◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【労働問題】ウーバーイーツ配達員、労働組合の結成 個人事業主扱いでの責任回避に批判 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560159433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1窓際政策秘書改め窓際被告 ★
2019/06/10(月) 18:37:13.16ID:OciPissO9
ウーバーイーツ配達員、労組準備 個人事業主扱い、責任回避に批判

 配車アプリ世界最大手、米ウーバー・テクノロジーズが日本で展開する
食事宅配サービスの配達員らが労働組合の結成準備に入ったことが10日、
分かった。ウーバーは働き手とサービスの受け手を仲介する巨大IT企業。
働き手を従業員ではなく個人事業主として扱い、社会保険料を負担しないなど
雇用責任を回避しているとの批判がある。欧米では報酬などを巡る訴訟が
頻発しており、国内でも巨大IT「プラットフォーマー」と労働者の関係に
対する意識が強まりそうだ。

 サービス名は「ウーバーイーツ」で、全国10都市圏で展開する。
配達員は全国で1万5千人以上に達するとされる。


一般社団法人共同通信社(2019/6/10 18:12)
https://this.kiji.is/510743678982538337?c=39546741839462401
2名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:38:25.55ID:gC7i8q720
この間サラリーマンが小遣い稼ぎにやってるってテレビでやってたやつか
3名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:38:27.06ID:XaVOiF930
【労働問題】ウーバーイーツ配達員、労働組合の結成 個人事業主扱いでの責任回避に批判 	->画像>2枚
4名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:38:31.37ID:uwBRR56a0
やっと搾取に気付いたか
5名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:39:29.61ID:uwBRR56a0
労働力を安く売っちゃダメ
6名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:40:49.87ID:lw+/ukdb0
ワタミの宅食でも注文すっかな
7名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:41:27.70ID:1alVQ01D0
個人事業主扱いするなら

もっと払わないとね
8名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:41:35.50ID:BuehsRc70
責任回避のおかげで労働者は義務の回避出来てるんやろ
9名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:42:45.67ID:N7GIeq4Z0
しっかし自転車で背負って運んで料理がグチャグチャにならんの?
10名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:42:46.95ID:ZtvYcFOa0
赤の他人に自宅を知られるリスクが大きすぎ
11名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:43:02.00ID:ckbyULsJ0
>>7
バイトじゃなくて事業だからな。
12名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:43:08.88ID:SB5IXy8i0
>>1
すき家かよ!w
13名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:43:23.43ID:cO4sgHmq0
こんな何も保障もないモノやる奴の気が知れんwwww
14名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:44:18.42ID:1alVQ01D0
薄給アコギは同じでも

>>6
余計な事して留まられるより

とっとと施設に入ってもらったほうが
自治体に近所に社会的に
ありがたい

って、ビジネスモデルとして致命的欠陥があるからね
15名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:44:55.27ID:cO4sgHmq0
大手の運送会社でも好みの一人暮らしの女をチェックして
休日にレイプしに行ってるやつがタイホされたろwwwwww
16名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:45:18.13ID:j346s7Tu0
>>11
実際はバイト代並みで働かせるクソばかり
17名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:45:31.80ID:DNEXPMgC0
奴隷ビジネスするとトランプクローンが爆誕するぞ
ウォール街を潤す新自由主義のせいで先進国の労働者世帯が破壊され尽くした
18名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:46:33.80ID:3Ssd1VWP0
自分でわかった上でやってる仕事でしょうに
19名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:49:44.88ID:W6akUkY20
別に給料に不満があるなら、辞めれば良いだろ。組合を作ってまでこんな仕事をやるとか、馬鹿なのか?
20名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:50:13.38ID:NCNBjhR50
NTTの電話帳配達・回収してるスタッフは個人事業主
21名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:50:37.58ID:bX/gquf10
まさか定職に就かずこれ一本でやってる奴いるの?
22名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:50:56.25ID:9pJN2xRJ0
>>9
出荷元が考える
23名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:50:57.12ID:hnpGqA+W0
>>4
たしかに配達してる人は搾取されているけど
ウーバーも大赤字の激安料金で仕事請けているため
配達人を搾取しているのは注文するユーザーだったりする
24名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:50:57.60ID:Vd8dpFtk0
どう考えても個人事業主でしょ
25名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:53:34.39ID:oHiwNVHA0
もともと暇な時間に、チャリで運動するのなら、みたいな隙間の仕事のはずなのに、それを専業にしてる馬鹿がそんなに多いのか?しかも組合を作るとか、お笑いだよな。
26名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:54:15.14ID:FEbQtuSv0
以前もめたバイク便より労働者と言いにくいだろう
27名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:55:06.65ID:8nUwum390
>>23
最初っからバイトですって言ってればなんの問題もない
28名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:55:15.35ID:cVMn0q7n0
一度利用したけどきたない格好の親父が運んできたな
29名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:55:33.27ID:yVqXE+xx0
結局UBER撤退してみんな後悔する未来が見える
30名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:56:32.73ID:RY1gUcfK0
1回なんぼ貰えるんや?
31名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:57:02.81ID:kw/CjUKZ0
はやない
32名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:57:21.75ID:ca6kHGcj0
つか納税してんの?
こいつら
33名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:58:24.84ID:L7aBmwhA0
でもこれ、都合のいい時間に好きな分だけ仕事引き受けれるとかいうシステムじゃないの?
それで色々保障求めるとかどうなん?
34名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:58:55.21ID:gC7i8q720
>>30
2時間で5件配達して3000円ってテレビで言ってた
35名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:59:11.72ID:HUe+WYBK0
あれが蔓延ってるのがディストピア感すごい。
36名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:59:12.46ID:plMf/l7A0
「日雇い派遣」がカタチを変えたものだわな。
37名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:59:32.45ID:f9o3Sjqg0
ドライバーもこれも元々「隙間時間で稼ぐ」、ってもんじゃなかったけか。
本業と化しとるやん
38名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:59:34.89ID:PsRSY5PA0
>>19
引きこもりはまずバイトでもしろ。
39名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:00:17.58ID:19OSohQ40
出前代行業の元締めなだけで1兆円近く金集ったのが驚愕
40名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:00:59.27ID:ZoU3AWwu0
どう考えても個人請負以外の何物でもないですが
41名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:01:01.34ID:H9GnJyqD0
アニメーターも個人事業主扱いされてる
42名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:01:41.15ID:bX/gquf10
>>37
ドライバーは2種免許が必要なので個人タクシーみたいなもんだな
43名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:03:41.29ID:DxKAkGeL0
個人事業主なら自転車だろうがウェアだろうが靴だろうが税務申告の時経費で落とせるんじゃないの?
44名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:04:10.05ID:tS6DSfKu0
こんなんで金稼ぐ奴、アホやろw
ウーバイーツみたいに何のリスクも負わない
卑怯な搾取企業放置してたら社会は滅茶苦茶になるで
45名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:04:26.33ID:4GTQ5qut0
飯ぐらい自分で買いに行けよ。クソデブが
46名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:04:52.05ID:jg6/yRCF0
労働組合とか作ってないで他の仕事見つけて真面目に働けよ
47名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:04:54.35ID:bY0K+wBG0
最近、自転車で空き缶集めてるおっさん居ないと思ったら
こんな仕事が出来てたんだ
48名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:05:26.06ID:vAJv0GiZ0
>>9
なる
49名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:05:26.78ID:cWfpS78Z0
これ社会の最底辺の労働だと思う
50名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:05:35.11ID:PLj+4Nh50
>>26
バイク便は在日企業が多いからなー
セ○ートってとこで働いてたけど、社長が在日だったわ
正社員も在日の割合が高めだったし
51名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:05:59.12ID:wgdNVjoz0
>>3
1個100円と仮定して1件3分ですか?

可能でしょうか?
5250
2019/06/10(月) 19:07:07.22ID:PLj+4Nh50
>>26
よく考えたら本当のことだし伏字にすることないか

セルートってバイク便ね
53名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:07:39.06ID:1alVQ01D0
個人事業主扱いだから

>>32
個人番号
入力必須

なんじゃないの?
知らんけど
54名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:08:05.34ID:PhVlXKE60
そりゃ納税してりゃ経費計上で納税額を抑えることはできる
個人事業主として納税してるなら当たり前に経費計上してるだろう
そこまで儲かってるやつがどんだけいるのか知らんが
55名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:08:10.78ID:cGLcLy+M0
人手不足なのにどういう層がこの仕事してるのよ?
頭おかしいだろ?
56名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:08:47.55ID:6nqjQRuO0
都合のいいときだけ経営者
都合のいいときだけ従業員
57名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:09:15.68ID:LAQq8ZEk0
ホームレスの空き缶拾いの現代版だと思ってるけどあってる?
58名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:10:09.78ID:SNaCOFh10
当初はともかく

>>55
全然居ないに
(客に説明してた通りな)サービスが
成り立ってない

だったハズ
59名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:10:40.40ID:NTkMll7V0
赤帽免許必須にしないと
60名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:11:14.14ID:xwRCR5TA0
関わらなきゃいいのに
61名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:11:17.74ID:sRH3X2yc0
奴隷日本国の本来あるべき姿じゃん
62名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:11:50.35ID:Q4yPdqn/0
これサラリーマンが片手間とか言ってるけれど、乗ってる車の保険気をつけないとね。

レジャーで契約してて事業用で車使ってるときに事故したら一銭も保険でないからね。
63名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:12:14.51ID:YwKenum70
>>46
そうではないわな

参入障壁も、その企業の特許もないところになるからね
>労働組合
そういうことするのなら、そいつらで「起業してしまえばいい」ってなるのさ

労働者が束になるってことは、簡単にそれが可能ってなるからね
こいつらで新しく会社を作ってしまえばいい
この場合には「配達する人材」ここが「企業コア」になるからね
そいつらに「真似できない優位性があるようなもの」

エンジニアやITに、プログラミング、そういうのを作れる奴を募集して
そういうサイト、企業を立ち上げてしまえばいいのさ

そして、個人責任ではなく、社会保険料やそっちも
自分達でしたらいいだけやで???個人事業主ではなく
企業として、正社員や雇う形でもいいんだからね

わざわざ「労働組合を作り、そこと交渉するだけアホ」ってなるのさ
64名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:12:48.05ID:Vw78jHVB0
こんなもんで食ってくの無理。
コミュ障ニートの小遣い向けだろ。
65名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:14:38.30ID:t5q/TWe80
初っ端から日本語がおかしい文章なんだが・・・
なんだこれ
66名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:15:03.54ID:PhVlXKE60
ウーバーイーツて配達員に消費税払ってんのかな
個人事業主として仕事を依頼するなら払わなきゃならないはずだが
そして10月からインボイス制度が始まる
配達員のほとんどは年商一千万にも満たない免税事業者だろう
となるとウーバーイーツは消費税仕切れ控除を使えないから、自社で消費税を負担しなきゃならない
消費税は売上にかかるから仕入れ控除使えなきゃ純利吹っ飛ぶんじゃねえかな
67名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:15:15.47ID:f9bH7HwG0
アメリカのやり方だろ
賃金を安く抑えてチップなりフードスタンプを受給させる
68名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:20:26.55ID:PhVlXKE60
課税事業者選択届出なんてものがあるのか
これは知らなかった
うーん…勉強不足だった
Uberに限らず強制的にこれを提出させられることになるか
69名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:21:00.24ID:R9x0Ejx20
嫌なら辞めろ
70名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:21:49.20ID:Mk1ziUi20
【労働環境】すき家(ゼンショー):アルバイトの雇用形態が業務委託のためノルマ未達で残業代未払いや罰金が発生

すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ −すき家の非情経営まとめ−
・元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める。
ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。
ある店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。
◆すき家の労働問題
店長と複数店舗担当者:契約社員
店舗運営:『アルバイト』『パート』による店員
ゼンショーの主張する『アルバイト』の勤務形態について
・請負契約に類似する業務委託契約
・個人事業主としての個人請負契約
→勤務シフトを『アルバイト』自身が選択できるから
→労働基準法・労災保険法などの労働法の適用外
→解雇規制・有給休暇・失業保険給付等は法規制の対象外
→年金・健康保険もすべて自己負担となると解釈
●2006年5月
労働基準法で定められた残業代が支払われていないことが発覚
●2007年11月
残業代約17万円を求める是正申告
●2009年11月
・東京都労働委員会:ゼンショーと『アルバイト』は労働契約関係にあるとして不当労働行為を認定
・ゼンショー側が是正勧告書の受取りを拒否
・ゼンショーと社長は書類送検(同社などを起訴猶予処分、社長は嫌疑不十分で不起訴)
71名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:22:46.15ID:woPLcKru0
セブンイレブンでもやれ
72名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:22:53.61ID:Mk1ziUi20
■ゼンショーの「『アルバイト』=個人事業主」の法解釈
東洋大学教授の鎌田耕一は「シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、時間帯を管理しているとすれば、(シフト勤務選択の自由を根拠とした)個人請負との主張は難しい」と分析、
「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」と指摘している。
◆アルバイトは「労働者」ではなく「業務委託」
驚くのは、すき家ではアルバイトが「業務委託」扱いになっていることだ。
首都圏青年ユニオンの「すき家」判決/非正規でも会社と対等交渉 個人加盟の労組敵視を断罪
すき家に未払い残業代の支払い等を求めて団体交渉を申し入れたところ、すき家側が拒否。その理由の一つとして、アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しないと主張した。
73名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:22:59.64ID:K/5aSGNF0
事故多いんだろな、あれ。
74名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:23:04.79ID:xDahtcZF0
労働組合まで作って続けるべき仕事か?
75名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:23:41.36ID:glYun+ME0
胡散臭いよなこれ
住所漏洩されたり、色々混入されたりしそう
絶対に使わん
76名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:23:51.10ID:IzUluK170
>>73
あれ歩道を猛スピードで走り抜けたりするから危ないよね
規制してほしいわ
77名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:24:13.25ID:Mk1ziUi20
社会保障の負担逃れは許されない。
個人請負になると、社会全体の社会保障費の負担逃れになるから、これは社会保障に入るパターンになるね
78名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:24:44.48ID:T4FTPp+t0
社会の最底辺
79名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:24:56.01ID:NcGnJEAN0
だったら全員で社会保障費分も上乗せした金額を呈示して要求すれば。
事業者間契約として。

ウーバーは、逃げるだろうけど。
「必要の無い人を探します。」と言って。
80名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:26:14.45ID:eagcaoCn0
稼ぐ奴はバイクで月50万稼ぐよ。
81名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:26:17.63ID:Mk1ziUi20
これ競合のアプリ会社が社会保障管理して、運転する労働者を囲い込んだらウーバーは終わるな
82名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:26:19.86ID:vJ1o4pEF0
ほかの配達サービスとかはバイトでやってそうだしそっちで働いたらいいのにね。
83名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:26:44.03ID:oMkZQ2t20
こっからウーバーの正社員の座勝ち取ったら凄い
84名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:27:01.93ID:T4FTPp+t0
>>80
ほんまかいな
85名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:27:14.04ID:tcLJsM1G0
出前の配達だけやりたいとか
そんな奴らでも権利主張すんのかwww
86名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:27:42.02ID:CK3pxiB90
>>80
うそくせぇー
87名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:27:58.35ID:Mk1ziUi20
アメリカではウーバーは立派な仕事になってるしな
高級料金から低料金まで、ランク分けして手配してるし
高級料金のプロのドライバーも存在する
88名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:27:58.69ID:668cs+jR0
>>81
社員をコントロールする手段がないけど保険料だけとられるタクシー会社とか経営が成り立たないのでは。
89名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:28:23.88ID:pLC68DFi0
まともに扱ってほしかったらまともな働き方しろよw
90名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:28:42.13ID:x5m3G2Pf0
>>80
サラリーマン労働者の身分じゃ無理だな
91名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:28:49.05ID:kkX5MMuF0
日本の道交法を知らない外人のチャリ
あー恐ろしや
92名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:29:30.83ID:2ZutlzeI0
2回やったけど自転車レンタル引いたらピンサロ一回分にしかならなかった
93名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:30:34.70ID:Mk1ziUi20
社会保障費逃れの雇用形態は、労働法改正で厳しくなったからな
消費税増税だけでは、社会保障費は賄えなくなってる。

ヨーロッパは社会保障費逃れは許さないからな
94名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:30:36.76ID:FTYC6VDu0
ファストフード店の前の地べたに黒いボックス置くのは止めさせるべきだな。居酒屋のゲロがあった場所にも知らないで置くから、ああいうのには自分は絶対に頼まない。
95名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:31:39.62ID:Mk1ziUi20
自動運転車の手配になったら、ロボット税の導入と言われているし、税負担から逃げ切ることは不可能だよ
96名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:32:08.76ID:D+9uGkod0
なぜこの仕事を選ぶやつが出てくるのかが謎
学生だとしてももう少しまともなバイトがあるでしょ?
97名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:32:20.27ID:C0OAa6mx0
依頼を受けるかは配達人の意思に任されてるから請負扱いになるでしょ
98名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:33:31.82ID:5w5imVDl0
IT馬鹿が推奨しているサービスって、結局、搾取詐欺なんだよな

悪党に騙される馬鹿
99名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:33:57.54ID:PQ+phWxf0
これ割りに合わないだろ
100名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:34:15.88ID:jjwEAhS90
>>96
ちょっと空いた時間に1件だけとか好きな分だけできるのがいいんだよ
だから労働組合とかアホかと思うけど
101名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:34:40.52ID:Mk1ziUi20
■キヤノン偽装請負問題

朝日新聞が2006年7月31日付、2006年10月18日付などで複数回にわたって報道。 キヤノンの宇都宮工場や、子会社の大分キヤノンなどで偽装請負が発覚し、2005年に労働局から文書指導を受けた。

キヤノングループでは、請負労働者が約15,000人居るとされ、2006年8月1日に偽装請負の完全解消を目指して「外部要員管理適正化委員会」を社内に設置し、派遣・請負労働者のうち数百人を正社員に採用すると報じられた。

しかし、2007年2月18日、キヤノンは新卒採用を優先し、派遣・請負の正社員化は後回しにする方針である事が朝日新聞により報道された。

この報道に対し、キヤノン側は2006年中に430名の派遣・請負労働者を直接雇用する契約を採用し、決して直接雇用に消極的なわけではない、と反論している。但し、「正社員化」についてはこの反論においても触れられていない。

結果的には、派遣・請負社員の正社員化は最長2年11ヶ月の期間社員の契約であることが判明した。契約時には契約期間撤廃を示唆していたが、2010年12月の契約期間終了をもって、契約を更新することなく雇い止めを完了した。

2011年1月からは、雇い止めした欠員分を、子会社の大卒正社員を工場労働者に職種転換させて無期限で出向させ、段階的に高卒給にまで降格させることで対応している。
続く
102名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:34:59.14ID:Mk1ziUi20
■偽装請負が生まれた主な理由は、旧法において、26種のポジティブリストに含まれていない製造業への派遣が行えず止む無く請負または業務委託という形をとっていたこと。

そして、専門分野26種については3年、その他一般業務については1年という期間に対する法的制限の回避が行われていたこと。そして派遣先という立場よりも請負注文者という地位を求めていたという事情にある。

社会保険・有給休暇・福利厚生といった負担を強いられる正規の人材派遣会社が、これらを負担しない請負企業とは営業面において公正な競争が出来ているとは言えず、派遣社員が被る手数料率の増大への近因となっている。

請負企業が所得税や社会保険料の源泉徴収を行わない(違法行為)、一部の求職者を魅了するといった側面もあり、こうした一部の求職者の特性に目をつけた偽装請負専門の違法業者の参入が後を絶たない。

また、そうした違法業者を利用することで源泉徴収を免れた労働者が脱税行為に及ぶといった、二次的な問題も存在する。

◆日本経団連会長の【御手洗冨士夫】は本件に関連し、「請負労働者に技術指導できないのが制約になっている」・および「偽装請負のおかげで産業の空洞化が抑止できている」旨の主張を経済財政諮問会議の席上などで行なっている。

これらの発言に対しては、「偽装請負の合法化を企図している」として、「経営者の立場と諮問機関メンバーの立場を混同する著しいモラル低下」である、と非難されている。
103名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:35:46.70ID:668cs+jR0
>>95
税負担から逃げることはたしかに不可能だな。
消費者は価格転嫁されたかたちでの税負担からは逃れられない。
104名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:35:58.91ID:MUECGfp10
これ請負契約じゃないのか?
105名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:36:10.00ID:2ZutlzeI0
>>100
カバンが大きいから空いた時間にやるのは難しい

大きなカバンを取引先の人に見られたら仕事来なくなる
106名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:36:48.73ID:Mk1ziUi20
>>100
それは建前で本業でやる人間が殆ど。
たまにやる人間では配達は無理らしい。
アメリカで結果でてる。
107名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:37:29.09ID:NKTNCnOM0
結局普通の会社と変わらなくなってくね
108名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:38:14.42ID:IcATTZ1c0
>>106
本業でこれ?
大阪のホームレスがやってる空き缶拾いと変わらんな
109名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:38:48.60ID:/0ZLGfTQ0
>>76
車道は信号無視当たり前だしな
韓国だっけかは車だけど違反車撮ると国から金貰えるんだよな
110名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:38:57.83ID:BKbr6mO40
こいつらが開業届出して申告してるわけないじゃんw
こんなクソみたいな就労様式で組合とか笑止w
111名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:39:57.47ID:EVwhO+o70
バイク便やメッセンジャーと同じ
搾取されてるのに気づくの遅すぎ
112名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:40:39.48ID:C0OAa6mx0
そんなの人によるでしょ
113名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:40:49.12ID:Mk1ziUi20
レイプ事件や持ち逃げなど、色々あってアメリカなどでは、タクシー並みのランク分けまでされて管理されている。
そもそも素人が出来る仕事じゃないらしい。
過去の記事からも、近所の乗り合い位が妥当だと結論づけている記事が多い。

孫正義に売りつけて、創業者も逃げたしな。
114名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:42:37.33ID:JCw39sQ/0
もう終わりですよ
115名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:42:39.98ID:Mk1ziUi20
偽装請負は今出来ないでしょ
社会保障の改革で、社会保障費逃れへの隙間は埋めたはずだよ
116名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:42:42.33ID:jjwEAhS90
>>105
さすがに社会人はやらんだろ…
117名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:44:01.75ID:Mk1ziUi20
>>103
それが社会ってものだよ
税金逃れして、不当に儲かる連中は潰さないと

社会保障費の崩壊に繋がる流れもストップしないとな
118名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:45:42.44ID:Mk1ziUi20
社会保障費逃れは、結局、回り回って国民全員に降りかかって来るからな
消費税増税がそれだし

正社員を減らしたときに、社会保障問題も同時に解決して置くべきだった。
社会保障費の普段は非正規雇用にも、負担するべきだった。
119名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:46:22.17ID:tpwtciid0
>>34
時給換算だと割はいいな

バイトとしたらだけど
120名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:47:28.58ID:CuQNJRb90
ウーバーイーツの人達って依頼は早い者勝ちなの?
テレクラみたいなもん?
121名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:48:26.17ID:Mk1ziUi20
制度に不備があるから、その穴をついてくる悪徳な企業が出てくる。
社会保障費の普段は、企業全体が逃げられないように厳しく法制化すべき

内部留保に回しているお金は、本来は労働者に分配されるべきお金だよ
122名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:50:06.59ID:pLC68DFi0
どこの誰かもわからない仕事に責任感もない他人

そんな奴が運んだ食べ物を食べる人の神経が分からない
123名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:51:43.29ID:Mk1ziUi20
社会保障を負担しない企業や労働者、将来社会保障で困る人間を増やすべきじゃない

国がしっかり法制化すべき。

結局、今の社会保障が破綻しいるのは、派遣法や年金のシステムに不備があったからだよ
124名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:53:06.42ID:Mk1ziUi20
>>122
欧米や中国での事件はいっぱいあるね。
レイプから盗みなど、事件事故で、利用しないという層も存在する。
125名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:54:12.68ID:Mk1ziUi20
課税逃れや社会保障費負担逃れを防がないと、破綻する
126名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:54:44.28ID:Rl4AHC0a0
構成の渡辺くんのウーバートラブル話が毎回もおもしろい
127名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:57:13.67ID:h+9DWFwm0
>>122
普通のバイトと違って採用時の面接すらないから
どんなヤバイ奴が入っても運営も把握できないんだな
128名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:58:27.70ID:rfWBr3tG0
歩合の内職みたいなもんだろ
129名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:58:57.05ID:etz7IILq0
うーばーのチャリンカーは交通ルールをちゃんと守れ
130名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:00:33.42ID:B96dfFxN0
そのうち毒物を入れたりしそう
131名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:00:49.30ID:XMfPmk6R0
最初からそういう条件提示してあったろ
結局は自分たちの首を絞める結末になりそう
132名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:01:23.23ID:vozrPilK0
個人を代理店と呼ぶ悪の元凶は保険業界
ま、仕事の指図してないからセーフだけど
133名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:05:14.84ID:GLjZZj7g0
>>66
インボイスは22年からじゃなかったっけ?
どっちにしろウーバーなら適格番号(?)登録した個人事業主としか契約しないと思う
それでも隙間で小遣い稼ぎしたいやつはいるし
134名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:09:23.34ID:N7GIeq4Z0
ほんと 食べ物だから途中に何されてるかわからんよな
保健所とかはこの業態OKなんか?
販売店以外の人間が配達するのは衛生及び責任的にアウトな気がする 食中毒でたら何処の責任なん?
135名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:09:40.85ID:iJ9phQre0
てもみんとかのマッサージやエステなんかも事業委託とかの個人事業主だけどどうなってるの?
シフトなくて好きなときだけ働けて保険までって無理なんじゃまいか
個人で労災や損保や自転車保険に加入するんだろし
実際加入しさないと仕事できないんでしょう?
依頼するショップがもっと負担すべきと思うけどなぁ
136名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:10:58.08ID:onU8mqRV0
フリーランスの出前持ちが
出前持ち組合結成すんのか
137名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:14:41.90ID:MjrXQFkj0
やらんかったら良いのに
そういう訳にはいかんの?
138名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:15:10.97ID:hDynM//c0
>>23
赤字で仕事取ってくる方が悪い
139名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:15:59.36ID:a86fVO/I0
これは個人事業でしょ
勤務自由で出来高だし
140名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:17:50.14ID:+FFyiTke0
>>1
労働組合というよりは「ウーバーイーツ配達員派遣会社」を設立して、ウーバーとは派遣会社が直接交渉や契約をして
「配達員は派遣会社に所属する」という形式の方が効果ありそう。
141名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:18:45.32ID:a86fVO/I0
>>68
免税事業者が税額控除対象外になるのはもっと先だよ
142名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:19:17.58ID:I3JNGp/c0
ウーバーのシステムに雇用性があると判断されるような要素はないだろ
143名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:21:48.59ID:MjrXQFkj0
>>34
たぶん、忙しい時間帯しか割に合わないだろうな
それと心配されるのは
UVERである程度稼げると分かると
大挙暇人が参入して1人頭の取り分が減ること
そうなると残るのは
他になんにもやることの無い低レベルな配達人ばかりになるだろう

とは言え、現に機能してんだから
小マシなバランスで落ち着くのかも知れないけど
144名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:22:53.68ID:IWkXlul80
>>121
最後の一行が余計。
内部留保は景気後退期に備えた正社員の身分保障コスト。
配当もされず、成長のための投資にも使われずため込んだものが内部留保だから、
株主(資本家)は損してる。
145名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:26:53.79ID:jlCPCY3c0
弊社は労働基準法を採用していませんで全て解決
146名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:31:58.70ID:sZFtwDYg0
個人事業主扱いの脱法なら日本を見習わないと!
コンビニオーナーから保険レディまで、バリエーション豊富に脱法し放題でっせ!
もちろん儲かりまっせ!
人権?知りませんwww
147名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:34:53.72ID:RrYp10q90
>>99
でも請負う奴がいるからなくならない
148名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:39:11.30ID:sZFtwDYg0
>>93
個人経営の小さな飲食店、美容室、農家、士業事務所で働く人達は社会保険に入ってませんぜ!
彼らは40年真面目に正社員と言われて勤務しながら国民年金払って老後は生活保護でっせ!
弁護士秘書の多くは国民年金でっせ!
以上、人権先進国日本よりお届けしましたー
149名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:44:37.71ID:f3a9nTmw0
これは運動不足解消がてら趣味でやるもんだろ
150名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:48:33.82ID:lg+sLulx0
こんな条件でやるなよ。まじで。
151名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:53:11.96ID:WBMpDg0z0
これをマジでやってるなら、ちゃんとした運送会社に就職しろ
152名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:54:19.67ID:88VRd6sL0
>>1
会長に渡辺氏
153名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 20:55:44.48ID:yVUyWaRZ0
ウーバーは労働組合じゃなくて被害者の会の結成が先だろ(ww、、いや笑えない
154名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:09:09.48ID:+GrbovII0
あのリュック
155名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:19:27.45ID:NuLX/cyO0
名前は知っててどんなもんか一回利用してみようかなって思ったのさ。





俺の端末では利用出来なかったw
156名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:25:52.22ID:U6U/b4dQ0
ウーバーってアメリカ発スーパーブラック企業って言うイメージしかない。
157名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:37:45.30ID:7JJzAJ/f0
ヤマト佐川ピーンチw
158名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:38:59.30ID:Uksu4Pqr0
クロスバイクとかで超前傾姿勢とか料理どうなってんか怖いわ
ママチャリでやってる主婦っぽい人とか遅すぎるだろって思うし貧乏なんかな
159名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:45:54.15ID:JWImza120
>>28
Amazonプライムnowといい勝負みたいだ
160名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:51:55.57ID:yVUyWaRZ0
中身がグチャグチャになっていても
店「運んだのはウーバーだし」
ウーバー「入れたのは店だし」
で結局泣き寝入りさせられる注文客
もうこうなっては利用する奴等が最も愚かということになる
161名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 21:54:22.78ID:apVV48P10
納得づくで奴隷契約してんでしょ?
昼時の混んでるマックの前でたむろす汚い奴隷たち
162名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 22:04:45.32ID:egD0+6CG0
やりたい時だけやるもんなんだろ?
働きたくなければ働かなければいいだけじゃ
163名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 22:55:10.17ID:HKz2xYGO0
時給500円ぐらいって聞いたぞ
164名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 23:50:42.77ID:uMRrDNoY0
バイク便なんか全然金になんないぞww
月50万とか嘘w
興味本位でやったが2日でやめたわ
1日フル稼働で4000円ww
ガソリン代と昼飯買ったら終了ww
こういう割に合わないのは決まって歩合制の個人事業主w
165名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 00:02:48.03ID:3eSpQpsz0
【労働問題】ウーバーイーツ配達員、労働組合の結成 個人事業主扱いでの責任回避に批判

https://this.kiji.is/510743678982538337?c=39546741839462401

ウーバーイーツでできるならメビでも
連絡はその為に流出してくれたし
166名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:07:03.66ID:fIURbuf90
休もうと思ったら休み放題なんだから仕方ないだろ、嫌ならそういう店にデリバリー要員としてキチンと雇われれば良いだけ
167名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:14:23.38ID:/gS3t+P00
出前取って持ってきたのがウーバーだったら嫌だ
そのときは取り繕うけど同じ店は二度と使わない
168名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:24:30.97ID:esxt+5+B0
こういう腐れ業者は全部潰れればいい
169名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:26:37.65ID:p0W9e0RJ0
携帯の地図見ながらチャリはやめてくれや
170名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:27:09.94ID:vteSX1Qi0
出前館って淘汰されたの?ってくらい見ないよね。
Uberのほうが注文してから届くのはやいもん。。。
171名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 01:47:36.90ID:u9ah/w9+0
何が労働組合だよw
これランチタイムやディナーの時間帯だと保証時給で2000円くらい貰えるからな
172名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:16:37.71ID:NqWGtoCr0
ウーバーはやりたいときにちょっとだけでもやれる
やりたくないときはやらなくていい
これは最高なんじゃないの

東京の某エリアだと、飯時4時間くらいの働きで8000円くらい稼げるから、わりと今はいい感じかも
ウーバーやってる奴も今のこのグレーな感じがいいと思ってるはず
173名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:18:22.85ID:NqWGtoCr0
>>167
ウーバーってアプリから注文するんだよ
174名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:22:33.59ID:xVIueaZo0
手取り10000円といいつつ個人事業主で税申告しないといけないから実際の収入はもっと低い
稼げるって言ってる奴は無申告がほとんど
175名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:33:27.39ID:YMydhs3e0
全然、人が足りてないから案外と効いてくるかもよ
まあ知れてるけどな 都内の大学生ならやらない理由ない
176名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:39:23.78ID:5K+kGiYi0
>>43
経費で落とせるってことは所得税を削減できるけど
そもそもの収入が少ないならただ持ち出しが増えて苦しいだけの赤字
177名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:46:10.18ID:5K+kGiYi0
>>174
ほんとそれ
そっから車やガソリンなどの経費や国保・年金・所得税・場合によっては税理士代など払うから実質的に手取り少なくなる
企業からしたら諸経費や社会保険料の削減とともに外注費として課税仕入れに出来るから美味しすぎるわけ


月に70万くらい売上あっても諸経費省いたら実質手取り20万くらいの生活レベルとかざらにあるよ
178名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 02:52:19.43ID:tgQ97mJq0
これってスキマ時間にちょっとアルバイトていうやつだろ
よくみるけど
これで生計たてるやつなんかいないだろ
179名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:39:53.77ID:DOQ6kLhz0
ウーバーで汁物は頼まない方がいい。
汁こぼれまくったのが来る
180名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:42:33.43ID:epsozUQr0
ウーバーイーツは赤字経営だし長く続くとも思えんな
勤務自由で出来高制なのに労働組合とか馬鹿なの?
さっさとまともな仕事探して就職した方がいいよ
181名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:46:34.53ID:WvhJHCvK0
>>8

それは無理だ。義務は契約で縛られる。
182名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:48:48.75ID:DzYX8b5k0
日本語も話せないような外人が配達しに来たわ
ウーバーイーツ大丈夫か
183名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:54:02.37ID:ITm1d3Ln0
昨日ウーバーイーツの自転車に乗った奴が赤信号を無視して道路を横断してたわ@大阪
交通ルール位守れや
184名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:06:48.15ID:E8Kj/mNi0
>>81
保険料天引きされるんだろ?
ならウーバー選ぶだろ
185名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:11:00.69ID:7FXWI6FN0
ドローン配達が整備されるまでのつなぎ要員
186名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:42:11.08ID:uQjoxd4Q0
偽装請負労働者よ
団結して闘え!
187名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:47:02.24ID:56bHKvGG0
姥喰
188名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:54:51.43ID:zOTf7qM40
商品入れるカバンを買わされるのが草
189名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:56:23.89ID:gBdqy/Co0
>>188
あれ買取なん?
ほんまやったらマルチ商法みたいやなw
190名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 04:57:15.92ID:5MF2ygUL0
>>182
大丈夫な訳ない
191名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 06:15:29.39ID:a5iyrd560
お洒落なイメージから一転底辺奴隷として見られるのか
192名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 07:37:10.60ID:h8sKILCY0
>>188
いやあれはデポジットだよ、しかし時代の流れと思い登録しに行って副業として全く稼働してないから買い取ったのと同じだな笑
193名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:28:22.94ID:RXSVdH020
プラットフォーマー?
現代の奴隷システムだろ
194名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:29:06.80ID:/3YvQfr70
基本富裕層しか使わないよ
お前ら貧乏には関係ない
195名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:29:16.46ID:M7+HOBsv0
配達員もアプリで評価されるから戦々恐々だろ
196名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:30:41.81ID:/3YvQfr70
貧乏臭いのはもう来ないで
197名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:35:25.00ID:dBStQaUp0
日本だと当たり前
198名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:41:41.13ID:xVIueaZo0
>>194
最近は貧乏っぽいボロアパートにもよく届ける
199名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 11:57:46.43ID:I9uK3+py0
うーばーいーつそんなに配達員が儲かるってことは
注文する側はいくら払ってるんだ?
1500円のランチに5000円ぐらい払うの?
200名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:06:30.63ID:yLDWKY+d0
誰でも出来る仕事だけど、確実に配達員同士で差があるんだよな
時給500円もいれば、コンスタントに時給2000円な人も
で、組合なんて言ってるのは殆ど配達してない配達員か稼げてない配達員なんだよな
201名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:06:50.66ID:xVIueaZo0
>>199
配送料+各店大体20パーセントくらいデリバリー料金上乗せしてる
牛丼並が500オーバーとかだし
202名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:23:12.72ID:/3YvQfr70
人間の奴隷 年収400マン
AIの奴隷 年収500マン

どちらを選びますか?
203名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:36:00.83ID:CWUTFIDz0
こういう形態の事業は規制しろよ
204名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 12:43:31.26ID:/pyqooeA0
>>202
AIは暴言吐いてこないから…
205名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:07:40.70ID:KZujaSCC0
>>203
>こういう形態の事業は規制しろよ

まさにそれ。
しかも>>1だと、さも奴隷労働みたいな雰囲気だけど配達員のレベルもかなりのドクズが多し。
東京だと時間短縮測るために三車線だろうが横切るし、赤信号なども無視の輩がほとんど。
時々、車に接触やぶつかってトラブル起こしてるのを見かけるしロクなもんじゃない。

そして、この手の輩はちゃんと収入を税務署に申告してるのかどうかが疑わしい。
無論、ナマポの副業の可能性も高い。
206名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:10:40.73ID:U2HNjKws0
>>205
お前はまずバイトでも良いから働こうなw
207名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:11:28.90ID:dp83QylC0
>>206
ワロタ
208名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:11:33.35ID:hoV4CoLe0
働きたい時に働くのに保険入れろとはヤクザだな
209名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:15:06.77ID:JymdqNHo0
駐禁ミドリムシさえ絶滅してくれたら今すぐにでも原2バイク買って悠々と配達しに行けるのにな
駐輪場所を気にしながらガタガタ道をクッソダルイ思いして漕がなければならない正に自転車操業
210名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:18:17.83ID:/pyqooeA0
>>209
ミドリムシって言うけどなあ…お前さんがた普通車にとって同じくらい邪魔に思われてんだぞ
211名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:30:07.35ID:kADT4lz40
きゃりーPみゅPみゅさん「さっさと配達しろよ。大雨で危険?お前らの命なんて知るか。」
212名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 13:42:37.09ID:6x05D9T/0
判例でいうと、まず無理だな
労働者とは見なせない
213名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:23:18.31ID:JymdqNHo0
>>210
それならばウーバーイーツ全員普通車で配達すれば邪魔扱いしなくなるのだなw現時点では不可能だけど
214名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 15:33:00.60ID:tcMQXZOx0
ウーバー「ドローン配達が実現するまで粘る」
215名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 16:44:25.68ID:KZujaSCC0
>>206
>>205
>お前はまずバイトでも良いから働こうなw

ニートか?
何故、バイトとかトンチンカンな話してんだ?アホ。
216名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 16:47:25.14ID:1vm32VTz0
日本でもまだまだ
偽装請負が横行
217名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 16:52:21.23ID:OFJJCQxB0
>>213
普通自動車使ったらウーバーイーツの自由な時間に貧乏人が働ける利点無くなるだろ・・・
218名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 16:54:11.74ID:uQjoxd4Q0
>>19
労働者に組合を作られなかったら
事業をやめろ
219名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 16:59:57.08ID:/PffOoOX0
そもそも専業でやる奴が悪いんだろ
しかも他の人たちの仕事まで独り占め
220名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:08:11.41ID:pNHh0QdZ0
ウーバーやってる奴はどう考えても個人事業主だろw
221名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:17:30.19ID:sAUZEyJj0
顧客と知り合いになって人脈広げて本業ビジネスに繋げるんじゃないの?
ウーバーはそういう意識高い人が運び屋やってると思ってた。
222名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:24:26.10ID:lNxRQidg0
これが労働者なら世の中に個人事業主はいないw
223名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:28:07.46ID:sAUZEyJj0
バカ丁寧な配達員もいるけど、玄関先で片膝ついて渡しやがる。
そんな恐縮されるような間柄じゃないし、飲食物運んでるのに地面に足裏以外を着けるなんてありえん。
224名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:34:40.93ID:pamP7ZCD0
昔バイク便ライダーが社会問題になったのによくなるわ
225名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:40:32.37ID:DZVeHBFq0
労組とか言い出すと気持ち悪くて使いたくなくなる
226名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:44:56.27ID:YlawOafX0
増長してきたなw
労組作るような仕事か!?
227名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:46:33.83ID:NqWGtoCr0
今、この手の仕事をしている連中はアルバイト感覚でやってるとか、
副業で数時間ちょっとやってみようか、
底辺でロクな就業歴も採用されない奴とかだろ

オレオレ詐欺の出し子や電話番みたいなロクでもない仕事をするよりは、
まともであると思うので、
超底辺の人向けに、
難しいことがなに一つなく仕事が出来る仕事があるのは良いことだと思うけど
228名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 17:49:26.12ID:zim4ipHZ0
出前館って頼んでも酷い時3時間とか待たされるからな…。
229名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 18:12:51.29ID:RO4zNAVS0
時間の拘束もなく気分が乗らなきゃしなくてもいい仕事で
社会保険料負担しろとか脳に蛆がわいてんじゃないのか
230名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 18:25:54.35ID:0IkoHhDZ0
請けるかどうか分からん奴に社会保障とか無いわ
あのカバンに保険掛けといたらどうだ?
231名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:26:13.73ID:VUpgiTnG0
夜遅くにこれやってるとか言って
本当は、いけないことして儲けてる口実
232名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:27:30.64ID:VUpgiTnG0
可愛い女子大生が配達も来たら
おまえら「もっと稼ぎいいことあるけどどう?」ってなんかやらかしそう
233名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 23:03:26.55ID:FpnnvhHT0
AV見すぎやろ
234名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 05:08:21.14ID:U+/nY8IA0
>>221
意識高い系が使いっパシリの配達員と関わりを持とうなんて思うか?
235名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 09:22:09.85ID:MDmGq60I0
これで待機時間も時給もらえるようになるならいいんだが
236名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 13:49:49.06ID:Gu88hFBV0
>>235
頭おかしい
237名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 17:29:52.45ID:CKqjjS720
余っているものを安く需要に結びつけるビジネスは儲かるんやなぁ
238名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 02:31:05.62ID:tfauLVOE0
最近急に見かけるようになったけど、あの四角いカバンが目立ちすぎるわ
底辺バイトやってるの知り合いに見られるわけにいかんからな
239名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 04:32:21.69ID:8CiYvs6W0
あのカバン、NASを修理に秋葉原に持ってくのに便利

電車の中で笑われるがな
240名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 19:48:11.45ID:PKyQRbCk0
以前は金払いだけは良かったが今は最低賃金さえあやしくなった。
辞めるなら今だな。
241名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 19:56:25.51ID:lIJpKFcF0
自己責任だろ。嫌なら働かなくても良い。
242名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 20:17:09.90ID:sMdMhhGU0
そうなんだよね
クレームつけてるひとは企業対個人という図式でしか物事をとらえられないんだとおもう
だいたいそういう視点が社会主義とか共産主義の基礎の基礎だからね
リスクはすべて企業が負い労働者は労働をするだけっていう構図で社会をみてる

だからじっさいは労働者サイドにも好きなときに働けるとかいうメリットがあるのにそれには言及しないんだよね

これってネットを利用した新しいビジネスモデルなんだよね
ネットを通じたシステムを企業が提供して
そのシステムに気軽に労働者と店舗がアクセスし
それぞれが利益を得るわけ
これは企業と雇用という図式ではないんだよね
フラットな関係だよ
システムがあまりにもよくできてるから気軽にみんなが参加できるの
お店も労働者もみんながメリットがあるわけ
243名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 20:20:00.31ID:IxvTMH500
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
244名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 20:25:58.73ID:sMdMhhGU0
むしろこういう新しいビジネスモデルに従事する場合の保険とかはビジネスチャンスなんだよね
損害保険会社がウーバーイーツ向けの保障を提供すればいいだけ
その保障で運送中のトラブルなどのリスクを回避するの

こういう保険サービス必要なんだから損害保険会社があたらしい市場として積極的に開拓すればいいの
たったそれだけなんだよね
それを従来の企業対労働者の図式にもっていこうとする発想が少しずれてる
ピントがずれてる
もうすこしいうと現実の社会のうごきに日本の弁護士の意識がついていってない
昭和の時代の炭鉱の労働争議を取り扱うような視点でしか今のビジネスをみていない
アジア的な後進国的な視点だよ
245名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 20:29:07.13ID:mztoEags0
労働者は団結してなんぼだからな
246名無しさん@1周年
2019/06/14(金) 08:06:11.93ID:s4eb26PB0
虫が良すぎる話だ
247名無しさん@1周年
2019/06/14(金) 10:59:58.97ID:pyYAhY/40
個人事業主、どう守る ウーバー配達員労組結成へ
2019年6月14日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201906/CK2019061402000156.html

米配車大手ウーバー・テクノロジーズが日本で展開する
食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員らが労働組合を結成する計画を進めている。

配達員はウーバーとは雇用関係がなく個人事業主として同社と契約し、
事故が起きても労災対象にならないなど労働条件は過酷な面も。

政府は「雇用によらない働き方」として個人事業主を推進しながら
労働環境の改善策は打ち出せておらず、労組結成の動きは保護策のあり方に一石を投じそうだ。 

十二日、都内で開かれた結成準備の会合には配達員ら三十人が集まった。
ウーバーイーツは、消費者がアプリで飲食店に注文すると、
登録している配達員が店で食事を受け取り、自転車やバイクで配達する。
サービスは急拡大しており、配達員は全国で一万人以上に上る。

ウーバーは「配達員を雇っているわけでない」としており、
配達員は失業した場合の雇用保険やけがした場合の労災の対象にならない。

会合では働く環境についての不安を訴える人が相次いだ。
三年前から専業で配達員をしている尾崎浩二さんは配達中に転倒し、
ひざをけがしたが、「自分で払わざるをえなかった」という。

配達員の女性は今月初め自転車で配達していて、自動車と接触。
相手からむち打ちになったとして治療代を請求されている。
対物や対人保険はウーバーが加入しているはずだが、
ウーバーに「適用できるか分からない」と言われ、不安にさいなまれている。
やりとりは全てメール。「非人間的な対応でなく働く側に親身に相談に乗ってほしい」と訴える。

手数料にも「不透明」との声が多い。一定件数をこなすと、手数料率が上がるが、
「計算方式が公表されておらず、ころころ変わる。
配達員はどうすれば効率的に働けるのか分からない」(男性配達員)などの不満が相次いだ。

政府は「働き方改革」を進める一方、残業規制などの「抜け穴」となる個人事業主の働き方を推進。
最近はクラウドソーシングとして自宅などでネットで仕事を受注する人たちも急増している。
だが、働き手の保護策は後手に回っており具体策は宙に浮いたままだ。


支援する日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
「政府の動きは重いが、働き手が集まり労組を作れば、
裁判所や労働委員会の決定や仲介で、会社は話し合いに応じざるをえない。
配達員が集まる意義は大きい」と話した。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212232056
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560159433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【労働問題】ウーバーイーツ配達員、労働組合の結成 個人事業主扱いでの責任回避に批判 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
シルバー人材センターから派遣された高齢者が失明。センター「こいつら個人事業主だから我々に責任はない」
【ADP】AmazonでPS5注文した人、Amazon直委託の配達員(個人事業主)にパクられる PS5戻って来ず返金対応 ★4 [雷★]
【炎上】 AKS松村匠さん、IZ*ONE責任者に人事異動に批判殺到wwwwwwwwwww
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★3 [少考さん★]
インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★13 [少考さん★]
ウーバーイーツ配達員 詐欺
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 40
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 36
【社会】ウーバーイーツ配達員の男を逮捕 マンションへ侵入し玄関ドアにカレーをかける嫌がらせか [凜★]
【名古屋】そもそも右折禁止…車でバイクと衝突し逮捕のウーバーイーツ配達員 警察関係者「配達員が100%悪い」 [ばーど★]
【大阪】自転車を盗んで逮捕されたウーバーイーツ配達員(20)…「少しでも多く配達できるようにスポーツタイプの自転車を狙った」 [ばーど★]
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
個人事業主(自営業・フリーランス)の孤男 2
【冤罪】今崎幸彦事務総長の裁判官人事責任【誤判】
【冤罪】今崎幸彦事務総長の裁判官人事責任【誤判】
【個人事業主だから】どかx part92【税と理士と契約して納税します】
【個人事業主?】源泉徴収でも雇用関係なし 残業代未払い? ヤマハ英語講師1400人
【姥捨山の真相に迫る!】村は神域、埋葬できず 責任回避の話に尾ひれ?/兵庫・篠山市 丹波新聞
こっちからくれって言わないとレシートを寄越さない糞うんこ店員何なの?バイト風情が個人事業主様を舐めてんじゃねえぞこのあんぽんたん
【働き方改革】タニタ社長「社員に残業代払いたくない・・・せや!社員を個人事業主にするで!3年契約な」弁護士「脱法手法」★2
【請負】Uber Eatsで注文→スープこぼれてたので受け取り拒否→廊下に捨てられる Uber 「個人事業主。警察に連絡しろ」 @UberEats_JP
【経済】ウーバー、配達員報酬を引き下げ 約3割、労働環境悪化に懸念 [朝一から閉店までφ★]
トランプ大統領、責任回避に躍起
学生のうちに個人事業主になりたい
個人事業主だけど儲かって仕方ない
個人事業主集まれ【自営業】Part.13
個人事業主集まれ【自営業】Part.26
個人事業主集まれ【自営業】Part.29
個人事業主集まれ【自営業】Part.30
個人事業主集まれ【自営業】Part.28
19歳個人事業主だが誰か一緒に仕事やらんか?
【疑問】社長や個人事業主って何でも経費で落としてるの?
Amazonの自社配送とかいうけど個人事業主使ってるだけじゃん
【東京】「ウーバーイーツ」配達員 女性にわいせつ 逮捕(動画)
【社会】てるみくらぶ被害者の会結成 「納得できない。国にも責任あるのでは」★6 
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★7 [ぐれ★]
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★9 [ぐれ★]
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★2 [ぐれ★]
【ジャパンライフ】行政処分遅れ被害拡大 “広告塔”の責任問え-立ち入り検査を主張していた課長が人事異動に [トモハアリ★]
「ウーバーイーツ」配達員か、首都高を自転車で走行 [蚤の市★]
【恐怖】Uber配達員からラブレター「一緒に食事を」 女性「住所も知られちゃって怖い」 ウーバーイーツ「個別の事案には」 ★3 [haru★]
【立憲民主党】蓮舫副代表と杉尾秀哉氏、労働団体や支援者約400人と長野市で県連結成大会 野党連携アピール 社民党議員らも参加
日本郵便、過労自殺で異例謝罪 配達員遺族に、労災認定受け配慮か [蚤の市★]
【UberEATS】ウーバー配達員の大学生死亡 杉並区上井草 [ガーディス★]
ウーバー配達員、女性客の玄関ドアにカレーかけた疑いで逮捕 (東京) [少考さん★]
【東京地裁】ウーバー配達員、異例の起訴 自転車事故で業務上過失致死罪 [香味焙煎★]
【社会】クールジャパン機構、元派遣社員(20代)が提訴 労働組合での活動を理由に契約更新を拒否
【東京】ウーバー配達員、また自転車で首都高進入 淡々と歩く…警察も急行 (動画) [ばーど★]
【東尋坊殺人事件】火のついたタバコを鼻に入れ、崖の先端で取り囲み飛び降りさせたこと認める 18歳少年の初公判 [ばーど★]
宮本浩志被告(57)「判決は死刑をお願いします」「いかなる質問にも答える気はない」 カラオケパブ経営者殺人事件 初公判 [Stargazer★]
【共産党】中国からの嫌がらせ電話「責任は日本政府」共産・小池氏の発言に批判殺到「中国の思うツボ」「福島すら政治利用か」 [尺アジ★]
【訃報】声優の辻谷耕史さん死去 56歳 「機動戦士ガンダム」シーブック、バーニィ 「3×3 EYES」藤井八雲 「無責任艦長タイラー」★2
【報道】グーグルとFBが広告規定改定、米大統領選で虚偽ニュースに批判
【ロシア大統領令】ルーブルでの対外債務返済を容認−デフォルト回避探る(3/5) [少考さん★]
【海洋政策専門家】クルーズ船「一義的に船内の感染症対策に責任を持つのは運航会社。現場での判断で責任を負うのは船長」
【社会】ブラックすぎ?五輪薬剤師ボランティア 募集条件に批判 薬剤師会「変更の可能性はある」
【USA】トランプ大統領、ポルノ女優への口止め料支払い、一転して認める メディアから説明矛盾に批判
【Twitter】ドーシーCEO、トランプ陣営からの従業員攻撃に「責任は私にある」とツイート [オクタヴィアス5世★]
【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 [ボラえもん★]
【欧州委員長候補めぐり仏独が対立】EU主要人事
【厚生年金】弁護士などの個人事務所も厚生年金の対象に
【国際】小惑星の地球衝突回避へ国際会議…都内で15日
【航空】 国際便のPC禁止拡大は回避、米当局が空港検査を厳格化
【香港政府】デモ隊の刑事責任追及へ 議会一時占拠巡り
【社会】 「アラフォー婚活」 専業主婦になりたいです★7

人気検索: 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク
11:43:28 up 82 days, 12:42, 0 users, load average: 19.19, 16.23, 19.01

in 0.34248495101929 sec @0.34248495101929@0b7 on 070900