◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【オーストラリア】若いウミガメ、99%以上がメス 地球温暖化影響か 29.3度を超すとメスが増える ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516072083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/01/16(火) 12:08:03.78ID:CAP_USER9
オーストラリア北東部沿岸に広がる世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ北部で生まれたアオウミガメを調べたところ、若い個体のほとんどが雌だった。こんな調査結果を、米国とオーストラリアの研究チームが米科学誌に発表した。地球温暖化の影響とみられるという。

 アオウミガメは最大で1・5メートルに達する絶滅危惧種。研究チームによると、アオウミガメの場合、卵が埋まった砂浜の地中の温度が29・3度を超すと孵化(ふか)する赤ちゃんに雌が増える。

 研究チームは特に気温が高いグレートバリアリーフ北部で生まれた300匹以上の性別を調べた。甲羅のカーブに沿って測ったサイズが65~86センチのやや若い個体や65センチ未満のさらに若い個体では、99%以上が雌だった。一方、北部と比べて気温がやや低い南部生まれのカメでは、雌の割合は65~69%だった。

 気温データやカメの成長速度などを分析した結果、グレートバリアリーフ北部の繁殖地の島では繁殖期の12~3月に砂中の温度が、1990年以降はほぼ29・3度を超していたと推定された。過去20年以上にわたり、孵化した個体のほとんどが雌だったと考えられるという。

 研究チームによると、雌が増えると一時的には産卵数も多くなると考えられるが、雄が少なくなりすぎると繁殖自体が難しくなる。ウミガメが適応しきれない速度で温暖化が進んでいるとし、「絶滅を防ぐ対策が必要だ」と警告している。(小堀龍之)

【オーストラリア】若いウミガメ、99%以上がメス 地球温暖化影響か 29.3度を超すとメスが増える 	->画像>4枚
【オーストラリア】若いウミガメ、99%以上がメス 地球温暖化影響か 29.3度を超すとメスが増える 	->画像>4枚

配信2018年1月16日11時22分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1D4Q4WL1DULBJ00M.html
2名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:09:24.05ID:6naI56zo0
「ぷらっちっく」のゴミ・・・・「環境ホルモン」の影響じゃないのん?
3名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:10:45.29ID:dVKh8dFk0
ハーレム待った無し
4名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:10:58.67ID:RaB5WVaK0
放射脳「フクシマのせいニダ!」
5名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:11:23.62ID:6I/u0Eyu0
人間もかわいいメスが増えるといいなぁ
6名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:11:42.36ID:G13+T8EN0
羨ましい
人間の女の子になって俺のところに来ないかな
7名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:12:16.99ID:ntwI5dd80
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.hgirdd.shop/
8名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:12:43.58ID:h7dSWKSu0
温暖化は詐欺だぞ、何でも結び付けんなキチガイ朝日
9名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:13:18.13ID:sxcQL8MH0
クロダイ
10名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:14:04.44ID:3cZjCDE10
雌の方が頑丈だから生き残るための選別機能なんだろうか?
11名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:15:10.31ID:BSQKj02W0
震えが止まらないオスガメ
12名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:15:58.06ID:K0Mt2w/r0
海亀のスープ。
13名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:16:45.55ID:XJ+nJxyU0
ウミガメといえばKAME HOUSE
14名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:17:51.75ID:3K56/kW70
羨ましい
15名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:17:52.06ID:svuX27tV0
人間もメスが99%なら良かったのに
わいもモテモテやろ
16名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:17:59.08ID:uQv/wI0G0
いいな 亀は

人間も女性が増えて

ハーレムにならないの?
17名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:18:06.29ID:AFeKgkeq0
福島原発の影響だよ!
18名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:18:51.53ID:v4W93R770
亀に憧れるおまえらわろた
19名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:19:09.81ID:3K56/kW70
でもこれだけ増えると働き亀ができるような進化をするかもね
メスだらけのハチやアリみたいに
20名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:19:59.70ID:8Eb0rPwz0
>>8
残念だが海水温度が30度くらいになるとウミガメがメスになるってのは本当だよ
毎年生まれているのに若いのをひとくくりにしてメスばっかなら温暖化してるでいいんじゃないかな?
21名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:20:06.09ID:AcQOdnHX0
地球温暖化が起きているかもしれないけど、それが人間活動が原因なんてありえんし、ましてや人間が気候をコントロール出来るはずがない。
人間の行動によって神が怒ってると言っているのと同レベル。
22名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:20:06.44ID:DmZ5awOh0
ちなみに池によくいる鮒(ギンブナ)は、99%以上がメスなんだぜ。
で、どうやって繁殖するかというと、ドジョウ精子で受精するんだぜ。
俺様のおかげで、少し物知りドンビンジャンになったな。
23名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:20:49.50ID:98xjJBtX0
(´・ω・`)…僕の亀にはハーレムはやって来ません
24名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:20:50.82ID:BKyt7UAU0
>>6
ウミガメアマゾネスでオス狩りの時間になるけどいいのか?
25名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:20:51.91ID:Hnracwy70
ありがとう
http://9ch.net/ia
26名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:21:26.57ID:8LQx7afp0
爬虫類はたいがいこうだよ。
27名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:21:56.80ID:R/g3Qxep0
オスは種牡馬みたいにメスに何匹も種付放題か、ええなー
28名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:22:23.35ID:eDJN1UN+0
>>22
どうじようもない話だな
29名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:22:25.46ID:I2QFlkWn0
少子化回避w
30名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:22:54.03ID:vg6kuNlS0
>>10
●ウミガメの場合大きいメスはよりたくさんの卵を産めるので大きくなれる高温ならメスとして孵化する

●なお、ワニの場合は大きいオスのほうがオス同士の喧嘩で有利なので大きくなれる高温だとオスになる
31名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:23:09.70ID:XxRD9bQh0
こんな微細な気候の変化で性差が破局的に狂うような生き物だったらとっくに滅んでるわ
32名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:23:23.61ID:GvaLrdKGO
>>10
気温が高い方が餌が多いとかじゃないか?
餌が多ければ沢山子供が育ちやすいだろうし、その為には卵を産むメスが多い方がいいだろうし
33名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:26:17.97ID:zHGeoU7k0
>>15
実際にそんなことになったら病気や怪我で死なせないよう男は施設に保護される
効率的に子供ができるよう人工授精オンリー
人口比を戻すため女の子なら堕ろして男ができるまでひたすら妊娠
待望の男の子が産まれたらこちらも国が保護して
適齢期になったら精子製造機になる
34名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:26:30.47ID:oyvbsW2R0
>>31
ほんそれ
絶対にすぐウミガメが対応(進化)してくる
出来ない種は絶滅すればいい
35名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:28:34.46ID:fwADuJXh0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ウミガメは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
36名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:29:03.29ID:0s/TvFqu0
人間と逆だな。
人間は寒くて食料の少ない環境だと女が増える。
37名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:29:35.48ID:3cZjCDE10
>>30
>>32
あなんか勉強になったわ
寿命の長い生き物だから、それで多少偏っても大丈夫なんだろーな
38名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:29:42.98ID:iIgFHp/L0
これ、明石市の女子中学生の
ミシシッピーアカミミガメの温度による誕生の性差の研究のパクりやで。
39名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:30:04.59ID:mOx8iThqO
オスばかりよりはマシ。
なんなら卵を一部保護してオスが生まれるように温度調節して、孵化したら海に帰せばいい。

オスばかりだと絶える恐れがあるけど逆で良かった。
40名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:30:40.91ID:DL1FgFE00
>>31
ワイ恐竜はそれで絶滅したと思ってる
あんだけ一斉になんてこういう理由じゃないとありえないやろ
41名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:31:22.59ID:AGi55vs30
ラノベ化決定
42名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:31:58.23ID:4Gv7e2YF0
何度も氷河期乗り越えたのにその程度で滅びないだろ
43名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:32:54.38ID:mOx8iThqO
>>22
良くいる鮒をもらったので和金と一緒に飼ってたら卵を沢山産んだんだけど、
鮒の方がメスだったんだろうな。勉強になった。
44名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:36:15.10ID:0s/TvFqu0
ヒューストン、ヒューストン、聞こえるか?
45名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:36:50.20ID:ogHWdxuK0
雄ガメ過労死してしまう
46名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:37:31.69ID:c0tLhUMy0
メスウミガメ「オスがいたぞー」
47名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:40:01.19ID:XxRD9bQh0
>>40
恐竜が滅んだのは地球の環境が破局的に変化したからだろ
地球環境はおまえらが考えているより遥かに変動が激しいものなんだよ
48名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:41:40.65ID:65LkkAIp0
ただのエルニーニョでした
49名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:45:57.66ID:xDg98cO1O
裏山
50名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:48:11.99ID:DL1FgFE00
>>47
だからその変動が急激すぎて性別の対応が間に合わなかったと思ってる
51名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:49:11.49ID:HZ6ljV/60
朝日の報道だから

偏向・嘘・捏造・自作自演の疑いがあるな
52名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:49:33.02ID:6MHGZSso0
亀山くん…どう思いますか?
53名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:49:40.75ID:UWUBv7Xt0
>>1
ウラン鉱山から放射能
超高濃度の汚染水海洋放出してるからな
54名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:51:12.86ID:rokH9Qyf0
高温による直接的な死滅にはまだ程遠いのに
こんな極端な変動起こしてそれが種の危機につながるとしたら、何だかなあって感じ
もしかしてオスがいなくても卵は孵るの?
55名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:52:56.96ID:aTb3sTuY0
でも単性生殖できるんでしょ
56名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:53:22.41ID:RiyyWRwi0
精子が熱に弱いからか?
57名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:56:05.31ID:brMqbvp/0
人間だったら数を増やすにはメスが増えたほうが良いんだけどね
ウミガメの場合はメスが増えすぎると広い海でオスに出会うのが難しくなって逆に数が減りそう
58名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 12:59:40.61ID:jsd+hbXr0
数撃ちゃ当たる戦法とか雑魚すぎ
59名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:01:09.26ID:fryLEnyX0
ハーレム状態だとしても、あいてが亀じゃイヤだな
60名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:01:16.24ID:3GJ9nibf0
人間も同様かもな
西日本ほど女性が余ってるって調査結果もあるし
61名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:01:19.16ID:XxRD9bQh0
>>50
恐竜がいた時代だって今みたいに地球上には多様な環境があって、それに合わせて恐竜も多様な種がいたのに、
孵化時の温度が変わったせいで性差が狂って全種が一斉に滅びるとか考えにくいだろ
62名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:04:10.95ID:Yr3NUAvN0
面白い
勉強になるわ
63名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:04:18.65ID:YlQXFHmc0
気候変動による種の個体数増えすぎのための装置なんだろうけど、
人間の影響がデカすぎるからこれが凶と出るか吉と出るか。
64名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:05:00.29ID:bsuuW/yI0
家畜の牛はダッチワイフしか抱けないそうな
65名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:06:25.40ID:Tv2FPmJ00
名古屋水族館にそんなこと書いてあったな。
66名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:07:57.20ID:WADo1H250
レズ版クソミソ希望
67名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:09:51.43ID:GxWIJTU30
イギリスでも魚がこんななってた
原因はトイレ→下水道→海に流れ出したピルの成分
68名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:19:55.15ID:Q+AJ7Syo0
世の中LGBTが増えてんのも
地球温暖化が原因だってのか
69名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:21:41.24ID:QZsKhVEg0
元々暑いところで温暖化。元々寒いところで寒冷化。ってことかな。日本は元々、それなにり寒いんだよね。
70名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:37:25.96ID:1GEdM4/E0
日よけ傘とかビーチパラソルはどうなんだろう
71名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:47:01.33ID:3VRRhU1m0
卵を回収して温度下げて孵化させればいいんじゃないの?
72名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:47:25.37ID:Z3Rs23Xh0
オスなんていらなかったんや
73名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:47:55.96ID:jpjfaTuk0
爬虫類の多くは
卵の環境が暖かいとオスが産まれ寒いとメスが産まれる
74名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:54:14.19ID:rCKMMbe/0
暖める温度で決まるってことは卵産み落とした時点では決まってないんだね
てっきりそこで最初から決まってるものかと
75名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 13:56:16.21ID:UoOI1mko0
確かに西日本ほど女性の比率が増えるらしいからな。
男は結婚したけりゃ東京より大阪とか京都に行った方が良い。
76名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:01:26.39ID:34a9PuNh0
俺ウミガメになるわ
77名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:05:35.71ID:GZknujDV0
進化の過程でなぜ温度が性別を分けるようになったのか
78名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:22:09.36ID:h0gLFYJt0
これは、環境適応で、温度が上がると生活しやすいため、
メスの数を増やすという、亀の生存戦略。
個体を増やすためにはオスは必要ないしね。
79名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:26:46.84ID:5DNfwgyh0
ウミガメだけじゃなくて爬虫類は性染色体がないのも沢山いる
80名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:47:23.69ID:tkloqAoZ0
メスばかりでも繁殖してるならいいじゃん
それも20年前からだろ
81名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:49:27.66ID:tkloqAoZ0
>>76
ウミガメへの生まれ変わりとか最上級の幸福じゃん

お前には無理、後50回は人間に生まれ変わる必要あるわ
82名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:52:23.45ID:eFN53uwqO
ヒトは?
83名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 14:56:10.03ID:oJcgdEo80
僕もウミガメに生まれ変わりたいれす
84名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:14:52.88ID:8cn0qRcM0
>>80
今はおっさんやじっちゃんが頑張ってるからいいけど、
おっさん世代が引退したら詰む
85名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:15:25.44ID:agYlXo6C0
>>33
日本だけで男は120万人もいる計算だし
繁殖適齢期考えたらひとりの男性に一生のうちに50人程度の女性が付いてひとりの女性は2~3人産めばいいから
全然切羽詰まっている状況じゃない
86名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:17:47.81ID:GqxdkAoC0
人類も男3、女7くらいにならんかな
87名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:21:09.33ID:dnoypqwm0
オス目掛けて魚雷のように追い駆けますニダね
88名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:32:56.14ID:zYCKiU6+0
>>22
ググったけどそれは違うね
間違いだよ
89名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:34:10.79ID:NPuZtYHT0
オスが増えても報じない
メスが増えたときだけ騒ぐ
90名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:34:52.27ID:jM2j9El30
ちょっとオーストラリア行ってくる
91名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:36:08.36ID:NPuZtYHT0
行って研究するの?
92名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:37:05.43ID:qthHG7hI0
産む機械は多いほど良い
93名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:38:49.75ID:euDW9rGu0
ちょっとウミガメになってくる
94名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:39:46.30ID:euDW9rGu0
>>83
メスに生まれ変わるだけやぞ
95名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:40:51.63ID:IVJBMv8i0
面白いことを書こうとしなくていい
お前の気の利いたレスなんて求めてない
96名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:41:26.26ID:BSSiO8Ak0
寒冷で環境が厳しいと有性生殖で多様性を出す必要性が出てくるから雄が生まれるってことかな
97名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:43:29.83ID:kM1J/j2u0
>>20
んじゃそれは生態系の一部に組み込まれてる仕組みなんだからいいだろ
98名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:46:25.29ID:Q+EGGYsq0
どうせ何百万年後に隕石衝突するだろうし、何億年かすれば太陽活動の変化で地球には住めなくなる
気にすることないよ
99名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:47:59.13ID:3+PH8xEq0
ウミガメも精子撒き散らす方式の生殖なら良かったのに
100名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:49:07.19ID:GkaHwVuA0
オスやり放題じゃんよかったな
101名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:52:04.88ID:stonkHCJ0
これって絶滅の危機だよな。
オス亀が長生きでも絶対数が少なければ性行して、子亀ができる数なんて限られてるわけで。
102名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:53:57.21ID:buEfQx8w0
温度が毎年高くなっても順応するんじゃね?
103名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:55:59.93ID:VaWzMVgz0
俺のチンポも10人位で取り合って欲しい
104名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 15:56:16.67ID:lVy/dVzD0
みんな落ち着け。
朝日だぞ。
105名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:02:21.25ID:26HaIWcI0
氷河期だって聞いたけどデマなん?
まあ、デマだわな。
106名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:02:49.05ID:2PWX/+ZD0
騙されるなよ
確かに高温だとメスが生まれるがそれは産み落とされた卵の保温温度で
温度変化が少ない土の中に埋み落とされるのだからな
107名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:04:27.45ID:pK4oHl/30
騙されるなって言うけどじゃあ実際メスは何%なの?
108名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:09:43.57ID:GmaToPjF0
無事大人になった亀の寿命は100歳ぐらいなんでしょ
だからその世代の亀は、ずっとそんな状態が続く
109名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:13:31.70ID:lx96H4H30
ガラパゴスコバネウって鳥は、鵜の一種なんだけど羽が小さくて飛べないそうです。
生活もユニークで、海中に水掻きのある足で入って魚を取ります。子育てもユニークで
オス一頭にメスが複数で求愛します。オスは争いに勝ったメスと番になります。
秘密を明かすと、最初は子育てを一緒にやりますが二か月ぐらいで、残りの期間の
子育てはオス単独の子育てになります。手が空いたメスがオスに求愛する為に、メスが余り
婚活市場はオスが売り手市場なのです。赤道直下で常夏ですし鵜ですし飛べないです
から、子育てしてるか婚活してるぐらいしか遣ることも無いですからね・・・・・w
110名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:19:14.25ID:cgLa1Oi20
オスとメスでスープの味が違う

男は早とちりした
111名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:21:43.10ID:Ve6EJb060
孵化したばかりの個体を調べたというのならまだわかるが
データとして不備が多すぎて信用するも何も読む気にもならん論文だな
112名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:40:04.10ID:P6FglpAC0
地球が可笑しい事態になったらメスはどの種類も非常に増えるだろう
113名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:40:44.32ID:P6FglpAC0
ミツバチは違うな。。。オスが異常繁殖してその巣は終焉する
114名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 16:43:29.15ID:/Wrj/6CC0
亀仙人の天国
115名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 17:38:42.07ID:GS5EcI1y0
亀に産まれたかった
by 47歳 童貞
116名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 18:04:48.66ID:+BUpi5ew0
終末のハーレム
117名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 18:24:10.81ID:ZU63Grli0
>>1
西海岸で生まれたオスばかりのウミガメが今向かってるよ
118名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 20:48:47.67ID:Wz+pH0S/0
オゾンホール、酸性雨と並んで環境ゴロ息巻いてるな。

今は間氷期に向かっているんだよ。
119名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 20:57:27.84ID:YC3OMIxd0
うちのミドリガメ6歳オスは人間年齢で30代
童貞です アメリカに返してやりたい
120名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:19:08.96ID:3YewqXE70
亀なのにメスとは…
121名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:27:55.17ID:Tq+23YIm0
世界中の人間も、男女出生比率が男9:女10ならいいのに
男が少ないことで技術の進歩は遅くなるとしても、男女の性的な役目を考えたらちょうどいい
122名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:32:32.88ID:puN6xWEe0
カメは一回の交配で精子を蓄えて、単為生殖可能だから、
暖かくなると、一斉に増えるんじゃないかな
123名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:35:06.65ID:J7nR2dFY0
男女比が1:10と5:5では、男が少ない方が、生まれる子供が多いので、男をいかに減らすかが重要。
124名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:38:11.49ID:Tq+23YIm0
>>123
人間の男女出生比率が男1:女10になったら石器時代に戻るぞw
とはいえ、アレはアレで地味に楽しそうな時代ではある
125名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:41:55.55ID:qZqN1j720
>>6
どこかでウミガメを助けたら
きっと人間の女の子の姿になって恩返しにくるよ
126名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:45:07.57ID:4Tf4+YYi0
捕鯨業者、水産庁、日本鯨類研究所はスレ間違ってますよ

【和歌山】太地町、「鯨つながり」でフェローと姉妹都市提携、今週末にも締結へ 反捕鯨団体妨害に連携
http://2chb.net/r/newsplus/1516096208/
127名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 21:59:39.66ID:CJm9ZK4N0
また温暖化詐欺かよ
128名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:05:13.51ID:Q3kQHJgs0
火力・原発等、お湯を出し続ける海水温め機で地球はいっぱい。
海中の炭酸ガスが海水温が上がって海の中から出まくり。
129名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:05:59.14ID:9YvKoXeR0
ちょっとウミガメになってくる!
130名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:06:37.09ID:bFT5bWF70
捕鯨業者、水産庁、日本鯨類研究所はスレ間違ってますよ?

【和歌山】太地町、「鯨つながり」でフェローと姉妹都市提携、今週末にも締結へ 反捕鯨団体妨害に連携
http://2chb.net/r/newsplus/1516096208/
131名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:09:10.34ID:C4fDcHMG0
>>1
ウミガメの世界では物凄いハーレムの世界なんですね
132名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:13:30.82ID:GVf/sMJq0
世界の平均気温偏差の推移
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

まあ10万年スケールで見れば気温などもっと大きく変動するものだし
なったらなったで戦争でもして土地を争えばよい
弱肉強食が本来の自然だし
133名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:19:29.71ID:xblOyTMt0
>>67
ピルどころか、人間の女が自前で生成して垂れ流すエストロゲンで
そこらの魚が雌化してるわ。

古い下水処理場ではホルモン関係を処理出来ない上に、
人間の数は常に増え続けている。
134名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:36:58.05ID:v37/R5e+0
魚類や両生類は水温で雌雄が決まる種類があるもんな
来年が全部オスなら問題ないわ
135名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:45:45.44ID:4NgSq2Og0
鈴木いづみのSFで『女と女の世界』というのがあったな
男が異常に少なくなってウハウハかと思いきや、施設に入れられ精子だけ取られるというw
136名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:50:14.32ID:LQI92Wac0
>>30
なぁ?これって別に知らなくても恥ずかしい事じゃないよな?
お前みたいな先生がたまにいるからビビるわ
137名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:52:20.06ID:SqWewnXy0
ちんちんが乾く暇も無いなって、海の中か。
138名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:53:06.17ID:xblOyTMt0
>>136
常識だと思ってたわ…
139名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:53:18.07ID:baxSSQj40
人間もそうなれよ
140名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 22:57:32.80ID:Ve6EJb060
>>138
常識じゃないよ
諸説あるうちの一つにしか過ぎない
141名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 23:02:05.05ID:C4fDcHMG0
>>139
人間は確か逆じゃなかったっけ?生まれた時は全部男
だから女性にも男性のシンボルのなごりがあるでしょ?
142名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 23:41:26.96ID:L34/8UTM0
朝日新聞はウミガメの甲羅に
「KY」と彫るんじゃねーぞ!
143名無しさん@1周年
2018/01/16(火) 23:44:16.42ID:ueLnY8yM0
女子会に入ろうとすんなよ
144名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 01:03:48.83ID:rpiu6KMs0
>>141
逆。胎児のうちは全員女なんだよ
Y染色体の力で段々男に変わってきて、男として生まれる
145名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 01:22:48.80ID:nnMXuWSW0
「カメをレイプして泣きながら食べた」元日本兵が語る南方戦線のヤバすぎる実態
http://tocana.jp/i/2016/02/post_8879_entry.html
146名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:26:51.79ID:6PZI2gz70
ちょっと海ガメのオスに転職してくる!
147名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:29:30.89ID:Dd2IoIAU0
オーストラリア近海だけ温暖化してんだろ。
いつまでもクジラに拘ってるからこうなるんだよ
148名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:31:39.42ID:99yjZrev0
これが人間だったら俺みたいなブサイクでも入れ食いになるだろうか
149名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:33:21.35ID:e218OSUR0
毎晩三人くらい相手にしないと
オスもすぐに死ぬかもな
150名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:39:29.91ID:KRdeJkeR0
>>97
いいだろじゃなくて温暖化してるってことだろ
論点をすり替えんなし
151名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 06:39:54.26ID:Tg6aW6Fp0
>>147
イルカ撲殺県民何で湧くん?
152名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:09:03.47ID:AXboDfQZ0
男は、おれ一人で
女は、99人か・・・
まあ、だいじょうぶだろう

毎日ちがう女、という状態で
女が365人でも、対応できる

女が730(365×2)、まあ対応できる
女が1095(365×3)、まあ対応できる
女が1460(365×4)、ま、まあ対応できる
女が1825(365×5)、ま、ま、ま、まあ対応できる



あ、じゃ大丈夫だ、おれw
153名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:12:14.07ID:28JtvTU+0
ウミガメが地球に生まれて数億年、過去幾度となく気候の変化にさらされて来たはずだ。でもこうしてしっかり生き残ってる
154名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:12:27.77ID:oCqT1J730
そりゃ東京でバナナが取れるわけだわ
155名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:16:03.69ID:CsfPo97Q0
まだ温暖化詐欺に騙されてる奴は
武田教授の本を読んで勉強した方がいい
156名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:16:49.31ID:ROzFTwSx0
全部オスよりマシだろカス
157名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:23:38.51ID:DWi37cea0
>>133
人魚の誕生か
158亀山海吉
2018/01/17(水) 07:35:10.11ID:mzkwwsNy0
…全っ然、モテませんから。
159名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:37:07.96ID:d29bH58J0
地質時代における大量絶滅
冥王代〜始生代(生物がほぼ全滅)

原生代 (酸素や全球凍結による微生物絶滅)

原生代末
カンブリア紀末

オルドビス紀末 (三葉虫等の絶滅)


デボン紀後期 (海生生物の多くが絶滅)

ペルム紀末 (地球の歴史上最大の絶滅で種の95%が絶滅 原因不明)

三畳紀末 (アンモナイトや爬虫類等の多くが絶滅)

白亜紀末 (恐竜絶滅)

完新世←今ココ

すでに種の大量絶滅時代が始まってると言われてる
160名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:54:13.19ID:mlZ/6CI60
>>1
ウミガメの雄は生まれながらにして勝ち組だな
161名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 07:57:54.69ID:xSEq1MM/0
残りの1パーセントのオスはホモになる
よって絶滅 end
162名無しさん@1周年
2018/01/17(水) 10:33:12.94ID:DWi37cea0
>>161
卵にしか欲情しないロリコンに

ニュース



lud20250224030840
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516072083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【オーストラリア】若いウミガメ、99%以上がメス 地球温暖化影響か 29.3度を超すとメスが増える ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【地球温暖化】グリーンランドの氷融解は予想以上、すでに「手遅れ」か
【地球温暖化】世界気象機関が警告「今後、最大級の台風が増える」
【生物】4万年前のオオカミ、切断された頭部をシベリアで発見 毛皮や歯も残る←地球温暖化で同様の発見が増えている[06/12]
【グレタ詐欺】地球温暖化の大嘘 南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大 ★2
【国連】地球温暖化はテロや紛争の原因になる 国連で対策を公開討論[07/12]
現代のイノベーションって画面の中の文字やら数字を動かすものばかりな気がする 地球温暖化やらにも太刀打ちできてないし限界に来てそう
【気象】英国からギリシャまで来週は気温40度近くに、熱波再来 2005年以来の猛暑 地球温暖化の影響
【京都】地球温暖化で市民の飲み水ピンチ? 河口から海水が遡上、川の塩分濃度上がる [チミル★]
【環境/地球温暖化】トルコで「海の鼻水」大量発生 住民に不安広がる [すらいむ★]
【時間】地球温暖化のせい? 地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている [チミル★]
〇地球温暖化60〇
地球温暖化対策は冬しか基準にしない!
【快適】地球温暖化が心地良い理由【理想】
【地球温暖化対策】米国、パリ協定脱退方針 各国の反応
【青森】21世紀末のリンゴ栽培に地球温暖化が与える影響を研究/弘前大
【地球温暖化】小泉環境相、ステーキ食す なぜ批判…水ジャーナリスト「3つの問題」
【地球温暖化】2015~17年、史上最も暑い3年間に 国連発表
【地球温暖化】CO2濃度上昇続く WMO、深刻な温暖化警告
小泉進次郎、NYでセクシーじゃないステーキを食って大批判。牛肉生産は地球温暖化を促進させる。
【地球温暖化】オゾン層、2060年代には回復 フロン規制奏功 国連予測
【環境】地球温暖化で「ホットハウス・アース」の危険性 CO2削減でも=国際研究 ★2
【地球温暖化】ワイキキビーチは今後20年の間に海面上昇の影響で水没する恐れ/米ハワイ州議会
【地球温暖化】港湾コスト増? 海面上昇など、最大2.5兆円 調査会社試算
【環境】地球温暖化で「ホットハウス・アース」の危険性 CO2削減でも=国際研究
【環境】地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術
【トランプ】地球温暖化対策のパリ協定で米国は不公平な扱い、約2週間で対応判断=米大統領
【悲報】地球温暖化のせいで五輪開催できない国が続出。東北より緯度が低い低地は大抵アウト。
グレタさんの何が悪いかっていうと感情論なところなんだよ。地球温暖化はまだ完全に解明されてない
【環境】トースター、電子レンジ、ドライヤーなどの小型家電、地球温暖化の一因に 研究
【地球温暖化対策です】エアコン「3時間で自動切断」に苦情 レオパレス、猛暑で対応策 7月の問い合わせ千件超★2
【気候変動】中国・黄土高原に「緑」よみがえった 🌳地球温暖化の思わぬ影響🌊
【イギリス】 ウェールズで「トリュフ」が採れた!「地球温暖化」の影響で、英国がトリュフ生育に適した環境に
【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]
【宇宙】史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される 気温0~50℃、28℃前後の温暖な地表環境
【北極圏から日本まで覆った熱波】今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 米気象学会「地球温暖化以外に説明つかない」 ★2
地球温暖化57
地球温暖化頑張れ
地球温暖化の科学
地球温暖化やばくね?
地球温暖化の原因は「デブ」🫃
で、地球温暖化で暖冬・少雪になるんじゃなかったの
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134426 地球温暖化
【地球温暖化】 ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴が幾つも
心不全が激増、地球温暖化のよる寒暖差が原因か?
温室効果ガスによる地球温暖化は正しかった←これ
【環境】世界の山岳氷河、融解は地球温暖化が原因/米ワシントン大学 
菅首相「中国が地球温暖化の責任を取るようバイデンに言う」
【独首相】ディーゼル燃料、地球温暖化対策の目標達成に必要 [無断転載禁止]
トランプが言うように地球温暖化なんて嘘だし人間には何も出来ないよな
【気候変動】永久凍土の融解は地球温暖化をどこまで加速させるか? [すらいむ★]
【バイデン】「核なき世界」「地球温暖化対策」に期待 一方、拉致被害者家族は落胆 [かわる★]
地球の気温「12万年ぶり最高」 古気候学者、温暖化警告 ★2 [首都圏の虎★]
【朗報】潘基文 国連事務総長、ノーベル平和賞か 地球温暖化防止が評価 韓国
【地球温暖化】大雪山の永久凍土、温暖化で消失の危機 北海道大学など予測 [すらいむ★]
【環境/極地】CO2南極初の400ppm超え 「最後のとりで」も地球温暖化の危険水準に/NOAA[06/16]
【地球オワタ】加速する地球温暖化、人類存亡の「厳戒警報」 IPCC報告書 [oops★]
カリフォルニア州、EV充電禁止、地球温暖化で水が枯渇、メイン電源の水力発電が全滅
アメリカ「やばい。地球温暖化で太平洋の米軍基地が被害受けるわ。中国有利になっちゃう。」
旧車車カス「旧車のエアコン冷媒が手に入らないのはオゾン層が破壊されて地球温暖化するせい」
【EU】欧州委員会、原発を地球温暖化対策に役立つエネルギー源だと位置づける方針を発表 [マスク着用のお願い★]
【地球温暖化】グリーンランドと南極の氷床が急速に融解、海面上昇促す 衛星データで判明 [すらいむ★]
【社会】「地球平面説」「ワクチン陰謀論」……Z世代の半数以上がハマる「陰謀論」の深淵★4 [七波羅探題★]
【社会】「地球平面説」「ワクチン陰謀論」……Z世代の半数以上がハマる「陰謀論」の深淵★3 [七波羅探題★]
【鯖】「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く [ぐれ★]
【中国】電力不足、習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け、火力発電所の稼働抑制の動きが広がったことが響いたと指摘 [マスク着用のお願い★]
【日韓】7月の韓国人旅行者 7.6%減少 日韓関係悪化が影響か…大分県では観光客数が20%以上減少 地元経済に打撃 ★4

人気検索: pedo little girls Child あうアウpedo little girls グロ 鈴木沙彩ファンクラブ 女子小学生裸画像 illegal porno video 美少女 らいすっき 謖?次闔我ケ はみ毛 洋2015 アウあうロリ画像 teen
08:20:33 up 5 days, 21:31, 0 users, load average: 9.38, 8.73, 8.79

in 0.22247219085693 sec @0.22247219085693@0b7 on 041321