dupchecked22222../4ta/2chb/787/90/newsplus157069078721717686325 【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス YouTube動画>2本 ->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570690787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/10/10(木) 15:59:47.24ID:v5oV43+/9
https://this.kiji.is/554920482383447137?c=39550187727945729

セブン&アイ・ホールディングスは10日、西武百貨店の岡崎店と大津店、そごうの西神店、
徳島店、川口店の計5店を2020年8月から21年2月までに閉鎖すると発表した。

2名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:00:52.15ID:Dt/2/ush0
川口からそごうを引くと何が残るの?

3名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:01:12.59ID:K5khtrrM0
9月末にそごう神戸と西武高槻も閉店してなかったか?
全部閉店するの?

4名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:01:17.75ID:10hOzhnW0
アベノミクス大不況

この期に及んで増税

安倍は犯罪者

5名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:01:32.53ID:glPeTin70
こいついつも閉店してんな

6名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:01:36.49ID:iRIznC5w0
最近ヨーカドー撤退の話ばっかり聞いてたから西武そごうが711傘下だったの忘れてたw

7名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:01:42.83ID:f9eWW9gr0
中国

8名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:00.41ID:gYZfMSmN0
徳島からデパートがついになくなるのか…

9名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:11.13ID:libuXL7W0
まるでセブンイレブンが悪いみたいな書き方

10名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:17.98ID:pobUfFEY0
トイレがきれいでよかったのに川口のそごう消えるのか…
まあ歩いていけるところにアリオあるから企業的に効率よくないしな。

11名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:51.49ID:OgoQujYB0
もう百貨店なんて時代遅れなんだよなぁ
金持ち相手の商売だけどホントの金持ちは百貨店に行くのは特別な招待があって断れないときだけでいつもは外商が持ってくるものをぽんぽん買う使い方
店に来る客の殆どは客として認識されてない、この現実を知ってからますます足が遠のいた
デパ地下グルメ的なものはプチセレブにも人気だが

12名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:52.62ID:BTGxUfqJ0
もう百貨店の時代じゃない。消費環境が変わったのに前時代の販売スタイルを続ける意味がない。
百貨店は消費を嗜好するスタイルだから特に地方では無理。

13名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:52.70ID:cWuygDrJ0
>>4
ようコシミズカルト

14名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:02:59.96ID:mrtDd9vn0
川口そごうが...
駅前どーなるんだ

15名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:03:03.48ID:ZztIgLgB0
>そごうの西神店

阪急に拾われなかったところね

16名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:03:34.22ID:RGcgLwI30
もう百貨店は伊勢丹三越と高島屋くらいしか残らないんじゃないかな

17名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:03:37.97ID:IzrUdXjJ0
岡崎店て三河に西武百貨店てあったんだな

18名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:03:50.14ID:L8AkPcrB0
太郎焼き食いたい

19名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:04:06.78ID:iRIznC5w0
>>9
ファミマのユニー潰しと同じだから、撤退する地域の人たちらはそう思われて仕方ない

20名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:05:40.43ID:o53wJbII0
団塊世代未満は百貨店で買う習慣があんま無いんだってな。

21名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:05:43.11ID:JJHDH5sJ0
兵站伸びちゃった感はあるなー

22名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:07:03.78ID:QYrkygTo0
>>17
イオンモール岡崎の中にあるんだ
イオンとセブンの呉越同舟

23名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:07:16.35ID:hqAwPYIW0
大津とうとう陥落
デパートのない県庁所在地に

24名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:07:44.02ID:eE0UiPedO
イオンモール禁止にしろよ。地方に作ってばかりで中心地の再開発が遅れて衰退する

25名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:07:50.79ID:5gcf12SE0
地方都市の2番手以下、大都市の郊外店
この2つはほぼ淘汰されつつあるな

26名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:08:36.25ID:6ptc6dFY0
消費税効果すごい

27名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:08:37.59ID:iRIznC5w0
百貨店の包装紙に価値観を感じる人口は減る一方だから仕方ない

28名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:08:40.22ID:M9WqVUDC0
百貨店の催事場好きだからみんな無くなっちゃうのも寂しいんだよなあ

29名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:09:41.89ID:hqAwPYIW0
徳島は全国初の百貨店のない県になるのか

30名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:10:09.16ID:0Nk38BFf0
もうオワコンだからな。
都心の百貨店も実態はテナント業だからな。
地方は意味がない。

31名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:10:33.43ID:9uDM1Fid0
もう誰も言わなくなったアベノミクス

\(^o^)/オワタ

32名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:10:34.46ID:rNx47PL70
親の代から西武大津の外商さんお世話になってたのになあ

33名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:10:53.80ID:pmePYuLJ0
今の時代デパートは厳しいな

34名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:11:13.11ID:jST1RXMY0
消費税増税でどんどん潰れていくなー >>1

35名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:12:44.63ID:oWQhG+uD0
ぜ〜んぶ安倍のせい

36名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:12:56.77ID:H+8AUX/I0
>>29
その栄誉は山形のほうが先になりました

37名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:13:24.70ID:9Q9lwJM/0
ネットショップガー
アマゾンガー

38名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:13:58.31ID:cw4uCfT/0
安倍、安倍って喚き散らすうんこチョウセンジンが必死過ぎて笑える

39名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:14:45.87ID:o53wJbII0
小売店とテナント企業が共倒れってアメリカのSCと同じ流れだな。

40名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:14:49.03ID:BTGxUfqJ0
>>36
大沼あるだろう

41名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:14:51.76ID:cDVE80jY0
>>1
広島はいつ潰すんだ?

稼ぎ頭の神戸まで潰したんだから、広島は更なる閉鎖対象だろがw

42名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:15:04.46ID:79P9VJ6N0
川口はアリオで事足りるんだろうねちょっと良い買い物でも都心近いし

43名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:15:21.07ID:+Qa1/bnN0
横浜は混んでるよね

44名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:15:29.40ID:XHokzQQ80
岡崎唯一の百貨店がなくなるのか。気の毒やな。

岡崎はなんで新幹線が通らなかったのだろうな。
通っていれば今頃浜松くらいの街になったたやろに。

45名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:15:44.43ID:kq4sOcot0
愛知で残るのは豊橋店だけか

46名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:15:58.95ID:zzaD2V9O0
浦和から伊勢丹が撤退したら三越伊勢丹は終わりだと思っていい

47名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:01.95ID:cCCm3rYL0
神戸と高槻は阪急に引き継がれたのに西神中央と大津はそのままの時点で先は見えてたな

48名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:07.86ID:xlASOxEO0
西武そごうが整理され尽くしたから次はどこ?大丸あたりか

49名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:11.85ID:cDVE80jY0
>>1
あと、イトーヨーカ堂も当然削減するよなw

50名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:25.76ID:cDVE80jY0
>>48
イトーヨーカ堂だろうな

51名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:26.65ID:umZbzjlQ0
>>23
県庁所在地は百貨店があるって法則あったっけ?
政令指定都市の法則は川崎市が崩した

52名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:16:40.51ID:BTGxUfqJ0
百貨店をありがたがるなんて40代半ば以降の人間だけだろ?

53名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:17:10.70ID:hqAwPYIW0
>>36
大沼なくなるの?

54名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:17:21.29ID:Wy9W/7ny0
関西にも西武あったんか

55名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:17:41.76ID:o53wJbII0
>>52
もっと上。
60代半ば以降くらい。

56名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:17:49.12ID:l30BtFDN0
>>54
中心地から外れた郊外に多かった

57名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:18:44.45ID:ny5gY63y0
沼津のイトーヨーカドー絶対潰れる。

58名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:18:55.43ID:mEgKBVp80
【中心市街地で政令市しか維持できないもの一覧】
・サウナ
・映画館
・ドンキホーテ
・ピンサロ
・ストリップ劇場
・餃子の王将
・ネカフェ
・百貨店 ←New!

59名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:19:07.08ID:hqAwPYIW0
>>51
福井鳥取佐賀宮崎ですらある

60名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:19:57.26ID:QEIbbY980
西武・そごうの買収は、鈴木敏文の数少ない汚点になった。

61名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:20:16.30ID:c70eluMu0
ついに広島そごうも閉店か
これはさすがにヤバい

62名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:20:34.19ID:fQSI0rGh0
>>3
そごう神戸と高槻西武はすでに阪急百貨店に
売却済み
そして神戸阪急と高槻阪急になった
しかしそごう西武というかセブンは百貨店やる気ないのになんで買収したんだろ?

63名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:21:21.06ID:cmYGCk/f0
>>2
アリオが喜ぶ

64名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:21:33.96ID:HQS7PjmD0
阿呆が政治のトップだと国が沈む

65名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:22:14.08ID:pRD45GpxO
>>1
大津閉鎖か
創業者出身地だかで池袋と共に死守するとかなんとか言ってたのも今は昔

66名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:22:33.29ID:LNASRtJF0
>>51
47都道府県すべての県庁所在地にある
今回、大津と徳島が無くなり法則が崩れる

67名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:22:37.60ID:WnTzLZT+0
>>62
いつから高槻西武が高槻阪急になったの??
一番近い駅は阪急じゃなくてJRなのに・・・

68名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:22:38.68ID:eo3cY6hQ0
>>2
キューポラとベーゴマ

69名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:22:42.96ID:M/IctJOZ0
川口は人口60万なのに唯一の百貨店を維持できないとかやばいな。

70名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:23:20.71ID:hqAwPYIW0
滋賀県はかろうじて草津近鉄が残ることになるな

71名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:23:28.54ID:mfdsA7Ns0
残れるのは都内と横浜だけか

72名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:23:30.84ID:0YnBdwMk0
>>52
都内の駅直通百貨店だと夕方以降は
若い女性並みならず若いサラリーマンも普通に買い物してるぞ

73名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:23:36.78ID:PSJk52HM0
台風に備えてなのかと思った

74名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:23:54.37ID:SZYynvL3O
>>1
数年前地元のヨーカ堂の服売り場の一角に西武百貨店入ってた
いつも客がいなくて気がついたらなくなってたな

75名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:24:11.47ID:1wBFu9dx0
西武
池袋、渋谷、所沢、東戸塚、福井、秋田(6店舗)

そごう
横浜、千葉、広島、大宮(4店舗)

閉鎖後は計10店舗
さみしくなるな

76名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:25:02.57ID:cCCm3rYL0
大津なんて百貨店行きたいなら2駅隣の京都駅に行くよな

77名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:25:11.64ID:vTkE5aW+0
西武そごうの社員ではない知り合い
船橋西武が閉店して川口そごうに異動した
今度どこに異動するんだろ

78名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:25:42.10ID:mEgKBVp80
【これが街中に在れば都会リスト】※一つでも欠けてたら田舎
・立ち食いソバ屋
・ゲームセンター
・電器店(ヨドバシやデオデオなどの大型チェーン)
・韓国エステ
・百貨店 ←New!

79名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:25:59.49ID:aT4w0FnZ0
徳島のそごうが…
とうとうか…さみしいな

80名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:26:27.44ID:30M3RGGq0
西武池袋店が閉店したらそこからが本番だと思う

81名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:26:43.54ID:Lyvyv3Nl0
>>67
今年の10月1日から
それのせいで西武高槻店には西武の優勝セールはやりませんって張り紙が掲示されてた

82名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:26:49.89ID:F4JXhmLK0
>>24
街の中心は時代により常に変わる物だ。その中心にむけて店舗うごかせとやったのが岡田屋だしな

83名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:27:07.00ID:7zDHP/4K0
>>17
だいぶ昔だが豊橋にもあった
岡崎の西武は「デパート」っていうより、西武の看板を掲げたショッピングモール

84名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:27:22.72ID:qP5TDeYn0
大宮が一番新しいかな

85名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:01.38ID:QeFMFCCt0
そごうが悪かったから仕方ない

86名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:02.97ID:8ql9vh1L0
>>69
川口民がそごう使う民度だと思う方がどうかしてる

87名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:30.84ID:nZx8PcbU0
岡崎SCは繁盛してるのかと思ってたが
百貨店はもうからんか
あと徳島は百貨店消滅?

88名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:45.76ID:hE6Zcj2f0
>>1
アベノミクスで好景気

89名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:45.83ID:vTkE5aW+0
>>75
東戸塚と秋田は規模小さいんであやしい
所沢は百貨店の規模縮小してSCになった
そごうは大宮が1番小さいのか?
西武そごうは自社クレがショボいからな

90名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:52.37ID:yKmewTBs0
川口店なんて、いっそのこと中国人専用にしちゃえば黒字になったんじゃねーの?

91名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:28:55.34ID:ZGqlrUTC0
>>75
秋田・福井・広島もいずれ閉鎖だろうな。

あと地方のイトーヨーカ堂も閉鎖ラッシュになるだろうし

92名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:29:02.14ID:URmpmVAH0
幸か不幸か、セブン傘下に入ったおかげで西武そごうの余剰人員はリストラされることなくセブンイレブンに異動している

まぁ、デパートマンがコンビニの地域マネージャーになるのって社員の士気的にどうなんすかね
他社みたいにリストラされるよりはマシか

93名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:29:08.46ID:VIMYt7030
やっぱりなー!

94名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:29:13.98ID:mEgKBVp80
>>61
三越の不採算店舗も広島店と松山店がツートップらしいな。
広島はブルーカラー中心のリトル名古屋だから高級路線の小売業は撤退する宿命。
金持ちは左(福岡)か右(大阪)までドライブして買い出しさ。

95名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:30:00.39ID:eV8e9NYE0
百貨店を一言で言えば余所行き。

今は物産展と贈答品買う時しか行かなくなった。

あそこは包みを買いに行く所

96名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:30:18.66ID:pRD45GpxO
>>62
全国のセブンイレブン及びイトーヨーカドーで高額品販売→顧客増
全国のそごう西武にて自社PB展開

97名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:30:20.39ID:jbx9JO7i0
>>69
半分の人口でやっていけてる川越の丸広は頑張ってるな

98名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:31:09.65ID:c70eluMu0
>>94
広島の三越は昭和からずっと客がめちゃくちゃ少ないので有名
外商で儲けてるという噂だったが
よくここまで保ったもんだと感心するしかないわ

99名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:31:28.59ID:6nGcUUvL0
百貨店なんて昭和の遺物だもんな

100名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:31:34.34ID:oGk7/ZqH0
>>2
大量の支那人

101名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:31:53.95ID:hqAwPYIW0
>>24
イオンのない福井県は栄えてますか・・・?

102名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:32:51.99ID:pACsB9Ll0
今はモールが昔の百貨店の立ち位置
今はイオンだけじゃなくて、地場のモールが多いからな

103名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:32:57.41ID:mEgKBVp80
>>95
BINGOだね。
地方百貨店はブランド品じゃなく、冠婚葬祭の熨斗紙を買う場所。
田舎も農村社会→サラリーマン社会化して盆暮の付き合いが希薄化した。

104名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:33:06.36ID:IZTQiLiq0
>>99
ほんこれ
令和はウエルシアとドンキの時代よ
百貨店なんて古すぎる

105名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:33:16.76ID:libuXL7W0
>>61
広島そごうってモールみたいじゃん

106名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:33:17.56ID:yQw6jplh0
>>24ところがイオンモールも失敗することがあってだな(笑)

107名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:33:22.80ID:0rD7tLcl0
>>48
大丸松坂屋は松坂屋の整理がほぼ終わってるから暫くはもつでしょ
心斎橋のは増床してるし

108名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:33:28.53ID:lPIDeWz90
>>101
福井県だか福井市だかが、
住みやすい土地1位じゃなかったっけ。

109名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:34:10.50ID:i47D3FCb0
徳島はイオンとゆめタウンが出来た影響をモロにくらったな

110名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:34:19.03ID:QEIbbY980
>>62
スーパーは昔から百貨店にコンプレックスが強かった。ダイエーの中内が島屋乗っ取り計画を立てたが頓挫。そして銀座にプランタンをオープンさせた。
セブンを成功に導いた鈴木も、その劣等感を払拭できないかったんじゃないかな
?会見に行ったけど周りの記者は何を今更と言ってたよ。

111名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:34:33.54ID:0rD7tLcl0
>>49
西日本からはほぼ撤退状態だよ
提携してる天満屋ストアやイズミにぶん投げた店もあるし

112名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:34:34.05ID:7HI8WI/g0
>>105
確かに広島そごうの半分はセンター街というモールになってるから
デパート感があまりない

113名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:35:00.51ID:BF5ICn7Y0
高槻の西武は阪急になったらしい

114名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:35:42.18ID:lPIDeWz90
そう言えばネプリーグでスーパーのマークを当てる問題あって、
関西人の霜降りせいやはイトーヨーカドーのマークが
わからなかった。

115名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:36:06.38ID:URmpmVAH0
>>80
そごう・西武は2018年度売上6152億のうち、池袋西武が1841億と売上の3割を稼ぎ出す大黒柱
そして利益の7割がこの池袋西武
そう、池袋西武以外はたいして利益出してない体質かヤバすぎる

ちなみに他店売上は横浜そごう1105億、千葉そごう755億、渋谷西武435億、広島そごう396億、大宮そごう329億

116名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:36:39.32ID:fSqKFzMe0
>>62
こないだの土曜日に神戸阪急が開店したニュースやってたけど
買い物客が「そごうから阪急になったのでブランド価値が上がって・・・」とか答えてた。
そごうのブランド価値って何だったんだw

117名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:09.48ID:PAct+PTt0
川口は丸井みたくパチンコが入るのか

118名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:30.59ID:OUUiUJpo0
川口そごうかなり前から客いなかったし
テナントもデパートというよりはアリオやイオンみたいな安い店ばかり
いつ閉鎖するんだとずっと思ってた

119名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:33.96ID:XaCBzA9m0
>>2
デリ減る

120名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:53.06ID:I5a9whGi0
滋賀は平和堂があればいい

121名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:53.87ID:hqAwPYIW0
>>116
そりゃあの辺じゃ阪急無双だもの

122名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:37:56.59ID:v16+Pwie0
阪神三宮駅の上が阪急百貨店てややこしいやろw

123名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:05.76ID:mJaNxWZA0
>>115
池袋西武バケモノだな
あそこ物産展の力の入れ方すごいし本屋や無印行こうとするとデパ地下取り抜けてくから誘惑がやばいんだよな

124名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:10.96ID:libuXL7W0
>>112
てか広島そごうは閉店じゃないみたいw

125名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:15.84ID:6noYW6DT0
>>46
ワイの行きつけが…

126名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:17.53ID:0rD7tLcl0
>>96
イオンの真似して売場をセブンプレミアムだらけにしたから一気に魅力無くなったよな>ヨーカドー

127名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:37.94ID:ukwowTML0
昔の徳島駅前はあまりのショボさに驚いたがまた元に戻るのか

128名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:50.59ID:apD04Ds+0
>>11
>>12

人は多いけど金持ってる奴らが少ない地域ではそういう考えになるんだな

129名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:55.15ID:hcDsQP7i0
>>115
池袋西武以外の店舗は全部閉鎖したほうがいいのかもしれないな
そのほうが儲かる

130名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:38:59.03ID:mEgKBVp80
>>111
まあ昭和期は、東のヨーカ堂・西のダイエー二強体制で住み分けてたから
西日本に元々地盤が無いのでしがみつかないだろうね。

全国からの上京者が集まると「えっ大阪ってイトーヨーカ堂も無いの?」と
東北出身者や北関東出身者が関西出身者に対して冷笑や侮蔑を投げかけるのは恒例だった。

131名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:39:22.09ID:rSn3GnEI0
2019年(令和元年)10月現在
そごう
横浜店、千葉店、広島店、大宮店、川口店、西神店、徳島店の7店舗

西武鉄道はもう関係ないのかい?
不思議不思議な池袋
東西武に西東武

132名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:39:36.03ID:EtToLPv10
豊田駅前にはSEIYUとイオンがあるのに日野駅には無いんだけど
日野市豊田にはあって
日野市日野に無いってどうなってんねん!

133名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:39:45.60ID:QEIbbY980
>>126
それも敏文の汚点。

134名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:39:51.98ID:zqGsh3Bz0
関西では阪急ブランドってそんなに強力?

135名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:40:08.88ID:2btK8wWJ0
>>116
呉服系とは思えないブランドのなさだよな
本店のあった心斎橋で失敗したってのが軽く見られる原因だよなぁ
あそこだけは意地でも死守しなければならなかった

136名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:40:17.41ID:RFBQ/UJG0
昨日神戸阪急に行ったが盛り上がってるのは北海道物産展のフロアーと地下の食料品フロアーだけで他のフロアーは閑古鳥が鳴いとったわ

137名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:40:23.99ID:URmpmVAH0
>>123
池袋西武一本足打法がいつまでもつのか……

そごう・西武、売上6152億あるのに営業利益32億しかないんだよ……

138名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:40:37.55ID:v16+Pwie0
>>116
阪急沿線のざーますおばさんかな
旧神戸と呼ばれる市街地では阪急ブランドは今一なんだよな
筆頭は大丸で次はそごうだった

139名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:40:56.00ID:QEIbbY980
>>134
一強でしょ。特に梅田は他の追随を許さない。

140名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:41:48.18ID:6ptc6dFY0
消費税なんてやってると仮想通貨に呑み込まれるぞ
そして国も無くなる

141名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:41:51.72ID:iJJRydSM0
ニシタケ

142名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:41:54.23ID:hvIoti8l0
>>123
三省堂書店に行くために地下を通ると
あのあたりでいい匂いがすごい
フライドチキンを食べたくなるわ

143名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:42:04.01ID:mEgKBVp80
ところで、神奈川県内にある「さいか屋」
あのひなびた趣は末永く残って欲しい。

144名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:42:06.05ID:ZJfDBz2l0
>>107
松坂屋は上野と静岡は自己所有だから大丈夫だろうけど高槻とか豊田はどうなんだろうという気がする。

145名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:42:42.19ID:QT52br3U0
>>75
西武渋谷と池袋しか生き残れない匂いがプンプン漂うぞ

146名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:43:08.17ID:ukwowTML0
>>130
最初に関東の列車に乗ってた時、平和堂みたいな変なスーパーの名前をイトーヨーカドーと読めるまでちょっと掛かったな

147名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:43:18.84ID:xYKbtFvb0
アベノミクスで閉鎖ラッシュだな

148名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:43:40.34ID:ImKSjjLY0
>>134
関西じゃなくて北摂、阪神間限定
だけどこのエリアは金持ちが多いので梅田阪急の売上が恐ろしいことになってる

149名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:43:50.63ID:436fSLqh0
>>116
その人たちがハーバーランドの阪急をもっと使ってやってくれてたら・・・

150名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:44:09.08ID:62foIpm60
徳島駅前どうなるんだ

151名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:44:23.81ID:ojSV3R/90
>>145
西武渋谷も全然客が入ってない
裏に東急がすごい百貨店立てたし

152名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:44:37.77ID:aIwHTbdf0
>>145
むしろ渋谷西武こそ危ない
あんまり客入ってないし

153名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:44:42.49ID:rcMoAnKL0
>>134
梅田阪急が化け物

154名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:44:49.92ID:cu1+Nofr0
徳島そごうはショックだな
紀伊国屋とロフトだけでも残ってほしい

155名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:45:00.04ID:4bZP2vBz0
池袋西武も閉店しちゃえ

156名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:45:24.86ID:rcMoAnKL0
次は松坂屋のどうしようもないところが整理されそう

157名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:45:30.20ID:94OWq8vB0
>>147
これまで自民党が大勝してきたし
次の選挙でも自民党が圧勝する
これが国民の答え

158名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:45:54.62ID:1tUlq26d0
アベ不況の顛末

159名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:46:12.98ID:rcMoAnKL0
>>136
あそこは大丸の一人勝ちになってるし仕方ないわ

160名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:46:26.19ID:mEgKBVp80
浅草と上野にある「松屋」
あれも昭和遺産として何とか支えてくれよ。

161名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:46:49.16ID:L4illvAd0
そごう川口店の裏手は大規模開発に入っているから
裏手の商業施設が完成すると「そごう川口店」は死ぬのは分かっていた

162名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:47:05.00ID:Of47DnNZ0
たまに池袋西武に行くけど
デパ地下以外のフロアはほんとにガラガラ
店員さんが楽そうで羨ましく思う

163名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:47:08.42ID:fqFBiXXE0
台湾のデモにSOGO映ってるけどあっちの店もセブン&アイのなん?

164名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:47:42.12ID:D7eA6lDP0
>>145
池袋はかろうじて残るだろうが渋谷は怪しいな。

165名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:48:24.02ID:1wBFu9dx0
とりあえず昭和世代のおっさんが反応するそごうのCMソング貼っておきますね


166名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:48:45.45ID:fSXbLsR/0
>>157
参院選で議席減らした自民
それが民意

167名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:48:48.86ID:2xnnkLxk0
>>152
渋谷西武は、賃貸で身軽だからね。大家はたしか映画会社。
一時期、家賃の額で裁判沙汰にもなったことある。

たしかに、渋谷は閑古鳥状態。いつ撤退してもおかしくないね。

168名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:48:59.80ID:nKShK+aV0
去年のクリスマスイブに池袋西武に行ったんだけど
めちゃくちゃ混んでるだろうなと思ったら
全然客がいなかった
イブにあの客の少なさはマジでヤバい
でも地下の食品売り場はめちゃくちゃ混んでた

169名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:49:08.15ID:jrhMGsXO0
自由経済禁止して配給制にしよう

170名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:49:30.79ID:2xnnkLxk0
>>163
名前貸してるだけ見たい。

171名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:49:43.15ID:0PfiTmDX0
>>166
次の選挙はれいわか立憲に投票してくれ
これがラストチャンスだ

172名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:49:47.94ID:BsLDUYKe0
東武百貨店最強伝説

173名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:02.85ID:rcMoAnKL0
これで徳島が百貨店なし都道府県第一号になるのか

174名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:04.00ID:PVCn/kit0
テナントあまりが始まるね、どこも同じようなものか

175名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:12.65ID:QEIbbY980
>>164
渋谷は仇敵東急の本拠地だから意地でも撤退しないと思う。

176名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:29.35ID:OfA09JBQ0
>>136
あそこ建物が悪い
3つのバラバラの建物繋げてるとか

ただ阪急に建て替える勇気があるかだよな
失敗すればそごうの二の舞になる

177名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:33.73ID:uVj2V+I80
福井は?

178名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:34.19ID:nZx8PcbU0
>>156
高槻店84億豊田店71億
これは終わってる

179名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:50:53.11ID:2xnnkLxk0
柏そごうの跡地どうなったかな、と検索したら、まだ空きビルのままなんだね。
最終的には取り壊して駅前マンションにでもするしかなさそう。

180名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:51:01.27ID:CTBMgG980
商品、サービス、新聞・メディアなど団塊世代以上の長期顧客を主なターゲットにしたものは色々とあるけど小売部門じゃデパートがまさにそれか。

181名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:51:07.35ID:6YVImF8O0
西武はもう百貨店を止めればいいと思う
もともとは鉄道会社なんだから

182名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:51:08.25ID:mEgKBVp80
>>173
高知県も無くない?

183名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:51:36.45ID:nZx8PcbU0
>>182
高知大丸いきてるで

184名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:07.88ID:IZTQiLiq0
池袋東口にあるのが西武池袋店
池袋西口にあるのが東武池袋店


これ豆な

185名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:08.02ID:rcMoAnKL0
>>182
大丸がまだ生きてる
調べてみたら福井にもうなかったわ

186名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:19.77ID:ZGqlrUTC0
>>122
今は阪急阪神東宝グループの実質的に同じ会社だぜw

187名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:24.25ID:v16+Pwie0
>>134
百貨店の売上トップ3が
1.伊勢丹新宿、2.阪急うめだ、3.西武池袋
らしい

188名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:44.08ID:CTBMgG980
>>179
柏そごうみたいなビルをまた作れとなると難しいな。
あのまま改装して活かして欲しいが。

>>175
呑兵衛の街だった渋谷にオサレ感を持ち込んだのは西武だしな。
百貨店としては東急の方が先に潰れそう。

189名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:52.16ID:mEgKBVp80
>>183
ふむ。
とすると、三越と高島屋が撤退予定の愛媛県よりも都会ということになるね。

190名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:52:54.64ID:libuXL7W0
>>179
柏そごう、懐かしい・・・

191名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:05.39ID:5iLCwZBE0
阪急はどんどん店舗増やしてるが、百貨店が斜陽とか甘えじゃないの?

192名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:14.42ID:rcMoAnKL0
>>189
あの二つやめてしまうんや
三越には人おらんから仕方ないけど

193名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:22.66ID:FXcI8B3d0
大津はやっぱり閉鎖か
パルコが撤退したからいずれはと思ってたが…

194名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:24.57ID:U4teANmd0
>>2
居抜きでドンキホーテとパチ屋、ダイソー等、創価会館になる予感。
大宮ラクーンのように・・・。

195名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:24.74ID:v16+Pwie0
>>186
京阪から京都線をぶん取った阪急の狡猾さを感じる

196名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:26.18ID:api7v6Bn0
川口終ったな。

197名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:27.67ID:XG+uzozF0
>>154
ゆめタウンに入ってるからそごうがなくなっても誰も困らない

198名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:54:49.99ID:9TKrTZNr0
百貨店は経済大国日本の象徴的存在
日本が衰退するに従い、百貨店も徐々に消えていく

199名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:55:12.28ID:jbx9JO7i0
>>194
ラクーンって元ロフトのやつ?

200名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:55:23.20ID:Dl047zwi0
西神そごうなくなるのか
神戸市がかなりテコ入れしてたと思うけど建物も古いしな

201名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:07.23ID:U4teANmd0
>>199
そう。原点は西武デパート大宮店な。

202名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:11.11ID:DpAvNp0G0
>>189
いよてつ高島屋から高島屋資本が引き上げるの?
あそこはデカいから伊予鉄が自力で運営出来るだろうけど

203名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:12.97ID:L7JtSLpv0
有楽町に阪急百貨店があるけど
吉祥寺に近鉄百貨店があったくらいに唐突すぎる

204名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:23.45ID:ZGqlrUTC0
>>197
そこって駅からどれくらい離れてる?

阿波おどりのついでに行くときは困難か?

205名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:35.74ID:tpD6RNFU0
セブンの前会長って、
今でも日曜の昼にセブン弁当食ってんの?

206名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:56:48.65ID:d3rgTTqp0
百貨店が終わったら居抜きはヤマダ電機か大塚家具だったんだよな
今やそれらも風前の灯火になってしまってドンキくらいしか残ってない

207名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:57:00.32ID:eBPIblVCO
>>181
百貨店は鉄道と別グループだろ、腹違いの兄弟で分けたんだから

208名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:58:01.24ID:YDkNo7ba0
徳島よかったじゃん。
駅前に専スタできるじゃねーか。

209名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:58:11.76ID:jbx9JO7i0
>>201
ロフトの頃はしょっちゅう行ってたわ
広くて色々あって面白かった
今のパチンコ&DQNホーテになってからは全く行ってないが

210名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:58:31.51ID:tpD6RNFU0
アマゾンの倉庫になるの?

211名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:58:46.78ID:j4RukIHg0
>>54
あったんかどころか西武の創業者は滋賀出身やで。だから大津は無くならんと思ってました。
あそこのキッズスペースめちゃくちゃ広くてよかったのにな。

212名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:59:27.83ID:v16+Pwie0
西武は関西の神戸、高槻、八尾にもあったな

213名無しさん@1周年2019/10/10(木) 16:59:49.05ID:QEIbbY980
>>205
ニューオータニに個人事務構えてるから、用のない時はルームサービスと思われます。

214名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:00:17.70ID:LeGFvr5i0
日本がデフレじゃなかったら
百貨店は生き残ってたんだろうか?
日本がたとえ好景気でも百貨店は生き残れないんじゃないかと思う
消費行動が昭和と令和じゃ違いすぎる
アマゾンもあるし

215名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:00:20.23ID:mEgKBVp80
>>202
そごう倒産→いよてつ百貨店(自前のブランド力でやってけるよ♪)
急激に売り上げ低下・松山三越にゴボウ抜きされる。
「生意気言ってゴメンなさい。バラの代紋を背負わせてください。」
「しょうがねえなあ看板を貸してやるよ、ノレン代は高くしとくぞ♪」
足元見られた提携で苦しんでると聞いた。

216名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:00:37.10ID:Ez4IWSu60
>>24
イオンモールがなかったら岡崎店は存在すらしなかったんだが。

217名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:01:01.45ID:L4illvAd0
>>196
最寄り駅が蕨駅の川口市民だけど百貨店は浦和の伊勢丹の方に行くからな
そごう川口店は大型電気店か大型スポーツ用品店になってくれると有難い

218名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:02:03.54ID:QSrPsK/60
徳島閉店で徳島駅前寂れっぷり酷くなるね。
西神高齢化ベットタウンオワタ

219名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:02:14.64ID:lUPVGdTJ0
神戸の西武は最速撤退だっけ?

220名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:02:33.00ID:xn2jbq5g0
>>200
UNIQLOもきてくれなさそうだしどうするんだろ

221名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:02:38.17ID:VXgzd97b0
三宮のそごうは阪急に変わったのか

222名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:03:41.26ID:7faGG/+VO
>>206
今ならニトリぐらいじゃない?
デコホームブランドになるかもしれんが。

いまでも支払いは、ニコニコ現金即金払いらしいし。

223名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:04:04.55ID:rcMoAnKL0
高槻の阪急はデパ地下エリアに関西スーパーがあるなんて斬新だね

224名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:04:12.79ID:nZx8PcbU0
>>216
まあでもそのモールのあおりで岡崎松坂屋は潰れたよね
しゃーないけど

225名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:04:27.38ID:QB/ty5eo0
>>215
ロ〜ズナ〜ドいよ〜てつ〜🌹

226名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:04:35.68ID:RyzXpWUiO
>>127
昔行った時、跨線橋が無くてホーム間の移動は踏切みたいに地べたを歩かされたのが衝撃だった
今もそうなのかな>徳島駅

227名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:02.62ID:tpD6RNFU0
旅行した時、
地方の駅前商店街を見て回ろうとしても、
寂びれてるを通り越して人っ子一人歩いてなかったりするんだよな。
地元民が行ってるモールがどこかにあるんだろうけど、
旅行者がふらりといける場所でもないし。

228名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:09.08ID:j47PCMng0
いいね!どいつもこいつもクビにしろ。
失業失業、リストラだ!

229名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:25.41ID:tpD6RNFU0
徳島はいまだに電車が走ってない唯一の都道府県

230名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:42.57ID:2xnnkLxk0
>>203
有楽町阪急の土地建物は、阪急グループの東宝。元の東宝劇場。
つまり自社ビルみたいなもの。

231名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:55.01ID:G86wjjHJ0
岡崎ってイオンと隣り合わせのところでしょ。カオスではないけど。
それなりに売り上げあったと思ってたのに。

232名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:05:57.68ID:0Nk38BFf0
>>44
線形と用地買収が無理だった。

233名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:06:11.50ID:tpD6RNFU0
それはそれは

234名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:06:12.64ID:7HI8WI/g0
>>223
関西のデパートの地下はどこもスーパーマーケットみたいなノリ
関東のデパートみたいな高級感は全然ない

235名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:02.82ID:saL9olwU0
かつて、膳所駅で降りてみんなに付いて行くと西武へ。
草津方面から近江大橋渡って右折する車は全部西武行き。
滋賀県のほとんどの人のお中元お歳暮は西武だった。

236名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:09.02ID:QEIbbY980
>>188
セブン&アイは、リーシングが弱い。
せめてパルコみたいな業態があれば何とかなる気はする。か、ルミネに売るかかな?

237名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:21.85ID:nZx8PcbU0
>>231
隣り合わせって言うかイオンモールの一部だよ

238名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:21.98ID:DaIi5IYX0
>>227
富山に行ったときそんな感じだった
街に人がほとんどいなくて
寂れるにも程がある
でもゴーストタウンみたいな風情も悪くなかった

239名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:29.32ID:+wi28EaB0
百貨店2つあるっていう高槻市民の唯一の自慢がなくなったのか

240名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:43.66ID:saL9olwU0
そういえば梅田のロフトって、今も人いっぱいなの?
昔は人の流れがロフトまで続いていたが。

241名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:47.34ID:FSrUTCYp0
横浜そごうもガラガラだし閉店も時間の問題かな
西口の高島屋が強すぎる

242名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:07:59.72ID:UzDMIOWC0
このグループってコンビニ以外ダメダメだな
つかコンビニすら怪しくなってるけど

243名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:08:38.64ID:gSCEPGRy0
>>203
日比谷界隈が東宝と大いに関係あるから
阪急が有楽町にあるのは何の不思議も無いぞ

244名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:08:50.65ID:IeNQPW4B0
>>241
そごうの中で一番売上が多いのが横浜そごうだと聞いてるが

245名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:09:08.92ID:nZx8PcbU0
>>239
いやまだ高槻阪急と松坂屋高槻店があるでしょ
松坂屋は脂肪寸前だけど

246名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:09:25.23ID:najqGsz10
>>223
あれは昔からだ

247名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:09:37.48ID:QEIbbY980
>>230
朝日新聞じゃない?少なくとも半分は。

248名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:09:47.41ID:saL9olwU0
京都駅八条口にもイオンモール出来たから、
人が河原町方面に行かなくなってるように思う。
河原町通りは店が随分変わってた。

249名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:09:54.56ID:fQSI0rGh0
>>223
関西スーパーと阪急提携してるから阪急オアシスがあるのと変わらない
高槻阪急とか言いながら高槻市駅になくJR高槻が最寄り駅なのはどうかと思うが

250名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:00.54ID:VINNYnRl0
香川在住ですが、ここ数年よく行く徳島市で
そごう閉店のニュースにはびっくり。

251名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:05.80ID:rcMoAnKL0
>>241
あの売上で潰れたら日本の百貨店はほぼなくなる

252名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:24.50ID:6xDpi6FX0
そごう跡地は鋳物工場だなw

253名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:30.01ID:v16+Pwie0
>>240
オープンしたときは離れ小島で長続きしないと思ったけど、あの辺一帯がオシャレタウンになっちゃって今でも客多い

254名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:49.46ID:rcMoAnKL0
>>253
茶屋町は上手にやってるわ

255名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:10:52.40ID:c46NRn6j0
>>166
非改選議席を入れても自民党単独では過半数割れしたからな

256名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:11:12.55ID:0Nk38BFf0
>>248
京都の中心街はすでに京都駅前周辺だね。

257名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:11:22.13ID:saL9olwU0
>>70
草津近鉄は、建物が安っぽくてデパートらしくないんだよな。

258名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:11:28.14ID:rrRfRcXe0
>>16
伊勢丹新宿店と日本橋銀座の三越の3店だけと言われている

259名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:11:32.31ID:ejaZTyuG0
>>55
確かに。
親世代が好みそうなセンスだと思う。
たまに行っても欲しい物がない。

260名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:04.15ID:QEIbbY980
>>244
売り場面積もね。

261名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:14.38ID:/iNr1X4f0
まあ、池袋の西武百貨店が閉店になったら大ニュースになるだろうが、そこまでじゃないし。

262名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:30.45ID:9xfKqglP0
>>247
朝日の部分はルミネ(旧・有楽町西武)のとこだと思う

263名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:30.79ID:7zDHP/4K0
>>240
懐かしいなあ
ロフトができて、その向かいにMBSがあって・・・駅からロフトに向かう路地に若者向けの店がいっぱいできて、駅裏だった茶屋町が一気に若者の街になった
今はどうなんだろ

264名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:36.22ID:saL9olwU0
>>253
>>254
そうなのか。ありがとう。最近あの辺り行かへんから気になってた。

265名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:44.09ID:XTBtSdiw0
休日に家族でデパートに行って1階からエスカレーターで上がりながら見て回り
服を買ってウインドショッピングして子供はおもちゃ買ってもらい
食堂で昼飯食って屋上に上がってゲームコーナーで遊んで父親ビール飲んで
遊び疲れた子供と母親がアイスクリーム舐めておやつにスナック食べて
そこからエレベーターで地下の食品街に降りて夕飯のおかず買って夕方岐路に付く
もうこんな家族どこにもいないよ
デパートというビジネスモデルの終焉

266名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:49.21ID:tpD6RNFU0
おまえら、
年とってもデパート行って演歌を聞くようにならず、
安売りスーパーとアニメなんやな

267名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:12:56.30ID:uDDZINtE0
>>48
西武はまだ尽くされてない。
渋谷と秋田がある。

268名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:13:07.29ID:kcWzdvdz0
徳島のそごう 閉店になるのか・・・・・

既に書き込みが有るけど、『 百貨店協会加盟の百貨店 』が存在しない都道府県第一号に徳島県がなるのか・・・・・
駅前の一等地なんだが・・・・・

徳島県は日本で唯一の電軌道の鉄道が無い県に続く称号を得たのか・・・・・
   

269名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:13:41.29ID:v16+Pwie0
>>249
ええもん安いのがイズミヤ♪も今は阪急グループだな
似合わんなw

270名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:13:50.48ID:6WJLG/C90
>>266
演歌は何がいいのか全然わからんわ

271名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:13:55.04ID:JMXB+jXR0
西武百貨店て渋谷、池袋、所沢にしか無いと思ってた

272名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:14:19.07ID:bFDJapvu0
図体でかいだけで
利益産まない昭和の遺物
悲しいかな、爺婆増えても
こういう場所では買わんのよ

273名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:14:38.58ID:yfgMJBEv0
デパートはたとえ都内でも食料品売り場以外はけっこうすいてるよね
とくに衣料品売り場が悲惨

274名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:14:47.68ID:nZx8PcbU0
>>261
あんな大ターミナルにある店はなかなか死なんだろうね
百貨店はもう古いから別の業態にリニューアルするわって
企業として決断することは有り得るが

275名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:14:52.76ID:saL9olwU0
>>264
あの辺に辺なTシャツ屋とか、犬がおる雑貨屋とかあったな。

276名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:15:10.34ID:XTBtSdiw0
セブンは総本山のコンビニが揺るぎ始めてる
完全に殿様商売に陥って新しいことをするのはたいていローソンかファミマ

277名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:15:16.16ID:o0hLWXQ10
川口あんだけタワー建ってるのにw

278名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:15:17.52ID:UcHnfM+E0
>>261
西武グループは池袋に新社屋まで建てちゃったからなぁ
全体としてはまぁ儲かってんだろ

279名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:15:38.54ID:tpD6RNFU0
全フロアデパ地下という、
学生プロレスみたいな店舗、
できないの?

280名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:15:53.47ID:+f9T39KJ0
徳島は高級品買うなら関西に行くし普段の買い物は郊外や高松だから厳しい

281名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:17.37ID:saL9olwU0
西武大津店の横のパルコが撤退して、平和堂が入ったが、
あの辺どうなるんだろうな?

282名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:28.48ID:zZWPnDcC0
そごうってまだあるのか
よーこーはーまー そごー(ピーン)

283名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:33.93ID:QNP6Goxe0
四国にまだ百貨店があったことに驚き

284名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:34.85ID:p5SqkV2n0
とうとうそごうが関西からなくなるのか…。
大阪発祥なのに。
そう考えたら京阪百貨店は大手ではないがよく頑張っている。

285名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:38.77ID:QEIbbY980
>>207
義明と清二ね。
西武百貨店は私的整理して事実、破綻。
鉄道と縁はない。

286名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:16:39.49ID:tpD6RNFU0
米原って
百数十年発展しなかったの?

287名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:05.57ID:vn/befxI0
>>1
西武ってセブンが買収してたの?

288名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:17.96ID:nZx8PcbU0
>>278
あのビルは西武鉄道とかのビルで百貨店は関係ないで

289名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:26.02ID:saL9olwU0
>>275

>>263

290名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:26.38ID:CGzkM9Kw0
だるまや!

291名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:27.44ID:QEIbbY980
>>206
最悪だな。

292名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:42.25ID:wOC6VxZG0
松山人だが、高島屋と三越なくなるの?
知らんかった
街中は空きテナントばかりで寂しいよ
郊外は老人だらけ

293名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:17:54.30ID:yfgMJBEv0
鉄道会社があるところは大丈夫でないの?
西武東武京王小田急・・・

294名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:02.30ID:WAf1BE5G0
>>123
池袋西武はバイヤーがいいセンスしてると思う

だけど池西ってフロアを証券化して売ってなかったっけ
もう15年くらい前の話だけど

295名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:18.25ID:9xfKqglP0
>>75
池袋・渋谷西武と横浜・千葉・広島そごうは神戸や心斎橋みたいに他社売却だろうな
残りは閉店か

296名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:27.32ID:saL9olwU0
>>293
阪急河原町店が撤退したからなぁ。あれはびっくりよ。

297名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:49.31ID:Il3eX6GZ0
セブン&アイ・ホールディングスは、セブン―イレブンの不採算店舗約千店について、閉鎖や立地移転を行うと発表した。

千店はすごいなと思ったら総店舗数は21000店とか

298名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:54.61ID:Hh6ekBK/0
>>13
コシミズ関係ねえ・・・
米中貿易戦争激化が予想され、
世界中がジャブジャブの金融緩和と財政出動をしている時期に
増税する安倍政権の方が明らかにカルトだわ

299名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:18:57.06ID:RGTvbeWY0
>>2
川口なら他のテナントが入るだろ
徳島とかどうすんだよって話だけど

300名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:19:02.75ID:6AYo/hie0
>>292
安心せい
これから若い外国人がどんどん松山にやってくるけんのう

301名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:19:27.68ID:ekByV2hg0
ハイパーメガマックスどんき計画

302名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:19:33.19ID:4ptwADgu0
そごうは読売グループだろ
安倍持ち上げまくった挙げ句てめえのとこのデパート潰れてりゃ世話ないわw

303名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:19:45.39ID:GacTqfwC0
で、イオンか巨大なユニクロになると?

304名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:19:50.05ID:c6V5nWM80
>>234
調べたらすぐ分かるような嘘が
いつまで通用すると思ってるんだ
https://www.jprime.jp/articles/print/12369

305名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:20:06.42ID:1wBFu9dx0
>>91
秋田西武、福井西武は2021年2月に減積し、規模を縮小します

306名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:20:13.23ID:najqGsz10
>>245
西武の方が明らかに客多かったから
松坂屋の方が先に逝くと思ってたが
わからんもんだね

307名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:20:24.55ID:L4illvAd0
>>277

川口の建設中のタワマンの下層は大型商業施設になっているから
そごう川口店は今から撤退を決めたんでしょうね

308名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:20:26.51ID:AiwS+NFP0
>>75
池袋西武だけか生き残るのは

309名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:20:49.16ID:ukwowTML0
>>226
今は駅ビルとかできてるからその当時よりは都会っぽくなってると思う
プラットフォーム側は相変わらずショボいけど

310名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:21:00.12ID:Il3eX6GZ0
地方都市 時給790円→1000円 来年4月から

311名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:21:01.78ID:xhtdC+sG0
滋賀は、西武発祥の地だろ
大津店は残せよ

312名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:21:04.21ID:ikdYdrle0
>>302
安倍さんに忖度してもらえなかったのかな?

313名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:21:53.61ID:b9lnCDjw0
>>280
高級品に限らん
週末の神戸のイケアは徳島高松岡山とかの車だらけ

314名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:21:57.45ID:tpD6RNFU0
バブルの頃
ホイチョイが、
うちはバイトの時給1000円だから
優秀な学生が集まってくる、
と自慢してたで

315名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:22:40.58ID:m8Cxhx7n0
>>272
百貨店なんて
大正時代に始まった
ビジネスだからね
もうオワコン

316名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:22:54.81ID:AWUMU8Zg0
あれ?川口いい感じのそごうだったと思ったがあれ閉めるのか
まあ最後に行ったの5年以上前だけど

317名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:23:06.07ID:ubPWV0DD0
人員削減はヨーカドーもなのに
閉店は百貨店と時期をずらすのかな

318名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:23:25.84ID:ZiEzmqf70
とうとう大津閉鎖か

319名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:23:56.12ID:pobUfFEY0
>>302
有楽町店閉店した時に縁は切れてるだろ。

320名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:23:56.46ID:kcWzdvdz0
>>296
河原町の阪急は、高島屋に比べて店舗面積が狭かった。

多分 1対3 くらいの差。
   

321名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:24:09.73ID:VINNYnRl0
香川在住で徳島市のyoutubeチャンネルを立てようかと思う。

322名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:24:57.79ID:QEIbbY980
>>302
そごうの水島とナベツネの親交が深かっただけ。

323名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:25:04.99ID:9HNKIG1B0
>>320
その後にできたマルイは儲かってるんだろうか?

324名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:25:27.55ID:b9lnCDjw0
そごう西神店 @sogo_seishin

本日は10月10日(木)に
そごう西神店開店29周年を迎えました
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!



哀れ・・・

325名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:25:54.69ID:P6eKERtS0
川口なんかショッピングモールでいいだろ
つかアリオもあるし

326名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:26:13.00ID:tpD6RNFU0
29年前って、
もうデパートが終わってた頃やん

327名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:03.58ID:VWlAN0Dx0
ほら阿部さんよ景気上向いてるよ〜どれだけ倒産してるんだろうな〜あのマップ見たいわ〜

328名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:04.20ID:nDapfs4D0
>>91
新潟は新潟市にしかヨーカドーは残らなかった
県内の他のヨーカドーは閉店した
三越と伊勢丹あるけど三越が閉店決定
伊勢丹のみ生き残る

329名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:08.74ID:rcMoAnKL0
>>304
京阪なんてほぼスーパーの雰囲気だけどね
東京大丸なんてちゃんと百貨店してるし

330名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:15.15ID:yo6VssbR0
もはや百貨店は過去のものか

331名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:33.84ID:8FRlfFsZ0
超格差社会になったとして、50万人のうち1000人しか金持ちがいなくなれば、1000人のために百貨店経営するのはナンセンス。

332名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:27:52.61ID:rcMoAnKL0
テナント商売だから売場に興味のない百貨店社員も多いし仕方ないわ

333名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:28:10.51ID:sGQXMhNr0
世界最大級の百貨店「横浜そごう〜♪」

334名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:28:25.23ID:2q5C1rAj0
セブンペイを素人みたいな会社に発注してぶち壊した無能が副社長をやっていた会社だからな

335名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:28:45.17ID:nZx8PcbU0
>>306
売れるうちに売っとけって考えだったかもしれん
セブンアンドアイ(西武そごう)は百貨店経営なんてできねーからな
買ったはいいけど無策のまま撤退に次ぐ撤退

Jフロ(大丸松坂屋)はまあ百貨店踏ん張るしかねーから耐えてるのかもしれん

336名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:28:46.15ID:qOZiOhsL0
ヨーカドーもそごうも、もうちょっと、価格のバランスよく商品売ればもうちょっと行けたんじゃない?
それこそ、上下階で、併設してたら良かったかもな・・・

337名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:29:05.78ID:CNUq6YYz0
調子こいてペイに参入して結果これ
政府と違い行動は早いね
黙ってたら氏ぬんだから当たり前か

338名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:29:20.63ID:zTHLqAK00
>>330
斜陽産業だよね
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

339名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:29:39.41ID:VWlAN0Dx0
こんなに倒産しまくってたらその人等はどうやって生活していくの?どんどん会社が潰れる個人店が潰れるそしたらその人達ってどうやって生きていくの?どんどん潰れてんだよね?倒産しまくってるんだよね?それでまた増税?働いてない人はどうやって税金収めるの?

340名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:30:12.13ID:eSrPrCQ60
十合←読めない

341名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:30:15.94ID:WdAk5HMh0
>>311
温情はなかったな
よっぽど余裕がないんだろ
最終的に西武は池袋、そごうは横浜くらいしか残りそうにないな

342名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:30:38.29ID:qOZiOhsL0
>>337
政府が急にキャッシュレス押してきたから仕方なくって感じじゃないの?

343名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:30:56.20ID:CFSukA2K0
日本衰退?
少子高齢化?
格安スーパーの進出に負けただけ?

344名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:30:57.16ID:qvEGhGf10
あー、大津西武が閉店か。
堤一族と関係が深い土地だけど、時が流れたしな。

345名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:31:05.37ID:rRrO4HQX0
>>42
イオンモールもアリオもララガーデンもある
イオンが巨大モールをもう一軒作るらしいしw

346名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:31:10.62ID:nZx8PcbU0
>>341
セブンアンドアイに恩情なんかないわな

347名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:31:12.27ID:MqozPZ8q0
>>338
百貨店は消費税10%の煽りをモロに喰らうから
売上はさらに下がる
どうなるか楽しみだ

348名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:31:33.11ID:DmS+ZNCy0
>>317
人員削減はヨーカドーが本丸 33店舗閉鎖だから

349名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:32:02.66ID:nDapfs4D0
>>203
それを言えば

大井町阪急
都筑阪急

350名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:32:06.42ID:KoBsdMG60
アベノミクスの破壊力

351名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:32:46.43ID:9vqvrmGx0
>>297
そこには1000人のオーナーがいるんやで

352名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:33:07.37ID:x5/Yxa6w0
最寄り駅が川口だから不便になるわ〜
デパ地下の梅園、もち吉、アンテノール、ポンパドールで良く買ってるから
今後それらが簡単に食べられなくなるなんて本当に残念

353名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:33:19.34ID:kcWzdvdz0
>>323
分からんなあ〜
丸井は、関西進出がかなり遅かったからなあ〜

それに、丸井はクレジットで儲ける構造だから・・・・・
   

354名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:33:28.40ID:Xn8QUjq80
そごうへ急ごう!

355名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:33:39.87ID:OyaK1LXl0
>>341
れいわ新選組の三井さんの話を聞くといい

356名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:33:58.50ID:R44zuD9k0
福井西武やばいな
たまに行くと閑古鳥、レストラン街はまじで悲惨

357名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:34:25.18ID:ky0zJkRb0
>>335
jフロは、買収したテナント業のパルコでも収益あげてるから…

358名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:34:27.55ID:SLZvVr7w0
へー川口のそごう無くなるのかあ
寂しいなあ

359名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:34:57.08ID:BUUJm0JHO
堤家との関係薄れたし大津を守る意味もないか
大津PARCOも閉めたし近い将来こうなると思ってたが

360名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:35:34.24ID:nZx8PcbU0
>>357
高槻店パルコにしたらあかんかあかんな

361名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:37:27.86ID:QEIbbY980
>>353
今や丸井の主力はファッションじゃない。小口のサラ金だよ。

362名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:37:34.34ID:0HchRN190
>>333
横浜そごうとスジャータの時報はいつのまにかなくなった

363名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:38:18.39ID:A283S2mW0
>>223
西武時代に地方百貨店ビジネスの終焉見据えて専門店化に取り組んだ結果の関西スーパー入居。他のフロアもテナント入れて直営売り場極限まで小さくしてオーロラモールって名乗ってた。

364名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:38:55.87ID:uiNu3FqR0
>>293
そーいや新宿って凄いな。
小田急、京急、高島屋、加えて最強の百貨店伊勢丹新宿店もあるんだよな。

365名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:39:02.89ID:QEIbbY980
>>360
そっちの方が可能性あるね。

366名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:39:19.58ID:4audhLEw0
大宮駅前そごうは無事か

367名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:39:22.16ID:YuDv7gO+0
百貨店なんて東京と大阪ぐらいでしか需要ないんじゃないの

368名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:40:06.56ID:LIXp9G1L0
>>352
ほんそれ
まあ昔も閉鎖騒ぎあったらしいし、ザプライスすら潰れたからなぁ
新しいデパ地下入ったばかりなのにびっくりだわ
地味にユニクロとかの買い物がめちゃくちゃ困る

369名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:40:32.96ID:mdy13pvP0
スーパーなんて安くてなんぼの世界だからな
従業員の給料が高い小売業は、いつの時代も淘汰される運命
なるべくしてなった感じ
人件費を徹底的に削減しないから、閉店になるんだよ

370名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:40:48.70ID:QEIbbY980
>>364
客の棲み分けできてるんだよ。人出も半端ない。

371名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:42:08.79ID:wx/5tuHD0
徳島唯一の百貨店がなぁ

372名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:42:14.81ID:wOC6VxZG0
>>300
愛媛は最低賃金790円だよ
移民が来ても食えんで逃げ出す
治安が悪くなる、来なくて良いよ

373名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:42:58.54ID:+LK43vBLO
所沢は駅からのアクセスがどんどん悪くなってる。
駅前なのに。

374名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:43:18.10ID:7QoBmMoQ0
大津は西武なくなるならプリンスホテルも取り壊せ
あれ琵琶湖の景観にふさわしくない目障り

375名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:44:03.16ID:ZGqlrUTC0
>>230
Х東宝劇場
〇日本劇場

戦前の後の参議院議員経験者の公演の七回り半で有名な所

376名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:44:19.32ID:QEIbbY980
パルコは定額家賃と消化仕入れを上手く按配してるから強い。

377名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:44:29.86ID:9xfKqglP0
>>333
あの時報とディズニーからくり時計がそごう信者の誇りだったのにな

378名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:44:32.59ID:+dHJJrBJ0
>>2
中国人が残る w

379名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:45:30.82ID:FbmZZ5pt0
アベノミクスで景気がよくなったぞ

セブンイレブンが
1000店舗を閉鎖か立地移転だぞ

セブン―イレブン千店を閉鎖や立地移転
2019/10/10 16:35 (JST)
https://this.kiji.is/554930634071393377?c=39550187727945729

380名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:46:09.80ID:u1qe4oKY0
百貨店は本店だけ残れば十分

381名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:46:51.06ID:ZGqlrUTC0
>>346
つ北千住イトーヨーカ堂

発祥の地だから、異常な迄にしぶとく残してるぜw

382名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:47:22.83ID:1hkqArPU0
アリオ川口ばっかいってるから
そっちもあるの知らんかったわw
同じ店だったのかよ

383名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:47:57.86ID:pjPfDjIy0
川口は時間の問題と思ってた。

384名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:48:07.65ID:ax+y1HqL0
京都駅前の丸物に続いて今度は西武大津か。。
俺が子供の頃よく連れてってもらったデパートが無くなっていく。
西武大津は菊竹清則設計の特徴的な意匠だったな。(同じ設計者で同じような意匠は両国国技館の隣の江戸東京博物館)

385名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:48:09.49ID:nDapfs4D0
新宿伊勢丹で見栄をはって持ち寄りのデリカを買う
池袋西武で値下がりのデリカを買う

ホモの日常

386名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:48:20.41ID:9LXYORbNO
>>1
大津閉店か…
西武や西友関連は強い土地柄だと思ってたのに

387名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:48:34.36ID:RVF+kvgQ0
>>2
オート

388名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:49:00.48ID:rRrO4HQX0
>>194
ブクオフも忘れないであげてください

389名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:49:04.94ID:KhCXVNRJ0
日本橋の三越と高島屋がなくなったらワイは寝込むわ
お得意さんでもなんでもないけど好きなんだ

390名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:49:13.03ID:x5/Yxa6w0
>>368
川口駅からのアクセスが最高だったのになあ
親戚や友人に贈答品を送るのにもよく使ってたし、鞄や靴もよく買っていた
わざわざ池袋まで出て行かなくてはならなくなる
アリオ、ララガーデンは微妙に遠いんだよなあ
高齢の母と一緒な場合、川口そごうの方が楽しめたのに

391名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:49:46.45ID:rI9Z3z5a0
イオンの株価がアホみたいに上がったのはこのせいだったのかwww

392名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:50:06.53ID:nimkWkLo0
百貨店とか、田舎にはあまり縁がないよな。昔から行った記憶がない。
昔のアニメとかで都会の子どもが親に連れられ休日にいってるイメージだわ。

393名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:50:17.48ID:wOC6VxZG0
>>379
大手はリストラばかりだね
人口減っているし、デフレで値下げ圧力強いから儲からないんだよ

394名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:50:44.62ID:+dHJJrBJ0
どこも儲かっていなかったのかな

395名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:51:56.11ID:+dHJJrBJ0
>>393
その上、消費税増税も来たからなw
みんなカネ使わないので店が潰れまくるw

396名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:52:18.12ID:2C6jrC1v0
岡崎の西武はイオンと西武が協力してやっていきましょうという話をしてる時に建設してたら
イオンと西武の提携の話が頓挫しちまった。でも、今更辞めるわけにいかないからイオンモールに
付随する形で完成、外商の売り上げがそこそこあったので今までやってこれたが、売り上げ落ちてきてたのかな。
そうなると人口38万の岡崎には百貨店がなくなるのか。

397名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:52:28.97ID:yGhuk5dz0
消費増税軽減税率ごみ袋有料化インボイス
小売り飲食を閉店に追い込みたい安倍の執念を感じる

398名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:53:09.45ID:z/lOjPxe0
>>1
あら…川口… (´・ω・`)

20年ほど昔、正月に呑んだ振る舞い酒は旨かったなぁ…
あれ、たぶんそごうだったと思うけど…記憶が曖昧だ。
もしかして三越もあったっけ?

399名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:53:24.91ID:c6V5nWM80
>>329
だから東京大丸のデパ地下が高級だったら
梅田阪急はもっと高級だってのw

400名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:53:25.00ID:+dHJJrBJ0
今月くらいからバタバタ潰れていくんじゃねw

401名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:54:28.52ID:2EBc9oAq0
>>394
百貨店は消費仕入で利益率がひくいからテナントとして出店してるところは今回のところに限らずどこもかなりきついと思う。

402名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:55:18.90ID:WBymqlCi0
逆にまだ残ってる店どこだよ

403名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:56:07.14ID:UO63Yi0y0
東南アジアにあるような派手な高級モール作ってくれよ

404名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:57:25.39ID:fQSI0rGh0
徳島そごうは南海繋がりで高島屋買えばいいのに
まあいずれ徳島県民は電車と同じように始めていく百貨店が関西圏になるんだろうな

405名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:57:34.27ID:cBJDG65I0
トリプルそごうによる
西武包囲計画

なつかしいな

406名無しさん@1周年2019/10/10(木) 17:59:14.47ID:enCUpvOc0

407名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:00:22.36ID:mdy13pvP0
>>394
地方の小売業なんて、現実に人口減少が目に見える形になった時に
公的な機関等から、過酷な条件以外をつけられて、事実上の完全撤退禁止になる可能性もあるから
今のうちに撤退しとかないと負動産になってしまう可能性があるからな

408名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:01:01.60ID:Bes2Fpnq0
高齢者の医療費負担増で殺すしかないな 現代の姥捨て山開始

409名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:02:03.86ID:nbQVaXAA0
>>69
路線距離で川口駅から
池袋8.1km
東川口14.2km
市の人口なんかどうでもいいだろ
はっきり言って、川口駅周辺住民のみの散歩がてらで成り立ってた百貨店だろ。今まで潰れなかったのが凄すぎるくらいだw
茨城県一の大都会の柏より後まで残るとはな、すげーよ

410名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:02:09.57ID:yOhwmIld0
デパートは大阪一強だからな。
東京のデパートはショボい。

411名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:02:53.40ID:+dHJJrBJ0
>>75
縮んでいく感が凄まじいな・・

412名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:04:03.82ID:rcMoAnKL0
>>401
そもそも消化仕入をしてるような直営部分なんてほぼない

413名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:04:07.06ID:MCQ+AGRx0
せめて、西神店は阪急が拾ってくれればいいんだがなあ……

414名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:05:38.93ID:efzKKn/n0
セブン&アイもドン・キホーテの傘下に入りそうだな
ドンキヨーカドーで再生するしかない

415名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:06:18.26ID:x5/Yxa6w0
川口そごうのデパ地下に最近出来たパントリーって店可哀そう

416名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:06:50.22ID:xH8CWX2m0
アベノミクス効果だな

417名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:07:30.52ID:enCUpvOc0
>>413
当初神戸・高槻とセットで移るはずだったのに見捨てられたね

418名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:08:31.26ID:UcHnfM+E0
>>414
そういえば八王子のイトーヨーカドーはドンキになって久しいな
あれ何か繋がってんのか?

419名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:08:52.88ID:mbvHLCjz0
>>413
三宮と一緒に売却されるはずが
なぜかセブンが強気の値段交渉して決裂
だったはず

420名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:09:44.60ID:nZx8PcbU0
もう少し詳しいニュースがあった

https://www.ryutsuu.biz/strategy/l101053.html
2020年8月に、西武岡崎店、西武大津店、そごう西神店、そごう徳島店を閉店、
2021年2月に、そごう川口店を閉店する。
2021年2月に、西武秋田店、西武福井店で、店舗面積の減積を行う。

秋田や福井は売場縮小だってよ

421名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:10:29.92ID:HqqMQHXc0
素朴な疑問だけどよく経団連は分裂しないな
内需依存の小売は今の政府や経団連の円安誘導で
明らかに商売しづらくなってるのに
それでも経団連に居続けて大丈夫なのだろうか

422名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:10:52.73ID:l28nFJSg0
>>410  現実見ろよ 関西のド田舎猿

全国百貨店 売上高速報 2019年8月

地区    売上高(千円)    対前年比(%)

札幌     11,965,410     -0.1
仙台     5,393,593       2.2 
東京     115,906,049     4.7
横浜     25,763,108      2.2
名古屋    25,945,689       3.5
京都     17,509,608      1.3
大阪     62,628,070      3.9
神戸     10,518,733     -1.5
広島     8,928,435      -0.9
福岡     15,511,426     -0.2



百貨店売上高(単位:千円)
     北海道     東北      関東       中部    
2014 33,139,714  103,246,198  957,806,770  155,278,786 
2015 31,131,925  98,854,418  922,086,754  150,675,515 
2016 28,461,641  95,732,382  869,355,577  144,560,962 
2017 18,083,054  91,547,061  828,468,208  140,908,332 
2018 17,253,940  84,067,731  768,770,027  135,335,335 

     近畿       中国      四国       九州
2014 202,062,637  142,777,229  108,660,062  317,996,182
2015 265,299,734  139,441,241  102,925,056  299,233,734
2016 257,240,446  135,518,232  98,214,259  287,588,616
2017 240,904,062  133,410,562  96,068,060  285,662,097
2018 227,030,694  129,016,539  94,276,695  279,396,486

https://www.depart.or.jp/store_sale/files/201812-R1.pdf

423名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:11:15.30ID:NOPUuFSB0
ここであぶれた中高年正社員はセブンイレブンのオーナーになります。
から恐ろしいです。。

424名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:11:28.01ID:EbR2FrCN0
仙台、盛岡、金沢は西武あるの?

425名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:12:01.71ID:jxohi9020
新宿のバーニーズも終わりそう

426名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:12:18.47ID:efzKKn/n0
>>418
純粋にドンキが好調なだけじゃね

427名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:13:15.02ID:uiNu3FqR0
>>415
ホントだよな。
それがあったから、所沢みたくSC形態のテナント業で続けると思ってた。

428名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:13:30.82ID:enCUpvOc0
所沢もすでに名称が西武所沢店から西武所沢S.C.(ショッピングセンター)になってる

429名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:13:57.35ID:3e4/HQcy0
>>364
京急では無く、京王百貨店です。
丸井もあります。客は入ってないきがするけど

430名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:14:03.98ID:9xfKqglP0
>>414
ユニーを傘下に入れたから多分向こうからお断りだと思う

431名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:14:11.24ID:efzKKn/n0
そごうは大宮、千葉以外残れないかもな

432名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:14:35.70ID:b9lnCDjw0
三宮阪急、オープンした日にめっちゃ混んでたけど今の所大きく変わってないから今後次第だな・・・

433名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:14:46.97ID:uiNu3FqR0
>>420
秋田西武なんて4階くらいしか無かったんじゃないの?
それで縮小?

434名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:15:12.69ID:tKeBhWpR0
そごうも西武も傘下なのかよ

435名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:15:12.86ID:efzKKn/n0
>>430
閉鎖店舗の居抜きだろうな

436名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:15:23.13ID:7zDHP/4K0
>>396
> そうなると人口38万の岡崎には百貨店がなくなるのか。
岡ビル百貨店を忘れてないか?

437名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:16:03.33ID:efzKKn/n0
アニメとコラボしているマルイや三越のほうが生き残ってるイメージ

438名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:17:40.11ID:efzKKn/n0
西武福井店縮小はイオンに敗北を認め始めたようなものだよな

439名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:17:58.69ID:Mmkgc/gL0
俺がいたときは大津店は土地も自社持ちで黒字だったけどな
首都圏が相当腐ってるんだろ

440名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:17:58.70ID:YVuLG5jc0
近所のそごうが潰れるわ。結構人いるのにな
遂にアベノミクスの果実が広まってきた
まじでやばい日本。どうすんだ自民支持してた奴ら

441名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:18:51.01ID:mbvHLCjz0
>>433
食品売場だけ残して上階はテナント化だろ
ユニクロABCマートダイソーが入れば御の字

442名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:19:01.48ID:R2aWxfK90
>>436
岡山にも岡ビル百貨店あるよ。
全然百貨店違うけど、ディープで楽しいし
夏は鰻を買いに行くのが岡ビル!

443名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:19:15.80ID:QEIbbY980
>>414
傘下はないと思う。ドンキもユニーを押し付けられてセブンのGMSまで手が回らないでしょ。ただ、鈴木が伊藤忠の社長と頻繁にあっている情報は入ってる。

444名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:20:42.31ID:96Cb9nyE0
沖縄に百貨店なんてあったっけ?と思ったらリウボウまだあったのね
山形屋がなくなったからてっきり百貨店は消滅してたと思ってた、ダイナハ(ダイエー)もなくなったし

445名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:20:50.41ID:efzKKn/n0
>>443
じゃあアリババの傘下だな

446名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:20:54.95ID:libuXL7W0
>>241
だって、そごうって潰れかけのデパートでしょ

447名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:21:11.84ID:nZx8PcbU0
>>442
岡崎の岡ビル百貨店もそんなものだから・・

448名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:21:32.60ID:2C6jrC1v0
>>436
今している東岡崎駅再開発事業で岡ビル百貨店はなくなると聞いたぞ。

449名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:21:40.50ID:o78wwo520
百貨店なんて、もう団塊以上しか有難がたがってないわな

450名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:21:42.29ID:svp81zGO0
ついに大津を諦めるのか!

451名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:22:16.72ID:R2aWxfK90
百貨店という形態が今の時代、合わないのかもしれないね。
高級な物を売る形で構成するにしても、利益率ぐらいしか無いでしょう。
客入りを考えたら、薄利多売のスーパー系ショッピングモールのほうが売り上げは高い。

それに地方は人口減ってるし、郊外から中心部に行くのが面倒なんだわ。

452名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:22:50.96ID:efzKKn/n0
丸井みたいにアニメとコラボしまくってアニメイト化するしかないだろ

453名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:23:04.52ID:kcWzdvdz0
広島地方の方に質問
広島のそごうは大丈夫?

広島のそごうはバスセンターが付いてるから、立地的には最強だと思うんだが・・・・・
   

454名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:23:24.37ID:R2aWxfK90
>>447
ディープ好きとしては、行ってみたい。
岡崎自体田舎なのに、東岡崎ってもっと田舎なんだろうなあ。

455名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:23:44.10ID:nZx8PcbU0
横浜千葉広島大宮のそごうはさすがに当分なくならんよ
広島は三越の方がヤバイ 大宮は高島屋の方がヤバイ

456名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:24:13.69ID:96Cb9nyE0
新入社員の時に金貯めて少しは良いものって感じで千葉そごうでコート買った思い出…
今の若い子ってそこまでお金もらえてないのかもね

457名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:24:15.41ID:5i9M4HZr0
草津にゃAEON MALLも百貨店もあるのに
大津と来たらパルコも西武も逃げて平和堂になるの?

458名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:24:38.21ID:nqbP+Rzg0
>>442
岡山人自慢の岡ビルってこれ?
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

459名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:20.94ID:c6V5nWM80
セブンはもうデパートどころじゃないからな
本体が危うくなってきたw

新規開店分含めても売り上げがマイナス
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117154.html
不採算店舗1000店を閉鎖
https://this.kiji.is/554930634071393377?c=39550187727945729

460名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:21.70ID:96Cb9nyE0
>>454
えっ
東岡崎って岡崎の中心地では?
JRは市街地から離れてるよ

461名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:28.54ID:mdy13pvP0
転属になるのでしょうけど、実質的なリストラはするだろうな
セブンのコンビニ展開も縮小路線みたいだから、大規模なリストラ必須だからねえ

462名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:31.81ID:e4TdgZyT0
セブン&アイは何でこんな古臭いデパートを買収したの?

463名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:35.79ID:UzDMIOWC0
>>444
三越伊勢丹から商標借りていた提携百貨店の沖縄三越忘れてるぞ
売り上げ落ちたのに加えて使用権更新出来なくて閉店

464名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:25:58.94ID:ZyZdZ34J0
7pay とやらはどうなったんですか?

465名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:26:09.27ID:R2aWxfK90
>>453
確かにバスステーションがビルの中にあるから、
簡単には消えないけど、建物の老朽化があるから
実際いつまで広島店をやるか?謎よ。
広島自体は高速バスで地域間移動が多い県なので、バスステーションで持ってるといえばそうかも。
階段とか変な形でね、バリアフリーという建物じゃないから年寄りにはツライんだよ。

466名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:26:25.42ID:bQ1V2LwF0
超素晴らしい頭のいい人たちが経営してるから
ファースト・リテイリング売り上げ・利益とも15%減
だが下期は増収増益・しかも増配








もしかして税金で?

467名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:26:50.29ID:e4TdgZyT0
>>458
九龍城砦の中ってこんな感じだった

468名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:26:59.27ID:96Cb9nyE0
>>463
あー沖縄三越もあった忘れてた
あれ看板借りてたのか

469名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:27:14.20ID:kcWzdvdz0
西武
池袋、渋谷、所沢、東戸塚、福井、秋田(6店舗)

そごう
横浜、千葉、広島、大宮(4店舗)

そごうは、昔は30店舗以上在って、40店舗達成を目指していたのに(´・ω・`) (´・ω・`)
何れにしても、発祥地の関西から店舗が消滅するのは残念だ。
   

470名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:27:43.14ID:nimkWkLo0
百貨店て、興味ない人間からしたら行っても面白くないしね。どのブースにもびっしり店員が配置されていて、話したくもないし、さらに高い。

471名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:28:27.36ID:nZx8PcbU0
岡崎の中心地は康生です
東岡崎はハズレ、JR岡崎はさらにそのハズレ

まあ、関内伊勢崎・横浜駅・新横浜駅みたいなイメージで見ていただけると
よろしいかと思います

472名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:28:38.99ID:b5Z/0lQQ0
もうオワコンだな
ヨーカドーも閉店だらけだしな
百貨店もネット通販に駆逐されてるし

473名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:28:40.63ID:mr1kHCLu0
個人的にはデパート好きだけどなぁ
小さい頃に親に連れて行かれて、悪い印象がないので
そのまま利用客に成長してしまった感じ

474名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:29:08.92ID:EbR2FrCN0
退職者の行き先あるの?
これまでに非正規に置き換わってたとか?

475名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:29:13.50ID:R2aWxfK90
>>460
そうなの?岡崎ってJRが岡崎駅で
名鉄が東岡崎駅なの?岡崎の中心なのに東岡崎なの?
不思議。

476名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:29:46.95ID:ubPWV0DD0
>>459
7ペイの失敗もあるしFCだけを敵に回したつもりが客は見る所をちゃんと見てた

477名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:29:58.51ID:QEIbbY980
>>469
地方の百貨店はオワコン。5大都市しか生き残れない。

478名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:30:20.01ID:QV+Vr0zh0
有象無象の貧乏人が勝手に時代を決めるなよ

479名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:30:21.97ID:e4TdgZyT0
>>469
そごうって全店舗の最上階に会長専用フロアがあって
ラウンジや豪華風呂があったらしいからな
最盛期には八王子の山奥に店作ったりして潰れて当然だわ

480名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:30:33.41ID:ly0P8bxIO
デパートは記憶の限りでは、中にある本屋か100円ショップしか使った事がほとんど無いな

481名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:30:42.33ID:kcWzdvdz0
>>465
建物の老朽化は避けがたいところだな。

建物の中にバスセンターならば、改築とかもやりにくそうだし・・・・・
名古屋の名鉄バスセンターも、名鉄名古屋駅をも巻き込んで改築話が出ているし・・・・・
   

482名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:30:49.22ID:aqMnzcCe0
>>474
そんなのコンビニ(勿論セブン)の店長に決まってるだろ

483名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:31:32.44ID:96Cb9nyE0
>>479
家政婦は見た!の世界創造してしまったw
実際市川悦子亡くなった時にそのシリーズ流してたよね「だいごう」グループとか言ってて

484名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:31:43.33ID:nZx8PcbU0
>>475
東海道本線が街の中心地からはるか離れた糞田舎にできただけですよ
新幹線にもよくあるでしょそういう駅

485名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:31:54.61ID:R2aWxfK90
>>480
どこのヤマトヤシキですか。
デパートに百均や本屋って、そこがなんか変だよね。
もうデパートに客こないって言ってるようなもの。

486名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:31:58.62ID:QEIbbY980
>>482
直営店が少ないから無理だよ。

487名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:32:08.37ID:SiIpn10x0
これは安倍ちょんGJだね

488名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:32:56.31ID:aEX1IOuu0
そごうの跡地はリムにしてほしい。
徳島そごう→リム徳島
西神そごう→リム西神
川口そごう→リム川口

489名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:32:57.75ID:aqMnzcCe0
>>486
そういやセブンも1000店前後閉店だっけか

490名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:33:05.59ID:efzKKn/n0
イオンモール名古屋みなとの廃墟ぶりが騒がれていたらアリオ全店廃墟になり始めたでござる

491名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:03.06ID:nZx8PcbU0
>>486
直営店をFC店の近くに出してFC店潰すんだろw

492名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:08.16ID:wOC6VxZG0
>>473
デパートでモノが買えない
お金に困っている訳でもないが、家族全員の服や食べ物デパートで買っていたら全く貯まらん状態になる
服はユニクロとか安物だよ

493名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:14.99ID:efzKKn/n0
>>489
セブン銀行のATMが減ったらpaypayチャージができなくなるな
eネットとかも対応してくれないものか

494名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:31.88ID:QEIbbY980
>>479
お帳場という感覚が時代とズレてると思われます。

495名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:36.89ID:kcWzdvdz0
>>479
まぁ あの老害−水島がそごうの栄枯盛衰をもたらしたのは動かし難い事実だわな。
   

496名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:41.08ID:svp81zGO0
岡崎西武は出店業者からガッツリ駐車料金徴収するから
評判悪かったなあ。

497名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:34:48.33ID:nimkWkLo0
大丸とか、阪神間で有名みたいだけど。
火垂るの墓のイメージだわ。お母さん大丸いくから。

498名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:35:02.73ID:vWw/9S4V0
大津ってお膝元じゃないのか

499名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:35:42.76ID:OAK6+jab0
>>25
地方都市は最後の1つが終わりかけているんだよ。

500名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:35:53.36ID:svp81zGO0
>>61
そんな訳ない

501名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:36:22.80ID:R2aWxfK90
>>481
名古屋駅は今リニアで駅前を掘りまくってるもんね。
いずれはバスステーションも整理されると思う。
リニア開業に向けて、案外話が早く動くかもよ。

広島そごうの場合は、繁華街に近いから代替え地もないので即改築とかにはならんでしょう。
でもボロいといえばボロいから、いずれってことかな。

502名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:36:57.00ID:VrJFwxxd0
川口は駅の前の巨大店舗なのに、跡地どうするんだろう。

503名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:37:03.88ID:GvX4JsfqO
川口もかよ

504名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:37:28.11ID:R2aWxfK90
>>490
そもそも、あんな名古屋の果てに誰がいくのか?

505名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:37:55.20ID:mdy13pvP0
>>472
ヨーカドーの閉店は、これからが本番でしょうね
こちらのリストラの方が大規模になるだろね

506名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:38:03.96ID:Ph/pUqIA0
9/30に三宮は阪急になっても、そごうは西神ががんばりますなんて公式でツイートしてたのにな・・・。
しかし、岡崎に西武なんてあったんか。

507名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:38:11.35ID:efzKKn/n0
>>502
市役所図書館公民館保健所市民ホール移転しかないんじゃね?

508名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:38:33.85ID:efzKKn/n0
>>505
GMS形態は全部閉店かな

509名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:39:00.15ID:R2aWxfK90
>>507
いっそ蔦屋書店の図書館にしたら?
案外流行るかもよ。

510名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:40:08.17ID:IL9gYl5h0
川口駅は湘南新宿ラインが停まるようになったらいよいよ終わりだと思う。

511名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:40:12.94ID:enCUpvOc0
>>471
そのパターン首都圏だと川越が街の規模やもと城下町的にもイメージ近いかな
まあこっちはすでに本川越駅通り越して川越駅方面に重心が移り済みだけど

512名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:40:28.75ID:4tI5S2c60
中国人客ばかりもてはやして
日本人客を大事にしてなかったからだよ
爆買中国人去って潰れてザマァ

513名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:40:30.60ID:efzKKn/n0
>>504
そもそもイオンが多すぎるとしか

514名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:41:02.94ID:efzKKn/n0
>>509
あれって好調なの?
トラブルしか聞かないけど

515名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:41:30.92ID:8dL6q04P0
滋賀作ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww

516名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:41:46.36ID:enCUpvOc0
>>501
代替地…市民球場跡地という広大なものがすぐ隣に

517名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:42:21.87ID:UvU3XYRL0
鹿沼の福田屋とか大田原の東武はなぜ生き残ってるのかわからん
県庁所在地でも二番手都市でもない

518名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:42:35.41ID:R2aWxfK90
>>513
そのうちイオンも逝きますね

519名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:42:50.73ID:0rD7tLcl0
>>175
もう堤一族は経営に関与してないから分からないよ
ピストルと強盗の争いも今は昔だわ

520名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:42:58.00ID:svp81zGO0
>>165
札幌と黒崎以外で使われていたのだろうかね?

521名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:43:40.98ID:QEIbbY980
>>491
そうそう好立地は見てからないよー
増やし過ぎたんだよ。

522名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:43:48.63ID:efzKKn/n0
>>518
そこは分かってるから東南アジアを重視してるような

523名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:43:58.63ID:R2aWxfK90
>>516
市民球場跡地は触れないと思う。
元々「野球うるさい」でクレームがついてる。
で、サッカーこようとしたらアレですし。
あそこは触れないだろうなあ

524名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:44:13.55ID:xWsWrLy10
徳島駅はそごうでもっているようなものだったのに

525名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:44:48.35ID:yOhwmIld0
イオンも赤字だろ。
モールなんてどれだけ維持費がかかると思ってるんだ。

526名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:45:10.67ID:lc6M/mFc0
>>203
昔、熊本に阪神百貨店が、、、

527名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:45:42.34ID:b5Z/0lQQ0
もうセブン終わったな
7payでもやらかしたしな
オワコン

528名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:45:54.70ID:qhkH8FaH0
西武は痛くもないだろ

529名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:46:32.00ID:nZx8PcbU0
>>523
クレーム付くほどまわりに人住んでんの?

530名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:46:35.52ID:mdy13pvP0
>>502
タワマンぐらいしか需要ないだろ
誰が運営しても、買い物はネットがトレンドだし、アメリカの百貨店シアーズが倒産するぐらいだからね
シアーズなんて憧れの百貨店だったからな
シアーズがダメなら、日本の百貨店なんてすべてアウトだろ

531名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:47:04.36ID:b5Z/0lQQ0
セブンの弁当ってかさ上げしてるんだろ
パンも小さくなったな

532名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:48:21.42ID:L4illvAd0
>>510
川口駅はそろそろ建て替えるとか聞いたけど、いつなんだろう
川口駅の再開発で西川口のように駅ナカを造るんだろうかね

533名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:49:34.73ID:whYflQE+0
もうめんどくさいから、ファミマとローソンとセブン統合して
店舗整理しろよ。

皆、使える金減って、以前よりコンビ二で買わなくなってきているんだよ。

534名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:50:04.66ID:R44zuD9k0
>>438
福井にイオンないし

535名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:50:06.92ID:n18C3gQy0
美人で行き遅れるお局さんみたいに、
ツンツンした接客改めなかったから客来なくなった

536名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:50:22.39ID:nZx8PcbU0
>>530
日本の百貨店の方がしぶといと思うで
交通の鉄道依存度が高いから

537名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:50:29.40ID:L4illvAd0
532訂正

川口駅の再開発で西川口駅のように駅ビルを造るんだろうかね

538名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:50:59.11ID:wDSyQoSZ0
>>364
そこでやっていけなかった三越は…

539名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:51:07.34ID:C5J61ttn0
豊橋西武があぼーんして、

しばらくして岡崎イオンに西武が入り(実質豊橋西武の移転)

その岡崎西武もあぼーんか・・・

ドラゴンズのシマで開催されたライオンズ優勝セール行った人どのぐらいいるんだろう

540名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:51:29.04ID:ae7ZqUhu0
>>116
昔はそごうと大丸が神戸では双璧で、阪急は一段下だったな
震災後は建て替えした大丸が一歩抜けてたと思う
そごうは経営破綻でブランドも落ちちゃったね

541名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:51:55.45ID:QEIbbY980
>>531
良いじゃん?満腹は眠くなるだけだなら、少量のは方が俺は嬉しい。

542名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:51:55.99ID:tImmUrPM0
>>50
都内でネットスーパー頼んでるけど、なんか閉店しちゃうような感じなんだな〜

543名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:52:47.34ID:7uWKm6Ez0
>>285
そごう・西武は埼玉西武ライオンズのユニフォームスポンサーだから間接的に繋がりはあるよ

>>453
広島は基町のサッカースタジアム開業の2024年まで持ちこたえられたら安泰

544名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:53:56.09ID:7uWKm6Ez0
>>523
そもそもあそこは公園法に基づく国有地で商業施設は作れない

545名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:55:38.93ID:VVzTZMP/0
徳島駅前の超一等地にあった唯一のデパートが閉店か
徳島はもう完全に終わったな
ショックがでかすぎる

546名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:55:42.61ID:+8OHzNI70
川口そごうの百合の花を象ったドア
クラシカルで好きなのにー
今度川口出かけたら写真に収めておこう

547名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:56:17.50ID:enCUpvOc0
セブンアイ内でArioに転換…って川口にはすでに

548名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:56:19.70ID:9xfKqglP0
>>534
福井に近い石川の小松市にイオンモールが出来る事になって西武含む福井の大型商業施設が総出で「打倒!イオン」キャンペーンを行ったんだよ
実質的にイオンに敗北した

549名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:57:21.13ID:pobUfFEY0
>>431
そごうで残るなら横浜と千葉じゃないん?

550名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:57:28.05ID:4tI5S2c60
民主系のイオンもポイント還元非対象にされて
野党叩きのゲリ三から客離れされてない?

551名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:57:44.70ID:MkXIX8zL0
>>199
学生時代住んでたがロフトなくなったんか

552名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:58:28.68ID:6dF7XCgl0
>>97
川越の丸広は凄いわ、やたら活気があった
どこもああいう感じなら閉店なんてしないんだろう

553名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:58:58.36ID:v4kv7adD0
川口は西武とくっつく前からヤバかったけど駅前の空洞化避けるために地元が家賃下げて引き留めたようなところだった上に、アリオがすぐそばに出来てもよく今までもったもんだわ。

554名無しさん@1周年2019/10/10(木) 18:59:13.90ID:nZx8PcbU0
いずれにしろ広島そごうはまだ400億ぐらい売上ある
140億ぐらいしかない広島三越心配したほうがええで

555名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:00:23.77ID:6dF7XCgl0
>>551
売上は良かったけど耐震化に対する費用をケチって閉店となった、ロフトは大宮そごうの一部に移転

556名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:01:04.96ID:Lu9NtBrF0
川口店なら、飲食店や成人男性の社交場を作れば採算に乗るかもしれない。

557名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:01:49.08ID:l21u7MOZ0
>>171
それは絶対ないw

558名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:02:14.38ID:v4kv7adD0
>>46
あそこ潰すなら日本橋と新宿もどっちか潰すレベルだね。

559名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:02:43.54ID:UEX0iP/j0
>>79
そごうは出来たときから知ってるが、今はゆめタウンとかイオンとか色々出来てるからなあ
特にイオンが車だとかなり近いし
クレメントも微妙にガラついてるし、新町もポッポ街も元気ないし、元々鉄道関連も大して活気付いてる訳じゃないから、結果論だが駅を中心に開発する事自体に無理があった気がするな

560名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:03:38.60ID:bIIBjeBE0
地方都市で生き残るのは土地建物が自前のところだけだな。

561名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:03:45.09ID:bRdxHDyQ0
川口ってどんどん寂れていってるような気がする
西川口が規制強化されたあたりから

562名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:06.46ID:D3th12Hc0
>>62

小売業全般を一通り揃えておきたいんじゃないの
セブンも昔は関東でロビンソンという百貨店を持ってたけどうまくいかず。
で、セゾングループとそごうの不振の際にこれ幸いにと百貨店事業をセブン&アイグループに入れたんだし

563名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:11.35ID:ojt5CLUe0
デパート要らないアピールをするのはデパートに行けない底辺階層だと……

564名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:17.82ID:xWsWrLy10
徳島の大判焼きはどうなるの?

565名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:17.96ID:0rD7tLcl0
>>222
ニトリもあちこちのSCの空きスペースに入居してるな

566名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:22.42ID:WUEOtqAX0
大津西武で前に働いてたわ。
従業員用トイレがいまだに和式で壁がめちゃくちゃ薄くて女子トイレの音が丸聞こえだった。
早番の日はトイレにこもってデパガのお姉さんの音聞きまくってたわ。

567名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:34.47ID:ojt5CLUe0
>>11
>>12
こいつら底辺階層な

568名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:45.46ID:bpBxmJkK0
大宮そごうは生き残ったか
ビックカメラと連結しているのが有利にはたらいたのかな

569名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:06:53.42ID:pnbWSJGb0
>>549
431の意見もわかる様な。
横浜は、高島屋あるからなぁ。
そごうは面積広いけど、のれんの価値では高島屋の方が価値ある。

570名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:07:00.27ID:vXEHwaOg0
西武はセブンから他のグループへ移ってくれ飼い殺しになっちまう
セブンはカリスマ経営者いなくなってからダメダメじゃん

571名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:08:00.95ID:WUEOtqAX0
大津西武は20年前ぐらいからずっと暇そうだけどな。
平日に無印良品行ったら全館びびるくらいガラガラだった。

572名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:08:38.18ID:AfG0p0Ii0
西武は渋谷池袋とも建物古いからなどうなることやら

573名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:10:13.06ID:+v7MuuIO0
西武は他の私鉄系列みたいに沿線沿いだけで良かったのに創業の滋賀県はわからんでもないが
関西でも高槻、八尾、伊丹とか都市中心部じゃあない所に有ったからなぁ

574名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:11:02.40ID:nZx8PcbU0
>>573
西武流通グループは西武鉄道グループと訣別したから・・

575名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:11:13.52ID:0rD7tLcl0
>>258
京都は半分JR西日本だしな

576名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:11:14.18ID:W2dOvH/D0
よしここは西武HDに買収してもらおうw
意外と鉄道と百貨店は関係ないって知らないの多い

577名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:11:41.58ID:dXHXdfOP0
また一軒 デパート閉まる 不況かな

578名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:11:44.99ID:pJajlUrn0
改装中の所沢西武S.Cもいつまで持つかな?所沢は商圏狭いから。

579名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:12:07.29ID:L4illvAd0
>>561
鳩ケ谷あたりにイオンモール川口があって今建て替え中で
完成すると元の2倍の広さのイオンモール川口が出来上がる

580名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:12:21.24ID:7uWKm6Ez0
>>576
>>543で触れたがライオンズ絡みで関係はある

581名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:12:56.88ID:enCUpvOc0
残ったそごうは4つとも駅(広島は電停)の「反対側」「向こう側」直結、って感じ

582名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:14:07.64ID:m0QG2aMc0
貧困層だらけの川口に
百貨店が存在してたのが何かの間違いだったわけで

583名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:14:12.54ID:0rD7tLcl0
>>276
弁当の開発も、一部はメーカーなんだよな>セブン

584名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:14:44.83ID:W2dOvH/D0
>>577
ショッピングモール拡大でライフスタイルが変わったんだよ
地方の駅前商店街が客を奪われたのと一緒

585名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:15:51.58ID:aw49LYZV0
神戸と高槻はとりあえず延命できたな

586名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:16:01.31ID:W2dOvH/D0
>>580
それは経営と関係ないただのスポンサー契約だろアホか

587名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:16:23.27ID:efzKKn/n0
>>548
どれも建物が老朽化してるのもな

588名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:16:42.90ID:UcHnfM+E0
>>572
渋谷は東急の諸々が一段落着いたら建て替える予感

589名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:16:42.94ID:0tg3C74Z0
広島そごうと三越はデパ地下と一部テナントでもってる感じ
ただエキエがオープンしてそっちで間に合わす客が多くなるからこれからどうなるかな

590名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:16:47.78ID:enCUpvOc0
>>578
プロぺ通りの先の元ダイエーのイオン閉店後の人の動線が見えないね。

591名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:17:20.47ID:OWjdpDuX0
そごうは横浜、千葉、大宮が残るだけの予感

592名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:17:51.82ID:7uWKm6Ez0
>>586
お前は関係ないと言っただろ
だから無関係じゃないと訂正しただけだ
日本語分かんねーなら黙ってろよポンコツ

593名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:18:07.22ID:vttQv7fW0
広島のはバスセンターさえ残ればいいよ
そごうは便所使うだけだな

594名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:18:59.65ID:D3th12Hc0
>>585
何度も書かれているがH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)傘下になってて、両方ともこの10月から神戸阪急・高槻阪急に変わってる

595名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:19:14.00ID:mdy13pvP0
>>591
百貨店の閉店が完了したら
次は、全国のヨーカドーの閉店が本格化するでしょうね

596名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:19:27.21ID:W2dOvH/D0
>>592
経営の話だろうが馬鹿者、無関係な話でレスすんな馬鹿がうつる

597名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:19:38.35ID:/HI4bTKk0
岡崎なんてまだ残ってたのか
しかしだるまや西武と本金西武はしぶといなw

598名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:19:56.52ID:m8Cxhx7n0
>>571
こういうビジネスが
時代に合わせてライフスタイルも
変わる

599名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:21:26.65ID:kFubXb+90
徳島の閉店はきついだろうね
あんなでかい建物どうするんだ

600名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:21:27.29ID:5i9M4HZr0
セブンがもうダメなじゃない?

601名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:21:43.00ID:YBi+hJJu0
ちょうどNHKニュースでやってるわ。

602名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:21:45.33ID:B3iVq2vI0
>>589
広島三越の地下はアバンセ(ゆめタウンのイズミ傘下のユアーズ系)だからな

603名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:21:53.98ID:B3oDIMMR0
東戸塚店は無事か

604名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:22:20.95ID:3IstOcul0
>>588
渋谷はパルコも建て替わったもんな
池袋は東武建て替えの話は出てるが、西武パルコは音沙汰無しやね

605名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:22:37.33ID:/iNr1X4f0
合理化を進めれば、小売も銀行も要らなくなるわな、そりゃ。

606名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:22:56.92ID:m8Cxhx7n0
>>599
解体して終わりだよ
こういうビジネスって
時代に合わせて変えて行かないと
百貨店って大正時代に生まれた
ビジネスだぞ
80年代のバブルで終わってる
バブル期に1番上がったのが百貨店の株ね

607名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:23:25.71ID:0rD7tLcl0
>>391
イオンもダイエー、マイカルから引き継いだ店を老朽化もあって整理始めてるよ
好調だったとこは建て替えで復活させるみたいだけど

608名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:23:29.05ID:AVzX0jZG0
アベノミクスすげえ

609名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:24:25.43ID:svp81zGO0
>>606
あんな駅と一体化したビルをホイホイ解体できるわけ無いだろ

610名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:24:27.25ID:m8Cxhx7n0
もう時代はネットショッピングだよ 安さではかなわない
百貨店の場所を大型の宅配ロッカーにしたり
変えて行かないと

611名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:24:30.01ID:kFubXb+90
>>606
解体できるならいいけど

612名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:24:30.39ID:2ZHzHAzQ0
安部「時代はアマゾンだよな」

613名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:25:10.25ID:GryirUYY0
またアベノミクスの成果が出た

614名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:26:23.49ID:m0QG2aMc0
全米77都市のショッピングセンターをモニターしている不動産調査会社レイス社によると、第3四半期(7月?9月期)のモール空室率は前期から0.1ポイント上昇し9.4%となった。
9.4%のモール空室率は前年同期の9.1%から0.3ポイント上昇したことになる。モール空室率ではピークとなった2011年第3四半期(7月?9月期)以来となり、8年ぶりの高さだ。


アメリカもチェーン店の破綻閉店ラッシュでショッピングセンターは空室だらけになってるんやで
アマゾンエフェクトの嵐がふきまくってる
大学生の人は間違っても小売りに就職したらあかんで

615名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:26:25.37ID:m8Cxhx7n0
もう百貨店は大都市の県庁所在地に1店舗でいいよ 地方県にはいらない
大阪は梅田 京都は河原町 神戸は三ノ宮
みたいなかんじ なんて高槻の西武は潰れなかったの?
あそこ駅前に西武と松坂屋と2店舗あるでしょ
枚方の駅前の百貨店は潰れたし

616名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:26:46.37ID:L4illvAd0
>>582
川口は鋳物の街だと思われているけど川口JCT あたりは
裕福層向けの植木の街・盆栽の街になっている

あの辺りの造園業の人達はお金を持っていそうだね
600万円ぐらいの盆栽が盗まれたとニュースになっていたね

617名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:27:23.38ID:kFubXb+90
>>609
ん、駅と一体化はしてないんじゃない

618名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:27:48.67ID:/iNr1X4f0
一流大学を出たのに、百貨店だのスーパーだのに就職って何やねん。

619名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:27:59.15ID:2IA+JcQw0
クソ田舎3つに低俗な川口
西神店のある地域は行ったことないがどうせゴミだろ
柏以下のゴミばかり

620名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:28:23.31ID:nZx8PcbU0
駅と一体化したビルってワイ的には町田小田急とかみたいなの想像します

621名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:28:32.80ID:m8Cxhx7n0
>>614
第一の先進国のアメリカの動きを
見たらすべての動きがわかる
第一の先進国のアメリカで起きた出来事は
数年後第二の先進国の日本で必ず起きる
今はアメリカではショッピングモールや
百貨店がネット通販に殺されて閉店
しまくってる数年後の日本も必ずそうなる

622名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:28:55.22ID:eF17Q6390
徳島そごうはどこかが買うでしょ
大丸か阪急か高島屋になるのでは?

623名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:29:19.36ID:qNWXMva20
川口のそごうもしぶとかったな
本家倒産から20年もったか

624名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:29:19.45ID:8RgUapdn0
>>2
中国人

625名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:29:50.44ID:1sqGsNjq0
ヨーカドーもそごうも魅力的な店舗にする努力のベクトルがおかしいと思う
セブンイレブン関係の奴隷商売がトップにいて顧客の満足度とか考えてないっぽいもんな
セブンプレミアムが並んでるだけで、イオンに勝てるわけないじゃん
品質に対する姿勢もそう
ヨーカドーで買ったPBのステンレスボトル。いろんなメーカーの買ったけど、水漏れするボトル初めて。
コストダウンありきで品質保証とか考えてないっぽい。

626名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:29:56.26ID:wld/cVhx0
>>569
一つしか残らないのが前提条件じゃないんだから高島屋とそごうが両方残っても不思議ではないが…

627名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:30:42.42ID:m0QG2aMc0
調査会社のコアサイト・リサーチによると、9月20日までに発表されたアメリカ国内の閉鎖店舗数はトータルで8,567店に上っている。

昨年1年間で閉鎖となった5,864店を超えただけでなく、2017年の店舗閉鎖8,139店をはるかに凌ぐペースで大量閉店が起きている



アメリカは空前の小売店閉店ラッシュだからな
先行市場アメリカを日本もなぞってるだけの話だ

628名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:30:44.23ID:0rD7tLcl0
>>459
調子のりすぎてリニューアルという名の商品劣化させまくってたら、そりゃお客も気づくよ
山賊むすびなんてあからさまに小型化してるし、サンドイッチのハムも質落としてる

629名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:30:51.16ID:i/En7aUP0
川口みたいのは、車型の地方スーパーじゃないからね。
駅前商店街の復興が始まるべき土地だね。 
八百屋も魚屋ももう無いけど、大店舗は要らんよ。

でも、終電で帰りのコンビニと居酒屋は要るだろw

630名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:30:56.42ID:D3th12Hc0
>>622
1階にパチ屋が入っている百貨店なんて誰も行かないよ
徳島民はみんな高速バスを使って神戸や大阪へ買い物に行くらしい
ストロー効果抜群やね

631名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:31:16.05ID:nZx8PcbU0
まあ2つあっても横浜そごうは千葉そごうより売上でかいしな

632名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:32:11.71ID:OoEsJ8FE0
>>595
川口はヨーカドー(ザ・プライス)も5月に閉店したばかりじゃね

633名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:32:57.35ID:m8Cxhx7n0
大昔は百貨店が凄い人気で大都会にしかなく
地方の人は都会の百貨店に行くのが面倒だった
でも地元の地方に百貨店が開店したら
都会の百貨店と同じ商品を地元で買えたのがメリットだった
だから流行ってた 90年代ぐらいまでね
今はネット通販があるからすべての商品を自宅で買えるからね
百貨店のメリットはもうない

634名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:33:48.64ID:iLYJly7y0
世界的に有名なバーニーズやシアーズすら破産、ハロッズすら身売りしてるし百貨店は極一部でしか世界的に生き残れんわな。
小売業自体アメリカだと今年4000店舗越えが閉鎖らしいし、生鮮系の需要があるから構造が向こうと違う日本とはいえこの先どうなって行くのかねえ。

635名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:34:22.54ID:rl8WxY3A0
>>2
川口はこの程度で
「上野東京ラインを停めろ」
「湘南新宿ラインが浦和に停まるのはおかしい」とかのたまう。
身の程を知るべき。

636名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:35:08.31ID:kFubXb+90
>>625
ヨーカ堂はせっかく日用品も扱ってて食料品とまとめ買いできる環境なのに高すぎてな
西友はドラッグストアより安いから重宝してる
普段の買い物でドラッグストアに行かなくなった

637名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:36:34.05ID:0rD7tLcl0
>>488
福山ですか?

638名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:37:07.82ID:AOjStVu90
徳島唯一の自尊心が…

639名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:37:09.30ID:m8Cxhx7n0
>>634
百貨店なんて大正時代に
生まれたビジネスだぞ
日本で1番に開業したのは小林一三だったとか思うけど
もう時代遅れ

640名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:38:31.34ID:ZGFyS/eO0
>>632
支那人を受け入れるとはそういうこと

641名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:38:51.41ID:jrc0SCnd0
なんでみんなアマゾン株買わなかったの?
ウハウハやで。

642名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:38:56.64ID:m8Cxhx7n0
お前ら今どこで買い物してるの?
ネット通販とかアマゾンがほとんどだろう?
だからアマゾンは世界1の会社になってるんだよ
80年代日本株で1番上がった株は百貨店の株ね
もう古いビジネスだよ

643名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:39:02.35ID:0rD7tLcl0
>>501
もう45年らしいな>広島
バスセンターが建て替え決断しないとだけど、残ってくれるかな

644名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:39:08.11ID:D3th12Hc0
>>639
色々間違ってる
勉強し直しておいで

645名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:39:28.53ID:A6V++3sc0
>>11
百貨店は適正利益を確保しやすい数少ない産業だったのに、安倍と乞食国民がぶっ壊した

646名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:39:41.36ID:ZAFb2Ppx0
素早い行動こそ経営よ、まともだわ7I

647名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:40:01.59ID:m8Cxhx7n0
>>641
1999年2000年ぐらいの
当時の株の本や株雑誌は
アマゾンの事滅茶苦茶
叩かれてるよ
こんな会社に未来はないとか
バフェットもアマゾン株には投資してなかったとか

648名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:40:31.11ID:0rD7tLcl0
>>508
どこかGMS建て替えで食品メインに変えてたような
なんか最近のライフパクったような売場の写真見たな

649名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:40:37.66ID:qNWXMva20
>>629
丸井の跡地にできた書泉もいつの間にか潰れてたし
あそこは立ち読みには最適の場所だった

650名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:40:39.37ID:m8Cxhx7n0
>>11
今はネット通販の時代
凄い安いし
自宅に数日で届くし

651名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:41:27.83ID:2vkfD7ip0
そごう広島店の外観、あの不思議な形は何を表現している?
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
答えは鯉のうろこです

652名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:41:57.01ID:5eusCYM70
>>75
セブンアイは関東ローカルへと縮小して引き籠りつつあるのね…
「そごう広島店」は客入りも良くて儲かってるから西日本で唯一そのまま温存か
(しかし効率を考えると広島店もそのうち関西系の百貨店に身売りだろうけど)

そごうはやっぱり田舎では難易度が高かったな

川口市出身者が「川口市は鳥取県より人口が多くなった」と自慢しててウザかったが
川口市の人口増なんか単純に外国人人口が増えて貧困化・スラム化してるだけだからなw
バカな川口市民もそごう閉店でようやく人口増=都市の繁栄では無いと理解するだろう
川口市民なんか外資系の激安スーパー「西友」あたりがお似合いw

そごうの大津店と神戸西神店は住宅街の田舎町だから存続は厳しい…川口店もドンキ化が関の山
「そごう徳島店」だけは徳島駅と一体化してる都心店だからテナントの大半は存続かな?

653名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:42:03.74ID:wOC6VxZG0
>>642
物流業者が悲鳴をあげているから、アマゾンも分からん
手数料上げたらみんな使わなくなっていくし

654名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:42:04.71ID:/HI4bTKk0
>>649
書泉はアニメイト傘下になって神保町・秋葉原1店舗ずつになっちゃった

655名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:42:18.48ID:e4TdgZyT0
>>502
結局は市が主体となる第三セクター方式で維持するんだろうな
松戸の伊勢丹跡みたいに
柏駅前のそごうは廃虚のままだが

656名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:42:51.07ID:m8Cxhx7n0
俺不思議に思うけど なんでこういうのって
時代遅れのビジネスになってもやり続けるのかね?
辞めて新しいビジネスに変えるしかないのに

657名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:43:08.91ID:0rD7tLcl0
>>550
どっかのインタビューで岡田会長が恨み節炸裂させてたよ

658名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:43:40.77ID:m8Cxhx7n0
>>653
もう安さではネット通販に
かなわないよ
客のほとんどは1番安い店からしか
買わないし

659名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:43:58.93ID:efzKKn/n0
>>648
食品館転換多いよな

660名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:45:17.82ID:wOC6VxZG0
>>655
国は銀行も農協も見捨てている状態だし、簡単に公金が下りるのかな?

661名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:45:41.53ID:v4kv7adD0
>>142
書店が三省堂になっちゃったんだよね、あれもヨーカドー鈴木のせいだっけ。

662名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:46:15.68ID:aFDNRJCO0
岡崎イオン、西武のエリアは閑古鳥だったな。

663名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:46:34.06ID:qNWXMva20
>>655
タワマン建てりゃいいのにな

664名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:47:27.84ID:0rD7tLcl0
>>623
本家倒産したらあっさり破産、閉店した福山そごう・・・

665名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:48:17.00ID:Dxx3gVcE0
売り上げ好調と言われてる、大阪高島屋も
日曜日に行っても、化粧品や高額品の売り場の
客の多くはインバウンドだからねえ。
10月の消費税増税に合わせて、北海道物産展を3週間も開催したりとか、そう言う物量作戦取れる
一部の大型店しか生き残れないだろうね

666名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:48:18.59ID:/HI4bTKk0
>>659
東急ストアも上層階全部ダイソーとかキャンドゥにしてる

667名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:48:41.52ID:m8Cxhx7n0
昔は屋上遊園地で遊んで、大衆食堂で昼食べて、
帰りにおもちゃ売り場に寄るというのが定番だった
今はネットで遊んで安い飲食チェーンで食べて
スマホで遊ぶのが定番

668名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:48:46.08ID:Rbm8+mKj0
未曾有の好景気っていう設定はどこへ?

669名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:49:24.40ID:jrc0SCnd0
>>647
2003年から投資して買いましをら続けてる。
ベゾスのビジョンが素晴らしかったからだが
まさかここまで大きくなるとは。
3000ドル まではいくだろうね。

670名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:49:26.17ID:nZx8PcbU0
>>664
豊田そごうも同じだが松坂屋が後釜に座ったで
それもまあ虫の息やけどナ

671名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:49:58.14ID:QEIbbY980
>>639
あんん

672名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:50:13.33ID:efzKKn/n0
>>666
ダイソーは100円じゃない商品のほうが多くなったな

673名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:51:34.14ID:vvBReuJL0
アベノミクスかかってこいや!!

674名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:51:52.35ID:cucE8Adc0
>>1
アベノミクスで史上空前の好景気なのになぜ???
俺たち愛国者が業務スーパーOKストアやダイソーで買い物できるのも安倍ちゃんのおかげだぜ!

675名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:52:27.12ID:OZZOC1Xi0
>>43
最初はガラガラだったよ 当時は関東に馴染みがないから。高島屋に圧倒されてた

676名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:04.83ID:qFEUXhkV0
>>6
一応高級デパートなんだけどなあ
コンビニに買収されていたのか

677名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:17.87ID:/HI4bTKk0
>>675
FM横浜の時報のおかげだな

678名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:28.07ID:fiPH1O/Z0
>>423
まあ普通にそうだろうね
転職支援セミナーと称して追い込むだろう

679名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:48.08ID:QTIh0CrE0
>>145
渋谷は2023年閉鎖

680名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:55.36ID:snFc9S4a0
■全国百貨店 店舗別 売上高ランキング

順位 店舗名     売上高   対前年比
1  伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2  阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3  西武池袋本店  1,851億円(-0.8%)
4  JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
5  三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6  高島屋大阪店  1,416億円(+8.8%)
7  高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8  高島屋横浜店  1,294億円(-2.0%)
9  松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11 そごう横浜店  1,106億円(+0.8%)

681名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:53:59.33ID:svp81zGO0
>>617
1階は駅施設でしょ

682名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:54:15.09ID:JMXB+jXR0
渋谷も池袋も建物が限界だろ
パルコ終わったらやれ

683名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:54:50.36ID:0rD7tLcl0
>>670
福山は天満屋がSCにして運営してたけど、天満屋も業務整理で撤退、今はミスターマックス、ナフコ、西松屋がメインの商業ビルになってる
それもいつまでもつやら

684名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:55:06.62ID:snFc9S4a0
■2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング

1位 あべのハルカス近鉄本店(大阪)100,000
2位 阪急うめだ本店(大阪)・・・・97,519
3位 西武池袋本店(東京)・・・・・91,555
4位 松坂屋名古屋店(愛知)・・・・86,758
5位 そごう横浜店(神奈川)・・・・83,654
6位 東武池袋本店(東京)・・・・・82,963
7位 名古屋栄三越(愛知)・・・・・78,484
8位 鶴屋百貨店(熊本)・・・・・・71,813
9位 伊勢丹新宿本店(東京)・・・・70,325
10位 そごう千葉店(千葉)・・・・・69,648

685名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:57:38.93ID:inTh+rgk0
尼崎に西武百貨店があったのは何年前だったかな

屋上遊園があったな 社交エレベーターも

686名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:58:18.95ID:inTh+rgk0
斜行

687名無しさん@1周年2019/10/10(木) 19:59:13.35ID:KrEUOBtJ0
>>685
つかしんか

688名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:00:50.46ID:ZBOYW93M0
マジかい!
川口の地下の食品売り場で、スーパー代わりに買い物してるお婆ちゃんいっぱいいるのにな
ヨーカドー跡地のほうが敷地広いから、移転していくのかもなあ

689名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:01:27.69ID:kFubXb+90
>>681
駅ビルはそごうじゃないだろ

690名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:01:56.59ID:7J+fnrAO0
>>681
それクレメント

691名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:06:28.26ID:qNWXMva20
川口そごう
売り場面積結構広かった気がする
上の階の和幸でたまにとんかつ食ってた

692名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:07:15.96ID:PI60EBes0
>>215
いよてつが松山三越に抜かれたって聞いたことがないが。

確かに伊予鉄百貨店じゃブランド力がなくて高島屋と提携したが、松山市駅と立地条件のよさもあって四国で一番稼いでいるからね。

693名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:08:19.47ID:m8Cxhx7n0
>>680
営業利益出せ

694名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:08:39.88ID:b5Z/0lQQ0
>>638
徳島にはそごうしかないの?

695名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:08:42.86ID:6wCE/gn60
大量のリストラか
この人達はどこに次いくんだろ

696名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:09:32.07ID:joYU3Hmm0
日本がどんどん衰退していく

697名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:09:50.19ID:GFHMdqfy0
そごうに経営力が無いだけじゃね
心斎橋に三宮と超一等地に有ったのに身売りする羽目になったんだから

698名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:09:55.96ID:b5Z/0lQQ0
>>695
コンビニのバイトかなw
あとは運送とか介護とかな

699名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:10:42.49ID:b5Z/0lQQ0
こんな状況下で増税した安倍って
悪魔だな

700名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:11:08.92ID:/kNqJI/g0
>>632
大型施設建造の再開発で閉店になったから、衰退ではない。外国人人口の増加を挙げる人が多いけど川口は10年では日本人が7.5万人、外国人が1.5万人くらい増えてるよ。頭悪い人は思い込みをすぐ口にするから困る。

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01020/010/toukei/13/2778.html

701名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:11:50.86ID:YBi+hJJu0
>>649
丸井と書泉は別の建物じゃない?
書泉は今現在、マンションに建て替わった。
丸井は建物はそのままで、パチンコ、ゲームセンター、キャンドゥ、サカゼンなどが入っている。

702名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:12:14.19ID:rdH0x0X90
大津から西武とったらもはや街がないww

703名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:12:19.49ID:xU3jRkTF0
コンビニも年間1000店閉めるとかw

704名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:12:25.85ID:PI60EBes0
>>694
百貨店はそごうだけ。

705名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:13:21.00ID:svp81zGO0
>>689-690
そこは俺が勘違いしていたわw

706名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:13:52.54ID:+YknDGR/0
>>32
近鉄に行くか、伊勢丹に行くか
それが問題だ

707名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:13:54.33ID:qNWXMva20
>>701
丸井は90年代まで別館も二個あったんよ

708名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:15:45.43ID:nSDqO2xM0
個人用としては買うものがないが、贈答品買うときはやはりデパートは重宝する
今でも

709名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:16:45.11ID:YBi+hJJu0
>>707
書泉ビルって丸井の別館だったの?
あらまあ。。。
書泉でかくてよかったのになー。

710名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:17:04.85ID:e4TdgZyT0
>>667
大店法だっけ
昔は郊外に大型ショッピングモールって無かったもんな
とんでもない法律に甘やかされていたよな

711名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:25:34.07ID:m8Cxhx7n0
これから人口減少していくのに
どうするんだよ
出生率今年86万人だぞ

712名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:28:11.62ID:eVGbS4Kw0
>>711
80万人でも多い
日本は数千万まで減らすべき

713名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:28:44.70ID:TyQwsM9j0
>>654
秋葉原はずっとネオンきれっぱなしだし
神保町は活気なくなって雰囲気暗いし悲しくなる

714名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:29:53.50ID:nZx8PcbU0
>>711
西武そごうでいえばさしあたり東戸塚福井秋田を5年以内に閉鎖しよう
それができたら広島大宮所沢に着手しよう

715名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:30:29.20ID:PI60EBes0
>>485
高知大丸の本館5Fにはセリアがある。

716名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:30:44.21ID:zTHLqAK00
>>696
斜陽の百貨店が売り上げ落ちてるって事でしょ
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

717名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:32:22.62ID:01n50Fls0
>>2
フーゾク

718名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:33:20.60ID:1TP+U9A30
西神そごうみたいな郊外にある百貨店て百貨店の価値ないからしゃーない
須磨大丸も近いうちなるなるやろ

719名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:33:35.90ID:B9omiOHO0
>>2
シナチョンと部落が残る

720名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:33:48.42ID:dczdt7at0
>>714
広島は、バスの発着場が隣接しているから
それなりに集客あるだろ。
隣の市民球場が無くなって集客減ってはいるけどw

721名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:34:59.40ID:/HI4bTKk0
>>720
市民球場跡地使ってバスセンタービルごと建て替えればいいのに

722名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:40:27.82ID:5eusCYM70
>>713
神保町、昔からよく行ってる古本屋さんは、今のところ大丈夫だが、
それなりの数の古本屋さんが、飲食店に変わってて、雰囲気悪いね。

723名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:41:54.75ID:NoNew+b90
大津は西武百貨店がなくなってもプリンスホテルがあるから楽勝

724名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:44:31.93ID:VGwWwjwh0
>>16
むしろ三越伊勢丹が悪手続きで危なすぎる。
残るのは阪急。

725名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:44:42.51ID:dczdt7at0
>>485
姫路は地下が全くダメだった。
ヤマトヤシキに行ったのはパスポート取得のときくらいだわ。
加古川は・・・あれも地下微妙。

地下の食料品売り場に力入れていないところはダメだな。

726名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:45:09.13ID:CoVco+C40
西武百貨店がセブンヨーカ堂の傘下になって
パルコが大丸の傘下になるなんて誰が想像しただろうか

727名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:45:27.29ID:P55OUWFM0
秋田、フォンテのスーパーが無くなったら困る
つうか何で元イトヨの方を潰すなら西武の地下の方を無くせばいいのに

728名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:46:17.06ID:WjnC/ESB0
>>502
京浜東北のホーム移設して中電列車線・貨物線にホーム増設とかかねぇ
西口ロータリーあたりも一回潰せばホーム増設は簡単じゃねーかなと
>>579
前川とイオンモール川口は蕨近くの猫橋あたりじゃなかったけ
>>582
町工場だらけで贈答品の買い物に便利だったんじゃね
対岸の赤羽にはデパート無いし

729名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:47:37.98ID:jrc0SCnd0
>>722
神保町は今やカレーの街だからな。
スキー用品店もなくなったし。

730名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:48:53.45ID:dczdt7at0
梅田周辺では、阪急が群を抜いているわな。
上品で百貨店って雰囲気がする。
少し歩けばオリンピアあるしwww
あそこでおばちゃん昼飯食べること多いから
主婦連中を掴んでいるのが大きいのだろうな。


阪神はごちゃごちゃして百貨店というよりは土産物屋を大きくした感じ
大丸は阪神より売り上げあるのに、印象薄い。

731名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:49:09.85ID:aEX1IOuu0
>>637
そごうは特徴がたくさんあるから跡地は同じ店にしてほしい。
福山そごうは跡地に福山ロッツ→リム・ふくやま。
そごうの特徴
入口に時計がある(旧そごう東京店、旧そごう心斎橋本店、旧八王子そごうなどを除く)
エレベーターのメーカーが三菱(旧茂原そごう、旧柏そごうスカイプラザ、旧そごう神戸店本館などを除く)
そごうによってはピヨピヨ鳴るエレベーターがある(西神そごうは鳴る、徳島そごうと川口そごうは鳴らない

徳島、西神、川口のそごうの跡地も福山と同じリムにしたらうれしい。

732名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:49:16.49ID:CoVco+C40
>>360
心斎橋大丸の北館(元そごう)はパルコになるらしいな

733名無しさん@1周年2019/10/10(木) 20:56:48.83ID:sZrvw66d0
殺人野球西武の本拠地西武ドームのバックネット裏に広告出すからイメージ悪くなる

あれ見たらパリーグ5球団のファンは不買運動するぞ

734名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:02:09.45ID:sZrvw66d0
>>241
横浜そごうは西武ではなくベイスターズの応援セールをする正しい百貨店

735名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:07:30.14ID:t4s1CPf60
徳島新聞がそごう閉館ごときで号外出してて草

736名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:08:16.96ID:Pag13Uej0
全部やばいだろ通販で全部買える

737名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:09:15.23ID:eCulN7/b0
想い出の西神そごう
最後に行こう

738名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:09:26.35ID:c/uPzOiW0
従業員を大切にしない会社は衰退する

739名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:10:54.37ID:/HI4bTKk0
>>735
えらいやっちゃ
えらいやっちゃ
よいよいよいよい

740名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:11:03.36ID:lAZI+e1W0
>>151
百貨店?

741名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:12:00.76ID:epLJDjx8O
>>735
「あわわ」

742名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:13:32.93ID:QPWKaOt+0
もう地方百貨店終わったな。

743名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:13:54.59ID:wld/cVhx0
>>469
錦糸町店なんて自転車で行ける距離なのにいつできたのかもいつなくなったのかも知らんかった。

744名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:15:48.20ID:9xfKqglP0
>>675
>当時は関東に馴染みがないから

既に東京(有楽町)と千葉は開店済みだったよ

745名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:16:29.63ID:wld/cVhx0
>>530
シアーズってどっちかっていうと総合スーパーなんじゃ…

746名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:17:08.65ID:95POEQWJ0
郊外型のショッピングセンターだって、高齢化したらヤバいことになるんだろうな

747名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:17:17.28ID:m8Cxhx7n0
今日本は凄い速度で人が死んで行ってます。
毎年約130万人の人が寿命で死んでます。
生まれてくる子供の数は毎年86万人です。
第1次ベビーブーム世代が亡くなる10年後には、年間の死亡者数が250万人になるから相当やばいです。
百貨店使ってるほとんどの人がジジババです。

748名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:22:07.94ID:dczdt7at0
>>75
店舗別売上 50位以内

西武
池袋 1840億 (3位)
渋谷 435億 (42位)

そごう
横浜 1105億(11位)
千葉 755億(23位)
広島 398億(48位)

50位に入っていない所沢、東戸塚、福井、秋田 大宮 やばいな。

749名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:24:15.22ID:pJajlUrn0
そごうは採算取れないような場所にも出店したからな
木更津とか

750名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:28:42.70ID:8+hDdcHS0
徳島県は百貨店全滅だな

751名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:30:14.56ID:dczdt7at0
>>748
補足

そごう
大宮 329億(55位)

西武
東戸塚 204億(77位)
所沢 183億(85位)
福井 115億(117位)
秋田 93億(130位)

ちなみに今回閉鎖するとした店舗は
西武
岡崎 84億(137位)
大津 99億(127位)
そごう
西神 110億(120位)
徳島 128億(111位)
川口 159億 (95位)

752名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:31:18.11ID:OnaFQKe+0
川口のそごう撤退なのか。
まぁ元気だせ。

俺の田舎船橋も西武が撤退して寂しい感じになってるわ。
都心いがいの百貨店はもう終わりだろうね。

753名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:32:44.11ID:jrc0SCnd0
>>742
地方自体が終わってる。絶望しかない。

754名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:33:19.55ID:Jld5s+QV0
徳島のそごう無くなるのか
今までよく持った方だが県内から一つもデパート無くなるってキツイな

755名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:33:22.30ID:95POEQWJ0
大津は平和堂ですら・・・

756名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:33:32.96ID:jrc0SCnd0
>>735
阿波踊りもグダグタだしなー

757名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:36:47.19ID:+y3w/h6O0
>>45
とっくに潰れてます…

758名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:38:01.64ID:guMKqACY0
活気がなくなってきてるよな
子どもがいなくなるってこういうことなのかね

759名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:38:57.33ID:Jld5s+QV0
>>131
かつてはトリプルそごう(全国30店舗達成)と破竹の勢いだったのにとうとう4店舗だけになるのか
広島が消滅したら東京郊外ローカルデパートだな
まあ、広島はバスセンターの客囲い込める立地上生き残りそうだが
ライバルの三越が先に逝きそうだしね

760名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:39:19.92ID:L1L6/Gir0
神戸そごうも阪急に変わってしまったし、これで兵庫県内からそごうは無くなってしまう
大丸よりもそごうをよく使ってたので、寂しい
セブンアイが無能過ぎたのか

761名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:40:45.56ID:/bNZxQbU0
日本のお金って、何処に消えているのだろう?
地方創生大臣や少子化担当大臣って、一人でやっているから
何もできないのかな?
官僚さん助けてやれよ。

762名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:40:46.80ID:3kgSg4uL0
>>212
尼崎のつかしん

763名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:40:48.40ID:/HI4bTKk0
>>760
キムタクといい安藤サクラといいCMのセンスのなさを見ればわかる

764名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:41:09.70ID:OoXofXxA0
百貨店なんて新宿の伊勢丹・高島屋と銀座日本橋三越と池袋東武西武だけ残してあとは潰れていいよ

765名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:41:25.31ID:plOKeM600
インバウンドで好景気はどこの世界の話なんだろうな

>>735
そごうがなくなると徳島県にはフジグランとイオンとなんちゃってデパートしか残らないからな
雇用に対する影響も大きい
えらいやっちゃえらいやっちゃだわ

766名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:43:21.53ID:plOKeM600
>>761
上級国民が分け合って抱え込んでる

767名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:43:22.28ID:/STc4OKR0
高級アパレル主体の百貨店は潰れて当然
食料品、ユニクロLOFT家電ニトリをテナントに入れないと

768名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:43:25.42ID:epLJDjx8O
>>758
金持ってる団塊世代が死んだら日本終わりだな
老害多いし医療費年金と消えて貰うと良い面もあるが

769名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:44:07.41ID:L4illvAd0
>>728
今、建て替え中のイオンモール川口は鳩ケ谷高校の隣だね
売り場面積は2倍に増えるそうだね

イオンモール川口とイオンモール川口前川は約1kmぐらいしか離れていないね

770名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:46:40.45ID:plOKeM600
>>758
直近一年の死亡者 136万 − 直近一年の出生者 86万 =1年で50万の消費者が消えた
大分市の人口と同じ人間が日本から消えてる
この先団塊の世代が寿命を迎え、出生者数は先細り確定だから、毎年政令指定都市レベルの消費者が消えていく計算になる

771名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:47:45.72ID:Z1wrs0Y30
九州の地場百貨店はやたらめったら強いのにな。
熊本鶴屋、大分トキハ、小倉井筒屋、鹿児島山形屋、佐世保玉屋などなど。
逆に全国チェーンの看板背負った二番手以降が全滅してしまってるけど。

あと福岡が全国チェーンの草刈り場になって地元百貨店が全滅してるという。岩田屋は伊勢丹だし。

772名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:49:38.29ID:cbGyoXUV0
昔川口そごうのデパ地下で働いたことあったわ
そごうなくなったら浦和の伊勢丹の1人勝ちになるのかね

773名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:49:42.36ID:N9hP/ah60
>>577
季語が入ってない
30点

774名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:50:42.73ID:0JpGTIm80
埼玉は
大宮:そごう、高島屋
浦和:伊勢丹
川越:マルヒロ
所沢:西武

まだ多いな。あと二つくらいいらない。

775名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:50:46.00ID:Z1wrs0Y30
>>765
百貨店業界がインバウンドに頼りすぎだったってのはある。
中国は爆買い規制してるし、韓国はこんな状況だし。
日本人はろくに相手にせず、中国韓国ばかり相手にしてりゃそっぽ向かれても仕方ない。

776名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:50:54.14ID:be9vgNMX0
大津西武ついにあかんか
パルコなくってよく耐えてたと思ったけどw

777名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:53:42.83ID:L4illvAd0
川口駅〜浦和駅 路線距離8.4km
川口駅〜池袋駅 路線距離8.1km

>>772
乗り換えを考えないと池袋の方が近い

778名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:54:16.44ID:95POEQWJ0
>>774
熊谷の老舗を飛ばすな

779名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:54:19.59ID:EdU/oBNc0
神戸そごうでバイトしたことあるけど店員はデカい態度してたなあ
地震の10年ぐらい前だったか

780名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:55:46.16ID:dczdt7at0
>>241
1000億以上売り上げていて全国11位だぞ。
横浜が閉店になったら、全国で10しか生き残れないって話になるぜ。

781名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:55:47.80ID:Z1wrs0Y30
>>735
そりゃ全国初で百貨店全滅の県という不名誉な称号を得ることになりそうだしなぁ。
15年前とかなら天満屋あたり乗り出してきたかもしれんけど、今は無理だし。

ビブレととくしまシティつぶれた時点で駅前がオワコンになるのは目に見えてた。
馬鹿でかいゆめタウンとイオンで郊外化まっさかさま。

782名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:56:42.73ID:YmBmNbGx0
一方広島そごうは今日で45周年だった

783名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:56:57.89ID:dczdt7at0
>>15
でも建物は神戸市の持ち物だし
阪急が入りやすくなるんじゃね?

神戸そごうも神戸阪急になったことだし
関西での地位を盤石にするために西神に手を出しそして・・・

784名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:58:38.16ID:TB+csu3a0
デパート潰れた後の
鉄筋コンクリートの建物が問題がまだ残る
簡単に崩せないでしょ、本当に昭和の無駄な遺物

785名無しさん@1周年2019/10/10(木) 21:59:21.76ID:QHSrDmbP0
広島のそごうも建て替え発表と同時に阪急や大丸に売却されそうだな
三宮みたいに

786名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:01:34.60ID:xWsWrLy10
阿波踊り会館が移設?

787名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:01:40.25ID:dczdt7at0
>>41
そごう全体で言えば

横浜 1100億
千葉 690億
広島 409億
大宮 331億
神戸 183億
川口 163億
徳島 134億
西神 113億

だぜ、稼ぎ頭でもなんでもない。

788名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:01:44.16ID:nZx8PcbU0
徳島県民よまだあきらめるな
20年8月までに先にどっか潰れる可能性はある

789名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:04:47.45ID:dczdt7at0
>>784
大抵テナント入ってなんとか壊さない方向だよな。
壊して新たなデカい箱作るとなってもホテルくらいしか価値ないだろうな。
大抵の百貨店って、街の一等地だし。

790名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:05:10.34ID:pnbWSJGb0
>>777
川口辺りの住民は東京志向だろうから池袋西武に行くだろな。

791名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:05:27.04ID:JZpt/HKP0
ゆとりの消費離れもとどまるところを知らんな

792名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:07:12.86ID:dczdt7at0
>>791
無駄な消費をしなくなったと言えば賢く聞こえるな。

793名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:07:41.97ID:WjnC/ESB0
>>774
秩父の矢尾忘れてるぞ

794名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:08:26.28ID:jrc0SCnd0
>>789
東京、大阪以外は昔の一等地だね。今は郊外化して
旧中心地は死んでるよ。

795名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:10:16.98ID:Z1wrs0Y30
今、奈良市にデパートあったっけか、と思ったら中心部ではなくて
郊外の西大寺駅近くの近鉄百貨店だけなのな。
あれこそ郊外型ショッピングセンターみたいなものなのに。

796名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:12:33.11ID:AiJm8Uh20
川口はそごう潰れるのか、それにしてもイオンはよーやるわ、川口のイオンだけじゃなくて上尾にもイオンモール建築中だからな。

797名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:13:19.41ID:jrc0SCnd0
もうデパートは終わり。
宇都宮も郊外だけになった。

798名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:13:53.45ID:jrc0SCnd0
西武は沼津も撤退したし。

799名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:15:15.38ID:9vqvrmGx0
>>787
どっから持ってきた数字だよそれ

800名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:17:09.62ID:er1MnRvj0
>>724
銀座日本橋三越
新宿浦和伊勢丹

だけは残る

801名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:17:17.02ID:dczdt7at0
広島で天満屋アルパークが撤退するのも驚いたわ。

200億くらい売り上げあったのにな。

802名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:17:22.25ID:epLJDjx8O
デパートの大食堂を無くしたのがいかんわ
水玉模様の湯呑みと急須、食券チケット

ファミレスじゃ駄目なんだよ

803名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:18:30.88ID:41pesGyu0
ヨーカドーが33店舗閉鎖らしいけどどこなの?

804名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:18:57.09ID:aS/Kg3uN0
川口て埼玉で二番目の都市だぞ
神奈川なら川崎市、千葉県なら船橋市に相当するわけで百貨店がなくなるというのは埼玉県にとって結構深刻な問題と思う

805名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:19:52.70ID:dczdt7at0

806名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:20:12.01ID:er1MnRvj0
>>738
そりゃあそうだ。BtoCの会社は従業員も客なんだからね

807名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:21:18.27ID:jXBgFLNn0
安倍の糞身効果半端ないな

808名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:22:17.50ID:rDMnanTo0
凄いな大津って、県庁所在地なのにデパート無しか

809名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:23:21.30ID:L4illvAd0
>>804
川崎市は政令指定都市で川口市の2倍以上の人口がいるのに既に百貨店は撤退しているよね

810名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:23:23.93ID:er1MnRvj0
>>804
神奈川2位の川崎、3位の相模原(共に政令指定都市)には既に百貨店無いから

811名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:23:25.63ID:dczdt7at0
>>808
徳島を忘れて貰っては困るな。

812名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:24:47.05ID:pM90/qyH0
千葉そごうさえ無事ならええわ

813名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:24:53.81ID:POTHUUKpO
>>1
アベノミクスで景気が良いって話は?

814名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:26:14.13ID:5i+Mabzb0
東京の百貨店は全国に広げ過ぎたな

815名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:27:42.20ID:95POEQWJ0
>>809>>810
マルイファミリー溝口は?

816名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:27:48.67ID:t2mUW0Lu0
西神中央って寂れがすごい

817名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:28:24.56ID:er1MnRvj0
>>815
丸井は百貨店じゃない。ファッションビル

818名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:28:36.45ID:mbvHLCjz0
>>805
それは昨年阪急が買収して会計が複雑になってるからで
店舗売上は450億円くらいあるよ

819名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:30:08.94ID:jrc0SCnd0
インバウンドで好調だとか調子こいてたからいいきみだわ。

820名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:30:24.47ID:zTHLqAK00
>>797
>宇都宮も郊外だけになった

東武がやってるでしょう
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

821名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:31:26.91ID:wld/cVhx0
>>800
なぜ浦和?
あそこ賃貸だからなあ、
浦和は駅中心の再開発進んで賃料相場上がってるからどうなるかわからん。

822名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:34:05.10ID:C+VjZNJq0
>>810
相模大野の伊勢丹は相模原市じゃないのか?

823名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:34:10.91ID:jrc0SCnd0
>>820
東武はあるんだね。
しかしオリオン通りの寂れ方は凄いわ。

824名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:35:05.53ID:/iCC3rjt0
川口駅前は中華街になります。

825名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:35:26.21ID:nZx8PcbU0
>>822
先月閉鎖
府中の伊勢丹もな

826名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:38:35.68ID:tGi4SPG50
>>802
京都の大丸はまだある「ファミリー食堂」

827名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:41:21.71ID:jKISncI50
川口店!?マジ??

828名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:42:24.41ID:v7citIHy0
長野の東急がまだあって感動した。
子供のころ年に二回は帰省していたから。

829名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:42:55.35ID:Un5qVEJm0
昔は横浜そごうで買い物しまくったなぁ・・・
あの時はマジで買い物依存症だったw

830名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:43:38.65ID:qXaWr9fl0
もう店舗維持するなら入店するだけでも100円くらい取らないとやってられない時代かねぇ
光熱費だって馬鹿にならないだろうし店頭で品定めしてアマで買うって割と外道かも

831名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:44:28.34ID:plOKeM600
岡崎はイオンモール増床するだけだろうなw

832名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:44:36.61ID:rDMnanTo0
八王子もデパート無しかー。昔はいっぱいあったのに。

833名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:45:47.70ID:b5Z/0lQQ0
>>747
そんなこと知るかよ
政府が氷河期作って放置して見ぬふりしてんだからな
政府の自己責任

834名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:46:08.03ID:svp81zGO0
>>735
新潟でも三越閉店の号外出てたよ

835名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:46:17.64ID:rNsiCwL40
三宮そごうが閉店して気がついた。
うち外商がらみで作ったカード、親父の親カードにしてミレニアムポイントが5万ほどあることに
子カードの母とわしは親カードのポイントを引き継げない、親父はそごうで買い物しない。
ポイントこのまま消滅?

836名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:48:12.16ID:Dcv+NwE60
ほなけん徳島店は残してかーよ

837名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:48:21.45ID:p6ICUyNV0
西武創業地の大津閉店は驚きだ
西武出身者の居場所はないということかな
格を重んじる百貨店がプライドを捨てたら何も残らんよ

838名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:49:30.17ID:svp81zGO0
>>771
玉屋は……

839名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:51:20.71ID:b5Z/0lQQ0
トップが無能だと会社が傾くな
東芝、シャープしかり
無能社長はすぐに人員削減してクビを切るよな

840名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:51:28.74ID:plOKeM600
>>75
東戸塚、福井、秋田、広島が続報だなwwww

841名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:51:46.51ID:nZx8PcbU0
創業者の出身地であって創業地ではないような
まあ西武出身者の居場所がないと言うのはきっとその通りでしょう

842名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:52:17.54ID:er1MnRvj0
>>821
伊勢丹浦和店は外商が強いから効率が良いんだよ。そして、>>748の言う50位以内の店舗はこの4店+直営じゃない京都伊勢丹

843名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:53:05.41ID:b5Z/0lQQ0
>>837
百貨店はプライド持ちすぎなんだよ
そんなことやってる場合かよ

844名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:55:15.13ID:/dVRd0tY0
人口多いとか関係なくデパート潰れるのは意味不明

845名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:56:55.76ID:b5Z/0lQQ0
百貨店が冬の時代は今に始まったことじゃないから
ずっと前から業績不振だったわけだし
それにネット通販全盛の時代だしな
当然の流れ

846名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:57:41.16ID:0RePcJjB0
>>835
西神行けよ来年8月までに

847名無しさん@1周年2019/10/10(木) 22:58:07.34ID:evYfTChI0
西武って
セブンの傘下になり下がってたのか

848名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:01:05.91ID:mpOXcvAq0
アリオを作ってそごう撤収って柏店と同じパターンか。

849名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:01:13.71ID:d3j2Pulb0
西武オワコンですな

850名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:01:15.63ID:wld/cVhx0
>>842
外商は出張所見たいの残せば役割果たせるからあまり理由にならないよ。
売り上げ高くても利益が出るかが問題だけどテナントで出しているところは家賃が問題だから…
家賃相場検索で出てくる数値は浦和駅周辺だとここ四年で25パーセントも上がってるのに浦和店って三越伊勢丹の決算見ると四年前よりやや下がってるから利益率は悪化してるだろうから安泰な店舗とは言い難い…

851名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:02:13.03ID:SsAF1NZp0
西武とかそごうとか
名前が昭和というか芸がなさすぎなんだよな

852名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:02:15.14ID:Ee69xLdJ0
横浜は若者はそごう、年配者は高島屋って流れだよな
隣の丸井がガラガラでヤバかったけどポケセン入ったおかげで辛うじて生きてる状況

853名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:04:08.94ID:tM10mRI50
西武大津店は近いので今でもよく行くけど
往年の賑わいを知る者から見たら土日でも閑古鳥状態
向こう岸にあるイオンモールの混雑とは対照的
閉店は正直寂しいね

854名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:04:19.43ID:SsAF1NZp0
>>837
今は外国人株主がみんな決めるらしいな
外国人株主の利益優先で

855名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:04:40.16ID:cFdVmCGP0
ヨーカドーも33店舗閉店ってのが気になるなあ
地元の店舗が含まれていない事をひたすら祈る

856名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:04:55.47ID:GXuCCmc/0
多分生まれて初めて千里中央へ行ったら、そこに阪急百貨店があった
凄い田舎のローカル店舗みたいな中身で
ここは1970大阪万博の頃に出来たのかな?
千里中央をあちこち見ていたら、50年前の近未来ステーションみたいな感じ
もしかして50年前から何も変わってないのかな?

京橋は花博の頃に、駅周辺がかなり変わったが、それからはほとんど変わってない
ダイエーはイオンに変わったが、中身はそのまま
大きな駅に隣接してるのに古臭いスーパー

857名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:05:59.74ID:3kgSg4uL0
>>793
2月に出たゴールデンボンバーのシングルのPVは矢尾の屋上だったな

858名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:08:00.10ID:3kgSg4uL0
>>835
ポイントをnanacoに変換したら?

859名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:08:32.35ID:RDZmJ00I0
川口そごうは近くに風俗店やパチンコ屋があってあんまり高級感がないんだよなw

860名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:08:41.70ID:b9lnCDjw0
>>856
京橋のイオンは閉めましたやん。建て替えるのか知らんけど

861名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:11:12.64ID:BzExpiJ30
スーパーは良いけどデパートや百貨店はもう無理だと思う
イオンモールとかが限界かな
早い段階で時代の流れを判断しないと借金で倒産することになる
もう百貨店が繁盛する時代は完全に終わったよ

862名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:11:27.74ID:ox4NV3Jr0
>>840
福井、秋田は売り場縮小するのは決まっているので
カウントダウン始まっていると思われる

863名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:11:36.80ID:L0XRHT0V0
>>837
もう堤家に影響力は
ないのかね?

864名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:13:34.20ID:wsJwk9Sb0
アベノミクスの成果がまた一つ

865名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:14:23.50ID:Z1wrs0Y30
考えてみたら川口なんてほかの路線との乗換駅でもないし、
京浜東北線しか止まらないようなしょぼ駅だし、繁華街が大きいわけでもないのに
そごうと丸井のデパート2つなんて無理があったとしか。
快速線が止まり、神経性との乗換駅だった松戸ですら伊勢丹消えたのに。

>>850
立川もそうだけど、浦和も猛烈に地元持ち上げする奴が根付いてるから
伊勢丹を神格化したいだけかと。

866名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:14:25.42ID:xLXubC9h0
消費税増税

報道では景気が良いと放送するが、実際の景気は大きく落ちるのが分かっているので
市役所や税務署が税金の徴収を強化

増税で売り上げが下がっている所へ、税金の強硬的な徴収
(商売で使っている自動車や建物の差し押さえ)

何とか現金を工面して税金を払う
払えなかった場合はその時点で廃業

無理に税金を払った反動で仕入れ先の支払いが滞ったり社員の給料が支払えなくなる
仕入れが滞った場合はメーカーとの取引終了で、移行そのブランドが扱えなくなる
社員も給料減額で働かなくなる/銀行への返済も滞る

税務署、メーカー、銀行などから借金取りのように口汚く罵られ、ヘコヘコしながらやり繰りする

減益減収で赤字になる
コスト削減の為に店舗数縮小/リストラをする

全国的に各チェーン店や個人店の閉店が多い理由がこれ

867名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:15:14.51ID:qXaWr9fl0
>>114
何ならクレヨンしんちゃんに出てくるサトーココノカドーの方が判るレベルw

868名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:16:52.66ID:ox4NV3Jr0
>>852
ポケセンがあるところは大丈夫かもなwww

869名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:17:14.63ID:xn2jbq5g0
西神そごうがなくなったら困る
年に一回、500円でたくさんはいって500円の浴用せっけんを買いに行ってたのにさ

870名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:17:21.54ID:mpOXcvAq0
どうせ生き残るなら各地の地方百貨店が生き残って欲しいわ。
沖縄のリウボウとかライバルが枕を揃えて討ち死にするたび充実したというが。

871名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:17:21.61ID:cFdVmCGP0
>>114
ヨーカドーって関西だと大阪にしかないんだっけ?
天王寺の辺りと八尾の方にアリオがあった気がするけど、その2店舗くらいだっけか?

872名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:19:01.13ID:4bLs8rj+0
創価学会(公明党)や朝鮮人の敵対者駆除マニュアル
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

朝鮮人を許すな!

873名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:21:09.57ID:te2zNNH+0
>>870
リウボウは傘下に稼ぎ頭の(株)沖縄ファミリーマートがあるというのも大きいんじゃない
県内で百貨店事業はライバル無くなったけどそれだけで生き残れるかは???

874名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:22:23.75ID:NXcxi2Zu0
所沢西武はデパート路線を捨てて
JINSやユザワヤやビッグカメラやABCマートが入るショッピングセンターに生まれ変わりましたw

875名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:22:36.25ID:OT1iOaZE0
そごうはもう横浜店だけでいいんじゃない

あそこは売り場面積が広いんだけど
最近は店を詰め詰めで入れてるから地下の食品関係は景気が良かった頃より混んでる
人が多くても客単価はわからないから売り上げは昔の方がいいかも知れないけど
服飾関係はどこもダメだからデパート自体は斜陽産業だけど

876名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:23:23.39ID:OT1iOaZE0
西武も池袋はいいけど
渋谷はどうなんだろうな

877名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:26:45.81ID:NXcxi2Zu0
>>876
渋谷は10年以上行っていないけどそんなに客が入っていないの?

878名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:27:52.50ID:VO/OMsxY0
西武は色んな分野でパッとしないからな
鉄道も西武沿線はポンコツだし将来の人口減少で
西武線沿線は衰退するだろうし
そうすると西武自体の利用者も減るだろうしな
野球もそのうち手放すだろうな

879名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:30:11.81ID:L0XRHT0V0
百貨店のメリットって何?

880名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:32:11.49ID:Z1wrs0Y30
>>873
その沖縄にも今年からセブンイレブンが大挙して押し寄せてきたからな。
今まではセブンがない代わりにファミマが大量出店していたわけで。

あと、沖縄は郊外型モールが土地面積の割に多すぎ。
今年もまたひとつパルコがメインの郊外モールがオープンしたし。

881名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:32:38.81ID:ZR48yZaT0
>>870
その地方百貨店も実は中央資本が結構入ってたりするから生き残りは結構厳しいって考えた方が良いかと
(>>771で上げた熊本の鶴屋は大株主にヒューリックが居るし)

882名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:32:41.79ID:c+Vbjs520
>>878
西武鉄道と西武百貨店は今関係ないし
西武鉄道は全国私鉄で利益率2位なんだけどね

883名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:32:45.99ID:wzUr3mro0
アメリカの大学生の人気就職先ランキングで、ノードストローム(高級百貨店)は今もベスト10の常連。
ECで百貨店が駆逐されたのではなく、セブンの経営と地方経済が終わってるだけ。

名だたる企業の創業者が滋賀県出身だが・・・
西武以外に高島屋も。しかし、高島屋は滋賀に店舗すら設けていないw
伊藤忠、住友、日本生命、東レ、トヨタ自動車、武田薬品。
滋賀にあるのは東レぐらいかw

884名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:33:14.65ID:qXaWr9fl0
>>871
堺市の西の端っこに2008年に出来たアリオ鳳ってのが有る(割りと綺麗)
快速が止まるとは言えJR阪和線鳳駅から徒歩12分もかかるのにわざわざ電車で若い客が来るのが信じられんわ
もう少し汽車賃出して2011年に天王寺に出来たアベノQ'sモールの方が絶対楽しいだろうに

それにしても全国のローカルネタが飛び交うこのスレ結構面白いねw

885名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:34:18.30ID:L0XRHT0V0
>>878
堤天皇が失脚してから駄目になったね

886名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:37:51.26ID:L0XRHT0V0
今の百貨店なんて金持ちの中国人客
相手に商売してもってるだけだろう
京都なんて中国人しかいないぞ

887名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:38:05.07ID:OT1iOaZE0
>>877
駅から遠くないのに
なんか目立たない場所にあるからさー
昔からパッとしないよね

888名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:40:29.56ID:Y5cMM4zS0
次は松坂屋のダメな店が閉店しそうだな
高槻とか怪しいわ

889名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:40:43.16ID:OT1iOaZE0
>>882
西武は箱根と軽井沢に目をつけたのが先見性があったんだけどな
康次郎

890名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:41:25.20ID:er1MnRvj0
>>865
神格化というか、地域商圏な浦和駅前の店が全国ベスト50に入るのは普通じゃないんだよ。他の49店舗は全て広域商圏に所在してる

891名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:41:52.17ID:QGWRoAsp0
下から潰れていくとしたら次は大丸か
駅前デパートは食料品しか売れんからな

892名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:42:19.26ID:OT1iOaZE0
若い頃から今でもデパートは大好きだ
斜陽になろうと自分は良く行く
1か所で済むしやっぱりサービスが充実している

893名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:43:03.94ID:8FO5oPcG0
>>884
鳳のアリオとあべのキューズモール偶然かもしれないけどどっちも東急案件なんだよねぇ
(キューズモールは東急不動産が運営母体だし鳳のアリオは元々は東急車両の工場跡地なのが)

894名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:44:04.00ID:B3iVq2vI0
>>785
阪急や大丸は広島じゃ知名度低いんだよなあ
ヨーカドーとイズミが業務提携したからそれこそゆめタウン紙屋町の可能性も
あと5年持たせる体力が残っていれば2024年基町のサッカースタジアム開場でドル箱になるよ

895名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:44:24.77ID:a/nyhjN+0
川口そごうなんて十合の店舗整理の時真っ先に閉店候補に上がったのに地元の要請で閉店免れたでしょ。
でも地元民はそごうなんてユニクロとトイレしか行かないのよねー

896名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:44:43.97ID:ECABndcA0
台風で臨時休業するらしいけど、ヨークマートとかヨークベニマルとか子会社はやってるんだろ。
イオンにとられたくないから。

897名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:46:30.75ID:OT1iOaZE0
人が全然居なくて閑散としても
まあまあ儲かっているのは
日本橋の三越と高島屋と渋谷の東急本店くらいか

あとは客入りに利益が直結してそう
関西は知らね

898名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:46:57.99ID:Z1wrs0Y30
>>890
伊勢丹なら新宿行けばいいからね。
無理やり浦和に湘南新宿ライン止めたわけだしw

899名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:47:13.44ID:GXuCCmc/0
近鉄百貨店は京都駅店は閉鎖したが、それ以外はあまり聞かないな
天王寺以外はローカルな場所が多いのに、結構生き残ってるみたいだな
上六なんて、あんなとこ行くぐらいなら、2駅向こうの難波へ行くだろう
それでも残ってる、あそこ13階ぐらいあって、店舗の面積広いと思うわ

京阪モールで閉鎖したとこ、あまり聞かないな
松坂屋があった天満橋は、京阪モールになって
あとは守口と樟葉ぐらいしか知らんが

900名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:47:42.73ID:N4WRePVN0
次に県庁所在地からデパートが無くなる市は福島市

901名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:47:59.34ID:OT1iOaZE0
>>895
えっ?
デパートにユニクロが入ってるのか
知らなかった

902名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:48:22.06ID:4Y7o9MQP0
商店街の靴屋みたいに「川口そごう閉店します」といって客集めてそこから更に三年くらい続けたらいいのにな

903名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:49:05.63ID:b9lnCDjw0
阪急が広島に出店するとは思わんが、博多では成功したし本気出すなら何とかなるかも
まあ、そもそもが阪神梅田や三宮界隈にかかりっきりでやる気ないだろうがw

904名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:49:51.03ID:wld/cVhx0
>>897
渋谷の東急は東横店の売上も本店に計上してるからよく見えるだけなような…

905名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:50:48.79ID:Blyt/0O40
セブン&アイ・ホールディングスには
百貨店経営は無理だったんだろ。

906名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:50:55.31ID:OT1iOaZE0
路面店の直営ハイブランドなんて絶好調なのにな

銀座もハイブランドとファストファッションが混在する変な街になったし

907名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:51:18.79ID:wld/cVhx0
>>901
浅草の松屋なんか20年くらい前からユニクロがテナントで入ってたような。

908名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:53:11.41ID:b9lnCDjw0
>>902
大阪で有名だった「もうあかんやめます!」のところは二十年くらいそれやってた
しかも、そのあともネットで復活したりゴチャゴチャやってた

909名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:53:17.89ID:8FO5oPcG0
>>903
広島の事だから阪急言ったらブレーブスで時が止まってるだろ

910名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:53:49.69ID:wld/cVhx0
>>905
鈴木前会長がかつての小売の王様だった百貨店に
コンプレックスがあったから買収したなんて記事を前に見たな。

911名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:53:52.69ID:GXuCCmc/0
そうえば京阪の枚方駅前に、近鉄と三越があった気がする
どっちも無くなったかな?
なぜ京阪沿線しかない枚方に近鉄百貨店があったのか?謎に思えた

912名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:54:13.09ID:OT1iOaZE0
>>904
わかってねーな

東急本店は閑散として客が全然居ないのに
すげー利益を上げるデパートなんだよ

東横店?あんなのデパートじゃないだろ
全然売上が少ないから微々たるものだ

913名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:55:01.24ID:3kgSg4uL0
>>901
梅田大丸なんか8年前からユニクロある

>>871
大阪府
あべの アリオ鳳 津久野 アリオ八尾
兵庫県
明石 加古川 甲子園

914名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:56:44.81ID:wld/cVhx0
>>912
東横店閉店のニュースで
>同社の中では富裕層の顧客が多い渋谷本店を上回る
>「売上高・利益ともに最大の店舗」(同社広報)
https://www.wwdjapan.com/articles/903624
と東急自身が言ってる。

915名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:56:48.13ID:L0XRHT0V0
デパートにユニクロとか入れるなよ
価値下がるじゃん

916名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:57:23.35ID:XEIYiF3/0
ざまぁああああ

917名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:58:12.85ID:Zc4Lw9/D0
西神は神戸有数の繁華街

918名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:59:02.72ID:GXuCCmc/0
>>913
アリオ八尾は、元はコクヨの工場があった場所
学生時代に1月から3月までの短期バイトで働いた事があった、2000年ぐらい
従業員はほとんどバイトや派遣だと思ってたが
驚くほどに正社員ばかりだった、ほとんどが40歳以上で若い人は少なかった
2000年代前半潰れたらしく、あそこにいた正社員はどこに行ったのか?

その隣りぐらいにあった西武百貨店も無くなってた

919名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:59:11.26ID:rcMoAnKL0
>>899
京阪は住道が一番危ないと思う

920名無しさん@1周年2019/10/10(木) 23:59:30.09ID:Z1wrs0Y30
>>900
中合も駅前なのに規模縮小してたもんな。
かといって郡山のうすいも産業再生機構のお世話になってたし、そもそも駅前の衰退がひどいしね。

921名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:00:09.83ID:deHyJpEU0
>>911
近鉄はなくなったような気がする
高槻の松坂屋はなくならないよね

922名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:00:48.84ID:sl3twUu20
>>911
どっちもないね
枚方は京阪と無印と蔦屋が何か色々してるわ

923名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:01:17.69ID:UEffOPbw0
>>2
普通にますます商店街が活性化する

924名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:02:21.12ID:204fhufo0
>>898
そそ。浦和は他地域の人がわざわざ買い物に行く街じゃない。なのにあの売上。だから閉鎖対象にはならないって事

925名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:02:43.45ID:HlyXgJOj0
西武そごうの商品をネットで買おうとしたらオムニ7しか選択肢が
なかったわけだが、オムニ7のサイトは何じゃこりゃって感じで分かりづらいな
楽天が情報過剰なら、オムニ7は情報過小なくせに直感的に判断・操作しづらい

926名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:03:48.52ID:dxrPn/7U0
横浜そごうはみなとみらいの
横浜駅側の開発が終わったら
売り上げ増えるだろうな
日本企業の重要拠点が多すぎる
オーケー本社とか

927名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:04:57.48ID:47ycQDve0
広島そごうの中に、バスターミナルがあるんだよな。

928名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:05:05.67ID:ntqVrrzT0
>>248
あのイオンモール初めて行った時、色使い、テナント店舗構造、天井の低さでよく有るイオンモールとえらい違うな〜と思ったけど
元々別会社が建ててたのをイオンが引き継いだらしくて納得したよ
>>256
リニューアル京都駅伊勢丹で徐々に変わっていきヨドバシ京都で更に開けた感じ
東京だとヨドバシ珍しくないけど関西だと大型店舗構えるから周辺の活気が変わるな
嵯峨野線ホームに直結したビックカメラは…まあ頑張れw
>>893
>東急車両の工場跡地
そうだったんだ知らんかった
ここ数年近隣にマンションがバンバン建ってきてるな

929名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:09:12.90ID:eGjft4IM0
>>924
浦和は立川と同様に投資しても回収できるとは思われてないようだが

>杉江社長は、表向き「新宿、日本橋、銀座と、札幌、福岡、名古屋、京都
>は投資しても回収できると思う」と語っていると伝えられる。
http://diamond.jp/articles/-/181456?page=4

930名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:09:35.48ID:y78bUBgE0
少し前までは地方は百貨店1店しか生き残れないって言われてたけど0の県まで出てきたか

931名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:10:14.85ID:hGUYCTHn0
>>927
実は横浜そごうも中にバスターミナルがあったりする
(こっちは市営バスとか神奈中バスとかの市街地を走る路線バス用のだけど)

932名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:12:39.67ID:hecKplIx0
>>884
>>913
堺市や兵庫県の方にもあったのかd

933名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:12:42.17ID:w5Tm8kNA0
>>302
アメ横に365日閉店セールやってるカバン屋あるぞ
一見さんの観光客目当てだからいいんだろうけど

934名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:13:42.60ID:deHyJpEU0
>>930
人口が凄い速度で減ってるしな
百貨店使うのはじじばばが多いし
年間130万人の人が死んでる

935名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:15:52.86ID:NNiPoFJ50
>>928
関西はヨドバシ圧勝過ぎてビックの存在が薄すぎる。
神戸なんかにも店出せばいいのに。

>>929
浦和も近いうちなくなるか業態転換するっしょ。
残ると思ってるのは地元民くらいではw

936名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:18:34.28ID:SNiNCoRp0
>>2
OKストアがある
ってか、プライス跡地含めて銀座通り商店街を取り壊して大型ショッピングモール作ってるだろ?
あんなのできたら川口そごうは太刀打ちできねえって。
あそこUNIQLOとロフト最近入れてリニューアルしたけど
紳士と婦人は死んでるからな
一階の宝石売り場に誰も客いない

937名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:19:37.50ID:204fhufo0
>>929
話の内容からして、浦和や立川の首都圏ベッドタウン店舗の事は頭にないように見える

938名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:20:10.28ID:eGjft4IM0
>>935
浦和店はコルソに賃貸で入ってるから業態転換は難しいんじゃないかなあ?
まあ完全に安泰って言えるほどの店舗と思っていないだけで
すぐに消えるとかとは思っているわけではないけど。

939名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:20:16.33ID:SNiNCoRp0
>>865
それでも昔は工場あったから、贈答品とかギフトの需要があった
工場主は社長だしな

住宅街になって、それが廃れたの

940名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:21:53.40ID:3fOBQEwH0
高いからだろ
7プレミアムとかPBの癖に高すぎる

941名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:22:49.90ID:vS5ng3tj0
>>728
何気にデパートがないんで赤羽は栄えてるような気もする。
デパート頼みの街は脆弱だわ

942名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:23:47.12ID:ztPSAu0l0
西武は一番ポイントがしょぼいから離れた
ブラックカードもかなり年会費かかりそれでも10%とかバカげてる
2%アップにわざわざ外商から電話きてもそれでも9%でしかない
株主優待もない
金を使う層はそういうの気にしないと思ったら大間違い

943名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:26:34.17ID:UEffOPbw0
都道府県百貨店数
22軒 東京都
18軒 大阪府
14軒 埼玉県、兵庫県
10軒 神奈川県、愛知県、広島県
7軒 北海道、福岡県
5軒 京都府
4軒 青森県、岡山県
3軒 群馬県、栃木県、千葉県、長野県
    静岡県、奈良県、鳥取県、大分県
2軒 岩手県、宮城県、秋田県、福島県
    新潟県、三重県、石川県、滋賀県
    山口県、愛媛県、長崎県
1軒 山形県、茨城県、山梨県、岐阜県
    富山県、福井県、和歌山県、島根県
    香川県、高知県、徳島県、佐賀県
    熊本県、宮城県、鹿児島県、沖縄県

944名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:27:27.74ID:xYfqZVNW0
■■■家電量販店 店舗別売上ランキング

1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・1100億円
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・ 930億円
3位 ヨドバシカメラ新宿西口本店・ 900億円
3位 ビックカメラ有楽町店・・・・ 900億円
5位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・ 800億円
6位 ビックカメラ新宿西口店・・・ 600億円
6位 ビックロ新宿東口店・・・・・ 600億円
8位 ビックカメラ池袋本店+パソコン館・・ 550億円
8位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・ 500億円
10位 ヨドバシカメラ川崎・・・・・450億円
11位 ヨドバシカメラ京都・・・・・400億円
11位 ヤマダ電機LABI1なんば・・・400億円
13位 ビックカメラ川崎・・・・・・250億円
14位 ヨドバシカメラ吉祥寺・・・・200億円
14位 ヨドバシカメラ博多・・・・・200億円
14位 ビックカメラ京都・・・・・・200億円
17位 エディオン広島本店・・・・・157億円
18位 ビックカメラ藤沢店・・・・・150億円

945名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:27:50.87ID:fVg+CJnF0
>>935
浦和店は外商が強いから安泰

946名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:28:24.67ID:xYfqZVNW0
■ショッピングモール

●入場者数
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)3,900万人
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)3,835万人
3 ららぽーとEXPOCITY(大阪)3,000万人
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)2,500万人
5 モゾ ワンダーシティ(愛知)2,500万人
6 ららぽーと富士見(埼玉)2,500万人
7 テラスモール湘南(神奈川)2,446万人
8 ららぽーと横浜(神奈川)2,400万人
9 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)1,300万人
http://csnews.jp/service/leisure/20170412_11186.html

●売上高
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)780億
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)767億
3 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)761億
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)720億
5 ららぽーとEXPOCITY(大阪)600億
6 テラスモール湘南(神奈川)526億
7 モゾ ワンダーシティ(愛知)500億
8 ららぽーと富士見(埼玉)500億
9 ららぽーと横浜(神奈川)480億
10ルミネ新宿(東京)478億
https://tcg-jpn.com/archives/12576631.html

947名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:30:08.15ID:/8C+gxGd0
西武大津もリノアスになんのかね?

948名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:30:26.87ID:9es8gag90
>>13
関係ねえよ
お前HKNKN団か

949名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:31:31.44ID:YzSmJyKx0
>>943
埼玉が多いな、宮城が2なので東北は全体に少ないと思ったら、青森が4

950名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:32:36.56ID:deHyJpEU0
>>946
アメリカではほとんどの
ショピングモールが
アマゾンにやられて閉店してるよ
数年後日本もやばくなるよ

951名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:33:17.16ID:DxnRiKZQ0
これが景気回復しているとかいう安倍政権の裏側かよ

952名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:35:29.92ID:deHyJpEU0
>>946
数年後は日本もこうなる


953名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:36:43.29ID:eGjft4IM0
>>949
地場百貨店の丸広だけで8店舗あるからじゃない?

954名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:37:55.11ID:zawn0RER0
>>950
この流れは止められないんだろうね
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

955名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:38:10.70ID:deHyJpEU0
>>944
営業利益も書け馬鹿
家電量販店は営業利益が少ないから
売上が下がったら簡単に閉店するぞ
業界1位のヤマダ電機ですか営業利益300億円ぐらいだったはず

956名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:39:36.39ID:204fhufo0
>>953
丸広で百貨店にカウント出来るのは川越店と南浦和店だけな筈

957名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:39:55.89ID:bPjxo8lh0
神戸って地下鉄沿線に2つも百貨店あったのか
なんか意外

958名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:40:03.88ID:deHyJpEU0
>>954
こういうビジネスは流行というか
昔ネットがない時代は
リアル店舗や百貨店で商品買ってたけど
今はアマゾンやネットショップで買うだろう?
だから アマゾンは世界1の会社になったのだ
ちなみに日本のバブル時代1980年代で
1番上がった国内株は百貨店の株ね
今はアマゾンの株が1番上がってるね

959名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:41:04.75ID:deHyJpEU0
>>957
神戸の百貨店は
三宮だけでいい
大阪は梅田と難波だけ
京都は河原町だけ
地方にいらないよ

960名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:41:10.07ID:NNiPoFJ50
>>949
青森は青森、八戸、弘前と中途半端な都市が県内に分散しててそれぞれに半端な規模のデパートがあるから。
宮城は一極集中型だから仙台にしかない。
50万人台で全国で人口最少の鳥取が3店舗というのも米子と鳥取で分散してるから。

大分なんかも地元系のトキハが本店以外に郊外店と隣町(別府)に進出しててこれで3カウントだから、実際は
県内で百貨店を経営している企業はトキハひとつしかない。

961名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:41:56.93ID:G3fte0Ka0
川口のそごうはよく行ってたので残念
しかしイトーヨーカードーも川口、西川口、蕨は全滅だし
東京のすぐ隣で人口も多いのに厳しいな

962名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:45:50.60ID:NNiPoFJ50
>>961
埼玉高速鉄道とかが開通して京浜東北線の駅に来る利用者の数が減ったからね。
柏のそごうが閉店したのもつくばエクスプレスが開通して柏駅に来る人が減ったからというし。

963名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:45:59.29ID:ntqVrrzT0
>>935
三ノ宮〜元町の商店街に小規模なヤマダ電機
元町〜神戸のハーバーランドにソフマップコジマ
三ノ宮駅東方面にジョーシン
と中心街には家電量販店は結構有るんだよね

三ノ宮駅東方面は阪急百貨が有る辺までは良いど更に少し東に進むだけでビックリする位に雰囲気変わって廃れてるし

964名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:48:00.33ID:deHyJpEU0
家電量販店はヤマダはもういらない
ヨドバシだけあればいい

965名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:48:20.63ID:eGjft4IM0
>>956
百貨店協会の店舗所在地のページで見ると丸広は8店舗書かれているよ。
http://www.depart.or.jp/depart_address/

966名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:48:30.65ID:nRxQq4I10
池袋西武閉店まだですか!

967名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:50:09.01ID:deHyJpEU0
今後ますます死ぬジジババが多いから
百貨店は需要が亡くなって来るよ
今は年間130万人の人が死んでるけど
10年後には年間250万人のジジババが死ぬようになるからね
百貨店使ってるのは年配の人ばかりだし

968名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:50:55.99ID:G3fte0Ka0
>>962
なるほど埼玉高速鉄道の影響は大きいかもね
自分はガキの頃は埼京線もなかったから京浜東北線で東京に近い駅は
貴重だったけどその価値が低くなっていったからしょうがないのか

969名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:51:02.29ID:deHyJpEU0
>>966
東京は最後の最後に閉店だよ
まずは人口が少なく来店数も少ない地方の
百貨店から潰れる

970名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:51:08.76ID:4XCAr95t0
所謂消費税閉店ですか?

971名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:52:09.98ID:DHjA43FN0
大手資本でも我慢比べで酸欠になる店が出始めたな。

972名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:54:42.79ID:G3fte0Ka0
そごうとかたまに行くと楽しいけど入っている服のブランドとか古くて
魅力の無いものも多いから買いたいものがない
楽しいのはレトロな空間が未だ現在にもあるんだというある意味見世物小屋
みたいな楽しさだからまあ閉店もしょうがないな

973名無しさん@1周年2019/10/11(金) 00:56:28.41ID:e0kx3rmg0
>>906
まさに二極化の証拠だな
フェラーリやポルシェやランボルギーニが馬鹿売れしている一方で
新車販売数で軽自動車が4割を占めてる現状

974名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:00:39.20ID:PNvWeU1x0
>>913
津久野は閉店するって聞いたけど。
鳳とたいした距離無いし、津久野の代わりに鳳作ったって聞いたけど。
駅前のダイエーも無くなったし大津パルコもoh!meになるし川口もか…馴染みの街がどんどん変わって行く。

975名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:02:30.38ID:R0C9hUN0O
>>1
アベノミクスはインチキ

976名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:03:57.84ID:hN/sCpRt0
軽自動車は日本人の生活スタイルや道路事情加えて税制に対しての最適解なだけでは?
田舎は家族分軽自動車持ってるから家に5〜6台並んでる

977名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:13:04.80ID:HrbwUmnB0
儲からない=消費者に必要とされていない

978名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:13:51.08ID:Kg6turbu0
>>909
一応呉阪急ホテルというのがあるんでな

979名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:21:16.53ID:VTOXdsOs0
>>471
伊勢佐木な

980名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:25:27.19ID:OOOWlSkb0
そごうは県庁所在地の店舗はそれなりに堅実に根付いていると思うからそっちを死守すればいいとは思う

981名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:35:36.13ID:2FSwYG0e0
西武も福井、秋田は縮小決定
東戸塚も危うい

広島そごうは貸し主のNTTとの契約が2025年までだから……

5年後は
西武が池袋、渋谷、所沢
そごうは横浜、千葉、大宮
の6店舗体制になりそう

982名無しさん@1周年2019/10/11(金) 01:54:04.30ID:Kg6turbu0
>>981
広島のそれは新館部分だけでしょ

983名無しさん@1周年2019/10/11(金) 02:03:44.55ID:0mEW9Tut0
天満屋福山店まだあるのか?

984名無しさん@1周年2019/10/11(金) 02:04:53.31ID:Mo59Hz910
三越だって池袋は潰したしな

985名無しさん@1周年2019/10/11(金) 02:41:24.87ID:JFc7xijz0
>>969
バーカw

東急日本橋店 → 閉店
銀座松坂屋店 → GINZA SIX
日本橋高島屋新館 → ショッピングセンター

986名無しさん@1周年2019/10/11(金) 02:56:52.12ID:6BE2AmSs0
浦和にそごう作れば良かったな

987名無しさん@1周年2019/10/11(金) 03:37:02.15ID:cEd+7ToY0
>>878
スレチだから多くは言わんけど、球団売り飛ばす気があるなら180億も掛けて球団施設大改修せんわな

988名無しさん@1周年2019/10/11(金) 03:42:20.99ID:cCKBsLRN0
>>957
数年前までは大丸新長田店もあったのよ

989名無しさん@1周年2019/10/11(金) 03:56:23.92ID:hkwnLuTz0
百貨店信仰が残ってるのなんて大阪ぐらいじゃ

990名無しさん@1周年2019/10/11(金) 04:41:16.77ID:DzgFfH7n0
高級路線は立派だが欲しいものもなく賑わいも地下食だけ
気軽にブラブラ散歩できるモールや商店街がいいわ

991名無しさん@1周年2019/10/11(金) 04:42:08.50ID:uQVtfPCx0
>>77
リストラだろw

992名無しさん@1周年2019/10/11(金) 04:47:08.80ID:7X5k0GN+0
セブンペイ失態の余波がここにも

993名無しさん@1周年2019/10/11(金) 05:11:41.74ID:xmNRdQ1a0
>>635
公営ギャンブル場がある時点でお察しな地域
デパートなんか合わないんだよ
DQNホ−テで充分

994名無しさん@1周年2019/10/11(金) 05:16:03.65ID:eMrdAnph0
>>69
川越の丸広や熊谷の八木橋みたいに完全地元資本で地域地域住民が何としてでも利用するという気概の有る所で無ければ、単なる都内のベッドタウンと化しつつ有る川口では採算の観点だけだもんね。
それと川口は都内23区と違い中途半端に公共機関の使い勝手が悪い、案外車が有った方が便利でそごうは車での利便性が最悪。それなりの客はアリオに流れた。

995名無しさん@1周年2019/10/11(金) 05:25:46.88ID:IvWxFvHT0
>>994
アリオのほうがいいよね。
駐輪場あるし。

996名無しさん@1周年2019/10/11(金) 05:26:45.30ID:WZmSy/yH0
西武岡崎、ドンクとロフトが無くなると困るんだが
っていうか、1階と4階は黒字のハズだから残してくれ。

997名無しさん@1周年2019/10/11(金) 05:29:37.33ID:WR6XfUwS0
>>972
図書館に近いと思う

998名無しさん@1周年2019/10/11(金) 06:30:00.25ID:g3+oKMH20
アメリカだとショッピングモールすら潰れてる
何度も書かれてるがアマゾン筆頭に流通が変わってるだけ

次は郊外モールも潰れる
当たり前の話

999名無しさん@1周年2019/10/11(金) 07:02:34.07ID:iQAvINXV0
大津は平和堂になるんやろ。アルプラザ

1000名無しさん@1周年2019/10/11(金) 07:09:33.17ID:WR6XfUwS0
1000   


lud20210105143357ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570690787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス★2
【コンビニ】セブンイレブン1000店舗を閉鎖や立地移転。セブン&アイ・ホールディングス
【百貨店】旧西武百貨店・元社長「百貨店自体の価値毀損に」ヨドバシカメラ入居案に強く反発 「そごう・西武」売却決定 ★2 [ぐれ★]
【百貨店】セブン&アイ、西武船橋店と小田原店の閉鎖を発表 来年2月に ★2
ゲイが西武百貨店と東武百貨店を戦わせるわよ!
【百貨店】セブン&アイ、西武船橋店と小田原店の閉鎖を発表 来年2月に
【東京】 豊島区南池袋の西武百貨店付近で異臭 情報相次ぐ 消防 確認のため出動 [孤高の旅人★]
「西武セゾン文化」の思い出 パルコ、無印良品、ロフト、西武百貨店etc
【EPA】イオンとセブン&アイ・ホールディングスは24日、欧州産ワインを2月1日から値下げすると発表
明日セブン&アイホールディングスの株価ストップ安になるんじゃね?
【小売】セブン&アイ、3千人削減 そごう・西武は5店閉鎖へ
【米小売】メーシーズ、向こう3年で百貨店125店舗を閉鎖へ−全体の約4分の1【Macy's】
セブン&アイ、そごう・西武売却へ ★2 [どどん★]
セブン&アイHD、「そごう・西武」の売却3月に延期…「交渉を継続」 [はな★]
【百貨店】井筒屋、「コレット」と黒崎店を来年めどに閉鎖。福岡県北九州市
TSUTAYA、去年だけで70店舗閉鎖。ついに日本でもレンタルビデオ店は無くなるのか
【経済】近畿日本ツーリストなどのKNT-CTホールディングス、個人向け店舗を3分の1に、希望退職も募集 事業モデル転換で生き残り目指す [さかい★]
【経済】西武ホールディングス、需要減響き481億円赤字 通期は過去最大の最終赤字に [ブギー★]
【米テスラ】上級モデルを3%値上げへ 店舗閉鎖は半分程度に
そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく ★3 [蚤の市★]
イトーヨーカドー また大赤字 40店舗閉鎖へ
【アメリカ】老舗ブランド「ヘンリベンデル」 全店舗閉店へ 通販サイトも閉鎖
【MUJI】無印良品 4月既存店58.7%減、店舗閉鎖で客数59.7%減 [ガーディス★]
【企業】三越伊勢丹HD 店舗閉鎖などで大幅減益
【米国】バーニーズ・ニューヨーク、破産申請か 店舗閉鎖・売却を協議 
【オンワード】国内外600店舗閉鎖 ネット通販に投資
【国際】ナイキ従業員夫の動画、人種差別的だと炎上 南アフリカで店舗閉鎖の事態
【サンドイッチ】サブウェイ、米国で数百店舗閉鎖…歴史的な店舗網縮小、新興店の台頭などで販売鈍化
【スタバ危機!】スターバックス、米国で都市部中心に店舗閉鎖加速へ
スターバックス、150店舗閉鎖へ
個別指導塾スタンダード SCホールディングス Part 3
【6927】ヘリオス テクノ ホールディングス 【いざ100倍】
【7003】三井E&Sホールディングス
個別指導塾スタンダード SCホールディングス Part 2
【百貨店】そごう・西武、「衣料品偏重」やめます ちばの旗艦店を改装 [無断転載禁止]
そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく [蚤の市★]
【8309】三井住友トラスト・ホールディングス
【新型コロナ】アップルが実店舗閉鎖を延長 当初の3月27日まで→無期限に
【投資】野村野村ホールディングス 中国政府系ファンドと連携 新たなファンド設立へ
【免震データ改ざ】 川金ホールディングス 交換費見通せず
【外国人が働きたい国ランキング】日本はワースト2位 敬遠される理由は?HSBCホールディングス発表 ★3
【企業】佐川急便を運営するSGホールディングス 来月上場へ
SYホールディングス 杉本宏之 湯藤善行
函館真剣報道・ハコキシャホールディングス
【3753】フライトホールディングス【東証2部】
【48ホールディングス】クローバーコイン その22【業務停止3ヶ月、甘いッ(怒)】
【国際】ユーロ圏経済「12%縮小も」 外出制限や店舗閉鎖を受け景気が急減速…欧州中銀、資金供給策を強化 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【長崎ちゃんぽん】リンガーハット、赤字最大に。87億円、128店舗閉鎖 [記憶たどり。★]
【外国人が働きたい国ランキング】日本はワースト2位 敬遠される理由は?HSBCホールディングス発表
【アパレル】オンワードホールディングス、約350人の希望退職者を募集
両備ホールディングス【両備バス】について語ろう 3
【企業】ドンキHD、2月に商号変更 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに
【3635】コーエーテクモホールディングス【三國信長ガスト】
【日本経済新聞】総務相「フジ・メディア・ホールディングスの認定は取り消せない。外資規制審査は強化」★3 [みの★]
【日本経済新聞】総務相「フジ・メディア・ホールディングスの認定は取り消せない。外資規制審査は強化」★2 [みの★]
韓国内のユニクロ、新たに10店舗閉鎖へ 韓国ネット「全店舗が韓国から撤退すべき」「不買運動を続けよう [Felis silvestris catus★]
【ブラジル】新型コロナ感染1500人超 サンパウロ州は24日から店舗閉鎖
【企業】ワタミ、崩れる勝ちモデル 成長戦略の柱・宅食が急失速、人手不足で一部店舗閉鎖
【4596】窪田製薬ホールディングス【またジェットコースターにようこそ】
【ドンキ】ドンキ、社名をパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに変更
【ビール】オリオンビール、野村ホールディングス(HD)と米投資ファンドのカーライル・グループが買収へ
【対メラノーマ】宝ホールディングス子会社のタカラバイオ、初の医薬品申請へ ウイルスでがん退治
【企業】ヤフーが持株会社体制に移行 社名は「Zホールディングス」と発表
【企業】ヤマトホールディングスが赤字転落 
【5337】ダントーホールディングス

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
11:05:25 up 42 days, 7:05, 0 users, load average: 2.36, 3.18, 3.47

in 0.10595798492432 sec @0.10595798492432@1c3 on 060700