碗70杯と言われている
いま3500円とすると50円だな
2100円なら30円
そういう計算でしょう
>>554 それホクレンのライスセンターのところに止まってる運送屋の価格だよ
みんな知ってるだろ
米は米で米やってない運送屋って別料金 入れなきゃ 普通はできないんだけど
米ばっかりやってれば米得意だから逆に安くできるって話
「選挙後に倒閣運動が起きる」 首相、押し込まれ「裏金議員」公認へ ★6 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728051687/
“裏金事件”で処分の高木毅議員が自民党員に復帰 衆院選・福井2区で出馬へ意欲も 党の「公認」得られるか注目 [蚤の市★]
https:
//2chb.net/r/newsplus/1728052627/
農業従事者は更にいなくなってるから問題ない
農業従事者が高齢で死ぬか機械が壊れたら終わり
備蓄米の放出は知らんけどコメが買えないのに農水省は何も出来ないのはわかったわ
>>582 食管制度はとっくの昔に廃止されたぞ。
JAが寡占的に取り扱ってるからまだマシなだけで、生き残った農家がJAを見捨てたら、価格変動が生鮮野菜並に酷い事になる。
坂本元大臣が国民に米価を上げて 損害を与えたとして逮捕されればいいのに
優越的な地位の乱用とか 備蓄米の有効な利用を阻害したとか
>>585 ネトサポ兄さんちーすw今日も朝早いすねw
命に直結する問題なのに
加工品ならまだわかるが
野菜や米は2倍近くしたら
自炊も出来なくなるし
子供のいる世帯はどうするよ
贅沢してるわけでもないのに
馬鹿かよこいつら
やはり百姓は生かさず殺さずだな
二度とバカな気を起こさないように徹底的に買い叩かないといけない
5kg2340円(無洗米は+100円)のロハコ米(5年産あきたこまち)売り切れかぁ
何言ってんだ このアホは
米の価格全然下がらなくて皆困ってるんだが
結果論やろ ┐(´~`;)┌
大臣が言うことやあらへん
こいつのせいでウハウハ儲かってるやつがいるんだよな
一応まだ主食扱いで損得はともかく相応の扱いを受けてるんだから
ここまで大きな値上げを認めるつもりならリーダーから国民への説明が不可欠だろ
モノはあるからセーフみたいな反論も見かけるが価格にだって責任あるからな
>>582 せめてメルカリ等での販売ストップぐらい出来なかったのかね
バカが作るテレビが朝から晩まで「米がない!」とやるから
それを見たバカどもが米を求めてスーパーに殺到しただけ。
要するに米米言って騒いでたのはバカだけ。
少しくらい米を食わなくてもどうってことないわ。
>>568 たぶんこの人受かるよ
熊本県民だがこっちは米不足の影響はほとんど受けなかったし
むしろそんなに米売ってないの?って懐疑的な目で見てる人多い
だから値上げも関東や関西で買い占めが起こったからだと考える人多数
もっと言うとこの人の地盤はTSMCによる好景気どストライクだし
大臣経験して政治家として我が世の春なのに地元民が落とすとは思えんよ
余剰が大きいコメを外国に売ったった
ちょっと国内向け供給が不足したが、
なーに、
半年先の新米を待て、ぐらいまでは拡大しても国民は大人しいもんだろうさ
日本支配サイコー!
法学部卒みたいな正当化仕事に単純に精出して、
前例が出来た影響を忘れてねーか?
まあ「そんな事は起きていないのだからセーフ」も法学部卒が精出す仕事のうちだろうけど
唯々諾々とびーちく米放出してたら
大変なことになってたよくやった
うん、これに関しては正しい選択してるよね
維新に煽られて放出してたら米先物吊り上げたり買占めして放出させたり食の安全保障を揺らがせるところだった
値崩れしないように流通量を絞ったのだから米価の値上がりを農水官僚は喜んでいる
価格は物価とは違うとはいえ
必需品のそれが上がれば実質的な増税状態だからな
給料貰ってるんだからきちんと対応しろよ
今回の米騒動で農家から直送で毎月米を送ってくれるサービスを
年間契約をした奴が結構いて米農家は喜んでたらしいが
米の供給が安定するや否やキャンセル続出だってさ。
ほんと頭も人間性もクソな奴らがテレビ見てスーパーの米売り場を
駆けずり回ってただけなのがよくわかる。
1ヶ月程度、スーパーの2キロ5キロ袋が消えただけだからな
普通に寿司おにぎり弁当、白米パックは閉店近くの半額状態でも買えた
店はコメ不足で今は売れるwと思って大量に作ってたから売れ残りもハンパなかったな
業務用もない状態で備蓄米出さなかったら大問題だけど・・・
米なんかはネットでの個人転売禁止する法整備が先じゃね?
>>603 そうだけどおかげでこの人の地元周辺はどんどん発展していってる
田舎の人間にとってはいかに地元に利益をもたらしてくれるかが最重要視されるのに
現状で政府の中枢にいる人間を落とすとは到底思えんね
ネトサポは国の対応が悪いじゃなくて情報に踊らされて買い占めた国民が悪いって
ネットに書き込めって通達きてるのかw
市場にないからメディアが騒いだんだから、買い占めはないのにな。
棚にあればいつもより多めに買った人がいたくらいだろうにな。
ネトサポはアホの軍団だからw
こんなことをしてどうなるのかな
米だけ食べてるわけではないのに
>>617 やり方がスマートでないし、操作があった疑惑をとなえる人もいるからな。
まあ、乱暴なやり方だからしっぺ返しはあるだろな。
供給が安定しても価格を下げないんだからひどい。
今日もお米の値段は去年の2.2倍くらいだった
ふざけんな
備蓄米出さない政策でお米の値段上がってるんだからこれ事実上の増税だよ
事実上10万トンは放出しているだがね
2024年度産米は30万トン買い入れるのかね
放出する際(2028年くらいか?)は当然2023年度米を先に10万トン放出して
2024年度産のコメを後から放出するのか
国策で米不足を演出してメディアで煽って
コメの価格を吊り上げただけのこと
食糧不足にしてコオロギ食わせる気満々だからね
米から麺(小麦)やパン(小麦)に主食を変えさせるのが目的なのかな?
>>1 都市部に1ヶ月近くコメの供給がストップしたのだから大失敗以外の何物でもない
>>14 この米騒動に対して政府を含めて誰も頼りにならない事がわかった。
消費者に出来ることはコメの不買だけだからね。
食べる量、回数減らすだけでも抗議になるし、しかも健康になって良いことづくめ
>>608 直送のほうが安いはずなのにキャンセルするのかな。
スーパーより高い価格でぼったくろうとした農家の自業自得だろ
>>627 泥だらけになり汗水垂らして米を作っても
貧乏人から叩かれ文句を言われ
あげくに古いマズイとゴミ箱に捨てられる米を作っている
農家の連中は惨めなヤツらだなw
そりゃそうよ、基本的にはコメ余りですからな。
うちもメディアやいちぶ政治家に踊らされて、夏ごろかな、まだ家にあるのにお店で見かけて
買い増して、来年春分まで備蓄してしまったわ
もちろん去年米。
>>630 残念なことにメディアに踊らされる連中はこの先もずっと踊らされ続ける
まるでピエロのようにな
メディアに踊らされるもなにも、原因は米業界にあっただろ。
米が店頭に並ばなくなれば報道するだろ。
品薄なんだから、買いだめは一部の人にしかできないし、精米は買いだめできないだろ。2か月もすれば賞味期限が切れる。
世界的な食品価格の高騰の要因
新型コロナウイルスの影響: ロックダウンや物流の混乱により、供給チェーンが影響を受けました1。
ロシア・ウクライナ戦争: 主要な農産物の生産国である両国の戦争が、世界的な供給不足と価格上昇を引き起こしました1。
エネルギー価格の高騰: 農業に使用される肥料や燃料の価格が上昇し、それが食品価格に反映されています1。
具体例
アメリカ: 食品価格は前年同月比で4%上昇1。
イギリス: 食料品と非アルコール飲料品の消費者物価指数が過去最高を記録1。
アルゼンチン: 食料品のインフレ率が114.97%と史上最高を更新1。
このように、世界中で食品価格が上昇しており、日本だけの問題ではありません。
廃業に追い込まれる農家が増えるのは
こういった背景があるから
このまま無策が続けば
農家がいなくなり
野菜は食べられなくなる
自給自足していくしかなくなる
高え高えと言ってる奴らにアドバイスだ
自分で作れば0円だぜ?
種も肥料も農薬も機械も自前で揃うみたいに言うから、ぜひ好きなように作ってくれ
できれば騒動前みたいにキロ300円で提供してくれたら他も助かるわw
高い高い文句を言っている連中は
ゴネれば何とかなると思っている老害パヨクだよ
>>612 農水大臣とTSMCは業務上なんの関係もないから
>>1 放出していれば、不織布マスクの価格をアベノマスクで下げたような効果があっただろうな
>>640 だから地元民からしたら坂本さんにはさして不満はないって事さ
田舎民はよほどのやらかしをしない限り地元出身
それもやっと政府の中枢に入り込む事に成功した議員を落とすなんて事せんよ
米の値段が倍になったな。
安い1500円の米が山積みで3000円になってたわ
>>636 お前馬鹿でしょ?
米の値段が安すぎて儲からないから
耕作放棄地が増えたのに
主食が高いとかアホが政治をやるからこうなる
と書くと、じゃあおまえがやれ!とかレスをする池沼がいるからなw
安いコメまで軒並み高くなってムカつくから
わざと高い銘柄のコメ買ったるわ
ざまーみろ
煽りのみなさんが
「コメがない!」から
「コメが高い!」に
徐々にシフトしているのが
涙ぐましくもあり、滑稽でもあり。
>>644 食用米の生産量を減らすために
国は努力して食用米じゃない飼料米とか牧草とかデントコーン麦とかに転作されるために
いっぱいお金払ってるんですけどね
>>644 本当の話を言うと 米を作るのは安定収入だから農家はみんな 米を作りたいから
米の生産量が増えてしまうと 米価が下がる恐れがあるので 国としては米の生産量を少なくしたい
本来は 米価が下がれば 国民にとってはありがたいことなんでそうするべきものを
弱小農家を守るために米価は下げたくないから起きている問題
弱小農家っていうのは どんどん減る傾向にあるからこのまま 減っていけば
米価はあげなくても成立するはずなんだけれども
不思議なことに 坂本元農水大臣は 米価を上げるために 操作をしたという実態があるわけだな
受給バランスを保つための備蓄米を 市場に出すことをしなかったという 何もしない作戦をしたってことなんだ
世界各国の現地の米価格で5キロ辺り
500円前後1000円以下なんだけど間違ってる?
>>648 実際、高過ぎだろ。
5キロ3700円とか、上げすぎ。
以前は1800円から2000円で買えた。
買い控えが起きるよ。
>>652 5キロ3千円で売ってるけど地域差があるんかいな
新米で2千円なんてのはコロナ禍以降で
コロナ禍前は2500~だったぞ
外食の需要減で卸値が一俵1万8千円→1万2千円に暴落したから
小売価格も下落してただけ
減反とミニマムアクセス米輸入に大金使ってんのは大間違い
食料の輸入を増やしたいんだよ
この国の農家を支援するのではなく
輸入国に対して支援するのが
売国政党の政策だからね
>>654 ふざけた野郎だな
だからネトサポは嫌われる
なぜ備蓄米を放出しなかったのか?
何のための政治家なのか?
自分なら恥ずかしくて表に出ていけない。
末代までの恥だ。
今までが安すぎでしょ、コンビニでおにぎり1個なんぼすると思ってるねん
必要な時出さずに散々苦しめてから
自分はなんもせず改善されてから後出しでこれでよかったとか抜かしてるだけだよな
大臣の椅子に腰掛けているだけ。
官僚に丸投げ。
農水省はJAに逆らわないんだろ。
高値は農家のためになるというニュアンスのコメントを記者に言った幹部がいたし。
農水大臣は何もしないのが仕事。
声明は読み上げるだけ。質問に答えないとならんから多少は勉強するだろうが。
昨日、あまり安くない系列のスーパー行ったら
コシヒカリ新米無洗米 2880円
急激に値下がりしてるな
ディスカウント系スーパーはどこも3500円前後w ザマー
明らかに工作員投入中だな。
「買い占めのせいだー」
「原材料とドライバーの賃金が上がったせいだー」
って…
「米が不足した」って事実は変わりないんだろ?
じゃ「失政」以外の何物でもないんだよ。
その失政を
腐れ工作員使ってゴマかそうとしくさって!
背後にいるのは何物かは知らんが
工作員ともども早く氏ね。
備蓄米が放出できないような食えない米であることはわかったw
うちの実家、米農家だけど お米が不足とかありえない
それに偉そうに間違ったこと言ってる人いるが もう減反政策はしていません
作ろうと思えば自分の田があれば全部お米も作れます、JAに出荷を強制されることもありません 自分で独自に高値で売ることもできます、買い方がいればね。
でも稲作を増やすとかする気有りません、理由は安くて儲からないからです。
俺も継ぐ気はない
うどん→パスタ→米飯→焼きそば→米飯→パン→米飯みたいな生活になって来た
米離れが加速するよね
>>664 それな
飼料として売る手前の古米を売ってくれと言ってる奴がいるのが驚き
米がなくなったんでいつも買ってるスーパー行ったらとんでもなく高い
さんざん迷って結局買わなかった 代わりにそうめん買ってきた
消費税の上乗せ分が無ければ買ってたかもな もう食品と生活必需品の消費税やめようよ
というより消費税廃止でいい 金の密輸の犯罪も無くなるし
稲刈りが始まってたからな
転売屋が痛い目にあったならなにより
>>657 いやいや激安店の激安米しか買えない層が普通のスーパーの価格では買えないって泣いてんだよ?
2時間程度アルバイトしたら米買えるでしょ?
>>661 JAがやったと言う証拠出さないとただの言いがかりでしかない
ネットで誰かが書いたいい加減な推論を鵜呑みにしていては詐欺に遭うだけだぞ
>>659 おにぎりが1個100円で買えないなんて
もうこの国終わりだね
>>666 週に1回日曜のブランチは麺という生活を十年も続けてきたが
ここ最近になって麺が多いので
日曜日だけは米を食べるようにした
>>673 生活費って米代だけじゃないんだけどね 無職のお兄さん
JAにそんな権力ないwと言っても信じないんだろうなぁ
農家からすりゃ今までが異常に安過ぎただけだし仕方ない面もあるよ
主食までめちゃくちゃにしてくれて
ありがとう自民党♪
、、、
、、、
国際価格から見ても異常に高すぎる日本の生産者米価だから
農家は米を作りたくてしょうがない
しかしそれだと米がだぶつくから政府は他の作物に転作を進める
そのメカニズムは数十年続いている
スーパーは米は並んでるけど聞いたことない銘柄ばっかり
まだ十分流通してないみたいだな
時間と共にそのうち下がるよ
貧乏人がまた朝っぱらからギャーギャー騒いでるな
このスレを見ながら新米でも食うかなw
ふるさと納税で、値上がり前に頼んだ北海道のななつぼしの新米届いたから、北海道でも収穫は始まったようだ
>>24 今頃古米が出て来たってことは国が正しかったって事だわな
>>685 浦島太郎かよ 北海道は9月中に出荷すると玄米価格3000円増しだったから
9月中でほとんど収穫 終わってるよ
>>666 普通
米が主食っつったって米しか食わないということはない
農家の票を自民党が確保したかっただけだろ
俺は二度と自民には投票しないことにしたがな
生産者の手取りが変わらないのに小売価格が5割以上上がる日本てスバラシイwww
50%の値上りってなんなんだよ
すっとぼけやがって
工作員大量投入だな。
買い占めた国民が悪い! 政府は悪くありません!
買い占めた国民が悪い! 政府は悪くありません!
買い占めた国民が悪い! 政府は悪くありません!
買い占めた国民が悪い! 政府は悪くありません!
買い占めた国民が悪い! 政府は悪くありません!
スレ内は工作員の ↑レスだらけ。
米を買い占めた老人なんかいないだろ。
商品が店先に少ないから報道されたんだから。
買い占めるほどの量はなかった。
>>691 地域事情以前に米が消費者の手元に届く時点でその地域の収穫はほぼ終わってるよ
収穫する端から即座に精米出荷できるわけないんだからさ
ブレンド米は輸入米を混ぜてもいいらしいな。
輸入米をブレンドしてコストを抑え、安い価格で売られるかもしれない。
それでも今の日本米より安くなるだろ。
げんざい農家→JA→仲卸→店→消費者米は3割~4割高。
農家→店→消費者は1割高。
>>697 なら米の返品お断りってニュースが流れてるのはなぜなんだろうね
>>701 JAが買い取り業者に買い負けてて買取金額釣りあげてるのに
農家→店→消費者は1割高って何処情報?
1割高で売る農家ってボランティアかなんか?
>>703 近所の直売所なら去年の1割高で新米売ってるな ただオーガニック栽培で元が高いので10kg4350円するが
>>679 こういった農家は
富裕層むけのブランド米に特化していくのだろうけど
全体的な需要はなくなるだろう
オーガニック野菜が売れないのと同じで
結局大規模に品質を向上していくしかないわけで
今回、あまりに普段買うコメが売ってないんで普段買わなかった高めのコメを買ってみたが結構美味かったんで、意外とこれでいいかもと思ってはいる
>>704 大量に仕入れるなら余計に高値にしないと集まらないぞ
60㎏23000円とかで取引されてて農協もそれに合わせる様に
追加で金払ってんのにたった1割マシで売る農家はボランティアかなんか?
>>708 あんたは何を言ってんだ?
前の価格より1割増しだよ。
JAて仲卸を通さない米は安く済むだろ。
だから、JA→卸ルートがおかしいんだよ。
>>704 JAなら出来ただけ買い取ってくれるのに?
JAより安い額で農家が民間業者に売るわけないだろ
アホか君は
>>712 JAには様々な手数料を引かれるから通さない農家は存在するんだよ。
>>713 アホかJAは委託契約だから手数料なんて微々たるもんだ
地方と銘柄によって違うが手数料と諸経費合わせても1俵あたり1,200円から1,800円ぐらいのもんだ
農家は前金として概算金を貰い米が売れた後に諸経費と手数料を差っ引いた後金を貰う
民間は農家と例年ならJAの概算金にプラス1,000円ぐらいから交渉するが、今年はこの積み増し額が2倍3倍になってる
農家と直接取引する飲食店は大して影響がないし、そういう大規模農家は問い合わせ殺到らしいな。
忙しいとニュースで。
農家と直接取引するスーパーはJA→仲卸ルートより安く提供できるから、そちらを探すスーパーも増えるだろ。
老害家庭に備蓄されてただけだからな
てか米以外の主食は普通に余ってたのがパニック買いの証左
ちなみに農家が貰う後金は1俵あたり数百円
これは毎年JAから経費の詳細込みで収支報告される(委託契約だから必ず収支報告がある)
だから民間はJAの概算金プラス500円とか1,000円で農家と交渉を始めるが、
今年は需要を見込んでこの上積みのスタート額が跳ね上がってる
>>714 保管料や乾燥料、輸送流が取られる。
小規模農家は設備がないからJAに納める。
大規模農家は保管庫、乾燥機などがあるからJAを通す必要はない。高い農薬を買わされることもないしなw
>>718 それら経費と手数料全部込みで1,200円から1,800ぐらいのもんだ
そしてそれらはJAが卸に売り渡した額から差っ引かれ残りは農家に後金として払われる
だから農家が最終的に得る額は概算金プラス数百円
なに概算金より安い額で農家が民間に売るわけねーだろアホ
JAから仲卸のルートは価格が上がるのは当たり前。多段階なんだから。
農家とスーパーなどの販売店との直接取引のほうが安くできるのは当たり前なんだよ。
>>718 妄想垂れ流す前にJAが公開してる委託契約収支報告ぐらい見ろ
ネットでも明細公開してる県本部もあるから探して確認しろ
運賃も保管料も広告宣伝費も人件費もぜーんぶ込み
それにJAの手数料を加えても支出は2,000円を超えることはない
ていうか
JAが農家に渡す概算金(前金)は、手数料や諸経費差っ引いても最低限これだけにはなりますよって額だ
農家の手取りは概算金より多くなることはあっても減ることはない
>>708 ネポサトって米の値上げ関係ないくらいもろてるの?w
米が高いと思うのであれば売り手側の農家になればいいだろ
米袋商品は買わないだけ。
個人的には弁当買う機会が増えるか、おかず中心。麺類にシフト。
家庭用と業務用の米は別だし、混ぜご飯になれば外国産も気にならない。味がついた冷凍食品もある。
そもそも農業従事者が減っていってる
団塊の世代で辞めるケースが多い
無能オブ無能
米不足に有用な手段を何ひとつ打たなかった
米流通に関わる人たちね、それに政府
こんな暴騰させて本格的に米離れ始まっても吠え面かくなよ
主食をこんな状況にしたことがどれほど愚かなことか思い知ると良い
2024年10月精米の無洗米がなぜか5kg2000円くらいで安く売られている。なぜか売れてない
>>732 2024年10月精米だけど作ったのが3年前の古古古米とか
判断が遅くて手をこまねいてただけじゃん
早く出せばよかったんよ
近所のスーパーにはコメが売ってない日が続いていたけど
9月つの下旬ごろから品薄だった古米が売られるようになったわ
古米は県内産で新米は売られてない。
>>677 馬鹿はやはり馬鹿だな
米代が出せないだけなんだから米代分稼げれば良いんだよ
算数出来ないの?
>>711 前の価格とはどの価格だよw
ハッキリいつの価格か言ってみろよ
>>711 もう少し世の中みなよ
JAより業者のほうが買取金額高いんだぞ
>>713 JAに卸すのはあるだけ全部引き取ってくれるから
自分で売り先探さなくていいからだぞ
今年は業者の方がJAの概算金より大幅に高値つけて農家に営業かけてんだよ
稲刈りする前から売り先決まってる状態なんだぞ
他が高すぎて魚沼産とかのブランド米が割安に見える謎
>>1 今でも去年の倍だがな
今回、自民には入れないぞ
>>1 放出してれば5割から8割もの米の値上げはなかったと断言
いくら物価高でも食料品の2000円が急に3000円〜3500円になるんだよw
しかも受け入れてるあほ国民の多さにもビビるわ
バブルでも相当の値上げあったけどこんな値上げは前代未聞なんだわ
>>743 今年はピーマンが一袋98円だったのが8月に200円超えてたぞ
>>637 偏差値低くて進学できずに実家の農業継ぐしかなかった田舎者が言いそうなことで哀れ
>>744 季節で野菜の値段が変わるのは当たり前、これまでもそうだった
代替のやさいでしのぐなりもやしで凌ぐのは慣れている
米は主食だから違う。
まあ、コメだけじゃなくて小麦製品に臨機応変に変えるように国民が意識改革と言うならそれでいいけど。
それならコメの重要性は下がるので、輸入障壁は撤廃して完全自由化すべし
>>740 そうそう
だからJAも上げざるを得ない
>>1 コンビニのバイトだったら首なのが農林水産相
または詐欺師
米不足の時に使わないなら
何の為に備蓄してたん?
何のために減反政策してたん?
まさか海外に横流ししてたんちゃうやろな!
コメが買えない日が数週間つづいて困ったよ
来編は8月にコメ2ヶ月分買い溜めするわ自衛するしかないわな
>>751 農林水産省が詐欺的行為を働いたからあなたは困ったことになった
理由はそれだけ
米の価格高騰を抑えられ無いのなら意味が無いわな
市民生活が無意味に苦しくなっただけ
狭い台所で小麦粉用の調理器具をそろえるのが障壁になって小麦粉から米を守ってたんだよ
これだけ価格差が付くと調理器具そろえる障壁も超えたよねw
アホや
>>739 一般消費者に取りどちらが得だよ。
農家の話なんかしてねえわw
農家→JA→卸→販売店
農家→販売店
販売店は農家と直接取引したほうが安く一般消費者に提供できる話だよ。
マジでこの米業者はバカか?w
>>737 米代分 その他物価が上がる分収入が上がればいいんですよ
お兄さん そうなってますか
アメリカに支配された自民党
皆さん選挙に行った方がいいですよ
米を食べられなくなるとか、日本が侵略されているのと同じだろ!!!
>>741 魚沼も高温でそんなにいい米でもないんだけど
千葉とか茨城とかとそんなに値段変わらないから 安くは見える
>>587 庶民を殺したいんだよ、コイツラ公務員は!
それで納得できるだろ。
>>759 あぁ、やっぱりそうか、
宗主国の米国が米国産の米を食えって
司令が自民党に下されたんだな。
>>756 業者は今年の生産量、去年並みか少ないと見込んでるだよ 実際 収量はあまり良くないらしいし
今年の春から米の玄米価格が上昇していたから、来年の春頃からまた米を確保するのが難しくなると予想して
JAより高く買い付けてる だから安くは提供しないよ
そもそもアホが買い占めてただけで米は不足なんてしてない
ただ便乗して値上げしたのは最悪だわ
備蓄米は安くても誰も買わんだろうしな。
消費者が買うのはコシヒカリ等のブランド米だけ。
>>763 今年は豊作で米は不足しないと米農家が言ってるが?
お前の言ってるのは何処の国の業者なの?
一部消費者のパニック買いだろ
「深刻な」コメ不足と煽ったマスコミも酷かった
>>766 関東から北陸、東北と修理に回ってる某乾燥機メーカーの修理オペに聞いた話だと豊作ではないと言ってたけどな
大手の外食に卸してるところは昨年から 米安定確保するために農家と直接取引契約してる
作況指数予想は101で例年並み
不作ではないが豊作とは言えんな
離農が進んでるから期待値MAXでも余裕が無いんだろ。
なんもかんも役人が悪い。
まずいからなあ
以前売ってたので買ったがコメって何年も立つとこんなに劣化するのかと驚いた
>>762 違う
米を食うなアメリカの小麦を買って食え
という事なのでは
>>765 なんで限定したがるw
そんなんで擁護にならんよw
しかも、もう関係ないだろ。
供給量は普通に戻ったんだろ。
価格が高く売れないから、スーパーは様子みながら販売していて、陳列棚相変わらず寂しい。 仕入れても売れないと損するからな。
年明けは新米じゃなくなるから、多少下るはかも?と口にする販売店もあるが、上げたままぽいな。
コメ足りなくなりそうだから
ちょっと高くして米の消費抑えてるのかもよ
コメ不足は起きてなかったんだよコメを出さなかった
9月下旬になってから古米がジャンジャン出て来てるでしょう
コメの値段を上げようとコメを出さなかった証拠になる
>>733 無洗米って、精米した白米から作れるの?うちの家庭用の機械なら出来るんだけど。もしそうなら、古い白米を再精米して無洗米化したら、精米日更新できるんではとか妄想してた、店内で眺めながら‥
>>746 ピーマンか夏野菜だと言うことを知らないのか
>>766 長雨で稲刈り出来なくて困っている農家もいるのに何も知らないんだな
地域によって取れ高変わるのも知らないんだな
コメが買えない日が数週間つついたら困るわ
コメを隠すのはあくどい商法だわ古米を50パーセントも高くした
卸業者が儲かって仕方ないと自慢気に語ってたよな
しかも古米放出されたら俺らが困るとか平気で言ってやがった
lud20250213203132このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1727829914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★3 [首都圏の虎★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・坂本農水大臣「備蓄米を放出しない決断に誤りはなかった」🌾
・備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]
・「新米高くなる」大阪府知事が備蓄米放出を要請…“令和の米騒動”農水相は「新米は多少割高も米不足は解消」 [首都圏の虎★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★3 [お断り★]
・【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★3 [シャチ★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★5 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]
・江藤農水相『備蓄米放出・・・』(ヽ´ん`) 『うるせえ!!そんな事より輸入米じゃい!!』。備蓄米、蚊帳の外へ
・24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞 [少考さん★]
・【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★5 [シャチ★]
・【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
・徳島市長が知事を「うそつき」 退任会見で知事選に出馬意欲
・コメの卸売業者「備蓄米放出されると困る」
・大阪府の吉村知事さん「米がないから政府備蓄米を放出して」
・コメが高騰するから備蓄米を放出すると言うなら
・【悲報】備蓄米放出で米の値段が下がるのは5月以降
・【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか [Ikhtiandr★]
・【速報】「備蓄米、更に放出するぞー!」と、日本国政府
・【次の抗議デモ対象?】農林水産省、『わざと『ヘタクソに備蓄米放出』してお米の値下げを防いでいる』と指摘される
・【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も [シャチ★]
・備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
・【悲報】専門家「備蓄米を出しても価格はそんなに下がらない」 意味のない放出だよ
・コメ高騰、備蓄米放出は「不足分補うだけで値下がり期待できず」…生産量不足の見方も
・JA会長「政府による備蓄米放出の入札、影響を注視したい。コストの増加分は価格に反映していかなければならない」
・江藤農相「政府備蓄米の放出を可能に」米価高騰受け★2 [Gecko★]
・日本人「米!米!」 収束しない米騒動に政府の備蓄米放出で価格はどうなる? 米専門家「このまま!」
・【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★2 [シャチ★]
・備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
・【コメ】備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省 [おっさん友の会★]
・【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★4 [牛乳トースト★]
・【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
・政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2 [お断り★]
・備蓄米放出しても、米の値段は下がらない。放出量が最大でも21万トン、日本での米の消費量は700万トンを越える。全然足りない [882679842]
・日本でコメ高騰、備蓄米放出へ=中国ネット「日本に行ってコメを売りたい」[2/17] [ばーど★]
・農水省「こらっ!備蓄米を転売しちゃダメでしょ!あなた達の事はホームページで公開するからね。あと指名停止3ヶ月にします」
・【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
・農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 [蚤の市★]
・農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
・備蓄米の放出「制度に基本的問題ある」自民・小野寺氏 週明けから見直し検討の考え 物価高「根本原因は円安」 [首都圏の虎★]
・【輸入解禁】米国産スモモ解禁 農家に情報届かず 農水省「正式手順踏んだ」「産地から問い合わせなかった」ため“あえて”連絡取らず [上級国民★]
・【農水省でも発見】安倍首相「中央官庁で見つかったとしても新しい内容はない。たまたま残っていたということだ」
・【レーダー照射】韓国軍、レーダー照射を認めてしまう…「決して日本の哨戒機をレーダーで脅かす考えはなかった」★8
・【芸能】ワッキー、過酷がん闘病生活を激白 首に2カ所転移「実は、早期発見ではなかった」 [砂漠のマスカレード★]
・【レーダー照射】韓国軍、レーダー照射を認めてしまう…「決して日本の哨戒機をレーダーで脅かす考えはなかった」
・【レーダー照射】韓国軍、レーダー照射を認めてしまう…「決して日本の哨戒機をレーダーで脅かす考えはなかった」★6
・【レーダー照射】韓国軍、レーダー照射を認めてしまう…「決して日本の哨戒機をレーダーで脅かす考えはなかった」★3
・【東京電力】海洋放出、「決定」は見送ったが... 福島第1原発の汚染処理水問題が大詰め [ウラヌス★]
・【セクハラ辞任】福田淳一財務次官、辞任会見でもセクハラ発言否定「自分の声は、体を通じて聞くからわからない」
・【国会】安倍首相「なぜ民主の名変えた?少なくともバラ色の政権ではなかった」 「悪夢の政権」発言を撤回せず
・【芸能】中居正広が「あの時、木村が裏切らなかったら…」とぼやいていた!? 退所会見で誰も触れなかった “テレビと芸能界のタブー” ©bbspink.com
・「坂本花織」とはなんだったのか
・「台所で暴力ふるわれ包丁でさした」元農水次官長男殺害★3
・処理水放出巡るIAEA報告書、専門家の一部から懸念も グロッシ事務局長「海洋放出を認めるものではなく、日本政府が最終決定」
・【FUKUSHIMA】原発汚染水の海洋放出、断じて日本の「私事」ではない=人民日報 [ギズモ★]
・【韓国外相】日本の処理水海洋放出 IAEA基準に従うなら反対せず ★2 [4/19] [昆虫図鑑★]
・【パヨク&朝鮮人終了】テレ朝世論調査 処理水の海洋放出「必要だ」62%「必要はない」21%
・斎藤農水相「安倍応援団の一人に『石破さんを応援するんだったら辞表を書いてからやれ』と言われた」
・【原発事故】韓国、日本の処理水放出批判 IAEAで、「隣国に相談せず一方的」 [すらいむ★]
・【音楽】 坂本龍一、公演中止「仕方ない」が・・・経済支援(補償)せず自粛要請 「ひきょう」
・【悲報】不動産屋「スプレー缶を中身放出して処分した後に100ライターを捨てようとハンマーで叩いた」
・【元農水次官長男刺殺】倒れた後も執拗にさし続けたか…長男(44)の傷は首や胸など数十か所…「身の危険感じた」元次官アザ複数 ★2
・土佐藩出身記者「坂本龍馬ってやつがすごかったんや!(作り話カキカキ)」→司馬遼太郎「はえ~」
・【裁判】元農水次官、長男殺害の罪認める。「引きこもりがちで暴力」「人に危害を加えるかもしれないと思った」★2
・【悲報】フランス人絵師「日本の汚染水放出の風刺画描きました」←13.2万いいね
・JA「備蓄米には現在の取引価格並みの金額で入札しました」これ絶対値段下がらないヤツやん