中抜きゼロになるからこれで寄付してもらったほうが自治体にとっては美味しいよね。
今年のふるさと納税は何にしようかな
高級食材が飲食店に出回らないから狙い目かね
牛肉、ウニ・イクラ、毛蟹もいいな
ふるさと納税がなんなのかわかってないんだが、市民税を年間50万円払ってる人が栃木に5万円のふるさと納税すると、55万円の市民税を払うことになるよな
来年度は市民税が45万円になるのか?
放射能野菜を押し付けられて金を取る癖に文句や暴言を吐くどこぞやの国の底辺と同じだからなカッペは
インチキ納税認めませんって言う自治体が出て来たら健全になっていくだろうな
ふるさと納税の説明サイト見てきた
来年度の住民税を先払いして返礼品をもらうようなものと理解した
自分の住んでる市に全額納税したいから俺はやらないな
てか、俺の住んでるとこは牛いないのに牛肉セット3万とかあって仕入れた肉を整形しました!って
節税対策とか働かないとかで納税してないとこへの優遇が多過ぎて
まともに納税してるご褒美みたいなもんでしょ
まあ同額分減税して欲しいけど普段なら絶対買わないものとかが売れるしな
返礼品がよいところに集中するだけの脱税みたいな制度まだやるの?
商品券はいいが、どんな商品券かで価値が変わるな
全国デパート共通とかならいいが、那須町商店街とか使いがって悪いのは誰も寄付しねーぞ
住所とか氏名の入力もタッチパネルなのか?面倒くさそう
免許証やマイナンバーカードから読み取れないのか
この国は金持ち優遇しすぎてフリーターの方が税率高いからな
松山市や米子市がやっていた返礼品とは別に観光施設の招待券を貰える制度は良かった
招待券を使うために旅行して現地で宿泊したので僅かだけど経済にも貢献できたしw
ふるさと=故郷=生まれ育った地
のうぜい=納税=公僕の飯の種
幸福の科学は税金払わないから金にならんのか
那須に施設あるよな確か
我が栃木県の『道の駅 那須高原友愛の森』は元々那須御用邸の敷地だからな?
ココでふるさと納税はイイと思うよw
俺もこの制度知らずに200万以上損した
情弱には辛い世の中だわ
町内の人が買ってしまって、後で商品券貰えずにシクシクってケースは防げるの?
この機械の維持管理費と設置の際の値段を知りたいよな
ふるさと納税の窓口になってるサイトの運営会社はウハウハよな
地方創生の為に導入したらしいが、地方自治体に納められる税収支の総額は
返礼品とふるさと納税プラットフォーマーの取り分で総額は減る訳で
トータルで地方創生どころか地方衰退の政策で非合理な政策だわな
ま、非合理って事は非合理なおかげで利益を吸い取ってる奴が当然いる訳で
ふるさと納税プラットフォーマーに総務省が天下りしてたり、自民党に献金入れてたりすんだろうね
あほの中央省庁が地方独自のふるさと納税の返礼に
規制をかけようとしている
何が地方主権・主体だよ
うそばっかつきやがって
ふるさと納税制度は来年いっぱいで実質的に終了と言われてる
ぼろ儲けの仲介業者を何とかしろよ、そもそも仲介業者ありきなのがおかしいやろ