12/11(水) 19:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00014816-toushin-life
一日のうち長時間を過ごす場所である職場。仕事そのものが大変であるなら、せめて人間関係くらいは良好にいたいものです。しかし、多くの人が「業務自体より人間関係が原因で疲弊することばかり」といいます。業務時間が長いだけがブラック企業ではないというその実態とは、一体どんなものなのでしょうか。
嘘のようなホントの話?未だにある職場トラブル
今回、30代〜40代のベテランOLの方々に、職場で起こったトラブルについてお話を聞きました。
・「うちの会社は仕事のすみわけが全くできておらず、『気が付いた人が対処する』スタイルがいまだ横行しています。当然、わざと気が付かないフリをする人間も多く、いかに自分が動かず他人が処理してくれるかの我慢比べになることも。とはいえ、相手先やお客様に迷惑をかけるわけにはいかないので、決まって責任感の強い順に仕事が集中します。
そんなバカバカしい状況に呆れ会社を去っていく人もたくさん。さらに腹が立つのが、そんな状態を把握しているにもかかわらず何もしない上司です。その上司自体も、ロクに仕事をせず上に取り入ることだけ上手で出世した人間。つまりズルい人間が勝つ会社なんですよね。私もこの先ここにいてはダメだ、と考えています」
以下ソースで