◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★5 [ボラえもん★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641709649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の問題の本質≠解き明かした名著『社会という荒野を生きる。』がロングセラーだ。
天皇と安倍元総理、議会制民主主義、ブラック企業問題、感情の劣化とAI、性愛不全のカップルたち、承認欲求が肥大化した現代人の不安……etc.
「我々が生きるこの社会はどこへ向かっているのか?」「脆弱になっていく国家で、空洞化していく社会で、われわれはどう生き抜くべきなのか?」。
まず社会の問題の本質を直視し、理解すること。そのうえで冷静に物事を判断するための智恵が必要だ。
「明日は我が身の時代」を生き抜くための処方箋に満ちた本書から本文を一部抜粋連載して公開する。
第2回は「労働者を使い尽くす『ブラック企業』はなぜなくならないのか」。
(中略)
■終身雇用の正社員という制度を廃止せよ
とはいえ、先に申し上げた通り、終身雇用を約束されない非正規労働者にとって、会社が嫌がる組合結成はリスキーです。
他方、正規労働者には、昨今のように非正規雇用だらけの状況では、非正規に落とされたくなければ無理して働けという圧力が働きがちです。
こうした障害が生じるのは終身雇用制があるからです。
第一に、正規と非正規の別なく同一内容同一賃金化を進めた上で、第二に、企業の都合でお金でカタをつけて解雇できるようにすることが大切になります。
終身雇用を廃止し、国際標準化するのですね。
右肩上がりの時代がとっくに終わった日本では、終身雇用制は有害か、少なくとも役割を終えています。
第一に、非正規労働者が増大する状況では、正規労働者は非正規労働者からのアガリを搾取しています。
それで左翼系労組を名乗るのは、万死に値する恥晒(はじさら)しでしょう。
第二に、右肩下がりの時代なのに正規労働者を解雇できないので、労働調整のためにサービス残業をさせるしかなくなります。
さもなければ、業績不振で賃金カット、挙げ句は倒産となります。正規労働者も倒産と非正規化が恐くてサービス残業せざるをえません。
終身雇用の正社員と、会社が契約更新を拒絶できる非正規労働者の区別がある現状を前提にすれば、
団結権・団体交渉権・団体行動権の三権を有効利用する労働組合への加入が必要で、非正規労働者も弁護士がついたユニオンに個人で加入することが重要になります。
しかし、そもそもこの前提がおかしいのです。おかしい理由は今述べました。だから、これまで繰り返し「まず同一労働同一賃金化から出発し、
やがて全職種・全組織で終身雇用制を同時に撤廃せよ」と申し上げてきました。これに対する理屈の通った反論は皆無です。
文:宮台真司
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_01273868/ ※前スレ
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641648011/ 【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641654449/ 【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★3 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641692277/ 【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★4 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641701742/ 日本では、もっと簡単に解雇できるようにすべき
社員をいつでも解雇できるようになれば、雇いやすくなる
結果として、社員とバイトや派遣との格差はなくなり、有能な人には適切な報酬が与えられる
従業員側も、不満ならいつでも辞めることができて、再就職も気軽にできる世の中になる
今の日本だと経営側としては、簡単に解雇できないから、雇用も慎重にならざるを得ないのだ
結果として、契約社員やバイトが増えて、正社員には簡単になれない
そして、再就職も難しいから、給与や待遇に不満でも簡単に辞められなくなる
これこそ悪循環だ
経営者の判断でいつでも即解雇できる社会こそが理想だ
解雇規制を再整備して、正規・非正規の不平等を是正した後に、みんなのための労働組合をきちんと再編成して、企業と対峙・交渉する。
民主主義の基本だよ。
いないようでいる人たち
↓
働かない正社員
いるようでいない人たち
↓
働かない非正規社員
30年遅い
過保護な労働者だったクソ老人に帰すべき
公務員がコスパ悪いのも何とかしないとな、生産性ないじゃん。
政治家もそうだけどさ結果から言えば生産性0じゃん。
給料泥棒といっても過言ではないだろう。
会社で働いた事のない学者は最低10年現場勤務させろ
労働組合ってのは、労働者の権利を守るためにあるんだよ。
労働基準監督署もそうだよ。きちんと活用して、資本家と対峙していこうということだ。
連合は派遣会社を経営してたぐらいだからな
非正規のことなんか考えてないよ
非正規加入不可の労組まで連合はある
労働者の連帯なんかウソだからな
連合が潰れないと労働者は報われない
連合は共産党が入り込んでるんだから破防法適用して壊滅させろ
非正規社員は、いい加減、人権を搾取されてる自覚を持つべき
正規社員が搾取している ×
資本家が搾取している ◯
宮台が真っ当な主張をしているのを初めてみた。
掲載記事を読んでみたがまともな内容だ。
まあまずNHKとかも廃止できない国だからなw
資本主義もくそもない、妙な既得権だけの国。
みんな非正規にしてしまうなんて考えられない
事業者の思うツボじゃん
労働者同士争ってはいけない
労働者が争うべきは経営者と資本家
誰が搾取っていう議論も低レベルな気もする。そも明確化できない。
どの階層でも能力以上の収入得ているものは搾取側で、能力以下の収入は搾取されている側だと思うがな。
問題は能力と収入の均衡を図るに、今の制度は妥当ですかってとこだと思うがな。俺は妥当ではないと思う側。
能力と収入が均衡しているかなんて神にしかわからないから、大多数の納得性でおおよそ測るしかないがな。
40過ぎても起業しないマヌケ社員は解雇でいい
いつまでも会社にぶら下がるな!
終身雇用廃止大賛成
戦うべきは働かず会社の資産を食い潰す老害ども
解雇規制撤廃より、賃下げできるようにしたほうが良いかと。
会社が給料上げられないのは、上げちゃうと下げられないから。
能力あれば、正社員になれるよ。
非正規から抜け出られない人は、
まず、自分自身を見つめ直すべき。
それで、自分に非がないと思えたら、
正社員になれないと思うよ。
非正規社員、は金銭的搾取されてる自覚を持ったほうがいいな
正社員をなくさないと、経営者との対立が起きないのよ。
この議論してこそ、派遣社員の待遇を上げる議論も成り立つはず。
意味がわからない
勉強を怠り
就活を怠ったからで
自業自得
正社員がいなくなったらもっと安く使えるもんな
そういうこと言って世論を誘導して搾取する要員を増やすんだね
竹中を始めとしたこの手の発言する連中
その立場になってみろと言っても絶対ならないよなw
こいつ馬鹿だろ
搾取という表現は雇用者に対して適用される
べきもので被雇用者である正社員に適用する
わけないだろうが
資産家が搾取✕
終身雇用に胡坐をかいた無能老害が搾取〇
過剰に守られてる正社員
そのしわ寄せ非正規社員
宮台は頭おかしいがこの意見はまとも
共産、社会主義になりますか?
ソ連、中国、皆、失敗してますよね。
まあ、現実は日本がゆる〜い社会主義国になってるという皮肉
騙されてはいけない
みんな非正規にして経営者がウマーだ
>>22 まともな仕事出来るようになってから言えば?
高い方を引きずり降ろすんじゃなくて低い方を底上げしろよ
いくらパフォーマンスが向上しようとも、所詮、金銭的搾取されてるだけに過ぎないことを、非正規社員は自覚した方がいいな
コイツらは正社員だけど搾取されてるよ(笑)
正社員は労働者の保護なんですけどね
非正規は労働条件を知って採用されているわけで
正社員採用をさがしたほうがいい
非正規 日給1万5千円、月26日出社
正社員 月給25万円、月22日出社
どっちもどっち。
非正規を廃止しろよ
正規を廃止したらさらに婚姻率下がるでしょ
【宮台真司のIPアドレス事件】について。
過去スレ見ても当該事件をを知らない人が多いので、参考資料を貼っておきます。
宮台真司の黒歴史:PCの知識を知ったかぶりしてネット民に叩かれる
https://mochinote.info/miyadaishinji/ これを書いた人は少なくともこの件についてはむしろ宮台に優しい視線を向けてる。
詳しく解説しているのはこのあたり。
https://anond.hatelabo.jp/20131002174425 でも別に宮台に厳しいってほどではない。
要はこいつ、知識も足りなくて知能も低い癖に偉そうにマウント取りたいだけのゴミクズ。
ついこの間「無知の知」を持ち出して村本大輔を擁護していたが、
実は当の本人が「無知の知」からかけ離れている。
かなりイタイおじいさん。
日本にも労働者を第一に考える本格的な労働党が必要
資本家政党が日本を支配している
資本家、経営者は肥え太り、労働者は貧しくなるばかり
ガス抜きで、正規社員が非正規を搾取しているなどと騒ぎ立てる
企業が元気な昭和時代なら正社員制度は機能してた
今みたいに老いぼれ企業だともう無理でしょう
正社員は企業から自立できないこどおじみたいなもの
>>51 低学歴はテストで間違えをしまくった結果として低学歴なんだわな?
ということは低学歴は高学歴よりはるかに間違った意見を言う可能性が高いってことになるわな?
>>1 いや、パートも正社員も暮らしていけるだけ
給料と社会保障の待遇を上げろ、ってだけだろ
正社員を消滅させたら、仕事が楽になって給料増えるか?
よく考えてみろ
搾取してるとか
共産党関係者の屁理屈で
みんな貧乏にななっただけ
>>36 非正規をなくすか、非正規の待遇をあげる政党が必要
こうやって正規と非正規を喧嘩させて経営者の思うツボ
最近こういうのが増えたなあ
戦うなら経営者となのに
>>51 自称労働者の為の党が労働組合に配慮し、非組合員の非正規の待遇を抑えておきたい構造が日本。
企業側原資が大きく増えない以上、組合員の取り分確保のために、非組合員の取り分は抑えたいわな。
会社の資産を食い潰し、競争力を損ない、生産性の低下を招いている主たる原因は働かない高賃金老害
この老害どもを守っているのが終身雇用制度
終身雇用制度を廃止すれば会社の資産はもっと有意義な設備投資などに回せるし
それによって競争力は向上し、生産性も上がる
良いことしかない終身雇用制度を廃止せよ。
>>30 だな
正社員は経営者の子分だからな
親分と子分が結託して、非正規に奴隷として使ってる
公務員に生産性求めてる人がいるけど
生産性ある物は民間がやるでしょう
民間がやらない物を公務員がやってる
生産性視点で公務員を語るのは違うと思う
自治労、自治労連、官公労、国公連合のみなさん
何か言われてるぞ、反論しろ
ブラック企業の正社員なんか正社員じゃないから。正社員だからって企業にうまく使われてサービス残業ばっかり。結局名前だけの正社員。だから派遣の方がマシだと思って正社員にならない人も多いだろう。誰得の正社員制度だよなぁ。まぁ、だからって派遣のピンハネ率は是正が絶対必要!
ケケ中は失われた40年をめざしてる
みんな非正規にして40年間賃金上げないようにしてる
>>47 実行不可能な法制度を民間に強制しても、社会に無理はひずみを生成するだけ。
日本の雇用規制がそうなっている。
>>56 それが理解できない
求人票にに期間、賃金、待遇が書いてあるんですから
職業選択の自由で選べばいいんですよ
>>52 企業が元気というより、成長し続けるなら終身雇用、年功序列でも問題無い。
いつかは業務が拡大して新たな空きポストが生まれ、部下が付き昇給に相応しい責任が生じるからな。
でもネズミ講と同じで無限に成長する会社があるわけじゃ無いから、年功なんて詐欺に等しい。
正しいよ
正社員をクビに出来ない日本で誰が恩恵を受けてるか?
そりゃ無能な正社員だろ 他に誰も得してない
正社員制度廃止は雇用の流動化、多様化、柔軟化がバーター必須だが、絶対やらんよな
例えば50代のおっさんが雇ってくれとやって来て、年齢や難癖を理由に断る事が無い風潮、これが当然となる社会になるかっつー事よ
それも官公庁から大手中小に至るまであらゆる所でだ
無理だろ?だって正社員制度廃止は単にクビ切りして人件費抑制したいだけが理由なんだから
紹介写真で腕や足を組む奴はキチガイって結論出てる。
給与の高い方を下げて引きずり落とし作戦
詐欺だろこれ
日本人の気質で悲しいかな人の足を引っ張ることに抵抗がない
非正規に正規を叩かせることで、資本家支配者層はますます肥え太る
>>73 コンプライアンスの不備を他人のせいにすんなよ。
非正規は無関係な人にガソリンやらずに竹中やれよ。日本のヒーローになれる
男の非正規はほとんどが無能
まともな奴は若いころ努力してそれなりの待遇に収まってる
無能は救う必要なし
女の非正規は結婚、子育ての問題があるから待遇良くしてもいいと思う
>>66 終身雇用の廃止は皆が諸手を挙げて賛成だ
あきらめろ。
>>70 貧富の差はどこにでもあります
歪ではなくそれが現実
非正規職を選んで待遇が悪いって
それはただのバカじゃん
>>77 日本企業が引きずり落とされたんだから仕方ないだろw
生涯現役とか言って今では一番社会にしがみついてるのが団塊世代
ナマポに対する妬みと同じじゃん
低い労働者の賃金上げればいいだけ
日本企業の99.7%を占める中小零細企業は解雇規制の影響なんて殆ど受けてないんで
経営者一族が気に入らなければ能力なんて二の次で解雇しホーダイ。
というか、解雇規制どころかコンプライアンスの影響すら受けてないがなw
けど、いまや非正規と変わらん正規も多いでしょ。
元々上級じゃない限り。
>>83 もう手遅れだけどな
ネンキン廃止と皆保険の任意化も同時にしなければ意味はない
パヨチン vs 宮台
さあ、醜い内ゲバが始まりました!w
保証があるけど給料が安くて、保証はないけど給料が高くなる、という制度ならそれなりに機能しそうだけど真逆だからな
日本はこの先20年間何で食べていくのかしら
半導体?EV?DX?
>>85 新卒でたまたま不況期に当たった人をただのバカとは、また大胆なレスだな。
搾取の度合いが違うだけで、どっちも上位層から搾取されてる。
だいたい正社員廃止しても非正規労働者の境遇は変わらない。
派遣解禁になった時からいずれ格差問題が起きて社会問題になる。
その時は正社員の待遇を非正規の基準まで下げる事になる。
その頃それを決めた奴らは墓の中だろってここでもずっと言われてた。
あの頃よりまた時代が流れるペース早まったね。
何も公務員や政治屋でやってみて、問題なければ民間に取り入れたら
正社員という肩書にだけしかすがれない人間もおるからなあ
それは仕方ないとして
例えると、前の戦争時にそういう類の人間で下のもの意味なくいじめてたりしてたやつは、内緒に終戦後復員船から海に投げ込まれたりしてたんだよな
今の世はそういうのがないから、ああいう人間がのさばるんだよな
>>94 働かない老害どもを排除するに手遅れなどない
今やろうすぐやろう、絶対にやろう。
正社員は制度でも特権でもなく法律で守られてる
ならば非正規を守るなら律法で当たるのが自然では?
対立させないで欲しい
>>101 ブルシットジョブ増やすだけさ
まあ日本に限る必要はないけどね
住宅ローンを長期で組む人ってなんでリスクを考えないの?お花畑なの?
非正規労働者から搾取してるのは
経営陣だろ
何いってんだコイツ
>>108 働かない若い奴も排除されるようにしないとな
あの地主・小作人制度でさえ
アメリカによる占領がなければ改革できなかった事。
この改革は難しいのでは。
行政職も今、有期非正規だらけだよね
氷河期採用とか申し訳程度にやったみたいだけど
同一労働同一賃金同一待遇にしないとね、非正規に合わせて
人間の妬みを利用して儲けるケケ中
ナマポを壊したり正社員を壊したりそういうことばっか考えてる悪党
>>1 搾取してるのは国賊竹中みたいな奴隷商どもだろ
こいつらを潰せ
正社員の非正規と同じレベルまで下げること
嫌ならやめろ
>>109 終身雇用制度は法律ではなく単なる雇用慣行に過ぎない。
まさかのパソナ宮台ワロタw
衆院選立憲ミンス惨敗で連合に恨み骨髄にも程がある
おいおい、要らねぇやつスグにクビキリ出来るように企業は口寄屋にカネ払っているンだぜ、正規よりも多めに。
あとは口寄せ屋と非正規との擦り合せだろ。勘違いすんなよ。
日本式経営もメリット多いけどな。
米国式経営は株主に付託された事業目的を第一義とする集団だが、
日本式経営は従業員が集団生活する組合的な側面が強い。
社員が寄り添い助け合って生きていく選択にも合理性はある。
生活の基盤である以上、新陳代謝が速過ぎるのも様々な社会問題を生み出す。
非正規が苦しもうが村社会の外側にいるんだから気にする必要はないだろう。
働かない正社員とか使えない正社員
働ける正社員使える正社員
よく言われるが、どちらも差は少ないんだよ
社員の90%は同じ能力
正当に評価することなど不可能
絵に描いた餅
若いころ努力しなかったら低賃金の仕事しかなくなるなんてガキでも分かるだろうに、
努力しなかった自分が悪いのでは?
>>1 >>3 年季奉公=昇給=退職金増加=生涯収入増加
変わらない限り、多数の人は、会社にしがみつくよ。
まずはあんたのいる都立大ですべての社会保障撤廃してみれば?
お前の給料も時給800円で充分だろ
正社員と非正規に二分して労働者が弱体化された
これは西欧列強が植民地支配で民族を二分したやり方と同じ
>>75 経営者側が人件費抑制が目的なのは、わかりきったこと。
だけど雇用規制撤廃という薬の効果はそれだけで済むほど優しいモンじゃないと思う。
安い給料しか払わない企業、身分補償しない企業に、有能な人材、有能でなくても必死に滅私奉公してくれる人材、そんなの集まるだろうかね。
プロスポーツ団体は一例として参考になるだろう。
非正規、生活困窮者、ある勢力が信者を増やす為には一定数の社会的弱者が存在しないとダメなんだよ日本では
中小の社長一族は言いがかりつけて簡単にクビにしてるでしょ
10年で世界1位にまでなった奴隷業があるのに正社員なくすの?w
海外のようにはならないぞ
皆が貧しくなるだけだ日本独自仕様はお得意でしょう
>>1 正社員が非正規から搾取する仕組みなんてそもそも存在してないんだが妄想書くのが学者とか小学生でもできそうだなw
>>125 だから上司に付け届けとかで差をつけるんだよねww
コミュ力高いとはそういうこと。
正規非正規の差を無くしたらブラック企業無くなるの?
正規非正規の差を無くす事と従業員を使い潰すブラック企業とやらの関係が分からない。
格差解消になんで、より弱い立場に合わせるんだろ?雇う側が得するだけやん
>>114 コスパに見合わないとか、ポンコツすぎて使い物にならない正社員の
解雇や賃下げが簡単じゃないってのが、要因の一つにあるだろ。
いうて、60まで今の仕事続けてるって確信できんしなぁ
>>130 プロスポーツ団体にも、所属クラブに過剰なロイヤリティを示す選手は居るし、人気もあるからな。
夢を体現する形は人それぞれだろ。
>>75 障碍者の法定雇用率すら守れなかった官公庁なんて特にムリだなw
欧米流の募集されてる仕事にたいして契約するにしろということなんだろ。
世界中の都市でベーシックインカムの実験が行われてるのに全く動きをみせない自公政権って世界的にみて異質だよね
ブラック企業は増えるよ
だって減る理由がねーじゃん増える理由はあるけど
人をコストと見なして人材を育てない→非正規の増加→日本企業はかやの外
→非正規が悪いんじゃないく正規が悪いという詐欺手法→非正規が増える
→人をコストと見なして人材を育てない→日本は成長しない
正社員いなくなっても今の非正規に発注するコスト増やすわけないのにアホかと
派遣や請負業務発注してるけど見積もりの段階だと正社員よりひとり頭高いのにこれ以上払うわけねえだろ
正社員の待遇維持のために非正規が冷や飯を食わされてるから正社員が搾取している側だ、という発想がまずおかしい
非正規雇用を増やして人件費を削った結果生じた利益は正社員に還元されているわけではなく内部留保や法外な役員報酬として企業や経営者たちの懐を温めるのに充てられている
矛先を逸らされていることに気付かないのは搾取者の思う壺なんだがな
>>140 夢とか人気とかの雇用される側でなく、雇用側目線で参考にすべきと言っている。
退職金もないから自社愛なし、金にならない会社のためにつくすこと全てがバカバカしくなる
長期的な戦略も考える意味がない
同級生を見てると、文系の学者なんて就職に失敗したやつの成れの果てとしか思わん
>>145 労基を強化してちゃんと取り締まれば良いだけでは?
>>113 金がなければそこから持ってくるしかなかろ
金だけ出す資本家が、国民労働者の生活を貧しくしている
資本主義社会の限界
国公立の大学教員が定年が近づくともっともらしいこと言いながら体制迎合的になってくのは誰でも同じだね。
>>6 非正規は使えないと見なされたら簡単に切られるしね
>>126 おまえが年収に見合った仕事をしてないと言われるのはおまえの努力不足
>>138 それで切りやすくすると
優秀なのから逃げるのが現実
早期退職募集するとすぐ顕在化する
>>96 パヨク「死ね宮台!オレから正社員特権を奪うな!」
宮台「くっくっく、オレはもうそろそろ定年だからな!」
>>152 この国じゃ無理でしょ
ブラック推してるのがこの国だろうw
>>147 正社員と違って必要な期間だけ金を払えばいいから
企業にとっては最終的に正社員でやるより安くなる。
>>138 そんなの律義に遵守してるのは極々一部の大手のみ、日本企業の実に99%以上を占める
中小零細はコンプラ概念すら希薄で解雇しホーダイだから何の問題も無い。
>>102 不景気だろうが職はあるんですよ
勉強と就活
努力次第
野党の党首も高学歴だろ
請負業務とか例えば発注するとリーダー以外100だったのが15くらいになっててバイトみたいな連中引き連れて来られるんだけど仕組みがもはやおかしいよな
正社員の報酬がメッチャ高ければその論法は通じると思うが……
>>23 お兄さんは、上級から一番良いように利用される感じかな?
それ言うなら、まず己が常勤の大学職員を辞めて、非常勤になればいいんだよ
常勤の教授職の立場で何言っても説得力ねーだろ
>>149 雇用側の目線で見ても、自己実現より会社組織の一員として何かを成し遂げたいという社員もそれなりに多いんだよ。
なにせ他国と違って日本は新卒採用時に一生を捧げるつもりで入社してるピュアな奴が多いからな。
社員には何の権限もないのにww
搾取してるのは会社・経営者でしょ?
>>1 日本人、全員低賃金にそろえようや!で、特亜に乗っ取られて搾取されようや!ってことか?w
こいつ、どこのパヨク学者だよ
>>165 景気いいと90%の無能がそこそこの給料で幸せに暮らせるよ
>>1
介護職だけど
派遣来ても居着かないよ。
何かと理由つけて任期満了せずに辞めてくよ。
全員パートさん、アルバイトさん、非正規で良いじゃないですか
そのかわり小さいときから株購入の習慣をつける
40でリタイア、そのころには株主として配当と売買で
生活できるようになったら良い
宮台が言ってるのはお前らのそういうちっぽけな話じゃないんだよね
安定だとか能力差だとか
人材の流動化によって国力を上げろってことだろ
こういう人たちってなんで非正規の方を廃止しようとしないの?
正社員なくすより非正規をなくす方が利にかなってると思うんだけど
雇われ人同士で分断起こして叩き合い促進
雇用主や人材派遣業者ウハウハですな
雇用が流動化することで
有能な人材の奪い合いが起こり報酬が跳ね上がる可能性がありますよ!
どれだけいるか知らんけど
人をコストと見なして人材を育てないケケ中論には反対だ
非正規を増やして失われた40年にするつもりだ
こいつは詐欺師だぞ
法改正した頃は正社員になるやつは馬鹿って言ってた奴多かった
そいつらが今頃後悔してるだけ
>>1で「サービス残業が横行」と言ってるけど、
そもそもそんなものが横行する事がおかしいだろ。正規非正規関係なく。
>>115 あたり前だ会社は機能集団であって共同体ではない
正社員は無駄な管理とかの業務までさせられたりBPミスったら夜中にも電話来るわ報告書書くのも客先謝りに行くのも正社員なんですが
責任もぜーんぶ正社員です
でも、それは正社員なくしても同じじゃねw
ひろゆきが言ってたように、アマゾンのゴミAIの下請けを人間がやらされてるみたいな感じで
ジェフベノスが宇宙で遊ぶためにwww
多くの労働者が低賃金でミスだらけのカスAIのしりぬぐいをしてるわけやんwwww
ただ単に中間搾取者の数が減り、1人が莫大な富を得るだけだろ
それは、その1人が優れているのではなく、
宮台がいうような、AIがすごいという虚構による経済とかいう資本主義が、やってることは習近平と同じというような
全世界中国化(奴隷化)にしかならないだろ
この論理だと竹中や自民党も廃止しなくてはならないがw
会社にしがみつく正社員って本質的にはこどおじと同じメンタリティ
自立するのが不安でしょうがない
搾取なんて言葉を使うヤツは
大抵、無能のバカだと決まってる
正社員の給料を700万円→350万円
非正規の給料は300万円→350万円
丸く収まる
統治がうまいよな
絶対に不満を上に向けさせない
内部留保って書くと素早く反論来るし
>>169 経営側と有能な社員だろうね
有能な人はより高く自分を売れるから
9割は消耗品だろうなー
正社員うんぬんかんぬんは本当のようで、そこは本質でもないし、核心でもないかな
本質は自給自足で、宮台氏のいうような多くの小さいコミュニティによる連携というのは良いと思うんだが
これを拒否した結果が今の奴隷化、家畜化だろ
小さいコミュニティと正社員廃止という議論はなんというかかみ合っていない、というか関係ないかなw
それは中国が証明していて、経済とか、資本主義の虚構を暴いているとおもうんだがw
管理職以外は非正規にしても仕事は回るかもしれないが
管理者が退職した場合、後任者がいない事にならんか?
>>189 中小企業なら今だとそんなのは、非正規の人も普通にやってる。
非正規と正規でちゃんと仕事が切り分けられてるのは、大企業と公務員くらいじゃね?
だから問題なのだろ。非正規でも低賃金で仕事が楽なら問題ない。
>>180 非正規がないなら雇わず、事業規模を人員に合わせて縮小していくのが分かりきっているからです。
飲食業がバイト雇えないなら、ワンオペできる程度のハコで営業するだろう。
人材の流動化したければ、能力の高い人には高い給料を払えばいいんだよ
内部保留たんまりしてるくせに旨い汁だけチュウチュウ吸うな
ようは雇用環境も市場に任せろということだろ。
雇用流動化すると専門性の高いやつはどんどん給料があがって、置き換え可能な人材は低賃金になる。
正社員廃止でいいけどその分失業時の補償や今の非正規の解雇規制はむしろハードル上げないとね。今の非正規は何でもありだから。
主婦なんて所得制限と責任ある仕事はしたくない人ばっかりだからパートがいいのに正社員と分けなかったら全部の仕事をしなければならなくなる
>>179 セーフティーネットを用意せずに人材の流動化だけを促進しても
貧困に陥る人が増えるだけ
>>194 なんで低いほうを上げないで高いほうを下げようとすんの?
それってナマポ叩きと同じで単なる妬みじゃん
>>57
じゃなんで戦いが起きないのよw
全然構造を理解してないじゃん。
雇用側からしたら必要な時に必要な労働力を用意できる仕組みのほうが無駄なコストなくなって都合いいもんな
日本で派遣業がはびこるのは、企業が簡単にクビにできないからだな
>>130 まぁ次に常態化するのは個人事業主として会社に請負で働く名ばかり請負だろうな
実態は雇用と同じ、都合の良い所は暗に雇用扱い、都合の悪い所は請負とするような感じ
指揮命令を当然に行う業務請負、終わり無く働かざるを得ない雇用みたいな感じで
高度な人材は請負でも高く買われるだろうけど、大多数の普通以下な人たちはこれから先に待ち受けてるのは地獄の労働環境になるだろう
>>199 非正規の優秀なやつ引き抜けばいい
管理職なんてその程度
>>189 これ。正社員が非正規からどう搾取しようがあるのか分からんw
むしろ非正規が働き易い様考えてやらなきゃならない立場。
ただ雇用条件はどうにもならんからそっちは人事に聞いてくれってな。
>>183 終身雇用のメリットは雇用者側にとっても大きいからな。
将来的な安定は右肩下がりの経済では保証されないかもしれんが、
何の職業訓練も経ていない新人を教育して一人前にまで育てるには金も時間も掛かる。
その対価として忠誠心を支払ってるわけだ。
>>214 社会保険料も自己負担になるから個人事業主は大変だよ
>>199 管理者なんて低能な仕事はゴミAIでも肩代わりできるからwww
労働力ってのはそういうものではないw
正社員だけ競争の枠に入ってないから同じ条件の土壌に調整しようねって言う話なのに
なぜか自分たちが弱者であるかのように叫び特権を維持しようとするよね
>>201 イオングループとかは無理ですな
あれは90%以上非正規に頼ってるし
>>179 それに敢えて反論すると今の状態で人材が流動化するとジョーカー増えるわけだけど
それに対処する術って持ち合わせてないよねっていう
国力が上がるリソースなんて日本のどこにあるのか正直疑問だなぁ
>>180 一旦雇ったら、ポンコツでも無能でも、解雇のハードルが高いままじゃ、
正社員として雇えと言われても、そりゃためらうだろ。
解雇規制とセットじゃないと。
もっとも、その後の正社員ってのは、雇用の保証が無い、今の正社員とは
違った意味合いになるけど。
本当の労働流動化に耐えられる経営者ってどれくらいいるんだろう?
年功序列、退職金なくして、解雇をやり易くして流動化が起きたとき、
起業、同業他社への転職と多発したとき、ちゃんと経営できるだろうか。
ますます株主や内部留保に流れるよな
みんな非正規にしちゃえば
公務員という終身雇用保証された貴族が民間人を搾取していることは言わないんだな。
ケツなめ田吾作は。
>>222 ムカつくのは
時給にすればバイト以下だとか秒でバレる嘘つく輩だな
中央値以上の年収もらってる社員でそんなやつはいません
条件が一緒じゃないから非正規だけにしわ寄せが行ってる
同じにするって言ってるだけ
今は頑張らなくてもクビにもされないし賃金が勝手に上がっていく固定化された立場にいる
フリーライダー化してるのが正社員
>>222 そりゃ特権は維持したいだろ
無能ならなおさら
日本企業の実に99%以上を占める中小零細はコンプラ意識が希薄なんで過去も現在も普通に解雇しホーダイ。
極々一部に過ぎない法令順守に厳しい大企業の、更に極一部に過ぎないレアケースな社員の例を
さも日本企業全体の問題のようにすり替えて、日本人労働者全体を低賃金地獄に導く仕事をするのが非正規の経験がない宮台の御仕事w
正社員にはセキニンガーと曖昧な事言う正社員多いから、
ちゃんとジョブ型にして誰が何のスキルや能力を持って、どんな仕事をしてどこまで責任を負うか明確にさないと。
搾取してんのは資本家や財界、経営者な
労働分配率が1970年代から10%も下がってるのが証拠
どう言う事かと言うと、お前らが懸命に働いて
成果を出しても、そこからの分配率を自由にできるから
どんなに頑張っても、経営者一族であるとか
資本家やその一族でない限り
入ってくる金は頭打ちになるって事な
>>219 全員時給ってこと?それだと人によって何曜日休みとか週何回しか働けないという制限ばっかりでより多く雇わなければ回らないよ
誰がシフト決めて誰が発注して誰が責任取るの
主婦はやりたがらないから成立しなくなる
>>176 そんなことありません
パートやアルバイトは変わらないし
現業職は安かった
景気良ければとか
負け組の言い訳
>>234 定期昇給にボーナス退職金
非正規にはなんもないからな
>>214 その高度な人材なんてのが、そもそも虚構だと思うがなwww
経済なんて、結局は人口なのであって、
その高度な人材なんて全員いなくても、経済は回るんだからww
>>228 できんから新卒一括採用で終身雇用が根幹として続いている
>>231 それならいい。
経営者や株主が自分の懐に入れない確約が出来るなら・・・大丈夫だろうか?
>>237 責任などと言うものがあれば先の不景気で会社が傾いたときに問答無用でクビ切られてるがな
>>189 残業代払って非正規にやってもらえば?
おまえより安くうまくこなすよ
海外で終身雇用ないのに何で日本人より生き生きしてんの
その発言の結果がこれ
>>234 日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641635166/ >>225 ポンコツの人材を立て直しすることにもケチる経営者発見!!
>>225 多分、今で言う正規の方が無くなり非正規ばかりになるよね。
それに、正規非正規の差が無くなったら実力主義で待遇向上、皆がハッピーだなんて幻想だと思うよ。
非正規とか関係無く、企業が労働者をより低いコストで使い倒そうとするのはずっと変わらないだろうし。
日本人全員期間工みたいにするのかww
恐ろしいな
失業率20%くらい行きそうだなw
>>218 そうなんだよな、忠誠心や見えないコツコツの施策推進とかは終身雇用あってのもの。
そういうのがなくなると、本当のマネジメント能力が問われるようになる。
誰しもが目に見える成果を追うようになり、マネジメントはその欺瞞を見抜かないといけない。
欧米の兵士は弱いが、将校に優れ、日本は兵士が優れるが、将校が劣る。
マンパワー第一の高度成長期では後者に分があるが、今はそうではないからな。
>>243 いや今は空売った方がいいかもな
ファストリみたいな上がる一方だったのも下がってるしな
>>241 責任もないし
残業やる義務もないし
売上ノルマもない
>>234 日本の会社は村社会の延長。
余所者である非正規は村からの援助は得られない。
村に入るには忠誠心を示す必要があり、そのための通過儀礼が必要って事だろ。
>>242 高度な人材ってのは確かに居るけど
その人が十分な金を受け取れるとは限らない
労働分配率の右肩下がりを見ても必然
搾取してるのは経営者
正規非正規で対立させて経営者はやりたい放題
日本郵政の事例が典型だよ
>>245 経営者が簡単に儲かるなら経営者になればいいじゃん。
一回やってみれば?
【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。
B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。
そもそも正社員が派遣社員より給与が高いとかおかしな話だからな。
能力差があるにしてもせめて同等じゃないと、雇用の流動化コストが個人負担になりすぎだろ。
>>234 頑張らない、仕事しない正社員のシワ寄せは、他の正社員にも行ってる。
現状の解雇規制に疑問を抱いてるのは、非正規のみならず、そんな実害受けてる
正社員の中にもいるよ。
外資に対抗して給料上げろ
それだけで優秀な奴は集まるだろ?
無能経営者こそ要らんわ
>>256 ノルマクリアしなくても別にクビにならんだろ
嫌がらせはされそうだが
残業だって必ずしなければならんということもない
人材を育てないで優秀な労働者奪いあいしてたって成長しねーよ
>>228 人材確保が今までの常識が全く通用せず難しかったり、「我が社ではこうだ」を周知させたと思ったらすぐ離れていったりで、案外「こんなはずじゃなかった」ってなるかもしれない
でもそれは経済界が望んだ事なんだし、経営者たちの自己責任って事だからね、ついていけない経営者はそこまでだという事だよ
>>252 低賃金で雇うほど高い税金を企業に掛ければ良いだけ
>>235 いやでも人間って無能なものじゃないですか?
日本人に有能な人っているんですかね。。。
ただの身分制度なんだからww
ジャップの精神構造にはあってるんだよwwww
>>259 郵政は判決に沿って格差是正してる良企業
身分が不安定ならその分報酬が上がるのが普通だったのにな
小泉竹中以前はそういう関係だった
今度は正社員の報酬を下げることでバランスをとるのか
>>264 中小零細に多いな
有能な人間が定時で帰宅するのと
無能が残業しまくってるのとでは
後者の方が所得が高い
しかもそいつらはボーナス分を先取りしてるから
有能な者のボーナスも当然減る
終身雇用で若い頃給料押さえられているっての忘れてないかい
サビ残は海外では経営者が逮捕されるわけだけどこの国でできるんですか?
人を育てない非正規派遣が日本を成長させてないんだよ!!
>>271 長い目で見れば適切なタイミングで
長期的に成長の見込める株を買うのはいいことだがな
今買ったらやられるかもな
労働者も経営者も変わらなきゃいけないんだよ
転職当たり前の世の中になったら簡単にクビ切れるからって経営者にだけ都合がいいわけではないだろう
>>244 終身雇用が崩壊したとメディアはいうが、それは嘘だよね。基本的には終身雇用だ。
たしかに希望退職という名の肩叩きはあるが、強制的に首にはできない。抵抗して開き直るやつもいるしね。
ホントに崩れたというのは欧米並みに年単位の雇用契約で簡単には契約更新しないとできるようになったとき
>>218 ないわ
お前全然わかってねえわ
この大競争時代にあっては企業の存続なんてモンは一切保証されない
低賃金で若手を雇って長く教育して云々なんてチンタラしたことはやってられねえ
必要な即戦力を必要なだけ雇い不必要で働かない奴は退場願わないと競争力を維持できない
会社存亡の危機に終身雇用とか言ってられるかアホウ
>>263 今の一般派遣は能力が劣るから正社員採用されなかった
文句があるなら採用担当役員に言うべきだな
まあ採用試験すら受けられなかったかもしれないけど
別に給料なんか安くてもいいだろ 300万あれば十分
>>1 年金目減りするがどうすんの?
竹中みたいなベーシックインカム論者か?
>>264 結局頑張らなくてもクビにならないし同じ給料もらえるから
一番やる気のない奴に職場全体が引っ張られるんだよな
優秀な正社員も頑張らなくなるのもやばい
>>280 終身雇用に甘えて成長しない正社員のせいじゃないのか?
>>248 残業代払って代わりに仕事してもらえとか平気で言えるのはよほどひどい職場かバイトみたいな末端の仕事しかしたことないのな
それかまともに仕事すらしたことないのか
>>289 人材を育てないと成長する下地も作れないけどな
>>260 だから、経済なんて虚構だと思うんだがwww
今、アマゾンやらが景気いいのも運でしかなく、
今でも、別にアマゾンなんてなくても世界中の人が困らないしwww
ネットなんてなくても、別に不便なんてことはない
ネットによって、生活が便利になった?
そんなことないだろ別にwww
産業革命ほどのインパクトなんてネットにはないよw
先進国として全く成長して無いデータが現実あるからな
終身雇用が約束されたら言われた事を淡々と毎日こなすだけ
付加価値など生まない
失業者を欧米のようにバックアップしたうえで雇用制度を変えた方がいい
日本大っ嫌いでお馴染み反日ボラえもんクソスレ祭り開催中!
異性に縁のない惨めな負け犬、社会不適合者、アル依存、人の話が聞けないバカが大集合!
毎週末、連休を狙ってダメ無職、自虐バカ向けのクソスレを連発。
この機会に自分のダメっぷりをスレにぶつけてみないか?
君の腐った情熱をここにさらしてしまおう!
まあゆうちょみたいに非正規側に待遇合わせるんだろ
急に玉川とかも同じこと言いだしたし
いくら竹平蔵にもらったんだ
>>254 海外の企業だと、ルールを破った社員には是正措置として懲罰的研修などが課される事が多い。
作業手順を間違えたとか、手続きをすっ飛ばしたとかいう軽いレベルのものだと、研修2時間受講しろとかから始まる。
日本だと上司の責任で済んだりするが、海外だと個人の資質の問題と見做される傾向が強いんだと思う。
マネージメントも分業されててドライだよ。
>>286 非正規にはその300万すら払いたくないというのが今の企業の方針だからな
時給1500円で年間2000時間働いてやっと300万
>>289 そもそも「正社員」は有能なのか?
疑問だね
>>284 保証されないから経験大事にするんだよ
出世レース勝ち抜いた役員が正しい
就職すら失敗した派遣は間違っているんだよ
>>290 正社員の一番の勘違いは、自分のやってる仕事は自分にしか出来ないと思ってること。
あんたがやれてることなら誰でも出来るのが現実なんだぜ。
◆祭り発生中◆
芸スポ
神田さやかスレ
乗り遅れるなよー急げっ!!!!!
>>278 違うな。
有能な奴はそもそも中小零細に来ない。若しくは優秀な分経営者一族と対立してクビかバックレw
中小零細は全員無能、しかも経営者が選んだ無能YESマンしか残らないw
>>299 それを言ったら会社組織、
そして非正規や派遣全ての人間に言える事だよ
>>282 流動化されれば、労働者を悪条件で酷使しよう、なんてクソ企業に無理にしがみつくこともなく、
どんどん人材は逃げるし、新規応募者もなく、立ち行かなくなる。
企業側だって、当然に変化が求められるわな。
これ階級闘争とやらの矛先を正社員に向けてるだけだな
>>305 優秀なやつはみんな公務員になって腐っちまった
終身雇用は高度経済成長期の副産物
昔は55歳ぐらいで定年だったからね
金ねんだわオジさん、ローン組めねんだわオジさんがさらに増えるのか
事務で社員なりたかったら簿記一級か社労士でも取ってから面接こいよって思いながら面接相手してるわ
正社員と非正規を争わせたい理由
1.正社員を減らしたい
企業にとって人件費は金食い虫。
昨今、様々な方法でリストラ、早期退職、転職を促す企業が増えている。
最近でも45歳定年制等を推す財界人が出てきている。
2.非正規の方が安くつく。
派遣の場合手数料がかかろうと、繁忙期だけ雇えば一年を通して雇うより安くつく。
3.正社員と非正規を争わせる
業務を競わせる事により、業務へ集中させ、悪く言えばこき使える。
>>3 本当にこういうゴミってどういう立場でモノを語ってるんだ(笑)?
ダメリカみたいな社会を望んでるのか(笑)?
>>295 ナイスなコメントだw
ニュー速+トップに必ず表示させたいwwww
組合機能してないうちはやったらダメだろ
ストライキで会社潰れるくらいの活動しないと
>>305 いや、俺が言った事が現実にあるから
有能な者から逃げ出すんだろ?
君が言ってるのは、
俺が言った事を有能が経験した後の話だわ
>>312 年金だってそこからスタートだったらしいのにな
明らかな制度設計ミス
>>302 この大競争時代に終身雇用なんて維持できないし
維持する必要もなく
むしろ有害でしかない。
終身雇用廃止は大正論。
普通は全員正社員にしろだよ
流動化や待遇改善、賃金アップは社会と会社が考える事
誰がわざわざ非正規でスキルアップしてのし上がるんだ?
>>315 そんなに嫌なら雇うなと
喜んで新卒一括採用とかしといてそのいいぐさはない
>>297 その上司側の端くれなんだが、子供の躾レベルまで面倒見させれるのが辟易するんだわ。
一方で技術者としての技能も要求されるし。
>>315 金を集めすぎる資本家、経営者、支配者層への批判をかわす狙いもある
正規と非正規の格差が酷いのは以前から言われていたことだし
年功序列や終身雇用のマイナス面についても昔から言われていること
駄目なことのはずなのにずっと変わらないんだよ
民度が低いからな
>>1 正社員だろうが非正規だろうが労働者身分の時点で経営者・資本家に搾取される位置やんけ
正社員と非正規の対立なんぞ奴隷の鎖自慢にしかならんわ
>>284 うん、でもなwww
第1産業を捨ててw
TPPなんてやって、トヨタだけ儲けさせた結果
今の日本の惨状なわけだろw
中国のように、中国製だけで経済回して、少し世界の下請けもしますよってのが成功の秘訣にきまってるやんw
大事なところをつかまれて、競争しろってwww
だから、日本全国民がGAFAの非正規になってるだけだろwww
極論すれば、GAFAなんて使わなければいい、もしくは関税かけまくればいいw
>>299 大部分は有能だな
その企業に於いてはと言う前提だがな
少なくても派遣やってる奴より能力は上だぞ?
数百社の採用担当者役員の総意の結果が派遣と言う事実を見ような
下がったところで米株(インデックスでも個別でも)投資!
若いうちからこれをやっておけばいいぞ
僕はどうやら乗り遅れたw
なんで皆んなで貧乏になろうとするかね?
正社員の終身雇用維持できなかったり、非正規や海外からの実習生でコスト削減するような無能な経営者こそ交代させるべきだと思うが?
トップを誰がやっても上手くいかなければ、それはその産業が成り立たないんだから、潰して経営者も従業員も他業種で生きれば良い。
>>320 長生きしても70歳くらいまでにみんな死ぬ前提で作った制度だからな。
>>303 自分の仕事は自分にしかできないなんて一言も書いてないけど頭大丈夫?
契約や立場による責任範囲の話しと混同するとかこういうの噛み付いてくる人間ってほんと大した仕事すらしてなさそう…
>>322 ボーナス退職金有給休暇社会保険完備ですが
一人頭200万で良ござんすかw
この人、新自由主義とか小泉とか竹中とか批判しまくってなかったっけ?
なんで同じこと言ってるんだ・・・
労働者みんな非正規でも結構だが年金とか保険とかセーフティーネットまで構築しないならただの机上の空論
社会保障まで言及しないと
>>284 そういう一流プレーヤーを金の力で集めた銀河系軍団みたいな企業もあるだろうが、
本業は焼き物作る歴史ある会社が、いつの間にかハイテク部品で世界シェアトップを争ってますみたいなケースもある。
花札作ってた会社が世界一流のゲームメーカーとか日本的だろ?
>>325 日本なんかまったく集めてないだろ
むしろ経営者の給料安すぎ
>>290 おまえのやってる業務
>>189は平社員
誰でも代われる
駄目なものは変えるべきです
でも現実は変わらないじゃないか
何故変わらないんだよ
外圧でしか変わらないと言われるこの国の駄目さ加減を分析してみたらどうなんだよ
>>297 日本だと運転を職務にする社員が、始業時のアルコール検査に引っかかっても
解雇できない。使用側に再教育の義務がある。
何度アルコール検査に引っかかっても、何度でも再教育の義務がある。
>>308 変化すれば良いけどね
変化しなかったらどうなるのかな?
>>337 正規と非正規の対立という新たな構造をつくって上から論じるのが社会学者
正社員のみなさんはマルクスをバカにしてなかったっけ?
搾取がどうとかマル経ですか?
日本の公務員は人口に大して数が少なすぎるから
同一待遇にして数を2倍に増やそうぜ
>>335 そうか。
なら誰でも出来るあんたがやってる仕事を
他の誰かにやってもらえば良いだけだな。
あんたの給料を下げてな。
それで全て解決だ。
定年制があるからそもそも終身雇用じゃないだろ?
宮台ってバカなのか
>>281 日本株は長期に向いてないだろ
てか投資に向いてない 登記のみ
>>334 つまり老後は定年後15年くらいを見込んでたんだな
今の65歳受給からしても80くらいで死ねよといってるわけだ
そのうちもう五歳受給が遅れて70スタートになるのは必然だな
>>306 全ての社員に言えるからクビにできないやつがいたり給料に格差があってはいけない
搾取しているのは経営者であって正社員じゃないだろ(´・ω・`)
こんなんで学者やってるのか
まあ日本人が駄目というかアジア人が駄目
アジアなんて政治的に糞国だらけだろう
駄目なものを変えられないのがアジア人の本質
失敗して白人に断罪されるまで白痴みたいに
「〇〇バンザーーーイ」って叫ぶ知恵遅れ
正社員にしかできない業務があるならなおさら同じ土壌で戦えばいいやん
>>341 別にそこは否定しないけど
よほどの専門的な知識持ってるごく一部以外人っていくらでも代わり効くからね
>>319 そもそも中小零細に優秀な奴は来ないと言ったが?
更にそもそも中小零細なんぞブラックで低賃金なとこが多いんだからw
お前が言ってるのはズル賢いかそうでないかの差に過ぎない。
>>352 アベノミクスみたいなボーナスステージでもクソ株つかんだら地獄だしな
インデックスならいいけど
そもそも米株なら間違いなかった
>>321 残念だが経営陣に入る奴は終身雇用だぞ
使い捨てがどこまで?と言うのはあるけどな
非正規と言うのは大卒でも高卒と同じで駒なの
>>355 維新でも解雇規制緩和なんか無理だろ
出来るなら自民がやってる
雇用の流動化した所で企業が待遇上げる保証何処にもない。
失われた25年見たらわかるやろ。
>>322 これだと思うけどなあ
会社だって有能な社員にいて欲しいし、辞めて欲しくない
終身雇用してくれる方が安定した人生送れるからそっちに有能な人材が集まる
正社員制度やめても頑張ってくれる人間なんてそんなにいない
伸びる会社は人を大切にする会社
終身雇用の利点だって十分にあることを忘れてはいけない
>>354 それは経営者や管理者にも言えるんだよ
つまり、君のロジックだとな
経営者から末端まで、同じく金で働く事になる
>>350 別にそれなら継続して俺がやってもかわらないわけだけど頭大丈夫?
反論にすらなってないよw
他の国がどうであれ日本は独自の終身雇用・年功序列制で国民総中流を貫けばよかったんだ
効率主義みたいなの導入するから正社員の給料上げず派遣増やして内部留保の保身に走った
みんな一斉にマスクして消毒してコロナを(一旦は)克服した日本の国民性なめるなよ
>>356 日本の社長は海外ほど搾取してない。
搾取してるのは株主と派遣会社。
非正規労働者=待遇の悪い労働者が増えるだけだろアホなのか
何が起きても誰も責任を取らない社会がそんなに望みか?
>>329 正社員をクビにしたいのが数百社役員の総意だぞ
>>363 来ますよ
何らかの理由で学歴は無くとも
知恵の回る有能な人材は居る
君のいう、有能の定義とは?
論文もろくに書かずに定年まで教授でいられる業界の人がいうか?
まずは自分の業界を変えよう。
アメリカのような能力主義社会にするべきだわ
うちも大企業だけど高級取りの50代役職なんて
何もしてねーぞ。
>>331 Z世代の正社員って皆んな米株に投資してて
髪の毛にウンコ塗りながらケツ舐めしてそうだよね
>>364 働きながらやるなら米国だよね
平日休みのとき日本の個別やってる
>>292 会社は教育機関じゃないよ、優秀な人なら非正規だろうが首にならない。それどころか給料や研究費用あげないなら転職するくらい言えるんじゃない?
全員非正規なんだから経営者も給料出さないと優秀な人を辞めさせないようお金も出すだろうし職場の雰囲気はよくなると思う。
>>367 保証? 労働市場の話?
市場に保証って?
バブルまでの経済成長の恩恵と、大学での終身雇用の恩恵を存分に受けてきた人間が言うと説得力が違いますなぁ(棒
なんで、中国が儲かっているか
それはGAFAなんて使わず、為替なんていう遊びを利用してwww
下請けをその人口で受け止めているからだろw
相手からモノは買わず、下請け業をうけるだけ
だから中国経済は強いのであって、
1流プレイヤーwwwなんてやつらがしてるのは中国に工場つくることだけだろwww
テスラしかりw
怖がる必要はない
今の会社を出ても通用する専門性さえあれば
外資に雇ってもらえば給料も上がるだろう
何も問題ないぞ
>>363 それだけ独立しやすいからな
年商1000億の商社作れなくても年商3000万のラーメン屋は開業出来る
その為の修行はブラックでは無いだろ
中国と同じで原則期間雇用のみに転換するだけでいいと思うんだけど
>>356 日本はバブル以降、ずっと小さくなっていくパイの取り合いしているだけだぞ。
アメリカ人の富裕層がクソデカピザを1人食ってる横で、sサイズピザを10人で切り分けているレベル。
その中の大小を搾取とか言っている思想では、貧しくなる一方なんだって。
労働組合や、労働基準監督署は、労働者の権利を守るための仕事だよ。
会社と交渉するよ。
>>370 いや、あんたが残業や休日出勤してまでやったら
それは他人の労働の機会を奪ってる行為だから
やるべきじゃない。
あんたじゃなくても他の誰かがやれる仕事なら
あんたが長時間労働してまでやるのは社会にとって悪と言うことだ。
>>382 何を言ってだかねこの人は
学校は一般教養を学ぶところ
社会はその引き出しを糧に実践する所
その実践法や手順も教えられない会社なんて
組織として成り立つのかい?
>>375 ダメな奴をクビにするだろ。優秀なのが残ったと思うじゃん。
そうすると残った奴の中から又ダメな奴が生まれるんだw
>>392 ちゃんとしたセーフティーネットの話をするなら、非正規が生まれた時点で話をしないと、単なる自己保身だよね?
>>344 欧米だと、集団活動を阻害する奴に対しては多層的かつ徹底的な是正を行おうとするからな。
洗脳教育みたいなのが大企業でも平気で行われているし、地域社会でも盛んに行われている。
その一端がLGBTやSDGs。
正しい事を定義し、あらゆる面から圧を掛け考え方を変えていくのが大好きな社会なんだ。
上司の言う事を聞いてれば良いという日本の徒弟制度みたいなのとは大違いだ。
生産性の話するなら間でいつの間にか金抜かれてる部分が高い低い以前にゼロだよ
>>124 それは高度成長期にあらゆる企業が成長して利益を上げられた時代にしか
成り立たない話。
とても不思議なのだが、非正規に、契約終了の通知をさんざん渡してきた正社員の皆さんは、自分が貰う番になるのは嫌だ〜って話をしてるの?
>>374 経営者や役員が責任を取る、というか取らなければならないから問題無い
日本の経営陣はこうして自分たちの安泰だと思っていた地位がいつの間にか薄氷の上だった事になったと後で気付くが、その時にはもう遅い
経営陣も日常的に株主から突き上げをくらい、簡単に会社から放り出される事になる。氏なば諸共だよ、自分たちだけが安全圏に逃げ切れると思ったら大間違いだ
>>377 そうそう
日本の社会学者は本当に論文書かねえからな
そのくせ人口比で世界一の社会学者を擁する国なんだぜ要はコネ枠だね
くだらん僕の思い付いた最強の社会とかポエム書く暇あったら
統計学駆使してエビデンス付きの国際論文書けって話
>>397 早期希望退職を公募するとダメなのが残る
>>367 >雇用の流動化した所で企業が待遇上げる保証何処にもない。
>失われた25年見たらわかるやろ。
最近の飲食業でのバイト代上昇なんかが典型だが、待遇を上げるのに一番いいのは人手不足なんよ。
マクロ的には需要を作ること、経済成長。
失われた20〜30年では、その真逆の経済政策を取ってきたからな。
世の社会学者とかは、そう言うのに全く目を向けずに
>>1のように「もう右肩上がりの経済じゃ無い云々」と抜かしいる。まぁ上野千鶴子と並ぶ老害だよ。
>>4 経営してみればそうでないことがわかる
学校は社員育成期間、社員は納税の池
だからな
>>401 そもそも高度成長期みたいな工業化時代が人類の歴史から見て異常な時代
最も最底辺が恩恵を受け格差が縮まった時代でもあった
そういう昭和の延長戦で物事を見る人が多いから意味わからないことになるな
だから、
経済っていうのは「人口」だからwww
もし、経済が重要なんていうのならwwww
人口が減っていることが問題なのであって、正社員うんぬんかんぬんなんてどうでもいいんだよw
車両エンジンメーカーと関係下請事業者の雇用を守れ!!
これは正しいな
正社員を非正規化すれば賃上げも狙えるし
>>402 俺は正社員だけど、別に終身雇用辞めていい方だけどな。
自信があるわけでもないけど、合ってない感しか感じない。
>>160 正社員を減らした分の余剰を非正規の待遇改善に充てるならそれは成り立たないんだけどな
でも現実は多分そうなるんだろう
そして束ねる社員がいて手足として非正規を使う形で成り立ってきたやり方も
全部が全部非正規に置き換えられる事で責任の所在やら含めて立ち行かないことになるんだろう
>>396 優秀なら研究費用だすって言ってるじゃん
>>375 何しろ割り増し退職金払ってでもクビにしたいらしいからな
なんか金払ってでも殺したいみたいなメンタルだなw
とても不思議なのだが、非正規に、契約終了の通知をさんざん渡してきた正社員の皆さんは、自分が貰う番になるのは嫌だ〜っ!!やめてくれ〜!
て話をしてるの?
>>414 浮いた金を非正規に回すなんてないない
ポッケないないがコンセンサスよw
>>395 まず現場の体制は現場のリーダーが決めるんじゃなくその上が決めるんだけど頭大丈夫?
それに問題起きたときの突発的な仕事に対して他の人の仕事奪うとかも意味わからなすぎ
頼むからまともに仕事するようになってから話するようにしてよ
>>365 それは日本だけ。海外では経営者だって他社からスカウトしてる来るのが普通。
特に国際的な優良企業ほど純血の経営者はいない。
>>376 どうせレアケースだろ。具体的なソースがあるなら見せてもらおうかw
そうだな、100社〜200社くらい軽く挙げてもらおう誘導よろしく。
山ほどある中小零細のサンプルとしちゃ少ないだろ?じゃなけりゃ終了だ。
>>397 単に平均が上がるだけでダメになる訳では無いぞ?
東大生100人集めて順位付ければ100番はいるがf欄1000人集めた1位より上だろ
>>406 そりゃ、今の日本じゃ希望退職を募るのは、会社が危ない状況ってことと同義だもの。
解雇規制緩和で日常的に無能が切られるのとは、話が違う。
>>401 そうとばかりは言えない。
古い会社組織でも、新規事業に乗り出して成長を掴む会社って日本には以外と多い。
社員が力を合わせ、かつ運良く時流に乗れば、花札みたいな衰退産業からゲーム機を世界中に売る一流企業になれたりする。
>>419 マナーとか営業の方法を会社から教えて貰いたいの?
は?非正規をなくせばいいんだよ阿呆
それと搾取してるのは投資家なこのバカ学者殺せよ
先進国ぶっちぎり最下位の教育支援財源をなんとかしてからだわ
そのために待機児童対策財源をゼロにして、年金2割カットしないと
東京利権と高齢者利権を削って、その財源でOECD平均の教育支援財源を用意してやっと正社員を切れる
経営者が非正規の怒りの矛先を正社員にすげ替えている
新卒一括採用をやめること
年齢差別をやめること
公務員の給料を落とすこと
これが今必要な事だろ
正社員や派遣などを
たたくのは間違ってると思う
>>3 終身雇用って制度化されてるのか?
セーフティーネットも薄いのに何を言ってるのだろうか?
解雇できないのではなく無用な金まで払って解雇するのが勿体ないだけだろ
保証してやれば解雇はできるわけで、簡単に解雇が可能になればますます人は都合良く扱われるばかり
搾取しているのは経営者は元より自身の実績ばかり気にする役職の面々も含めてだ
非正規社員と言っても契約社員に地域限定社員など様々に名前を付けては都合良く扱っているしパートにアルバイトに下層領域を作り過ぎだわ
こんな国は他にないし謂わば天引きや労働時間を減らしたりしてコストカットしてるだけ
小泉竹中体制から国が悪くなったのは明らか
非正規は一本化したらいい
そして役員の給与やボーナスは企業収益の何%までとはっきり所得制限させたらいい
>>405 論文書くと日本って良くなるのかな
そもそも論文を読んでる日本人って何人いるの?
結局は論文ってアカデミーの世界での地位固めと言い訳作りキャリアアップが目的だよね
>>423 そもそも何らかの理由で学歴が無いのなら
中小零細に就職するしか無いと思うが?
何すかね、このかしこぶった馬鹿は
>>426 オリンパスも10年前に潰れかかったが復活したしな
>>368 違うな
有能な人材が集まるのは終身雇用の会社ではなく、高給で報いる会社
終身雇用のメリットは人材が外資に流れないこと
デメリットは賃金が上がらないこと
これは行き過ぎだけども今の形態じゃダメなのは間違いないしな
コイツとバイト君取り替えてくれねぇかなって思うことはある
そもそも正規雇用制度を国が辞められるわけも
無いのにこんなこと言っている時点で
どこかの国に住んでいる人のような気がしてならない。
非正規減らして正社員増やしてくれるほうが現場からしたらありがたい
結局契約や責任範囲の関係で自社の人間と違って仕事お願いできないしね
こんなに企業が喜ぶ提案はない
新自由主義的労働政策そのものだ
労働者を全員非正規にしたところで、今度は非正規の中で別のヒエラルキーが
出来るだけ
労働という経営者と労働者の結節点で、力関係を能天気に考えているのは、経済や
政治に無理解というか、知識を欠いているからだ
以前、ひろゆき氏も「なぜ会社が労働者の人生に責任を持たなければならないのか」と
言っていたが、部分的には正論でも、実際に企業が労働者を全く自由に解雇できたりし
たら、恐ろしいことになる
ひりゆき氏も宮台氏も自分だけは雇用経済と関係なく食っていけるという自信があって、
こんな能天気なことを言っているのだが、労働者の経済状態がボロボロになったら、彼
らの存立余地も無くなるだろう
>>396 就職したことない人かもしれないね
貴方の話は理解できるよ。
安心して欲しいw
>>381 コア・サテライト戦略やな
コアは保守的なロボアドでほったらかしてサテライトは積極短期市場以上のリターンを目指す
アホの竹中が同様のこと言って解雇規制緩和した結果が今の日本
はい論破
いい加減こういう何の根拠もない意見流行らそうとすんのやめろ
>>427 まあ、一部、そう言った社会マナーを教える必要もあるだろうが
俺が言ってるのは、学卒が一年目から本当に仕事ができるのか?って話だ
いきなりデスクや業務を与えられて
はいわかりましたと仕事できるとでも思ってんのかね?
チョッキン〜チョッキン〜
クビチョンパったらクビチョンパ
クビチョッキン〜クビチョツキン〜
チョッキン〜チョッキン〜
クビチョンパ
クビチョッキン〜クビチョツキン〜
はさみでチョッキンクビチョッキン
チョチョチョーーン!!
>>433 そういった下支えしてくれる非正規に生活できないレベルの賃金しか渡してない時点で制度が間違ってる
正社員を廃止するべき。
解雇を自由にしないからポストが空かず転職もうまくいかない。
解雇を自由にすれば賃金も上がる。
>>428 非正規どころか低賃金労働者を増やしたいだけだから
ぶっちゃけ日本人じゃなくてもいいのさw
アメリカなんて、全員が契約社員みたいなもんだからな
直属上司に巨大な人事権があって、心象悪いとすぐクビ
だからボスに対する忖度とご機嫌取りがすごいらしい
もっとも転職市場が発達していてジョブ型だから、割とすぐに次の雇用先が見つかるようだが
日本みたいに総合職、一般職とかなくて、あるのは職種だけ
経営、経理、営業みたいな
何年勤めようとも定期昇給なんかない
その職種のスペシャリストになって、転職市場を渡り歩き、交渉で賃金アップを狙う
>>434 論文とは研究成果の発表ですよ?
学者の仕事でしょうが
そこに疑問抱くとかちょっと話にならない
>>431 一言で言うとリクルートをどうにか出来ない限りどうにもならないよね、という
パソナよりヤバいのがリクルートなんだけど、誰もリクルート叩きってしないよね
ブラックリスト事件とかあったけど、あんなヤベエことやってるのに皆んなパソナに熱心
学生の個人情報をネットで漁ってSNSの裏アカウントをチェックして特定する仕事すらあるよねw
ヤバイ猫の国
クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!
日本の社会人って先進国の中で一番勉強しないからなぁ
いつまでも出身大学どやってるのも変な文化だし
>>446 >解雇規制緩和した結果が今の日本
???
>>421 つまり、俺じゃないとこの仕事はできないんだー、って思いこんでる正社員ってことだな。
働いたことあると分かると思うが、どんな仕事でもその仕事の責任者が抜けても
混乱するのは3日くらいなもんですぐに元通りだよ。
俺が責任もってやってるからこの仕事は回ってる!俺がやらないとダメだから俺が長時間労働してやってる!
ってのが壮大な勘違いだってことに気づこーぜ。
下の連中の中に階級作ってその下同士で争わせるのは
定番だわなぁww
士農工商えたひにん
企業利益は上がってるってアベノミクスのときにほざいてたのに
賃上げろくに起こらなかった時点で
解雇規制緩和しようが同じことになるだけ
儲けてようが労働者に金払いたくねえ
そういうクソゴミ企業が国民と国にたかってきたせいで失われた30年が出来上がった
そもそもなんだけど
終身雇用制度なんてものは存在しないんだわ
経済は人口なのであって
うんこ製造機の人間を生かす機能を経済と呼ぶのであってwwww
一流の人材www
なんてのが仮にいたとしても、人口が10人しかいなければなんの意味もねーだろwwww
それと、どんな人間も豊かな生活を送れるセイフティーネットとしての小さなコミュニティというのは
相容れないよ
まったく関係のない話だ
小さなコミュニティに、無能な正社員がいても別にいいだろwwww
老人が若者から搾取してる
まず年金と医療保険1割負担を見直すべき
今日は日本共産党青年部さんがファビョーンだねw
いかにもぱよちん隊って感じw
>>454 その学者が仕事すると富が増えたり生産性上がったりするの?
クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパったらクビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパったらクビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!チョチョチョーン!
>>437 それは優秀で自信のある宮台先生やあなたのような人間独自の感覚なのよ
そこまで優秀だったり自信のある人材なんて数パーセントだと思うよ?
一時高給だからって、ずっと自分が優秀でいられるなんて誰が思うわけ?
年老いて弱っていく自分を想像するならみんな終身雇用を選ぶよ
終身雇用でしかも高い給料を払えばそこにちゃんとたくさんの優秀な人材が集まるよ
将来が不安定だと内需が先細るって
自民党の総理大臣さえ言い出してるのに
何周遅れたこと言ってるんだ?
本業の援助交際の研究に戻った方が良いんじゃないの。
>>465 そもそもなんだけど正社員制度もない。
竹中どものロジックに騙されてはいけないw
>>460 全然つまりになってないだけど頼む文字読めない上に仕事もしたことない人は黙っててくれない
普通に企業でまともな仕事してて契約やら責任範囲が頭に浮かばないって相当やべえからw
さすがに言ってること意味不明すぎで読んでて笑えるようになってきちゃった
地方のインフラにタダ乗りしてる限界集落のジジババ
そのインフラの費用を地方交付税で払ってる東京の若者
解雇されない立場で資本主義を語る正社員
そのしわ寄せを全て受け止める非正規
似てるな
>>397 俺はリーマン35年のIT系管理職だけどさ。
上場企業から中小に移って感じたのは未熟な社員は多いと感じた。
優秀な社員はほったらかしても成長する。
企業での育成の醍醐味は未熟な社員を教育して一人前にしてあげること。
中小の方が仕事は楽しいね。
>>474 何の裏付けがあって、その総理大臣の言を信じるのか、よくわからないが。
>>459 クソ小泉と竹中が派遣労働の範囲拡大して
非正規まみれにした結果
それまで世界と勝負できていた日本の技術力は人材育成されなくなり崩壊
どんどん負けていくようになったんだよ
そうは言っても
非正規の給料では、子供を作っても高等教育を受けさせるのは難しいのは事実
そうなると子供を作らない人が増える
結果的にこの国はどんどんしぼんで衰退しつづける
また、そんなことは考えずに貧乏でも子供を作る人もいる
そしてまともな教育を受けられない子が増えて
より酷い国にしていく
衰退や治安悪化は止まらなくなるな
そうなれば、いずれ一部の富裕層もこの国に見切りをつけて出ていくだろう
>>475 なんでワシに言うの?
分かってるから言ってんだけど?
分かってない奴らにレスすれば?
これはリベラルの考え方だぞ
宮台みたいなおかしな社会学者だってたまには正論も言う
>>477 地方の支出で育てた子供が東京で働いているんだから、それは不毛な意見
>>473 > 終身雇用でしかも高い給料を払えばそこにちゃんとたくさんの優秀な人材が集まるよ
無能をも飼い続けねばならない終身雇用では、優秀だからと言ってそこまで高い給料は出せんよ。
> 第二に、右肩下がりの時代なのに正規労働者を解雇できないので、労働調整のためにサービス残業をさせるしかなくなります。
右肩下がりならば仕事量が減り、残業時間そのものが減るんじゃないの
仕事量にかかわらず、常に一定の人員を配置しておかなければならないような業種を除いて
>>479 神様みたいな奴だなお前は
一生幸運に苛まれる呪いをかけておいた
学者が不要だよな。
誰か優秀な教授の授業を録画して、全大学で流せばいいんじゃないか?
>>1 まだ生きてたんか
さっさと死ねば老害晒さなくて済むのにw
>>486 時代に合わせて無駄なものを見直しましょうと言う議論だと思うよ
>>473 つうても会社の平均創業年数は平均勤続年数より短いからな。
どんなに働きたくても会社の方が先にくたびれて廃業する。
その現実から目を逸らしても無意味だぞ。
これは酷いミスリード
経営陣が原因なのに正規と非正規の対立構造にしてる。
悪質だなあ。
で、なぜか全員低い方の非正規に合わされて総貧困化だろうな。
小泉純一郎が一時的に改革した派遣法を元に戻すんだよ馬鹿め
>>474 経団連に給料あげろ!とか意味不明なこと言い出す総理大臣なんだがww
信じれるのが凄い
>>476 図星指摘されて顔真っ赤になっちゃった。
ごめんな。大人げなかった。
アメリカみたいに仕事出来ない奴は即、クビにしろ!
だらだらやってるから!
生産性が上がらないんだよ!
気づけや!
株主と内部留保に流れて日本は成長してないのに、またやらかそうとしてるケケ中
競争、競争ってwwww
掃除機なんてダイソンじゃんくてもいいだろwww
無意味な競争してるだけなんだよ
その結果が少子化だろw
バブル崩壊の付けを何とかするために一時的に改革した派遣法を常態化する強欲な経済界。
>>495 これは統計が微妙じゃない?
創業数年の企業と分けて統計出してほしいかもしれん
起業して生き残るのが1/10とかだろうし
>>497 まあ、無能を雇って有能に逃げられ
業績が良くならないってのは間違いなく経営者の責任だな
また、有能であってもその人の能力を見抜けず
活用できないってのもな
非正規という穢多非人を廃止したら土人の精神的安定が
>>502 支離滅裂すぎて全然図星になってないんだけどむしろ俺の言葉効いちゃったのかな
>>499 そういうことが少し前に日本で起きたのに
覚えてもいないような馬鹿学者の意見なんて無価値だな
まあ無能は首で良いよ。
首にしても害のない部署も廃止。無駄だからね。
維新の猿議員どもが、正社員は既得権言い出してるからな。
一回雇ったやつをクビにできないリスクってどれだけ経営者がリスク背負ってるかって話でもある
その規制のせいで都合のいいように生み出されたのがめちゃくちゃ給料が低い非正規だしな
人材を育てないで優秀な人間ばかり集めようとしてる詐欺師経営者
>>449 あなたみたいに面倒くさいのを正規で雇わなくても良いように派遣会社に正社員よりも高いカネ払っているンだぜ。
もし足りないなら直接中抜きやってる派遣会社に言ってくれよ。な。
>>489 有期雇用と無期雇用の差でしかないよ。
現在じゃほぼ有期と無期の差は是正されてるじゃん、法規上は。
福利厚生や待遇の類は企業ごとで話は別だが。
身分差別を完全放置してきて日本経済をボロボロにしたみなさん
あなたはクビですよ(笑)
>>496 んなことねーだろ。
無能やポンコツな同僚のしわ寄せに不満を持ってる人間なんて、
リーマン板とか質問掲示板とか、いっぱいいるぞ。
小泉竹中の構造改革以降、日本の競争力がさらに弱まった理由を説明しろよ
悔しかったら大学教授になって
政府に提言して経営する環境を変えてみればいいじゃないか
ケケ中談話
首制度を復活して、派遣法を元に戻せはいいがな。
やらないのは弱いゆとりの為か。
働ける世代が少なくなってきているから
生産性の高い人材は、正規・非正規問わず
働き口はあるだろうけど、そもそもそういう
世の中になっても、労働に対しての価値観が
今のままでは、流動性のある労働・雇用環境は
成立しないのに、こんな形骸化した論争を
いつまでやっているのか。
日本製品を買わないで、中国の100均製品あの、コストコでばっか買ってる日本人が悪いのであって
正社員か非正規かなんて関係ないよ
ちゃんと石油のようなエネルギーに関係するもの以外は基本的に国産の製品買えってw
そんで企業も国産の資源を買えって、輸入品なんていらねーよ
生きていくのに必要ねーよwww
輸入品がほしいやつは海外でかせげばいいだろ
おまえらがブランド品なんて身につけたってかっこよくないから別にwww
ワインなんて飲まなくてもしなねーからw
正社員を大事にした日本の家電メーカーは
平均勤続年数10年のサムスンに壊滅させられた
>>473 でも本当に優秀な人間は、終身雇用では無いけれど破格の高給が提示される外資系企業に流れてるよ
>終身雇用でしかも高い給料
これは日本の大企業に多いけど、それだと人材獲得競争に負けてしまう
何が雇用の流動化だ詐欺師め
人材を育てないで優秀な人材ばかり求めてる無能経営者
>>523 つーかね。貧乏人が増えて結婚もできないらしい。
コミュニケーション能力も低下したらしい。
>>491 長いことリーマンしてるが
この人のことは信頼できる。
この人と一緒に仕事したい。
って感じて貰えるような仕事しないと人がついてきてくれない。
これは、客も仕入先も社員に対しても同じ考え。
それを20年前に悟ったら気持ちは楽になったな。
小泉総理の時代ならともかく
派遣法がユルユルになって10年以上経って
非正規雇用の歪みが問題になってる時期に
こんなこと言ってるなんて
コールドスリープしてたか
頭をうって最近の記憶を喪失したとしか思えない
維新は大阪を独立させたいらしいから、大阪国でやればいいんだよ。
>>521 じゃあ、最初は優秀だったんだろう
それは雇った人間を会社がちゃんと能力発揮できるようにすることの方が重要で、終身雇用だけの問題ではないのでは?
そもそも有能に働けなくなったらすぐに切るなんて人間には厳しすぎるよ……
姥捨山じゃあるまいし
>>447 業種によるかもしれないが新卒を雇う企業はそういう教育をしなければならないリスクがあるかもしれないけど、給料安くすむし終身雇用じゃないなら新卒雇うことにこだわる必要なんてないじゃないか。
経験のある人を雇うでしょ。会社のルールくらい教えればすぐ働けるんじゃない?
儲かってても賃金上がらねえんだから労働者はそりゃ頑張らんわ
無能経営者が癒着してる政治家やカス学者と結託して
賃下げや賃金抑制でもって目先の利益追求したせいで技術立国は滅んだ
>>534 おお・・・
至言だな・・・
今日一番の収穫レスw
竹中ヘイゾー「お前、よく言った!褒めてやろうwwww」
>>1 元小泉純一郎が工場勤務労働者まで
派遣社員を合法にした。
格差広げたのは、小泉純一郎だ。
一昔前の派遣は、英語が堪能
資格保持者とエリートばかりだったのを
低層労働者にまで派遣よしとした小泉純一郎が悪い
非正規を増やしたことが日本が成長しない(人材を育てない)原因なのに
正規を悪者にして非正規にしてしまおうという国賊ケケ中
終身雇用に守られて怠ける奴多いからね
努力しないゴミは首でいいよ
>>537 大阪で実験してみりゃいいわな
どうなるか
まともな労働者がますます集まらなくなるだけだってはっきりするわ
非正規大量に生み出したのが失敗だったってこの20年間の日本が答え出してるよね
どこに金吸われてんだか知らねえけど末端が貧しくなる仕組みになったら需給は先細って経済は負のスパイラルになるわな
>>533 労働者が受け取る給料はそうだが
中抜き分含めると違うのさ
>>544 一昨年の派遣法改悪で、それをさらに悪化させたのが安倍
宮台は普通に民主主義は資本家によってひっかきまわされるといってたろ
労働者にもひっかきまわされるといっていたが
でも、現状は資本家によってひっかきまわされてるだけだろ
一部の資本家の儲けのために、あらゆるものを犠牲にして競争、競争ってwwww
金でなんでも買えるような世界がおぞましいのであって、
資本主義も習近平も変わらないというのはそういうことだからなwww
正社員がどうだの関係ないんだよw
>>528 平均勤続年数10年のサムスン電子正社員だった韓国人男性が幸せかどうかって言われるとそれも微妙だけどね
韓国の出生率って0.9割ってるからね...
韓国人の特に男性が幸せな様に見えない
クソフェミ奴隷で一生を終える人生
日本以上の苛烈な財閥資本支配に毎年の様に自殺していく大統領経験者に市長たちw
身分差別を完全放置してきて日本経済をボロボロにしてきたみなさん
残念ですが、あなたはクビですよ(笑)
>>542 全員正社員にして年収350万円か全員非正規にして年収350万円かだ
>>534 君の部下は恵まれている、代わりにお礼を、ありがとう。
>>539 じゃあ誰が人を育てるんだね?
育てる事を拒否した結果、技術者や技能者と言った人材が乏しくなり
今まさに囲い込み、大慌てをやってるのを知らんのかね。
>>529 本当に優秀な人間はそれで良いよ
でも普通の日本人はそこまで優秀じゃないよ
そもそも日本は教育に金がかかりすぎる
こんな親ガチャな世界で優秀な人間だけが生き延びる社会作ってどうするんだよ?
社会が子供たち全員を優秀な人間を育てられるようにしてからにしろ、と言いたい
>>1 未だに、労働者階級をいがみ合わせて甘い汁吸ってるクソ共から目を逸らす
江戸時代の士農工商思想に引っかかってるジャップってほんとメンタル進歩しないな
叩くべきは経営者、株主、アベと自民草加
>>555 またおまえら経営者だけ儲けるのか
株主と内部留保に流すのか?
>>536 アルバイトやパートなんて昭和からあったんだが?w
それに90年代にフリーターなんて言葉もあったんだが?w
それに派遣法改正なんて橋本龍太郎や小渕もやってるんだが?w
全員正社員にしろって人って会社がどれだけ税金とか払ってるのか気にしたことなさそうw
優秀な派遣社員がいたら、より安定した正社員にならないかと声をかける。
ただし、10人いたら1人いるかいないかくらいしかない。
新人を2年鍛えた後の方が戦力になる。って人材が大多数なんだよな。
派遣会社は否定しないが、社員に対して育成責任がないところが許せない。
20〜40代から外れた人材はポイって切り捨てするもんな。
人を育てない非正規は禁止にしろよ
これが日本が成長しない原因だ
終身雇用がなくなれば俺は間違いなくリストラされるわ
そうなれば日本経済に影響出てくるだろ
>>549 派遣中抜屋が抜きまくった結果が貧相な日本を育んだわけよ
非正規を廃止した方が良いでしょ。
サラリーマンは。
経営者は違うだろうけど。
こいつが言ってることが本当だったら非正規で固めた企業が上位を席巻するはずだが
身分差別を完全放置してきて日本経済をボロボロにしてきたみなさん
残念ですが、あなた方の意見を聞いたら日本が滅びますよ。
あなたはクビですよ(笑)
これだけ独学しやすい時代にありながら企業に教育を与えられたがる人ってこの先どこ行ってもダメだろうね
きとくけんえきを守って何が悪いんだ?
既得権益を捨てろと言うなら、
政治家、皇族、公務員などもみんな一旦リセットして、国民全員がなりたい職に再就職試験を受けるところから始めようか。
それなら俺も今の正社員の立場を捨ててもいいぜ!
やろうぜ!
深いな
>>1 社会学とか
社会学者とか
大学の社会学科とか
実学よりも観念論的な理論だと感じる
>>1 社会学とか
社会学者とか
大学の社会学科とか
実学よりも観念論的な理論だと感じる
派遣社員やっててさ
やっぱ正社員なろうとか思ってハロワ行って
正社員の面接とか受けてみると
派遣社員の待遇よりさらに酷いブラック企業の正社員案件だらけ
って、こともあるからな
たとえば派遣社員なら最低限でもサービス残業はない
その点は派遣会社が許さなん
なぜならサービス残業されても派遣会社も儲からないなからw
>>550 いや違う
中抜き分も含めて会社が支払う額は派遣のほうが安い
派遣より安いのは試用期間の社員ぐらい
>>563 大手の場合は、現場の社員が正社員にしてほしいと願っても
クソ人事共が前例がないと潰しにかかる
ある意味時代の変化スピードが速いから
技術あ廃れやすい時代でもある
そういう時は環境の変化に応じて学び直しする人が強いのに
会社という図体のでかい組織が教えてくれるみたいな思考の人はもう頭が昭和のままなんだよ
日本の企業って七割が中小企業じゃないの?で、その内終身雇用的に働いてるのって何割よ、会社変わるのって皆経験してんじゃない?
>>579 あのお役所部署はなんとかならんのかw
経理とか法務と違って企業の生命線を守る部署でもなかろうに
>>577 ハロワの広告は基本ウソしか書いてないぞ
>>541 ありがとう。
数年前に会社の利益確保の為に、仕入先の単価削減と客への見積アップを要請された。
仕入先、顧客との信頼関係を崩すようなことはやってられん。
とソッコー辞表だして辞めたよw
嫁さんからバカ。って言われたが。
>>580 人選びしないで人を育てろ
無能経営者め
>>566 雇用流動化されれば、「切りやすい」っていう派遣のメリットがなくなるわけだから、
派遣会社も減っていくんじゃねえの?
>>587 その実務経験とか言うのが管理職みたいな人ばかりだから転職先がなくて困ってるのでは
アメリカでも日本でも世界中の先進国で管理職多すぎ問題は深刻なんだよ
>>580 無能な原田が傾かせたマクドナルドを立て直したカサノバさんは人材への投資が必要と言っているぞ?
この板が40代後半や50代多いから仕方ないんだろうけど
稼げない中高年って本当に邪魔だからな
同一労働同一賃金とかできないこと言ってもしょうがないだろ。
なんでこうやってとにかく因果関係逆転して考えるかって、
思考してる素地が、経済学トレースしてるだけで、現実に何が起こっても「経済学は正しい」と繰り返してるだけなので。
自称アタマの良い人ほど、抜け出せない。
まぁこれなんだけどこれを変えるのはかなりしんどいぞ
>>582 人事は自分たちの責任にされたくないって保身の感情がだけで動いてる感じ
未だに旧帝大卒、二期校卒、早慶上智卒を妄信してる
雇った後で現場で使えなくても、マニュアル通り雇ったからと責任逃れ
害悪しかもたらしてない
>>552 だからその資本のリソースを持ってる浅ましい人達に引っかき回されないようにするためには
小さいコミュニティが大事ですよとか、中間媒介者の仲人さんみたいに間を取り持ってくれるメディアコミュニケーターが上手く機能することが大切ですねって話だったんだけど
頭の悪い労働者は頭Qアノンだからリソースを持ってるお金持ちのデマ吹きメディアに流されちゃうワケだろう
それがいまのアメリカ合衆国の頭Qの人たちだよw
>>579 ひでえな。
だから大手は嫌なんよ。
例え、給料がよくてもそんなストレス溜まるくらいなら中小でいいわ。
ってずっと思ってる。
業績の責任は負うものの
好きなように仕事をしたい。
>>584 なるほどスゲェ、俺にはマネ出来んw
まあ俺は営業関連ではなく技術屋だが、極力仕入れ先等に
立場は客だが横暴な態度をとらないよう気をつける程度のことしか出来んw
まあ、実際色々と勉強させてもらってるのは本当なわけで。
クソ経営者コラ!
人を選ぶな
てめいで雇ったならてめいで育てろ!
>>578 そこまで明確に派遣会社の中抜きの金額などが判っていて不満があるのに、なんで転職しないの?
親兄弟でも人質に取られているの?
それとも何らかの弱みを握られているの?
それとも(通勤時間が長いのはイヤだな、夜勤はイヤ、責任の重い仕事はイヤとかの)労働条件によるもの?
あなた自身の能力的なものが原因となっている?
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。
>>1-3 >>1000 コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・他のみんながワクチンを打てばワクチンを打っていなくても安心
→新規感染者の9割以上がワクチン未接種者です。ワクチン接種者はコロナにかかっても症状が出なくなるだけでコロナ自体周囲に広めます。ワクチン打っていない人だけが死んだり隔離され社会から消えます。
このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
>>557 正社員制度の下では、優秀な人間になるために必要な努力ややる気が生まれ辛い
どうせ解雇されないし仕事なんてほどほどにやれば良いやと多くの人がなってしまう
それだと外国に負けてしまうんだよ
日本は1人当たりGDPの低下がどんどん進んでいる
日本はどんどん貧しくなっている
もっと言うと正社員制度は皆で貧しくなりましょう制度なんだよ
リッチな海外はしっかりお金を出せるけど
日本は高級品は買えなくなるし、食料やエネルギーの輸入も苦しくなる
それから、日本の物価はかなり安いから教育コストも安いよ
欧米で教育を受けようと思うと日本の倍以上の勢いで金がかかるから
非正規はあってもいいが、いつでも切れる調整のための人材なんだから
同じ仕事させてるなら正社員より金もらわないといけないのに
実際は逆だからメチャクチャ
>>570 独学でなんとかなるって言うんなら今すぐスーパーマンになって起業してみろよ
どっから右も左も分からない若者たちにそのリソースが沸いて出て来るんだよ
ムリだからw
日本人ほど公平平等が好きな民族は
居ないと思うんだよね、気質的に社会主義のほうが合うんだよ、7割くらいは国策企業で働いたほうがいいw
>>607 これだけ低コストで起業しやすい時代もないと思うぞ
既存の出来上がった構造や枠組みの中で勝負するより
新たな市場が出てきてる時代なのにその辺もわかってないの
>>556 賃金が安いから人材がいなくなっただけじゃないの?
正規雇用のせいで給料を払うべきじゃない人に払ったから公平ではなくなり人材がいなくなったんじゃないかと思っているんだけど。
成長しなければクビになるんだから頑張って上司が部下の教育してほしいんだけど。
酷いなこの漫画
>>596 あれ、やっぱり既視感が、ウチの人事のことじゃw
せめて採用や異動を失敗した部門長には責任とってもらいたひw
派遣は雇う側からしても決して安くはないよ。
それでいて責任ある仕事任せられないし、現場もそんなに期待してるわけでもない、頭数揃えるためだけの需要。
いい加減な労働力を社会に貸し付けて上前をはねる。
派遣会社が純粋に悪だわ。
>>1 毎日飽きもせずに同じような格差煽りスレばかり立ててんな
電通工作員クソえもん
>>605 それは感じ方の違いかも
個人的には、解雇される不安がなく安心できて、会社や同僚を信頼して働ける方がやる気も出るし頑張れる
正社員だから怠けてるっていうのは偏見だし間違えてると思う
経済がおかしいのはそもそも人口が減ってるから
正社員になれず将来が不安で結婚できない
賃金が低くて教育費が心配で子供が産めない
だから需要がないから総生産=総需要が増えない
正社員制度をなくせばさらに日本は沈むよ
>>608 平等厨はクソだろ
平等平等って言いながら多様性とか自由とか言い始めてジャップはすぐに裏切るじゃんw
結果、お友達が優先されまくる不平等だらけじゃん猫の国
こいつ滅茶苦茶な事言ってんなw
何やらかしても企業は止む無し仕方がない正社員が悪い
頭おかしいだろ
不満は上(経営者)ではなく横(社員)に向けろw
忠実だなぁ
>>14 ほんこれ
憎しみの対象をずらされている事にも気がつかないから….なんだよ
公務員がガチガチの年功序列、終身雇用だからね
企業だけ年功序列止めろと言っても聞かないだろう
民間に改革させたいならまず公務員から改革しろよ
>>606 エンドユーザーは正社員より払っていたりするから質悪い。
>>625 出来るわけがない。
だいたい障碍者の法定雇用率すら大抵の省庁が守れなかった
この問題と関係が深い厚労省ですらなw
村長とその取り巻きしか助けない共同体だろ?例えると。うんこすぎるな。💩共同体w
そりゃあ人口も減るよwうんこ過ぎるわw
>>625 外国と同じようにストが横行し、突、警官や消防が機能しなくなるって考えたことないだろ。
>>611 流石に今は減ってるだろうが、2000年頃はこういう輩が大手人事や人事コンサルの大多数だったからな。平気
全員がやる気があるわけじゃないからな
責任持たされない、時間通りに終わることを望んで仕事と割り切ってる人も結構いるぞ
終身雇用止めるとこれから高給になるはずの年齢層の奴等が損をするからな
でそういう年齢層の奴らは企業では一番活躍してたりするので
正論はあっさりスルーされて何も変わらない
非正規から払うべき賃金抜いてその分を利益として内部留保を増やしているのは会社側だろ。
なんで賃金が上がってもいない正社員が搾取したことになるんだ?
非正規にとってはいまさらデメリットなんか何もないから維新が氷河期に支持されるわけだな
改革するなら中途半端じゃなく最後までやりきらなきゃいけなかった
非正規→住宅補助他、企業型DC、賞与100%にする
正規→いつでも首切れるようにする
これで問題解決
今の時代、企業は上場すると経営者は社員より株価維持に必死になり人格さえ変わってしまう。
>>591 言ってるだけで従業員はマックジョブやん
派遣で来る日本人はコミュ力ないの多過ぎ
後は知恵遅れみたいなやつ
ギリ健みたいなのばかりだから社会出る前になんらかの選別と受け皿用意しないとダメだと思うわ
まあ、それらを食い物にしてるやつが居るから対策されないだろうけど
>>611 実際、海外では非正規は失業者扱い
日本でも派遣になるぐらいならニートすりゃ良いのよ
そうすれば非正規の待遇は上がる
職種によるが非正規のほうが手取りいいから正規になりたくない誘いあっても断るとの話なら昔からあるよ
まず、自分が都立大の教授を辞めて特任教授になれよw
>>1 まず宮台くんが任期付き教員の給与と同額まで下げてからそう言え。
・感情の劣化
・ゆでガエル
・沈んでゆく船の中で座席争い
>>581 日本に限らず世界でも大企業で働く人は多くない。
日本で問題なのは職務内容で給与が決まっておらず、働いている企業の規模で
従業員の待遇が違い過ぎること。
これは不良債権処理の貸し剥がしで、中小企業が大企業に搾取される構造が確立
したこと。金融の支援がなければ交渉で弱い立場に立たされる。交渉を絶対に
まとめないといけないから。
時代は新しい資本主義で新自由主義からの転換なのに
こういう記事を載せるなバーカ
>>639 じゃあ日本の社会学者は学者じゃないって結論でいいのかな...
正社員制度を廃止したら、ますます少子化が捗るな。怖くて子供を産めないわ。
>>641 ホントにな
20年働いてきたのに会社が傾いてきたとかで給料下げられ手取り20万まで落ちてる俺に謝れ
辞めさせて非雇用増やしたいんだろうな
>>1 派遣には正社員より高いかねが払われてる
それを掠めとってる派遣会社には何も言わないのか?
そうかなあ
違うと思うわ
非正規雇用を増やし続けたこの20年
日本の成長も皆様の給料も上がらない世の中になったけど
少子化が促進されるのにこれでも社会学者か
ただのクズじゃねーか
>>641 会社は派遣会社に正規より高いコストを支払っている
なぜコストをかけるかというと正規の首を切れないから
それに売り上げが上がっていないのに正規の給料や
福利厚生が維持されている状態では搾取していることに他ならない
>>658 そんな会社辞めろよ
文句言いながら働き続けるから足元見られるんだろ
世界No.1の経済大国のアメリカでは
正社員が簡単にクビにされるからな
日本がおかしいだけ
こいつ馬鹿かよ
なんで派遣のゴミどものために正社員を減らすんだよw
闇が深いな
>>3 で、次の就職が決まるためには国が最低限の保障をすべきだし、
その費用は社外補償費としておまえらが負担するんだよ
>>605 君の言うとおりだとポスドクが山ほどいる日本の科学技術は世界でぶっちぎりなはずだが?
>>665 だからなんで正社員が搾取してることになるんだよw
安定な奴と不安定な奴がいるから不安定な方は相対的に不安定なんだが
みんな不安定が当たり前になったら逆にそれはそれで安定化するだろ
その上で子供作った方が優遇されるなら子供作るわ
>>179 いんや、宮台は知りもしない事を偉そうに上から目線で断罪する出来損ないだからそんなもんよ。
お前もとりあえず
>>50読んどけ。
>>473 宮台は単なる「うまく立ち回っただけの自己愛性人格障害」なので、ある意味正しいが
優秀には程遠いぞw
>>647 言い方は悪いが、いつクビになってもいいように備えておかないと。
まあ正社員より待遇をよくするのが前提だけどな。
大先生にはお得意のジエイケイ情報を
お願いしたい。
雇用みたいな高尚な話題より。
でも派遣から正社員になったら威張り散らすんでしょ?
>>646 それな。
そいつらを束ねて仕事教える側の身にもなってくれよ。
それでちょっと仕事覚えてきたら正社員と同じ仕事してるぜ!とか、勘違いも甚だしいわ。
お前らが脳死状態でも仕事できるように、作業環境構築してマニュアル作って教え込んでるのはだれだよ。
給料同じだったらやってられんわ。
同じ会社で正規から非正規への降格はそんなに聞かないけど
自ら望んだ場合や定年後再雇用は別として
公務員以外東京渋谷コンプレックス田舎者クズ土人(^_^;ただの社員だからなwwwwwwwwwwwwww
>>675 そこまで解雇の自由を保障しておいて、なんで再就職までの支援が無期限じゃないと考えるのさ?
>>16 本当に既得権強いよね。
他の国が原発やめよーとか騒いでるのに
事故起こした国は黙り。責任者だれも牢屋に入らず。
>>665 とはいえ、正規雇用の解雇自由化したら正規雇用労働者はどんどん失業するけど、非正規労働者の待遇については会社は
「今までこれで行けてたんだから改善する理由なんて無いだろ、低いままで利益に回せ」
となって経営者や株主しか得しない経済社会になるのが目に見えてるからなあ
経済水準や購買力維持の為にも広く社会において正規雇用の解雇と非正規雇用の待遇改善&雇い入れ拡大はセットでなければならないんだが、この国ではそこが守られる事は絶対に無いだろうな
対案
フランスのように非正規は正社員の10パーセント増しの給与にする
カナダのように失業保険を3年にする
>>668 アメリカでもヨーロッパでも、主要企業では各部署に人事権があるから人事部
無関係、直属上司から段ボール箱1つを与えられ、「私物をまとめて、いますぐ
出ていけ」とやられる。ほとんど喜劇ですな
今、大手企業で病んでる社員が増えた気がする。
縦社会のとこ多いから未だにモラハラ、パワハラが横行してんだろうな。
今の20代前半は上司からの無理難題な指示は親とも相談してるんだよ。
クソみたいな企業倫理は親からの発信でメディアなんかで取り上げられるようになってる。
若手と面談する中間管理職は注意なw
マイチン)害ザー75年後公開予定ワクチンデータ今年公開裁判所命 (2レス)
上下前次1-新
2: 01/09(日)17:28 ID:c8LBOUzi0(2/2) AAS
衆名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー
4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS
公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない
このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ
けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ
こが大きな問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
バーである北岡伸一座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。
集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を
する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと
5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS
戻る
レス検索(2件)
0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54
>>55 ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 さん必死 2018/04/02 08:27:08
>>63 創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広
>>687 無制限っていうのはアレだが確かにキャリア支援なんかはもっと充実させるべきとは思う
>>667 この歳でいきなりやめられるかよ
そうでなくても景気悪いのに
とりあえずバイトで凌いでる
バイトを本業にしていく為に数年かけてソフトランディング中ってとこ
>>690 EVシフト対応で原発強化に再方向転換
ドイツは原発廃止決めて現在右往左往中
>>674 ポスドクのような厳しい環境は世界と戦うスタートラインってだけで世界ではもっと厳しい環境で研究してるやついるし優秀な人材も人口比で多いんじゃないの
>>653 宮台ワロタ
あと「言葉の自動機械」だっけかw
あの馬鹿は自分が「造語症」だって事に気づいていないのかねえ。
まあソーカルの「知の欺瞞」によってあの手のインチキ野郎が生き残るのが難しくはなったんだけどさ。
>>701 経営者以外は全員派遣の会社をお前が起業しろ
社員が築き上げた日本企業のルールを勝手に変えるな
ジョブ雇用で仕事内容や仕事量をキッチリ定めれば年齢制限とかする必要がなくなる
職能給を潰せば体力がある若者を安くこき使える手法も一緒に潰せるメリットがある
面白いのは
非正規を正規並みにしろ、という声がないw
基本的に非正規でも雇用延長は本人が希望すれば義務で三年経つ前の雇用側の契約解除禁止にして正規になるかは雇われ側に選択肢あり、ってしないと
>>668 欧米では非正規を解雇するとき
採用が新しい順に解雇しないとならない。ってルールがある。
つまり非正規でも長期組はクビになりにくい。
そこは日本とは異なる。
パヨクが大好きな中国韓国の企業を見習えよ
有名な企業はみんな成果主義だぞ
アリババとかサムスンとか
パヨクって情強って自分で思ってるわりに韓国中国のこと知らないよなw
職場のおばちゃん非正規から正規に変わった途端働かなくなったわ
あからさま過ぎるだろ
この話題が燃えれば燃えるほど経営者や政府や資本家がほくそ笑むんだよな
ヘイト逸らされてることに気付けと
>>700 何の根拠もないね
宮台みたいに適当なことは言わない
>>682 こういう人は人の上に立つ資格が無いから、嫌なら正社員辞めればいいと思うし
こういう犠牲者を出さないためにも正社員ってなくなった方がいいんだねこの国
>>613 ほんとこれに同意。
戦力には遠いしお金はそれなりにかかるし。派遣会社潰さないと労働者にお金が回らない
全員正規で終身雇用という昭和の理想はもう「不可能」というのは大前提だろうに
そんなアナクロはまだ可能なのか
>>706 それに一番反対なのは正規だからな
正規は安定雇用マンセーと言っておきながら
「非正規はゴミ雇われてるだけありがたく思え」だからな
>>709 身分保障されれば、それに胡坐かいてサボる人間ってのは、どうしたって出るわな。
終身雇用の負の側面だ。
正社員を廃止したら、ヤケクソになって無差別殺人を起こしそうなのがゴロゴロいるんだが・・・・・・
『正社員』の肩書がたった1つの心の拠り所になってるっていう中小零細の正社員が日本には多いんだから、刺激するなよ・・・・・・
>>708 中国は国内に奴隷供給システムがあるよね
農村籍とか黒垓子とか
>>682 正社員とは違う。
ってことを派遣社員に解らせることも受入れ側のミッション
勘違いされる。ってことは指導する側にも問題あるよ。
>>712 俺も日本のポスドクの環境なら科学技術世界でぶっちぎりのはずって話の根拠がわからんのよ
海外のが崖っぷちの状況で自分で熱意持って資金調達したりもっと厳しいイメージで
人口比的にもアメリカ中国に勝てんだろ
>>703 J-WAVEの月イチ宮台が無くなって寂しい…(´・ω・`)
公務員の合格倍率が今は2倍とかだぞ。そんな時代に正社員の待遇を下げても
公務員になりゃいいじゃん。
すくなくとも若者はそうすればいい。
2倍の競争ってもちろん受験者レベルもあるけどはっきりいって楽勝の部類だよ。
昔は6倍以上、氷河期は10倍以上の狭き門だったのにな。
この国はこれから時間をかけてさらに劣化する。
派遣からは派遣会社が搾取してるだろ
雇用の流動化を進めるにしても中抜きするだけの人材派遣会社はいらんわ
中抜きは既得権益があるから存在できる
既得権益を無くせば不当な中抜はなくなる
俺のアイディア
トラック運ちゃん公務員化で8時〜17時労働
氷河期世代なんざそれ以外ではもう救えない
人手不足も無理くりな勤務形態も解消するし寝不足由来の事故も減るだろう
利便性は失われるが人間らしく暮らす為には仕方ないね
厚生年金のもらえる年齢が近いもんが何を言っても響かんわ
大学教授の劣化が本当に激しい。
大学生が大学とバカな教授に搾取されてるというのがもっと深刻な問題だ。
年に一つも論文を書かず、やってるのは、海外雑誌のきり抜きを紹介するだけなんてが結構いる。
学生はそんなやつの授業を1時間5000円払って受けてる。馬鹿らしいは。
渋谷の女子高生の生態調査と偽ってJKとやりまくりたい
>>721 一緒だけどな
勘違いさせてる社長に問題あるのかな
>>716 たぶんそういう奴って中身は地方のカッペなんだと思うんだよね
地方出身者のメンタリティだいたいそんな感じで
そういうやつらが東京の会社で下剋上京して成り上がると物凄え強い上弦の鬼になるんだと思ってるw
アイツらカッペが東京の土をどういう目で見ているのか想像もしたくない
>>725 公務員の倍率、たった2倍ってマジかよww
生まれた時代で人生の難易度が変わるってマジなんだな
就職氷河期なんて、どんな田舎の役所でも倍率20倍前後だったろ
民間に至っては、「本年度の採用予定はございません」なんてのだらけだったしな・・・・
だから無能正社員と有能寄りの非正規社員をトレードしろと
マスコミが世代対立を煽って労害いってるけど
今の若者世代も相当やばいぞ。もちろん、どんな世代にも優秀な人間は一定数いるだろうが
社会全体でみたら高確率で劣化するのは確実。
昔公務員試験の倍率が6倍以上あったやつが今は2倍とかびっくりだわ。
昔だったら公務員になれない学力体力の連中がわんさか社会人として巣立ってるわけよ。
こりゃまずいわな。今の大人幹部も相当やばいがその馬鹿どもに教育されるべき若者も
地雷ばかりときた。
維新の会も同じ主張をしてたから、大阪で解雇特区でも作って実験してくれよ
それで成功したら全国に広げるということで
>>6 働かない正社員はとっくにリストラされてるよ。
中抜きを徹底的に規制するだけですべて解決するんじゃないの?
何も派遣だけに限らず1次受けから2次3次にまわす分についても規制すればいいだけよ
>>730 そういう問題も当然この人は認識していて
大学も既得権益そのものだから
そういう頭空っぽな奴を雇って学生に超高い月謝代金を支払わせてる日本の大学システムにも死んで欲しいんじゃないかなw
でもそれを言っちゃうと自分が大学を追い出されちゃうから言えないよねー笑
>>711 この話題で経営者、政府(、資本家はちと微妙だが)にヘイトが向かわないとでも?
むしろ一身にヘイト受けてるだろ
この人口汚過ぎてラジオのオンエア中に荒川強啓に注意された人だよね
本人が1番劣化しているわ
>>725 むしろ公務員なんか誰もやりたくないくらいの薄給にすべきなんだがな
>>732 問題あるね。
その勘違いは会社、社員、派遣ともになんのメリットもないよ。
そもそも宮台って非正規なの?
まずは隗より始めよという言葉もある
自分が非常勤講師の立場になってからこの種の発言をしないと、
何の説得力も無い
日本の大学もガチガチの年功序列で
偉そうにしてるだけの老人教授がいつまでも幅効かせてるからね
正論言うのはいいけど、であればまず自分から教授のポストを捨てて見せるべき
>>745 バブル期はそんな状態だった
すぐ氷河期が来て状況が変わったけど
>>741 まあ派遣法の範疇なんだが大きな括りじゃ労働法だわな
で、労働法の管轄があの厚労省なんだな・・・
派遣会社が絶対悪みたいな意見もどうかと思うけどな。
突き詰めれば、ただの中間卸業者みてーなもんだろ。
>>716 その2つは何も矛盾しないが
非正規にしかなれなかった奴自身もはゴミだし非正規の待遇がゴミだからこそ正規選ぶ訳で
正規がダメなんてのはもうとっくに分かってる
大学教授ならその先を考えろよ
ダメなのに何で変わらないんだよ
変えるためにはどうしたらいいか処方箋を出して見せろ
>>748 このスレでも正社員を簡単に切れる様にしろってのが殆どで
派遣会社は殆ど叩かれてないだろ
>>739 ところがどっこいいるんだこれが
朝から晩まで新聞読んで本読んでスマホポチポチして
お茶飲んでコーヒー飲んで鼻くそほじってなーんにもしない奴
日本の生産性が低いのはこういった奴らを排除しないのと
同調圧力で不要な残業を強いてるからなんだよねえ
カイゼンしないといけませんよ
>>746 問題なのはおまえが社員は特別と思ってる勘違いだぞ
>>754 とどのつまり
派遣が悪いと思うなら派遣なんかで働かなければ良いだけのこと
首根っこ掴まれて強制労働させられる中世じゃあるまいし、自分で派遣形態を選んでおきながら文句を垂れるとか意味がわからん
>>741 マージン規制とかではなく派遣そのものを民間では非合法化して国直轄で公社作って国の事業としてやればいい
マージンは国庫納入だから利益至上主義にはならないし、派遣元が国なら派遣先も無茶はできない
失業しても、失業期間中は公社に雇用されて派遣する形にすれば生活安定にも繋がる
>>749 それが不可能な時代になったから非正規に雇用調整のしわ寄せを押し付けてるんだろ
こいつがニヤニヤしながら並べた屁理屈で世の中よくなったことなんてひとつもないだろ
世間のイメージは円光おじさん
>>759 まあ電通あたりには居そうだな、どっかのお偉いさんの縁故とかで。
そんでこんな記事を書かせていたりするw
ウチにはそんなヒマな奴は皆無だがな。
日本人の民度の低さにはいつもウンザリしてるよ
例えば大麻な
明らかにタバコより大麻の方が優れてるのに
大麻はこれまで麻薬扱いだったので認めませんって正論を無碍にする風潮
正規と非正規の格差はおかしい、年功序列終身雇用はおかしい
そんな正論はこの国では無碍にされる
本当にクソ
社会学者であれば「この社会はくそだ」とはっきり言って見せろ
この人といい橋爪某といい自称小室チルド連は結局ダメだったね。
>>759 閑職にいるそんなやつら排除したところで劇的に改善するとは思えないが
それより、真面目にやってる奴らすら簡単に首を切れるほうがよっぽど社会不安になる
>>763 派遣がどうとか、正社員がどうとか
そんな低レベルな話で右往左往してるから日本はどんどん没落していくんだよ
正社員も派遣もアルバイトも所詮は同じ労働者身分やん
正社員であろうが労働者身分で満足してどないするんや…
もし対立軸を作るなら経営者・資本家VS労働者やん
宮台はもう諦めてる、落ちる所まで落ちないと変われないと思ってる
クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!クビチョンパ!!
ハイハイハイハイ!!
>>759 そんなの一部上場の大企業の一部にしかいないだろう
全体の生産性を下げるほどの影響はないと思う
というか、そういう社員を飼える企業、て余裕のあるとこだから、利益率の高い優良企業しかありえないんじゃないか
>>767 >終身雇用
経団連と連合が工場閉鎖などは仕方ありませんよね。解雇のルール作りましょうってまとまってた所に
竹中平蔵が「指名解雇させろ〜」って乗り込んできてまとまらなくなった
合理的じゃないのは竹中平蔵の方
>>35 それはそうだよな、俺なんてコロナ禍になってからナーンにも成果ないけど、歳のせい(おかげ)で、結構な給料もらってる。
一般派遣規制と解雇規制緩和セットで金銭解雇できるようにして
フルタイムとパートタイムの分かりやすい形にしたほうがいい
フルタイム非正規とかいう非人をなくそう
造語症を必死で流行らせようとしている自称健全の受験秀才がウザい
「哲学」「腺」「化学」を生んだ日本人はシナから見ればトウシツなのか?
「造語症」って単語自体も造語なんじゃないのか?
>>771 そこ行き着くと経済の国是を社会主義に転換せよって事になるけど、それはそれで問題がある
社会主義は底辺層への安定はあるが、国家全体が成長する見込みが無くなって長い目で見たらジリ貧になる
それはソビエト連邦が壮大な実験の末に証明した事だし、日本が同じ轍を踏むのは避けるべき
中国とかベトナムは経済は実態はバリバリ資本主義だから別の話な
>>759 そういった連中に仕事をさせると
尻拭いが増えるだけだから
放置した方がトータルコストは安上がり
>>753 ほんとヤバイよね
厚生+労働の省とか名前からしてヤバイし強制労働省とか良く言ったもんw
お仕事が無いんですか?病気ですかね?引きこもりですか?発達障害ですねーお薬買ってくださいねーワクチン打ちますかー?
聖植松の乱、岩崎カリタス心中、熊沢の乱、京都青葉の乱、谷本曾根崎心中、みんな元を辿ると強制労働省案件だからな笑
農林水産省の事務次官ですら頭狂う国ってなんなんだろうね...
>>774 何一つやらない社員ってのは、そこまで多くないかもしれんが、
頑張っても頑張らなくても給料同じ、むしろ頑張って効率化すれば、
その分仕事を増やされるだけ。
みたいな会社は多いだろ。
そんな会社で生産性を上げようだなんて、誰も思わないよ。
無能な人材は解雇して
浮いた人件費で優秀な人材に集中投資できる米中
無能な人材を解雇できないので
人件費がかさみ優秀な人材に集中投資できない日欧
後者は技術立国には不利すぎるだろ
後者で上手くいくのは黙ってても地面からお金が湧いてくる
資源大国くらいじゃね?
正社員って糞だな
>>781 俺が言いたいのは"資本主義国家に生きる者としての気構えよ"
結果的に労働者身分で人生を終えるのは仕方ないし、多々あるだろう
たが、初めからゴールが正社員で、正社員が非正規を見下していてどないするんや?って話
資本主義のゴールは経営者・資本家に側になることやろ、と
奴隷根性が染み付いて目標が低すぎるから世界に遅れを取ってる
>>774 いやいやいるんだよそこかしこに
要領ばっかかましてなーんもしないクズがさ
こういうクズが何故辞めないで済んでるかって
終身雇用に守られているからさ
会社なんか一旦正社員でへーちまえば定年まで安泰だと考えるクソ野郎どもなんだよ
バカ言え会社は機能集団で常に戦い続けなければならないところなんだよ
戦えない老害はさっさと去ね
会社は老人ホームじゃねえよヴァカ
>>786 労働組合のグレートリセットも難しいな
元々の企業別組合はもとより、せっかく新しく作られてきたユニオンも結局アカい連中に食い物にされてしまって、日本では労働組合は労働者の問題そっちのけで意味不明な政治活動に没頭する害悪集団になってしまったし
>>1 オウム真理教研究家 映画評論家の爺さん
食いぶちがなくなりデマ記事に手を出す
だいたい62歳のこの爺さんは働いて来なかったのになぜ専門家と嘘をつくのか?
落ちぶれた日本映画評論でもしろよ
専業主婦は1,000万円の給与を与えるべきだろうって言うなら労働者も全員1,000万円の給与を与えるべきだろう
>>789 なんで技術者が国のために犠牲にならなきゃいかんのよ?
公務員と医療関係者をリストラして企業の負担を減らせよ
>>792 それはスレ記事を妄想で書いた「宮台のことか〜」
>>791 資本主義にゴールはない
だからマスクもベゾスも稼ぎ続ける
オレは「搾取」を「結婚して子供を大学にやれない低賃金の仕事」と定義する
なぜならそのような仕事は社会の持続可能性を損ねるからである
>>794 とっくに正社員絶対時代なんて終わってるよ笑
上場企業でこれ笑
竹中平蔵と同じような事を言ってるけどパヨクはこいつを擁護しなければならない
何故ならパヨクは何を言ったかではなく誰が言ったかで全てを判断する
おちんちん舐め合いクラブだから
年功序列の要素を完全に排除するのは無理でしょう
出世や昇格にあたり年齢や経験は一定程度考慮されるもの
昔なら一定の年数経過で余程のポンコツや問題ありじゃない限り自動的に役職ついたが今時まずないはずだ
今だっていわゆる正社員(以下正社員)でも法律の要件を満たせば首切りは簡単に出来る。
正社員以外の労働者に対しては、その労働者に支払われる時給が正社員の最低2〜3倍以上になることを法律で定めるだけで、いわゆる非正規雇用の問題は解決する。
非正規雇用は傭兵と変わらないんだから、それが通常の雇用より低コストになっているのが日本における諸悪の根源であることに気がついた方が良い。
>>791 言いたい事は分かるし理想的だけど、現実そこまで届かない人が国民の大多数だからこそ国は雇用を用意する事に腐心してきて、その結果社会全体で所得を上げ経済を向上させてきたんだ
高みに届く人はそれでいいんだけど、そこまで届かない人を拾い上げるのが政治の舵取りとして必要な事で、この30年それはほぼ放棄されてきたんで
今さら劇的な改善をしようとすると驚くほど思い切った事をしないと対処はできない事だと思う
>>796 無能な技術者って穀潰し以外の何物でもないだろ
何で日本企業は穀潰しの犠牲にならないといけないのよ
消費者だろ
何でもかんでもサービスで労働力を搾取してる
経営者・資本家から見れば正社員と非正規のマウント合戦なんて奴隷同士の鎖自慢でしかない
あちらさん(経営者・資本家)はこんなつまらん争いを外野からせせら笑って観戦しとるわ
かと言って、共産主義者みたいに革命だの武力闘争もアホらしいが、な
年寄りは保身もあるから仕方ないが、若者にはどんどん起業をして現老害経営者達を脅かす存在に成長してほしいものだし、政治家も若者の起業をどんどん後押しする政策を打つべき
>>787 話し変わってるな
759の社員とは全然違う
>>782 そもそも、50代、60代がいる会社、てのがベンチャーや中小でしか働いたことない俺には想像つかんな。
君が言ってるのは相当いい会社だろう
いい会社に勤めてるんだと思うよ
企業規模によって変えればいいんじやないかな
正社員100人以下の中小企業は独裁者の社長ばかりだから雇用は維持させて、100人以上は正社員を認めず強制的に雇用を流動化させるとか
アンカー間違えた
>>792 そもそも、50代、60代がいる会社、てのがベンチャーや中小でしか働いたことない俺には想像つかんな。
君が言ってるのは相当いい会社だろう
いい会社に勤めてるんだと思うよ
正社員の待遇が悪くなっても派遣の待遇が良くなるわけないことくらいなんでわからないんだろうか?
>>791 成金になる気全くないからなあ
それなりの水準でダラダラ生きて良けりゃそれでいいわ
今のままはヤバい
正社員前提なのに中小の正社員は切られて泣き寝入りしてる
大企業は非正規が正社員の生贄になってる
金銭解雇の整備、企業の規模に応じて労働形態を選べるようにする
変えないとやべえよ
>>807 無能な技術者は平成30年間でリストラされて居ないよ
ぬるま湯の公務員と医療関係者をリストラの目に合わせるべき
非正規でしか働けない人が多いのだよ
正規と非正規の一番の違いは残業が出来るか
どうかだ 搾取も何も正規は残業代も貰うから
給料は高いが、家庭の事情で残業出来ない人も
いるの!
>>812 正社員の定義が悪用されそう
・期間の定めが無い雇用
・通常の労働者と同じ労働時間(一般的に週40時間)
なだけなら最低賃金で人数揃えてしまえば一丁上がりになってしまうし
正社員の定義が法的に明確ではないからこういう事をやろうとする会社が出てくる
U ・ω・) 宮代だっけ?こいつただの馬鹿だから話を聞く価値は全くないよ。
飲み屋で酔っ払ったハゲ上司の若かりし頃の武勇伝をフンフンと聞いてる方がよっぽどマシ。
レッテル貼りとコピペの維新のDappiしかおらんな
議論できる工作員を貼り付けろよ
正社員前提の社会システムなのに中小の正社員は切られてるし大企業は非正規だらけ
金銭解雇、学び直しとか社会を変えないといけない
>>824 お前の学歴は?
宮台をただのバカと言えるのはよほどだぞ
よって
>>1主張の終身雇用廃止は正しいのである。
これに対する有効な反論は今のところ皆無で以後もないであろう
アメリカと同じくらいの制度でいい
どうせ日本人補正で丁度良くなる
>>821 日本のリストラは希望退職の募集だから
他社からお誘いの来ていた優秀な人材からやめていく
無能な技術者ほどお誘いが無いので辞めてくれない
指名解雇式にしないと日本企業が不利になるばかりだよ
それでいいよ
全員正社員化するか、全員非正社員化するか
終身雇用廃止は結構
ほぼ全員非正規化もいいけど
その先は?
45歳以降、どうやって飯食うんだ?
>>806 中世〜近世みたいに自由権だけ保障すれば後はどうでも良いって時代でもないことは重々理解しとる
せやからある程度のセーフティネットは必要だろう
ただ、自由資本主義である以上、雇用契約なんて他人の言いなりのまま働くのではなく、個人個人が自分の価値を自ら設定し、自由に働いて稼ぐことこそが本懐だろう
>>831 リストラはもちろん対象リストがある指名解雇なのを知らんの?
それに欧米のリストラは部署ごと廃止や売却の意味だけど
ずーーっと非正規でコキ使われ
ようやく近年正規になったらこの流れマジ勘弁
非正規時代の差額くれるならぜんぜんヨシやけと
あまりにツイてない時代の流れだわ
勝ち組、負け組をわざと作ったケケ中小泉
これを自己責任として社会に定着させた
今では詐欺師ケケ中が勝ち組正社員を負け組にしようとしてる(正規の非正規化)
なんで下に合わせニャいかんの?
上に合わせろよジャップランド
>>836 非正規なのにコキ使われてた君が悪い
非正規なんだからテキトーに働いてれば良かった
>>832 極論言えば、雇用契約の廃止&国民総自営業
自由資本を原理主義的に考えれば国民総自営業が正しい
>>771はまだ頷いて読めたけど
>>791は完全にダメだわ
それ言うたらそもそも資本主義そのものがゴミだから止めるべきだよ
>>835 実質的な指名解雇が無いわけではないけどハードル高いから
ほとんどのケースが希望退職者の募集になってるよね
金融が実体より金を生み出すんだけど、その恩恵を実体経済に従事する人間しか受けられない、て構造的問題がある限り、
労働者の「給料・時間が足りない問題」は絶対に解決しない
成長産業を持ってないから日本では、投資が成功する確率は低いしな
多数を幸福にできない資本主義は失敗と言って良い
金融が実体より金を生み出すんだけど、その恩恵を実体経済に従事する人間が受けられない、て構造的問題がある限り、
労働者の「給料・時間が足りない問題」は絶対に解決しない
成長産業を持ってないから日本では、投資が成功する確率は低いしな
多数を幸福にできない資本主義は失敗と言って良い
>>838 そうだよ
だからケケ中に対抗できる政治家、労働党の結成が急務
正規非正規で争っている場合ではない
正規が非正規の倍労働時間が長い企業も多い
そしたら倍貰っても搾取じゃないだろ
それに正規はヒラから役職に就いて
どんどん責任が重くなっていく場合がある
非正規より労働時間も長く責任も重くて
給与が同じなら正規労働誰がなる?
労働に従事してる時点で負け
金持ちは資本を回して奴隷を働かせてビジネスを回し、更なる金持ちは投資で飯を食ってる
金融で食う人種が最上位
社長はその下
労働者は全部奴隷
これが資本主義の新・階級社会
民主主義とは相容れない
こいつパソナから金もらってるんだろw
在学中、こいつと上野婆が巣食っていた文系棟はとにかく気持ち悪かったわ
よくわからないけど
教員とかの現場は、そんな感じだな
非正規の時は正社員の文句言っててさ
「正規の辛さや賃金が高い理由正社員になれば分かる」と言われたけど
正社員になった最近は分かる。
確かに
楽で美味しくてこの利権構造手放したくないですww
非正規経験してない正社員には分からんやろうが
美味しい以外には何もない
学者さんは好き勝手なこと言ってればいいし楽だよね。
>>850 残業すれば残業代出るだろ
役職は非正規でもできる能力がある
だから正社員はいらないんだ
実際、丸投げしかしていないからな
とっとと廃絶したほうが良い
派遣に搾取されるだけ労働者全体が貧しくなる
派遣潰したり新たなセーフティネットやらやるべきことは山ほどある
そっちはスルーだけ解雇のみってわかり易すぎだろ
管理と称すれば何でも丸投げできる謎
もう要らねんだわ
今の会社の経営状況と切り離された
抽象的な雇用形態論など何の意味も無い
今の経営状況を語らないなら
何も言ってないのと同じだ
>1は随分無責任なこと言うなあと思って経歴見たら、やはり民間企業での就職未経験者だった。
こういう>1蛆虫が民間企業社員が路頭に迷うようなことを平気で言うんだぜ。
ジョーカーは>1蛆虫にアタックしてもらいたい。
日本がワクチンを開発すら出来なかった理由は、大手製薬メーカーでさえもサイエンティフィックレビューすら非正規に丸投げしていたからだよ
コロナで非正規を解雇してたら出来ることが無くなるのは当然の事
>>772 >>836 こういう怨念をどういう風に処理するのかは無視しているよね
加速主義のハードランディングってジョーカーの大量発生は避けられないわけで
落ちるところまで落ちる間に大量の犠牲者が出るけど
そのイベントはまだ起きてなくてこれから来るんだよね
月イチジョーカーが当たり前の世界、そのうち爆弾テロが起きて50人死んだとか100人死んだとかね
資本家は敵とかさ
じゃあ労働者は誰に雇われてんだよ?
敵は自分らの仕事の邪魔をし会社の発展を妨げる働かない老害どもだよ
コイツラが本来機能集団であるべき会社を疑似家族共同体へと変貌させ
会社の競争力を奪ってるわけ
問題の本質はここにあるんだよ
管理とかチェックとか称すれば非正規は個人事業に丸投げできて中抜できる今の日本の制度こそ大問題だわ
非正規の給料を正社員の倍に上げれば良いだけの話だと思うけどな。非正規はいつでもクビにできる分、高コスト。正社員は雇用を保障するかわり、給料面は非正規より劣るという形にすれば、企業はとりあえず安いから非正規を入れてやらせるという手抜きが無くなって、もっと慎重に非正規と正社員の使い分けをせざるを得なくなるからな。
正直これは正しい
必死に手を動かして稼ぎを出してるのは非正規
正社員は命令してるだけ
まず宮台先生が非常勤講師になったら?隗より始めよ、だよ。
グーグルさんが 日本にある全ての企業の会社収益を数字で抜かしちゃったからなぁ
完全敗北やね
宮台さんってキングクリムゾン好きらしいから
仲間かなぁって思わせつつ
イヤらしい話が散見して結局離れてしまった
あの宮台さんの事かな?
>>871 ご冗談を
仕事の大半は正規社員が回してるんだよ
>>871 うちの会社は派遣がやるレベルの仕事は新卒〜3年目ぐらいのレベル
そのくせに50代で仕事を干されて虐められてる正規を一緒になって虐めるんだから困ったもんだよ
日本社会は虐める方に入らないと自分が虐められるからね
日本の労働者は大して保護されてないよ?
証拠は若年失業率の低さな。おっさんをいくらでも追い出せるから
企業はいくらでも若いのを雇入れできている。
欧州とか若年失業率は二桁デフォだからな。こういうのを労働者天国という。
それでも経済成長率で日本は欧州に負けている。
なぜか?日本は時代遅れになった企業を潰すことを圧倒的にやらないからな
無知と非効率に国民を閉じ込めて鞭ばかりふるっている
そりゃ経済成長しませんよww
>>870 そしてその分をゴミ派遣会社が中抜きしていくとね
派遣そのものを禁止するか派遣の中抜き総量規制でもしなきゃダメだわ
>>868 老害に限らずだが、働かない従業員が一因なのは同意。
正社員として雇ったら、賃下げも解雇もままならず、飼い続けねばならない。
となれば、賃金は抑えめになるし、切りやすい派遣に頼るのは自然な流れだな。
派遣への規制は強化すべきだけど全面禁止は大半の労働者が望んでないだろう
あまり規制強化すると民間の求人会社や情報誌なんかも禁止まであり得るから
>>873 そしてそれに乗っかってるアホな連中も。
まあ、声のデカイ少数なんだろうが。
日本経済停滞してるのもクビに出来ないからだけど
それをやるなら同時に派遣の中抜きも禁止にすべき
どうみても次に痛みを受けるべきなのは公務員と経営者やろ
民間労働者は四半世紀、塗炭の苦しみを受けてきたわ
>>761 解ってないね
派遣はお願いする業務を詳細に提示しなくてはならない。
コピーや茶を出すことは拒否される。
雑務はお願い出来ないのよ。
やるべき仕事は制限されるのが派遣
ルールにしたがって雇用しているだけ。
正社員のクビがなかなか切れないのは日本経済にはデメリット
アメリカも中国も一定の条件ですぐにクビにすることは可能。
日本の労働者は大して保護されてないよ?
証拠は若年失業率の低さな。おっさんをいくらでも追い出せるから
企業はいくらでも若いのを雇入れできている。
欧州とか若年失業率は二桁デフォだからな。こういうのを労働者天国という。
それでも経済成長率で日本は欧州に負けている。
なぜか?日本は時代遅れになった企業を潰すことを圧倒的にやらないからな
無知と非効率に国民を閉じ込めて鞭ばかりふるっている
そりゃ経済成長しませんよww
宮台とやらは完全自由市場でも目指したいのかな?
例えば独占禁止法なんか正社員保護並みの規制の最たるものなのに、その意義も知らずにまさかそういうのまで廃止しろとか言い出すのかな?
>>882 派遣は禁止にして民間の求人、求職会社は着手報酬(求人の掲載など)成果報酬(求職者を就職させる)でいいでしょ
派遣の場合、派遣元に報酬払ってそこから中抜きして労働者に給料払うってシステムが問題で、直接雇用かつ有期雇用契約は(低給料であること以外は)そこまで問題視されていない
完全自由市場なんぞやったら中南米みたいなスラム国家直行やろ
非正規は会社を良くしようとか長期的な戦略なんて考えないよ
今後大企業も正社員採用は一桁。残りは全員契約ベース(1ー10年ぐらい)
ただ契約ベースでも能力高ければ給料大幅アップも幹部候補での正社員での
囲い込みもしていくということになるやろ。
>>144 株主優先主義
みんなで株買って、配当金貰おう!
オラはアメリカ様の企業の株を買っている
>>881 従業員が働かないならその会社は潰れれば良いわけで
派遣も忠を示して働いてやる義理が無いのに働くのはお金が必要だから
ということはやっぱりベーシックインカムやると良くなったりするんだろうな
イギリスみたいにコロナで超人手不足になって物流が崩壊して欲しい商品も欠品し始めたり
まともなサービス受けられなくなったら音も立てず自然と終わるんだろうなってw
お金持ってても使えないみたいな状況になったら面白そう
でビットコインに逃げたり米株に逃げたりしてまた実体経済悪くなって永久ループみたいな感じ
また自動車産業が国民所得上昇を阻止するために
反経済学的政策をゴリ押ししてるね
自動車はもうコモディティ化して先進国国民を雇用できないから
政治に圧力かけて国全体を中進国・発展途上国と退化させれば
会社が潰れなくてすむという了見ですよ
>>900 有期契約は原則最長3年(特定条件は最長5年)しかできないと法律で決まってるよ
あと有期契約の場合、ここだけは法律上は正社員よりも厳密で、契約期間中にリストラ含めて会社都合での契約解除はできない(倒産等の理由は除く)
まーでも実際労働者保護の部分は蔑ろにされているのが実態なんだけどね、最悪の場合は自分から辞めるように仕向けてるし
正社員の解雇規制緩和を言うとえらい叩いてくる人がいるんだよな
氷河期世代で転職3回経験してまともな職にありついた俺からしたらなに甘えてるんだ?何におびえてるんだ?と不思議なんだが
>>1 資本主義をやめればいいじゃないかよ、馬鹿かよ宮台って奴は(笑)
まずは外国人留学生の補助金で成り立っている大学を無くしましょう
正社員は働いて稼いでいるけど、補助金は税金ですからね
>>901 日本をダメにしてる人がこんな感じで
アメリカ株の配当金を貰って
アメリカのケツ舐め料で日本人を間接的に搾取してるんだよね
日本中の正社員がアメリカ株買って毎日皆んなコレやり始めるとどんどん終わっていくよねw
ハガか?
ゲゲ中の狗か?
逆だろ
以前のように非正規を禁止しろ
>>906 テキトーしててもクビにならないのに、今更ちゃんと働けとか鬼か
いいえ、中小企業経営者の会社債務保証人を廃止するかわりに
技能実習生はじめとする落伍企業延命政策を止めればよいのです。
宮台ってまだ生きてたんやね
とっくに終わってるのになんでまた出てきたんやろ
>>906 転職したことないやつってほんとに恐怖なんだよ。転職組からすると数ある会社の一つにすぎないのに
今いる会社が全てだと思い込んでる。
>>909 そうは言ってもね
なけなしの余剰金で先行き不安な日本株に投資できるような余力があるならそもそもこんなスレに顔出さないわけでして
>>889 派遣社員にわからせるとか言いながらルールにしたがって雇用してるだけとか
おまえ言ってることは支離滅裂だな
そんな嘘つき言い訳差別意識のおまえの性格を見抜いて言ったんだよ
>>759 こういう奴に限っていつまでも残業みたいに
長時間働いてるフリだけはしてるんだよねえ
ホントアホくさいから
フリーランスになった
もうこういう奴らの事で腹を立てずに済むし
年収も倍以上上がった
いいえ、中小企業経営者の会社債務保証人を廃止するかわりに
技能実習生はじめとする落伍企業延命政策を止めればよいのです。
落伍企業が潰れて市場が優良企業のものになれば、落伍企業の労働者も
職位は下がるかもしれませんが、優良企業に就職できるでしょう。
そこで技術教育を受ければ落伍企業にいたときより効率的に仕事が出来るでしょう。
これが経済成長というものです。
廃止せんでも非正規で間に合う企業はドンドン比率増やしている
ハローワークの受付も非正規だしな
>>924 財政難を旗印に官公庁が率先してブラック低賃金環境を量産してるからね
正規職員との差の激しさは民間との比ではない、まさしく身分制度状態
>>789 日本が技術立国に不利な点は
何よりも
スパイ防止法がない事。
解雇の手続きもできん大企業が増えてるのも
ちょっと怖い流れかもね。
(法務部が機能してない。)
>>906 マクロレベルで労働者の立場が弱くなって
結果全体の待遇が下がるからだろ
君個人の体験はそれはそれで貴重だが、政策を左右する議論の中では些末な出来事だよ
転職するくらい頭のいい人間ならミクロマクロの切り分けは簡単でしょう?
子どもを養えない低賃金の仕事は、社会の持続性を損なうので
これを搾取と定義して根絶するべきである
>>897 正規非正規関係なく雇われが考えることじゃないでしょ
>>925 公務員はどんなことがあっても自分らだけは助かろうとするな
バスチーユ襲撃が必要なところまで来ている
はっきり言って、コロナで外食・観光はまったく仕事してないのに
アホほど財政政策をやったから失業は全く出ていない
落伍企業経営者の、我々は雇用を提供しているのだから政策で支援される権利がある!
とかの言い分が大ウソと分かるだろ。
落伍企業延命政策をスッパリやめてどんどん潰す。失業は財政政策で吸収。
これで成長軌道に戻れます。
>>920 派遣社員はそういうことすら解らずに登録して仕事してる人が多数いるのよ。
だからそんなところからしっかり教えて、正社員の方が学べること多いんだよ。
って指導する訳よ。
解ってる癖に突っかかるなよ。
また自動車産業が国民所得上昇を阻止するために
反経済学的政策をゴリ押ししてるね
自動車はもうコモディティ化して先進国国民を雇用できないから
政治に圧力かけて国全体を中進国・発展途上国と退化させれば
会社が潰れなくてすむという了見ですよ
非正規をさんざんクビにしてきた分だけ、
クビですよ(笑)
正規のみなさんが、非正規に対して常にやってきたことですよね?
なんか問題ありますか?
いいえ、非正規の首を切ったのは経営者です。
中小企業経営者の会社債務保証人を廃止するかわりに
技能実習生はじめとする落伍企業延命政策を止めればよいのです。
落伍企業が潰れて市場が優良企業のものになれば、落伍企業の労働者も
職位は下がるかもしれませんが、優良企業に就職できるでしょう。
そこで技術教育を受ければ落伍企業にいたときより効率的に仕事が出来るでしょう。
これが経済成長というものです。
>>940 世界がTOYOTA潰しにかかってるからね。
そんだけ強い企業が日本にあるんだ
ってのは誇りに感じてもよいんじゃない。
タカビーが奴が多いから
TOYOTAは嫌いだけどね。
>>940 オレは日本人がトヨタが潰れても良いから給料を上げろと言った時
初めて日本の停滞が終わると思っている。
ジャップってアメリカみたいな自由競争の国にする、とか言うクセ
アメリカ人がビッグ3でもう働いてないのなんで見えてないの?
トヨタが良いとこだけ取ろうとしてるの気づかないとかマジで頭悪いねww
殆どの会社にとって従業員なんてコストでしかないんだからみんな非正規にしたら待遇下げられるに決まってるじゃん
それでデフレ再突入して低賃金と少子化が加速
>>1 高齢者に金かけすぎ
それが問題の本質でしょ
こいつ、延々と既得権側に居ながら言っていて何の説得力もない。
そして女子高生には売春を勧め、失敗しない結婚には、小中学生を育てて(洗脳して)自分好みにして結婚すれば良いと真面目な顔して言う基地外。
普通にYouTubeでこれらの本人発言映像残ってるから、マジでタチが悪い。
名ばかり正社員いるよな
非正規より貰えてない人たち
肩書きだけは正社員
そらこの人からしたら対岸の火事だからな
いくらでも好き勝手言えるわ
正社員とか終身雇用とかが日本人を生きづらくしてる原因なんだよな
正社員制度とかなければハラスメントなんてないよ
もっと雇用の流動性を上げるべき
いいえ、一番流動化しなければいけないのは企業そのものです。
あと公務員。世界から日本を見て明らかに異質なのはこのふたつ。
>>951 「こいつ」というか竹中を始めとした「こいつら」だろうな。
こいつら全員安全圏から言い立てて誰一人自分で提起した立場に立たないのが説得力皆無。
逆転の発想、みんなで非正規になれば怖くない
みんながまずしい社会主義の実現だ
転職したら生涯年収が平均2000万下がるらしいから、解雇の解決金、
退職金フル支給の上、2000万上乗せでいいんじゃね?
自己都合退職で退職金減額なんてやってるから誰も転職しないんだぞ。
竹中みたいな立場の人が正社員無くせと言ってるし
トヨタはもう雇用支えられないだろうとか言ってるわけで
正社員無くしたいのはこの国の経営者や経団連、政治家、資本家達、搾取する側の人達
無邪気に同調してる非正規労働者は正社員制度が無くなれば自分の所得が上がるとでも思ってるのか
自分達が既に正社員やってる層との競争に敗れて今の境遇にいる事を自覚してないらしい
俺が本気出せばあいつらに勝てる、奴らは無能、なんて他人舐めてるからその立場に甘んじている
氷河期だったから?40にもなれば周りの9割は正社員だそうですよ
推進したい側のメンツを見れば正員制度無くせばどうなるかくらい分からんのかね、分配なんて絶対したくない人達ですよ?
今の正社員が今の非正規くらいの待遇、今の非正規はさらに低所得か失業ってとこだろう
ただでさえ力のない労働組合もバラバラにされて搾取する側は益々儲かるばかり
まあ、そろそろ社員引退考える歳だし小さい事務所でもやろうかと考えてるからもうどうでも良いが、そうなるとクビをチラつかせて安く買い叩ける方が良いのか
25年前から労働コスト低減がとにかく政治の第一の課題になっているが
お前ら、国力=GDP≒国民所得総和と理解してるか?
経営者が従業員の給料を上げられない言うのは
自分の会社は国家経済に貢献出来ない言ってるのと同じなんだよ
そういう会社は世間から見捨てられるようでないと
国家経済は発展しない
外国は解雇規制はゆるいけどそのかわり定年がない
日本の定年制って不思議なんだよね
仕事の出来るベテラン社員を年齢で一律に切ってしまうのだから
普通は使えない社員だけ切るはず
国家を支えてるという視点のない企業が増えたのが大きな要因かもなあ
一番悪いのは断然財務省
アメリカなんかはそういうのに近いんだろうけど
それはそれで激烈な競争があるんじゃないか
左翼が頑張りすぎて
社員を切れなくなったので
雇いにくくなった
世界でも異質な雇用制度
規制緩和の連発が駄目になった悪例の一つになるだろうな。
バス業界なんて価格競争巻き込まれて、利益上がらないから給料下がる
人手不足に拍車がかかってどうにもならん状態。
無能無能というがここまで日本を追い込んだのは中韓の接待で技術情報流出させたり、
中国・韓国に負けるような製品しか作れないようにしちまった無能な企業経営陣の責任やろ
こいつらちゃんと責任とってホームレスにでもなったのか?
宮台真司の名前久しぶりに見たわw
で、誰よ? こんなオワコンに喋らせようとおもったヤツ。
山本太郎のせいで日本が世界から完全に落伍してるのバレたからな
自民経団連陣営も回復に必死よ
>>962 そういう金払いの良い会社は指名解雇に近いことをやっても問題にならない
身分差別を完全放置してきて日本経済をボロボロにしてきたみなさん
残念ですが、あなたはクビですよ(笑)
ネトウヨF不思議
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
自分が搾取されてる側なのに搾取してる体制を擁護しようとする不思議
全員契約社員になったら給料格差は大幅に出るけどそうでなければ全体の底上げにはならんわな
オレも2回転職してるし、貯金で10年以上食えるが
公務員とこれ以上格差を後付けで広げられるのは絶対阻止する
あいつら22歳のときはそんな優秀でもなかったくせ
競争社会に参加せず果実だけは取る
銀河英雄伝説の腐敗官僚そのものだわ
>>983 似たような境遇だな。氷河期にゴミのような零細からスタートして数社を転々・・・
現在上場子で管理職。せっかく這い上がったのに引きずり降ろされるのはゴメンだわ。
>>976 宮台真司,,、いつの間にか竹中的な新自由主義的闇落ちしてたのな…
有名になった初期のころは正反対の主張してただろうに
>>984 今さら正社員制度なくそうとか、氷河期を何とか生き残ってきた層を
どれだけいたぶればいいんだって話だよなあ
おおかた派遣女が売春でひどい目あってるの聞いて安っぽい正義感に燃えてるんだろ
自分も買ったくせになww
>>987 それに同調してるのが同じ世代の正規側に就けなかった同期の桜というのがなんともなあ・・・
それでも氷河期の9割は正規職ではあるんだが・・・
全部読んでないヤツ大杉
・日本だけの正社員制度をなくせ(同一労働同一賃金)
・経団連や連合みたいな既得権益を潰しやすくして産業構造転換しやすくしろ
・上記は2年間の失業保険と転職支援の労働者保護とセット
という話
>>990 正規職だけど給与額が過去の同年代に比べて異常に少ない、それでいて今後も大きな昇給が見込めないという層が多いのは問題だよなあ
>>992 うおっ、それは御気の毒。
まあ俺も給料の自慢は出来んが、上司には恵まれてよかったわw
日本だけの制度なくせ、同一労働同一賃金とかいうなら
会社規模によらず同賃金なるんやろな?ww
世界の同一賃金てそういう意味やからな
45歳定年の流れは止まらんのかな
そうなったら無能な俺は終わりだ
45歳定年とかやったら出生率0.5とかなるわ
マジキチガイ
日本の衰退の原因は人を育てなくなった非正規のせい
その非正規にしてしまえばいいという発想はクズ以外何ものでもない
>>435 そういえばすっかり忘れてたわ。しかしまあ、ないと思うがってw
俺はソースを出せと言ったんであってお前の個人的感想なんぞ欠片も興味はない。
相手するの忘れててよかったわ時間の無駄だったし。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 12分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211112918caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641709649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 ★5 [ボラえもん★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【社会】玉川徹氏「正社員が既得権益化している。正社員を解雇できないせいで、非正規の若者が増加した」★4 [ボラえもん★]
・【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ
・Fラン卒31歳正社員経験なし、非正規労働者(日雇い)所持資格運転免許のみ←もうどうにもならんね
・【朗報】維新「正社員を無くせば、経営者は浮いたお金を非正規に渡すので、非正規は豊かになる。正社員は既得権益。既得権益打破だ!」
・新型コロナ、しわ寄せは非正規労働者へ 「非正規だから在宅ワークもできず、シフトを減らされた」 一方、正社員の生活は変わらず
・宮台真司さん「正社員が日本最大の既得権益!今すぐなくせ!」この人どうしちゃったの?
・【政治】「正社員」名目の募集禁止 無期雇用の派遣労働者
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 [ぐれ★]
・【裁判】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容
・【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★18
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★4 [ぐれ★]
・40代非正規、「正社員」になることは夢なのか。ネタだと思ってたけど30代後半〜40代で非正規モメンってガチでいるの?マジ?
・非正規と正社員の格差について 裁判所「なんとかしろ!」 企業「考えとく」 フリーター「考えるだけかよ」
・【(´;ω;`)】日本政府「正社員と非正規の給料格差無くせ!法律作った」日本の会社「よし、正社員の給料下げるぞ!」★3
・非正規社員たちが正社員を目指す(人生のTP51)
・非正規社員たちが正社員を目指す(人生のTP57)
・フリーターや非正規で怒ってる人ってなんで正社員にならないの?
・【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★4
・【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明
・【悲報】ありがとう安倍さん、非正規社員の待遇改善を図る「同一労働同一賃金」1年先送り
・日本の平均年収は458万円 非正規が含まれない正社員は523万円 [ばーど★]
・【Why?】なぜ氷河期の人は今も無職や非正規なの?派遣からでも中途採用で正社員なれたよね?★2
・【労働】「限定正社員」制度、企業の2割が導入や拡大に前向き 大企業ほど前向き傾向 [9/23]
・【宅配】ヤマト、非正規5000人を正社員に うち3000人はトラック運転手 労使合意で待遇改善
・肉体労働正社員だがゲームクリエイター関係の仕事に就いてたら人生変わってたかもしれない
・【社会】「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 1位イオン22万人超、労働集約型企業が目立つ[東洋経済]
・非正規、30代、正社員経歴無し、資格無し、運転免許も無し、国保年金未払い、友人恋人0。俺の人生ギリギリ2アウトって所か
・【トヨタ自動車労働組合】トヨタ労組(組合員7万人)、ベア(ベースアップ)有無など非公表 ベアは正社員のみ適用される [和三盆★]
・【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★8 [スペル魔★]
・【話題】 緊急事態宣言でも出勤する派遣社員の怒り 「正社員は週1、派遣社員は週5。信用されていないんだろうか」 [影のたけし軍団★]
・「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [スペル魔★]
・【人手不足】「正社員が不足している」企業は約5割 最も足りない業種は「情報サービス」 【たすけて!】 ★4 [スペル魔★]
・【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★2 [千尋★]
・【ZOZO】従業員の待遇実態、3分の2が非正規、なんと労働組合もなし
・企業の45%、「正社員不足」と回答 過去最高←なんでお前ら正社員になれないの?
・【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ★4
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★4
・強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
・単純に考えて、「正社員なのに手取り10万」みたいな仕事が横行してるってことは景気悪いよな
・【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】「正社員で月給12万円」 ハローワーク掲載の求人めぐりネットで議論★4
・なあ、いつの間に「正社員であること」「結婚してること」「子供がいること」がステータスになっちまったんだ…?
・【経済】アルバイトにも休業手当の支払いを 団体交渉を申し入れ「正社員と同じ待遇を求めたい」 [さかい★]
・【裁判】共同通信の契約社員だった元デスク、1917万円を求めて提訴 「正社員と年間200万円のボーナス格差あった」
・【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★4[12/28] [Ikh★]
・【アニメ】TVアニメ『NEW GAME!』第10話「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴…」より先行場面カット到着 #ニューゲーム
・Google「正社員は在宅勤務。派遣社員や請負契約の人達(計13万5千人)は出社してください。嫌なら辞めてもいいですよ🤗」★2
・お前らの現在の社会的地位調査する。正社員は「セ」アルバイト、パート派遣は「ア」無職ニート学生は「ニ」書いてけ
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★5 [potato★]
・工場バイト始めたんだがなんかいじめられそうな雰囲気がある。どうしたらいい?とりあえずチャラそうな正社員をボコればいいか?
・アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間労働(手取り19万)でぶっ倒れる。マッドハウス(直喩)
・宮台真司氏襲撃事件容疑者と見られる人物の自宅から宮台真司氏が共著となっている書籍が見つかる
・無資格で正社員で働いている人いる?
・★ 増田真知宇 様が正社員として働いている件
・休業支援金、非正規社員にしわ寄せ 「会社からも国からも見捨てられている」 [蚤の市★]
・契約、派遣、請負、フリーター等の非正規労働者が5割を超えようとしているが
・元アイドルですら正社員エンジニアとして働いているのに、自称パソコンの大先生のお前らが無職なのは何故
・【#れいわ新選組】#山本太郎 「喧嘩上等、俺が嫌なら野党は一つになれよ」「連合も腐っている。消費増税しろという労働組合があるか」★6
・【雇用・労働】 安倍首相、電通女性社員の過労自殺問題に強い憤り 「働き方改革を進めて早期に新法案を出していく」と党首討論で強調
・【#れいわ新選組】#山本太郎 「喧嘩上等、俺が嫌なら野党は一つになれよ」「連合も腐っている。消費増税しろという労働組合があるか」★3
・【#れいわ新選組】#山本太郎 「喧嘩上等、俺が嫌なら野党は一つになれよ」「連合も腐っている。消費増税しろという労働組合があるか」★7
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★2 [ramune★]
・【J-CAST】朝日新聞、宮台真司氏のインタビュー記事で、自民党と統一教会の関係に言及した部分を削除 [みの★]
・電力会社で働く非正規労働者あつまれ!
・【社会】非正規社員が多い県と少ない県の違い