dupchecked22222../4ta/2chb/939/07/newsplus156250793921717733862 【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート YouTube動画>1本 ->画像>14枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート YouTube動画>1本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562507939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ごまカンパチ ★2019/07/07(日) 22:58:59.00ID:48X+da9a9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
 AMDは7月7日、Zen 2アーキテクチャを採用した7nm世代のCPUである第3世代Ryzenを発売した。
これに先立って、AMDより第3世代Ryzenの評価キットを借用することができたので、今回は同キットに含まれていた「Ryzen 9 3900X」と「Ryzen 7 3700X」の
ベンチマークレポートをお届けする。

■製造プロセスとアーキテクチャを刷新した第3世代Ryzen
 AMDの第3世代Ryzenは、CPUの機能をCPUダイとI/Oダイに分割したチップレットアーキテクチャである「Zen 2」に基づいて、7nmプロセスで製造された
CPUダイと、12nmプロセスで製造されたI/Oダイを1つのパッケージに実装している。
Zen 2のCPUダイは、4つのCPUコアと16MBのL3キャッシュで構成されるCCX(Core Complex)が2個で構成されている。
Ryzen 7 3800Xは1個のCPUダイをフル活用して8コア16スレッドを実現し、Ryzen 9 3900Xは2個のCPUダイから2コアずつ無効化することで
12コア24スレッドを実現している。
Zen 2ではI/Oダイでは、従来のPCI Express 3.0の2倍の転送速度を実現するPCI Express 4.0を新たにサポートしたほか、メモリコントローラの
対応メモリ速度はZen+のDDR4-2933からDDR4-3200に引き上げられた。そのほかのおもなスペックは以下のとおり。



 第3世代Ryzen向けに追加されたAMD X570チップセットは、新たにPCI Express 4.0をサポートした。
最大16レーンのPCI Express 4.0を提供できるほか、Zen 2ベースのCPUを搭載した場合はCPU〜チップセット間がPCI Express 4.0 x4で接続される。
第3世代RyzenはCPUソケットにSocket AM4を採用しているため、A320以外のチップセットであれば対応UEFI(BIOS)を適用することで
第3世代Ryzenを動作させることが可能だが、PCI Express 4.0が利用できるのは現在のところAMD X570チップセット搭載マザーボードにかぎられる。



■ベンチマーク結果
 それではベンチマークテストの実行結果を確認していこう。
実行したテストは「CINEBENCH R20(グラフ01)」、「CINEBENCH R15(グラフ02)」、「HandBrake(グラフ03)」、「TMPGEnc Video Mastering Works 7(グラフ04)」、
「PCMark 10(グラフ05)」、「SiSoftware Sandra v28.69(グラフ06〜11)」、「3DMark(グラフ12〜15)」、
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク(グラフ16)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク(グラフ17)」、
「Forza Horizon 4(グラフ18)」、「F1 2019(グラフ19)」、「バトルフィールド V(グラフ20)」、「フォートナイト(グラフ21)」、「オーバーウォッチ(グラフ22)」、
「アサシン クリード オデッセイ(グラフ23)」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(グラフ24)」。

 CGレンダリング性能を測定するCINEBENCHは、最新版のCINEBENCH R20と、旧バージョンのCINEBENCH R15を実行した。
CINEBENCH R20において、Ryzen 9 3900XがSingle CoreとAll Coreの両方で比較製品中トップのスコアを獲得。
とくにAll CoreではCore i9-9900K MB標準に約60%もの差をつけて突き放している。
また、Ryzen 7 3700XもSingle CoreでCore i9-9900K MB標準と約2%差にまで肉薄し、All Coreでは逆に約7%上回って見せた。

 Single Coreの性能は使用しているメモリのクロック差もが少なからず影響していると思われるが、Ryzen 7 3700XがRyzen 7 2700Xに対して、
Single Coreで約15%、All Coreでは約20%の差をつけているところを見ると、Zen 2の性能と電力効率向上が相当に大きなものであることがうかがえる。

 CINEBENCH R15ではSingle CoreのトップをCore i9-9900Kが奪っているが、All CoreではCore i9-9900K MB標準に対して、
Ryzen 7 3700Xは約5%差で上回り、Ryzen 9 3900Xは約58%もの差をつけている。

【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

※続きはソースで

関連スレ(このスレとは別のベンチ結果)
第3世代Ryzen販売開始!シングルスレッドもインテル超え!遂にメインストリームの頂点に
http://2chb.net/r/newsplus/1562507215/

2名無しさん@1周年2019/07/07(日) 22:59:59.81ID:785VcFvD0
さすがあむど

3名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:00:11.95ID:wfJJN1V20
まさかここまでAMDが強くなるとは

4名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:00:24.98ID:y5atqG3y0
>>2
しゃぶれよ

5名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:00:47.75ID:OJ5Apjxc0
Intel困ってる

6名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:01:08.54ID:OBSki/vJ0
おもふく?

7名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:01:12.04ID:SJFJw01V0
これでインテルより安いなら買うわ

8名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:02:12.09ID:4SZRAj460
PS5に載るCPUはこれか
すげぇな

9名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:02:21.66ID:Refuublk0
若い人って最初に1GHz越えたのがAMDって知らないんじゃない

10名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:02:31.43ID:FO9FAg3O0
まじでIntelとコスパ2倍くらい違う驚異

11名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:02:41.36ID:gyOeJrgh0
第3世代Ryzen販売開始!シングルスレッドもインテル超え!遂にメインストリームの頂点に
http://2chb.net/r/newsplus/1562507215/

重複 無能立て子

12名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:03:01.30ID:fyQASFMZ0
AMDってとっくに潰れたと思ってたわw

13名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:03:31.04ID:0w4ENYxL0
よく分からんけど元々AMDにいた天才エンジニアがインテルに移ったから
しばらくしたらまたインテルの逆襲があるんでしょ?

14名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:04:20.27ID:C0gzyJOt0
>>1
ガチ凄いなぁ
インテルさん・・・

15名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:04:39.86ID:Du9zWj110
でも爆熱なんだよね

16名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:04:49.78ID:C0DBeP2Z0
AMD!AMD!AMD!
(-_-;)y-~
なまぽくれ

17名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:05:11.24ID:QfUsN06n0
パフォーマンスが劇的に変わるなら高くても買う

18名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:05:21.97ID:OZ73mwb20
もうインテルダメぽ・・・

19名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:05:38.28ID:BEU8JN2B0
インテル参ってる

20名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:06:07.04ID:loDz23jt0
むりむり
すぐ熱くなるで

21名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:06:09.23ID:QJP+3enQ0
結婚から分かる山本太郎の正体

・出会って一カ月で結婚
・三カ月で離婚
・離婚後、嫁のサーフボードをへし折って嫁の実家に送り返す
・金に困った元嫁がホステスに落ちても知らん顔。人の心がない。

ここから分かる山本太郎の性格

・後先考えずに短絡的に人生の重大事を決断
・嫌なことがあると大切なことでもすぐ投げ出す
・血も涙もない残虐な報復を平気で実行

ようするに、ただのクズ。その辺のヤンキーでしょ。
リーダーに相応しくない資質のてんこ盛り。
こんなのが政治家? 弱者の救世主? 大笑いだよ。

芸能界といえばヤクザ。こいつも何かしでかして
ヤクザのいいなりになってんでしょ。こいつ自身もヤカラ臭いし。
だから今の奴の言動もぜんぶ芝居。
心の無い鬼畜だから、何とも思ってないよ奴は。

左翼の分断、票の分散という小沢一郎の任務を
ヤクザやCIAから命令されて役者として演じてるだけだよ。

22名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:06:37.54ID:uETQW6y/0
ブラウジングの表示も速くなる?

23名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:06:50.89ID:fX3D1rw60
Ryzen7 3700xの時点でi9-9900kを超えてんの?

24名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:07:10.52ID:Cy0nb/O60
Core i9-9900Kぼこぼこだな
でもさ、インテルが対抗CPU出せば解決じゃね?

え?ないの?インテル終わってる?

25名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:09:13.48ID:tS5H3ZS30
ジム・ケラーがインテルに戻ったからまた逆転するかもよ

26名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:09:24.19ID:gvj4AKOa0
どうせソフト側がインテル使用だからスペック以下の仕事しかしない

27名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:09:27.49ID:iTUIQBr80
Intel 廃ってる

28名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:10:04.39ID:bEyz4EYO0
>>1
日本には古来から
「安物買いの銭失い」という
言葉があってだな…

29ごまカンパチ ★2019/07/07(日) 23:10:19.89ID:48X+da9a9
>>11
>>1に書いたとおり、そちらのスレとはベンチ元が違います
重複ではありません

30名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:10:33.32ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
入れ代わりになるやろな。

31名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:10:54.67ID:+0R+It2p0
アドビとかとのアプリとの相性って今どうなの?
あと性能に対するTDP
詳しい人教えて

32名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:10:54.81ID:ixIR/p7H0
Iは脆弱性対策でオワPU化しただけじゃね

33名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:11:01.53ID:FIvweNwF0
インテルに特化したベンチでもあかんの?

34名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:11:15.43ID:ft48BI6f0
買ってビットコインの採掘でも始めようかな

35名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:11:42.74ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
という情報が●●婦警ガオー!さんから来てたので、
株を暴落左遷程度にどーたらこーたら。

36名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:11:59.82ID:Mo3Jn1+e0
>>22
それようのゲーム以外では、コア単体のGがどれだけ高いかだけ
だったように思うよ

AMDのカタログちらし読んでたけど

37名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:06.61ID:C+wcsA+M0
Ryzen 7 2700X vs i9-9900K. A Fair Comparison


38名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:07.32ID:6yHrwtc80
AMDは00年代からドライバに難があったが
まぁ最後に組んだphenom2の頃には気にならなかった
今回初物でどう出るか…

39名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:14.28ID:Q8rujoSi0
わし、セレロン買うよりはAMDのが良かっただけ。知らんうちに、こうなってたか。

40名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:24.87ID:aCWeb6q30
PGAのノート用のはないの? 

41名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:27.51ID:ddzEH/F10
欠陥が改善されるまで、Intelは買えない
パッチ当てたら、性能ただ下がりじゃねー

42発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 2019/07/07(日) 23:12:33.41ID:A3Ds0YXq0
58%てwww

43名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:12:53.57ID:OpiIYz4c0
Intel参ってるね

44名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:13:03.77ID:CNfSEeWS0
アスロンってまだあんのる

45名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:13:09.09ID:YugfoBwp0
Ryzen3 2200だが、core3より若干劣る程度。
ま、値段5万だし、満足。

46名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:13:42.41ID:3MYEzlNl0
Athlon1GHz以来のAMDだけど1台組んでみるかな

47名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:13:52.72ID:6yHrwtc80
唐突にDuron思い出したが良いCPUだったな…

48名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:14:12.44ID:A0aqUHZV0
インテルって三年前くらいから性能変わってないもんな
駄目でしょあそこ

49名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:14:40.48ID:GVJIkpn60
>>37
それ前世代

50名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:14:51.73ID:q6qC1pdG0
インテル入ってたorz

51名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:14:58.66ID:eE9BrE9C0
明日intel売ってRyzen買ってくる

52名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:15:09.03ID:wmvOwlj+0
未だにSandy使いなんだけど、今の同格CPUでどれくらい性能上がってるの?

53名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:15:16.65ID:rY+gK7vx0
久々に本気出してきたな
できれば常にそうであって欲しかったんだが

54名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:15:57.01ID:Rrg4apzc0
海外youtubeでも出揃ってきたけど

やっぱりゲーム性能FPSは軒並み9900Kと9700Kに3900Xと3700Xとも負け

結局はソフト側の開発環境と最適化されてるCPUの問題だわ
シネベンチはどこもどのレビューも圧勝だけどね
ハッキリしたのは多コア使うクリエイターや開発系は今回のzen2一択
ゲーミングに関しては今の所Intelの勝ち
コスパと多コアと脆弱性を考えるならzen2で良いんだけど
ゲーム用途に限って言えばIntelだ・・・
これから各ソフト会社がAMDに最適化する可能性がなくはないが

55ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:16:07.39ID:40AR84D60
ほしい〜〜〜

56名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:18.02ID:clHkIaPe0
ほう、、
久々に組んでみるかな。。(でも、amdは消費電力が、、)

57名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:27.50ID:kGFZWJTO0
浦飯幽助の実父

58名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:29.71ID:GVJIkpn60
15年前くらいにちょっとだけAMDが勝ってたころがある
それ以来

59名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:33.15ID:Mo3Jn1+e0
>>31
TDPは、4コアまでなら60ぐらいじゃないの 低いほう

Many Core だったら100以上あるけどそれようのCPUクーラー付属だよ

60名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:47.33ID:Qat/hIPE0
もうCPUの性能は頭打ちだと思ってたけど、世の中天才ってのはいるんだな。

61名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:16:57.23ID:0CukaAG30
>>47
最近はAthlonがそのポジションだったわけだろ

62名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:17:10.57ID:ZpQFxjzY0
IntelはCore2出した時がピークだったな

63名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:17:17.67ID:mUk9/au20
>>12
んなアホな
ゲーム機はほぼすべてAMDだよん

64名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:18:03.30ID:E6+crgAy0
>>15
ヒートパイプあれば充分っしょ

65名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:18:37.15ID:FMNMJY/00
AMD一強なるな
オーバーウォッチ AMDのハイエンドで
グラボ無くても、結構やれる程あるんだもの

66名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:18:58.56ID:0wzjqPua0
IntelはSandy以降パッとせんな
あれ出したときの衝撃はすごかったけど

67名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:19:33.08ID:N9hY5mnF0
アムドって夏場は熱暴走で使い物にならないイメージ

68名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:19:35.42ID:Mo3Jn1+e0
>>52
各コア単体でのGは少し上がったぐらいだ

Intel は 6コアになった
それに合わせて、動画系の編集ソフトの場合6コアが必要ね

69名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:19:47.85ID:nRQlnrrT0
>>52
ギリギリのOCでベンチ回して、各結果を今のCPUと比較すればいい
それで圧倒的に負けてたら買い替え考える
別に今の性能で何も困ってないならそのままでいいんじゃね?

70名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:20:03.22ID:tsUzz4+C0
格闘技の話?

71名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:20:23.86ID:0wzjqPua0
Zen2発売前にシェア逆転されたのにさらに差が広がるんちゃうか?

72名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:20:26.59ID:wmvOwlj+0
Sandyも一発目はマザボがエラッタかなんかカマしてたような
出遅れてラッキーだったのは覚えてる

73名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:21:13.64ID:lsWAxJLS0
これはAthlon64 vs PentiumDの時みたいにディスカウントするのかな
それとも今はラップトップとサーバが商売上のメインだから放置なのかな

次にIntelがデスクトップ用のラインナップ出す時はAMDがBulldozer出た時みたいになりそうだな
後出ししたのに爆熱&低性能って感じで

74名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:21:34.42ID:Adej5ACb0
次はcyrixの出番だな

75名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:21:42.26ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
政治にかまけた団塊のように没落。

76名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:21:44.08ID:dGjhwiIR0
>>3
intelが自滅しただけでAMDはグラフィックボードがダメじゃん
グラフィックではNVIDIAのGeForceに完敗に近い

77名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:22:11.31ID:NwLhg34f0
こういうのって数か月後にもっと高性能なやつが出るんでしょ

78名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:22:33.76ID:qKtZ5JTn0
H97がダメになって、金欠だったんで初めてAMDで組んだんだけどいいCPUだね。
ケチってmicroATXで組んだから、ボーナス出たらATXにしてファン増設しようかな

79名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:22:38.00ID:57Qm62P/0
惜しいな
次のチップセット待ちか

80名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:23:31.05ID:X5XkdvLZ0
あのSandyおじさんの8年来の不動心を揺らがせたというのが評価の現れだわ

81名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:23:54.57ID:9UNyUDpW0
ぶっちゃけ当分sandyでいいよなぁ

82ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:24:20.19ID:40AR84D60
>>78
ドカーンとコスモス行ってみようぜ!

83名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:24:24.96ID:wmvOwlj+0
>>80
うむ やはりここぞという決定機まで待ち続けるのが正解だな

84名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:26:15.68ID:qKtZ5JTn0
>>82
コスモスってケースだよね?今の初代CM690気に入ってるんだよな〜

85名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:26:46.06ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
マリアナ沖海戦ぐらいやろ。
もう逆転できんがな。

86名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:27:06.08ID:Mo3Jn1+e0
>>72
買ったとき、Sandyでビデオカードが必要なマザボがあるなんて、知らなかったわ
Sandyて、CPUだけでオーバークロックしなくてもきれいに映ってたのか?

87名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:27:36.71ID:azrnfTFc0
Ryzen9までまつぜーーーーー

88名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:27:37.47ID:6tOfXit40
今までは動画エンコするとソフトが落ちて使い物にならんとか言われてたけど
いよいよAMDの時代になるのかな

89名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:28:35.68ID:IjNpdP2N0
もはやIntelのシールは恥ずかしい

90名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:29:42.33ID:0wzjqPua0
>>81
サブPCがサンディだけど、ゲームと画像編集と音楽エンコ以外だと快適そのものだな
日常使いって点からいえば進歩あんまりしてないわ

91名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:30:35.02ID:wjfCab+g0
藤井聡太七段歓喜だな

92ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:30:39.31ID:40AR84D60
>>84
うむり
だがCM690は確かに名作だぬ

93名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:32:16.49ID:2r2qeGG90
何でわざわざxmpをロードして消費電力あげてから2666までクロック下げてんだよw
1.35vで動かすならメモリのxmpの3600で動かすか3200で条件あわせろやw

94名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:32:18.59ID:LGZO+hZJ0
リプレイスの時にベンダーにi5以上って毎年投げてんだけどこのCPUもえらべんの?
高くなるなら絶対稟議降りないだろうけど

95ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:32:20.97ID:40AR84D60
>>89
やーい、インテル入ってんの〜
みたいなw

96名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:32:46.68ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
俺で46歳、団塊アホ世代にIntelオワタ美味しんぼって言うても、
あいつら意味わからんもん。
説明してやったら、大卒何するものぞ!でへらへら笑い。
20代は勝手にやったほうがええかもしれん、上に言うても、
最終決定が50代60代70代にある会社やと手遅れになるで。

97名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:33:31.43ID:GVJIkpn60
今後しばらくIntelはろくなCPU作れないから
WindowsもゲームもRyzen最適化の方向で進む

98名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:33:46.59ID:DXaKEJnS0
impressの提灯記事
昔と違って今はAMD側なんだね
ライバルに勝ってると差が小さくても「凌駕」
負けてたら「肉薄」「善戦」「誤差の範囲」

99名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:34:20.72ID:M/h091TK0
>>1

川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし。


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

100名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:34:42.17ID:oXT8S5ac0
在日朝鮮人・帰化人たち全員の強制送還を!。

101名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:35:05.62ID:TUVRhn3N0
PS5に搭載されるんだからPS5がクラックされるのを待てばいい

102名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:35:20.31ID:dASBTXk40
3700Xが馬鹿みたいに高性能で3900Xの価値が微妙な感じに

103名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:35:58.16ID:LTNsMoPW0
発熱はどーなの?

104名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:36:11.62ID:57Qm62P/0
I/Oダイとチップセットは同じものって言ってたと思うけど、これチップセット側の省電力機能が動いてないってのもあり得るかもなあ

105名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:37:36.41ID:K0M/y2BQ0
藤井聡太「今度はスリッパ買うよ

106名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:37:44.44ID:ti/7JyyZ0
もうインテル天下は 崩されないとおもってたよ

107名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:37:57.49ID:aEr6pz/90
i7-3770(3.40GHz) メモリ8GB、Win7環境でも十分に感じてる
自分のマシンのCPUと比べると驚くほどの高性能なCPUだが
もしPCをこのCPU搭載機に買い換えてもその性能を使いきれる気がしない

108名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:38:02.55ID:qKtZ5JTn0
>>92
コスモス見たけどいいねえ、山ほどRGBファン増設してイカ釣りしたくなるなw

109名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:38:12.48ID:GFEBvRmw0
雷禅

黄泉

110名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:38:17.90ID:sSQWsjmY0
よく見たらゲームでは互角じゃん

111 【関電 69.1 %】 2019/07/07(日) 23:38:25.64ID:9pcSFg570
>>1
excelのマクロが速ければおk

112名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:38:51.39ID:vodyYtM30
【フェミメディア涙目w】 不正を無くした今年の医学部受験でも男子の合格者数・合格率が圧倒的に上でした。
ソースhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cd4377ae4b09f321bdcefa6
 フェミメディアが一部の大学だけを報道していただけで医学部全体では・ ・・ ・・・
※今年も全81医学部で合格者は男子が圧倒的に多く、合格率も、男子の合格率が上の大学は約60大学、女子の合格率が上の大学は約20大学しかない状態であり、今年も去年並みでした。
(そもそも合格率はどうでも良い数字であり、合格者数のほうが重要だと思いますが・・・・・)
※「合格率」とは、男子の合格率=男子の合格者数/男子の受験者数 女子の合格率=女子の合格者数/女子の受験者数 で計算されているのですが、フェミメディアは意図的に「合格率」を「合格者の男女比」と混同させようとしているので悪質。
※男子の合格率が上の大学はもちろん、女子の合格率が上の大学でさえ、 合格者数は男子のほうが女子よりかなり多いところがほとんどです(受験者数が男>>>>>女なので)。
※去年女子合格率が良かった大学の内、約8割が今年、女子合格率を落としている。 
 不正に厳しくなった途端、なぜこんな結果に?

113名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:39:13.80ID:gC0gU3ml0
でもほとんどのPCユーザーは「ふーん」って言うだけなんでしょ

114名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:39:15.85ID:Yja6/idp0
謎の半導体メーカーアムド社

115名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:39:42.18ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
使い切れるやろ、Ryzen。
PC一台で、美味しんぼ見ながら、競馬分析しながら地方競馬ライブ。
あんど、エロ動画垂れ流し。

116名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:39:43.39ID:udCt3Zth0
マザボがチップセット周りに直接ファンをつけてるけど発熱やばいん?

117名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:39:49.51ID:4xkfeQSB0
K6〜雷鳥あたりでシェアごっそり落としたのにずっと作り続けてたからの逆転か
intelは性能よりも在庫不足のがダメージ大きそう。

118名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:40:06.75ID:4gQU9Dgf0
でも、大体のソフトはINTELに最適化されてるからなぁ

119名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:40:24.78ID:+nn6zxkU0
corei5 6600からRyzen 5 3600 に買い換える価値ないよな?

120名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:40:56.19ID:97Id/+m60
インテルは先に不具合解消してくれ
返品レベルのバグ出しやがってからにもー

121名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:40:58.37ID:SV1u5zUJ0
>>110
ゲームなんてミドルクラスCPUで十分であとはグラボの性能次第じゃねーの?

122名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:41:52.43ID:dASBTXk40
>>110
Ryzenは3800Xをまだ残してるしな

123名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:42:16.10ID:v/PD/X3o0
90nm時代のphenomから自作止めた俺に、一体何が起きてIntel死んだのか教えてくれ

124名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:42:36.39ID:hh71go5/0
ゲーム性能で10%負けてもクリエイター性能が30%上ならそっちを買っちゃうと思う

125名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:42:46.98ID:dASBTXk40
>>123
インテルサボってる

126名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:43:02.22ID:vSJ4yce60
>>15
TDP105W

127名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:43:34.77ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
真面目な話やと、
競馬分析ソフトTFJVを動画編集対応にして欲しいねんなぁ。
過去走クリックで動画再生、んで、斜行してるとこだけ切り取って保存とか。
でも、日本は停滞しとるから10年以上かかりそうやな。

128ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:43:39.72ID:40AR84D60
>>108
ラスベガスのように輝くぞ (・∀・)

129名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:44:10.20ID:E6K8wzQB0
サーバマザーでペンギン72匹とかお家で見れるの?これ

130名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:44:40.95ID:4xkfeQSB0
>>123
プロセス更新に難航中
+現行製品が予測ミスって世界的に品薄中

131名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:45:41.36ID:+O8vWyff0
サーバー市場もAMDのシェアが二倍になって2%

132名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:45:54.92ID:jHLxsEwP0
やっぱAMDだよな(手のひら返し)

133名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:46:15.92ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
TFJVは設計思想が古い・・・よくできてるけどな。

134名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:46:28.60ID:NnEcY9zP0
今のSSDってすげえな
秒速5GBか・・・

135名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:46:34.87ID:2fczQdUz0
K6-2以来AMDは避けてたけど次はRyzenにしよっかな
ところでRyzenってメモリとの相性ってシビアなん?

136名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:47:13.02ID:BuaLI6R+0
サイリックスも負けずに頑張れよ…

137名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:47:34.60ID:+gTdwQJ30
opteron 3260he 使ってるけど買い替えようかなー。この頃の電源って流用できますか?ゲームはドラクエ10くらいなので、5か3のG付き買おうかと思ってます。

138名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:47:41.30ID:we4pcXkn0
>>9

知っているのか、ライゼン!?

139名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:48:27.95ID:8jTAYf6v0
先月Intelで1台組んだんだけど…?

140名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:48:45.17ID:0vCrH/rB0
>>97
ゲームはパイが大きいゲームコンソール向けが今世代も次世代もAMDだしなあ
PC用グラボ単体の性能ならNVIDIAが上だが、それにしたってインテルCPU選ぶ
理由にならんしな

141名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:49:01.84ID:kiS+/L5l0
core2duoなんかが出始めたときからの勢いはすごかったのにな
それに正座をかいてしまったクソインテル

142名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:49:09.50ID:HzGas/x10
CPU本体は安いけど、マザボとグラフィックカードがやたら高いのは何とかならんのか・・・

143名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:49:13.31ID:v/PD/X3o0
>>130
ほー、当時のAMDとIntelの関係と真逆だなぁ
core2とかcorei シリーズ初期とか、絶好調でphenom2じゃ勝負にならんかったんに

144名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:49:36.70ID:57Qm62P/0
>>123
3年あったアドバンテージを10nmプロセスでコケて失った

145名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:50:15.30ID:EpZBxOLa0
Sandyどころか Core 2 Duoおじさんはさすがにもうこのへんで良いんじゃないか。

146名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:50:17.90ID:NfYgITWn0
i7 4790Kも5年使ったしそろそろ買い替えるかね

PXI-E x4 のSSD付けるとクソっぱやいって聞いたぞコレ

147名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:50:49.49ID:7ojl1Qd50
じ、実は俺もアムダーなんだよな。今まで黙ってたけど

148名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:50:51.60ID:C9cNZMPL0
(´・ω・`)インテルはいってる

149名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:51:22.39ID:yhXwMd5j0
mac book pro にAMD採用して欲しい。
macはlinuxベースのOSと美しい液晶が目的で、cpuなんて何でもいいからよ。
安くして欲しい。

150名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:51:23.45ID:l3ANl0H90
昔、40nmで回路の焼き付けが始まりそうだって頃に、25nmぐらいからは紫外線でさえ回り込むので、正確に焼けないし、リーク電流の問題が表面化してくるから、ムーアの法則だっけ?が終わりを迎えつつあるなんて記事を読んだが、現状7nmなのね・・・
将来、もっと技術は発展しそうだし、1nm以下での回路や、それこそ1bit=1電子なんて夢物語だったような技術も確立するのだろうか?
その先は有機コンピュータのような未来か?
そのうち脳みその容量を、臓器売買のような感覚で売るのかな?
そーいえば、そんな映画あったな。
キアヌ・リーブスとたけしが出演していた映画。
映画とは違うけど、ボーっとしている瞬間はクラウド並列化された自分の脳が使われているとか・・・

151名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:51:37.77ID:BuaLI6R+0
>>147
それ阪神が優勝しそうになると阪神ファンが増えるみたいなやつだろ?w

152名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:52:23.40ID:EWnGJVTR0
AMD最強伝説!

153名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:52:25.98ID:C0DBeP2Z0
(-_-;)y-~
レース動画編集、動画に文字メモ打ち込みにしてほしいねん。
はい、ここ、斜行してます!と書き込みたい。
でも日本は・・・20年ぐらいかかりそうやな。

154名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:53:13.95ID:GPWSgra50
自分のは2010年に買った初代i3なんですが、これの何倍くらいの性能なん?

155ネトサポハンター2019/07/07(日) 23:53:20.67ID:40AR84D60
>>147
アムラーみたいなw

156名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:53:37.99ID:Vz8bY2wT0
よく理解できてないが、なんかすごい技術力をみせてるような

157名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:54:10.67ID:ya1s8AR40
>>149
マカーはPowerPCでも使ってろ

158名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:54:11.56ID:AeP6M6MX0
ムーアで阪神優勝?

159名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:54:13.71ID:57Qm62P/0
>>150
もうだいぶ限界近いと思うw
数字だけは小さくなってくかもしれないけど

160名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:54:58.34ID:Kqic/Z650
K5の頃からAMDならやってくれると思ってました

161名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:54:59.22ID:0CukaAG30
>>150
ギヴスンのジョニームネモニックか

162名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:55:28.11ID:6Ni+mv0s0
入照と雨戸と本楽さんの漫画また復活させろよ

163名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:55:45.22ID:lx7i5Sq30
Socket939の恨みは忘れない

164名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:39.80ID:VQkQykHD0
取り敢えず人柱が十分揃ってから検討

165名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:40.34ID:EWnGJVTR0
>>154
10倍から30倍。ベンチ

166名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:49.56ID:v/PD/X3o0
10年前は45nmだの32nmだので騒いでたのに、今や1桁台か…
これだけ小さくなると量子効果も大変な事になってそうだ

167名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:50.94ID:867PzqKu0
Intelは、そもそも性能競争よりCPUの供給問題解決する方が先だからな
でも、需要側の多数がAMDに転んだら意図しない形で供給問題解決するかもw

168名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:52.05ID:IjNpdP2N0
ryzen入れたら彼女できた

169名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:56:58.89ID:EWnGJVTR0
>>165
ベンチによってかなりばらつく

170名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:57:22.13ID:EnlWnZWH0
Ryzenで改善、ってかw

171名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:58:15.60ID:ZcjncKwZ0
相変わらずゲーム系はイマイチなのな
うーん

172実況さん@転載は禁止。 転載ダメ2019/07/07(日) 23:58:20.22ID:Afh0qSvq0
ようやく肩を並べた←結論

…がZENでAMDのシェアを上げても周辺機器がサポートするかは別←現実
な気が

173名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:58:30.49ID:v/PD/X3o0
そういやBIOSTARってまだ息してる?
安くて色が好みだったから愛用してたが

174名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:58:42.55ID:lQEA+A6f0
>>171
イマイチか?

175名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:58:43.15ID:+nn6zxkU0
>>141

成長はしてるよ。
コア数が増えないだけ。
処理速度そのものは早くなってる。

インテルのCPUはCPUにGPUを統合したりとか変な方向に進化してるからな。
CPUにGPUを統合するのってGPUが無いPCなら安上がりで良いけど、
GPUを付けるPCでは無断なんだよな。GPU統合機能が使わない無駄な機能になってる。
その分値段が高くなってるから馬鹿げてるんだよ。

176名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:58:58.19ID:vHPd00Wi0
ミドルクラスでいいんでコスパ良いのはどれ?

177名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:59:35.85ID:3yAQRUJo0
チップセットにファン付けなくても良くなったら使うよ

178名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:59:56.00ID:8AoQLJ0D0
>>146
前の世代でも速いからな。

179名無しさん@1周年2019/07/07(日) 23:59:59.56ID:bFVZbclj0
>>76
RX5700もあかんの?

180名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:00:20.99ID:gZIFhMYH0
>>73
IntelがPentium Dの爆熱に対応できないのを見てAMDがAthlon64x2を高値で売ってたけど、Core2duoでの反撃に驚いて値下げ(AMD版ボッタクリ終了)に踏み切ったんだっけな

181名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:01:01.82ID:phtxT9cD0
Core i9-9900K
爆熱だけが取りえのミドルクラスCPU

セキュリティもアレだしインテルもうだめだな

182名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:01:26.75ID:oLupocZk0
AMDのグラボは消費電力が異常なイメージ

183名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:01:28.87ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
そうやな、つまらん機能はCPUの外に出しておけば、いいのにね!
美味しんぼが始まった

184名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:01:47.00ID:jG+yHgTw0
20年前からAMDオンリーなのに、まだA10止まりでRyzenデビュー出来てない。来年こそはRyzenで作るぞ。貧乏人はつらいな−。

185名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:02:09.48ID:yazAFCXv0
>>149
surfaceがAMD採用するみたいよ

186名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:02:15.47ID:07fWoMFg0
恥ずかしいからノートPCのIntelシール剥がすわw

187名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:03:37.89ID:oLupocZk0
自作初心者はとにかくRyzen 7 3700X買えばおk

188名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:04:43.91ID:LN2I064L0
DDR4メモリの値段も下がってきててびっくりした
これはSandyショック以来の乗り換えタイミングかもしれないな

189名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:04:44.03ID:bPWK18VW0
>>76
インテルのグラボなんかあったか?

190ネトサポハンター2019/07/08(月) 00:04:46.75ID:EBpPsJI60
最近は買い替え需要が基本なくて
こういうイベンチュアルな製品のタイミングで
みんな買い換えるから
インテルは苦しくなるぞ〜

同じくらいの衝撃の新製品を出さないと
シカトされる

191名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:05:10.50ID:0ZgTyrcm0
すげーな
インテル終わりの日も近いか
次はWindowsの終わりを見たい

192名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:05:24.21ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
美味しんぼ垂れ流しPCのシールはWindowsVISTAやで。どや

193名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:05:40.20ID:4rwqHw7J0
>>188
ぶっちゃけ反応が遅いw
今が時期ってのは半年ぐらい前から言われてる

194名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:06:19.13ID:oLupocZk0
とりあえずIntelはCore iシリーズ全部5,000〜10,000円値下げしないと話にならない

195名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:06:29.63ID:icwRMEe80
>>185
Zen2APUか
消費電力次第で候補になるな

196名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:06:56.07ID:LN2I064L0
>>193
そうなんねw
全然興味なかったから数年前から時が止まってたわ・・・

197名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:06:58.49ID:sECaCmff0
>>145
中古で買ったcore2Duoから旅立つためにzen2待ってた
開幕の大賑わい落ち着いたところで買う予定

198名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:08:23.69ID:oLupocZk0
IntelはもうPentium・Celeron・Xeonだけ作ってろ

199名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:08:34.69ID:ofAnkKQV0
自作するなら今じゃね?
国際政治的な問題で、もうちょいしたらメモリが値上がりするんじゃないかと思うのだ

200名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:08:45.45ID:KRtOZd3H0
シングル性能をドンと上げてきたのはデカイわな。
RYZEN って銘打ってるけど第二世代以前とはまるで別物やん。

201名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:09:28.80ID:xVEk8H8s0
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/

>AMDは,R7 3700Xの競合をi7-9700Kに設定しているが,
>これは少々謙遜しすぎで,i9-9900Kが競合と言われても納得するくらいだ。
>性能だけを見ると,i9-9900Kはもはや存在意義を失ったとまで言えるかもしれない。

Intel贔屓目の4亀にすらここまで言わせる性能

202名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:09:44.95ID:RBidNkln0
AMDは天才がホームランかっ飛ばして生きてきた会社
Intelは凡百が資本力で生きてきた経営力の会社

203名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:12:25.51ID:XSHHVxXW0
>>111
そういう通常に使うような事務系ソフトの場合、
AMDは1コアが対応
インテルは2コア以上で対応

これで、あってる?
知ってる人、おしえて

AMDは、ゲーマーだけ向けなの?

204名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:13:24.93ID:UvBfWA010
>>199
メモリは一度上がると数年単位で上がりっぱなしとかあるからなあ

205名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:13:25.77ID:82UAdy7L0
メモリ買い足したんだけど
1年前と同じのが半値以下になってた

206名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:13:37.12ID:bQHD1WKk0
>>1
全くわからねぇwww

207名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:16:24.84ID:9MIh4UCg0
>>179
あれかなりいい良いと思うぞ
5700は2060superを死産にしたんじゃないかな

208名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:16:51.05ID:cOwLyPnU0
>>165
どうもありがとう。

209名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:17:01.87ID:UvBfWA010
>>203
そういうのはCPUのメーカー云々じゃなくてソフト側がマルチスレッドに対応した作りにしてるかどうかだから
事務系のソフトなんかはゲームみたいな最適化はしてないだろうからシングルスレッドの速さがほとんどじゃね?

210名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:17:53.16ID:cTUkuypS0
新プロセス採用しようが、新アーキ採用しようが、
CPUのモデルチェンジなんて10〜20%パフォーマンスが向上するだけでしょ?
できることは同じだし。

211名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:20:27.70ID:/ddd/3+i0
でもAdobeと相性悪いんでしょ

212名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:20:40.60ID:KFnQUVF60
インテル(笑)

213名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:21:04.65ID:AlB8Z/UP0
ソケットもAM2が使える親切設計
普通なのにインテルが酷すぎて神に見える

214名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:21:05.49ID:9MIh4UCg0
>>211
あれインテルでも落ちる定期

215名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:21:59.95ID:M/vqCwnH0
>>182
電圧下げればコスパは高い

216名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:23:06.96ID:veWRloLL0
なんで?
大企業病?
特許?
設備?
人?
やる気?
ありえなくね?

217名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:23:16.09ID:KDpzW7bh0
チップが両面実装の3200のメモリを4枚させるなら冬のボーナスで買い換えるわ

218ネトサポハンター2019/07/08(月) 00:23:29.91ID:EBpPsJI60
ここで組むと決意してるなら
メモリだけ今のうちに確保したほうがいいかもね

219名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:23:40.53ID:x77HrcWG0
Athlon64以来の覇権か

220名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:24:06.51ID:wSbqhvTO0
力の使い方を教えてやるよ

221名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:24:13.49ID:ge8umaWJ0
動画制作でエンコードや音楽作る人はAMD1択だな

222名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:24:36.66ID:s8j4giph0
どうせあとになって重大な欠陥が、とか言うんでしょ
新しいものには飛びつかないが吉、人柱のあとで充分

223名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:24:56.40ID:Idz4Fr/30
そろそろathlon X4 640から変えてみるか。
でも今はLightroomでRAW現像ぐらいしかしないしなぁ。

224名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:25:33.43ID:zzwVMz4A0
インテルはもっさり

225名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:25:35.21ID:cBH+g9KZ0
どうせベンチマークだけ早いんだろ実用だと性能の10%くらいしか出ないんでしょ

226名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:25:36.73ID:jo/6kFqJ0
intel ついに終わったなw

227名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:25:40.52ID:Qsidi89I0
凄くいいってのは判ったけど、どうせwin7じゃ使えないんだったら何の意味もない

228ネトサポハンター2019/07/08(月) 00:26:57.30ID:EBpPsJI60
インテルはこの前の分岐予測を封印したパッチから
ガクンと性能落ちたよな

229名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:27:33.33ID:2Xl7r12c0
後は相性問題クリアしてくれ
動画編集ソフトとか落ちやすいし変態マザーとか使うと安定しないぜ

230名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:27:47.36ID:TpDD7nIk0
>>213
AM2って10年前のathlonでも使えたアレだよね?w

231名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:29:28.75ID:PpcYIzUB0
AMDはアドビーの製品との相性が悪い感じがするんだよなあ。

232名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:29:59.11ID:Fr7noHv+0
おぉ
ついに来たか

ペノムIIから変える時が

233名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:30:18.23ID:KFnQUVF60
暴落する前に糞テルのCPUとマザー売っとくか

234名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:30:44.18ID:Fr7noHv+0
>>213
え?なんの話だ?

235名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:33:25.49ID:Fr7noHv+0
>>145
まだまだ行くでw

236名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:34:14.39ID:KItio1rO0
CG屋だけど最近はそこまでCPUに性能を求めなくなったな
むしろ求めるほどワープアになる現実があるわけで映像は負け組だよ

237名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:34:38.35ID:ofAnkKQV0
>>204
値上がりするにしても、たぶんそこまで長くはならんとは思うけどもね
マイクロンが広島に工場拡張してるってニュースを見ると、今年末には次世代のメモリも生産するとある

238名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:35:02.64ID:H2cr9mud0
>>1
ちょっと何言ってるのか分からない

239名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:35:49.14ID:SFAiY0w+0
>>216
集積度を上げたり新しい仕様にしたら
不良品が発生したのとなんか欠陥とかがあるんだろ
インテルはまだ新しいのに代えられないんだよ

240名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:36:15.03ID:aN4TPRb90
AMDと言えば、K6ツー

あの時、低電圧争いがあったな
マイナーcpuで、トランスメタだったかな
あったな

Athlonなんかもあったなー

241名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:36:49.84ID:JuiTKm2C0
インテルよりクソチョン半導体の終わりに爆笑するわw

242名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:36:55.27ID:TpDD7nIk0
phenomだかphenomeUだったか忘れたけど、マザボの設定イジるとX2とかX3がクアッドコアになる裏技流行ったよね
覚えている人いるかな

243名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:36:57.64ID:/up6iIJG0
i7 860から早く卒業したい
エンコードが致命的に遅くてつらい😲

244名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:38:03.25ID:ZaRIVWiW0
インテルに元気がなくなった。
何が原因なんだ?
CPUにあれこれ付加機能を載せすぎた?

245名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:38:15.98ID:9TwQT5Qe0
3700Xはもう発売した時点でカチカチの鉄板CPUになってしまわれた
ワッパもコスパもおかしい

246名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:38:51.94ID:HzTCGka/0
10年後に買い替えるからどっちも頑張れw
今のi7 8700で充分だわ

247名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:39:15.61ID:UvBfWA010
Bulldozerの失敗で今度は駄目かと思ったけどAMDは毎回復活するよなあ

248名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:39:22.85ID:5WqrY6320
intelの基本アーキテクチャは、イスラエル部隊のCore2からプロセスルール分の進歩しか基本してないし
ジムケラーが、4Core単位をIFで内部センサごと連携させるアーキテクチャに刷新した上にプロセスルールでも先を越された

インテルは一気に2〜3周遅れになって産廃決定ww

249名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:40:05.74ID:4sMIB/Rf0
まぁ実際買うなら周り揃ったあた理の12月かね

250名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:40:52.77ID:fRhJkfQB0
ついにAMDの時代が来たか

251名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:41:31.93ID:NOnAANi60
>>231
感じがするとかウケるw
勝手に感じてろ

252名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:41:47.33ID:+ovRIF/Y0
雷禅凄いな

そういや、インテルのコンパイラで嫌がらせされてるって件はどうなったの?

253名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:41:51.02ID:dmZFIbfI0
>>76
ATi を買収したのは良くなかったのではないかな

254名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:43:13.36ID:4sMIB/Rf0
>>246
Ryzen 5 2600に余裕で負けてるジャネ
1年前だぞ

255名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:45:09.65ID:jo/6kFqJ0
俺はIvy Bridgeであと8年戦うよ
買い替えるときインテルCPUはもうないかもなww

256名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:46:40.93ID:y0bhah3H0
こんな日が来るなんてな

257名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:47:08.16ID:Fr7noHv+0
>>252
嫌がらせもなにもAMDに最適化はしないのでは

インテル向けのコード吐いたら無駄に遅くなっちゃった、とかはありそう

258名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:47:40.47ID:Qsidi89I0
インテルからAMDに変わったとしてもユーザーに優しいって訳でもないから
大差ないんじゃね?
そもそもRyzenってインテルより安くてWIN7でも余裕で使えたから人気あったわけで
それがなくなったら何の意味もない
ベンチマーク最速決定戦を延々と繰り返しても無駄なだけだし

259名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:47:44.64ID:HzTCGka/0
>>254
10年後には両方とも化石だからいいんじゃねw

260名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:48:13.19ID:wHeKeozY0
>>244
何もしなくても売れる状況が、人材を腐らせたんだろうな

261名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:50:19.40ID:ecCIlJFS0
AMDがインテルを圧倒するのって、Pentium4の頃以来か?

262名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:51:04.87ID:oLupocZk0
結局プロレスなんだから次はIntelのカウンター攻撃に期待
片方に1年以上調子こかせたらダメ

263名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:54:22.16ID:9Orxg1bx0
発熱すごいんでしょ?

264名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:54:26.78ID:4sMIB/Rf0
>>259
10年はもう化石だわ

RTXとかもうついていけない

265名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:55:28.27ID:W6HIqx050
>>262
でも今の状況だと性能的に同等以上のものをぶつけるにしても爆熱のものを安売りするぐらいしか手段がないよ
だってIntelの10nmでは高クロックのCPUが作れないんだもの

266名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:57:01.55ID:Fr7noHv+0
>>263
65wのにすればたいしたことないだろ

95wでもいいけど

これチップレット一個あたり何コアだっけ?
6コア?

267名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:57:29.69ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
もう無理っす、Intel終わってる。

268名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:57:44.28ID:ECPrkkNG0
>>266
8コアだよ

269名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:58:02.55ID:esxVTisz0
でもマイクロソフトはAMDに完全対応はしないんだろ?

270名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:58:04.13ID:Qsidi89I0
毎度毎度新しいマザーとCPUが出てくるたびに使えないOSが湧いて出てくるんだぜ
なんで一々過去のOSを使えなくするのか疑問しか浮かばないわ

271名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:58:42.74ID:Fr7noHv+0
>>268
まじか、、、
16コアのなんぼすんだ

高そう

272名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:59:01.69ID:H1MLdMTX0
>>26,>>118
そういうの含めて圧勝してる
ついでに、Windows10がRyzenに最適化されたから第一世代を含めありとあらゆる局面で速くなった

>>38
全く問題ない

>>31,>>88
Adobeの動画編集とRyzenの組み合わせがダメとか言われてるが、Intelでも不安定だったオチ
消費電力はアクティブ時はRyzenが圧倒的に省エネ。idleでIntelがまだ有利

>>71
あれは新型前に安売りしたから逆転しただけで眉唾
ただもうジサカーでRyzen行かないのは宗教上の理由がない限りあり得ないような雰囲気

273名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:59:10.81ID:SFAiY0w+0
中国がやっすいCPUとOS作るから
俺はそっちに期待する
アメ公よりは中国のほうがいいもの作るからな

274名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:59:43.06ID:H1MLdMTX0
>>76
なにげに今回グラボも強い

>>103
優秀

>>176
3600(6コア)か3700X(8コア)がおすすめ。3600は最下位モデルだがi7 8700Kを殴るレベルの性能

275名無しさん@1周年2019/07/08(月) 00:59:57.76ID:p4fFeCf90
賢い私はZen2 APU待ちである

276名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:00:10.26ID:H1MLdMTX0
>>269
このタイミングで最適化されてしまった

277名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:00:43.98ID:UvBfWA010
>>270
あれはMS側の都合だろ

278名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:01:00.66ID:Fr7noHv+0
ところで、なんかゲーム用キャッシュが何十メガバイトだか乗っててうんたら…
みたいなのを何処かで見たがアレってなんなん?

279名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:01:04.32ID:H1MLdMTX0
今回はあらゆる環境がAMDの追い風になってる
・14nmが神歩留まりだっただけに懸念されていた7nmの歩留まりも高水準
・メモリ/SSDの空前の値崩れ
・インテルの10nm爆死&ロードマップ崩壊
・インテルの脆弱性問題対策での致命的な性能低下→新型でHTT削除を余儀なくされる
・インテルの脆弱性問題対策での互換性問題(第9世代Core iはステッピング違いでのCPU交換でもOS初期化必須になった)
・AppleのiPhone爆死によるTSMC製造ライン割当増加で生産能力不安解消
・第1世代Ryzen用のマザーボードとの互換性が保たれている為、CPU乗せ換えだけでアップグレード可能

280名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:02:09.30ID:NOnAANi60
CPUを遊ばせておくならintel、仕事させるならAMD
棲み分けできていいじゃん

281名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:02:10.26ID:JqxwKcts0
最後にAMD買ったのがAthlonXP2500+31周ですが久々にアム厨に還る頃合いですかね?

282名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:03:15.48ID:24hrYROc0
>>54
マルチポスト乙w

283名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:03:29.25ID:icwRMEe80
>>273
あれWinchipの系列だろ
EDENとか買ってたわ

284名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:05:08.63ID:er7DBKNs0
ドスパラのゲーミングPC2位のやつは詳しい人から見てもお得なのかな
素人にはさっぱり分からん

パソコンはソシャゲとネットやるくらいだしこれでも勿体ないくらいなんだろうか

285名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:05:44.19ID:H1MLdMTX0
>>284
リンク貼ってくれたら軽く見るよ

286名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:06:16.48ID:mvST+i4z0
自作板で戦えない淫厨が素人の多い板で必死にデマ撒いてる

287名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:07:15.34ID:H1MLdMTX0
>>286
480pやら720pのベンチ持ち出して、ゲームならIntelとかいたるところで

288名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:07:29.70ID:HzTCGka/0
>>284
その用途だと持て余すだろうな
GTX1660ti乗っけてる奴辺りだろ

289名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:07:52.19ID:caf1h/vK0
amdが凄いのかジムケラーが凄いのかわからんよな。

これでまたintelに捲られる未来の方が、多分確率的には高いんだよな

290名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:08:11.70ID:blCE9iEF0
ハイエンドは買うつもりがないし正直なところ興味がないんだよな
まぁでもi3-9100F辺りで組むつもりだったけどもうちょい待ってみるか

291名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:08:50.91ID:Qsidi89I0
>>277
AMDも今回は7には対応させませんって言ってたと思うが?
そもそも、Ryzenも途中までは普通に7で動かせてたのにいきなり動かせませんって
いい出した時点でMSの都合関係ない気がするが

292名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:09:12.37ID:er7DBKNs0
>>285
スレと関係ない話しなのにありがたい
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=8661&sn=0

293名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:09:16.35ID:H1MLdMTX0
>>289
色々あって数年追いつけないことがほぼ確定してる
Intel自身デスク向けよりノート、サーバ向けを優先するとアナウンスしてる

294名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:09:54.64ID:GwfnailI0
ムーアの法則が終焉したいま単純スペックの向上に価値は低い
たぶんIntelは既存事業からポートフォリオを変えようとしてて
ドラスティックな製品を生み出す方に投資にシフトしてるんだと思うよ

295名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:10:34.13ID:I6qb7ULE0
インテロ信じテロも終了か
発熱も全然余裕の許容範囲
これでスピード誤差で安いなら最高のコスパだろ

296名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:11:29.45ID:PY3fR0Rg0
これならワールドオブタンクがヌルヌル動くかな

297名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:11:41.84ID:er7DBKNs0
>>288
正しくそれ

298名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:12:39.89ID:fpB9BMw00
MacもRyzen採用すればいいのにね
Xbox後継もPS5もRyzenなんだし

299名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:13:30.37ID:24hrYROc0
>>291
逆だろ、MSがXXより古いcpuには非対応ですって言い出したんだから
単にコストカットのために古いアーキのサポート切っただけだよ

300名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:14:29.63ID:vfVORFj20
>>31
吉田製作所のレビュー待ちだな
基本的にAMDとadobeは相性悪いみたいだけど

301名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:15:26.84ID:UvBfWA010
>>291
元々MSがSkylakeのときに言いだしてるんだよ
ちょっと調べてみなよ

302名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:15:41.63ID:SFAiY0w+0
>>284
なんでゲーミングマシンに手を出すんだよw
大したことしなくて安く済ませたいなら
中古がいいぞヤフオクとかのグラボが少し古くても乗ってるやつ
あれで大抵のことはできるし安いからまた買い替えたらしいし
なんといってもいまwindowsが高くてな

303名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:16:06.79ID:wHeKeozY0
>>278
CPUの2次キャッシュ+3次キャッシュを合計した物を「ゲームキャッシュ」と呼称してる模様。
個人的には、販促用に言葉作ったんじゃないかと思ってる。

304名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:16:17.72ID:H1MLdMTX0
>>292
性能自体は平気だろうが・・コスパがあまりよくないのもあるが、第二世代Ryzenなのもいまいち(凄いと話題になってるのは第三世代)

そもそもソシャゲ(艦これとかDMMのブラウザゲーム?)とネットだとゲーミングPCにする意味があまりないと思う。しかしメモリはたっぷり食うだろうから、
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&mc=7633&sn=3345
これをベースにしてメモリを16か32、SSDを500か1tbに変更すると良さそう
ただ構成変更はかなりぼったくってるから、出来れば自分で交換だな
メモリ16GB2枚で1.5万円とかで買えるから

305名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:17:05.31ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
昔は良かったなぁジジイの妄言に過ぎんけど、
Mac一択時代にパクリの天才マイクロソフト、日本中が騒いだんやけどな。
そんな力もない日本なんやから、黙ってAMDになるしかないよ。

306名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:17:15.90ID:H1MLdMTX0
>>300
あいつのレビューが一番信用ならない

307名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:17:38.21ID:GGbcCQHV0
>>1
マジか!
RYZENがシングルコアでも勝ったのか

308名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:17:40.55ID:er7DBKNs0
>>302
昔MMOやってた時(詳しくはない)は適当に高いの買ってたからその名残でゲーミングPC欲しくなってしまってね…

309名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:19:08.16ID:NOnAANi60
>>300
そいつ1700では問題なくて、(おま環で)2990WXが悪いって言ってるだけだぞ

310名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:20:00.21ID:Fr7noHv+0
>>303
なんだ、紛らわしいジャロ

311名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:20:11.98ID:Mjm+g0Rd0
>>1
VRの為には、それくらいの処理能力が必須か

312名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:20:48.22ID:H1MLdMTX0
吉田製作所
「AdobeソフトでのRyzenの安定性は最悪。我慢なら無い。やっぱりIntelが安心!」

↓(その後のTwitterにて)
「Core iでも一瞬で落ちましたwww」

313名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:20:57.71ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
90年代とかは結構重要やったんよ、日本企業がどっちの味方になるかってのは。
でも、今はもう関係ないもんな。
日本はアメリカが売ってくれるものを使うしかない。

314名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:21:27.84ID:XV9A/fd50
K6以来使ってみようかな

315名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:21:28.42ID:er7DBKNs0
>>304
わざわざ他のも見繕ってくれてありがとう
参考にさせてもらいます

割とがっつりグラブルやってるけどゲーミングPCは流石にやりすぎか…

316名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:08.44ID:bYKige/P0
Ryzen設計した人が凄い人なんだっけか

317名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:14.88ID:t3H6w29h0
OSは最適化されたけど、アプリの最適化がなあ…
2年後はわからんけど2年間はまだintelの方がパフォーマンスがでるアプリが多そう

あと業務用サーバの方はryzenがxoneに勝てる未来が見えない

>>121
グラボの性能が良すぎるとCPUがボトルネックになってくるよ
ゲーミングPCに関しては豪華一点主義は無意味(どこかでボトルネックが発生する)で
全体的にバランスを上げるのが重要

318名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:19.22ID:C+6bwzTw0
よくドスパラなんか勧められるよな悪評ばかりきくし実際酷い目あった事もあるから絶対利用したくないわ

319名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:22.72ID:H1MLdMTX0
>>315
がっつり調べて無いから参考程度にしてほしいんだが
グラブルとかをPCでやる場合、グラボほとんど使わないんじゃないかなぁ。高性能なグラボを積んだPCをゲーミングPCと呼んでるが、グラボを活用してくれるタイトルじゃないと意味がないんよ。PC版のグラブルに詳しい奴が多いところで聞いてみて。

それでも迷ったら封鎖地帯のアイカツスレでまた聞いてくれたら俺が確認する

320名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:24.12ID:EEy4I0xf0
でもマザボが不具合出るんでしょう
USBがおかしいとか
PCの性能はCPUだけじゃ無いしな

321名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:25:36.97ID:blCE9iEF0
Ryzen 3 3200Gがなかなかよさげ
今のうちにメモリーとか買って準備しとくかな

322名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:26:29.12ID:++rEJQ/E0
第一世代から圧倒してると思うんだけど

323名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:26:58.18ID:W6HIqx050
>>321
それ名前はRyzen3だけどCPUは旧世代のやつだぞ騙されるな

324名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:27:15.08ID:H1MLdMTX0
>>317
CPUが大きく影響してくるのは低解像度、低画質でめっちゃFPSを上げるような局面だから、基本グラボ偏重で間違い無い

今度のZEN2は高解像度で有利とかよくわからん傾向みたいだが…

325名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:27:27.51ID:JlmtlqYm0
とりあえずしばらくは人柱待ちだな

326名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:28:04.59ID:Fr7noHv+0
取り敢えず最大6+6の12コアか。
歩留りもあるかもしらんがまだぜんりきは出さないで勿体ぶってんのかもしらんな

もっとぶっちぎってもいいんだぜ

327名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:28:49.42ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
解像度か…
Macイラレもよく止まったなぁ・・・2000年頃

328名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:29:25.59ID:er7DBKNs0
>>319
なるほど…パソコンは本当に素人には全く分からない世界だな
色々と親切にありがとう

また迷いに迷ったらアイカツスレに行ってみるね

329名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:29:29.63ID:W6HIqx050
>>322
価格あたりのマルチスレッド性能では圧倒してたけど
ピーク性能・シングルスレッド性能含めて死角がなくなったのは今世代からでしょ

330名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:29:46.39ID:6hQHYnAX0
>>298
AMDはノートPC用のが無いし

331名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:30:30.82ID:qTpz/ym/0
日本語に直してスレを立てろや

332名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:30:46.35ID:UvBfWA010
>>320
USBのバグはINTELもしょっちゅうやってるし例のアウトオブオーダー実行による脆弱性は圧倒的にINTELのほうがダメージでかいだろ

333名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:31:36.50ID:H1MLdMTX0
>>330
あるぞ

334名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:32:40.67ID:hGo9GYe9O
AMDをずっと応援してたので感慨深い

335名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:33:47.56ID:8Is3v00A0
>>98
罪滅ぼしはその程度じゃ足りない

336名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:33:52.45ID:blCE9iEF0
>>323
まじか!
グラボはGTX1050tiを持ってるんだよなぁ
やっぱi3にするか

337名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:33:53.53ID:yv1GymG+0
そんなに早くなっても使いみちがねぇんだよw
ゲームはゲーム機でやればいいし。
解像度以外ゲーム性変わらん。

スマホみたいにGPUから全部内包して、安くしたほうが良いよ。
そうすればノートもタブレットも安くなるだろ

338名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:34:45.25ID:t3H6w29h0
>>324
んなことないんじゃね?
極論だけど、グラボがGTX1080TiやRTX2080だとしても、高画質で120フレームや144フレーム出したければ
corei3やpentiumだと無理でしょ

339名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:35:09.60ID:H1MLdMTX0
>>320
第一世代Ryzenは(どうせ売れないと雑に設計したのか)各社作り込みが甘くてUSBとメモリで問題起こしまくってたが、BIOSで改善された
最初から真面目に作ってたMSIだけは例外的にトラブルと無縁だったようだが…

で、そんなこんなで枯れてド安定の第一世代、第二世代のマザーがそのまま使えるから安定性ではむしろ有利な状態
第三世代のマザーは必要になる局面がほとんどない

340名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:35:34.96ID:Fr7noHv+0
8コア品にはインテルに提供してたオンチップのグラは載せてくれないのだろうか…

APU的に。
あんま意味ないかな?

341名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:37:08.67ID:qsyofUkN0
今回ばかりはAMDer叩きも封印の予想w

342名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:37:28.71ID:W6HIqx050
>>340
あれはIntelのパッケージ技術使わないとダメなやつだから

343名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:37:57.41ID:ahQMpy+a0
ゲームはマルチスレッド活用できるようになった?

344名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:38:03.56ID:qsyofUkN0
(どういう未知の不具合が出るかお楽しみ)

345名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:38:57.61ID:qsyofUkN0
(燃える系の不具合は出るか?)

346名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:39:06.66ID:H1MLdMTX0
>>338
60FPSをターゲットにして画質を出来るだけ上げるような大半の用途では2コアのPentiumでは心許ないとは思うが…

Sandyの第二世代i7 2600Kと第二八世代i5 8400、第一世代Ryzen 1800Xを実際に回して全く差が付かなくて愕然としたわ 数年前

347名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:40:31.24ID:qsyofUkN0
今回の予想:

1. CPUソケットが燃えた
2. VRMが燃えた
3. M.2ソケットが燃えた

348名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:40:48.20ID:H1MLdMTX0
>>343
年々マルチ化傾向にあるが、現状ゲームだけなら6コアで十分だと思う
配信なら+2コア

マルチ傾向が加速すると思われるから今後を考えると8コア以上を勧める

349名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:41:24.68ID:6E9X5cuw0
これでも3700xが凄い位置にいるけど・・・
これで3950xが出たらi9-9980XE超えも夢じゃない。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

350名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:42:06.66ID:qsyofUkN0
>>348
マルチスレッド許可されたのはDX12以降で、それ以前はマルチスレッドしてもI/O待ちで性能が引き出せない。

351名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:42:19.99ID:/FWAb0sb0
3700はよさそうだけど上は拮抗がいいところだな
これではインテルに値下げ圧力かけられるか微妙、次のやつ次第か

352名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:43:22.00ID:AMCxPQFV0
>>13
インテルには行って無いんじゃね?
テスラに行ったと聞いた。

353名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:44:05.79ID:qsyofUkN0
一番損をする奴は、4年以内で買い替える奴だろうなw

354名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:44:14.33ID:BsVPX5Xn0
情弱バカはAMDユーザーってだけでなめてくる

355名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:45:08.55ID:qsyofUkN0
でもAMDerって、無謀な高性能で燃えたからなw

356名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:45:14.30ID:6E9X5cuw0
CGレンダリング坊としては感激w

357名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:45:32.22ID:SoDSAaIV0
intelは逝ってる?

358名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:45:41.40ID:H1MLdMTX0
>>351
既にIntelが対抗で値下げしたばかり
それでもお話しにならない。というか値下げ程度でどうにかなる差じゃなくなってる

>>352
テスラからIntelに移ってる
ただしCPUは担当していない

359名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:46:35.67ID:qsyofUkN0
つーか9350Kすら出回ってないのに値下げ以前の問題だろうなw
在庫余ってます by Intelみたいなw

360名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:46:47.16ID:AMCxPQFV0
燃えると言っているヤツがいるが、
ワッパは既にAMDの方が上。
インテルの方が熱い。

361名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:46:51.96ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
立命の近くにミッキーっていう軽食喫茶店があるねん。
今、地図で確認した、まだあるみたいや。
ミッキーハウスと呼んでた。

362名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:47:21.27ID:qsyofUkN0
>>360
結果として発火するのはいつもAMDerでw

363名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:47:57.81ID:NyKtX8h70
(-_-;)y-~
ググレカスマップで、見れる、ミッキーハウス

364名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:48:03.49ID:qsyofUkN0
やっぱAMDerいじり楽しいw

365名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:48:08.98ID:HhPy3uwr0
内臓GPUの質高を買っている
グラボなんか付けたくないんでな
vega11で必要十分

366名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:49:45.38ID:6E9X5cuw0
XEONのデュアルコアに憧れたけど、Ryzenにしようかな。

367名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:50:19.38ID:fS0e21Oh0
格安ノートパソコンでもPCゲームできるようになるの?

368名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:50:39.69ID:FABUcoOX0
RYZEN 7 1700から買い換えるならどれがいいのか詳しく

369名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:50:44.19ID:qsyofUkN0
>>365
しかし内蔵GPUに依存すると空冷では難しいぞよ?w

370名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:51:09.55ID:H1MLdMTX0
>>360
まぁIntelはプロセスルール更新に失敗して4コア用Skylakeの延長のcoffeelakeで8コアでしかも5GHz動作だからかなり無理して背伸びした状態で仕方ない面もある
6コア12スレッドあたりと比べないとちょっとアンフェア感はあるね

>>367
Ryzenモバイルのノートでそこそこ遊べるがあまり期待はするなよ

371名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:51:34.42ID:qsyofUkN0
>>368
Ryzen 5 3600がいいらしい。
ベンチマークも高得点。

372名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:51:38.06ID:8iZaUQIm0
すでにネットと動画ぐらいしか使い道が無いけど
久々に高性能な自作でもやってみるかな?
win10に変更するついでに

373名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:51:46.66ID:loSyPpnI0
マザボのドライバーが安定してくれれば安心して乗り換えできる。

374名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:52:20.25ID:qsyofUkN0
(AMDerがどこでボロが出るかwwwwwww)

375☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2019/07/08(月) 01:53:01.59ID:z2ymraq70
俺の自作PC生活はk6‐2+から始まった。

376名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:53:02.20ID:H1MLdMTX0
手持ちのRyzen 2200G(APU)の内蔵グラフィックでDiRT3(PS3世代)がFHD プリセットHigh設定にしても余裕で60fps維持してた

377名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:53:11.11ID:qsyofUkN0
#AMD #発火

378名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:19.94ID:V3dxAZF20
ミドル以下は実際使ってみるとAMDウンコなんだよな

379名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:24.26ID:6E9X5cuw0
AMD Ryzen 5 2500U with Radeon Vega Mobile Gfx

ノートパソコンだけど凄いよ。
新品でバッテリーが5時間も持たないでねw

380名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:30.26ID:55ZTvKIM0
A8-3820から乗り換えたら体感できる?

381名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:34.09ID:H1MLdMTX0
>>373
B450とかの既に安定したマザーをそのまま使える
新型のX570はまだ初物だがね

382名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:35.05ID:gS/mgzqQ0
リテールでのベンチ見てたらほんとに燃えそうな勢いだったがあれで大丈夫なんかね

383名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:54:50.83ID:Fr7noHv+0
弱点がありそうとすれば次期USB?TB3のリネームしたヤシか?

384名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:55:51.68ID:NRA6CX140
弱点というか不安材料をしいて言えばM/Bの質がどうなるか

385名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:56:10.82ID:X+oPw4sz0
処理速度重視なら良いけど、アイドル時の消費電力が高過ぎ
こんなのインターネットや動画視聴程度で気軽に導入できないわ
相変わらず消費電力と発熱も価格も高いAMDですな

386名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:56:46.09ID:qsyofUkN0
こう、インテルとはまた違う脆弱性だなw

387名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:56:50.38ID:CSCIOaOQ0
よしSandyおじさんFX-series買っちゃうぞ

388名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:56:55.10ID:H1MLdMTX0
>>382
第一世代Ryzenからリテールクーラーが優秀で静音性含め普通に使う分には交換不要と言われてる

>>383
メモリ周りがボトルネックになってそうだと見かける

389名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:57:05.66ID:qsyofUkN0
>>384
耐火性に優れた素材

390名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:58:34.94ID:H1MLdMTX0
>>385
idle時の消費電力優先ならRyzenはまだ及ばない
が、発熱や価格は有利だぞ

391名無しさん@1周年2019/07/08(月) 01:59:34.25ID:6E9X5cuw0
Ryzen1800Xを使ってるけど、純正のクラーマスターはほぼ無音だなぁー。

392名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:00:30.02ID:blCE9iEF0
Ryzen 5 3600が2万を切れば狙ってみるか
Pentium G3220からだから完全にオーバースペックだな

393名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:01:10.55ID:DM6WnxyH0
Intel詰んでる

394名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:01:38.55ID:H1MLdMTX0
>>392
3600はグラボ必須だから注意な

395名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:01:43.89ID:Fr7noHv+0
>>388
まぁメモリボトルネックはそらそうだろうなー

そういう意味じゃねえか

4チャネルungangedとか…ないわな

396名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:01:46.71ID:6ffdzKo50
Ryzenのアイドル消費電力高いのね。インテルは一時期CPU投げ出してそっちやってたから性能いいんかいな

397名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:02:03.83ID:qsyofUkN0
耐火性能を試す時が来たぞ

398名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:03:27.94ID:qsyofUkN0
アイドル時の消費電力が高い、ってことは、それだけエアフローに問題が出るってことか。

399名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:03:29.88ID:8oPew0WH0
Intel滅入ってる。

400名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:03:39.67ID:6ffdzKo50
>>397
悔しいよのう〜

401名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:04:13.22ID:6ffdzKo50
Intelは逝ってる

402名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:04:14.73ID:t3H6w29h0
>>346
60フレームでいいならなそうかもな
でも60フレームでいいならグラボもそもそも高性能である必要ないんじゃねーかな?

もっと言うと、仮にCPUやグラボで120フレーム安定して叩き出せる構成にしても
モニターが60フレームまでしか対応してなかったら全く意味ないわけだし、
(さっきのレスでゲーミングPCはって書いたけど、ゲーミング環境は、が正しいか?)
やっぱり豪華一点主義は無意味だと思うわ

403名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:04:54.84ID:qsyofUkN0
買った後で新製品の巻

404名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:05:19.42ID:52KY9xB90
>>274
グラボ全然やん
無印もXTもワッパぼろ負け
価格は少し安いけど安物買いの銭失いになりかねん

405名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:05:26.88ID:blCE9iEF0
>>394
4Kのテレビを買ったから一応グラボは買ったんだよね
まぁゲームとかしないから良いやつじゃないけど
6年ぶりぐらいだからなんかワクワクするなぁ

406名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:05:56.93ID:qsyofUkN0
水冷ポンプが沸騰する瞬間

407名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:06:07.59ID:DM6WnxyH0
一点豪華主義と
DeskminiA300で分散と
持ち歩きようにHP SpecterAMDが正解だがな

408名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:06:51.63ID:Fr7noHv+0
Core i3のECCメモリには結構惹かれるものがある…がしかーし!
TSX非対応とか中途半端

アムドにはTSX対応してほしい

409名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:07:00.17ID:qsyofUkN0
X570からチップセットに冷却ファンが付いたのが気になるな…

410名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:08:27.22ID:DM6WnxyH0
TSMCのキャパシティをAppleとAMDで埋められてしまったので
nVidiaは寒村に頼むしかなくなった
その寒村は半導体材料が手に入らなくなったうえに
8月からは製造機器も調達スケジュールが立てられなくなり・・・

411名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:08:28.11ID:qjuDGJZD0
市販品に搭載されるのはいつ頃なんだろ

412名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:09:02.76ID:Fr7noHv+0
チップセットなににそんなつかうんだ?
所謂ソースブリッジ相当だろ?

いやノースかな?

413名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:09:20.02ID:NRA6CX140
>>389
2×4住宅か

414名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:09:21.00ID:FABUcoOX0
>>371
7から5にグレードさがるのが何かもどかしいんだよなあ、確かに安くて性能もいいんだけど。
ゲームメインだからベースクロック重視の3800Xかなあと思ってる。

415名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:10:12.46ID:DM6WnxyH0
>>409
X570はチップレットに入ってるIOダイと同じモノらしいので
アッチッチと言えども程度は知れているだろう

416名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:10:16.72ID:HhPy3uwr0
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、
偏ひとへに風の前の塵におなじ。

アムドムダブツ、アムドムダブツと念仏唱えてたなオマエラ?

417名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:10:25.31ID:qsyofUkN0
VRMがどういう具合に発火するかな

418名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:10:45.69ID:6ffdzKo50
>>402
正しいな。ボトルネックなくしてなんぼやからね

419名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:11:05.53ID:H1MLdMTX0
>>404
俺には5700がとても優秀に見える
1080持ってるから今回スルーだけど、2060やら2070と並んでたらFreesyncのある5700いくわ

【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート 	YouTube動画>1本 ->画像>14枚

420名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:11:40.99ID:H1MLdMTX0
>>410
俺nVidiaの株主なんだよね……

421名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:11:44.97ID:qsyofUkN0
>>414
3800Xだとエアフロー考えても水冷とフルタワー必須になるし、考え次第w
高性能=万能ではないので要注意w

422名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:11:52.40ID:6E9X5cuw0
>>407
HP SpecterAMDはオイラも買ったけど液晶が不満。
テカテカの反射液晶で反射防止フィルムは必須。
外出時は画面が暗くて明るい場所では見えないかな。

Surfaceから乗り換えてから液晶の質は気になる。
その分、他のスペックは良いけど。

423名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:12:45.90ID:qsyofUkN0
自作も経験の浅いユーザーを餌食にする風潮になってきたなw

424名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:13:32.76ID:qsyofUkN0
>>415
#AMD #発火

425名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:14:23.39ID:niHJh3xi0
インテル入ってる→インテル終わってる

426名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:14:26.11ID:FIqu++G80
>>5
座布団を引かせて

427名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:14:36.81ID:mnl/ywXw0
もうPCでゲームやらなくなったし
5chしかほぼ見てないからなんでもいいや

428名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:14:52.85ID:qsyofUkN0
#AMD #耐火性能

429名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:15:16.31ID:6ffdzKo50
>>421
インテルの同性能cpuはもっと悲惨やで

430名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:15:57.81ID:HhPy3uwr0
i5-8400、いらない子
アイゴー、アイゴー <ヽ`∀´>

431名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:16:54.64ID:Fr7noHv+0
>>430
9400Fが一番いらねーけどな

432名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:17:11.72ID:2UFCWl7+0
>>7
似たような性能で半額。
intelは逆立ちしても勝てないw

433名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:17:32.70ID:VvWUJ9mj0
PS5の勝利!

434名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:17:55.77ID:tWRb4UkG0
rx5700がちょうどいい値付と性能で2060-2070あたりで検討してた人にはほんとちょうどいい
設定落として4k30fps、4k入門経験できそう

435名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:18:17.19ID:1lKAAO390
>>429
少なくとも発火はしないもよう

436名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:18:29.83ID:6E9X5cuw0
>>427
そこまで行くとスマホと家庭用PCも統合したくなるな。
Androidにマウスとキーボード付けて、液晶画面に表示させたくなる。

437名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:18:44.79ID:LrGpSDm70
もうCPUパワーなんて要らないだろ
何に使うんだよ

438名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:19:53.57ID:Fr7noHv+0
>>434
30fpsけっこうきついで?

FPS除くゲームならまあ…やっぱいらんな

439名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:20:09.86ID:6E9X5cuw0
>>437
オラはCG坊だから求めてるじぇ。

440名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:20:19.84ID:1lKAAO390
> 『マザーボード発火について』 ASRock FM2A75M-ITX のクチコミ掲示板 - 価格.com
> bbs.kakaku.com > ... > FM2A75M-ITX - キャッシュ
> ... 希望小売価格:\―; 登録日:2012年10月 2日. フォームファクタ:Mini ITX CPU ソケット:Socket
> FM2 チップセット:AMD/A75 メモリタイプ:DDR3 FM2A75M-ITXのスペック・仕様 ... もうわかってい
> るとは思いますが、OCで発火が確認されているマザーです。

441名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:20:44.37ID:t3H6w29h0
>>437
ぶっちゃけ一般用途だとゲームだろうねえ…
あとはマイノリティになるだろうけど、画像や動画の編集くらいか

442名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:21:52.61ID:Fr7noHv+0
>>437
そらお前SuperPIだる

443名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:22:20.36ID:6E9X5cuw0
Adobe系に弱いよねAMDて。

444名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:22:26.96ID:HhPy3uwr0
OCで焼こうが自己責任じゃねーかw
デマばかり流しやがって淫照る工作員めが

445名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:22:44.97ID:t0c5Efkp0
これシングルでも相当すごいな よくがんばったw

446名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:22:58.45ID:Fr7noHv+0
>>440
まあAsrockだし許してやってもいいよw

447名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:23:19.52ID:MqOdKnjr0
>>401
これが一番優秀w

448名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:23:21.06ID:1lKAAO390
発火というよりスパークするんじゃないかな。

449名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:23:57.96ID:6E9X5cuw0
OCで焦げるのはI9でも有ったよね。

450名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:24:11.22ID:blCE9iEF0
やっぱゲームをしない自分にはオーバースペックか
今のは6年間毎日使ったけど電源を変えたぐらいで不具合がないのも低スペックなおかげかもしれんし
なかなか難しいな

451名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:24:31.32ID:zBUlOmPM0
allコア時の性能凄くなったよ言われても
allコア使うことが早々ない

452名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:24:43.72ID:1lKAAO390
売れ筋は3600だろうな。

453名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:26:30.49ID:6E9X5cuw0
用途はレンダリングぐらいしかないかもな。

454名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:27:16.53ID:uHnsGacT0
>>450
YouTubeで動画を見るのにSandyBridgeは流石に厳しくなってきた

455名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:27:59.72ID:nK4i4Hgx0
徹夜で組む奴はスッポン気をつけろよ

456名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:28:52.70ID:6E9X5cuw0
Inter坊の皆様にはYouTuber御用達、
数字が取れると話題のXEON W-3175Xがあるじゃないか!

457名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:28:55.36ID:9zjg9WHH0
毎度の話だけど
インテル側が新型出して
従来品の価格が下がると
Ryzenまたボロ負けだろ

458名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:29:05.13ID:1lKAAO390
経験の浅い自作民は高性能に飛び付いて後悔するのが多いので、始めは1ランク落としてみるとよいw

459名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:29:05.39ID:Fr7noHv+0
コンパイルとか仮想化とかエンコードしかねえわw

460名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:29:14.54ID:0RuagSOu0
AMD頑張ったな

461名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:30:28.35ID:6E9X5cuw0
>>457
まぁー技術は日進月歩だから。
これで一年は安心だ。その程度のもんだべ。

462名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:30:35.97ID:1lKAAO390
もう頑張らなくてもいいんだよAMDer

463名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:30:36.69ID:DM6WnxyH0
>>443
Intelもadbe系は弱いが?

464名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:30:43.26ID:2Ky12L770
Soket939までしか知らん。

465名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:31:06.29ID:6E9X5cuw0
AMDのおばちゃんも巨大ダイヤ輝かせながら頑張ってた。

466名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:31:06.62ID:Fr7noHv+0
コンパイルに12コア24スレッド意味あんのかな?
HTは要らねえような

467名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:31:08.74ID:1lKAAO390
>>461
どうせ発火

468名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:31:28.44ID:EUd5DY8X0
こりゃPS5の圧勝だわ

469名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:31:54.84ID:ugb989kv0
>>461
ソレを3年5年と遅滞させ続けたようなものがIntelなんだなぁ

470名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:32:07.73ID:a01QepOR0
暖房器具なら冬に発表してもらいたい

471名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:32:09.92ID:NRA6CX140
つか普通にこんな高性能なのにわざわざOCすんなよっていう

472名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:32:31.30ID:1lKAAO390
そろそろPS4処分しようかな。
稼働率1日/3ヶ月の割合w

473名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:32:42.85ID:KzlJNVVH0
む、あれは…

474名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:33:45.02ID:PnB2C5490
インテルの時は熱くて電気食い過ぎと色々言われてたのに、
AMDだと処理性能にしか目がいかないものか、苦労性なんだな

475名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:33:46.08ID:t3H6w29h0
>>458
最近は自作してる人ってあんまいなさそう
ショップのBTOの方が安いし、何よりショップのBTOは相性問題クリアしてるしねえ…

勿論、パーツ一つ一つのグレードにこだわりたいとか言うなら自作になるけど(サイコムとかだと
かなりパーツも選べるけど、サイコムは BTOにしては価格高めになっちゃうしね)

476名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:33:57.73ID:1lKAAO390
あと5700/XTは4Kモニター接続時の性能に要注意。
4K解像度時に性能がガタ落ちする可能性も見ておく。

477名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:34:03.00ID:6E9X5cuw0
>>463
いやAdobeはInterに最適化されてるべ。
Premiere とかLightroomとかAMDだと俄然遅い。

478名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:34:38.58ID:Y9uCB31N0
sandyから進化してないからあmdに乗り換えるか

479名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:34:51.04ID:04ZWC2S20
今買えるのは一番安い13000円のやつだが、それでも意味あるかな

480名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:34:59.92ID:Fr7noHv+0
>>472
ジャグワーだっけあれ?
ふつうにlinux入んねえかな?
つか×boxもwin入るなら考えんこともない中華

481名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:35:21.54ID:1lKAAO390
>>475
電源容量がギリギリだったり安物の可能性は、意外と見てないなw

482名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:35:30.99ID:H1MLdMTX0
>>479
それはAPUだから話題の凄い奴とは違う

483名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:35:52.59ID:HhPy3uwr0
そういやマジで石で肉焼いて食ってる動画があったな
i7使ってたような気がしたが、マジで牛肉がウエルダンになってたw

484名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:36:49.49ID:oWp/Yzcn0
俺の386SXと比べてどれぐらい速いですか?

485名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:37:09.85ID:1lKAAO390
#BTO #電源容量

486名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:37:28.38ID:04ZWC2S20
>>482
ああそうなんだ。じゃグラボもいるのか
しばらくなしだな

487名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:37:50.00ID:6E9X5cuw0
あんまり性能上げるとXEON W-3175Xを買ったいっぺいちゃんが泣いちゃうべ。

488名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:38:44.37ID:blCE9iEF0
>>454
動画の再生支援が対応してないんだっけ?
グラボを買えばなんとかなりそう

489名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:40:07.28ID:Fr7noHv+0
高枝切りバサミ
>>454
H264固定で見ればなんとかいける

490名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:40:41.06ID:6E9X5cuw0
良くわからないけど、AMDがここまで性能上げると割を食うのがXEON、
サーバー用途て事はないの?

491名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:41:48.42ID:zBUlOmPM0
>>475
まとめサイト流し読みしてた頃の俺と同じ事いっとる

492名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:42:24.34ID:H1MLdMTX0
>>490
AMDのスリッパが一番食われそう
来年8コアでZEN2 APUが出てAMDの今の主力CPUも焼け野原にされそう

493名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:42:57.42ID:1CnLUZjb0
かなり熱いようなので熱対策は十分に

494名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:43:53.20ID:ojr5xU5u0
アムド ジョニーライゼン

495名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:43:59.99ID:1lKAAO390
始めは3600と1650ぐらいで慣れたら上位のビデオカードがお勧め。

496名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:44:07.15ID:6E9X5cuw0
値段が高いと自作怖いな。
ボキッ!とかバリッ!て逝きそうじゃん。
高性能分野は自作の方が安い感じもするけど。

497名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:44:41.77ID:Fr7noHv+0
>>492
ま、そうだわなー

でもスリッパって対Xeonじゃないんか?
ま、普通の人は買わないのでは

498名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:44:55.62ID:6E9X5cuw0
>>492
それは焼きだされるべ。だから新型スリッパも豆乳予定なんだし。

499名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:45:00.19ID:1lKAAO390
個人的には3600買うぐらいならiPad買った方がマシw

500名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:45:59.43ID:6E9X5cuw0
>>499
丸っと用途が違う。

501名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:46:13.66ID:3lQQZMU/0
毎度毎度そういわれて出てくるけど
いざ使ってみるとアポーンなんだよね

502名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:47:23.37ID:6E9X5cuw0
吉田の2990WX自作動画見てると、自作てこえーなと思う。

503名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:48:01.69ID:H1MLdMTX0
>>502
あいつは自業自得

504名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:49:19.07ID:1lKAAO390
>>500
じゃMac miniは?

505名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:49:38.43ID:jJdpM1nJ0
同じグレードでもずいぶんパワーアップしたな
ファームを更新すればおそらく使えるから取り替えようかな

506名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:51:01.08ID:YeLPAW1f0
グラボは謎のAI企業が強いからな
チップ製造任せる寒村製造停止がどう響くかだな

507名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:51:57.47ID:sleAgRIc0
なんつーか
CPUって種類が多い上に表示も英数、しかもシリーズ分別によって数字がでかい方が性能良いとも限らんし
なんかこう素人でも一発で解る様な表示方法に出来んもんかな

508名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:52:15.83ID:6E9X5cuw0
>>504
スペック坊じゃないなら好みだと思うよ。

509名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:53:42.32ID:wdk+wiGJ0
素人のベンチマーク来るまで信じられんわ

510名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:53:56.14ID:t3H6w29h0
>>481
とは言え、動作上ほぼ問題ないからな
もしそれで故障が頻発するようなショップだったらハッキリ言って倒産してる
その上でそういうことを言ってくる客用に電源あたりはメーカーは選べなくても容量は選べるようになってるじゃん?

自作ってのはもはや安く上げるためってより、もはや組み立てをすること自体が趣味とか、ケースを格好良くしたいとか
そういうののためにやる感じになってると思う

511名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:53:56.64ID:1lKAAO390
もっと意外なレスしなきゃw

512名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:55:09.89ID:6E9X5cuw0
>>507
AMDはわかりやすいべ。
数字がデカイ方が強いし。
Interはかなり不規則だけど・・・

513名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:55:57.94ID:zBUlOmPM0
>>496
いや高いの(60万〜)なら出来合いでいい、工賃の占める割合が小さいから。

ミドルスペックをBTOで買うのがまずい。
CPUとGPUとメモリの「容量のみ」飾っとけば騙せるから、それ以外の電源からマザボ、ストレージ、ファンは在庫処分品で埋められてしまう(ショップはそこで利益出す)
保証付けるにも中途半端な価値だしな


ハイエンドならBTO
ミドルスペックなら自作

514名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:56:28.65ID:cZehcGrW0
しかし天下が長続きしないのがAMDだからな・・・

515名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:57:22.78ID:xKVXCgS+0
どうせ消費電力すんごいんでしょう

516名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:57:36.71ID:1lKAAO390
>>513
BTOのCPUグリスって、安全性にも直結すると思うけどなw

517名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:57:48.75ID:7EeIkjO10
 
性能のAMDかコスパのAMD、好きな方を選べ!!

518名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:58:38.21ID:1lKAAO390
#AMD #発火 #耐火性能

519名無しさん@1周年2019/07/08(月) 02:59:37.51ID:1lKAAO390
マザーボードに自動消火機能があるといいかもしれないな…

520名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:00:01.92ID:6E9X5cuw0
>>513
そもそも60万とか現実的じゃないべ。
XEON搭載モデルじゃなかったら、2080tiが数枚刺さってるレベル。

521名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:00:35.04ID:hmVMFxjB0
>>514
今回はインテルが脆弱性を完全に塞ぐまでAMDの天下確定やで

522名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:01:30.67ID:GwNN0E9c0
ネットや低スペックゲームくらいじゃ使い道がないがな

523名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:01:35.28ID:HeHD3WpR0
AMD入ってるん!はぁと

524名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:04:23.33ID:Fr7noHv+0
>>504
あれは重箱みたいに重ねる前提で作ってね?
Xsan+XGrid+Bonjour+distccで夢想するためのもの

525名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:05:30.17ID:KFnQUVF60
オワテルが二束三文で投げ売りされそうだ

526名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:07:15.58ID:kLP5SAqr0
化学消防車が要るのか

527名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:07:46.25ID:Y4sAgO6P0
>>522
一般用途だと体感しにくいレベルだしなあ
SSDがHDDを駆逐したぐらいの体感的な飛躍があればいいけど

528名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:08:16.52ID:/e8BZgsW0
語呂的には
Ryzen はいってる

529ネトサポハンター2019/07/08(月) 03:08:48.46ID:EBpPsJI60
9月発売の16コア32スレッドのほしいわあ

530名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:09:53.99ID:FFv7NSfY0
ゲームしないんで、最大6画面で
動画6つ見るくらいならもうこれ以上CPUパワーいらん。

531名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:09:54.36ID:jbwTanJN0
アーキテクチャ命令セット的にインテルに敵うわけ無いじゃん

532名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:10:13.98ID:+A8nC6q20
>>527
それ言い出すと非ゲーミングなんて数年前のi3で頭打ちだからなぁ
おじさんなんか未だにA10で踏ん張ってるし(50wで動く構成)

533名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:11:11.27ID:yVae8dlR0
AMD使ったことなかったが買い替えの時期なので試してみるか

534名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:11:53.66ID:lkDDEGQd0
弱点だったシングルコア性能とゲーミング性能も克服してきたか
3700Xのコスパとワッパがすごいな

535ネトサポハンター2019/07/08(月) 03:12:49.87ID:EBpPsJI60
ゲームでCPUが足引っ張るってなくね?
グラボいいの積んでれば大体イケルと思うけど

536名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:13:23.94ID:Y4sAgO6P0
>>532
もうPCのパーツを珍味して一喜一憂できるあの時代は来ないな

体感的な快適さを決めるのはネット回線が大部分になったし

537名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:14:00.73ID:zBUlOmPM0
>>520
ハイエンドCPU、GPUにすると結局それをフル性能で生かしたくなって
大容量SSDストレージに
OCメモリやらtiの1200w電源やら
ファンやらマザボが雪だるま式でハイエンドになるから意外と行くぞ。
でも60万は確かに少し盛ったな、今はそれでも50行かないかもしれん

538名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:14:36.61ID:wAf+b1jR0
インテルが終わる時が来たな

539名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:18:12.32ID:jZ9Dlga40
下手したら来年の今頃にはZen3なんだろ

540名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:19:11.91ID:h5pXtcLf0
今はインテルシェア8割だから無理に開発費かけないで儲けてるだけ
だから本気出した次のインテル製品に負けるんだろ
しばらく様子見したほうがいいだろうな
まあコスパいいAMDのCPU性能がインテルとトントン状態が一年続くならインテルが見捨てられるだけだな

541名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:19:15.12ID:jsJoY+CO0
発熱やシングルコアの性能も問題ない
本当にIntelを超えてしまった

542名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:23:14.09ID:tXqiR6AC0
Intel入ってるが笑われる時代か

543名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:24:57.22ID:X5tTL56Z0
AMD は、CPUクーラー をネジで止める
インテル は、ポチッと押す

インテルのほうは、CPUクーラーとCPUの
清掃できる

AMDは清掃できるのか
ネジをはずすのか

544名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:25:27.78ID:NXvKPqvn0
>>540
Intelは数年盛り返せないことがほぼ確定してる
ロードマップ崩壊だけでなく、脆弱性対策にアーキテクチャを刷新する必要が出てきたが
今のアーキテクチャはPentium4(ちょい自信なし)時代から継ぎ足し継ぎ足しで改良してきたものだからノウハウもない

545名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:25:42.41ID:mlw6nOR/0
まあ今はryzen天下だけど
そのryzenの生みの親がintel移籍してスペクター問題をクリアしようとしてる。
ryzenはマイナーチェンジしかできないが
intelはブレイクスルーを控えてるという事
いつまでかかるかはintelのみぞ知る

546名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:26:13.13ID:NXvKPqvn0
>>545
ジムケラーはCPUやってない

547名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:26:48.43ID:X5tTL56Z0
スレの書き込みによるとインテル ダメぽい
インテルのCEO が、セックススキャンダルあったからか

インテルばい菌テル

548名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:28:36.83ID:ApA4tKtC0
ハイエンドは少数生産からコスパ悪し故障率も高い。大量生産は安くて質がいいから偉大やな

549名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:28:50.04ID:X5tTL56Z0
>>546
何、やってる人なの?

マザボのアーキテクチャかなにか

550名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:29:52.18ID:bDfyJlsz0
>>549
今はSoCじゃなかったか

551名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:30:45.08ID:F1K1YvyK0
>>550
ZEN見たくチップレット化でもするのか

552名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:34:16.72ID:TmOfgzKA0
ジムケラーさんはIntelに移る前はテスラにいた
テスラでやることと言えば、画像認識と衝突パターンを学習させるAIの開発しかないだろ
そしてジムケラーさんがIntelに移った直後にテスラオリジナルチップを発表した
(これも寒村に発注するというオチが付くのだが)
てことで、Intelでのジムケラーさんの仕事は自動運転などのAI系のチップ開発だろう

553名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:34:23.57ID:oO3qhaMu0
先月Intelに買い替えたばっかりだわ
やっちまったか

554名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:35:07.03ID:D26upXuf0
AMDが頑張ってなかったら今も4コアCPUを十万位で買わされてたんだろうな

555ネトサポハンター2019/07/08(月) 03:36:22.43ID:YuULdWPT0
>>540
一旦大きく性能がジャンプしたときが買い時だよ
次製品が上回っても、続けて二回大ジャンプはない

556名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:38:57.29ID:vHF2FugZ0
どうせ、お前らの頭がボトルネックだし

557名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:39:26.22ID:X5tTL56Z0
>>516
グリスはシルバーをポチッと米粒だけ

これ以外はだめだよ なぜかは言わない

558名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:39:59.82ID:D26upXuf0
インテルは脆弱性対策で結構なコア改良作業が待ってる
今までセキュリティ犠牲にして性能稼いでたのに対策コアで性能出るのかな

559名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:40:34.47ID:c3rnD4TI0
俺未だにX2 3800使ってるわ
さすがに重い時あるけど

560名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:40:46.81ID:X5tTL56Z0
>>552
いまはインテルはAIしかやってないから
ubuntu みればわかる

561名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:42:32.62ID:H1lCrmuR0
intelまいってる

562名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:43:25.89ID:D26upXuf0
10nmにシュリンクで得られるメリットは脆弱性対策で相殺されるかも

563名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:43:41.18ID:X5tTL56Z0
>>540
いや、販売シェアのほうは
Ryzen が インテルを越えてるよ

これが事実
インテル だめぽ

564名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:45:35.89ID:D26upXuf0
お互いが競争して欲しいがAMDが2ターンくらい連勝するかも

565名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:47:32.98ID:nTE+opMv0
一時期の低迷と今のブレイクスルーの差は何なんだ?

その原因を探り出してクビにした方がいいぞw

566名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:48:07.74ID:yHomxYZ/0
どっちが勝ってもアメリカの勝ち

567ネトサポハンター2019/07/08(月) 03:48:48.19ID:YuULdWPT0
メモリ128買ったら13万になったぞ、くそ

568名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:51:22.86ID:/TMVL1AY0
安いタブレットがない。
Winタブレットは割と需要あるはずなのに、どこも出さなくなった。
残ったのはボッタクリSurfaceだけ・・・

ノートかAndroidタブレットじゃなくてWinのタブレットもっと出せよ。
性能を省エネWinMみたいなRyzenが採用されれば化ける
不満が大きいのは、ATOMのせいだし

569名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:51:52.90ID:vEuAdcM+0
524 Socket774 (ワッチョイ 63dc-nDhx) sage 2019/07/08(月) 01:58:44.56 ID:/t4G41Yn0
2017年3月 AMDがメインストリーム市場初の8コアCPU RYZEN発売 マルチでIntelを上回る
Intel利用者「8コアなんて対応ソフトないだろ 4コア以上あっても無駄なんだよ ほんとわかってねーなこいつら」

2017年11月 Intelが自身初のメインストリーム向け6コアCPUを発売
Intel利用者「これからはマルチコアの時代だわ さっすがIntelやで!」

2018年4月 AMDが12nmプロセスのZEN+発売 シングルでIntelに最接近、マルチ更に圧倒
Intel利用者「だから重要なのはシングルっつってるだろ!ゲームでfpsだせねーんだよ!シングルベンチが重要なの!シングルっつってんだよ!」

2018年10月 Intelが初のメインストリーム向け8コアCPU 9900Kを発売
Intel利用者「な?言っただろ? いつかはIntelも8コア出すってw」

2019年7月 AMDが初の7nmプロセスとなるZEN2を発表、リークベンチで$199の最下位モデルが9900Kを上回ってしまう
Intel利用者「ベンチなんて意味ない」 ←NEW!!!

2019年7月7日 AMD ZEN2を発売 600人以上が秋葉原に並ぶ歴史的事態に Intelフラッグシップの9900KはことごとくZEN2に完敗
Intel利用者「アイドルの消費電力がよぉ!!!」 ←NEW!!!  今ここ

570名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:59:16.27ID:NXvKPqvn0
>>565
それをやったのが今のCEOのリサスー
PS3のCPU開発コアメンバーでもある

ちなみにIntelはこれまで20年ぐらい同じアーキテクチャのベースで継ぎ足し継ぎ足しで改良を重ねてきたのに対して、AMDは大敗する度に抜本的に作り直してを繰り返してきた文化の違いがある
Intel型は大きな当たり外れが無くここまで順調に来たが、増改築で伏魔殿になってしまっていていじれなくなってるのと、アーキテクチャ刷新のノウハウが無い。最近の脆弱性対応が事実上不能と言われているのもそのため。
AMDは一から作り直すのを繰り返してるから設計が新しいが熟成が甘かったが、第一世代Ryzenで当たって熟成させてきたのが今回の第三世代。

571名無しさん@1周年2019/07/08(月) 03:59:45.34ID:AXO7gern0
俺は動画編集も3Dゲームもしないから安心のintelだなあ

572名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:00:16.18ID:hzMaTNsW0
CCXのAPUがどんな形で出てくるのか
4xxx 型番になっちまうのか
興味のあるところ

メモコン+4core with Navi に
メモコン+4core with Navi+8core もあり得るんだろうか?

573名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:00:24.11ID:F1K1YvyK0
>>569
あ、モバイルは別腹なんで
ま、5年はIntelがシェア奪われ続けるがよい

574名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:00:58.47ID:5rY1d/vy0
>>554
初代Core-iで一般向け向け最上位が4C8TになってからRyzenが出るまで8年間
ずっと4C8Tが最上位で固定され続けたからなぁ

575名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:01:08.98ID:NXvKPqvn0
>>571
安心感、安定感こそIntelがぐらついてる部分だったりする

576名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:01:57.65ID:F1K1YvyK0
>>570
サードパーティーと言えるOSやミドルウェアの対応が追い付いてきたってのもある

577名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:02:20.07ID:Ra4s8MtR0
インテル入ってるの頃は
AMD入ってるパソコン使ってる奴馬鹿にしてたのに

578名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:04:19.04ID:ryzEC7LW0
AMDみたいな二流ブランド品はいらんよ
一般人は名前すら知らない
インテルでこそ転売も出来る

579名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:06:23.99ID:Am97B8g20
インテル、こまってる

580ネトサポハンター2019/07/08(月) 04:07:20.30ID:YuULdWPT0
ソケットAM4のマザボってメモリ128積めるのなくね?

581名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:08:30.07ID:zNlcypJR0
雷禅は死んだ

582名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:08:52.08ID:sdrwOVbT0
AMDはベンチだけって印象あって避けてたけどそうでもないようね
Intel推しの印象操作すげえな

583名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:08:52.46ID:LuJeZ5N00
AVX-512のサポートはどうなってるの?

584名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:10:12.97ID:2hJbP6mi0
オーバークロックとかの痛々しいヲタ向けか安物のマザボしか売ってなかったけど
普通のマザボあるのかな

585名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:12:22.70ID:mr6AlSVb0
>>578
PCの64bit時代は「AMD64が本家」で、Intelが「AMD64互換CPU」を作る二流メーカーですよ?

586名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:13:36.01ID:5kh+UN2L0
流石に現状インテルファンボーイは情弱認定だなw
ここまで奮闘してくれるとは思わなかったわzen2

587名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:13:59.55ID:Gqhms3L+0
>>570
その論調だと「AMDスゲー!」と感激できるのは、今回の第三世代がピークになりそうってことでOK?

しばらく自作に疎かったけどIntelがSandy、NvidiaがPascalを出した時ぐらいのジャンプって認識で良さそうね

588名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:15:04.37ID:wIDDK89B0
じゃあ今が買い時ですか?
わかりません

589名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:17:45.57ID:qABjfxqU0
ベンチマークのベンチって何?

590名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:18:31.05ID:NXvKPqvn0
>>587
それで間違いない
ZEN4か5でDDR5が採用され今のメモリがボトルネックになってるのが解消されるのは大きそうだが

591名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:21:39.18ID:y7kuB1Bd0
AMDは一流だよ
それぞれの方向性が明確になっただけ。

592ネトサポハンター2019/07/08(月) 04:22:15.85ID:YuULdWPT0
どうもx570っていうチップセットじゃないとメモリ128積めないらしい
だが発売されたばかりで価格情報なす

593名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:24:46.32ID:wbl6rIMU0
たまにはAMDが勝たないと面白くない

594名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:26:30.07ID:vJlkPiX10
もうそろTR以外でもNVMeのraidさせてくれよ

595ネトサポハンター2019/07/08(月) 04:26:41.14ID:YuULdWPT0
うーん、マザボもCPUも初物かあ。。。メモリだけ買っといて待機かな

596名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:27:51.47ID:TK8CHn8Q0
グラフィックスカードを増設するよりお得みたいね

597名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:34:23.33ID:fUAsTdOb0
来るかAMDの天下が

598名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:34:30.53ID:UN35BgLB0
今だ!sandyおじさん
今が買いどきだ

599名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:34:51.02ID:KHdwlVXW0
Ryzenヤバいなこれ
でもGPUも頑張って欲しい
nvidia一強はつまらないから

600名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:36:32.59ID:RLOBrsdU0
俺のカノジョは超アムド

601名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:37:22.73ID:Fsnac2B+0
藤井聡太史上最強棋士になるの巻

602名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:37:51.77ID:/TMVL1AY0
PS5や次世代糞箱は、5万程度でPCよりずっと高性能になるし
こんなの買う意味はないな。
軽い作業なら、それこそ不要

603名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:41:43.62ID:wNfmphCn0
あと何年したら安くなるの?毎回思うわ。

604ネトサポハンター2019/07/08(月) 04:44:38.05ID:YuULdWPT0
ゲームだけで高性能じゃしょうがないじゃん
プロゲーマーや子供じゃないんだし

605名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:48:48.81ID:68YyN0rJ0
でもお高いんでしょう?

606名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:51:45.33ID:HkgqPT2n0
@@@
(;´Д`)なんやようわからんけどAMD買っときゃええんけ?グラボとやらはもういらんのけ?

607ネトサポハンター2019/07/08(月) 04:54:01.01ID:YuULdWPT0
ゲーム専用機って発売直後でそこそこの性能だけど
数年でPCに大きく溝あけられるじゃん?

PCを日常的に使う人はグラボの換装だけで10年近く
最上級のゲーム環境を得られる

PCを日常的に使う前提で言うとゲーム専用機はほぼ無駄な出費

608名無しさん@1周年2019/07/08(月) 04:59:30.83ID:XuvIJ7Ye0
アイドルはインテルの方が低いじゃん
動かさなければインテルが勝つんだよなあ

609名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:07:09.15ID:fUAsTdOb0
>>607
さすがに10年たっても最上級環境ってどんなグラボよ
最上を名乗れるのはせいぜい3年程度やろ

610名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:11:00.28ID:sUFKp81g0
CPUなんてもう性能止まってんだから意味ないだろ
それよりSSD安くしろよ、まだたけーよ

611名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:12:09.31ID:bDfyJlsz0
>>607
うるせぇ情弱は黙ってろ

612名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:12:38.34ID:626tHChP0
もらい物のAthlonMPデュアル以降は5000+BEを鼻毛鯖に換装したが熱かった思い出
AMDに戻ってもいいのか

613名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:14:25.18ID:eCCix+qN0
欠陥cpuを捨てる時が来たか

614名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:18:04.47ID:/8Fn8jcN0
>>608
ワロタw

615名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:20:09.51ID:/8Fn8jcN0
>>607
スイッチとDSしかやんねぇからべつにいいわ

あっスイッチはまだスイッチ入れただけだ
もう一年半くらいw

616名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:20:27.99ID:U1Pu57Mi0
アチチなデスクトップ用じゃなく
ファンレスで動かせるノート用も力入れてくれ

617名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:20:35.20ID:tswpxBge0
下位モデルの無効にされてるコアが復活できる!みたいなのが欲しい
ま、勝ってるときは、そういうの仕込んだりせんわな

618名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:28:36.41ID:acb0jFfq0
これからはRISCのDECのアルファチップだろうどう考えても

619名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:30:50.11ID:1nLzBiec0
ちょうど普段使いのデスクトップPC買い替えようと思ってたとこだ
今までインテル一筋だったがこれはAMD買った方がいいのか

620名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:35:10.05ID:LhiCjqtM0
>>619
今回のRyzenは弱点も補強されて苦手といえるような分野もほぼ無くなってるから
性能求めるならとりあえずAMDで問題ない

621名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:37:48.48ID:gB1ZWq110
>>619
争奪戦だから

おまえみたいに迷ってる奴に席はない

622名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:43:59.58ID:DSF7exh70
intelもAppleみたいに宗教だからなー
どれだけRyzenが良くて安くても信者を引き剥がせない
性能差で何年AMD>intelを続ければ逆転できるかね

623名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:44:05.42ID:8wzQ/gAF0
しかし、燃えるような熱さ

624名無しさん@1周年2019/07/08(月) 05:47:02.63ID:xNoRZFTG0
>>622
企業の場合はIntelで問題なかったのにAMDにして問題が起きたら大変だしな
事務用のPCはそんなに性能が要るわけじゃないし

625ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:01:19.85ID:YuULdWPT0
>>609
前のPCはCPU3930 6コアで出たと同時に買ったが
グラボは780 980TI 1080TI と換装していって
ゲームやる分には最高画質でやってたよ

ゲームだけじゃ無駄だが、日常的にPCを使い切ってるのでゲームは寧ろ副産物

626名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:02:48.55ID:k+Y9ea1X0
AMDでWindowsが安定動作するようにMSは協力しろよ
Intelの方でしかデバッグしてないだろ

627ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:03:42.11ID:YuULdWPT0
>>624
むしろ違う構成のPCが半々のほうが
一斉にダメになる確率が低くて安全だと思うんだがな

この前のインテルの脆弱性とか、その類じゃね?

628名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:04:32.90ID:+oBpzjH70
>>626
win10 2019 May アップグレードから、AMD最適化されてるよ

629名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:05:21.82ID:JNmjk3d90
>>622
【CPU】インテルがついにCPU販売台数シェア首位陥落、AMDに抜かれる 年内に巻き返しなるか ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1562332092/

630名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:06:21.62ID:L9UU+4aQ0
もうハイスペックPCでやるものがないだろ
ストリーミングでラッピングも必要無くなったし
やらないけどゲームはストリーミングになろうとしてるみたいだし

631名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:08:44.75ID:N0hGYH/K0
この高価なCPUで何をするんだって話だなw
無駄無駄 i5で十分w

632名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:09:05.54ID:WLucPkfV0
使いこなせたら
スマホとiPadあれば十分
WindowsPCは中古のノートパソコンあれば良い

633名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:09:26.35ID:68YyN0rJ0
5年半前にi7で組んだマシンで特に不満はないからなぁ。
ゲームもそんなにやらないし。
8.1がサポート切れるまで粘るかも。

634ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:09:32.18ID:YuULdWPT0
>>630
ストリーミングでやるゲームって何?
興味ある

635名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:10:15.19ID:GMEpW1rK0
業務用なんて
もはやこれで十分てレベルだし

べつにいらん

636名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:10:29.52ID:6Jh+Ozqk0
何が酷いってロードマップ見る限り当分インテルは沈んだままな事だ

637名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:10:53.92ID:gB1ZWq110
酸っぱい葡萄が沸きすぎで草

638名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:11:20.40ID:a0XfEy5z0
>>5
ww

639名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:12:20.49ID:q+UDi2kQ0
intel側に打つ手がないってのがまずいよなあ
現行品安売りしようにもタマないし、次期製品で巻き返そうにも微細化コケてるし…

AMDは普通に作ってるだけでシェア逆転するんじゃね

640名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:12:52.00ID:TKnOIE+N0
>>634
してるみたいだしっていう時点で情弱丸出しだから相手せんでも

641ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:13:13.86ID:YuULdWPT0
>>637
今どき無尽蔵に散財する馬鹿を期待して皮算用しても無理よ

642名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:14:07.74ID:45VlQBOY0
ハイクオリティゲームやらない限り
もうニッチだろな
YouTuberの動画編集くらいか

643名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:14:38.02ID:vGVmzczt0
セレロンのPC15年耐えて耐えて毎月1000円貯金がんばって
新しいPCほしいのに俺が昨日やっとポチッとして3700Xかったぞ!!
我慢したかいがあったw
やっとやっと欲しいものがでてきてくれた。
AMD作ってくれてありがとう感謝。

644名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:16:26.98ID:JqHfceJh0
Sandyおじさんたちが必死に否定してて笑う

645名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:18:53.64ID:huZhAr1G0
3700Xの値段が下がったら買おうかなあ

646名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:19:18.32ID:huZhAr1G0
>>630
つべ動画のエンコ

647ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:22:11.95ID:YuULdWPT0
X570のマザボは2.5万からあるみたいだぬ
しかしメモリースロットがどれも4つで32GBを4枚買わないと128にはならん
そこが痛いな

648名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:22:32.45ID:bcSQyiBc0
Fallout4とかSkyrimをMOD入れてやり直すとロード遅いんだよね
新型爆速SSDとCPUで爆速ロード楽しみたい
オンゲー系はロード早くしてもマッチング待機時間とかで待つから嫌ずら

649名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:23:04.47ID:UcYlflt10
チップセットが電気食いなのが気になるが

650ネトサポハンター2019/07/08(月) 06:24:12.79ID:YuULdWPT0
>>648
人口少ないとマッチングに時間かかったり、同じメンツが何回も集まったりw

651名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:24:34.11ID:gjtG/Ycm0
何だかんだ言って盛り上がってるのは自作だけだもんな
ノートや製品頑張れよ

652名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:28:05.41ID:+oBpzjH70
>>651
いや、PS5もAMDで決定してる

653名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:28:29.21ID:Yg4Bc4Af0
>>648
オープンワールド最高峰のゼルダやってみ
もうそんな時代遅れのゲーム出来ないぞ
スペックは関係ないと分かるぞ

654名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:29:10.37ID:TsUV7SBZ0
最近のCPUはローエンドでもかなりの高性能
昔のハイエンドより性能上なのに安くて省エネいい事づくめ

655 【東電 50.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)2019/07/08(月) 06:29:17.57ID:VbZBQYlQ0
>>1
  Λ,,Λ
 ( `ω´)AMDのCPUはアイドルでIntelの1.5倍から2倍の電気爆食い

  Λ,,Λ
 ( `ω´)何もしなくても電気をガンガン食う糞だからな

  Λ,,Λ
 ( `ω´)祀り上げているのはAMD信者だけだ、騙されるなよ

656名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:30:38.93ID:NM4RoJPm0
Phenom705e壊れてからIntel一筋

657名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:31:27.29ID:bcSQyiBc0
>>649
これねーつまり電気食い=爆熱ってこったからね
一応、俺は対策として簡易水冷でラジエーターを完璧にケース外に出して2cmほどケースと遮断して浮かせて
ケース内の熱源をSSD(+HDD)とメモリとチップセットのみにする予定

658名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:31:45.55ID:nsAJr8jp0
このままUシリーズ駆逐も時間の問題だな
頼むぜ

659名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:32:22.32ID:qiC0yi5y0
我々の高性能CPUを求める旅は、
9900Kで完成した。

660名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:32:29.48ID:zLmxfqwE0
>>76
NVIDIAは日本政府が潰してくれるから安心しろ

661名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:32:37.44ID:bcSQyiBc0
>>653
やったけどMODてんこもりのFo4の方が面白いよ
だって好きな銃にしたり色んなキャラロードしたりレイープしたりやりたい放題

662名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:34:30.53ID:55tePJsd0
>>652
XBOX最新作もAMDだし。

663名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:34:42.96ID:ww16rJk20
俺は、6年前に買ったi7CPUのPCを使っていたが、流石に性能が劣化したので
グラフィックボードをG1660にしてモニターを、144Hz対応の物に変えた。
これでゲームは、ほとんど問題ない。でも、新生品発売で暴落してた AMD CPU
も薦められて買って来たから自作に挑戦中だ。でも、結構難しくて・・・・・・w

664名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:35:01.51ID:JZFqH33T0
あれ?
Intelも新しい奴出すよね?
あれではAMD超えるかもとか言う話だったような

665名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:38:05.22ID:7R28mmiN0
>>21
元嫁の職業差別よくないぞ。

666名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:38:43.53ID:huZhAr1G0
Appleさん、3700XでMac mini作ってくれたら買いますよ

667名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:39:05.63ID:Jc6IXrVH0
Macもアムドになんねぇかな

668名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:40:11.37ID:CNHGkTvr0
>>634
stadiaはシミュレーションとかは問題ないけどかくげーはまともにできるのかなあ
5Gがカナメでしょ?

669名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:40:28.94ID:huZhAr1G0
>>617
もちろん何があっても保証しませんよ?

670名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:41:14.81ID:9RXUvhsP0
ゲームやってるが
今の6700kから変える気もないな
でも結局ゲーミングPCも5年で買い替え
次の買い替えはDDR5あたりにマザーから買い替え

671名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:43:09.17ID:bcSQyiBc0
>>663
144HzだとPC側の能力不足だなー、色々チグハグで惜しい

上を目指すと最新のi9やRyzen9系でGeForce2080二つでやっと4k 144Hzが安定するけどまぁ40万円コースかね
一方型落ちi7 4790k〜とGeForce1060GTX(6GB)程度あればIPSのそこそこ良い発色でHD 60Hzが安定する、10万ちょいあれば組めそう

672名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:43:12.57ID:2Xnsufbz0
今俺が使ってるのは第2世代という事か、2世代の雷禅3で性能十分だから
あとは省電力、低発熱プリーズ、DTなら気にならないんだろうが、
ノートだと発熱、ファンの回転がうざかったりする。

673名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:44:43.03ID:UcYlflt10
>>657
4.0対応の低発熱チップセット出るまで手が出せないな

674名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:45:12.59ID:zGVhLWAr0
>>655
TDP詐称のIntelをdisってんのか?
爆熱i9 9900Kさんが黙っちゃねーぞ。

675名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:45:22.55ID:CMuvw8X00
インテルは脆弱性対策のセキュリティパッチ入れるとさらに性能低下するよー

676名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:45:33.08ID:8G1ej+bm0
将棋ソフトもこれ使うと
解析が速くなるかな?

677名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:45:34.97ID:s6lUasX90
>>639
Zen2発売前にシェア逆転してるだろ

678名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:45:39.30ID:LmXtRCLo0
>>126
アッツ

679名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:46:35.34ID:1yOn4zDL0
フルHD 60張り付きはどの構成でも余裕なんだよな

680名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:47:05.16ID:huZhAr1G0
ちなみに10年前に鰤5600+BEで作って、その後、屁1055Tに載せ替えてずっと使っている
(さすがにママン以外は全部交換してる)自作PCがそろそろアヤシクなってきた。

681名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:47:36.06ID:9RXUvhsP0
PS5が出たらゲームも更に進化するかもしれない

682名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:47:42.15ID:aDbIWcyq0
インテル=プレステ
AMD=セガサターン

マニアが愛する「高性能」は売れない法則。

683名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:47:43.20ID:UcYlflt10
フルHD60なら旧世代も余裕

684名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:48:01.62ID:RSyjiQ6v0

685 【東電 52.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)2019/07/08(月) 06:48:12.61ID:VbZBQYlQ0
>>674
  Λ,,Λ
 ( `ω´)AMD信者がそうわめこうが

  Λ,,Λ
 ( `ω´)AMDの爆熱電気爆食いは変わらんのにな

  Λ,,Λ
 ( `ω´)馬鹿チョンの発狂とおんなじやん毛

686名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:48:16.98ID:+oBpzjH70
>>676
調べればすぐにわかると思うけど、藤井聡太七段は、生粋のAMDマニア

687名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:49:08.25ID:TKnOIE+N0
>>682
高性能=高機能ではないし便利ではないからな…

688名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:49:33.10ID:JZFqH33T0
安いから良いと思うけど
ゲーマー的にゲーム側がしっかり合わせてくれないと
殆ど恩恵受けないという現実

あと出たばっかりなんでマザボも高そう
Intelが何か動いた時が買い替え時かなー

689名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:50:49.99ID:CrVlqLBA0
1万円のAMDCPUより6万円のインテルCPUが良いよ!みたいな?

690名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:51:15.85ID:8VtVykiH0
>>5

691名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:52:12.26ID:UcYlflt10
性能は確かにすごいけどアイドルで70W近く食うのがな

692名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:52:23.27ID:huZhAr1G0
>>690
ワシらの時代は「Intel狂ってる」だったものよのぉ

693名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:53:07.02ID:1yOn4zDL0
ドスパラがゴミみたいな在庫処分始めたわ
しかも安くねえ

694名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:53:12.74ID:64GFBdqn0
普通の人はPCすら買わないのが現状
ryzen?intel?これな

695名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:53:21.98ID:twA2Xy490
必死過ぎて笑う

696名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:53:25.16ID:Po6SHBSL0
省電力版がでるまで待つ

697名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:53:30.60ID:zYuYRNic0
競争企業すら存在しない日本の企業
没落国家日本
昔の技術立国だったらそういう分野でこそ、頭角を示していたのに。

698 【東電 52.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)2019/07/08(月) 06:54:31.92ID:VbZBQYlQ0
>>691
  Λ,,Λ
 ( `ω´)何もしなくても電気爆食いの電気ストーブAMDだから

  Λ,,Λ
 ( `ω´)冬専用CPUなんだろ

699名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:55:30.29ID:5yWitzYj0
>>697
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」

700名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:56:13.34ID:ur/xOu8F0
PCはスペック上げてfps上げないとオンライン不利だからな
もうプロゲーマに任せておけば良いのに

701名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:57:36.81ID:5dnUKfFU0
ぶっちゃけもうネトゲもしないしPCも動画配信見るぐらいだからどうでもいいわ
周りもそんなやつばっかだし家庭用PCってもうぶっちゃけ高性能いらなくね?

702名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:58:40.32ID:ww16rJk20
>>671 レスありがとう。それ店でも言われたが、20万円でも出せないので、妥協した。w
でも、モニターfps144hzのゲームが安定してできるし満足してる。AMDの自作は
説明書読みながら奮闘してるが、中々難しいね。頭の体操が・・・・・・

703名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:58:53.42ID:aDbIWcyq0
>>701
ディープラーニングをやるなら高性能PCが欲しくなる。

704名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:59:17.19ID:cigQN78H0
Intelは逝っている

705名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:59:21.36ID:gjtG/Ycm0
製造の規模的な問題なのか自作以外で選択しなないんだよね

706名無しさん@1周年2019/07/08(月) 06:59:27.50ID:1yOn4zDL0
ドスパラもRyzenあるやんと思ったら
2600て…
BTOショップはゴミ抱えて瀕死やな

707名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:00:05.44ID:UcYlflt10
低発熱省電力PCIe4.0対応チップセットが出てからが本番

708 【東電 53.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)2019/07/08(月) 07:00:11.57ID:VbZBQYlQ0
>>701
  Λ,,Λ
 ( `ω´)テレビ業界の糞利権で暗号化された時点で高性能PCの需要は無くなったな

709名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:03:03.43ID:Gxyf2B760
>>706
普通にゲームしたり動画見たりだけだったら2600で十分だろ
グラボも1660tiですらFHDだとオパスペ気味だし

710名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:04:06.63ID:MRvi3ben0
>>696
AMDに省電力は期待しにくい

711名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:05:41.02ID:8Z0Xe3yX0
初代RYZENで組んだからCPU変えたらマザボも交換だろなぁと思ったら
BISO更新したら乗せられるみたいでワラタ
インテルと違って財布に優しいな

712名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:05:48.57ID:1yOn4zDL0
>>709
この時期に情弱騙して一世代前のを売る素晴らしい商才ですよね

713名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:06:28.96ID:t06Xl1Wl0
昔みたいに下駄履かせてアップグレードさせたいけど出来ないんだっけ

714名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:06:33.00ID:rM2Us9od0
スマホとタブレットで
一般家庭はwinPCは消えると思ってるわ

715名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:07:05.01ID:taSo19b00
ここまでの入れ替えチャンスはなかなか来ねえよな
ボーナスで奮発しちゃるわ
ハイエンドは無力だけど

716名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:08:29.62ID:nrVIggOF0
>>714
PC嫌ってた機械オンチな老人がiPadに慣れると大喜びで毎日使うからな

717名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:08:55.53ID:taSo19b00
自作転売してた頃のアンテックの特価ケースが沢山眠ってる

718名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:09:04.26ID:UcYlflt10
第1.2世代ならマザーアプデしてから載せ替えればいいから安上がり

719名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:09:47.48ID:JZFqH33T0
>>712
でも実際中古でクソ安く作れるからなー

720名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:09:48.01ID:CrVlqLBA0
>>710 省電力ならPen4デュアルですよ\(^o^)/

721名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:10:39.99ID:ChJgtgj00
>>719
それに古いので満足してる人がいなくなったら品薄値上がりになって損だしな

722名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:10:44.76ID:qisoXG/n0
それを上回るCPUをインテルが出してくるよ
今は時期が悪い

723名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:11:12.76ID:twA2Xy490
アイドルの消費電力はWin10なら大した問題にならんだろ
スリープ復帰が優秀だから
昔は不安定だったけど

724名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:11:16.96ID:avzP9VCR0
そもそもパソコンのほとんどの性能をWindows10が使ってしまうんだよな

725名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:11:19.79ID:koDh2WUg0
イソテル性能以前にセキュリティボロボロ

726名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:11:41.48ID:UcYlflt10
中古はないわ

727名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:11:41.80ID:JZFqH33T0
>>701
使い道が無い道具に高いかね出すのはバカだからな。
俺は開発系だからスペックが直接ストレスに繋がるから
金ある程度かけるけど

728名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:12:29.23ID:RQPwngEm0
オイラのathlon5000+と比べてどうなの?

729名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:14:07.61ID:aDbIWcyq0
>>727
visual studioインスコしてビックリ。
今のはエディタだけでもくそ重い。

730名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:14:14.98ID:63A1x9k80
8k 60fpsのVRとかだと
ハイスペックPC必要そうだけど、
そんなんでゲームとかエロ見たい
っていうのは、変態しかいなさそう

731名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:14:32.59ID:avzP9VCR0
>>709
パソゲーの画質がPS5基準になったら無理だろ

732名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:15:41.01ID:Y53cjhGu0
ソフトウェアのインテル縛りがあるだろうしな
プライベートなら使ってみたい

733名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:16:31.73ID:XK05y5Sz0
新製品のご祝儀価格で買うのはベンチヲタだけだな
何はともあれ、競争原理が正常に働いてるのは嬉しい限り
インテルの次の一手が出た頃i9で組んでみるかな

734名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:17:35.76ID:UcYlflt10
>>731
噂だどかなり残念性能だからな

735名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:18:03.37ID:BY0LXd7f0
でこれで何するの?

736名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:18:17.46ID:8Z0Xe3yX0
>>731
PS5は4kがデフォらしいから、PCで実現させるとなるとかなり金かかるだろうなぁ

737名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:19:32.98ID:TYlFRJex0
Inelはいまだに10nmプロセスに手こずってて
おそらく今年中にデスクトップ向けIce Lakeが出ることはないと言われてる
たとえ出ても性能は落ちるとも
当分Intelが抜き返すのは難しそう

738名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:19:49.54ID:JZFqH33T0
>>729
visual studioは重いねw
SSDとメモリ増設で少しましになったが…

739名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:20:30.27ID:ChJgtgj00
>>735
5ちゃんブラウザ入れて壁紙を猫にしてつべ見るんだよ

740名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:21:11.73ID:zrc5CIpt0
でも、2年後にはIntelの大逆襲のシナリオなんだよねー
RyzenのCPU & GPUの開発トップが二人ともIntelに行っちゃったし

741名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:21:58.69ID:ngzbUu5n0
Ryzen 7 3700Xを早速購入!第3世代AMD Ryzenのパッケージの中身を確認してみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1194643.html

マザーがB450だとアイドル消費電力39W
チップセット次第だな

742名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:22:48.65ID:6/IqxsRo0
でもゲームは結局インテルCPUなんでしょ?

743名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:22:53.73ID:NBskQHnd0
>>107
メモリは32GB積んでるが同じ。
ゲームにも困らん。

744名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:23:27.47ID:JZFqH33T0
>>736
グラボとかCPUとかの乗せ換えで行けると思うよ
古い世代のマザボ使ってない限り
ていうか俺の周りが少数なのかもしれんけど
PCゲーやってて4k動かないPC持ってる奴見た事無い

745名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:24:17.79ID:qJZFHZpF0
知っているのかRyzen

746名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:25:19.67ID:EzZA9vjP0
ブランドではなく性能をきちんと評価して購入する人間が増えれば、AMD
ももっと認知されるんだろうな。

747名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:25:27.41ID:FGCuvNnG0
なにせインテル買っても後で脆弱性というペナルティがつくもんな
発売当初の性能が信じられない

748名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:25:29.85ID:GjeJlqMX0
CORE2DUOのデスクトップが欲しいんだけど

749名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:25:35.36ID:dB9Bc+Y40
>>740
土台から設計やり直しだから2年じゃ済まないよw

750名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:25:42.76ID:TYlFRJex0
>>742
その頼みのシングルコア性能が新型ではまったく伸びない

>  このシングルスレッド性能の画像でWhiskey Lakeとの性能比を求めると以下のようになり、
> Whiskey Lake→Ice Lakeではわずかに3.5%の性能改善に留まっている。
>
> Broadwellとの性能比
> Broadwell vs. Whiskey Lake 141.9%の性能改善
> Broadwell vs. Ice Lake 147.0%の性能改善

>  IPCが18%改善したにも関わらず3.5%しか性能が上がらない、というのは要するに動作周波数が12%ほど
> 下がっているという計算になる。Core i7-8665Uの場合はBase 1.9GHzなので、これが1.7GHzほどに落ちている。

751名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:26:02.20ID:3pFHI+L60
次は、Ryzenで組んでみようかな

752名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:26:54.44ID:We8yNeVg0
どっちだろうと性能が良くて妥協できる金額の方を選ぶよ
IntelもAMDも頑張って

753名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:28:57.26ID:3pFHI+L60
昔のAMDはコスパ良いけど不安定という印象だった

754名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:29:09.77ID:k5nuxyY30
インテル安くならんの?
AMDはAthlon 64 X2で懲りたんで2度と買わんけど

755名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:31:15.49ID:69nlKCGn0
>>111
おれも

ベストセットが知りたい

756名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:31:35.30ID:UcYlflt10
>>741
新規で今更それは無いしな

757名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:32:31.95ID:twA2Xy490
得で安くて勝つ方を買えばいいだけの話なのに
宗教者は損だねえww

758名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:34:26.10ID:fnJknwZs0
どうせ何年かしたら性能が落ちるようにプログラムされてるんですよね?

759名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:34:55.89ID:wJeUOOjY0
知り合いの淫厨ですら今組むならAMDって言ってたからなぁ
相当のもんやでこれは

760名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:34:55.97ID:NAtiom/W0
Intel はSkylakeで4年前から足踏みだから、むしろAMDが追い越すのに3〜4年かかってるってのが情けないとも言えるな。
Skylakeは追い越したがAVX-512がないならSkylake-EPには及ばないのでEPYCでスパコン市場に食い込むのは難しそう。

761名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:36:10.59ID:JZFqH33T0
>>757
用途で違うぞ…
AMDは最適化とか遅いからゲーマー等は微妙だし

762名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:36:13.09ID:UcYlflt10
>>740
その倍は掛かるよ

763名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:37:39.04ID:AD4410Ub0
そもそも今家にデスクトップ置いてる人は少数派

764名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:37:54.66ID:tcbN5JGO0
自分にはオーバースペックすぎる
クロックと電圧を落として容易にファンレスにできるCPUを出してほしいなぁ
性能は3分の1もいらない
需要ないのかな

765名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:38:08.22ID:twA2Xy490
>>761
おまえはリース落ちのタマが出回り始めたらAMD派になりそうだよなww

766名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:38:24.40ID:PLj0tI3k0
つい先月Ryzen7買っちゃったよ

767名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:38:48.61ID:gjtG/Ycm0
大多数のノート使いにはIntelしか選択肢無いもんね

768名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:38:55.01ID:Fo6fXEmh0
K6-2以来の快挙?

769名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:40:08.54ID:3pFHI+L60
>>736
PS5は8K対応だからな

770名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:40:33.89ID:a67r1CTY0
銭湯絵師がどうしたって?

771名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:41:00.10ID:UcYlflt10
>>764
液冷なしファンレスだとCeleronNPentiumN系くらいしかないな

772名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:41:01.27ID:UBYJY+aE0
>>111
マジレスするとマクロがおせぇのはコーディングの問題

773名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:41:29.64ID:GjeJlqMX0
>>763
ノートパソコン使うとあっという間に近視になるよ

774名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:41:57.26ID:iGKG6Phq0
>>352
テスラに行ったあとIntelに移った
ジム ケラーとラジャ クドゥリ

775名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:41:58.24ID:HrCzqZyb0
>>766
シューターでもなければ底値の2700Xでも問題ない。

776名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:44:36.18ID:JZFqH33T0
>>765
どうだろ、開発ソフトの対応見てからしか決めないな
そもそも出たばっかりの企画をその時期に買う奴は基本的に
人柱でボラれるから俺はそうはなりたくないし、1〜2つ型落ちを
維持するようにアップグレードが一番コスパもいい
俺のマシーン現時点で最強www
とかやりたい人は直ぐ飛びつくんじゃないかな

777名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:45:04.87ID:TYlFRJex0
>>764
デスクトップで静かなのをお望みなら
密閉型静音ケース使えば空冷でもかなり静かにできる
ノートと違って離れた場所にも置けるしね
自分が今使ってるのはSycomの静音PCをベースにしたものだけど
深夜でもまったく音が気にならない

ノートでも手動でファンを切れる機種があったと思う
たまたま昨日2in1ノート調べてたらそんなの見つかったし

778名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:45:52.93ID:PLj0tI3k0
>>775
うん安かったから買ったしね

779名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:46:46.74ID:JZFqH33T0
>>764
つi5

780名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:47:03.67ID:UcYlflt10
3700Xもワッパは最強

781名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:47:51.25ID:twA2Xy490
リース落ちintel逝ってるPCにSSD入れてエア開発ご苦労さまwww

782名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:47:52.50ID:UcYlflt10
静音なら何でも行けるけどファンレスは厳しいからな

783名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:48:04.84ID:UIlJfPrX0
>>694
普通の人、他人の作り出した付加価値を消費するだけの人らのこと

784名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:49:50.89ID:HrCzqZyb0
>>780
TDP65Wは誤植かと疑うレベル。

785名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:50:35.94ID:fYm7yS2f0
>>761
WIN10への最適化は1903でもうすでにされてるぞ
いろんなソフトへの最適化は時間の問題
最適化されてないソフトでも超えてるんだから最適化が済めばさらに差は広がる

786名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:51:40.11ID:Qdz4We1H0
3700Xすげぇな
この性能でちょっとしか電気食わないのか

787名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:52:17.66ID:YgDLvkuN0
なおOSがWindowsやmac環境でない場合
Intel はずっと負け組だが個人や中小企業で
は財政的に買えないし通りすがりの石油王
であってもわざわざ使う意味もないので
ニュースにもならないし構造は変わらない
だろう。

788名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:52:27.43ID:JZFqH33T0
>>781
なんかAMD信者なのか知らないけど
アホそうね

789名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:54:28.48ID:UcYlflt10
>>784
一番売れそうな感じだね

790名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:55:21.31ID:UBYJY+aE0
Intelは急には動けないだろうから、まずは価格改定やろ
その次に次期モデルもryzenと釣り合う価格にしか設定できなくなる。スペックは未知数だが下手すりゃまた9900Kみたいな突貫モデル追加する羽目になるかもな

791名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:56:24.76ID:GKZc5KH50
でなんのメリットがあるの?

792名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:56:25.06ID:TYlFRJex0
>>789
実際アキバだと一番売れてるらしい。3700X

793名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:56:46.29ID:UcYlflt10
>>786
初代とかからのアプグレならかなりいい石

794名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:56:47.98ID:LhiCjqtM0
>>664
インテルの10nmプロセスは開発に失敗してクロックが低いとか内蔵GPUの不良率が高いとか色々問題を抱えてる
消費電力は低いからモバイルには投入されるがデスクトップへの投入は見送られた
デスクトップでは2020年、2021年の製品でも14nmプロセスが引き続き使われる

795名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:57:10.39ID:UBYJY+aE0
>>779
いやそれはダメやろw

796名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:57:26.86ID:JZFqH33T0
>>785
そうなって来てからかな
そもそもI9じゃ変える程でもないし
結構対応しないソフト会社もあるから
AMDがどの程度シェア取るかで対応変って来るんだろうけど
それを見てIntelの10世代がどうなるかじゃないかな(現状絶望的だけど)

797名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:57:28.41ID:twA2Xy490
アンカつけんでええぞエアプ雑魚ww

798名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:58:39.26ID:twA2Xy490
何も知らん知ったかなのが丸出しになってるのに気づいてないよなこのバカ
裸のなんちゃらww

799名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:59:31.40ID:UcYlflt10
>>792
65wで上位に迫る性能だからな

800名無しさん@1周年2019/07/08(月) 07:59:39.83ID:HrCzqZyb0
>>792
Core i7下位相当のグレードで9900K並みのスペックなんだから
買わない理由がないもんな。

801名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:00:42.89ID:keTDaxtc0
>>632
ipadいらなくね
何に使ってんの?

802名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:01:10.69ID:cPDqG+WD0
これはすげーな
AMDってk6-2の頃から安値、コスパのイメージしかなかったのにi9超えとかやるじゃん

803名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:03:42.60ID:UcYlflt10
>>800
65wでその性能だからね売れるよね

804名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:05:34.70ID:kv7SFTkc0
初代の1700使ってるけどZEN3にしたら性能差感じられるだろうか

805名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:05:39.70ID:JZFqH33T0
>>795
Core i5-9400は\22,890

ゲーミングPCエントリークラスでよく乗ってる
Core i7-9700Kは¥46,700
スペック差は、多少あるけどレス元の人なら
十分じゃないかな

806名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:05:54.88ID:0YPqT9gX0
俺も16コア来たら祭りに参加する。

807名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:07:45.61ID:UcYlflt10
>>804
ゲームやエンコならかなり差がある

808名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:10:59.73ID:JZFqH33T0
>>794
やばいやばい言われてたけど
終わってたんだねw

809名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:12:12.49ID:huZhAr1G0
ちなみに今つべ用に5分の動画(大きくて1GBくらい)をエンコするのに45分かかってる。X3700だと
すぐだよね?

810名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:13:17.21ID:yYmcMOdf0
なぜか分からんがインテグラ乗ってぐらを思い出すスレだ

811名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:13:29.53ID:PD6IGeNS0
インテル終わってる

812名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:13:56.52ID:68YyN0rJ0
Naviが失敗作に終わったのが残念だったな

813名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:15:54.81ID:MRJWSVw/0
独禁法を逆手にとって、Intelから金をむしり続けてきただけのことはあるな
南朝鮮と同じやりかた

814名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:17:40.37ID:S4yZcoDn0
>>812
どこが失敗なんだ?
5700なんてAMD発表だと2060の対抗なのに2060S死産にしてるじゃん

815名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:17:54.86ID:HrCzqZyb0
>>808
終わってたというか、14nmの新規製造ラインにこないだ1000億円投資したので、
元取るまで14nmで行くしかない。それが大体2年かかると言われてる。

816名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:18:56.44ID:TYlFRJex0
>>809
動画編集やるならちっとは新しいの買いなよ
3700Xなら十分でしょ

817名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:20:50.94ID:AD4410Ub0
>>773
でかいディスプレイの方が目に良くない
ソースは在宅PGの俺

今はスマホやタブレットでできない作業をやるために
仕方なくPCを置いてる家庭が大半
年賀状とかでたまに引っ張り出す程度なので
デスクトップは邪魔
ゲーマーしか使わないので秋葉原でもほとんどの店が
ゲーム専用PCの売り場に変更した

818名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:23:34.60ID:4YgA3qnW0
インテル高過ぎ胡座かいてたな

819名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:23:40.79ID:F1Gbs12R0
TR2990WXと3900Xはmayaでレンダリング回すならまだ2990WXでおけ?

820名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:23:41.07ID:cPDqG+WD0
俺はゲームをPCに集約させてるからデスクトップに限るわ
スマホゲームのミニキャラじゃシコれんしな

821名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:24:12.61ID:4QwSeXbd0
CPUは安いのにマザボがバカ高い

822名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:25:35.11ID:PD6IGeNS0
>>820
デスクトップじゃなきゃダメ?
ベアボーンでゲームってやっぱ無理?

823名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:25:59.98ID:tis0P7DM0
ノートPC派だからこういう記事はいつも関係ないのがさみしい…

824名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:26:20.19ID:rbxrdxaW0
>>1
長年AMDは提灯記事と提灯ベンチマークに苦しめられてきたんだよね
それらでも隠せない性能差があるって事だよ

825名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:27:07.70ID:UcYlflt10
>>819
新型スリッパ待ったほうがいいんじゃね

826名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:28:38.44ID:Q27wZ8ra0
Zen2はPCIE4マザボが15wとか食うからまだ時期が悪い

827名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:29:29.68ID:MitEa03r0
9900kがフル凹されてる

828名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:29:42.04ID:HrCzqZyb0
>>821
B450でも3700Xまではへーきへーき。
3900Xだと、モデルによっては苦しいのでX470以上がいいけど。

829名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:29:58.48ID:CalNrzeD0
>>805
ファンレスむりやろ

830名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:30:05.22ID:yzC/Z8TZ0
省電力版は、どうなの?

831名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:30:41.38ID:gp8LhpAO0
>>1
インテルCore i9 9900で組んでドヤってるやつざまぁwwwwww

832名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:31:41.54ID:UcYlflt10
チップセットはB550あたりが出ればな

833名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:34:19.43ID:/HtjIaRT0
息子用にゲームPC組もうかと思うんだけど、オススメの構成教えてください
できる限り安く済ませたい

834名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:35:54.52ID:XK05y5Sz0
>>764
i5-8259UのIntelNUC使ってるけど重い処理しなければほぼ無音だな

835名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:36:42.19ID:F1K1YvyK0
>>833
出来るよ
ryzenならね
適当に安いので組んでGPUにti1660でも積めばよい

836名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:36:54.71ID:hPE/iAJL0
Intelはとっくに省電力にシフトしてるっていうのに未だにベンチマークでマウントしにくるやつなんなの?

837名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:37:25.33ID:YBETU3Un0
>>9
火の鳥だな
実際に燃えたw

838名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:39:27.05ID:5Fjobw+10
性能も安全性も高く、そのうえ価格は競合他社の半額かあ

839名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:40:33.49ID:alWUr+1m0
>>836
9900KSなんて発表したインテルがなんだって?

840名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:40:41.43ID:mYm+k/+Q0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)npt
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

841名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:02.59ID:mVLzGmzv0
まあ性能もだが何より安さだね
CPU単体というよりマザボとか込みで安くなるからな

842名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:07.68ID:EzFjJbYv0
アイドル時の消費電力で勝負だ!
↑使わない事で戦い始めるw

843名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:29.27ID:EzFjJbYv0
>>837
雷鳥だろ

844名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:41.85ID:P+mEIOX80
19個買った

845名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:49.01ID:UcYlflt10
>>833
3700XとB450と1160tiで十分

846名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:42:54.79ID:451sviUP0
>>21
安倍と麻生のヤバさと比較すればクソにもならないレベルだぞ笑

847名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:44:05.53ID:AAzqY1ks0
>>28
>>>1
>日本には古来から
>「安物買いの銭失い」という
>言葉があってだな…

あれって平賀源内が考えたキャッチコピーなんだってさ
安売りの反物屋に対抗するためだとさ

848名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:44:59.10ID:U3xiQn6z0
AMDすぐ調子に乗るからな。次回からボッタクリはじめるよ

849名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:45:15.55ID:JZFqH33T0
>>829
あ、ファンレスきついなKだし
でも95wまで対応してる馬鹿でか
ヒートシンクあるよ…1万するけどw

850名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:45:56.65ID:DyA3vZcz0
>>822
ゲームはCPUよりグラボの影響のがでかい
ベアボーンじゃグラボ乗せられないでしょ?

851名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:47:00.20ID:/HtjIaRT0
>>835
>>845
ありがとうございます!

852名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:47:26.78ID:alWUr+1m0
今1660tiコスパ良くないけどな

853名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:48:11.42ID:f/ceVbNX0
>>847
商売の天才だな

854名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:48:13.43ID:bU2xQSAq0
まだまだFX6300で平気だな

855名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:50:13.66ID:RZnSOXDn0
Core i5-9400と同等の性能なのはどのモデルですか?

856名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:50:20.09ID:huZhAr1G0
>>817
IPSでもダメ? ワシはPC用のIPS液晶のモニターのほうが
iPadなんかよりずっと目が疲れないんだけど

857名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:50:41.39ID:Dmg15/i+0
発熱がすげぇのがな
wsパワーで見るとインテルなんだよなぁ

858名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:50:52.61ID:WiFDt/2p0
SSD爆速じゃん

859名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:51:20.63ID:cPDqG+WD0
>>822
ノート用パーツはサイズや排熱の関係で性能が劣るからね
画面サイズも相まっておススメしない

860名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:53:44.65ID:1nr4g40Q0
3900x買ったけど早いわ。
シネベンチでシングル493
マルチで7000越える。
もう、インテルは敵じゃ無くなった。
自分かヤってるケームもサクサク。
問題はマザーが対応してなくて、勝手にクロックアップされたり、メモリか3200より、2400の方が何故か性能が良かったりするぐらい。

861名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:54:30.58ID:151G3Q980
秋になったらryzenで一台組むかな〜

862名無しさん@1周年2019/07/08(月) 08:59:51.03ID:JZFqH33T0
>>855
AMDで?
AMD CPU Ryzen 7 2700X
くらいじゃね

863名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:01:05.54ID:xG3HodnK0
結局動画編集屋的にはIntel以外は危なっかしくて扱えない
主にハードとAdobeの最適化の問題だけどね
ただIntelに圧力をかけ続けてほしいから、AMDにはそういう役割を期待している
クソみたいな2008年以降を考えればだいぶ健闘するようになったみたいだな

864名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:06:09.13ID:yH+C/fTA0
7nm凄いな
スペックオタにはたまらないなw

865名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:06:11.11ID:Yvch/+Gr0
調子乗ってるインテルぶったたいたれ

866名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:06:16.01ID:8GkXVO280
intel最上位CPUをミドルクラスでぶん殴ったのが今
12日の3800Xでボコボコにし来年のzen3で再起不能にして再来年のzen4は5nm
向こう5年はintelに勝ち目ない

867名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:09:18.19ID:dWkzTLF50
2700Xが安売りしてたから買っちゃったよ
これにRX570 8Gとメモリ16GいれてOS込でケースも電源もマザボもSSDも
全部込みで税込み8万3千円
ゲームやらないけど8コアが欲しかったから
投げ売りほんとにうれしいなミドルレンジの自作はこんなときぐらいしかできない

868名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:16:10.65ID:hy3ioJWz0
>>3
AMDはインテルの三割引みたいな印象だったのにね。

869名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:17:37.40ID:Jj1CW9TZ0
ビデオカードが高いんだよなぁ

870名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:21:13.00ID:LSbrVCQF0
アイドルくそ高いな。常時稼働には使えない

871名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:21:16.26ID:zpOnQQdw0
未だSandy定格運用
サブ機もCeleron

872名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:23:03.78ID:8G1ej+bm0
発熱がすごいとか
そいう弱点はないのかな

873名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:24:56.46ID:VtV2QVox0
でもIntelも殿様気分が長かったしそろそろ本気出せよ
Core iの2000シリーズから6000シリーズあたりまでCPU進化が緩やか過ぎた
俺はUSB3.0の対応が安定した4000シリーズで組んでまだ3年は使えると思ってる
つまり3年間の間に本気出せ

874名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:26:32.05ID:eBSpl3x90
>>535
60フレームまでならほぼないけど、安定してそれ以上のフレームを出したいならCPUも重要
あと VRやるならCPUも重要かと

つーか、60フレームでだいたいイケるでいいならそもそもグラボでいいのを詰む必要がない
ミドルクラスで十分

875名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:26:56.44ID:nql0e/nG0
>>764
高性能でもないのにファンがうるさいPC
なんて今時無いだろ?
デスクトップで無いならタブレットしかないな。
ノートなんて無理して詰め込んでいるだけなんだから
どうしてもうるさいぞ。

876名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:27:04.17ID:v6k/it7S0
>>872
ゲームが若干インテルに劣るかな
ってもゲーム最強らしい3800X控えてるし
ゲームなんてグラボ次第だから弱点になるかは・・・

877名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:30:23.63ID:eBSpl3x90
>>872
アプリがryzenに最適化されてないのが多い
これはryzen自体の問題よりアプリ会社ゲーム会社の問題だけど

878名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:34:11.33ID:rbxrdxaW0
今まではintelは新命令追加してベンチマークソフトに対応させてて、
それでAMDは一世代それに対応が遅れてたんだけど、
シェアと性能が肉薄するようになったから今後のintel提灯はどうなるかなってところ

879名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:35:14.33ID:dWkzTLF50
windowsがryzen cpu用に最適化してきてるからアプリは大丈夫でしょ
intelの脆弱性パッチでHTT無効化のほうが怖い
ryzenはどんどんプラスでどんどん良くなる可能性があるけど
intelは悪くなる可能性しかないわけだからw

880名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:36:43.71ID:nql0e/nG0
>>817
使い分けの時代だから全て残るよ。

道具ってものは普及するほど多様化して使い分けされて
使い捨てになる。モニターでも本体でもなんでもそうなる。
モバイル式は必ず落として壊したりするから使い捨てが必然。

881名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:40:57.13ID:xNoRZFTG0
何に使えばいいの?
ゲームはグラボでしょ

882名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:44:02.39ID:xNoRZFTG0
内蔵グラフィックも性能上げてよ

883名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:53:00.36ID:DwVKMqF00
インテルはこの状況になっても今までと同じようにマザボ買い替えさせながら新製品だしていくかな

884名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:57:00.13ID:UcYlflt10
>>873
穴だらけで完全に作り直しのターンなんで時間かかるよ
AMDは7nm入ってるのに10すらうまく行かず14でやるしかない状態だし

885名無しさん@1周年2019/07/08(月) 09:59:30.71ID:UcYlflt10
>>882
ゲームならグラボさせ
Naviも期待しないほうがいい

886名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:04:02.63ID:MitEa03r0
>>870
アイドリングって常時稼働なの?

なにも処理してない状態だよね?
それならスリープでいいんじゃね?

887名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:07:54.91ID:v6k/it7S0
>>885
naviの出来良かったじゃん?
少なくとも2070以下は殺したと思うけど

888名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:08:01.65ID:2pnyAgiV0
>>884
intelの10nmはAMDの7nm相当になるんだけど10nmが完全に頓挫してるのとやっと10nm投入できたとしてもその頃にAMDは5nmだからな
元を辿ればニコンのせいだけど

これ言うと韓国制裁スレでキャッキャしてるウヨ発狂がしそうだけどサムスンとTSMCのおかげで今のAMDがありニコンのおかげで落ちぶれたのがintel

889名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:15:16.85ID:34JWd/HM0
>>887
2080ti持ちだからそんなの眼中にないわ

890名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:15:37.84ID:oyoWd8QS0
Intelがボッタクリ価格なだけだぞ

891名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:16:08.95ID:oyoWd8QS0
>>872
むしろ消費電力が低いのがRyzenのウリだろ

892名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:17:45.75ID:IW6+PlMF0
むかーし、K6とかAthlonの時代にAMDを使ってた時期があったけど、CPUは良いんだが周りのチップセットやドライバがクソって印象が強かった。
今はどうなの?

893名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:18:49.79ID:v6k/it7S0
>>889
それならそれでいいんじゃねーの?
navi10は2080ti買う層なんてターゲットじゃねーし
絡んでくる意味分からん

894名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:20:41.54ID:JZFqH33T0
>>892
その時代に比べたら遥かに問題なくなってるよ
ソフトの対応順位が低いけど、ただスペックを活かせてないってだけで
全く使えないという訳でもないし

895名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:20:54.99ID:sr9/60Y20
16コア最大4.7gとか凄いね
電気を食いそうだけど

896名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:22:51.79ID:3OynbeGG0
今ってamd積んだpcでuhdbd見られるの?
avpc派だから結構重要

897名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:22:55.41ID:NAoPHmxJ0
向こう3年はAMDの天下なのはほぼ確定
その後ロードマップ的にはIntelが難産の末に切り札をきる予定だがはたして

898名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:23:18.28ID:sr9/60Y20
しかしゲームをするぶんにはここまでのは必要ないよな…
作るのでビルドとかは早くなりそうだが

早くカーネルを焼かなくてわ

899名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:25:18.73ID:34JWd/HM0
>>893
天下天下言ってるからどれほどのもんかと思うじゃん
別にどこからでも出してくれて良いから進化が見たいんだわ
後発でショボいのを出されてもガッカリするわ

900名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:27:31.25ID:KuLr/9TB0
>>877
アプリというよりコンパイラだな

901名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:27:55.99ID:7AvMRQOF0
phenomU 955から乗り換えるかな

902名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:28:45.99ID:TYlFRJex0
intel厨イライラ

903名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:29:34.53ID:IW6+PlMF0
>>894
ベンチマークの数値にはもう興味がないから実用上Intelと遜色なく使えるならいいね。

904名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:29:46.04ID:opTGSIUw0
淫厨は今どんな気持ちなんだろう

905名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:30:02.17ID:v6k/it7S0
>>899
天下なんて誰が言ってんだ?
少なくとも俺は言った事無いな
navi10がミドルなの分かってたろ?
2080ti持ってる奴が何期待してたんだ?5万程度のグラボで越える事か?

906名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:31:01.20ID:34JWd/HM0
いやリアルに9900kを超えてそれが半額なら買うけど?
イライラする理由が分からん
ただ過去にAMD物を買った時は漏れなく何かトラブったから躊躇はある

907名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:33:06.99ID:34JWd/HM0
>>905
いや知らんよ
ミドルに興味ないから
あーミドルだったんだって感じ

908名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:33:09.73ID:CvGJyt3I0
またパソコン買い換える時期を迷うな

909名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:34:09.67ID:HNvmVw+I0
読んだけどさっぱりわからんかったわ

910名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:36:10.90ID:ab9+yewo0
1コア1.5gメモリ1gで月額二千五百円のクラウドレンタルサーバー屋はさっさと入れ替えて値下げして欲しいわ
mysqlがピーク時CPU使用率200パーとか行くんですけど!
金ねンだわ!

911名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:36:20.16ID:UcYlflt10
インテルは穴だらけなんで

912名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:36:49.29ID:34JWd/HM0
>>866
よく分からんが3800Xってのは9900kをボコれるのか?

913名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:41:58.89ID:aQRHEGPH0
ファームが糞
ただそれはnVIDIAも同じ

914名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:42:01.51ID:v6k/it7S0
>>907
最初に言ったけどそれならそれでいいじゃん?
マジでその絡み分からん
2080tiSと何時出るか知らんけどnavi20の進化がどんなか期待してれば?

915名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:43:10.73ID:qWYwP9B80
インテル、負けテル

916名無しさん@1周年2019/07/08(月) 10:45:39.54ID:DyA3vZcz0
>>867
ゲームしないのにその暖房器具どうすんの?w


lud20190708105002
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562507939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート ★2
【CPU】AMD、“Intel i7より高性能で価格半額”「Ryzen 7」を3月2日発売へ
【AMD】ついに第3世代Ryzenのベンチマークが正式に解禁!打倒インテルなるか!?
【Intel終了のお知らせ】来年発売のAMD Zen3のIPCの大幅向上でIntelの6.1GHz相当の性能へ。とうとうシングル性能でもAMDに惨敗が確定する
CPU-Zのベンチマークがアップデート!Ryzenのスコアが従来の1/6程度に暴落!intel が最強だと証明されてしまう [無断転載禁止]
【製品】AMD、64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xを3,999ドルで2月7日発売
第3世代Ryzenまもなく登場か、現行Ryzenが一斉に特価セール
【新製品/自作PC】AMDの本気GPU「Radeon RX Vega」がついに発表。399ドル(税別)から 64の水冷版はTDP345W 8月14日発売
【新製品】セガサターン、ついに体組成計に進化。タニタより「セガサターン体組成計」4月26日発売
【新製品/CPU】AMD Ryzen Threadripperレビュー前編 性能は申し分ないが国内価格設定が問題 999ドル(税別)が14万5800円(税別) 4Gamer
藤井聡太氏「第3世代Ryzenが気になります」
【MP3/DSD】韓国iriver Astell&Kern、ハイエンドオーディオプレイヤー「A&ultima SP1000」を7月7日発売 499,980円
【PC】Native 3200MHzチップを採用した真のDDR4-3200メモリが7月7日発売。国内製8層板。定格で3200MHzを実現
AMD 第3世代Ryzen Zen2とRadeon RX5000シリーズ発表 Ryzen 9 3900Xの499ドルに会場どよめく
【ナガオカ】カセットテープの新製品発売 2
【ナガオカ】カセットテープの新製品発売
【Meltdown】Intel、旧型チップの性能低下の具体例発表 2015年発売のSkylake 「Core i7 6700K」は30%性能低下
【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★3
【音楽】 KOTOKO、6月27日発売の7thアルバム「tears cyclone -廻-」全曲試聴動画が公開
【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★5
【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★4
【Arm】M1搭載MacbookのCinebenchベンチマーク結果 Intel搭載MacBook Pro下位モデルと同じくらいの性能 [雷★]
つばきファクトリーが2018年2月21日発売の新曲リリースイベントを今月からスタートさせる事を発表
今日発売の新人AV女優・河北彩花、AV女優板ですでに600レスを消費する大人気
ryzenのCPUってどうなの?やたらコスパ良いけどIntelと比べて性能どう?
Ryzen3900X、7月7日午後7時発売!価格は税込み7万7777円か!?
【7月7日】ソニーに中国当局が罰金 盧溝橋事件の日に新製品発表会は「違法」 [ぐれ★]
PS5独占!あの人気シリーズ最新作が9月17日発売のファミ通で発表!!
【新製品】Acer、実売7万円でHDR/4K対応の43型液晶ディスプレイを7月21日より発売
デスクトップ向けRyzenAPU、2月12日発売 99ドルから
【朗報】NMB48が5月13日発売の新曲で握手会に変わる特典イベントとして生電話会を開催すること発表!
Intel、Core iシリーズ「Coffee Lake」発表!性能30%向上!Ryzen効きすぎwww [無断転載禁止]
【新製品】エレコム、“ハンドスピナー”4製品を発売 〜2枚羽と3枚羽を用意
【公共放送】百田尚樹氏、みなさまのNHKに噛みつく「(韓国)サムスンの新製品が出るたびに紹介している。息のかかった人物がいる」★2
【企業】大幸薬品、ラッパのマークで知られる正露丸の新製品投入…カプセル型で飲みやすく成分が素早く溶け出す におい控えめ
【公共放送】百田尚樹氏、みなさまのNHKに噛みつく「(韓国)サムスンの新製品が出るたびに紹介している。息のかかった人物がいる」
企業の新製品って毎年変わらなくて、無理矢理出してる感があるよね 資本主義って限界なんじゃない?
Ryzen Threadripperの夜間販売が本日開催。購入特典はスリッパ。一方Core i9-7980XE 18コアは9月25日発売 [無断転載禁止]
【速報】4月1日発売のIZ*ONE 2ndミニアルバム「HEART*IZ」の予約注文数が前作を大きく上回る20万枚を突破wwwwww
Intel、不公平ベンチマークデータを公開し炎上
【新製品】セガ、「メガドライブ ミニ」発売へ 手のひらサイズで復刻 (写真あり) ★2
【PC】欧米では警察も愛用 パナソニックの頑丈PC「タフブック」新製品、3割軽量化で発売
【新製品】セガ、「メガドライブ ミニ」発売へ 手のひらサイズで復刻 (写真あり)
【新製品】富士フイルム、1億画素の高級ミラーレスを発売 推定価格132万円 6月下旬 
【新製品】セブン‐イレブン/ハーゲンダッツ「ジャポネ あずき重ね」限定発売
【PS4】極寒ホラーアドベンチャー『KONA』が3月17日発売へ、私立探偵が大雪に見舞われたカナダ北部で謎の怪異と遭遇する
Zen2APUのRyzen7 4700Gのベンチマークがリーク 3800Xと3700Xが完全に要らない子になる
intel、ノートPCでも5GHz達成 近日発売へ
新型iPhoneのベンチマーク、とんでもないスコアを叩き出す。今年発売のMacbook Proと同レベル [無断転載禁止]
【CPU】16コア32スレッドの「Ryzen Threadripper 1950X」は,Intelの「Core i9-7900X」と同じ999ドルで8月上旬に登場
【朗報】Intel 第6世代 Core i7 6700Kユーザーの俺氏、ゲーム性能でまだまだ勝負できることを確認する
【速報】『シェンムー3』2019年8月27日発売決定
「AQUOS sense3」おサイフ&DSDV対応のSIMフリー版が約3万円で11月27日発売決定!これ覇権とれるだろ
【誰か!】昆虫飼育の新製品を考える【作って!】
【速報】アップルが「iPhone SE」の新製品を正式に発表 64GBモデルで4万4800円(税別) ★4
NIKEの新製品が旭日旗だと韓国で騒動に [無断転載禁止]
【アニメ】つのだじろう氏原作のホラーアニメ『ハイスクールミステリー学園七不思議』が、BD-BOXで甦る! 9月27日発売決定
【27日発売】まんがタイムオリジナル 11スレ目【芳文社】
【アニソン】『劇場版 幼女戦記』オリジナルサウンドトラックが2019年2月27日発売決定
【漫画】ゆうきまさみ「究極超人あ〜る」:新作読み切りが7月14日発売のビッグコミックスピリッツに掲載 春高会長選挙の行方は…
【PS4】「英雄伝説 閃の軌跡W -THE END OF SAGA-」 9月27日発売!
【7日発売】まんがタイム その12【芳文社】
ミルキィホームズのファイナルシングルCD「毎日くらいまっくす☆/そして、群青にとけていく」が10月17日発売! 2018/10/16
【モー娘。】横山玲奈:2nd写真集で大人の表情 水着カットも公開 8月27日発売
【ゲーム】Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』 がNintendo Switch向けに7月20日発売決定[04/13] [無断転載禁止]

人気検索: 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex
00:17:42 up 42 days, 20:17, 0 users, load average: 4.68, 4.11, 3.55

in 0.13350105285645 sec @0.13350105285645@1c3 on 060713