◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543462015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今年度(平成30年度)の国家公務員の給与を月給・ボ−ナスともに引き上げる改正給与法が、28日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.16%、ボーナスは0.05か月分、それぞれ引き上げるものです。
28日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。
国家公務員の月給とボーナスが引き上げられるのは5年連続で、平均の年収は行政職で3万円余り増え、678万3000円となります。
NHK NEWS 2018年11月28日 19時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011727061000.html ★1が立った時間 2018/11/28(水) 20:19:23.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1543415219/ この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ!
おもしれ〜wwww
安倍 「上級国民優遇フラッシュ!」
=―≡ ̄`:∵∧_∧´‘ ウヨ 「・・・・・・・・・・・」
公務員賃上げ Λ_≡―=', ( )∴∵゛、゜¨
, ≡ ) ( ゜Д゜r⌒) _/ / ̄ _
´∴‘≡く / ∧ | y'⌒ ⌒ ヽ _Λ( ≡―=‥、,、
″″ \/ Λ_| / | | ゜Д゜ )`=―≡― 法人税減税
“ 議員賃上げ ( ゜Дー' | |ヾノ //
=―≡ ̄`:, | , | ( ̄=―≒‥,,大企業への助成金たくさん
,゛“=―≡―=',/ ノ )∵`=≡―=
∴/´/ / | | ,'ゞ 増税の還元は上級国民だけ
゛〃/ / / \| | ヾ
/( | ( | 天下り団体への利益誘導たくさん
/ | | |\ \
/ / | | | ヽ/⌒〉
(_ 「 _) (_〈_/
俺なんか町工場だから
55歳でやっとこのくらいの年収だよ
生まれ変わったら絶対公務員になる
増税してこれかい
恥を知れ公務員、公務員こそは国賊
俺が政権を取ったら公務員の給与賞与は
東証1部全企業のフルタイム労働の正規非正規全員の平均で算出するね
年金も国民年金に統一する
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| ( ゚) (゚ ) |
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ | ●● |
ソ_ソ>'´.-!、 \ Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
転職率高い介護士の給料に
その金回せよ
アホ過ぎだろ
外国人入ってきちまうだろ
ここ10年で平均給与があがったのは医者と公務員だけwww
やりすぎwwwwwww
なんでもかんでもばら撒いて
カネ足りなくなったら増税すればいいやってwwww
きちがいかwwwww
復興増税とかもいつまでとるんだよwwwwいいかげんにシロwwww
やっす!
それじゃ都会に家建てられないだろ。東京なら貧民扱いだな。
公務員だけどボーナスなんて1円も貰ってないけど?
期末手当、勤勉手当なら貰ってるけど
アメリカの公務員の給与と日本の公務員の給与の内外給与差が激しすぎる。
>>9 年間350万くらいだとしたら、それでもなり手はいるだろな
リストラがないのと定年後手厚いのは大きい
何で公務員ってこんなに叩かれるの?
民間に比べて給料もボーナスも昇給額も低いじゃん
次はどこに票を入れればいいの?
無所属かい?
(^。^)
>>24 B層が死ななきゃ、みんな助からないわ。
おまえは自殺するべき。みんなのためにね。
公務員は臨時職員にめんどくさい仕事をやらせといてこれだからな
世界一優遇されてるだろ
役職就いた奴なんて何もしてないからな
またかよ!!!!!
優秀な公務員の給料は上げてもいいけど、その分人数は減らせよ
残業地獄の国家公務員なら増やしてやればよい
地方は知らん
ああ、消費税が公務員の給料と退職金に消える・・・。
公務員なんて給料が上がったら非課税退職金増額直結だもんな。
公務員は入ってから勉強一切しないイメージですけど、公務員で入ってから勉強しないと仕事にならなそうなの国税関係ぐらいですかね。
>>34 B層が死ぬと景気がよくなる。
労働者の待遇もよくなり、民間給与もあがる。社会保障も充実する。
何もかもがバラ色なんだよ。本当だよ。
B層が死ねばね。
日本は景気いいからwwwwwwwwwwwww
当然の判断ですよwwwwwwwwww
>>35 ↑失業者を出して雇用と需要を減らし不景気を加速させる貧乏神B層。
竹中大笑い。死ねB層。
>>10 同じく町工場勤務の40歳だけど、手取り20万
勤続15年
楽な公務員並みの仕事量で同じくらい給料もらえる組織等でお勧めありますか?
>>44 だって民間大手は給与・ボーナス共に上がってるし
官民格差が生じたらマズいだろ?
都内在住、労基ギリギリ目いっぱい残業して汗びっしょりになって35歳年収350万円の
オレからすれば年収400万円以上なんて大金持ちぃ!って感じ 公務員やNHK職員、
朝日新聞社員(生活保護費29万円は少ない! と記事にする連中)とかから
見れば低所得層に見えるだろうがな。
出身、北海道のド田舎だけどコネはあったから
親の勧めるとおり役所を受けとけば良かったと後悔してる。
今、中高生の人に言っとく。
もしコネがあるなら税金ドロと罵られようと役所の公務員になっとけ!
公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・それに対する「実働」時間や内容にも頑なに触れない
・「民間平均」と称する比較対象企業は「上澄みだけ」を恣意的にチョイス、
ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で東一上場企業平均以上w、全部税金ですから取りっぱぐれなしwww
ここまでやっても何も言わない国民
税金増やしてこれやるならクーデターやろ
社会保障費は財政を理由に削られていくのに
財政とは無関係に給与が決められていく仕組みが間違っている
逆だろう
すごいねー
猫も杓子もスマホを片手に歩いてる時代に、化石のようなサービスをいつまでも変えない無能集団だけど、
年収アップするんだねーー(
>>55 おまえらB層の言うとおりにしてるから不景気になってるんだよ。
増税に反対すればいいのに、政府支出を減らして消費や投資を妨害してるから
おまえらの給与もさがるんだよ。
経済のケの字もしらないB層は黙っていろ。経済がつぶれる。
>>57 社会保障費とかもっと削って
公共サービスの費用を徴収して
税金がんがん上げて
財政が改善したら公務員給与も上げていいって考え?
民間の平均給与は432万円なのだから
公務員も民間準拠で平均432万円でいいんだよ
70まで労働!
年金支給引き上げ!
公務員定年引き上げ!
公務員給与大幅アップ!
>>26 民間に比べて労働の質量が悪いんです。
貴方は粗悪品の中古車つかまされたら修理するか乗り換えるでしょ。
公務員もそれと同じですね。
出来が悪くお荷物になってるにも関わらず維持させられてるから是正しましょうよって言われてんです。
エリートは羨ましい
上級国民は好待遇で貴族的な暮らししてそうだもんな
庶民にはガソリン値上がりすらきつい
>>1 なんで民間と同じにするんだ?
民間はクビ賭けて努力してんだよアホ
何してもクビにならんどころか無駄遣いしまくってる税金泥棒どもと一緒にすんなボケ
よくもまあ無能集団にそこまで税金つぎこむもんだ。日本潰しに迷いなし!
企業が身命をかけて稼いでるのに無駄な規制、天下りで足をひっぱり、競争力を削いで国力を落としてきたにも関わらず、さらにお手盛りの給与アップとかなめてますよね。
>>76 外国人労働者だけが、真の労働者になる日も遠くなさそう
>>50 公務員様は民間企業にはない福利厚生と手当がつきまくりだからな
賞与や退職金を出せない不景気企業はどんな大企業だろうが毎年統計から省き
出す好景気大企業平均を抽出するため必ず大手優良企業並みと決まっている
しかも刑務所にぶち込まれない限り(禁錮以上の刑罰)
絶対にクビにできない身分保障を日本政府が与えている
民間企業など公務員に貢物を持ってくる存在でしかない現代貴族
>>73 消費税増税で手取りが減らないようにちゃんと調整してます
国家公務員が上がると地方公務員まで給料上がるのはおかしい
地方公務員の給与はその地域の企業の平均給与に合わせろ
3.11の頃、あの人達の給与を下げて復興支援に回したんだ。
良いじゃないか。
大学出てて公務員じゃないやつって何なの?悔しく悲しくならないの?
正規も非正規も公務事務職は大量に切れ。
民間は人手不足だし、
公務事務職はネットワークシステム化すれば存在無用の仕事ばかりだろ
>>72 何で、チョンのオマエが湧いて出るのだ?w
やはり、親韓売国奴の安倍を応援するためか?w
>>65 民間の平均給与は公務員以上に数字のマジックが含まれるからな
一番得するのは『男性正社員』
>>87 馬鹿か?
学卒がみんな国家公務員に成るわけねーだろう!
公務員の給与は公開すべき。やましいことがないなら可能。
>>87 ハハ、公務員ぐらいしか社会で安定した生活できないチョンの言い分らしいなw
あんなあ、チョン。
日本では「公務員」は、「社会の公僕」といって、人生に夢も希望もないカスがなるものだよ。
公務員批判してるけど、お前らは努力してるの?毎日一時間でもいいから机に向かって勉強してる?誠実に謙虚に、他人に接してるか?
これさえ、出来ていれば、公務員以上の待遇の職場で働けるのにな。
国に文句言ったって、お前自信は変わらないよ?現実を見ろ。今からでも遅くはない。
馬鹿がバランス考えないで自民にばかり投票するから諦めろ
お前らが馬鹿だから給料が少ないまま上がらないんだよ
>>85 復興税は一般国民も払ってるぞ
所得税の2.1%を2037年までの25年間払い続ける
一方、国家公務員給与の平均7.8%を復興税に当てるとされたが
(傾斜方式、役職者は割合が高く若手は低い)
こちらは政権交代によりわずか2年間で廃止された
>>91 >
>>80 > ならば、貴兄も国家公務員に成れば良い。
そういう発想は小さい。
そもそも事務職公務員は公共の福祉の為に存在するのだから、公共の福祉を害するほど増えた今、削減するのが道理。
ネットワークシステム化すれば存在無用の仕事ばかりだろ
>>98 で、
オマエ自身は、自分の国籍も堂々と名乗れない劣等国民の生活保護者かい?w
>>98 あのさ勉強なんて出来て当たり前なんだよね。
民間でそんな感性だと仕事ないよ笑
>>100 つまり、民間だけ復興税はらってるってこと?
>>97 無能はお前だ。
B層は自分が有能だと思ってるから困る。
何を根拠にそう思ってるんだか。恥を知れよ。
国家公務員ならこれくらいも問題ないと思うぞ。
問題なのは地方公務員役所勤務。
あんなの年収500万でも多い方だ。
ナマポ減らした分を給料に転嫁させてんならまぁーいいかって感じw
>>98 公務員が今してるのかって問題なのに
なんで過去の問題にしてるんだろう
>>1 こんなはした金でよく生活できるなご苦労さんw
>>108 国家公務員はエリートだしな
地方公務員みたいなカスとは違う
B層が何かするとGDPが減るから
何もするなよ。
選挙に行くなんざ言語道断だ。
日本経済の敵であると同時に民主主義の敵でもあるB層は何もするな。
国家公務員の給与が上がるということは、地方公務員も上がる。
つまり、納税者である皆さんは奴隷ということですよ。
日本人は日本政府と国会議員を消し去れよ。
地方公務員の年収ランキング
順位 市町村名 都道府県 平均年収
1位 熊本市 熊本県 817万2088円
2位 竹田市 大分県 790万2784円
3位 八代市 熊本県 779万964円
4位 菊陽町 熊本県 769万9900円
5位 杉並区 東京都 745万992円
6位 厚木市 神奈川県 738万7924円
7位 武蔵野市 東京都 736万9208円
8位 目黒区 東京都 735万4704円
9位 三田市 兵庫県 730万44円
10位 神戸市 兵庫県 727万708円
11位 川崎市 神奈川県 723万2672円
12位 三鷹市 東京都 722万5820円
13位 浦安市 千葉県 720万3240円
14位 市川市 千葉県 720万636円
15位 四日市市 三重県 717万8244円
16位 逗子市 神奈川県 716万8204円
17位 多摩市 東京都 716万6496円
18位 八王子市 東京都 716万3296円
19位 鈴鹿市 三重県 715万9416円
20位 さいたま市 埼玉県 715万4048円
21位 豊島区 東京都 714万7800円
22位 渋谷区 東京都 714万3320円
23位 中野区 東京都 714万3028円
24位 京都市 京都府 713万5188円
25位 仙台市 宮城県 712万4768円
26位 草津市 滋賀県 711万1160円
27位 品川区 東京都 710万7948円
28位 北九州市 福岡県 710万1664円
29位 三木市 兵庫県 709万5448円
30位 大津市 滋賀県 708万1064円
31位 足立区 東京都 707万3680円
32位 千代田区 東京都 705万4488円
33位 葉山町 神奈川県 703万8296円
34位 伊勢原市 神奈川県 703万5028円
35位 狭山市 埼玉県 703万16円
36位 日野市 東京都 702万7352円
37位 福岡市 福岡県 701万6016円
38位 豊田市 愛知県 701万5948円
39位 国分寺市 東京都 701万3040円
40位 小平市 東京都 700万8196円
以下600万円台
地方公務員が最強っす!転勤もありません!
夫婦揃ってダブルインカム!退職金2人で6000万円です
公務員は民間より賢い人が殆どだから給料高くて良いと思うけどな
公務員は給与で優遇してもいいけど
そのかわり選挙権を剥奪すべきだと思うんだ
増えた税収は公務員の財布に直行ってマジか
赤字減らす努力もなしか
二年に一度世界五大時計(200万円以上)の一つを買い足してお宝コレクション
一年に一度海外旅行に行って
二月に一度国内旅行+一人5万円の高級旅館に泊まったり、一人数万円の高級レストランに行き
週に一度単価数千円の外食に行く
着る服は全身ハイブランド
住む家は150u以上土地300坪
これが金持ちの生活やで
公務員なんて可愛いもんだろ。
お前ら貧乏人には公務員程度が羨ましく感じるんだろうけどw
公務員の平均年収には手当が全く入ってないからな
日中は遊んで仕事は残業手当で行うのが公務員の常識
国民を舐め切ってる
公務員より優秀な人って全国民の1割は絶対居ないよね
>>98そんな事は民間なら当たり前のようにやっとる、親方日の丸じゃねえからボケっとしとったら会社が傾くやん
お前社会に出て働いてみろや、ピントがズレ過ぎだ、民間なんか生き馬の目を抜くような世界だ
あんまり恥ずかしいコメント書き込みしとる場合じゃねえぞ
【北海道】網走刑務所の刑務官(31)、小学生女児の頭髪つかみ押し倒し、平手で両頬を殴る 逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1543461638/ >>118 仮にそんなこと主張する政治家がでたら、ソッコーで強制終了だろうね。
運営大赤字で民間ならとっくに倒産だけどなぜか給料ボーナスが上がる公務員
公務員は頭が良い上に努力して難しいし試験に合格した人が殆どだから待遇よくて当然だよね
>>1 >678万3000円となります。
これ手取りなの?
政治に無関心でテレビ新聞に操られる、そんな馬鹿な国民には馬鹿な政治がお似合い。
【人口減少】日本のGDP、今後40年で25%減=外国人労働者、女性や高齢者の更なる活用を−IMF★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543448483/ 民間で公務員より優秀で給料低いのはポスドクと一部の弁護士ぐらいでしょ?
公務員は怒れる国民に殺害されるのでは?もうヘイト溜めまくってるだろ
自殺するくらいなら公務員道連れにするべきだな底辺は
言っておくけど
>>120 は適当にフリーターしてるだけの20代
資産家を親や叔父叔母に持つ人の生活な。
お前ら貧乏人は公務員にヘイト向けまくっててくれると助かるわ
実際はあいつらクソ貧乏だけどww
公務員に給料にむかつくのは公務員より無能で給料が低い大多数の日本人だよね。
いずれ、公務員改革みたな小規模なものではなく
戊辰戦争以上の公務員特権を潰す大規模な内戦がおこるよ
手段がどうなるのかは知らんけどな
今の公務員は、江戸時代の武士より優遇されている
>>118 選挙権を持っちゃいけないのはB層だよ。
AI導入で公務員減らさねえとダメだよな
こいつらこの手の法案はあっさり通しやがる
税金泥棒だわ
公務員にもなれなかった底辺どもの呻き声でほっこりしたw
>>116 チョンの言いそうなことだなw
公務員のトップは、選挙で一般の国民が選ぶのだぜw
>>137 公務員が無能だから、利権がらみの天下りで再就職するんだろ。
実際、実務一つまともにできないぞ。
公務員試験はバカじゃいくら勉強しても受からないから嫉妬するのはわかる。
>>135 × 怒れる国民
○ 怒れるB層
↑思い込みで罪なき公務員を殺そうとする危険なB層が出てきた
宦官の方がマシ
増税して給与・賞与上げるんだから
個々の能力、稼ぎの問題じゃない
日本人の大多数はいくら勉強しても高卒程度の試験にも受からないバカばっかだから嫉妬するのは当然。
ID:JoPnws0u0
いいから死ねよ
ゴミクズ公僕
本当に優秀な人は公務員にはならないからね、嫉妬しているのは無能な証拠。
>>136 勘違いだよ
貧乏ならたいして税金はらわんから他人事でしょ。
糞高い税金を馬鹿正直に納めるもんからすれば、足引っ張るだけの公務員に1円でも払いたないわ。
とるに足らん仕事しかできひんのにどんだけぼったくるのかと、マジぎれやね
>>154 公務員なんて貧乏人なんだから年収700万くらいくれてやれよw
そのかわり河原乞食みたいな扱いで接すればいいんだから
じっさい、医療職とかの公務員以外は実力で稼げない河原乞食なんだし
乞食の給与に目くじら立てる必要もないわ
>>156 民間人の生活を苦しめていて、
公務員の給料が上がる。
わからん仕組みだな。
皆 働くのが嫌になってるのが分かるわ
働いても取られるだけで殆ど上がらないし
皆ナマポになろうよ、
実際国家公務員になれるような人達は大手企業に就職して43歳で700万以上もらえるポテンシャル持った人達なんだから別に問題ないわ
なんか民間の平均が430万くらいとか言ってる阿呆もいるけどそれバイトの学生やパートのおばちゃん含めた年収だからな
実際の男性正社員の年収中央値は40代半ばで540万くらい
国家公務員になれる学歴ある人の平均年収だとおそらく678万より高いわ
>>156 >>157 公務員も、
公務員による、
公務員の方法で、
例えば、外国の役所に、日本の公務員を派遣するなどして、
自分たちで外資を獲得し、その利益を給料にするなど、
自分たちの給料は、
自分たちで まかなうべき。
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543453624/ どうも、
安倍晋三(自民党) = カルロス・ゴーン
のような、
日本国を私物化しているかの、臭いがする。
公務員がきっちり仕事してくれるならええで
現実は成果もださず公務員の犯罪だらけで痴漢、盗撮から殺人までやらかしてるような連中に高待遇ってのはおかしいわ
>>155 いやいや違うっすw
公務員人件費を減らす。
で国の借金返済にまわすか、
減税しようよって主張なんすよ。
上げるのは良いがちゃんとクレカ履歴とれよ
貯蓄や海外流出してた場合警告しろ
>>160 あなたのこの書き込みのお陰で公務員の待遇に納得できました。
>>164 一番働いて欲しい公務員は労基署
現場に出かけて、不法な残業やブラック職場を取り締まって欲しい
役所内に閉じ籠った公務員はクビでいい
町工場の社長より高収入じゃないか、遊んでても首にならないし
趣味に生きるには絶好な職場だな
要するに公務員より待遇の悪い民間人はほとんどが公務員より無能だってことです。
>>157 民間苦しめてデフレ維持したうえで自分らの給料上げれば
ただ自分の給料上げる、ただ民間苦しめるってした時よりも、相対的に購買余力上がるからね
【自動車】車税制を抜本改革 走行距離で課税、EVやシェア対応
http://2chb.net/r/bizplus/1543312018/ 【東京・練馬区】給食費など700万円以上着服か、小学校元職員の女逮捕 「パチンコなどの遊興費にあてていた」
http://2chb.net/r/newsplus/1543387773/ 母親が生活保護で年間130万円以上貰っていたのに申告せず扶養手当てを長年不適切に受給していた福岡県職員さん、一部返納
http://2chb.net/r/newsplus/1543383749/ 【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1543147976/ 【経済】「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?60歳から65歳まで任意加入65歳から70歳まで特例任意加入70歳以降も・・・
http://2chb.net/r/newsplus/1542569368/ 【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう
http://2chb.net/r/newsplus/1543345186/ 【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区)
http://2chb.net/r/newsplus/1542623613/ 【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討
http://2chb.net/r/newsplus/1543251950/ 財務省が出してるお手盛り統計の値も怪しいもんだよ。
およそ税収の6割が公務員人件費だけど、外郭団体や見なし公務員、下請け企業とか含めたら8割とか余裕で越えてくるだろ。
ギリシャのこと笑えないよな
コウムインガー工作員って
反日で
日本を潰したいだけだもんな
>>169 公正取引委員会も仕事させないと意味ない
下請け叩きが当たり前に横行して件数増え続けてて、被害額は更に乗数的に増えてんだから
いくらブラック取り締まっても、ブラック作ってる元請けなんとかしないと、別の下請けがブラックになるだけ
児童相談所のような、ろくに仕事をしない税金泥棒も上がるのか
まだまだ安い。
厳しい試験に受かったエリートなんだから、民間の三倍は貰わないと。
>>151 死ぬのはおまえだクソB層。
マスゴミに煽られれば片っ端から信じてそのとおりに行動する木偶の坊。
今からでも役所行って公務員に土下座して来いマスゴミの犬。
おまえは脳がついてない危険人物なんだから何かを発言しちゃいけないんだよ。
人に迷惑をかけないようにおとなしくしてろ。
>>175 反日コウムインガーは
全然違う経済モデルのギリシャを
引合いに出すよな。
ほんと、日本を潰したいのがアリアリ
まあ役所とかえげつないくらいに非正規ふえたからな。正規増えてない分ボーナス上げただけ。
だいたい、外資に乗っ取られた
経団連が
移民推進と公務員叩きを誘導しているんだろ。
そして公務員を叩いて
移民に、行政サイドから日本を
乗っ取らせる腹だろ。
コウムインガーの書き込みを見ていると
分かる
民間の会社は面接だけで入れるけど、公務員は資格試験だからな
バカじゃなれないから給料が少しくらい高くてもいいじゃないか
妬んでもバカなアンタが悪いだけ
これが痴呆公務員の実態
この板にもこんな感性の奴がおるね笑
公務員に恨みはないが公務員叩いて国が潰れるなら叩こうかな死なばもろともだね
なぜ市役所にはあんなに女性パートや高齢者らしき職員が沢山いるの? 机も部屋のスペースいっぱいで足りないから通路に簡易の席や椅子も用意されてるぐらいだし。
>>186 消費税が公務員給与のためとかお花畑ぶっこいてるバカは死んどけ。
社会保障費と全公務員の人件費じゃ金額の桁が違うぞ
公務員給与云々より消費税増税が最も有効なんじゃないの
日本人のほとんどは公務員より無能なんだから公務員の待遇に文句を言う権利は無い。
>>197 痴呆公務員なんて今の10分1でいいだろ、足りない分は非正規職員でまかなえばいい。
増税なんかいらんわ。
必要なんは、
さらなる緩和と減税です
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ _. -─‐- ,, )
/ / ⌒ \ )
i / ⌒ (● ) \ >>38 安倍ちゃんGJ
∨ ( ● ) 、_) ヽ
| (__ノ / |
ヽ  ̄ _ノ
>  ̄ \ マイナンバーで脱税を牽制して税収あがったもんだから、調子のってるんだよな、お荷物公務員
>>201 > さらなる緩和
頭悪いw いちおう経済を勉強したようだが、
せっかく中央銀行の存在を知っても、リフレにはまって緊縮を叫ぶとかw
(減税しても政府支出を減らしたら相殺されるから緊縮)
民間大企業と公務員は創作者と評論家の関係
審査する側の評論家は権威と同じなのよ
日本人は評論家の意見を有り難がるでしょ
>>1社会保障費用は何度も削減しといて増税繰り返し 糞公務員や議員の給料ばかり上げる
この怒りはどうすれば良いんだ?
ID:JoPnws0u0 22 位/16208 ID中
B層大好き君
8時:12
9時:11
10時:4
11時:3
12時:13
13時:6
14時:4
合計:53
16 :名無しさん@1周年[sage]:2018/11/29(木) 12:32:45.94 ID:JoPnws0u0
>>12
国賊はおまえだ死ねB層 公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
>>207 次の投票でよく考えることに尽きる。
今回の法案、日本維新の会以外は全部賛成。
自民党がダメだからと言って、
公務員の組合が支持する民進系に
投票するのは、とても間抜けなことです。
ギリシャまっしぐらだな。
定年延ばしてさらに金がかかるようになったのに
給与上げてどうすんだよ。
お前ら何が言いたいの?
楽な仕事で金をもらってるのがずるいって怒ってるの?
だったらなんで試験受けて公務員にならなかったの?
民間企業の就職活動よりも公務員採用はずっと遅いし、
どこの大学、高校の学生課にもパンフレットおいてあるのを見なかったの?
周りの人間に流されて人生設計失敗したの?
それともガチブラックな公務員生活は電通やキーエンスみたいなもんだって知らない馬鹿なの?
公表されている地方公務員の平均給与は平職員のみの給与です
管理職の給与は公表していません
ちなみに公務員の管理職比率は6割以上です
さらにちなみに公務員の給与を細かく公開していない先進国は日本だけです
他国は業種、年令別にすべて公開されています
日本だけが謎に包まれたままです
公務員の賃金廃止すれば消費税廃止できて、NHK潰して税金食いのゾンビ団体潰して、年金も廃止すればベッカムもできるじゃん
おめでとう
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
「東京砂漠」「トーキョー迷子」以来の
東京≠テーマにした、歌謡曲でもあります
>>217 B層は中央銀行の存在を知れ。
それとも造幣局のほうがわかりやすいか?
しかし、現金は通貨の一部でしかないから造幣局では不正確なんだよね〜
公務員に贅沢させる為の無駄な仕組みが大杉んだよね
おにぎり食べたいって言葉残して死んだ人もいるってのにな
気持ちの悪い国になったもんだ
公務員の給料は各自治体で
その市町村の平均年収で良いのではないか?
税収でまかなうのが基本精神であるべきだと思うけどね
>>92 んな事いったら公務員だってバブル期前に採用された男性に限定すれば平均なんてメチャメチャあがるだろ。女性が戦力としてまともに採用され始めた頃とかもバブル後期〜氷河期くらいからなんだし。
原資さえあれば官民限らず成果に応じていくらでも年収あげていいと思うけど、税収も減少傾向だから原資も厳しいし、成果もない中で給与だけあげるからおかしいと言われるんじゃないの。
>>219 おまえがB層だろ
なんで一人何度も同じこと書き込んでんだ?
イキリレス乞食が気持ちわりいレスつけてくんなハゲ
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543453624/ 【人口減少】日本のGDP、今後40年で25%減=外国人労働者、女性や高齢者の更なる活用を−IMF★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543448483/ 【妊婦加算】妊婦加算の適用厳格化へ=反発に配慮、ガイドライン策定も―厚労省[11/29]
http://2chb.net/r/newsplus/1543465285/ 【経済】ガソリン、リッター153円90銭 5週連続値下がり
http://2chb.net/r/newsplus/1543385033/ >>208 能力もしくは若くてやる気があるならそれが正解。
そんなに余裕あるなら増税しなくてもいいんじゃない?
>>220 公務員は優秀な人達だから民間より待遇が良くて当然。
おにぎり食べたいって言葉残して死んだ人は残酷だけど公務員より無能な人、良い遺伝子をくれなかったら先祖を恨むしかない。
>>220 増税も単純に公務員の給与あげるためだからね。
日本が更に貧困化すれば
公務員というだけで惨殺されるケースもでてくるんじゃないかな
それくらい今でもヘイト稼いでるよ
>>226 本当そうだよね。
公僕の給与あげる余裕あるのに消費税あげるとか馬鹿しか納得しないよ
もちろん地方公務員も給与すぐにアップするぞ
こっちが本命だからな
足りなくて妊婦加算しとくかなって感じか
給与法に異議唱える政治家いねーのかよ。
赤字企業だったら
給与上がるとこなんてねーぞ。
頭おかしい
んでそのツケは
こいつマジで国賊だな
キチガイ
様子見ながらだけど子供出来たら公務員になる様仕向けておこう
一般企業じゃいつ死ぬか分からん世の中だから
公務員がダメなら他もダメになるだろうし
>>235 日本国民の平均年収が400万ということと比べると高いかな
給与上げる
↓
税金上げれば解決しね?
ガキの計算
>>238 狩られた被害者が死んでもざまぁ〜!だわ
自分も生活が成り立たなくなったら狩りしたい
今でも公務員家庭が事件や事故の被害者や遺族だった場合
同情の声がかなり少なくなってる
あんまりよろしくない傾向だな
>>223 B層の意味ぐらい調べろB層。
って、B層は本当に調べないし勉強しないし、永遠のバカだよね〜
おまえらの意見なんか、全部無根拠の言いがかりなんだよ。
公務員に謝っとけ。BIとかはやりものに飛びついて本当にバカw
>>239 公務員はほとんどが優秀、日本国民は大多数が無能なのを忘れないで下さい
>>237 公務員いいよ。役所ね。
立て続けに2人子供産めば
まるまる6年出社しなくても給与もらえるし
民間企業みたいにそれで辞めさせられることもない
やっぱ資本主義な売上に頼る民間企業より
確実に入ってくる税金が資金だとゆるゆるだよ
お前ら、知ってんのか?
来年4月、入国在留管理庁は、局から庁に格上げもあり、大量採用するんだぞ。
>>247 売り上げを上げるのに必死なことほど醜いことは無いですよね。
お金儲けは醜いこと、公務員はそれをしなくてよい高貴な職業。
>>237 俺も糞公務員がと思ってたけど
ここまで来たら子供にそれとなく公務員になるように刷り込みたくなるわ
>>239 新卒男性正社員との比較なら大差ない
むしろ公務員の方が年収低いよ
>自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました
なんでも反対の共産党も、もちろん賛成
日本終わっているな
公務員に嫉妬している人は無能な遺伝子しかくれなかったご両親を含むご先祖様を恨みましょう。
そりゃ、犬の餌をよくしてやりゃ、言うことをよく聞くからなw
>>237 そんな理由もあり途上国では公務員が人気だったりする。というか公務員が民間より高給で人気でてる時点で先進国として経済的に成長していないか、資本主義としては機能不全で社会主義化している等、何らかの問題が発生していると考えるべきなのかもしれんな。
無能なのはご本人の責任は殆ど無いです無能な遺伝子しかくれなかったご両親を含むご先祖様が悪いのです。
ご自分を責めるのはやめましょう。
>>258 無能で公務員試験に受からなかったので公務員じゃないです。
>>259 高卒は公務員の方が確実に民間より待遇が良いが、上級職に受かる人は民間の方が待遇良いですよ。
生産性がなくて無責任な仕事してるのに、高給なのはおかしいって
>>265 日本は無能な政治家が多いのに借金が増えて増税ばかりですが国が回っているのは官僚のお陰が大きいですよ。
>>248 公務員の常勤として採用すんの?最近の流れみてると非常勤とか臨時、任期付きみたいなからくりがあるからそんな落ちなんじゃないよな。
>>246 たしかに公務員さんのプライドの高さだけはガチで優秀や。
ろくな仕事も出来んのにな笑
これも安倍は確約していた。衆院選で圧勝させたアホ国民との約束を粛々とこなしてるだけ。
自民党に投票した国民が消費税増税した上での、公務員給与昇給に大賛成だったんだよね
>>270 公務員は難しいペーパーテスト受かったんですから入った後は一部を除いて仕事できなくても辞めさせれれないので頑張る必要ないんですよ。
落ち目の国は公務員しかまともなキャリアがないからな
ギリシャスペインイタリアイギリスそして日本
ホント面白い国だよな
馬鹿にみたいに借金あって増税した時思ったら即公務員の給料は引き上げって
馬鹿な家計そのまんまじゃん
全くお金の管理できないアホな主婦的な使い方だな
それともあれか公務員の給料を上げるための増税か?
>>261 本当に能力ある奴は現状外資いくのが一番稼げるよ。文字通り桁が違う。ただいつまて能力維持しきれるかわからないし、落ち目になればすぐクビきられるから、トータルで考えるなら上級職行く人間にも日本の公務員という選択肢は有益になってると思うよ。
というかそこが有益と感じられちゃうと貴重な国際競争力をあげれる人材を官にとられてしまって宝の持ち腐れになって、逆に国としては痛手になるのかも知れんが…
>>269 B層よりマシ。
つーか、いままでのおまえらの不当な公務員叩きを振り返れば、
ブチ切れる公務員が現れるのも不思議じゃないだろw
>>275 そういう事だね。途上国ほど公務員が人気があるし。
今の学生さんにも公務員って人気なのか?
田舎で人生終える地方公務員になるぐらいなら大企業のがいいと思うけどな
なんだかんだモテるし
>>1 消費税増税して公務員の給料UP?
しねよ売国奴自民党。
バカ安倍物語
公務員の給料UPUP。 その財源は税金だから
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。
大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。
日銀ETFと 年金基金60兆円使って、株 UPUP。
そのつけは、年金保険料 UPUP。受け取れる年金 down down。
移民反対とほざく安倍
選挙で勝ったら手のひら返し。
移民賛成強行採決。
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
選挙で勝ったら手のひら返し。
人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、公務員給料UPUPに笑顔で受理(平成27年8月6日)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html 平成28年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html 平成29年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html ■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり 北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。
日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)
建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画ソースあり)
http://2chb.net/r/kyusyu/1505568047/626
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。
公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。
あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。
課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。👈
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3 ■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。
ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、
局長は205万円、事務次官は269万円。
庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。👈
http://2chb.net/r/newsplus/1404281308/ 両親が公務員だったので公務員にはなりたくないと思っていたがパパママが正しかったよ
公務員のボーナス削って赤字に補填しろよ
松井知事を見習え!
過疎の町とか、公務員いなくなったら町が無くなるね。
>>286 賞与についてはその通りだが、当時の平均636万(今年は678万)は管理職も含んでいる。
含まれないのは局次長級の上級管理職、企業で言えば取締役クラス以上
900万云々は社会保険の事業主負担とか研修費用とか退職金積み立てとか諸々含んでいる。
それを入れるなら民間企業の方も200〜300万のオーダーで上がってくる。
パンがもらえるのは公務員限定か
俺たちには東京、大阪開催のサーカスだけやな
>>295 大阪も昔は酷かったけど随分と改善されたよね。
31年度は、ふるさと納税で大阪にしよかな
これでもクズ安倍に投票するしかないクソな状況(爆笑)
クソ老人にクソサヨクやアカの責任は重大だぞ
お役人のお手盛り、お手当アップと100年安心年金で、庶民はアップ・アップ
無党派ノンポリで軽い拝金主義の俺には維新があってるのかな
>>301 移民推進、ネオリベ、経団連の犬の
朝鮮維新の会のどこがいいの?
ノンポリでも止めた方がよい。
>>303 じゃあ、どこがいいのさ。
政治に詳しくないから教えて。
2種合格者でも早慶出身やMARCH出身者で占められるが
同窓からは安定を選んだと思われても給料をねたまれるなんて事はないぞ?
ほんの少しの努力を継続するだけで誰でも就ける仕事なのに
叩いてる人はほんと頭おかしい
まあ江戸時代なら公務員は武士だからな。お前らは年貢おさめる農民(´・ω・`)
消費税で安泰公務員、絶対自分の子供には公務員にさせる
公務員が高給なのは優秀だからってのが前提だけど
その前提なら民間でも活躍できるわけで
人材の流動化を頑なに拒むのが説明つかんよな
ぜひ民間企業の中でリーダーとして大活躍してよ
>>311 キャリアは出世コースから外れたら早期退職する慣例だけど
いくらでも再就職先あるだろ
冬賞与の明細がきたけど
税金で195000円引かれてるわwww
>>312 勝者なんかもそうなんだが、民間と違うのは自分で開拓したとこに天下るのと
省益として確保してるトコに天下るの差は大きいと思うぞ
ま、全員じゃ無いとは思うが結構多いだろ
>>305 公務員の給与削減というとこ限定なら維新でいいんじゃね。
経団連の犬の代表格なのは自民だし、その自民の主な票田の一つが公務員なんだし、今の社会主義的なやり方ムカつくなら維新でもいいと思うよ。
そもそも何で国会議員が自分達の給料、
勝手に決められるシステムなんだ?
これだと採算無視で欲には限りがない
から景気に関係なく上がる一方で
下がることがなさそう。
よ、吉田くんッ・・・・?
借金は増えたけど
公務員の年収も上げます、じゃ
どうやって賄うんだか。
消費税か。
>>320 それをするのであれば、年金額引き上げ、失業保険支払額引き上げも。
ところが、「一般社会では給料が下がってるので引き下げるんです」
と言う。
そもそもこのタイミングで上げれば公務員が批判を受けるのはわかっていたはずだからスケープゴートとして公務員を選んだだけだろ。
民間の正社員だけの平均ってどれくらいなの?
678万ってことないでしょ
もっと上だよね
>>294 横から悪いが,平均収入の課長は管理職であって,課長以下ってのは,
中間管理職も含むってことだと解釈するのが普通ではないか?
それらが含まれないなら「未満」でしょ。
年収に研修費用が含まれるとか本当なんか?
それが研修手当だとするなら研修で出勤してなくても賃金名目で支払われる手当のことだよね。
民間でも普通に手当は収入に含まれるが,その主張を裏付けるようなソースをキボン。
あと515万円は国税庁が出した男性の平均的な実収入の話でしょ。
非消費支出は含まれているから,雇用主負担を計算に入れると,その1.4倍から1.6倍だぁ?
1.15倍くらいだろ。200,300万ってなんの根拠があるん?
年収を民間と比較しても,本省課長級が約1,300万で,大企業の部長級が約1,200万(厚労省より)。
超大国アメリカと比較するとアメリカの長官級で約2,400万円,日本の事務次官が約3,000万円。
アメリカの上級局長級が約1,800万円で,日本の局長の平均が約2,300万円(人事院より)。
しかもアメリカのEX職が約500人にたいして,日本の指定職は約900人と局長級以上は以外と多い。
しかし公務員数だとアメリカ(連邦のみ)275万人にたいして,日本(中央のみ)は60万人と異常に少ない。
据え置きでイイと思うんだけど
なんでいちいちあげんだよ
けど、公務員の給料が上がると消費も捗るから、小売は恩恵受けてるだろ
>>327 局長クラスって、指定職の中でも上位に位置するんだが。
比較がおかしい。
>>326 そもそも公務員で年収900万なんて定年直前でも届かないのが大半だぞ
若造からジジイまで全部ひっくるめて平均年収900万とか1000万とか
普通に考えて有り得ねーわ
赤字国家の公務員の給与をあげる理由はない。
しかも税収の6割を占めてるのに赤字国債発行で、さらに赤字拡大。
挙げ句、金利分すら返済できなくなって借りてまかなう羽目に。
どこまでもポンコツな国家。
これからさらに借金は膨れ上がり国民へ重い税がのしかかる。
生まれた時から借金漬の闇がまってるぞっと。
>自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立
立憲民主党、この政党普段反対しかしないのにいらんところだけ賛成とは
害でしかないな
役人を自分を言うこと聞かせるには給料を上げるのが手取り早く有効なんだろうな。
その結果が森友問題だと思うが‥人が死んでるのに
>>331 日本の局長は基本は4号俸だが地方支部局長とかの指定職1号俸から7号俸までいますね。
その平均だからアメリカの上級局長(Lv4)クラスより高くて当然だと言うのか?
副長官(Lv2)で約2,200万円,次官(Lv3)で約2,000万円なので,日本の局長級はそれも超えていますが。
>>333 その国会答弁が嘘だったら虚偽答弁犯になるんじゃないの?
アメリカと比較して官職の上と下の格差が極端だってことを書いているわけだが。
公務員なんて全員300万で十分
明日からそうすべき
>>334 日本の借金は自国民から借りてるものだから何の問題もないけど?
他所様叩く前に最低限の知識ぐらい仕入れてからレスしろよ低能www
>>185 ほとんど中卒でもできる仕事だったってことだよな
公務員って学生時代に頑張って勉強した!しか言わないし大した仕事してねーんだろうな
(自称)優秀なやつにそんな仕事させる意味が分からんわ
>>340 国民が貸してる?
貸してるなら、耳揃えて返さんと
もう1200兆こえてるんじゃね
>>342 返す必要がないものを返す必要がどこにあるの?
財政学の基礎から勉強しましょうね
公務員の人達は試験で出るからみんな勉強してるぞww
高いとは思うが、中央官庁でバリバリやってる人らはこれ以上でも問題ない。定時、時短の給料泥棒含めて平均して700万近いのが異常。民間は400万くらいじゃなかったか?
>>343 自分の書いたことも覚えてないとか
ガチでヤバイで
何を書いたか
ちゃんと見直しや
>>1 これからも消費税がんがん上げて平均年収1000万までいくよ!
結果何も出せない無駄の温床
税金で食わせて頂いているのだから300万でも多いぐらい
国家に捧げる思いのない人間がそもそも選択するのが間違い
全員が安倍ちゃんのお友達なんだから、まあ、こうなるわな
>>345 そうやって自分の無知さらけ出してる暇あったら勉強でもしたら?
そもそも何で「返す必要」がないかも分からない癖に「赤字が〜」とかほざいて公務員叩きしてたん?
ちょっと精神が日本人のそれとは思えないね
人を妬むより、仕事探しなよ。
ここで毒吐いてても、君の時給は一円も増えないよ。現実見ようよ。
0.16%、3万円で
コウムインガーを釣れるなんた
経団連ウハウハだな
こりゃー民間の給料は上がらんわ
>>350 簿記を知っているからって
偉いと思う
コウムインガーって
馬鹿で世間知らずだな
痴呆公務員のコミュスキルなんて人工無脳BOTで代用出来るレベルだから相当ヤバイ。
てかこんなのに、糞たけー税金払ってるの本当アホらしいんですが。
脱税考えてしまうレベルだよ。
これに地方が追随してゆくからタチが悪い
まさに財政そっちのけで
>>268 さすがに公安職だから、それはない。
高卒程度の試験だから真面目に今から対策したら余裕よ。
だけど、激務よ。
英語は出来なくても大丈夫。
消費税増税
と
法人税減税30%
を
した経団連に触れないコウムインガー工作員
こいつらの一派が、どこかが分かる
ちなみに経団連は移民推進だよ
公務員叩いて
在日や移民が公務員になりやすくする
朝鮮左翼
公務員叩いて
社会保障をカットしようとする
経団連
>>342 国民じゃなくて日銀。
一般向けなんて本当に僅か。
もう何も言うまい
自民を指示する大馬鹿野郎が多いんだから
しょうがない。
>>364 そのくらいで貴族なんて
コウムインガーって日本人の賃上げを望んでないの?
朝鮮人なの?
>>352 やった上で毒吐くわ。
オノレら皆殺しじゃボケ。
生ポと同じ無駄金だから一緒に下げろ
地方公務員は50%OFFでいいぞ
公務員が高いんじゃなくて民間が低すぎるんだよ勘違いすんな
以下、馬鹿コウムインガーのことのコピペ
コウムインガーは、日本人の平凡な日々を壊している
977名無しさん@1周年2018/11/29(木) 19:23:44.05ID:3jrxueaf0
庶民、人々の単純な素朴な欲求や夢
真面目に一生懸命努力すれば、能力に差はありながら何とか生活できる見合った仕事があり、特別優秀な人ほど待遇は最高でなくても何とか将来に向けた安定性があり運やタイミングが向けば恋愛や結婚もしてみたいという
素朴な単純な欲求や願望を、格差を余りに拡大し搾取し中間層の生活をぶち壊すということは
その人にとって一度しかない一瞬の時間のタイミングやチャンスすら破壊し絶望に叩き落とすことであって格差や、理不尽な搾取や、人の弱味に付け込んだ中抜きというのは
人々を極端な革命や過激主義や、全体主義の破滅や荒廃に導くのであって、派遣も移民も水道民営化も賃下げや雇用の不安定化も日本人は自分達が貧しくなっていると自覚しながら余りに感度が低すぎる、従順で無頓着過ぎる
そりゃ日本が衰退するのは当たり前なんだが日本人は何を考えているのか
>>368 ↑
このように朝鮮左翼一派もコウムインガー工作員
「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している。
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している。
まぁ、コウムインガーは
経団連の犬であり、竹中平蔵の犬でもあるわな。
>>338 そもそもこれって大元のソースでは「雇用者報酬」って言ってた記憶があるんだが、
雇用者報酬って一般的な意味での年収と同じ意味なのか?
このスレ見ても
公務員叩きの勢力が複雑化している
とにかく安倍が嫌いな朝鮮左翼と反日左翼
売国と隠れ反日の竹中平蔵(安倍首相のボス)・経団連の
ネオリベ・グローバリスト
>>115 これは…同じ一万円でもあたいらとは重さが違うはずよ…(;´д`)
>>333 まぁコウムインガーは
朝鮮人だから
息をするように嘘をつく
>>377 当たり前よ。消費税2%上げるのであれば所得も2%上げないと増税になっちゃうだろ!ヽ(*`Д´)ノ
公務員で年収900万以上とかごくごく一部の人意外いかねえよ
>>376 つうか公務員以外全方面からうざがられてるだけで、複雑化でも何でもないでしょ
事実公務員報酬減らして困るのは公務員だけで、他に誰も困らん
一般国民は減税まではいかんくても、増税抑える余地出てくるし
財界も税金下げて欲しいし、公共投資増える余地が増える
自分らの仕事作る為の、不合理な規制も減らして欲しいと殆どの業界が思ってるだろうしな
>>380 生産性はないからな。
AIやマイナンバー等の活用で今の半分以下に削減できると思う。
ばーか地方公務員の平均700万円以上
平均て意味わかるよな
>>374 違う
派遣、バイトレベルの仕事内容にコストがかかりすぎてるから、公務員のコスト下げることで無駄を省き、そのぶん価値を提供する民間に還元するのが資本主義。
価値をうまない所に投資するのは馬鹿のやることだからね。
国民が馬鹿から脱却しないといけないよってこと
地方公務員バカにしてるけど、採用試験に受からん奴には回せない程度には仕事難しいぞ
クソの役にも立たないゴミ公務員はクビにしてけよ。金貰いすぎだろ。
>>377 ほんとコウムインガーは
緊縮財政派だね。
日本が不景気になるはずだよ
だからシャープや東芝が外資に売られた
公務員がゆうしゅうとか言ってる奴いるけど、優秀なら増税も必要ないぐらい豊かになってるやろ
公務員が無能なくせに、国民にたかるから国民がどんどん痩せ細っていってるんやで
>>389 採用試験の合否なんぞ定員枠でいくらでも難易度が変わる
2000年近辺の難易度と、1970年頃の難易度、当然現代の難易度が同じはずも無く
正直やりたい放題だなって思う
国民は奴隷とはよく言ったものだよ
平均700万くらいなら大したことないだろ
上場企業の院卒入社5年目くらいじゃん
>>383 だからさぁ、増税する必要ねーだろ
緊縮財政自体が間違っているのだから
コウムインガーって馬鹿だから
ネオリベや在日朝鮮人に踊らされて
日本を衰退させるんだよ
毎年1500万以上税金払ってる身としては
血税は有効に使ってほしい
ほんとこういう無駄が許せない
678万円もらえるのは40代ぐらいからか?
そんなに安かったら子供を大学にもやれなくなるじゃん
>>396 消費税増税、法人税減税、移民まで通した
安倍自民と経団連がな!
>>371 そうだな。もとはと言えば安倍殿などのポケットマネーを使えばいけたはずだから。
まあそれは心理的に無理だろうから公務員と言ったが本来的にいえばそれだろう。
公務員は税金で食わせて頂いてるとか言うアホはおらんよな?
>>402 何がダメなんや?
具体的に書いてみて。
それと公務員のコストカットには反対なんか?
>>400 コウムインガーは
日本を衰退させたいんですよ
馬鹿だから
お前ら公務員より貧乏とか終わってんな
なんで生きてんの?
>>394 常に求人出てる中小と、マーチ程度がそれなり倍率をくぐって就く職の給料が同じじゃおかしいw
>>404 消費税増税は、内需を駄目にするから駄目だろ
法人税減税は、企業消費を減らし、かつ内部留保蓄積に繋がるから駄目だろ
移民は賃下げになるから駄目だろ
これらの失策を
たった年3万円で、誤魔化すために
公務員叩きをしているんだよ!
まぁ今から予言しとくよ
近い将来必ず公務員の給与は大幅に削減されるから
間違いないよそん時後悔しないようにな
>>402 やっぱり経団連さん移民賛成してたのか。
公務員さんは反対してくれてたのかすまんな。
ありがとう。
>>412 >まぁ今から予言しとくよ
>近い将来必ず公務員の給与は大幅に削減されるから
>間違いないよそん時後悔しないようにな
無職の予言キターw
>>405 そのコストカットで
内需は激減する
馬鹿コウムインガーは
ほんと反日の糞野郎ー
>>415 公務員は、ファミレスとかで人の倍とか食べるのか?
>>318 立法府が、行政府職員の給料を最終的に決める。それだけの話。
まあ原案作ってるのは行政府の一機関の人事院だけどな。形式的には内閣の指揮から独立。
労働条件で紛争が起きたときは最終的には裁判所が判断。
これ以外に決める方法なんてないでしょ。
労組が望んでいるように、「自由交渉だが国家公務員の労働争議が合法的に出来る」ようにでもするか?
ちなみに民主党政権終わるまで10年ぐらいずっと下がり続けてたんだぜ。
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/000289218.pdf 東北震災時の2年間8%カットは強烈だった。これも最終的に国会議員が決めているからこそ。
すげえなアメリカの2倍ももらってる
こんなまったく生産性も低い鎖国同然の公務員の分際で
斜陽国家のくせに
公務員叩いて日本を植民地化しようとする
ネオリベ連中(アメリカ・ユダヤ金融)
それに踊らされるコウムインガー
移民法が可決するまで
朝鮮安倍を信じていたネットウヨと同じ
最後は、自分自身を低賃金化し不安定化することも
分からない
低学歴&ウソ吐きの情弱バカウヨ(ネトウヨ)に聞きたいんだけどさ、↓これのどこが民主よりマシなわけ?
日本を絶賛 破壊 中!
反日自民党・安倍下痢三政権(経団連と財務省の奴隷)の輝かしい売国・悪政の実績
↓
消費税大増税して税金泥棒(ゴキブリ公務員)の給与や議員報酬を大幅アップ
生活保護や年金などの社会保障をカットして大増税
献金くれる大企業のために法人税減税(大企業は空前の内部留保でウハウハ状態)
非正規雇用増大で貧乏日本人を大量生産
(日本は、世界最大のピンハネ派遣会社天国の土人国家と化した)
実質賃金が民主党時代より5%以上下落
家計の貯蓄率が戦後初の赤字
GDPの計算方法を変える前は、民主党の3分の1以下の伸び率
(日本のGDPは世界22位、実質的に中進国に転落)
一億総活躍で死ぬまで働け
外国人労働者が5年で2倍
移民を増やすために永住権緩和
タックスヘイブンは一切調査しません
女性の社会進出で少子化促進
ホワイトカラーエグゼンプションで残業代をゼロにしようとする
裁量労働制で再び残業代をゼロにしようとする
軍艦島の強制労働を世界遺産登録
議員定数削減の約束を反故にして、西日本が被災してる中で議員定数を増やす
西日本が被災してる中でパチンコ屋を助けるためにカジノ法案を通す
バカウヨ涙目!チョンの慰安婦詐欺に
土下座謝罪で10億円の補償を決める
日本国民の敵【前代未聞のバカ総理 】安倍下痢三チョンGJだね!
単純な話
価値を生まない公務員に投資したところで無駄なのはあきらか。
価値を創造する企業に投資するのは当たり前の話
この国ときたら税収の六割を無駄な公務員の人件費に使ってるんだよね。
そらどんどん疲弊して1200兆とか天文学的な借金になるわ
放置しとったらいずれ諸外国の奴隷になってしまうで笑
公務員に金をばら撒いてトリクルダウンとか言ってんの?
昔は地方公務員などは庁舎内でぶつぶつ独りごと言ってたり奇声を発したりしている人種だった
庶民はそれを暖かく許してたんだ
気の毒な人に税金与えるのはしょうがないと
>>419 賃金はわからんが良くも悪くも無産は評価されない国
でも軍人は尊敬されてるね
>>425 公務員はこのまま蓄財、逃げ切りして中国政府の下請けの支配層に滑り込みたいのが本音だよ
>>1 公務員と大企業とお友達の為に、日々奮闘する安倍!!
>>381 馬鹿か?
緩和するならその分で景気対策をして、
景気が上がったら公務員給料を上げるんだろ
景気回復のための税金で自分達の給料をまず上げてどうすんだアホ
平均年収って言うけど俺も国家公務員なのにこの時間まで働いてやっと550万だぞ
>>323 公式統計上、一番年収がまともに出るのがこれ
厚労省 平成29年賃金構造基本統計調査 調査対象:民間(10人以上規模)
正社員 男 大卒・院卒平均
所定内給与 月40.60万 残業手当 月3.29万 賞与年153.38万
合計平均年収680万0600円
正社員男 学歴全計平均
所定内給与 月34.84万 残業手当 月3.73万 賞与年116.31万
平均年収579万1500円
400万だなんだって国税の数字は40時間働いていないパートアルバイトや
派遣や契約の受付事務の女の子とか全部含む。
全国民を労働時間も職種、雇用形態も関系なく平均出せばそりゃ低く出るわな
>>429 そら必要なコストでしょ。
てか国家公務員の数なんて知れてんです。
問題なのは痴呆公務員。
これが、穀潰しなんだよね。
国家のガン
公務員でもキャリアが一流並みに貰うのはかまわん
しかし役所とかほとんどのヤツは全民間の平均でも十分過ぎる
なんでこんな国際競争力0の斜陽国家のくせにアメリカの2倍
ドイツの3倍ももらってんだ
バカなのか?
>>434 「大卒」の「大企業」の平均年収なそれ
やっぱ公務員は汚いねー
>>438 あなたみたいに、
こんなところで憂さ晴らす程度でそれで終わらせてくれる人ばかりだからw
ドイツは国の借金0
大学まで無料
アウトバーンもただ
公務員の給料が日本の3分の1
無能国際競争力0の公務員の給料を払うために借金は膨れ上がった
いいかげんにしろくそ
課長以下の組合員平均って明らかにおかしいでしょ。
中央省庁の課長って相当に偉いよ。それらも含んでの平均で670万なんでしょ、って話。
ちなみに
>>294の926万ってのは総人件費を無理矢理拾ってきたデータと記憶。
人件費(≠年収ってのは、
民間では基本給与や各種手当、賞与の他
健康保険・雇用保険・労災保険の事業所負担分、健康診断補助、通勤手当、
社員旅行費、研修費、退職金引き当てを含む
簿記の教科書に普通に載ってることだ。総人件費でググってみな。
>>439 「10人以上」と明記してあるのに「大企業」とかマジウケルw
アンカー付け忘れた
>>443は
>>326へのレスね
>>445 こいつらがホントに数十人の会社とかを調査対象に入れてると思ってるのかw
お花畑すぎるw
何で公務員の給料上がるかわかる?
公務員をいい待遇にしておけば票とれて自民安泰だからだよ
全国の公務員達の票はバカにはできない
>>448 無職の苦しい言い訳マジウケルw
ちょっと頭が悪すぎませんかねw
郵便局員だけど年収380万です
来年から10%ごと住宅手当カットです…
>>451 公務員様の政党は、民主党民進党じゃねえの?
何の仕事が一番幸せなんだろうな
ソニーとか任天堂、ジブリとかトヨタやマツダで車開発とか自分で作ったものが世界中で愛用されるとか
好きなことをやれてる人だろうか
330万の公務員、
これに家族、親族、外郭団体や下請けも入られたら、そら凄い数だよ。
敵にまわしたいなんて普通思わないよね。
だから政治屋が増えるぞつと。
日本が致命的なのは資源がない
付加価値が高い儲かる輸出産業が最早何もない
↑これを叩き潰したのも政府だからな
何もない国なのに公務員だけが安泰
>>456 それらを買ってくれるのも結局アメリカだけなんだよな
その他の国では日本のゲームもアニメも締め出しされてるよ
上級国民様の給料はすげえな。
平均で678万円て、そんなたいそうな仕事をしてんのか?
>>375 なぜこの話で雇用者報酬が出てくるのかがよくわからない。
何についての大元のソース?
なぜ『財源がないなら公務員給与を削れ』は経済学的に誤りなのか(三橋貴明)
https://www.google.co.jp/amp/www.mag2.com/p/money/21845/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 年収1000万いっても全然裕福じゃないです
どうなってんですか?
>>448 調査対象も抽出方法も対象事業所数も公表されている。
陰謀論でそれこそお花咲いてるんじゃないのか?
数はこれな。
10〜29人の事業所
母集団728,416社
標本 33,272社
回答事業所数(調査時) 23,674社
30〜99人の事業所
母集団233,798
標本20,423社
回答事業所数16,079社
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/sankou/h29_kaisyuu.pdf >>462 仕事は大したことないけど公務員は大多数の民間人より試験で優秀なだけ。
デンマークの一人当たりGDPは日本の二倍くらいある
福祉国家デンマークは、首相の年収が900万円。日本では、市長でも2000万円を越す年収が存在する。
結局、デンマークが福祉国家として機能しているのは、政治家のコストが低いから達成できている。
特に地方政治家は、本来はボランティア的にやるべき仕事なのである。
デンマークでは、副市長からの議員の報酬は全くないそうである。地方議員は、完全なボランティアで運営されている。
それに引き換え日本では、政治家を目指すのは、金儲けの為に政治をやろうとする輩も見受ける。
結局、この違いが国の衰退を招いているような気がしてならない
公務員が憧れの職業になる時点で
日本って国は何の魅力も無い夢も希望も無い向上心がない終わった国ってことだよ
儲かる業界が皆無って言ってるようなものだろ
>>439 >>434の上の数字は
10人以上の企業で勤める大卒者・院卒(正社員男)を、標本数に応じて加重平均
(事業所規模層別に抽出できた人数によって、不公平が起きないように統計的処理)した数字な。
下の数字は同規模で勤める中卒〜院卒者(正社員男)の数字。
ここまで書いてあげないと分からないもんかね
シャンゼリゼ通りに炎や落書き 増税反対で暴徒化(18/11/27)
>>463 >>286で平均年収といわれているものが実際のソースを確認すると
確か雇用者報酬だったってこと
記憶を辿って書いてるから今すぐにはソース出せないけど
だから「雇用者報酬と年収って同じ意味なの?」って疑問なわけ
下らなすぎ
国会ではモリカケとかどーでもよい議論ばかりしていて、違法行為の立証できないまま何年間も過ぎている
議論してストップなり見直ししないと行けない事沢山素通りしてるよな
野党諸君
財政再建の美名の看板の消費税増税の裏は民間から公務員への所得移転
中国の金型の製作工場へ行ってきました!費用は日本の1/3程度!?
https://wisdom21.info/1038.html 公務員の平均年収を400万にしたら
増税しないで済むだろ
世界の公務員平均年収
@ 728万円 日本
A 357万円 アメリカ
B 256万円 イギリス
C 238万円 カナダ
D 217万円 イタリア
E 198万円 フランス
F 194万円 ドイツ
>>480 出典不明の怪文書にも程があるわ。
それをどうしろと。
だいたいバブル崩壊以降は
公務員の賃金も昭和の頃に巻き戻しすべきなんだよ
日本は儲かってない国なのに
何故公務員の賃金だけ上がってるの?
公務員は収入も安定してて結婚もして家族もいるまともな家庭が多いので
今やってる政策避難する要素どこにもないんだよな
逆に結婚もできない家族もできない低所得者にはほぼほぼ恩恵ないわけだけど
貧乏なくせに現実逃避なのかやたら日本憂いてるよくわからん人が多い
お金めっちゃ稼いでて税金納めまくってたら憂うのもわかるけど
景気回復には公務員の給与を削って、そのぶん消費税下げればいいだけなんだが、もう少し格差拡大を容認するなら所得税の上限を10%程度にして公共事業バンバンだすことだろ。
いずれにせよ無価値な公務員はコストカットすべき。
>>484 公務員は世間ズレした向上心がない駄目人間になるんだよ
生産性ゼロ、競争が無いから無気力何も進化しない
だから負ける国に陥ってるんだよ
公務員家庭の子なんか取り得もない駄目人間しか育たない
こんなの優遇する必要ないよ
お役所仕事ってセンス悪いだろ
ゆるキャラ見てみ
あんなので自己満足してる馬鹿ども
公務員は低脳集団
>>482 昭和まで戻したら賞与の支給率が1割以上上がるぞ
給与も昭和末期の給与水準のまま物価上昇分だけ調整しても、大幅に月俸が上がってしまうぜ
細川連立内閣あたりからずっと給与水準(対物価比)は下がり続けている。
賞与もバブルはじけてしばらくから震災後2年間までずっと下げ続けてきた
今は下げ過ぎた反動で、学生の応募が全然来なくて揺り戻しみたいになってる
ノンキャリでよければニッコマどころかそれ以下の大学でも、ちょっと勉強すれば受かるような試験になりつつある
公務員は、昔で言えば士族
つまり武家階級に当たるわけだから
そりゃある種封建国家だった日本では、特権与えられて当たり前だろ?
それが嫌なら海外へ行ってくださいね
>>491 帰化人だらけの公務員が何だって?
通名廃止してみろよ本名名乗ってみ?
愛国心も無い売国奴だらけの公務員なんかいらないね
>>475 なぜ国会答弁で公務員の収入を質問されて雇用者報酬で回答するんだよ?
同じ意味ではないので逆にどうしてと言う感じなんですが。
金かしたら
増やして返してくれるのが企業
金かしたら
返さないで開きなおるのが公務員
公務員のレスまとめ
批判ばかりしているバカは底辺の妄想
底辺は税金もまともにおさめていない奴ら
底辺に人権なんかないだろ
底辺はまともに納税できるように努力しろよ
悔しかったら公務員になれよ/何でならなかったの?
ああ。おっさんは途中から公務員なっても底辺だから乙w
公務員は若いころ勉強をしっかりやっていたから偉い
お前らは若いころ勉強できなかったゴミ屑
景気は良いから公務員の給料は上がるしボーナスも上がる
世間の店が廃れ、CMが金貸しばかりに見えるとかいう話は不確実
実際のデータは景気が上がっているので確実性がある
公務員は民間じゃないから財政に関係なく給料を保証されるべき
民間の常識を当てはめるな
給料が良くないと優秀な人材が集まらない
お前らの上司も優秀じゃないだろ?公務員のがまだ優秀
もっと大局的に物を見ろ
戦後から今日まで公務員の給料って下がった事ある?
上がるか現状維持しか無い?
公務員が優秀?
なんで赤字出しまくりなんだ?
優秀なら赤字国債0で黒字10兆ぐらい稼げるだろに
>>465 裕福は2000万円からかな。
1000万円程度は節約しないとすぐになくなる。
>>497 民主党が7パーセント下げた
安倍が戻してさらに上げだしたけど
増税分は福祉に使う→減らしてます
何に使ってるんだ?
人事院の出してくる民間給与が先ず胡散臭いからな
データは特殊法人の統計センターとやらに丸投げして取らせてるらしいが無作為抽出とか言っても真っ当にはやってないだろうな
データ取る前から金額設定既に決まってそう
鼻くそほじってダラダラとネットでエロ動画あさるのが痴呆公務員の多数派
民間の場合
400万 100人と4億1人
みたいな事もありえるから、平均より中央値でみないとダメだろ。
それを、わかってて平均基準にしてる
>>510 データの信頼度をはかる指標:僕ちゃんの主観
www
B層はくれぐれも選挙に行くなよ〜
日本経済のためにな〜
>>100 国家公務員の復興がらみの給与カットは、最初から期限付きだったと思う。
>>494 それは回答した奴に言ってくれ
とにかくヒラから指定職まで全部引っくるめた全国家公務員の平均年収が
900万だの1000万だのは絶対にあり得ん
>>514 震災復興に伴う国家公務員の給与カットは最初から2年の期限つきだね
>>510 人事院も厚労省も信頼ならん、と
それじゃあ、総務省の数字も国税の数字も当てにならんわなあ
それぞれの発表している数字が何を意味してるかちゃんと読み取らんと。
4機関が異なる根拠からバラバラに統計結果を公表していて、それぞれで数字が違うことにはちゃんと意味があるんだよ
月給アップだけならまだしも
公務員は退職金とかも民間とは桁違いに良いからなあ。
益々、子会社とか中小企業との差が広がるな。
>>498 単純に疑問なんだけど、税金取るだけ取って支出しなければあっというまに黒字だけどそっちの方がいい?
もしくは民間に倣って国防とか赤字部門から撤退した方がいい?
普通に考えてもらいすぎだな
現役世代の平均って確か420万とかだったような
その他社会保障や金利優遇面が多いことを考えると
純粋な平均値はもっと高いことになる
増税理由は公務員給料が原因なことが明白になったね
>>523 公務部門が黒字でいいってのはそういうことだよね。
消費税率20%、所得税も五公五民みたいにして、
治安維持もインフラ整備・維持も、貧困層国民の生活保障も全部パスして
徴税強化にのみ専念して黒字化したら、役人の給与は青天井にしていいって話になる。
それこそ平安貴族みたいになってしまうのに、なぜ
>>498みたいな人は理解できないんだろうな。
>>525 現役世代の所得の中央値は350万円だよ
平均値は会社の社長とかも含むから高く出る
もう一回貼っておこう
>>323 公式統計上、一番年収がまともに出るのがこれ
厚労省 平成29年賃金構造基本統計調査 調査対象:民間(10人以上規模)
正社員 男 大卒・院卒平均
所定内給与 月40.60万 残業手当 月3.29万 賞与年153.38万
合計平均年収680万0600円
正社員男 学歴全計平均
所定内給与 月34.84万 残業手当 月3.73万 賞与年116.31万
平均年収579万1500円
400万だなんだって国税の数字は40時間働いていないパートアルバイトや
派遣や契約の受付事務の女の子とか全部含む。
全国民を労働時間も職種、雇用形態も関係なく平均出せばそりゃ低く出るわな
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3 共済年金は厚生年金に統合されたし、退職金も民間準拠つーことで平均100万くらい落ちたっていつかのニュースでやってたぞ
つーか、今回の給与法改正で歳出が単純計算81億円増えるわけだけど、こんなカスみたいな金額で泣きわめいてるのか?
中小ブラック企業で不満なら今公務員なりたいやつはチャンスじゃないかな
国税とか基準点3,4割取ってれば筆記はパスできるみたいだし
公務員の年収は世界最高だけど公務員の資産(天下り法人)とかも世界最高
国の借金の裏側は600兆の公務員の資産になってる
消費税増税も民間から公務員への所得移転
公務員給与は一人頭GDPと連動させたら良いんじゃねwww
そしたら産業の邪魔しなくなるだろ
>>509 聞いていい?
数字が違うのと,ボードに左向き(正面から右)の角度がついているのに文字が真正面に見えるのは,なぜ?
>>515 指定職の年収が事務次官で約3000万円,局長級で平均2300万円と人事院ですら出しているからね。
アメリカの副長官(Lv2)より平均給与が高いのがそんなにいれば押し上げるでしょ。
>>536 増税しまくってドバドバ政府支出増やせばGDP爆上がりだけどその方がいい?
>>539 それで一人頭GDP上がるか?
国債刷りまくってならわかるが
>>540 単純に考えて政府支出乗数は1より大きいんだからそりゃ上がるんじゃね
人口がそれを超えて爆上がりするならわからんが
>>538 数年ずれてるけど国会答弁でこんなのが出てきたわ
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a176225.htm ↑上記URLの質問の七
「内閣府が作成した平成二十年の業界別一人当たりの雇用者報酬では公務員が一〇〇一万円となっており、
業界別では最高値を示しているが、この水準について政府はどう思うか。」
に対する答弁がこちら
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b176225.htm 「内閣府の国民経済計算に基づき、平成二十年の経済活動別分類「公務」における雇用者報酬を、
その雇用者数で除して得られる額は約千一万円となる。ただし、「公務」と他の経済活動別分類の間では、
雇用形態、年齢構成、勤続年数等の様々な要素に相違があることから、お尋ねの雇用者報酬の水準について、
単純に比較することは適当でないと考えている。」
これから察するにドヤ顔で公務員スレに貼られる
>>286のコピペも雇用者報酬だろ
俺は雇用者報酬と一般的な意味での年収の違いをよく理解してないが、そっちの言う通り両者が別物だとすれば
>>286のコピペ自体が公務員の平均年収を実態より高く見せかけて叩かせようっていうウソになるんじゃねーの?
>>1 維新の大阪では下げますっ!!
維新に全部まかせてください
>>541 必要な投資ならそりゃ上がるだろうが、これだけインフラ整ってると効率の良い投資残ってるか?
下手したら減税による民間需要喚起の方が大きかったりしかねんと思うがね
一人で出来る仕事をわざわざ10人に分けて行うのが公務員。
>>547 そりゃあいくらでもあるだろう
科研費とか補助金上げまくるだけでもよし
生活保護費爆上げしてもよし
支出先はよりどりみどりよ
>>538 人事院が出してる最新の数字は局長級1780万、事務次官でさえ2337万
ピラミッドの再頂点でもその数字だよ
公務員だけはどんどん賃金アップして労働時間を短縮してる。
こんな異常な国はどんどんギリシャ化する。
>>549 それらだと減税した場合と大差なくね?
研究費だって研究が実を結ばなきゃ、減税以上の効果得られんだろうよ
>>538 見落としてたけど
>アメリカの副長官(Lv2)より平均給与が高いのがそんなにいれば押し上げるでしょ。
これについてはもう何言ってんの?としか言えない
年収2000万だの3000万だの貰ってる公務員が一体全体のどれだけいると思ってるんだ?
ごく少数2000万クラスがいた程度で平均年収900万オーバーとかありえんよw
それに
>>544でも言った通りあの数字はまず間違いなく雇用者報酬だろ
ちょっと調べればわかるこの程度のデマに踊らされるってどうなのよ?
官僚主導の政治って公務員の待遇最高にするためにあるんだよ
どの政党も実質官僚が牛耳ってるから公務員改革できない
>>552 実を結ぶかよりいくら支出するかが問題だと思う
減税したとしても、民間では利益が出ないほど支出はできない
そこで突っ込める政府支出より乗数効果が大きいかは疑問だな
>>556 増税して政府支出増やすにしたって、例えば所得税を100%に増税出来ないんだから同じだよ
日本の財政危機はウソだと自白しているようなものだな。
>>557 増税分同額支出するとして、政府支出の乗数の方が大きい場合は同じじゃないよ
>>130新卒が400いかない
平均が678万
と言うことは
>増税して政府支出増やす
これこそ財務省とかの利権増やすための愚策
>>561 ギリシャは自国の中央銀行を持ってなかったからああなっただけ。
欧州中央銀行はギリシャを助けませんでした。
>>560 んで、その乗数が減税以上の効果がある政府支出先ってどこでどんな投資なのさ?
今時だとある程度外貨稼げないと乗数が減税を越えること無さそうだと思うが
ドバイの公務員は年収3千万あるんだからこれくらいなんてことない
>>565 外貨より国内に廻るかどうかが乗数を決めるんじゃね
じゃあ国内に優先してばらまくだけでOKだろ
なんなら国民一人一人にばらまいてもいい
>>565 官制談合見返りの天下りと、社長のベンツに消えるんだから結構厳しいなーwww
公務員の消費性向の低さと、外車の国外流出分をカバーせんといかんわけやからなwww
維新以外は全部賛成したらしいな。
維新に投票するけとにしたわ。
>>567 いや、研究投資すんなら外貨稼げるかどうかは結構大事よ
国民消費に回った先からガスガソリン輸入食料でどんどん目減りしてくんだから
効果も100%消費させてもどんどん尻すぼみになってく
外貨稼げる産業が少ないが故の内需過当競争が現在のデフレ不景気だからね
国家公務員はこれでもいいと思うけどな
大学の同級生と比べても多分低いだろうし
問題は市区町村の役所の公務員
自立自尊でやってるところはいいが、交付税貰ってる所はその額相応に給与水準を下げないとな
酷いところは国家公務員より高いし
>>574 正直に言うが全ての研究の補助金を増やした方が外貨稼げると思うぞ
将来的に外貨稼げる研究かなんて誰にも判別できないからな
あと輸出品に補助金つぎ込んで海外で安売り攻勢かけたらあっというまに外貨稼げそうな気がするが、それがいい?
>>335 維新以外全部賛成だよ。自民と共産が賛成で一緒だぞ。
これと真逆のことをやってるのが大阪で維新が公務員を潰しまくったおかげで経済絶好調。万博も誘致し一人勝ち状態。公務員は生産性のない害しかないのがよくわかる。
>>528 国家公務員の仕事って受付事務未満じゃんw
>>579 彼らが作った答弁書をそのまま丸読みして
漢字が読めず言い間違いまでする大臣や首相の立場は・・
>>576 研究費が少ないのは事実そうだと思うが、人文系や経済系の有象無象に金渡しても減税以上の効果は出ない
んで予算差配する部分で消費性向の低い公務員に利権が発生するからこれまた効果が低い
これは評価が出来ない、利権に食い込もうとする今までの公務員連中の仕事の結果だから自業自得だがね
輸出に補助金は国際情勢が許すならやれるけど実際はダンピングで制裁食らいかねないから無意味どころか下手したらマイナス
それを考慮しなくても国富流出と同義だ
結果市場を支配できるならアリだと思うが
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務
http://2chb.net/r/newsplus/1543505802/ 増税してる最中に公務員の給与アップとか笑うしかない
>>544 雇用者報酬だとして2008年が1001万円で2009年が926万円ってこと?
それは流石におかしいでしょ。
あとその回答の「収入」についての質問で自衛官を除くと当初予算の給与費で平均732万円とあるが。
直近と聞かれているのに,この後に発生する手当や今回の様なその増額分などは含まれないのと,
公務員の給与と定義している費目外は含まれないよ。
そもそも公務員相手に非消費支出などを差し引いた手取り額で年収を比較しようとしているの?
そこが一番おかしい気がするが。
>>550 人事院が出したそれは公開している範囲の最低モデルだろ。
>>553 局長級以上の(EX職)が約500人で府省の指定職約900人と数字を挙げたのだがな。
局長が基本4号俸に集中していて2300万円なら完全に金額で上なんだが。
アメリカの副長官職の人数と比較して日本の局長の人数が少ないと言うのか?
公務員の給与をいち早く半分にしない限り国が滅びます
政治屋としては来年の統一痴呆選の票固めで公務員様には、ジャンピング土下座でこびっとかんとあかんし、給与アップにふみきったんかもな笑
AIに委託できるように富士通とかNECに法案資料と作成の
プログラム開発させたほうがいい
世界中の先進国議会の法案作成例からある程度の精度でできるはず
AIから出された作成例の数パターン議会に出すだけでいい
必要なのは資料作成時の打ち込み要員だけだ
国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
負担するのは国民と企業
大変だなw
>平均年収678万
これって通勤手当とか住宅手当とか込みの金額?
それとも手取り?
国家公務員の平均年収に超過勤務手当が含まれてないないのと(別試算で月平均8万以上らしいが)とボーナスに管理職が含まれてないのを考えると実際の平均年収はまだまだ高いだろうな
>>597,598
年収だから全部込みだよ。
本俸の平均なわけないw
あと管理職を含まないけど、それは民間の平均が管理職を含まないから。
民間の管理職を含んだ平均と公務員の管理職を含んだ平均で比較すると、
民間の平均が跳ね上がってコウムインガーには不利な数字になって困るだろうと言う忖度なのさw
>>599 自分で調べてごらん
超過勤務手当は含まれてないよ
おまいら立候補してくれよ
ストップ公務員給与アップ!
>>600 超勤とか各種手当は民間でも公務員でも含まれてる
>>602 だから国家公務員の平均には含まれてないの
地方公務員は含まれる
よく公務員の高給の悪口言う人いるけど、公務員になるには民間企業に入るよりメチャクチャ難しいから高給もらって当然なんだけどな
文句言ってる奴等は一生懸命勉強しなかったから公務員になれなかった負け組だろ
>>607 国一は難しいけど地方は簡単だろ。
縁故ないと採用されないけど
なんでこのお金を介護に回さないんだろ?
介護人が夜間2→3人になるだけで
質が凄く上がるのに
かつて、俺の師匠だった人は元キャリアで若いうちに退官して民間に移ったんだが、
その人が言うには、あんなところに長くいたら人間がだめになってしまう、だとさ。
公務員というのは、そういうもの。
安倍さん、ありがとうございます
ずっと、首相をしていて下さいね
バカサヨ死ね!
>>594 別に公務員給料アップしてもいいぞ。
よくかんがえれば政治家のポケットマネーや紙幣発行で問題は解決するはずだから。
>>609 介護に回すより公務員が消費活動やって景気良くするんだよ
市職員の労組とか知ればこいつらの性根を知ってもっと嫌いになれること請け合いだよ
中国バブルの崩壊
メルケル氏搭乗機が緊急着陸 G20への途上で技術的問題
http://www.afpbb.com/articles/-/3199829 ドイツを難民であふれさせ国際貢献したメルケル
国内では売国奴と罵られながら引退
その見返りはなんであろうか?
そしてその直前で謎の航空機事故
よくある手口である、ドイツ諜報部はもっとシッカリしないといけない
このニュースで怒り狂ってる奴が多い辺りマジで薄給モメン多いんだな
675万とかそこそこの大きさの会社なら35歳くらいで超えるんだが、、、
おそらく超富裕層の民間人を平均から除けば
この額は民間の倍なんじゃないかな・・
自民党が国の行政組織をそっくり買収しちゃいました宣言だね
>>617 だってこうでもしなきゃ
改ざんし放題をバラされてしまうだもんね
よし、全ての所得制限付き支援をこれより一万したの基準にしよう。
1000万ばっかりイジメやがって。
>>616 旧帝大や早慶ではなく、マーチや駅弁大卒業したマトモな社会人なら35歳前後で確実に超える額だよな
底辺パヨクの惨めな生活ぶりが窺える
>>589-590 926万円ってのについては検索かけても出てこなかったから真偽は分からんけどな
でも少なくとも公務員(国家公務員のみか全体かは分からんが)の雇用者報酬が
一人当たりおおよそ千万円程度のオーダーってのは間違いないだろ
明らかに平均年収とは違う
>直近と聞かれているのに,この後に発生する手当や今回の様なその増額分などは含まれないのと,
>公務員の給与と定義している費目外は含まれないよ。
だから定義が明らかでなく答えるのが難しいんでとりあえず平成22年度の当初予算での給与費を
人数で割って平均を出したって言ってるじゃん
これに含まれてないものって具体的に何を指して言ってんの?
つかどっちにしろこれって
>>286のコピペが雇用者報酬を年収にすり替えようとしてるかどうかとは
直接関係ないんだけど
>>590 >局長級以上の(EX職)が約500人で府省の指定職約900人と数字を挙げたのだがな。
>局長が基本4号俸に集中していて2300万円なら完全に金額で上なんだが。
>アメリカの副長官職の人数と比較して日本の局長の人数が少ないと言うのか?
もう一度「何言ってんの?」って言わせてもらうわ
誰がアメリカと日本の高級公務員の年収を比較したって言ったよ
俺は「ピラミッドの天辺にいるごく少数の人間が年収2000万だの3000万だの貰ったところで
公務員全体の平均年収を900万だの1000万だのに押し上げるような影響はない」って言ってるんだよ
仮にこれらの天辺にいる連中が平均2300万貰ってたとして、それ以外の連中の平均年収が700万としよう
そしたら天辺連中は平均年収より1600万多く貰うことになるから、それが900人いれば年収ブースト効果は
1600万×900 = 144億円
これを全国家公務員の人数(50万〜60万)で割ったところで平均年収は3万も上がらんことになるぞ?
お前さんの言うように平均年収を1000万まで押し上げるには天辺連中の報酬は2桁足りんよw
>>1 国家公務員でこれなら都道府県庁の職員は700万超える
>>620 35歳になって出世するまでは超えないと。
>>607 キャリアは東大卒の巣窟
ノンキャリアはマーチの巣窟
まぁアラフィフで年収250マンの俺には
分からない世界だなぁ
毎日500円生活以外の生活がわからないよ
公務員の給料高いっていう奴はどんだけ低い給料もらってんだか。
給料額、同級生の中で底辺ランクだぞ。
やはり日本は民主主義国家ではなく共産主義国家だな、公務員という特権階級の共産党員
>>633 そりゃ,国家公務員と同じレベルの大学を出てる上級国民には低いが,
ねら国民の学歴で見たら,高いだろ・・・・
また あげやがったか
民間企業との格差を解消するためなら下げるべきだろ
どんなデータ使っているんだ?
>>577 朝鮮維新なんか
移民に賛成し
かつ、パソナ竹中が顧問していた
政党だぞ。
公務員を叩いて
日本人の低賃金化を促進する
コウムインガー
>>633 公務員の給料高いというより財政がヤバいのに給料アップするのがヤバい。
>>629 30歳で600万くらいやね
残業もそれなりにするだろうし
証券会社とかなら30過ぎで1000万近く行くよ
まさか公務員と経団連以外の養分社畜が自民党支持してないよな?
給料が安いとの理由で霞ヶ関の官僚になりたがらないなんて話も一応ある
確かに額面だけみれば大企業よりそこまでよいとは思わないがその後が違うから
将来政治家になるための近道でもあるし
さぼっても頑張らなくても天から金が降ってくるNHKは平均年収1200万円です。おまえらちゃんと視聴料はらってね♪
>>636 使っているデータは人事院による調査
ただし、ラスパイレス比較(同種同等の者との比較)なので
当然平均額は異なる
(平均年齢とか大卒率とか大都市勤務率が高いと計算結果として平均は高く出る)
学校教育で教師とかいう
今や悪質なただの地方公務員に去勢される
タマナシの国民だからな
公務員と民間はゼロサムゲームだからな
民間が多く税金取られる程公務員の給料が上がる仕組み
民間側のくせに増税容認はアホのすること
>>116 国力上げたいなら能力あるやつが業を興さない今の状況は致命的
公務員のつら見てみろ
一人残らずヌラヌラした犯罪者の目をしてる
>>647 ゼロサムゲームと思っているヤツこそ最高の経済音痴。
国が金を刷っていることを知らないガキ以下の脳の持ち主。
日本銀行も造幣局も知らないバカ。
>>639 まだ財政が危ないに騙されているのか?
コウムインガーは、馬鹿だな。
国民が怒り爆発するまで、上げ続ければいいわけよ。
どこまで格差を広げ、貧困化を推し進めれば怒り爆発するか
社会実験だわな
>>652 バカはおとなしくしてろ。
公務員に謝れ。
民間企業に賃上げ要請してんだからまずは国が手本を示さないとな
>>654 怒りを無関係な公務員とかに爆発させる頭の悪いやつらがおまえら。
怒りを爆発させた挙句に政府支出を削減してGDPを減らし、
自らをさらに貧困化させる愚かな無限ループ。
>>656 そうすると「ギリシャのようになる!」とか頭の悪いことをほざくバカがこいつら。
安倍は公務員には厚遇するが庶民は見捨てる
公務員の票は得られるだろう
だが、大多数の庶民はどうだろうか?
第二次安倍内閣以降、公務員のみ厚遇(まぁ後は大企業)だぜ、よかったな公務員
庶民は辛酸をなめるわけだ、救われないねぇ
それでも信者は安倍を称えるだろう、己が不利益をこうむるのにな
安倍は任期最後の総裁だ、日本を貶めるのに遠慮は無くなった
馬鹿でも解ける問題
次の会話を読んで答えなさい。
公僕「給料上げなきゃ移民法の悪い所チラ出しするよ!あ、ちょっと出しちゃった☆彡」
安倍「!!!給料引き上げるんで移民法の悪い所を表に出さないでください!」
公僕&安倍「お主も悪よのぅwww」
問1.公務員(政治家含む)を見かけたら?
選択肢 1..崇めよ 2.称えよ 3.褒めよ 4.犯罪者だと思え
A.___________________________
>>660 >安倍は公務員には厚遇するが庶民は見捨てる
>公務員の票は得られるだろう
そりゃ無理。
自民党が厚遇してるのは政権に直結した官僚だけで、
他の公務員は官僚を優遇するための養分として
給料を減らされてるんでね。
>>660 厚遇なんかしていない。名目GDPに連動して横ばいだよ。
>>1の記事だって微増だ。バカの妄想力はたくましい。
格差は公務員厚遇ではなく、民間給与の下落のせいだが、
このスレのバカどもは、自分の給与を上げろではなく、公務員給与を下げろとほざいて
GDPを下げ、景気を悪化させようとする最悪の経済音痴。
バカは何もするな。死んでおけ。
GDP貢献の無い者に多くの金が行き渡る社会って「封建社会」って言うんだよな。
一般国民は奴隷か?
>>664 ではナゼ庶民の給料は下落するのかね
アベノミクスは大失敗だ
その大失敗を覆い隠すために公務員の給料を上げるのではないかね
ポスト安倍は橋下でいいや維新が与党になって公務員しめあげてほしい
>>669 こういうハーフハシゲ上げ書き込みが増えるスレ
>>666 > ナゼ庶民の給料は下落するのかね
増税して、同時に政府支出を削減しているからだ。これにより民間の金がどんどん減っていく。
(厳密には法人税減税により、大企業と株主に利益誘導していてそっちに行っている。公務員にではない)
さらに派遣法など労働者を安くこき使う経営者に有利な法律を次々と通している。
安倍政権では働き方改革などと呼んでいるが。
> アベノミクスは大失敗だ
そのとおりだ。
> その大失敗を覆い隠すために公務員の給料を
妄想だ。
このように公務員を馬鹿とか叩いて人件費が
上がらないようにしているのが
コウムインガー
『人手不足なのに給料が上がらないのは経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから』という記事に様々な意見
https://togetter.com/li/1293200 >>670 橋下なんて朝鮮人だろ。
コウムインガー工作員なんて
こういった系列
>>665 公務員給料もGDPに寄与しているのですが。
コウムインガーは、得てして馬鹿
>>634 公務員は、共産主義と関係がないのに
共産主義と言っているあたりが
コウムインガーは
朝鮮カルト統一教会臭がする。
維新も統一教会系だしね。
>>659 ふむ不快にさせてすまないな。656はこちらのことを考えてくれてありがとう。
高給自慢、低給自慢ばかりだな。
問題は、国民に派遣だなんだと
低賃金で人手不足を作り、外国人移民政策
や増税を繰り返し、自分達は民間平均と
嘘を言い続けて、給与を上げてる事だろ。
>>681 クズはおまえ。死ぬべきなのもおまえ。
選挙権を剥奪されるべきなのもおまえ。
行き過ぎたバカの存在を許してはならない。
こいつらバカによる被害は冗談抜きで数百兆円に達する。
(そんだけGDPが毀損されてきたという話)
>>526 日本は世界一の大赤字でも青天井だけどな
この間ニュースで愛知県の学校給食の現状見て
この国は終わっていると実感しました
税金の使い方めちゃくちゃ
自党に投票する人のみ国民という自民党
>>676 だな
朝鮮人金密輸もGDPに貢献してっから、もっと密輸させてやらんとな
>>683 でもおかげで安倍内閣が公務員の厚い支持を得られたんだから公務員だけじゃなく安倍内閣も消費税8%の恩恵を得てると思う
民主党時代とは比べものにならないくらい官僚が政府に協力的になったらしいよ
それはともかく消費税3%の時は自民党が批判されまくって下野したし5%の時はアジア通貨危機があったにしろ大不況だったから、8%の時よりダメージは大きかったと思うよ
>>39 公務員だけど入ってから
一級建築士
建築設備士
第三種電気主任技術者
一級建築工事施工管理技士
一級電気工事施工管理技士
第二種電気工事士
宅地建物取引士
取ったよ。
今は税理士資格目指してる。
ま、こういうと勉強する時間あるんですねって言われると思うけど。
>>691 >でもおかげで安倍内閣が公務員の厚い支持を得られたんだから
得られてない。
自民党が厚遇しているのは政権に近い官僚だけ。
その官僚も人事でガチガチに縛り付けている。
一般の国家公務員など酷いもので、
官僚たちを優遇するための特別手当を出すために、
他の公務員の給与をカットしている。
消費税増税を借金を返すのに使わないんだから、借金を返す為に今度は消費税12%にする必要があるな。
>>694 公務員の給与アップなんて、増税分の50分の1くらいだろ。
そもそも今年度の給与に来年度の増税は関係ないんだが。
橋下が総理になって大阪でやったこと国レベルでやってほしい
維新が与党になるまで公務員天国はつづく
>>622 言っているじゃん,だから問題ではなく,税金や保険料などを天引きした後の手取り給与でしょ。
定義が明らかでないのは事実でも,年間手取り額を年収であるかのようには,普通言わない。
一般的な目安では手取り額の8割と言われているが,民間は額面収入で出すのが基本。
ただし割合は,保険料の値上げなどで,一般の手取り給与は近年7割程度などともされている。
手取りについての支給額が732万円だと,公務員も古い目安の8割だとすると,収入は915万円程度となる。
そこから判断して平均年収926万円の方が,君の言っていることよりも信憑性が高いと判断したまでですが。
>>694 ↑バカは恐ろしいことを平気で言う。
通貨とはバランスシートの拡大によって、すなわち借金によって生み出されるものだから(信用創造)、
借金を返したら発行された通貨が消え去る(信用収縮)ということがバカには理解できない。
まぁ、この話は難しいにしても、国が1000兆の借金を返すということは、
国が国民から1000兆円を税金で取り上げるまでは、国民に金を渡さないということを意味する。
そうしたら景気はどうなるか、おまえらの給料がどうなるか、リストラで首を切られないかどうか、
そういうことが想像できないのだろうか?
まぁ出来ないんだろうな。バカだから。
経済音痴は本当に恐ろしい。
>>698 >言っているじゃん,だから問題ではなく,税金や保険料などを天引きした後の手取り給与でしょ。
>定義が明らかでないのは事実でも,年間手取り額を年収であるかのようには,普通言わない。
>一般的な目安では手取り額の8割と言われているが,民間は額面収入で出すのが基本。
お前は何を言ってるんだ。
公務員の680万ってのも額面収入だ。
>>627 年収は手取りと解釈するものなのか?聞いたのに回答がないのは,なぜ?
あと,いくらなんでも格差(昇給)が急過ぎて,話が妖しいと言っているのだけど,理解できなかった?
本省課長級で既に,従業員1000人以上の大企業部長級を超えていることからも,それは言える。
それ以外の連中の平均年収が700万(678万円)としよう,と言うのが実態と乖離していると思われる。
検索していたら,こんなのが出てきましたよ。
「 国家公務員(33歳・本省係長)の給与と年収 」
>年収は額面約690万円(手取り約520万円)
人事院は本省係長で500万円程度としてます。
しかし500万円程度は手取り給与で,実際の係長の収入は700万円程度のようですけど。
人事院が言っているのは「手取り額」と言うことで,一般に言う収入とは違うものですね。
よって678万円の方が全然信用できない数字と言うことです。
>>700 給与明細の写真をupしている人もいて,
それを見ると国が出してる金額は到底額面と思えないが,
国は額面で出していると主張する根拠はあるの?
人手が足りてる所に養分追加してどうするの
介護や運輸とか人手不足でかつ社会に重要な産業に養分を与えないと枯れてしまうぞ
この法案に反対した政党は議員が給与一部寄付している日本維新の会11名だけだ 橋下氏が政界復帰して
政治改革してもらうしかないわ
>>703 一個人の給与明細から
全公務員の平均をどうやって類推できたの?
きちんと全体の統計に当たらないと。
国家公務員の給与費総額は公表されてるから、
人数で割るだけで単価はわかるんだが。
公務員人件費(平成30年度)
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/seifuan30/21.pdf 国家公務員の給与費39,024億円
国家公務員の人数57.6万人
単価677.5万円
ちゃんと仕事してる人は上げても良いと思うよ そうじゃない人はクビにできるようしないと
公務員のレスまとめ
批判ばかりしているバカは底辺の妄想
底辺は税金もまともにおさめていない奴ら
底辺に人権なんかないだろ
底辺はまともに納税できるように努力しろよ
悔しかったら公務員になれよ/何でならなかったの?
ああ。おっさんは途中から公務員なっても底辺だから乙w
公務員は若いころ勉強をしっかりやっていたから偉い
お前らは若いころ勉強できなかったゴミ屑
景気は良いから公務員の給料は上がるしボーナスも上がる
公務員の給与UPは増税分のほんの一部だからいいじゃないか
世間の店が廃れ、CMが金貸しばかりに見えるとかいう話は不確実
実際のデータは景気が上がっているので確実性がある
公務員は民間じゃないから財政に関係なく給料を保証されるべき
民間の常識を当てはめるな
給料が良くないと優秀な人材が集まらない
お前らの上司も優秀じゃないだろ?公務員のがまだ優秀
もっと大局的に物を見ろ
>>707 その国家公務員の給与費の中に,民間では天引きされる税金などが含まれている,証拠は?
30歳で本省係長に昇進し3年後(33歳,45号と推定)の人で,等級で2等級も上の本府省課長補佐
(人事院が出したモデルケースだと,35歳・730万円)に匹敵する給与とは凄いですね。
基本給部分を見ればわかるように,本府省課長補佐の最低俸給よりもその人は低い3等の職。
この本府省課長補佐のモデルケースの730万円の方も手取りであると言えますね。
指定職が含まれない平均給与で3万円程のupで「678.3万円」。
しかし当初予算では指定職も含めて「平均677.5万円」。
帳尻が全然合わないが。
公務員を手玉に取るために給与アップ
議員を手玉に取るために議員給与アップ
売国奴安倍(´・ω・`)
公務員は殆どの民間人よりも優秀だから給料の高いのは妥当だと思いますけどね。
>>708 おまえが真っ先にクビになるべき。
お前のようなバカに仕事ができるとは思えない。
自民公明応援して良かった。給料上げてくれるから。
民主党は給料下げやがったから暗黒時代。
これからも付いていきます自民党。
中国バブルの崩壊
中国の臓器移植産業の闇〜ドナーは一体どこからなのか?|オピニオンの「ビューポイント」
https://vpoint.jp/world/china/125570.html 習近平の顔写真を良く見るといい
私腹を肥やすために他人の臓器を盗んでも平気な顔をしている
しかし心の奥底で罪悪感も感じておりそれが過剰な警備体制を生んでいる
心理学者の目は誤魔化せない
参照
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3&rlz=1C1CHWL_jaJP755JP755&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwjpksKMwfveAhXIEpAKHU1VASEQ_AUIDygC&biw=970&bih=987
自治労、NHK労組、全教など公務員に支えられてる日本共産党は、
公務員の給与引き下げに断固反対します。
見ててください。
アラフィフなのに平均より100万くらい安いので税金免除でよろしく。
金が無いから税金上げて庶民から搾り取った上でのコレだからねえ
客観的に見て公務員が有能とは思えないのに給料上げるとは
あ、そうか
国や政府は国民をじわじわ苦しめて殺すのが「仕事」だから、それは確かに良く出来てるもんな
それに対する報償か、納得できたわ
>>719 公務員は国民の殆どより勉強だけは出来るから優秀だよ。
勉強ができる=優秀
仕事ができる=優秀とは考えない
これが人事院の考え方
新たな価値を作ることには特に評価しない
ミスなく仕事をすることを評価する
これが人事院の考え方
>>718 人事院が実態統計調査として出した数字は既に書いた様に確実に「手取り給与」であるが,
財務省が提示している給与費の予算を雇用者数で除すると,それと同等か,実質低いと言うのか?
財務省の方には指定職の分まで含まれていることになっているのに。
最悪なのは地方公務員
民間の足を引っ張るお荷物
生産性のない穀潰し
コイツら食わすために
国民は借金漬け
「世界独裁君主」宣言の時期
世界独裁君主を承認することは、あらゆる憲法を最終的に廃止する以前にも実現可能である。
こうした好機は、長年の動乱に苦しみ、われわれの仕組んだ為政者の無能のために困窮の極みに達した国民が、次のように叫ぶときである。
「こんな連中を片づけてしまえ。そして、すべてを統一し、永遠の闘争の原因である「国境、宗教、国家的打算」などを除去し、支配者や議会に求めても実現されなかった平和と安泰とをもたらすような世界的独裁君主をわれわれにあたえよ」。
諸国民をこのような絶叫へと誘導するためには、長年のたゆまぬ努力が必要である。
われわれは、あらゆる国家において人民と国家との相互関係を毒さなければならない。
またわれわれは、全人民を嫉妬と増悪と戦争、あるいは欠乏と飢餓と疫病の伝播によって極限まで困窮させなければならない。
その結果、非ユダヤ人たちは、われわれの金力と完全な主権に服従するよりほかにまったく逃げ道がないまでに追い詰められるであろう。
シオン長老の議定書 その5 第九議定 〜 第十議定
http://m.webry.info/at/hon-ga-suki/200802/article_1.htm?i= >>724 そいつらの票のためにブサヨが憲法変えられないようにしてるからなぁ
>>723 それは単なるお前さんの推測じゃん
根拠の意味分かってる?
>>724 全部おまえのことだろ。
特に最後の1行はバカ丸出し。
>>10 町工場で仕事できる人なら
高齢で辞めるところを買収して
経営者になるなど、いくらでも独立できるだろ。
>>710 >その国家公務員の給与費の中に,民間では天引きされる税金などが含まれている,証拠は?
公務員も給与の天引きで税金払ってるんだけど。
>30歳で本省係長に昇進し3年後(33歳,45号と推定)の人
本省なら、地域手当は最高額で、本府省業務手当ももらえる。
一般的な公務員とは全然違う額になるのも道理。
>指定職が含まれない平均給与で3万円程のupで「678.3万円」。
>しかし当初予算では指定職も含めて「平均677.5万円」。
>帳尻が全然合わないが。
行政職の平均と国家公務員全体の平均を比べて、
帳尻が合わないのは当たり前でしょ。
公務員てお前らどの公務員を叩いてんだよ?地方?国家?教師、警察、自衛隊、消防士?
>>734 彼らは頭がわるいので、そんな細かいことは考えていない。
>>728 推測とは? 人事院が出している数字と給与明細をネットにupした人のを見比べてですが。
どちらも推測ではありませんね。
また「本府省勤務」の5,6等と同じく「本省勤務」の3等の中より下の給与に大差が無いとは,どういうことでしょうか?
手取り給与額では人事院の出した収入と一致するが,
それが額面収入(収入)ではないことも一致しておりますが。
民間も税金にお世話になってる上にそれこそ自営業者なんて節税しか頭にないカスじゃん。
そもそも年収800万以下の奴なんて税負担すらたいしてしてねー。1000円のラーメン食ってるくせに200円しかだしてない食い逃げ犯みたいなもの。
俺から言わせれば貧民が1番のカス
貧民が役者で偉そうに公務員に当たり散らしてんのが笑える
>>731 税金を払っているかなんて聞いていませんが。
「手取り給与」ではなく「額面収入」で出しているか?と言う話ですが。
理解できてますか?
>本省なら、地域手当は最高額で、本府省業務手当ももらえる。
>一般的な公務員とは全然違う額になるのも道理。
30歳で本省係長が,人事院が出したモデルケースの35歳「〈本府省〉課長補佐」と比較して匹敵するのに
一般的な公務員とは全然違う額になるのも道理とは,どこかおかしいのでは?
「手取り額」と「額面収入」の金額を入れ替えなければ,こんなことにならないのだけどね。
>行政職の平均と国家公務員全体の平均を比べて、
おお,自衛官を含むと金額が同等になるのか?
それでは,自衛官を批判していることになるので,私が悪かったと謝罪せねばだね。
民間の最低賃金上げろよ。公務員だけ上げて生産性上がるわけねえだろ。あんたバーカー
国家公務員約60万人
地方公務員約230万人
あわせて約300万人
12000万人の国民の約40人に一人が公務員
おまえら国家公務員と地方公務員と一緒にしてないか?
>>51 民間の基本給=号俸(俸給)のことなんだが
調整(地域)手当と扶養手当を入れて本俸
期末勤勉手当は扶養を入れるとか入れないとか細かく分かれる
あと共済年金は厚生年金に組み込まれたよ
>>699 バブル崩壊で民間の信用収縮をさせたのだ
朝鮮人橋下と維新の親分の竹中平蔵
国家公務員57万人で5.3兆円
地方公務員230万人で20.3兆円
平均値はほぼ同じに設定w(わずかに国家公務員が高いが誤差レベル)
日本は中央と地方の格差の少ないすごい国
>>741 678万円ってのは“年収”です
年収ってのは社会保険料も入ってます
900万円とか1000万円とかってのは“人件費”ですね
社会保険料の雇用者負担分とか退職金とかが含まれてます
人件費総額を人数で割った数字ですね。
このように「公務員を馬鹿とか無能と叩いて」
人件費が 上がらないようにしているのが
馬鹿コウムインガー
『人手不足なのに給料が上がらないのは経営者の強欲のせいではなく、
仕事に要求される能力が高くなったから』という記事に様々な意見
https://togetter.com/li/1293200 安倍「日本は公務員の勝ち組とそれ以外の民間負け組っていう国家ですんで」
安倍「どうぞよろしくです」
>>749 ほんと、渡辺喜美とか維新とか
ネオリベ連中は嘘をつくね。
それだけ売国奴には
公務員叩きがおいしいってことだ。
>>742 公務員より給料の高い企業がいっぱいあるんだから、そこに転職すればいいだけじゃん。
バカなの?
額面でしょ?俺よりちょっと低いくらいだしそれくらいもらっていいと思うけどな
>>751 朝鮮人安倍は、反公務員だぞ。
本当はバリって減らしたいはず。
まぁ、地方はバリって減らされたところがあるからな。
国の方は格差が広がったし。
>>752 だってミスター熊手の渡辺喜美は、
「政府に埋蔵金はあるはずです!自分たちは野党だからどこに隠しているかはわかりません!」なんて言っちゃうゴミだもの。
自分が与党で行革担当していたことすら忘れちゃうゴミw
>>123 俺は激務系公務員からうまい具合に上場企業に移れたが
はっきり言って民間はバカみたい
公務員の公共性なんてまるで考えたことなさそうだね
自分の会社の儲けだけ考えてりゃいいのとはワケが違うよ
業務内容考えたら公務員はもっと貰ってもいいぐらいだ
まあ俺は楽になって収入も増えたが、公務員をあまりバカにしない方がいいよ
もちろん官庁や部署によって様々だが
>>752 公務員非難で良くある嘘一覧(嘘を元にした勘違い)
人件費を年収と嘘をつく
年収平均に管理職が含まれていないと嘘をつく
管理職が半数以上いると嘘をつく
含まれていない手当が色々あると嘘をつく
民間企業の平均は400万円と嘘をつく(パートアルバイトを含める)
税収の半分が公務員給与と嘘をつく(国税収入と地方公務員込みの給与とを比較する)
人件費の調査対象は大企業だけとか上場企業だけと嘘をつく
欧米諸国の公務員給与はもっと低いと嘘をつく(そんな統計は無い)
>>742 ほとんどに人間に生産性はない。
お前みたいなコウムインガーが
>>750のように
日本人の人件費削減をしているのだ
まぁ、「生産」と言うことを言う自体
朝鮮維新かもしれんが
経済の為なら子育て世代にでも給付してやればいいのにな
>>741 >税金を払っているかなんて聞いていませんが。
>「手取り給与」ではなく「額面収入」で出しているか?と言う話ですが。
当然、額面です。
額面から税金などを引かれた額が手取り。
国は額面通りに支払ってるので、その額が給与費。
>30歳で本省係長が,人事院が出したモデルケースの35歳「〈本府省〉課長補佐」と比較して匹敵するのに
>一般的な公務員とは全然違う額になるのも道理とは,どこかおかしいのでは?
30歳本省課長と35歳課長補佐のデータの出典を示してください。
申し訳ないけどあなたの主張だけでは信用できないんで。
>「手取り額」と「額面収入」の金額を入れ替えなければ,こんなことにならないのだけどね。
違う理由だと思いますけどね。
とにかくまずはデータを見せてください。
>>760 じゃあ
民間企業の平均>678万3000円
なのか?
福祉財政に使うと言って、介護加算は減算してその分公務員給与に流れていくのでしたとさ
(馬鹿コウムインガーいる限り貼るコピペ)
公務員の人件費を削っても良いが、
公務員の人件費には、国や地方自治体の実務や政策、サービスが紐付けられている。
また地方に行くほど、公務員の可処分所得に依存している。
なので、公務員の人件費を闇雲に削ると、地方は衰退し、
国民の生活や生命を守る実務や政策、サービスが低下して、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
*だから、公務員の人件費を削る時は、
それらのことによく留意して、事前に綿密な検証や議論をした上でやらないと、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
○ 特に「公務員の人件費を削れ。」と言っている人が、
『そのような困ったり苦しんだりした時、キャンキャンと泣き叫ぶことになる。』
と思う。
>>764 それは違いますね。
公務員の給与は職務と責任に応じて決めなさいという
法律があるので、民間企業で働く人の中で
公務員と同等の職務や責任の人を選んで、
その平均を出しているんです。
お気に召さないとは思いますが、
こればかりは法律を変えていただくしかありません。
>>766 消費税増税は 、経団連への法人税30%減と輸出還付金とのバーター
公務員とは関係ありません。
コウムインガー工作員さん
>>765 法人税減税だろ
朝鮮人コウムインガーさん
>>770 経団連だろ
朝鮮人コウムインガー工作員さん
>>764 正確には覚えて無いけど500万ちょっとぐらい?
ラスパイレス比較(同種同等の者との比較)なので当然平均額は異なる
平均年齢とか大卒率とか大都市勤務率が高い公務員は計算結果として平均は高く出る
あと、民間と違って公務員は男女差別出来ないから女性も男性と同じ額が貰えるので全体平均は高く出る
さらに調査対象は一定規模以上なので高く出る
平均と平均だけを比べるのは数字の扱いを知らない馬鹿のやること
>>769 それこそ部署によるから何とも言えんが
職務と責任で素直に上げれるのは普通のことではないぞ
俺自身、公務員を羨む事がないので法律はどうでもいいけど
公務員叩きの勢力が複雑化している
とにかく安倍が嫌いな朝鮮左翼と反日左翼
売国と隠れ反日の竹中平蔵(安倍首相のボス)・経団連の
ネオリベ・グローバリスト
>>736 >一般に、従業員1人あたり、年収の1.5倍あたりが相場です。
>公務員の場合、年収が大体、平均600万円台ですので、1.5倍して900万円台に収まると考えるのが常識です。
公表されている通り678.3万円として,その1.5倍だから人件費は,1017.8万円と言うことだよね。
その試算方法だと今度は財務省が出している人件費は,1.34倍であることになるんだが。
福利厚生が手厚いのが売りなのに,なんで極端に少ないんだよ。
そもそも国会議員を同じ役所関係者,自分は地方公務員として,って酷いソースじゃないか?
それにそこを雇用者報酬で出したって話はデマ?
2005年水準で%ではなく金額で書かれている?,映像的に在りえない角度の文字のソースはなに?
>>779 ごめん
君の言う数字が何時の何の数字使ってるかわかんないので返答に困る。
>>774 公務員給与が高く出るのは公務員は女にも同額払うせいだ!
と男女の賃金格差の話になっているが
民間の平均にも女の給与は含まれてるぞ
公務員給与が問題なのは従業員500人以上の大企業のみの平均で
中小零細をまともな企業ではないと認定して省いていること
また大企業であっても賞与や退職金がないところはまともな企業ではないので
両方とも出す好景気企業だけを抽出している点だ
勿論、税金はあらゆる企業の労働者からかき集めて
公務員に貢がせているのにだ
>>749 年収で答えられないから給与費で答えると答弁しているのに“年収”です。
なら答弁書に年収でと答弁すればよかったのでは?
保険料など国の負担を比較的高くしていても,1.34倍と極端に低い人件費なのか?
流石に信じられないでしょう。
>>774 >民間の平均にも女の給与は含まれてるぞ
民間は女性ってだけで給与少ないからねぇ
だから差が出る
>公務員給与が問題なのは従業員500人以上の大企業のみの平均
50人以上の事業所だね
>好景気企業だけを抽出している点
無作為抽出だね
増税ばかりで削減することは本当にしないよね
借金1100兆円あって毎年30兆増えてるけどいいの?本当にこれで
若手の官僚一人の収入を見ただけで国が公表している公務員の
平均収入が額面じゃなく手取りだと判断する理由がよくわからんのだが、
>>701を見る限り「人事院は本省係長で500万程度と言っているが、
例の官僚は手取りで500万貰っている、だから国が公表している公務員の
平均収入は手取りに決まってる」って解釈でいいのか?
だったらまずその「人事院が公表している本省係長で500万程度」
の一次ソースを出してくれ
↑みたいな個人のブログじゃなくて一次ソースをな
でないとこっちも判断できんわ
>>783 >>1の678万円が年収って言っただけで答弁の話はしてないよ
1.34倍ってのが何の数字かわかんない
まぁ15年後国が財政破綻する時が見ものだわ
公務員は給料半分
>>787 財務省の公表データの
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2018/seifuan30/21.pdf 国家公務員の人件費52,477億円
国家公務員の給与費39,024億円
から計算したんでしょ。
通常は1.5倍ってのが何を根拠に言ってるのか
不明ですけどね。
>>781 番号間違えた
>民間の平均にも女の給与は含まれてるぞ
民間は女性ってだけで給与少ないからねぇ
だから差が出る
>公務員給与が問題なのは従業員500人以上の大企業のみの平均
50人以上の事業所だね
>好景気企業だけを抽出している点
無作為抽出だね
>>765,766
言いがかりレベルだな。
消費税増税は7.5兆の増税だが、公務員給与が7.5兆増えたのか?
妄想で因縁つけるバカども。
>>767 > 公務員の人件費を削っても良いが、
最初の1行で言語道断だな。
中央銀行を知らないバカが長文を貼るなクズ。
民間の給与が上がるようなことを言え。
>>763 何やら詳しいようですが,そもそも君は研修手当などが給与に含まれるのはおかしいと言ってなかった?
ここまで複数IDで連携しているのを見ると悪いですが,工作員と思うのですが。
>30歳本省課長と35歳課長補佐のデータの出典を示してください。
30歳本省課長?それ凄すぎないか?いるの?
級と合は一応公開されているのと,明細を公開しているそのブログなどは5chのNGです。
検索すれば出てきます。
>>780 相手の資料にレスしているのだから,レスの先のそれを見るのが筋でしょう。
公務員人件費(平成30年度)
>>784 おいおい、人事院の資料読み返せw
頭悪すぎるな
従業員500人以上かつ同事務所に50人以上勤務だ
企業全体で500人以上でなければ日本の企業ではないので算定基準に入れない
賞与と退職金の規定も読み返せ
出ない企業は日本企業ではないので省いている
結局、お前の言いたいことって
民間は女を200万ぐらいにして男は800万ぐらい貰ってるんだ!
公務員も女は男の4分の1でいいんだ、男というだけで800万にする性差別をやれ!
という文句だけかよw
給与が上がった過程には供出のお願いとだいした振込用紙でも
送りつける制度でもつくったらいいんじゃね?
国防のためにご協力をおねがいしますとかなんとか・・・
どの道、公務員がなりたい職業上位にある国は長生きしない
ギリシャのように
>>789 じゃあ最新の人件費は678万円×1.34=920万円ぐらいってことでいいんじゃね
>>787 流石に繰り返しが多過ぎて深いです。
こちらがレスしている相手が出してきた資料なので,このスレないのログを見るべきでしょう。
話が行ったり来たりして読むのに非常に疲れます。
国家公務員でこれは少なすぎだろ。
問題は地方公務員がもらいすぎなところ
>>793 企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上
って書いてたけど?
見てるものが違うのかなぁ
男女の話はかなりねじまがっとる
国家公務員、教育、安全関係はもっと多くて良い
地方公務員のそれがおかしい
あと、特別法で公務員の犯罪は民間の倍制裁で
>>785 増税と削減は同じだバカ。
増税:国民から金を取り上げる行為
削減:国民に渡す金を減らす行為
おまけに国の借金という「返さなくてもいい金」で騒ぐバカ。
マスゴミに国の借金について入れ知恵されなければ、
国債の存在すら知らなかったやつが、いいように操られて
どんどん貧乏になっていく。
B層は頭悪いんだから何も考えなくていいんだよ。死んどけ。
そのほうがGDPが増えて景気がよくなる。
>>793 >おいおい、人事院の資料読み返せw
はいどうぞ。人事院の資料です。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/shikumi.pdf http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/minnkyuukankei_data/30setumei.pdf >従業員500人以上かつ同事務所に50人以上勤務だ
>企業全体で500人以上でなければ日本の企業ではないので算定基準に入れない
>賞与と退職金の規定も読み返せ
>出ない企業は日本企業ではないので省いている
はて、上の資料のどこにそんな記述があるのやら。
>>796 1.34倍で信用しろってことか?
自分で提示した地方公務員が書いたやつにあるだろう。
>>789 地方公務員様談だが,1.5〜2倍が一般の相場金額。
ここが売りなのに相場より遥かに低いって考えられることなのか?
勤続19年 空自の下士官ですけども年収590万くらいですよ。どう計算して678万になるんすか?
公務員叩きに正当性なんてないからな。
1 公務員の給料は高い。日本人の平均年収300万円にしろ。
(日本は資本主義の国。労働市場において優秀な人材を確保するには、人材のレベルに見合った給料を払う必要がある。
年収300万円で集めた人材では、日本の行政は成り立たない。)
2 日本の公務員の給与水準は海外の公務員に比べて高い。
(海外の公務員はパートの割合が日本よりかなり高いため、単純に平均すると低水準になる。常勤職員だけで比較すれば日本の方が安い。)
3 現在の財政赤字は公務員のせい。
(予算を決めるのは議員。アメリカの内需拡大要求で財政支出を拡大させた議員の責任)
4 公務員は利益を生まないので、給料をもらうのはおかしい。
(行政は営利企業ではない。法に基づき国を運営するのが仕事。そのために雇用された公務員が適正な給与を受けるのは、労働者として当然のこと。)
5 公務員の仕事はバカでもできるほど簡単。
(実際はかなり大変。膨大な関係法令を覚えて、行政として適切な判断をしなければならない。頭の良さが求められる仕事であり、優秀でなければ勤まらない。)
6 公務員はヒマで5時ダッシュ。
(人員削減と業務内容の複雑化で、公務員は今や激務となっているのが実情。)
>>806 そもそも1.5〜2倍って数字の根拠は?
言っとくがどこの馬の骨とも知れない地方公務員様が言ってるってのは
根拠にはならんぞ
>>809 うーん折角の長文なのに
QとAが噛み合ってない
別に上げてもいいけれど
副業やめさせろよ
株とかでふるさと納税とか公務員ばっかりじゃねーか
>>792 >何やら詳しいようですが,そもそも君は研修手当などが給与に含まれるのはおかしいと言ってなかった?
研修の話はしてないですね。
>ここまで複数IDで連携しているのを見ると悪いですが,工作員と思うのですが。
移動しながら書いているので
勝手にIDが変わってしまうのはご容赦を。
>30歳本省課長?それ凄すぎないか?いるの?
>級と合は一応公開されているのと,明細を公開しているそのブログなどは5chのNGです。
>検索すれば出てきます。
おっと失礼、係長でした。
「30歳本省係長 給与明細」で検索すると
それらしきものが確かに出てきますね。
毎月100時間近く残業させられていて、
基本給と同額近い超過勤務手当が出ていたという、
その人個人の事情でしかない、
実になんの不思議もない話でした。
給料安いから少しくらいあげてもいいと思うな
うちは嫁がアラフォー公務員だが
額面年収700万円くらいしかないわ
同レベルの民間と比べると3割以上安い
安倍さんの自民党が可決した公務員の改正給与法に文句がある奴は日本から出ていけよ
日本国民によって選ばれた自民党が公務員の給料を上げたんだからそれは日本国民の意思
公務に服するんだろ?
それくらい貰ってもいいじゃん
有事の際は真っ先に公務として駆り出されるんだよなもちろん
>>816 他党も賛成してますからね。
反対は日本維新の会だけ。
ここで言う同レベルの民間とは何を基準にしてるのかわからん
>>814 どうしても払えないとなれば、給与カットせざるを得ない。
地方自治体では頻繁に起きていること。
公務員が美味しいのは50代
民間は50代は給与が下がるけど公務員は皆んな仲良く年収1000万到達
消費増税反対とか言ってた豚枝野の立憲工作員には
安倍チョン自公とグルがバレてるからかなり都合が悪いスレだろなw
>>819 で、お前の支持政党は?
逃げずに答えて
そもそも利益を生み出さない公務員がボーナスもらうのがおかしい。
ビルメン夜勤で264時間拘束されて
年収310万の俺が半人前ってことだなフフ
ここで文句言っている人って公務員より勉強ができなくて待遇が良くない人ばかりじゃないの?
>>827 年収って最も客観的なその人の社会的評価なんだよね
文句言っていいのは公務員試験受かる能力がある奴だけ
>>824 維新も年金カットして在日ナマポ増加させてる安倍チョン自公とグルだからねーよ
てか自公民維4党は移民推進派の朝鮮系ネオリベ政党でグルだろ
与野党賛成可決は旧民主党と維新で回して色んな法案を自公と可決してるだろw
姑息やのうw
>>827 あなたはお勉強は得意じゃなったかもしれないけど社会に貢献しています。
自信を持ってください。
>>814,821
財政を本気で考えるひとは、日本銀行について知っていなければならない。
あなたは知っていますか?知らないでしょう。
ならすっこんでなさい。
>>818 お金は政府(日銀)が発行するものですので、政府に財政難はありえません。
テレビで財政難といっている人は例外なくバカか詐欺師です。
安倍ちゃんは借りがいっぱいあるからね
コツコツ返さないとね
自分達は切り詰めることしないで役人は給料UPに増税を使うとか間違っているだろ
切り詰めても足りないので国民に増税お願いしますってことで通る話だろ
世界的にも高い日本の公務員給料をなんとかしらろよ
なんでいつも簡単に国民の血税からとろうとするんだよ
おかしいだろ
>>825 難しいなあ。
組合は立憲民主党推しなんだけど、
消極的に自民かなあ。
公務員試験は英国数理社+専門科目 20歳そこそこまで真面目に生きてきたかが問われる試験。
>>1 安倍晋三、マジてふざけるなよ
こいつらを介護の現場で働かせろ!
>>837 今年の給料アップに来年の増税は使ってません。
来年は、給与が下がるかもしれない。
増税するかどうかに関係なく
民間給与の動きに合わせて公務員の給与が決まる。
>>838 中国人韓国人の移民受け入れには大歓迎だよな
公務員でも警察等の現業職はIQ100位でも受かるからお勧め。
>>837 うるさいよバカ。おかしいのはおまえの頭だ。
バカの人数が多くてきりがない。
一億総白痴。
たまに会社に顔を出すだけでン千万稼ぐ企業役員とかもいるしな
「労働の対価」の価値なんて誰もわからん
この手の役員が数日欠勤しても会社は回るが
現場のバイトが1人抜けただけで大わらわになる企業は多い
しかし、だからと言って バイト>役員にはならないのと一緒
社会的評価は低いし確かに頭も悪い
経済力が低いから同類の既婚率は低い
俺個人の話は言われずとも自覚してる
でもそれで少子化で外国人の力借りないと
いけない状態まで国力低下したわけだ
勝ち組がいい生活するためには負け組から
極限まで吸いとるだけじゃダメなのでは。
頭良い人は仕事してるの?
>>842 中韓に限った話だとは聞いてないけどね。
むしろ、待遇が酷すぎて誰も来なくなることを心配しないと。
少子化がどうにも止まらない現状で、
なんとか労働力を確保しないといけないのは確か。
>>844 お前はどっぷり公務員のぬるま湯に使ってんだろ
民間にくらべて弛い仕事しながら身の安全を図ってるんだろ
バカはお前だろ 公務員バカが
まぁアイツら国家公務員は基本エリートだし、多少高給にしても優秀な人材が民間に流れずに宮仕えってのは良い事なんじゃねーの。
地方公務員は陰湿な嫌がらせしてくるから嫌い
寄生虫ども
身の丈に合ってないと言う言葉に罪悪感を覚えて病気になれよ
あほな国民の代表である政治家を支えている国家公務員のお陰で日本は回っている、国家公務員の待遇は良くあるべき。
>>10 生まれ変わっても石油王ではなく、働かないとならない環境を望むのか(´・ω・`)
なんて奴だ
>>851 年収は、管理職を含んで公表している。
12月10日に話題になるボーナスの支給額は、
管理職を含まない額なのでややこしいんだが。
勉強が出来ない多くの国民は不満はありながらも黙々と汗水流して低待遇で働くのが日本国のためになるんです。
公務員にボーナスがあるのは当然だろう
労働に対する対価なのだから
そもそも国に借金があるのだから、公務員のボーナスをその借金の返済に充てろという論理自体がおかしい
国や地方の借金を増やしたのは、公務員ではなく、国やそれぞれの自治体の議員である。
もし仮に公務員がむちゃくちゃな予算案を議会に提出したなら、それを議員が否決してまっとうな予算案を作り直させればいいだけのことである。
各議会はそれをやっていないどころか、積極的に自治体に働きかけ、自分の票を稼ぐため地元に利益を誘導して、赤字まみれの予算を要求した。その結果が今の莫大な借金である。
この借金をなぜ、言われた通り仕事をした公務員が背負わなければならないのか?
反省すべきは、公務員ではなく、そんなアホな議員を延々と議会に送り込んできた国民ではないのか。
>民間企業との格差
うちの会社業績悪いとの理由でボーナス10万もでないんだけど。
ボーナスがいい大企業だけわざわざ選んで比較してるとしか思えない
何で他人の懐具合が気に入らないんだ?
他人が月に幾ら貰ってるのか年収が幾らかなんて全く関係ない話じゃないか
他人の収入なんて幾らだろうが関係なく大事なのは自分の収入だろ
妬みか嫉妬か知らんが今までどう生きてきたかの結果なのだからしょうがない
生まれ変わったら日本の勝ち組である公務員になれるように今を頑張りましょう。
>>848 公務員を叩くバカはマスゴミが植えつけた幻想の中で生きている。
公務員のせいであんたが貧しいのだとそそのかされればあっさり信じる。
マスゴミの言うことを信じて疑わないヤツをB層と呼ぶが、
公務員を叩く連中はその中でも最たるバカ。
誰か上条さんをここに呼んで、こいつをぶん殴るように言ってくれよ。
税金は公務員様のシノギです!
税金は公務員様のシノギです!
優秀な人たちが公務員になってくれてきたらからこそ今の日本があることを忘れないで下さい。
仕事による
命懸けなのは高額で良いが、単なる事務屋は五百万円頭打ちで充分だろ
つか、事務手続き減らせよ
バカが公務員になってたら日本は今頃発展途上国でしたよ。
>>859 業績のいいほかの会社に転職するべきだな。
>>863 うわべはもっもともらしいこと言ってても
おいしいところは決して放さない
役人公務員の自分達さえよければって言う
甘さを棚に上げてバカ呼ばわりかい
バカ連呼してお前はいったい何様なんだ?w
公務員に文句言えるのは公務員試験に受かる学力があった人たちだけ。
優秀なやつは公務員になる
労働は外国人に任せる
頭いいわ
>>834 今の日本は実質借金はないって見方もできるというのは知っている
だったらなんで財務省は増税したがるのかなんだよね
経済死ぬよ
【🍶酒どころ秋田】警官同士が酔ってつかみ合いの大ゲンカ 肋骨折るなど大けがのほか店の備品壊すなどの騒ぎおこす
http://2chb.net/r/newsplus/1543574647/ 優秀な人たちが民間企業で業績を上げ公務員はそれをサポートする。
そして勉強出来ない大多数の国民は彼らの好待遇のために低待遇で働く。
しかし、日本人の低待遇部隊が人口減少では好待遇を維持できなくなるので移民で賄う。
これが移民受け入れの目的です。
>>870
妄想はいいから、来週役所行って窓口で公務員に謝ってきなさい。
「いいがかりつけてごめんなさい、私が
バ カ
でした」って。
>>873
経済がわかってる人はみな財務省を批判している。 >>867 キチガイはB層。
ちょっと前まではB層のことをバカって言ってたけど、
ここまでバカだとキチガイ認定するほかはない。
公務員を批判するバカは、金を刷ってるのが政府だってことすら知らないバカ。
子供でも知ってることを知らないバカ。
いい歳してどんだけバカなのよってことですよ。
ここまでバカだとキチガイでしょ?w
一昔前に比べて公務員叩き減ったもんな。
いまだにしつこく書き込んでる数人のバカはゲンダイや若林亜紀の記事を信じちゃう底抜けのバカなんでしょう。
おまけに無職。バカの上に無職とか本当に救いようがない。
公務員が楽する為の制度政策になってるからな
上場企業はどんどん本社を日本から移していくだろう
投資家も日本から海外に拠点を移すなかれは止められない
生産性のない穀潰しのために
たけー税金はらうのアホらしい
公務員さんよ
ほんと馬鹿国民ばかりて
よかったな
>>808 人件費が何倍とは給料(ボーナスなどは含まない)の何倍って話なんだが。
それが1.34倍なんだ?
>>810 ググればいいんじゃないの?例えば
https://globis.jp/article/1446 その相手が出した地方公務員様は1.5倍と仰っておられますが,通常はこんなもんですよ。と
やっぱり公務員は良いな自分も自衛隊に再入隊すれば良かった
公務員の賃金UPは民間もやってる賃金闘争によるものだけど、増税は国民が選んだ国会議員が決めてることだからイコールにはならんよね?
>>813 移動するってパソを?
イタ回っているけど変わんないけど。
見た年を間違えてないか?
それは年収800万円(手取り630万円)の年で,
手取りで500万円の年の33歳の年は月51時間の年収690万円(手取り520万円)。
出したのは後者で,府省勤務で平均31.3時間とあるから,多目なのは確かだな。
ならば超勤を平均の超勤で均したら33歳本省係長の約600万円じゃん。
人事院は500万円程度としてるけど。
まともに比較に使えそうな厚労省の資料は残業手当含めて平均を出しているぞ。
>>528の資料の男性正社員の平均年齢は42歳で年収が最高額になるのは50〜54歳と出している。
国家公務員の平均年齢が43歳で,33歳(他より多い超勤を均しても)で
厚労省が出している男性正社員の平均を超えているんだが。
俺の業界じゃ無茶な節税出来ないから、必然的に高い税金払うことになるから、横柄な態度で接してくる役人は本当ムカつく!
>>880 そうかなあ
公務員を叩くのはバカって書き込む奴が増えてるだけのようにも見えるが
>>826 同意
血税を払って公務員より給料が安いなんてやりきれん
俺の会社はボーナスは1か月分しかないのに
>>888 くそ貧乏じゃん
お前は公共サービスを受けるな
公務員非難で良くある嘘一覧
(嘘を元にした勘違い)
人件費を年収と嘘をつく
年収平均に管理職が含まれていないと嘘をつく
管理職が半数以上いると嘘をつく
含まれていない手当が色々あると嘘をつく
民間企業の平均は400万円と嘘をつく(パートアルバイトを含める)
税収の半分が公務員給与と嘘をつく(国税収入と地方公務員込みの給与とを比較する)
人件費の調査対象は大企業だけとか上場企業だけと嘘をつく
欧米諸国の公務員給与はもっと低いと嘘をつく(そんな統計は無い)
>>891 アメリカの公務員は日本より明らかに給与が低いぞ
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535 自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるでしょう。
移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』
『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』
『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』
『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ。 』
ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
アメリカの場合、地方議員の年間報酬は50万円くらいで、
議会はスイスと同じく平日の夜に開催される。
イギリス、フランス、スウェーデンなども地方議会は原則無給である。
欧米先進国の地方議員は地域社会のため、住民のためにボランティアで働くのが
常識なのである。
「海外の地方議員は無給、もしくは少額の報酬や手当が当たり前である」
>>879 札を刷ってんのは日銀であって政府じゃないぞw
おまえ義務教育終了してないだろwww
おまえのがバカww
そりゃ安倍総理のおかげで景気が良いからな。
自民党が移民を受け入れてくれたから、ますます経済が良くなる。
親や親戚のコネで入った同級生の地方公務員より給料も休日も少ないのは悲しくなってくるわ
毎日ハイヤーで出庁してスマホいじって飯食って終わりwww
ええなぁ
穀潰し公務員に不満もつのは俺みたいな富裕層だが、ごちゃんなんて基本、やっすい税金しか払ってない、あるいは全く払ってない底辺が殆どやし公務員の問題なんて他人事だろうな。
>>891 おれ住宅営業してるから公務員がよく客でローンとかやるから収入みるけど、
地方公務員で30代って大体800万近くあるんだよね。
しかも定時に帰ってくる。
あれどういうカラクリなんだろ
票田を失うわけにはいかないからね・・・ by自民党幹部
国民の大半は、日産社員と同じ気分だな。
ほとんど公務員なら、また話は違ってくるんだろうけど。。。
>>895 札刷ってるのは造幣局であって日銀じゃねぇよドバカw
銀行が何かも知らないバカが義務教育を語るなよwww
まぁ、中卒ならしょうがない。許そう。
印紙代とかも地味にムカつく!
なんだよ印紙代って!
あー発狂しそー
(あ、しまった。造幣局じゃなくて、国立印刷局だったwww。まぁいいかw)
公務員の給与削減しないと駄目なのに真逆のことしてるからな
>>905 給料上げると図に乗るのが公務員だろ。
で、暇な公務員は、副業したり犯罪に手を染めちゃったりするし。
>>813 そもそも民間は前の調査期間から収入を出すので既に超勤分も含まれるけど
公務員の超勤手当は超勤時間の報告を出してから支給されるので
その年度の当初予算の給与費に超勤手当が含まれているはずないよね。
>>911 横から悪いですね。
合衆国法典第5編
大統領に次いで高い長官で20.8万ドルと公開されている。
>>882 それ「ざっと1.5〜2倍」って言ってるだけで、公務員の人件費が
年収の1.5〜2倍っていう根拠には全くなってないんだけど
それと人事院公表の「本省係長の年収が500万」のソースは?
>>913 ↑公務員に訴えられても文句言えないヤツ
ここで
冬のボーナス支給の10日前を
お知らせします
>>914 >合衆国法典第5編
>大統領に次いで高い長官で20.8万ドルと公開されている。
だから何?
何が言いたいのかわかんないわ
自衛官 警官 消防隊員
それ以外は下げろよ!
ふざけてんのか
公務員に及び腰な政治屋が大杉んねん!
法人税なんかマックス10%でえーねん
ついでに社会的弱者のことも考慮して消費税も5%に
すでに天文学的な赤字抱えてるから今さらどうってことない、バンバンお金すったらえーねん。
どうしようもなくなったら内戦か他国との戦争で国民の財産を凍結や
公務員が遊び、企業が集るために国庫に金を入れても
官僚が焦がして借金を増やすからまた増税。
繰り返し
その金額に見あった働きをしているなら文句は言わないぞ。
ちゃんと数値化して示してくれよ。
こいつらよりも高額の報酬を受け取っている国会議員も同じだ。
>>882 >人件費が何倍とは給料(ボーナスなどは含まない)の何倍って話なんだが。
>それが1.34倍なんだ?
ボーナスを含んだ給与費の1.34倍。
ボーナス除いたら、1.5倍くらいになるのかな?
>>915 人事院の実態調査と前に資料を挙げているだろ。
平均年齢及び年数と平均給与から算出。
わかりやすくまとめているサイトがあったので参考になるように提示しておく。
http://nttmoraio.com/2017/07/17/post-1971/ >>918 それに続く収入も公開されている資料名を教えてあげたのに,だから何って?
この人たちおかしくないか?
資料名を挙げてもソースよこせとか,相手が出したものにレスしてもソースは?とか。
公務員なんか一部の職種除いてバイト、派遣でこと足りるんや!
アホみたいになコストかけて維持する必要なんかどこにあるんや。
そんなもん維持する金あるんやったら生産力のある民間にまわさんかい!
公務員に金まわしたところで、うんこしか製造出来ないしな。
うんこだけならまだマシやけど、余計な規制つくって甘い汁まで吸おうとしよるからな!
>>914 >公務員の超勤手当は超勤時間の報告を出してから支給されるので
>その年度の当初予算の給与費に超勤手当が含まれているはずないよね。
予算がなければ手当は支給できないのだから、
前年実績などを参考に予算を組んでいる。
突発的な災害でもない限り、
補正予算で超勤手当を増やしてくれというのは通らない。
>>885 いや、普通の民間の正社員平均よ、り明らかに国の職員残業時間長いよね、
月平均31.3時間、年間375時間でも。
>>528見る限りでは民間人、月平均20時間も残ってないでしょ。36協定も360時間が通常上限だし。
サビ残もあるんだろうけどもそりゃお互いさまというところ。
省庁や部署によっては満額出るわけじゃ全然なく、実残業は年600時間だが、
与えられた予算は年300時間分なんて部署はざらにある
労働時間の長さやタダ働きの時間無視して、額面の給料高い安いを論じるのはどうかと思う。
公:基本給500万+残業手当100万(実残業月60時間)と
民:基本給500万+残業手当45万(実残業月20時間)どっちが幸せかという話だよ
>>924 じゃあそう言えばいいのに
で、その資料に何て書いてあって何を言いたいの?
>>928 人事院の給与等実態調査は採用区分別になんて出していない。
すなわち、平均年齢と平均給与だけではキャリアの30歳課長補佐の給与と、
ノンキャリの40歳係長の給与を分別して推測できない。
一方、
>>924はのリンク先は総合職の昇進ケースで、さらにその内容もいろいろ間違っている。
この人、自分の主張に合う資料を漁ってよせ集めて書いてるだけだよ
>>924 これって入省4年目ってことは20代後半にさしかかったばかりの
キャリア官僚のモデルケースだろ?
それに対して給与明細をネットにUPしている自称本省係長の年齢は33歳
年齢が7歳も違ってる両者の年収が同じだと本気で思ってるのか?
この程度の薄っぺらい根拠で「国が公表している年収は手取りに決まってる」
とか言ってたのかよ・・・
なんかもう呆れ果てて開いた口が塞がらんわ
>>924 それともう一つ
>この人たちおかしくないか?
>資料名を挙げてもソースよこせとか,相手が出したものにレスしてもソースは?とか。
俺が何で「一次」ソースって言ったかわかってんのか?
そっちが出したようなどこの馬の骨がまとめたか分からん二次ソースじゃ信憑性が全然ないからだよ
おかしいのはお前さんの方だ
>>929 俺が言ってるは合衆国法典の話
相手間違ってない?
国民をコケにして、国民を裏切り、国民のカネを吸い上げ、国民の生活を壊せば、ご褒美に給料を上げてもらえるんだ。
>>924 >この人たちおかしくないか?
>資料名を挙げてもソースよこせとか,相手が出したものにレスしてもソースは?とか。
それはね、それだけあなたの書いてることに
「信用がない」ってことなんですよ。
本省係長級の年収が高い高いと言うから
がいとのサイトをネットで検索したら、
たまたまその人の残業代が高いだけだった。
この程度のこと、資料見てすぐ分かんないのなら、
資料の読解力がないってことなので、
あなたが根拠として挙げたサイトがあっても
自分で確認しないと気が済まなくなってるんです。
>>923 それは
>>736の地方公務員の主張通りに計算するとってことだよ。
雇用者報酬の話がどうなったかは知らないが,
>>544の答弁によると
八の「直近値」の質問に「平成二十二年度当初予算における」と回答している。
>>926 相互に融通して補う予備費も含むのか?含むとしたら「等」の方だろ。
>>927 平均41歳の男性正社員と33歳の国家公務員(本省係長)を比較してそれを言うのか?
倒産もリストラもないのに民間より高い年収って
もうテロ起こしてもいいだろう
異常な状態だろこれ
民間企業との格差を解消w
くっそ笑える。この怒りはどうしたらいいのか
>>936 本省係長ってエリートコースなんだから、
民間からもエリートコースの人を持ってきて比べたら?
>>930 それは級と号を調べた上で言っているの?
>>931 最初に人事院の実態調査と挙げているのに検索できないの?
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/ 長いし個別になるけどけど見てみれば。
>>934 平均の超過勤務に直しても約600万となるんだが。
資料の読解力がないと良く言えるね。
成果を出しているなら認めよう。
しかし現状を見る限り、半分ほどリストラするか、能力に合わせて給料を半額にする必要があるんじゃないかね?
平均200万くらい減らしても問題なさそうなのに上がるのね
【労働】「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害 [現代ビジネス]★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543579602/ 【調査】過半数の企業で正社員不足「中途採用も第二新卒も応募がない」 飲食店では8割超で非正社員不足★5
http://2chb.net/r/newsplus/1543588332/ 【山下法相】「外国人に負担させない」 外国人労働者の教育・研修費用を法務省令で規定へ
http://2chb.net/r/newsplus/1543583853/ 【入管法改正案】最高顧問は麻生大臣 実習生を食い物にする“ピンハネ協会”
http://2chb.net/r/newsplus/1543581432/ 【自民党】入管法改正案、石破(衆鳥2)「少子化対策をきちんとやってこなかったんでこんなことになったというのは間違いない事実」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543583730/ >>940 >平均の超過勤務に直しても約600万となるんだが。
平均の超過勤務って、具体的にいくらで、その根拠は?
本省勤務の人は地域手当が最高額で、
本府省勤務手当がつくって話ばかり前にしたよね。
残業がなくても、一般的な公務員より
全然高い給与になっていることを頭に入れてほしい。
>>940 >最初に人事院の実態調査と挙げているのに検索できないの?
>
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/ ここでコメントしてる人は、
人事院の実態調査を読んでるはずの人が
どうしてトンチンカンなことばかり言うのか
きっと理解できないんですよ。
具体的に参照した箇所を挙げたら、
どこを読み違えているか教えてくれると思いますよ。
>>939 いや、33才係長って普通にノンキャリだよ
>>885のケースでいうと
その人は残業代が多いだけ。
大卒33歳の給料としては微妙だと思うけどねえ。
本給25.7万(途中から27.1万へ昇給)
地域手当4.6万、本省手当1.2万
住居手当2.7万
賞与が2回合計で130万
合わせて基本年収545万
残りの「高い」分は140万円は全部残業手当
>>947 ああ、急いで打つと間違いが多い…
本府省勤務手当がつくって話ばかり
→本府省業務手当がつくって話は
>>949 ああそうか、33歳ならその通りだ。失礼した。
600万だろうが1000万だろうが公務員は嫌
人の形したクズ
>>939 ならば層化無作為選出とは言わずに作為的な選出とはっきり言うべきなんじゃないの?
そこを国民に説明し,理解を得るのは義務だろ。
>>947 「府省勤務で平均31.3時間」と根拠を挙げた上で,51時間から修正すると約100万円減だろ。
それで本省係長の年収を修正して平均的な超過勤務だとして600万円ってことでしょと言っているんだけど。
公務員より無能なのに公務員の待遇の良さに嫉妬してるのは恥ずかしいですね
>>948 トンチンカンなのは基本給と昇給から号と級がわかるのにノンキャリとわからない君だろ。
なんでそんなに偉そうなの?
>>949 一人が変に釣られるとどうしてこうも複数が釣られるんだろか?
その高い部分を平均化して修正すると100万円の減額で約700万円→約600万円になるでしょ。
人事院は平均の超過勤務時間を出しているんだから。
しかしながら、優秀な人材を確保するためには
より高い賃金は必要になってしまうと思う
現在国難に直面している我が国を動かす人材は
やはりより優秀な人間でなければならない
それに、公務員の不正を防ぐという点でも
高めの賃金を設定するのはやむを得ないと思う
他国においては我が国よりも公務員の不正が多い
これは公務員があまりに低賃金であると、カネ欲しさに悪さを企む者がいるからである
公共サービスの質の維持の為だと考えれば、国民にとって必ずしも批判すべきものではないと思うが
まぁ国家公務員という括りの月給を上げるのには反対しねーよ。
そんかし財務省職員だけは別枠にして景気動向と連動して給料決めろよ。
>>940 さっきも書いたが、給与実態調査で「採用4年目キャリア係長」の給与は出せない。
調査内容の原理的に無理だ。
級と号を明示できれば推定年収(残業手当除く)は出せるね。
キャリア採用4年目係長(3級一桁〜10前後)なんて過労死する時間働いて、
満額出してもらえても600いくか怪しいな
33歳、本省ノンキャリ11年目なら3級の30ぐらい
ベースの基本給と地域手当だけで26歳キャリア係長より数十万高くなる。
まあ10年もせず抜かれるけどな
机上の空論で語れるならいいが、:GrZNI+GH0はきちんとした数字にできていない。
言っていることが若林亜紀と同じレベル。
>>919 激務とか言う割に楽したい女にも人気のお仕事だもんな〜国家公務員ってw
集めた税金を社会に役立つよう分配するのが仕事のはずが、
一度ついた予算は意地でも使い切って次年度増額請求するのが仕事になった生産に何の寄与もしない足を引っ張るだけの寄生虫。
それがジャパニーズ公務員。
>>940 んでそれのどこを見れば「本省係長の平均年収は500万」ってのが分かるわけ?
「長くなるけど個別に検索しろ」じゃなくてちゃんとどこに書いてあるか示してくれよ
ちなみに
>>924で「平均年齢及び年数と平均給与から算出」と言ってたから
>>940のリンク先の平成30年度の「職員数、平均年齢、平均経験年数及び平均給与月額」
のExcelファイルを見てみたが、ここからどうやったら本省係長の平均年収が計算できるんだ?
俺には全く理解できん
つかダラダラとやり合ってるけど俺が知りたいのは
「国が公表している公務員の平均年収は額面じゃなくて
手取りである」という明確なソースだよ
長くなるけどここで検索しろなんて言われてもさっぱり分からんわ
>>1 アメリカ国歌を聞きながら思いついた
ここ15年間の日本国のありようにモヤモヤとした不快感を持った理由がね
アメリカ国歌の精神にあって日本国歌君が代に欠けてる精神
ここに自分は言葉にならないいらだちを覚えてたんだわ
決定打は東北の震災、津波、福一へのそれまでの姿勢とその後の姿勢
アメリカとて日本以上の国じゃないけど
国家が最終的に国民一人をも見捨てないという気概の有無と
国民がいわおとなって国家を守るという真逆の関係性
いくらおれたちへぼ国民が日本告に尽くしても日本国はおれらを見捨てるんだ
国家公務員も特別国家公務員も地方公務員もそんな日本人に気づいちゃったんだね
公務員を責めれば良いだろう、だが、まもなく国家と地方の両公務員は一斉に国民を見捨てるだろう
国民が公務員を見捨てたように
この国は一度滅んだ方がいい。マジで!
戦争でも起こすのも、巻き込まれるのも、どっちでもいい。
絶対に滅ぶべき。
誰も責任を取らない
日本人はもう征服されるの待っている
>>958 なぜこの人はこんなにトンチンカンなのに偉そうなの?
>33歳、本省ノンキャリ11年目なら3級の30ぐらい
9年目の21号から28号へ昇給して翌年1月には42号じゃん。
>>961 >>949の人がやっていることと基本は同じことだよ。
基本給に調整手当(12%)、本府省手当(2.2万円)とボーナス(4.3ヵ月)を加算する。
何か誤解があるようだから確認のために書いておくよ。
木曜のID:WBT8vH9K0が人事院が出してる最新の数字として
超過勤務手当などが含まれない
>>550本省局長および事務次官の収入を挙げたの。
だから人事院のその数字は超過勤務手当など含んでないだろと否定したわけ。
バブル時代に公務員よりいいくらししてる民間横目で見て嫉妬が溜まっていったんだろな
好景気は国民を堕落させるといって金融引き締めと消費税増税やりだして
デフレ不況にして公務員>>>民間にしてきたのがこの30年これからもつづく
公務員擁護のいいぶんがすべて完全論破されているスレッド↓
●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/ 公務員が公務員の給料決めてることが異常なので、
公務員の給料を国民が決めれるようにしないといけない。
非正規が4割になってるのに、いまだに従業員50人以上の会社の平均を公務員の平均給料にしようとしているのが間違い。
非正規込みの平均にして正しい額にすると、公務員の給与は今の半分から3分の1になり、諸外国と似たようになる。
それが嫌なら非正規の最低時給を今の1000円以下から、2500円程度という諸外国なみにしないといけない。
又、公務員のリストラも国民がもっと簡単にきめられるようにしないといけない。
だが公務員自体がそれをしない限り変えられないようになっている今の法律が邪魔になっている。
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして、悪いな下級国民ども
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【愛国】安倍晋三自民党「外国人にも臨時給付金3万円を支給します!外国人にも払わないとねw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455561215/
新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386381718/
【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427020069/
【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448049073/
【話題】 フザけるな! 公務員だけが 「幸福」になっている・・・「自分たちは上流だ」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445352289/
安倍晋三「アベノミクスのおかげで景気が良いから公務員の給料上げるわw俺の給料もなw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455535815/ ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 公務員以外は人ではないのですよ
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 非正規は自己責任 下級国民は努力が足りないんです
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' / 悔しかったら政治家か公務員にでもなりなさい
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1541217044/
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1540420325/
【内閣人事局】定時退庁、3年連続で7割超=国家公務員の「ゆう活」
http://2chb.net/r/newsplus/1541190566/
【経済】「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?60歳から65歳まで任意加入65歳から70歳まで特例任意加入70歳以降も・・・
http://2chb.net/r/newsplus/1542569368/
【2018年冬のボーナス見通し】民間(規模5人以上 4217万人)39万円(+3%) (東証1部500人以上)95万円 国家公務員72万円(+6.3%)
http://2chb.net/r/newsplus/1542369404/
安倍晋三「アベノミクスのおかげで景気が良いから公務員の給料上げるわw俺の給料もなw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455535815/
【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区)
http://2chb.net/r/newsplus/1542623613/ >>967 1月に14号も昇号って・・
ああそうか、日本国以外の国家公務員の話なんだね!
>>967 国家公務員の特別昇給はMAXでも8号俸なのにどうやったら14号俸も上がるんだよ?
>基本給に調整手当(12%)、本府省手当(2.2万円)とボーナス(4.3ヵ月)を加算する。
だからどこに本省係長の平均的な基本給その他が載ってんの?って聞いてんだけど
はぐらかしてないでどのExcelファイルのどの数字で計算したってはっきり示してくれよ
それとそっちこそ勘違いしてるようだが、俺は
>>286のコピペに出てくる年収ってのは
一般的な意味の年収じゃなくて雇用者報酬のことだろと指摘してんのよ
そしたらそっちが「公開されている年収は手取りだから一般的な意味の年収なら
>>286に出てる数字に近いはずだ」って言ってるわけだろ?
だから俺は「公開されている年収が額面じゃなくて手取りだっていう根拠はどこにあんの?」
って聞いてるわけ
常識的に考えて高卒のヒラから大卒のキャリア指定職まで含めた平均年収が1000万なんて
絶対ありえねーからな
特定でいろんな省庁へ行ったことあるけど、別にAIでなくても簡単なマクロ開発だけで
工数削れるんじゃないの?という案件はいっぱいあった
>>974 これが参考にならないか?
平成30年度国家公務員給与等実態調査の結果概要
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/koumu_jittai.pdf 公務員の平均年収が1000万なんて夢見過ぎだよなあw
出世が早い方で東京勤務なら定年前に達するかも知れんけど、ほとんどの公務員には無関係だわなあ…
そもそも公開されてる俸給表や諸手当を計算すれば面倒だけど分かる話なんだけどな。
こいつら給料のいい上場会社を適当にえらんで平均をだして、
景気がいいから自分たちも給料あげる!
っで毎年やってるな!不景気のときはしらんぷり!
本当に嫌になるわ!ごくつぶしどもが!
>>977 不景気の時は人事院勧告で普通に下がってたぞ?
>>973 4月と打ち間違えたのとその年のを確認したら34歳の4月に4級へ昇進したんか。
ご指摘ありがとう。
>>974 御免,疲れて。
最終的には,28歳以上32歳未満の階層,大卒,平均月額27.8万円,上記の計算で年520万円。
20年度の自衛官などを含めた雇用者報酬だと約1000万円なんだろ?
横から悪いがと断った上で,
質問主意書にたいして平均年収の開示を拒否していることや
財務省の「当初予算ベース」による給与費だと今度は明らかに少な過ぎるので
それよりかは信用できると思うよ。と書いているんだが。
私のレスは326からで君の主張に明らかに不審な点か見受けられたからだし。
>>974宛ての
>>979を訂正。
年度をまた間違えました申し訳ない。
あとボーナスも4.4ヵ月に上がっていたんだった。計算結果は511万。
最終的なExcelファイルはこれ。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/30kokkoulink/301500.xlsx >>981 平均給与月額286,675円、ボーナス年4.4ヶ月で年収511万って超過勤務手当込みの金額か?
そのExcelファイルの数字だと月3万以上の超過勤務手当がないと511万に届かないと思うんだが
>>791 流れて行ってるのは事実ですが?全額とか極論しか言えないのかな?
>>982 レスがあったので休む前に数式の入力が抜けていたので再度訂正。
本府省手当1.2万円(2.2は打ち間違い)で、それを入れ忘れ523万に訂正。
本府省の係長なので本府省手当と調整手当を含めた?
届かないとすると,人のこと言えないけど,これを2つとも忘れていると思う。
>>770 今までそうなってるな、借金がー借金がー連呼してても公務員の給料は増え続けてるだろ?
>>984 >届かないとすると,人のこと言えないけど,これを2つとも忘れていると思う。
超過勤務手当なしじゃ届かないんじゃないのと言ったのは、Excelファイルの欄外の注釈を見る限り
286,675円の中に本府省業務調整手当や地域手当、俸給の特別調整額とかが全部含まれてるからだよ
もし286,675円に調整手当とか加算して計算したとしたら手当を二重に上乗せしてることになるぞ?
欄外の注釈ってのはこれ↓ね
(注) 平均給与月額は、俸給及び諸手当(地域手当、広域異動手当、俸給の特別調整額、本府省業務調整手当、
扶養手当、住居手当、単身赴任手当(基礎額)、寒冷地手当、特地勤務手当等)の合計である。
どんな優秀でも、優れた成果を上げられない奴は高給貰っちゃいけないと思うわ
>>970 チラっと覗いたら嘘がフルセットだった
これで完全論破ってw
公務員非難で良くある嘘一覧
(嘘を元にした勘違い)
人件費を年収と嘘をつく
年収平均に管理職が含まれていないと嘘をつく
管理職が半数以上いると嘘をつく
含まれていない手当が色々あると嘘をつく
民間企業の平均は400万円と嘘をつく(パートアルバイトを含める)
税収の半分が公務員給与と嘘をつく(国税収入と地方公務員込みの給与とを比較する)
人件費の調査対象は大企業だけとか上場企業だけと嘘をつく
欧米諸国の公務員給与はもっと低いと嘘をつく(そんな統計は無い)
>>979 要するに君は900万円とか1000万円って数字が年収じゃなく人件費だって主張してる奴を疑ってるわけだろ?
以下は質問したあさお慶一郎のblogからコピペだけど
これで満足する?
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円
(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)
で該当する公務員は380万9,701人
(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)
です。
ちなみに人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれるので、必ずしも公務員の年収のみで1,000万円あるという訳ではない。
そんな余裕あんなら増税しなくていいじゃん
水道も国営でいいじゃん
>>987 税金って公務員や議員がウハウハしながら山分けする物なんだな
公務員「オレたちは勉強頑張ったんだから当然だろ!」
高いね〜 高すぎるわ たかだか公務員に これだけの高待 もう異常だよ
でも公務員でも結婚して子供できたら
この程度の年収ではカツカツな現実
生活には困らんけど、派手な使い方はできないよ
ほとんど子供の養育費や学費に消えていく
>>995 学校の勉強そっちのけで公務員のくだらないパズルみたいな試験してただけだろが
寄生虫になんてなりたくないだろ。子供に顔向け出来ないわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 27分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250301040424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543462015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4
・【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
・【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
・【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
・【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に
・国家公務員の給与・ボーナス、3年ぶり引き上げへ。年間平均給与5万5000円増の666万円に
・【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か
・【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
・【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★3
・【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★4
・公務員給与ベア3万円。平均年収678万円、これは安倍さんGJだね!
・【国家公務員】給与増額 月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともに5年連続
・【経済】ボーナスも引き上げの公算=国家公務員、3年連続―人事院勧告 ★2
・【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★3
・公務員給与、ボーナス3年連続引き上げ。民間より安いため
・【経済】確定拠出年金、主婦・公務員も対象 改正法が成立
・【悲報】自民党、中谷前防衛大臣が安倍批判中 「国家公務員法改正に検察庁法が引っ付いてきてびっくりした」
・【国家公務員】定年30年度に65歳 役職定年制」も導入 改正案提出へ
・【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も見送りへ [ベクトル空間★]
・国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
・【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
・【法改正】国家公務員定年、65歳 改正法で31年度までに [ramune★]
・国家公務員さん(年収675万円)「薄給で生活が厳しい、国の為に働いてるのだから給料を上げて欲しい」
・【公務員】人事院、5年連続プラス勧告か 国家公務員の18年度給与★2
・【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続
・定年退職の平均年齢は60歳から一気に70歳になる?年齢引き上げは公務員が牽引★2 [煮卵オンザライス★]
・【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★2
・2024年度交付税1.2兆円追加へ 公務員給与引き上げ、能登支援に
・国家公務員が頑なに平均年収を公開しない理由って何?上場企業や地方公務員は公開しているのに国家公務員は残業賞与等除外した数値
・【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7
・【速報】国家公務員の夏のボーナス 平均支給67万円 昨夏比2万6500円増 7年連続増額
・【公務員】人事院、5年連続プラス勧告か 国家公務員の18年度給与
・【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★3
・75歳以上“医療保険料“引き上げへ 改正健康保険法 可決・成立 [愛の戦士★]
・【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
・【政府対応】 国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める★ 6 [ガーディス★]
・【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★]
・江田憲司のツイートで逮捕の恐れ 法務省「国家公務員が職務上知り得た秘密を洩らした場合は秘密漏洩罪が成立する」
・【立民】#安住 氏、国家公務員法改正案の廃案方針を批判 ★3 [首都圏の虎★]
・国家公務員に夏のボーナス支給。平均支給額は8年連続増加。
・【ボーナス】国家公務員、冬の賞与68万円 2年連続減
・【国家公務員】不祥事関係なし ボーナス5年連続増で平均86万円
・【人材】「専門職大」創設へ=改正学校教育法が成立
・【政治】「高度専門職」の在留資格新設、改正入管難民法が成立 取得後3年で無期限在留 [6/11]
・警察官、平均年収691万円。試験の難易度の割には割と年収が高い。景気後退の保険に公務員試験の勉強してるけど良いかもと思ってる
・国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★2 [豆次郎★]
・改正地方自治法が成立。議員のなり手を確保するため自治体と取引があっても立候補できるように。(゚Д゚)ハァ?
・【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増 ★3
・【規制一括緩和】「スーパーシティ」構想実現に向けた改正国家戦略特区法が成立 [ガーディス★]
・【内閣人事局🍆】公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円
・【著作権】権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立
・改正自衛隊法が成立 外国人だけでも自衛隊機で救出可能に [ぐれ★]
・【公務員離れ】国家公務員の試験申込者、2年連続マイナス 幹部候補の総合職で前年度比4.8%減
・菅官房長官公務員給与上げ国民の理解を得られる結論
・【イクメンプロジェクト】男性国家公務員 “原則 育休1カ月超”検討 人事評価にも反映へ
・東京都・男性(43.4歳)の平均年収692万1900円 [無断転載禁止]
・【北海道人事委員会】 道職員ボーナス10年ぶり下げ勧告・・・見直しで一般行政職(平均41.8歳)の平均年収は1万8000円減の604万2000円に [影のたけし軍団★]
・【育休】男性国家公務員1か月以上育休取得の環境整備へ 政府方針決定
・【悲報】共働きの平均年収820万円(月68万3000円) これもう「結婚税」導入するしかないやろ…
・【貧困】「非正規公務員」衝撃の給与実態 全体の5割以上が年収200万円未満 [ボラえもん★]
・医者「30000時間勉強して平均年収1250万円!」公認会計士「3000時間で1100万」公務員「1000時間で800万」弁護士「90000時間で730万」
・【人事院】河野行政・規制改革相「デジタル庁に能力ある人材を」…国家公務員に専門技能者の採用枠検討へ [孤高の旅人★]
・【朗報】国家公務員の男性、36.8でPCR検査
・【経済】国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る…2015年度
・東大の合格者、最少 200人割れ 国家公務員総合職 [首都圏の虎★]
・就職氷河期世代からの国家公務員の中途採用、目標の「3年間で450人」達成 ★2 [Stargazer★]