◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1430682114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :小助 ★:2015/05/04(月) 04:41:54.94 ID:???*
非ETC車の高速料金値上げか 国交省検討、首都圏で16年度実施目指す
2015.5.2 07:00

国土交通省が、首都圏の高速道路で自動料金収受システム(ETC)を搭載せずに通行する自動車について、
2016年度にも通行料金を値上げする方向で検討を進めていることが1日、分かった。
ETC非搭載車はETC搭載車と比べ、料金徴収コストが5倍に上り、受益者負担の観点から見直す。
ETCのさらなる定着とともに、詳細な渋滞情報を提供できる新システム「ETC2.0」普及も促す狙いだ。

料金を現金で支払うETC非搭載車は既に、各地の高速道路でETC搭載車と比べて割高な料金が設定されている。
首都高速道路の場合、ETC車であれば距離に応じて510〜930円(普通車、基本料金)だが、
非ETC車だと初乗りで上限額の930円となる。

高速道路を利用する車の9割がETCを既に搭載しているが、残り1割の非ETC車に対応するため、
入り口や出口での人件費や現金を扱う機器などの維持管理費がかさんでいる。

このため国交省は非ETC車に一層の負担を求める方針。今夏をめどに、料金の引き上げ幅や対象となる
区間などの具体案を詰め、来春からの実施を目指す。また、国内の保有台数ベースでのETC搭載率は
5〜6割程度にとどまっており、将来的にはETC搭載の義務付けも慎重に検討する考えだ。

国交省はETC2.0の本格普及に向けた具体策も打ち出す。ETC2.0は11年に運用を始めた
次世代ETCで、従来より広域の情報を得られる。カーナビゲーションに接続すれば渋滞回避や安全運転を
支援する機能も持つが、現状は普及が進んでいないため同省は渋滞対策の“切り札”としてアピールしていく。

SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150502/mca1505020500002-n1.htm
★1が立った時間2015/05/02(土) 10:53:18.72
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430531598/

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:42:37.37 ID:9VZK5zqr0
そんなことより早く!俺たち日本人全員で韓国に向かって土下座しようぜ!

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:47:50.71 ID:cn19rKqm0
天下ってきた料金所のおっさんは年俸1千万だもんな。

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:51:06.76 ID:p8/jNR5F0
頑張ったね、偉い偉いと頭を撫でてもらえるのは小学六年生まで
大人の世界ではちゃんと成果まで出して初めて「努力」というんだよ
大人の努力を成し遂げた人は現実に収入が上がっている

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:51:50.25 ID:9PBPzdIw0
値上げじゃなくて、利用出来なくする方がコスト的に良くないか?

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:53:12.90 ID:XDjpRHwH0
世の中にはクレジットカード(ETCカード)を作れない人が結構いるからなあ〜

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:54:06.83 ID:fYgYKEFA0
ドラレコと一緒に義務化しちゃえよ

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:57:29.30 ID:7QkKsHCx0
自分がETC使っててもこういうのは腹が立つ
大勢に流されない者は悪いという理不尽がまかり通るといつか必ず自分も巻き込まれるぞ

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:58:10.72 ID:fIG/YcRp0
>>6
プリカにすればいいじゃないかw

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:58:13.51 ID:RHO/05Q/0
ん?今の料金てETCがなかった頃の料金だよな
それで値上げっておかしくねーか
それなら非搭載車はそのままに搭載車の料金を1/5にすべきだろ

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 04:58:47.10 ID:9PBPzdIw0
>>6
クレジット審査落ちする奴が、殺人マシーンに乗ってるって怖いことだよ。

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:00:43.29 ID:yyWVoMXo0
ETC機器を義務化してクレカ作れない人向けにプリペイドも用意したらいいんじゃないの。
残額不足のときにどうするかは問題かもしれんけど。

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:01:44.01 ID:lvDy+4uq0
逆にETCユーザーはもう少し安くても良いと思うけど。

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:04:20.70 ID:j70QQDhW0
パーソナルカードがあるじゃない

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:05:58.52 ID:XAfAsJyRO
何で今さらETCにこだわるのかな?

EUではカメラ認証によるナンバープレート検知システムに移行してドライバーの負担は通行料のみなのに

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:06:18.06 ID:8NdblAc+0
この不景気にわざわざ車を買いなおすのもなー
家電のエコほにゃららの時と同じ狙いでしょ

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:07:03.42 ID:A7XH1eqz0
とりあえず全レーンETC対応にしてくれ。
ETC専用とETC共用みたいに。

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:08:29.28 ID:JJPp6asd0
料金所は非ETCの値段が基準だろ?
ETCを安くするならわかるが非ETCをあげるってどういうことだ
利権じゃねーか阿保が

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:15:24.68 ID:1xBlHvNM0
>>1
いまいちわからない
もともとのコストが変わったのでなければ上げるのはおかしくない?
ETCの方を下げるならわかるけど

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:17:30.03 ID:7kVPKMXt0
>>11
事情があって審査通らない人もいるんだぜ?
俺は親に黙ってクレカを作られた上に500万の借金背負わされて以来、クレカやローンと言ったものが大嫌いになった!
今持ってるのはデビットだけだし、料金上げられようが作りたくない。
金を数字だけで見て、実感出来んのはダメだよ。

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:19:55.67 ID:KYRM/+gi0
ETC利権だろ
こんな事なんかETCが出来る前から散々言われて来たのに
馬鹿がまんまと騙されてるw

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:21:59.92 ID:ZeGzvz4j0
>>8
多数がコスト的に優位なのは事実だから仕方ないよ
それに少数が悪いと言ってるわけじゃないさ
少数の方の手段を確保する為にコスト負担を求めてるだけ
3割ぐらいいればまた別だけど、もう1割だしねぇ

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:22:07.42 ID:WGW0nxBt0
ビンボー人を虐める策ね

この国では金持ち優遇策が多すぎるよね

太陽光なんて
金持ち土地持ちしか
使えんもん

 新車のハイブリっとカーは
 ビンボー人は買えんわ

はよ
共産党が政権取って
金持ちから税金を
ふんだくって
 ビンボー人へ配布せよ

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:25:37.40 ID:awGUd9jZ0
国内のメーカーへの配慮だろ

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:29:51.59 ID:G1vhBEi80
昔さ、関所や橋を渡るのに金をとって人々の自由な出入りを制限して
統治していたが、今の日本もそれからあまり変わっていない。
高速道路なんて無料にするぐらいで丁度いい。自由な車は地方に金を落とし
物流費を削減し産業の発展に寄与する。

この国は全てのインフラが高すぎる、みーんな無競争の官僚、半官半民の
企業ばかりだ。

こうしたものに大きな異存が出ないこの国の民衆はおかし過ぎる。

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:32:56.68 ID:4/HOi4Fh0
年内実施を目指そうよ

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:38:19.27 ID:7kVPKMXt0
>>23
共産主義なんて、某国や亡国をみりゃわかるだろ?
富むものは更に富を、貧者には這い上がれぬ絶望を!それが共産主義国家

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:39:47.82 ID:UzBqhVRD0
自民党道路族ウハウハですね(笑)

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:41:56.96 ID:mXqluHz20
ETC2.0とか余計なお世話だよなぁ
そんなのネットに上げればいいだけだろ(´・ω・`)
その頃には車中ネットが標準化されてるよ

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:51:27.31 ID:eRRUiVxa0
ETC1つにしても、なくすと宣言した民主党は、結局、何もしなかった。

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:53:14.60 ID:kZHjsO9U0
他国みたいに原則無料か低料金にすればいいだけだな
自動車関連税といい官製不況の一因か?

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 05:57:54.68 ID:LtSZq/Xd0
むしろ高速道なんていつまで有料やってんだって騒がれてるのにな

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:04:15.93 ID:YBR3wN4J0
ETC搭載なら割引拡大、でいいだろ。

>>3
新東名みたいに自動集金でいいのにな。

>>31
官僚は景気が良くなると困るからな。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:07:49.04 ID:4q8njqzm0
完全無人化したら、ETC壊れたらどうすんの

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:07:59.47 ID:MAQSkVAw0
金で時間を買うんだから渋滞は勘弁
正直高速料金自体を値上げして貧乏たれを追い出すようにしてくれ!

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:09:30.72 ID:hCtUQYZ80
デボジット払えば上限あるけど専用カード作れるよ
破産した人も大丈夫

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:10:18.21 ID:PTMt2Kix0
クレジットカード必須の糞システムは許せん

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:12:26.36 ID:4q8njqzm0
>>35
払えば通れるなら、あまり変わらないよ
身分や職業で制限できるシステムじゃないと数を減らせない
未成年や老人や土方や無職やサンデードライバーは通しませんとかね
そのために、顔認証システムや個人番号管理システムを強化する

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:14:45.96 ID:CHMYNXHyO
>>32
うちのは新直轄で建設して無料だぞ

お前んとこも早く無料化されるように祈ってるわ

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:15:03.41 ID:t8Xj489n0
>>10
やるわけねーだろ
ID:9PBPzdIw0のような奴隷根性丸出しの愚民が多いからな

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:16:03.09 ID:T1r1Th7C0
料金所ETCレーンの方が混んでるんだけど

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:16:05.06 ID:VdNjQUdCO
普通ETCが普及されれば人件費が下がるんじゃね?
それで非搭載は人件費がかさむから値上げって無理ありすぎ

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:16:24.83 ID:t8Xj489n0
ID:4q8njqzm0
キチガイ

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:18:58.25 ID:M0sN+jcf0
クレジットカードを作れないような一般教養のない人は高速道路に来なくていいよ

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:19:21.47 ID:4q8njqzm0
>>43
高速からアホが減ったら、安全性と快適性が増すと思わない?

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 転載ダメ©2ch.net:2015/05/04(月) 06:23:13.49 ID:o+AK+kvHO
考えたが旧システムを結局無くせない間抜け

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:23:54.16 ID:JH2tAwf40
バカなんじゃないのかな
ETCを取り付けてる人を割り引くと説明するだろう
貧乏人のことがわかってないわ

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:27:01.95 ID:gk4wAMyQ0
ID:4q8njqzm0<=役人

考え方は正しいかもしれないが
日本には「高速道路」はいまんとこの第2東名しかないというところに欠点がある。
あとは縦列駐車場。

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:27:09.37 ID:Y+NuE/CF0
>>45
アホいなくなっても反射神経0の運動うんちが増えたら意味ないがな

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:27:38.05 ID:oMK5C2KV0
>>27
自民党の犬はいちいちうるさいわ

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:30:02.41 ID:JH2tAwf40
どうしてもETCだけにしたいのなら機器を未装備の車に
無料で取り付けさせて下さいと言うべきだろうな
人を減らしたいんだろう

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:30:33.63 ID:M0sN+jcf0
>>42
ETCレーンのみにすれば、人件費は下がるだろうね

>>34
ETCのみのICが多くあれば、近くのICを使えばいいだけ

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:30:52.35 ID:zV7yChZd0
今までの通行料金は現金収受が前提のものだったんだろ?
だったら現金の料金をあげるんじゃなくて、ETCの料金を下げるべきだろ。
これ絶対に現金を上げて、ETC普及しきったらETCの方も上げようっていう魂胆じゃね?

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:33:40.68 ID:4q8njqzm0
>>52
誤解招いたね
車載の方が壊れたときどうなる?
入れない出れないで渋滞が起きる

55 :言論の自由を奪うのか!藤井恒次を拘束せよ!:2015/05/04(月) 06:35:07.69 ID:ftK/DDJ/0
池:緊迫性から鑑みると公共の福祉に照らして、合理的根拠に基づいており
  名誉棄損には当たらない。大勢の市民を守るのが保護法益として優先だ!
森:お前なあ!列車テロ事件起こしといて、畠山鈴花のように被害者一転は
  ど厚かましすぎるぞ!警察が機械式処理だから困るの!真実の適示やぞー
松:気の毒な話でさあ、藤井恒次の裏口入学の是非を彼は藤井に問うたら
  殴られたんだって!そして包丁振りかざす藤井は凶器だよ!
  それでもみ合いになったところで藤井が返り討ちになったんだってさ、
  最後は女の子を藤井が通り魔のように襲って殺人未遂ってわけだよ!
 彼も暴走車に正面衝突されたってわけで、そこでかろうじてかわしたんだよ!
 商店街車大破事件や、またもや彼を襲う後ろからの暴走車は転んで上下逆さまという洋画並だよ!
 そして、藤井と服部の列車テロによる彼の乗る列車モロごと狙う大胆不敵さ!
森:狐のようにだますんですよ!こいつ怖いー!!グリコ級やぞー
池:犯罪者の服部直史君は訴えないの?どっちも裁判場で待ってるぞ!状況証拠で足りるぞ!しらばっくれるな!

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:36:05.11 ID:JH2tAwf40
前にETCの普及を税金を使ってやってたよ
ETC取り付け車限定
1000円無制限とかあったような・・・・・・・・・・・・
未装備車限定でやれば

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:36:07.63 ID:/zbPMFY+0
>>12
既にプリペイド式はある

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:39:02.39 ID:1ddi8xEc0
なんで普通に金を払う人が割を食うのか。
DinoにETCみたいな無粋なモノ着けたくねえよ!

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:45:35.00 ID:fOq0TieK0
そんな事よりも、さっさと2輪車料金を4輪車の半額にする作業に戻るんだ。
路面へのダメージ云々言うなら、4輪の半分なんだから理屈が合わんだろ。

>>6
ETCでもプリペイドがあったはず。

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:46:24.80 ID:DfTRMJ0i0
>>9
残金足りなかったらバーに激突しそうなんですがそれは

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:49:01.26 ID:Gr5fecx10
今の制度に変わってまともに割り引きできてないよね?
やり方ちゃんとわかってないけど

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:49:28.74 ID:kksX1GWX0
渋滞おおすぎるから一般道も課金してほしい

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:53:05.95 ID:dgDYTUje0
これやるならETC無料で付けさせろよ

なんでかねとんねん?

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:55:17.58 ID:DwMvZDo80
>>63
何年か前に無料で配っていた

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:55:46.91 ID:dgDYTUje0
ディーラーに持ってったら無料で搭載

ここまでやってからだ

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:55:52.39 ID:fOq0TieK0
>>37
だから、プリペイドがあるだろ。
http://www.go-etc.jp/detail/card/parsonalcard/

>>60
それはそいつの責任、そういう奴は
仮にクレカ持っていても銀行口座に金が無かったりする奴だ。

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:59:16.15 ID:CTjZNC+T0
自動車持ってる奴は負け組

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 06:59:41.83 ID:wz6a5NGl0
>>63
天下り先の利権。
それだけ。

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:00:20.05 ID:top/nbsn0
天下りの為に値上げするんだよ

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:02:31.43 ID:8xSt6O+c0
タクシー運転手だが200回ETCのゲートを通過すると一回は
他の車両が非ETC車なのにゲート突進して閉鎖になっていたり
田舎の出入り口だと、ゲートが一つしかなくて、手払いしてる車で時間食ったり
大雪の時はETC使えなかったり、結構相手都合が高速道路都合でNGになってることが多い

余計なルール作って金儲けでしょこれ

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:03:38.54 ID:oMK5C2KV0
>>59
プリペイドを作るのに初期費用4万は高い

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:04:18.42 ID:kksX1GWX0
貧乏人は高速乗るな

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:04:28.21 ID:zDav7FKC0
>>59
2輪も占有面積は4輪と変わらないという理屈が
高速では適用されています

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:05:48.86 ID:/f1HUcYa0
>>71
>>プリペイドを作るのに初期費用4万は高い

この手の層が高速を利用する発想が間違い
下道で十分じゃん、4万円も用意出来ない層は

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:05:52.76 ID:ZGz6J7Oj0
それより、深夜早朝割引の復活だろ
割引した分は高速道路管理会社に負担させてな

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:06:32.83 ID:pUaKnOES0
これより高速道路ループしっかり監視しろ
etcだから把握できるでしょ?
チェックゲート的なものを作れ

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:06:58.31 ID:ucPtFUHtO
>>61
消費税アップと同時に、通勤割引や深夜帯時間が縮小されちまった。
ハッキリいってETCが普及したら、お得メリットが無くなったよ。

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:09:44.27 ID:abwkgRJ10
なんで強制にして
車検のときETC非実装は通らないってしないの?
だれか教えて

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:10:22.15 ID:fOq0TieK0
>>71
それは仕方ないじゃん。
クレジット(信用)が無いんだから、見せ金を積むしかない。

>>73
なんなんだろうね、あの理屈は。
だったら駐車場も、4輪車と同じスペースを用意しろよと思うわ。

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:19:31.09 ID:dktaE9YI0
>>78
管轄が違うからとしか言えない。
霧ヶ峰(エアコン)が壊れたからって三菱重工に電話しても、
「うちは違います。ビーバーです!」って言われるのと同じ。

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:19:59.50 ID:pUaKnOES0
新東名と東名ループ走行、取り締まれ
というか犯罪だから逮捕で
どっかのsaでoff会やってたぞあいつら
jtcにチェック機能つけろって

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:20:13.73 ID:IBS29zbJ0
台湾では車にシール貼るだけだったぞ。機器なしでできるんだからそうしない理由があるのか?

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:23:30.82 ID:F98MfRrs0
日本のETCは双方向通信だから
高コストだよな

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:29:44.84 ID:EuVkAR0M0
近距離のフェリーとかドライブスルーの店もETC対応にしたらいいのにって思う。あとコインパーキングも

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:44:53.58 ID:FCmKVZ070
今の価格がETC非装着の車なんだよね。

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:46:16.28 ID:DBSJkByr0
ETC付けてないやつらて、元々金に細かいケチだから高速なんて乗らないよ。
共通するのは軽四の古いアルト、ワゴンR乗り

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:48:53.20 ID:F98MfRrs0
そうそう
お金にケチなやつは
なんでも下道だもんな
時間や距離で計算しない
頭おかしい

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:49:43.36 ID:w2EuQDsl0
>>78
必要ない人に強制するのは憲法違反だよ。

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:51:48.39 ID:O4DjPKYE0
>>59
2輪なんて遊びの道具だろ。割引の必要無し

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:51:49.20 ID:0BdNmDr60
仕事(社有車)じゃ月に何度も高速乗るが、
マイカーで高速なんて年に一度か二度しか乗らんからなぁ
無料で機器付けさせて下さいとお願いされない限り
ETC付ける気なんて全くない

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:52:28.39 ID:SnAdh87r0
首都高だけクレカ拒否られたときは心のなかでイラッとした
今はETCついてる車に乗ってるけど、前はクレカの特典で無料で配ってた記憶。

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:54:49.93 ID:hR8e6ONKO
>>88
全世界のNHKを敵に回した発言だな。

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:55:03.88 ID:MqFC8eG70
そもそもカード作れないような奴がクルマに乗って、しかも有料道路を走るなんておかしくね?

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:56:42.96 ID:oXBqbQwj0
田舎の通行量数千台の数キロの
有料道路でもETC設置が億単位だもん
無料で車載機搭載しないと

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:56:47.34 ID:fOq0TieK0
>>89
遊びなのは認めるが、せめて納得出来る理屈を付けろって話。

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:56:50.02 ID:K/pxo7Ny0
6年前にセットアップ済みで買ったETC、まだクルマに取り付けてないよ
そろそろ取り付けるか…
シガーソケットからの汎用電源ケーブルも売ってて、いい時代になったな
ヒューズボックスからの配線なんて要らなくなって

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:57:02.29 ID:/f1HUcYa0
>>93
現金で利用する事を第三者がどうこう言う必要は無い罠
現金がETCより高いのを承知で利用してるんだから

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:57:04.21 ID:lxH5w/Vf0
ま、民営化ってそういうことだしな。
国民のための慈善事業をやめて、金儲けをやりますってことだから。

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:57:39.99 ID:NApwv0/u0
道路利権死ねよ
只にしろとは言わねーよ
今の料金はボッタクリ
糞システムに税金突っ込むんじゃねー
カス

こう言う時こそゲートが無い海外の高速道路を見習ったらいいのにね

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:59:19.65 ID:fOq0TieK0
>>89
そもそもETC土日割引なんて、4輪車も全部遊びだろ。

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 07:59:21.30 ID:HxX44zeD0
ETCで迅速柔軟に識別できるんだから
さっさと2輪は4輪の半額に設定しろ

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:00:18.90 ID:/f1HUcYa0
>>99
道路公団から民営化した時点で利益追求するのは当然じゃん
だって天下りの理由を付けて道路公団廃止したんだ
つまり慈善事業を廃止して利益追求を求めたのは国民の総意じゃね?

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:00:39.46 ID:CGBGj0l20
自民党は償却終わったら無料にするって言ってたよね
東名名神は無料にしろよ
何でお前らの票集めの建築費まで払わなくちゃいけないんだよ

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:01:05.25 ID:4q8njqzm0
>>100
ひとり通勤に使うなら原付で十分だからな
4輪なんて過剰な浪費だ

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:03:08.81 ID:fOq0TieK0
>>104
それは同感だ、一人乗りでRVとか無駄でしかない。

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:05:04.47 ID:LoCImsXG0
安くしろ

107 :憂国の記者:2015/05/04(月) 08:05:22.37 ID:Ht0qDvAT0
高速道路の料金の高さと言ったらどうしよもないね

ひょっとすると電車移動のほうが安いんじゃないの?って言うぐらいにね


モータリゼーションの時代は終わりつつある。

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:05:48.43 ID:/f1HUcYa0
>>103
>>自民党は償却終わったら無料にするって言ってたよね

それは道路公団存続が前提の話だよね
道路公団が無い今、民営化で利益追求が当たり前な今と事情が違うがな・・・
もっとも道路公団を廃止して民営化を望んだのは国民でしょ?
選挙結果と議員さんの立法がそう言う結果だ罠
直近の民意で自民党が3度目の下野を去年しなかった事で答えは出てるんじゃね?

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:07:08.53 ID:DsBBP/jx0
糞資本主義国家

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:07:22.87 ID:oXBqbQwj0
減速しないで
ETC出口通過できるのもあるから
シガライターや乾電池は注意が必用か

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:13:08.86 ID:1gyZqp3N0
まあ電子的な決済は割引、人手を介す決済は割り増し。

人件費が一番高いからね、そうゆう流れになりますな。お役所以外は (^o^)ノ

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:14:13.42 ID:T/dR0n+60
未だにetcじゃない奴が結構いるもんね。
どういうポリシーなんか聞いてみたい。

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:18:36.29 ID:jzlzStfW0
人件費だけなら
ユーロみたいに窓やナンバーに
バーコードみたいの貼っておけばいいとおもう

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:20:35.51 ID:SnAdh87r0
>>112
もう古い、もう壊れるしと思ってずるずる何年も乗ってるとき
買い換えたらそりゃつけるよ乗る人は

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:21:43.59 ID:17glv289O
>>112
クレカを作れないとか…

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:25:10.22 ID:IZWv1rkA0
新車の時点でもう車載機をメーカーの方で搭載しろって思う。

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:27:17.79 ID:4wyvdAXG0
ETC専用出入り口を既存のICに拡大してもいいんじゃね?

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:27:25.26 ID:1lYO4JLi0
>>112
母親と妹が付けてない
面倒臭いとか言ってる
基本この手の事に関しては何も考えてない
利用頻度も少ないから利便性では動かないだろうね
料金も1割UPくらいじゃ動かないと思う
5割UP、倍額とかにならないとピンとこないかと

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:27:52.29 ID:/q3Kr5tL0
ETCの機器買えないビンボー人には
より高い料金を(@ ̄ρ ̄@)
買える金持ちには
より安い料金を(@ ̄ρ ̄@)

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:30:12.44 ID:CUlOZSCb0
天下り利権の手先みたいなこと
言ってるETC馬鹿が居るな
日本は役人天国

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:33:17.62 ID:/f1HUcYa0
>>120
天下り否定するのも自由さ
その代わり高い現金で高速乗るのも自由だしな

ぶっちゃけ大半の利用者は天下り云々より
純粋に安いETC支払いを支持してるのが大半じゃねーか?

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:35:26.83 ID:TnbjATFy0
ほらみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人はますます貧乏にwwwwwwwwwww

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:36:45.67 ID:nnd8yMtH0
5割増しくらいでいいよ
料金所とか超絶ムダ

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:37:59.12 ID:jzlzStfW0
自動車のエンジンコンピューターを
総務省の技的や包括免許制度で認定してアンテナをメーターパネルに組み込めばいい
支払いはイモビライザーでスマホ経由

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:40:43.97 ID:DpZpgktx0
道路料金だけでなく
公共交通費が高い日本
欧州は電車も週末料金などかなり安い
新幹線も安ければ若者が乗れる
学割は特急料金には効かないし

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:41:03.52 ID:fqMfH2x00
ちゅうかetcは義務づけるべきだ。いやetcもやめてカメラによる集金にしろ。むちゃくちゃ経費がかからない、最初は混乱するけど。

ニュージーランドのノースゲート有料道路でやってる。車に課金するやつ。

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:42:19.44 ID:M0sN+jcf0
>>54
車載器が壊れることはまず無い

あるとしたら、カードとの接触不良だが接点クリーニング用カードを使ったり、複数のETCカードを持っていれば大丈夫

ETCゲートでのトラブルのほとんどはカードの入れ忘れ

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:42:52.28 ID:0givBF0D0
官僚やりたい放題だな

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:44:00.52 ID:dLew2jyW0
>>126
在日の多い日本では無理なシステムだな
ナンバープレートの盗難や偽造が増える

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:45:28.78 ID:liF4YeVrO
カード作れない。デポジットなんかしたくない
システムが糞
履歴が残るのが嫌
機械高過ぎ

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:46:10.73 ID:/f1HUcYa0
>>125
>>欧州は電車も週末料金などかなり安い

普通に日本でも一日乗車券や「休日パス(各社で名称が違う)」なんか沢山ある

>>新幹線も安ければ若者が乗れる

無駄な我田引鉄を国鉄時代にかっぺが実現、要求したツケを支払わされてる
ある意味新幹線保有してる会社も被害者だよ

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:46:12.73 ID:SM0J9KZb0
ETC2.0、失敗する予感

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:47:36.21 ID:KMn8rYqW0
車買ったけど高速使う予定がまったく思い浮かばないからETCつけてないや
数年に1回なら料金所のおっさんを養っていたほうが安いのかね

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:51:12.85 ID:dLew2jyW0
>>133
自分はETC装着キャンペーンを活用したから
端末は無料でゲッツできた上にETCポイントも沢山貰えた

良い時代だったな

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:51:35.29 ID:Kd9cDFl30
とても民意が反映されてるとは思えない
ETC付けてるけど特に恩恵もないし

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:53:26.50 ID:yf8UFa+30
本来、無料である筈のを、霞ヶ関がこんなふうに勝手に決めくさる!
ふざけるな!

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:54:02.93 ID:I80LLNoL0
民主「うちなら無料化にします…」

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:55:17.27 ID:M0sN+jcf0
>>133
余裕があるなら、高速道路をもっと使って色んな所へ行く方が人生を豊かにできる

スピード出し過ぎなきゃ、一般道よりもよっぽど安全

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:55:35.55 ID:AvhCYVrn0
今時ETC付けていないのいるの?
カードなら旦那一人が作れば、ETCなんか何枚でも発行できるじゃん
夫婦そろってカード作れないのは貧しいとか以前の問題だぞ

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:56:28.12 ID:VadepKgb0
銀行引き落としのカードを作れよ。

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:57:09.18 ID:ryE65XYc0
例えば非ETCレーンを1ヶ所だけにして、人件費削ってみたら?
もちろんそこだけ渋滞するけど、スムーズに通過したければETC付けろと

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:57:41.34 ID:2tgQdxtb0
ETC導入で回数券が廃止され、実質値上げされた有料道も少なくない。

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:57:55.28 ID:CWWnF7U50
天下り専用

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 08:59:07.09 ID:HfDW3FCa0
コストを言うなら
@新車へのETC標準装備義務化
A現在未装着車は希望者へのみETC装置 及び取り付け費用全額補助
B高速道路はETC装着車以外全面通行禁止
で最終的に安く済むのに何故このような議論になるのかね?

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:00:31.67 ID:+XWQBDHK0
高速なんて仕事で移動する人だけにすれば良いのに。

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:01:28.40 ID:SnAdh87r0
>>139
これだから女は

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:02:10.08 ID:2qgzCHeD0
それよりもETC付いてないのにETCレーンに突入する馬鹿の厳罰化を望む

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:03:43.93 ID:dLew2jyW0
>>141
渋滞が導入路にまで延びるとETC車も巻き込まれるのでダメです

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:04:01.55 ID:MnrumpVy0
Эθ午後四時壱五兮乙~ろ、大阪市北區Φ之島壱丁目のイ∧~冫├會場で『鉄ノヽ°イ┓°
か~倒れ勺』と壱壱九番か~ぁっ勺。天満署(こょゐと、Б九歳の♀性か~ぁは"ら骨ヲ折ゐ|ナか~、
五Ο〜五八歳の♂♀四人か~頭ゃ背Φヲ打撲すゐTょと~ιて病院(こ搬送され勺。

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:06:25.40 ID:A/UhW1rf0
非ETC車用の窓口を増やせばいいじゃん
窓口職員の雇用も増えるし

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:06:37.35 ID:igP4GMlY0
>>141
混雑期以外は大きなICでも非レーンは1ケ所だけどな
混雑期でも2ケ所ぐらいしかなく渋滞はしない

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:07:48.70 ID:jGcAtBmB0
高速1000円とかアメがなければ付ける理由ねーもん

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:10:44.79 ID:dLew2jyW0
>>150
人件費は料金上乗せで対応すれば良いのだ

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:12:47.89 ID:qmgEgrtBO
ETCが付いていながら、ここ5年ほど高速道路を利用していない俺w
高速に乗ろうとすれば乗れるけど遠出もしないし往復100km程度なら
一般道でも無問題。

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:13:13.47 ID:igP4GMlY0
最近は利用車が少ないICの非ETCレーンは
セルフタイプにして無人化されている

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:15:43.64 ID:lhucSpLu0
馬鹿は
ホントに役人達に都合のいい方へ動くし
感情も持ってくな。

踊らされて搾取されて
弱い者がさらに弱い者を叩く流れだ。

この国は馬鹿多すぎ

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:19:38.65 ID:WtOrFIVu0
>>139
俺は頻繁に高速使うからETCつけてるけど年に2〜3回使うくらいのサンドラの人は
いちいち専用カード契約して機材取り付けるなんてかったるい事はやらないんじゃないの?

スイカとかナナコとかワオンで前もってチャージした電子マネーで払えるように
するのが手っ取り早いのにな。SAPAにチャージする機械設けてさ。
役人が業界と結託してくだらないハードルを設けたせいでコスト増になってるのに
その負担をユーザーに担わせるとかいかにも日本的だわな。

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:21:36.00 ID:ipp+TcvAO
>>66
そいつが止まったら後ろも通れなくなって渋滞するだろ
そいつだけじゃ終わらないんだよ

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:24:10.59 ID:+UpUP53s0
んで、おまいらってそんなに高速を頻繁に使うの?
仕事で使ってるならわかるけど。

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:28:00.86 ID:nXwkirah0
>>84
それDSRC

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:29:30.82 ID:wgvfuJbg0
ETCレーン開き遅くなったのなんとかして

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:29:39.95 ID:CKMDtzuI0
>>66
後払いパーソナルはプリペイドではない
混同するな

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:30:30.51 ID:8JM2uOJ10
先払いの仕組みも作りゃいいのにな
クレジットカードみたいな方式は嫌う人も多いだろ

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:30:30.88 ID:GsjnqK8/0
>>159
今のところ
高速教習で乗ったのが
最初で最後

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:30:57.28 ID:Tj7WEarM0
>>11
クレジット審査と個人の運転技能は何の関係もないが

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:35:10.30 ID:MPpu2Eix0
てめーらで借金作りまくって
値上げすることしか考えてないな自民党はw
高速の割引縮小したのはマジで許せん

そもそも公共の道路でクレジットじゃなきゃ
価格差設けるとか酷すぎでしょw
クレカ嫌いな人は多いのに

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:35:24.02 ID:hF+lRZAI0
昨日思ったけど、SAやPA通過する度に合流が…ってウザすぎ
あと、関係ない場所への所要時間を頻繁に喋ってくるのもウザい。

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:36:54.47 ID:hF+lRZAI0
>>20
そんな超レアアース…

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:37:11.41 ID:EuVkAR0M0
>>159
100円・200円の有料道路も結構あるから、そういうところなら通勤程度でも毎日往復使ってる人も多いと思う。

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:37:37.58 ID:6HejiBAT0
>>144
クレカ持てない奴が一定数いるからな

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:38:23.75 ID:wgvfuJbg0
割引より、追い越し車線をチンタラ走る車をバシバシ取り締まって。
渋滞の原因や。

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:38:35.64 ID:m9IAT8Br0
というか、おまえら30年後の道路維持費とかどう考えてんの?

高齢者が減って車も減ってきて、道路は維持しろとかいってるけどw
未だに道路をバンバン作ってるけど、どうすんの?
税金で全国の自分が使わない過疎地の道路を払うの?

そろそろ歯止めかけたほうがよいと思ってないの?
まだまだ作っていこうとかおもってんの?

自転車に増税は間違いなく来るとしても、それでも今よりもっと税金搾取しないと無理だと思うけど
データある?

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:38:50.49 ID:kM7NDMZE0
>>167

それは・・・・
ナビじゃまいか?

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:39:25.48 ID:CD9VYN/D0
>>172
そんなに日本が嫌いなら、日本から出て行けばいいだろ

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:40:42.84 ID:Oco8i9sL0
もともと無料化予定で建設したのに値上げか・・・

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:40:43.71 ID:6HejiBAT0
>>172
既に田舎の村道とかアスファルト穴だらけでも放置されてる
地方の高速道路もそうなるだけだろ
制限速度40ぐらいにすれば維持費は減らせるんじゃないか

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:42:10.85 ID:M8ZJzFtz0
ETCが無人で運用されてる思ってるんだな

流石、アホの役人だな

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:43:06.82 ID:3E5KCgA80
やってることが滅茶苦茶。
格差を理由にするならETC装着した車の料金を下げるだけだろ。

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:43:47.57 ID:3YQ9qn260
>>172
自転車は車検制度にするほうが先だろ

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:43:54.02 ID:ExDFdKUd0
>>174
役人と政治家は小学生が言ってるような理由を並べて立ているけど、ほかの国にはできているのに日本にできない理由がほとんどないよな

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:46:12.15 ID:M8ZJzFtz0
都市部の高速道路は物流の停滞を防ぐために一般の車両への利用料を上げて
高速道路の渋滞を抑制
地方部は地方の交通インフラとの位置づけから一般車両の利用料も安価に設定

これが、初期の価格設定基準


嘘つきは官僚の始まりってことよ

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:46:31.93 ID:R/NCTFt20
監視されるのが大好きな国民、それが日本人

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:46:51.70 ID:3YQ9qn260
>>180
他の国では高速道路でETC必須が普通でしょ

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:47:12.33 ID:B3Af1QjG0
アメリカじゃ6車線とかの立派な高速道路がどこまで乗ってもタダだぞ
日本は高い税金や通行料が役人や天下りで掠め取られてんのなんとかしろや

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:47:55.82 ID:dLew2jyW0
>>178
ETCの普及率から考えて装着車への優遇よりも、
非装着車へのペナルティの方が効果的な時期に来ている

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:48:02.17 ID:XDjpRHwH0
全然関係ない話
大震災のとき高速道路が通行止めになって入り口ゲートも閉じたままになったんだけど
津波警報が出たとき先頭の車がゲートを強行突破したおかげで高速道路に上がって助かった車が多数いた
もし先頭が突破しないで車を捨てて徒歩で逃げてたら自動車はみんな流されてた
仙台東部道路の話

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:50:09.84 ID:R/NCTFt20
>>174

「日本が謙い」の間違いですよね?

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:50:15.63 ID:5b9Q8zR60
民主党が高速道路無料になるって言うからETC付けずにいたのに・・・

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:50:24.54 ID:vgDWcKul0
ETCなら1日乗り降り自由で上限2000円にしろ

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:50:37.15 ID:M8ZJzFtz0
トラック物流の停滞を防ぐのに高速道路の渋滞を抑制したいから有料
ここまでは認めよう
満載の荷物を積んだトラックが凸凹道じゃ荷物の安全性も担保できない

また、税金で作った道路をクレジットカードが無ければ利用できないなんて
許されるはずが無い
高速道路利用者だけで維持出来てる訳では無いからな現状は

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:50:40.44 ID:sqLl3vtg0
>>183
例えばスイスでは、ヴィニエットと呼ばれるシール(5000円ほど)をフロントガラスに貼るだけで、
1年間高速走り放題。
イタリアも同じ方式だな。
【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/information/tips/car/#243663

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:51:15.69 ID:pQK6oW3m0
金払ってんのに扱いが酷いって最低だな
どのみち高速出たら渋滞なんだよ

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:52:12.32 ID:5O2ExcXd0
どんどん非ECT車の料金は上げろ。
その分ECT車を安くしろ。
ついでに排気量がデカい車の料金も上げろ。

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:52:35.66 ID:5AqYzaGG0
民営化したら競争原理が働いて安くなります(キリッ

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:53:53.11 ID:abwkgRJ10
>>184
>>191
Oh.....

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:54:35.44 ID:l9J9oDFt0
バブル期に東京へ行ったとき30キロの渋滞を喰らってから
国道だけで移動するようになった。

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:54:50.24 ID:M8ZJzFtz0
高速道路と高速道路に競争なんて無い

高速道路の維持運営先(委託先)の価格ダンピングは可能
狙いはここだろうけどな
結果として低賃金化に繋がるわけだ

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:56:25.13 ID:PiDX2fLt0
>>191
はあ?
環境の差を考えろや。
スイスは平地ばかりで山がほとんどなく、トンネルもないし地震などの自然災害もないだろうが。

日本は山だらけだから道路の維持費がかかるんだよ。

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:57:01.90 ID:2j7d4Ilc0
>>1
逆でしょw ETCを1/5に値下げするのが筋w

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 09:58:19.51 ID:7wgZUYSH0
>>11
若い頃は良いが、年金暮らしのジジババだって、これからの時代は80歳頃まで乗るんだぜ。
フルオート運転装置が実現したら、死にかけだって乗れる事になるんだ。
クレカだけでなく、nanacoみたいな電子マネーが使えるようにしなきゃだめだな。
ETC自体もver.2.0が近い。うがった見方をすると、旧世代ETCの処分販売についてメーカー
から迫られた国交省役人が、処分セールの手段として思い付いたのかもな。
ETCって、自由競争販売の外に居る商品だから、投げ売りも出来ないんだろうし、今更
補助金なんて付ける予算も無いんだろう。

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:00:02.90 ID:Ly2+2n5G0
クレジットカードも持てないようないい加減な人生送ってるやつなんて運転も整備もいい加減に決まってる
大事故につながるし高速なんて乗せないでいいよ

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:00:09.89 ID:jGtpqO9f0
数える程しか高速のった事ないのに
ETCレーンに突進した車やゲートのメンテのおかげで3回も停車させられた事がある

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:00:25.25 ID:e8OsthU/0
ETCにやってほしいこと
GWなどにETC専用ゲートなしでETC/一般ゲートにするのやめろ
携帯商法に学び、ETC機材をたとえば1.2万円使用権付きにして月々1000円分割払いにしよう。機材実質0円のモデルを。

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:01:14.85 ID:pQK6oW3m0
古いETCより安く乗れますよ〜
って次のETCが来るんだろ
ばからしぃ

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:01:33.73 ID:e8OsthU/0
>>201
まだ借金が残る自営業などでクレジットカード難しい人もいるのでは?
プリペイド方式のETCも欲しいところ。

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:06:52.90 ID:M8ZJzFtz0
プリペイド式のETCカードも存在すけど
ほとんど利用者がいないってだけ

そもそも、ETC専用を無人運用なんて出来ない
無人の現金収受機(無人の駐車場料金支払いみたいな物)だって
同じ

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:07:08.73 ID:wQKZEggZ0
何で国交省が口出ししてるんだ

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:08:07.58 ID:UDC3T3RL0
こういうこと

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚
【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚

平均顔
日本 【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚
韓国 【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚
中国 【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:08:10.96 ID:I/JZclsT0
無料にすれば徴収コストかからなくなるから、
無料にすればいいのに値上げとは。

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:08:59.64 ID:WtuusLeR0
料金所のおっさんリストラしてETC専用道にしろよ
いちいち理由つけて値上げすんなバカ

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:11:38.20 ID:k9w8h0wu0
ん?無料にするどころか値上げ?別の件でも書いたことあるけど改めて書こうか
詐欺集団だな

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:12:11.60 ID:M8ZJzFtz0
>>207
高速道路の価格設定をしているが
国土交通省だからな

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:14:14.75 ID:qYyBTkEZ0
バイクが大変そうだと思ったけど対応品ちゃんと出てんのか
でもハーレーとかドゥカティとかダサくて付けたくないって奴は多そうだな

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:15:14.22 ID:1PCApoim0
>>184
資源国と比較する意味がわからない
そんなこと言ったらブルネイは税金ないよ

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:15:39.13 ID:JiqqXJaC0
ETC車は値下げすればいいだけwww

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:17:53.36 ID:5HW2QNCaO
この件に関しては民主党に任せた方がいい。

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:19:04.53 ID:M8ZJzFtz0
高速道路にペットボトル一つ落ちてるだけで、大渋滞するし人身事故が起きる。

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:19:22.19 ID:pQK6oW3m0
切符購入みたく非ETCは面倒にするべき
それを横目に走り抜けてく優越感が今後のETC装着者の囲い混みに繋がる
国交省、失敗したな

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:20:56.71 ID:VMHDI5p90
>>2
もう韓国の外交は敗北したんだよ。
いつまでも無限謝罪論かよw

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:22:11.06 ID:XDjpRHwH0
そういえば、民主党は高速道路を完全無料化するのが公約のひとつだった
だからETCは不要になるって言ってたね
信じてたおバカさんもいたのでは?
ガソリン税も廃止が公約だった

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:25:44.44 ID:MtCdp9P80
いずれ無料にするって当初の話はまだですか?

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:28:48.47 ID:+UkK1/rC0
>>220
民主党は公約を守れなかったので最悪だった。
自民党は公約に無いことをどんどんやりだしてるので(悪い方向)さらに最悪になった。

ただ、それだけ

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:29:32.96 ID:dLew2jyW0
>>194
過度なコストダウンの結果がトンネル天井の崩落事件なんだが

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:29:50.96 ID:M8ZJzFtz0
無料にしようと思えば、維持の財源を他から確保することと
長距離の物流を鉄道に戻すなどの改革がいるだろうな

俺も昔は無料にしろと言っていたけど
現実的で無いことが分かってきた

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:30:04.97 ID:XRAcim910
>>206
つ >>162

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:32:15.70 ID:2/QKPxf40
>>198
俺はウケた

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:32:29.93 ID:dLew2jyW0
>>221
メンテナンスに予想以上のコストが掛かる事が明らかになっているからな

コンクリート構造物の寿命が半永久的って神話は既に過去の迷信だし

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:33:56.75 ID:Okqj587x0
ETCの装着率90%とかテレビでいってたろう?
一ヶ月分まとめて請求来て、払えなかったらどうするんだよ

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:36:27.57 ID:e8OsthU/0
>>228
そんなこといったらクレジットカード自体成立しないだろ。

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:37:02.03 ID:kveDRsin0
無料にしたらすごく嬉しいけど、まぁ無理だろうなぁ

GWのラッシュで60km以上の渋滞が出来たらしいが
無料にしたらどれだけの渋滞が出来るかw

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:37:18.16 ID:M8ZJzFtz0
高速道路の走行可能な車両のうちETC車載器を装着しているのが50%
高速道路を利用している人の90%がETC走行を行っている
残りの10%が現金またはクレジットカード、ETCカードを人のいるところで
支払いを行っている。

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:39:45.58 ID:TIJ8nOB70
中古で車買ったらETC機械ついてたけど、
番号書いてある書類がなかったからセットアップできん
装置剥がせば書いてあるらしいが、もっと簡単に調べられるようにしといてほしい

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:39:50.52 ID:dLew2jyW0
>>228
一時的な残高不足なら口座に入金するとかリボ手続をすればいいだろ

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:42:23.98 ID:fIiEr+NU0
他の社会インフラと同じで点検補修は永遠に続くんだから無料化なんて無理に決まってる
すべて税金で運営してくというなら話は別だけど

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:44:01.94 ID:07aQNV+d0
だったら、五体満足な生活保護受給者には最低限の労働を強制すべきだと思う。

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:44:38.63 ID:GsjnqK8/0
>>230
高速道路が足りないんだな
似たコースでもう2本ぐらいずつ作らないと

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:45:16.41 ID:e8OsthU/0
>>228
ん?ETCパーソナルとか言う奴の話か?だったらすまん。
あれも、毎月使用量に応じた預け金分は回収できる仕組みみたいだけど、
ある月だけこれを越えてそのまま口座引き落とし不能になったら回収面倒になるな。

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:47:46.10 ID:YavhmPRU0
いや、そしたらETC搭載車のほうを値下げするのがスジだろw

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:49:51.58 ID:fIiEr+NU0
>>236
時期的に集中するだけで、ほとんどの期間は現状で足りてるところで、似たコースを新設しても無駄
どうしても渋滞が嫌な人は混む時期には自家用の使用を避ければいいだけだな

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:50:15.62 ID:fOq0TieK0
>>158
ゲート止めたら、そいつだけ係員に誘導されて別室行きで渋滞は無い。

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:55:15.07 ID:+9HxBOff0
二輪のETC補助金アップと高速料金半額化まだー

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:57:21.01 ID:+UkK1/rC0
>>230
高速道路が無料になったら渋滞がバカみたいに発生するとは限らない。

ガソリン代は別途かかるし、外出すれば当然、食事代、お土産代、観光費用などかかってくるから
意味もなく外出する人間が激増する事はない。

渋滞を心配するほどの事態は起きないよ。

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:58:11.34 ID:EuVkAR0M0
>>237
未決済残高がデポジットの80%超えたら使用不能になるらしいよ。

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 10:59:57.10 ID:XDjpRHwH0
ETCゲートでウッカリさんの後ろになったことがある
そのドライバー、振り向いてジェスチャーで「バックして下さい」ってお願いしてきたけど
こっちの車もETC手続き処理始まってるのにバックしたらエラーになっちゃうでしょ?

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:01:32.21 ID:M8ZJzFtz0
田舎の高速道路を無料化にしても渋滞しないかも知れない
だが、都市部の高速道を無料化したら高速道の価値が今の比じゃないほど
醜くなる
今でも、首都高や阪神高速では渋滞が起こる。

田舎の場合、インターとインターの間隔が広すぎて
チョイ乗りの感覚が無いのも問題なのかもしれないけどね

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:01:35.60 ID:e8OsthU/0
>>243
これ気になってたけど、支払いというか口座引き落としは月1回なんだよな。
ある月だけ猛烈に使いまくって、支払日までにデポジットの80%を超えて使用した場合も使用停止なんだろうか?

すまん、約款に書いてあったわ。
第9条
カードの利用可能額は、カード1枚ごとに会員が現に預託しているデポジットの額の
80%相当とします。会員は、本規約に基づき会員が加盟事業者に対して負うべき
一切の未払債務の合計額(約定支払日を経過していないものも含みます。
以下「未決済残高」といいます。)が利用可能額を超えない範囲で、カードを
利用することができます。

約定支払日を経過していないものも含みます、なんだな。
これなら取りっぱぐれはないか。

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:10:45.81 ID:CBE5yV560
料金所のおっさんどもを警察OBから派遣にすればいいんじゃね?

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:13:13.33 ID:zNDFybKa0
GWとか渋滞が酷いとき時に高くして、その分閑散期を安くすればいいのに

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:22:23.05 ID:Yiu6pD3zO
高速料金て将来的には無くなるんじゃなかったっけ?

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:24:14.27 ID:Y767F19u0
プリペイドかデビットタイプだせよ。

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:26:32.23 ID:20QwgCSh0
金を取るからこういう問題が起きる
金をとらなきゃいい

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:27:01.22 ID:JYBQbQRc0
>>238
値上げしたいだけだからなw理由なんてなんでもいい。

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:30:08.76 ID:dLew2jyW0
>>249
そうだよ
でも原則として全国プール制だから
全国全ての高速道路の新設が完了して債務の返済が完了してからになるけど

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:32:46.47 ID:M8ZJzFtz0
無料にして自動車税や重量税を倍にして維持費を捻出するのも考え方
利用しない人が損をする仕組みに変更か

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:33:15.14 ID:XDjpRHwH0
四国の橋は3つも要らなかった
1つで十分だった

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:34:45.98 ID:SVpvlAh+0
ゲート越えた先の分岐の構造をなんとか出来ないのかな。
ETCの普及に伴ってゲート通過後に交錯する速度も高くなって怖い。

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:36:39.72 ID:HHL4DlEw0
元嫁に車を持ち逃げされたオレ、無関係
(´・ω・`)

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:36:43.76 ID:dLew2jyW0
>>256
こちらも負けずに加速して相対速度を合わせれば問題ないだろ

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:37:16.76 ID:ZfO9DISw0
何だこの理屈の通らない話は
そもそも高速道路は償還が終わったら無料開放されるはずのものではないか

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:39:27.12 ID:j70QQDhW0
>>244
その後どうしたのか気になる

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:40:00.37 ID:ZfO9DISw0
ナンバープレートにチップ1枚埋めこめばいいだけの話をなぜ数万円も出してETCを買う必要があるのだ
現代の最先端技術を使えば良いではないか

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:40:46.70 ID:FD41QeJ+0
ETC車しか追い抜きレーン走っちゃダメ、というルールにした方が良いと思う。

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:42:52.22 ID:dLew2jyW0
>>261
ナンバープレートが盗難される

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:44:00.49 ID:M8ZJzFtz0
考え方だな
予め高速道路を利用するであろう料金チップを
自動車の取得時または車検時に埋め込む
一律の金額を想定する

例えば、1年間に20000kmを走るものと想定して
一般道と高速道の比率を試算する。
5000km分と仮定した場合で東京大阪間で5回分
だと少ないので10000kmで往復10回分の先取り
約10万円分を徴収する

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:44:26.01 ID:kZws+E590
ETC利権ですかいw

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:45:37.73 ID:SVpvlAh+0
>>258
それやったらどんどん速度が高くなるだろw

まぁ、知ってるインターやジャンクションなどならそれも出来るけど、
初めて行く所はちゃんと確認してから走りたいしなぁ…

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:46:16.23 ID:Yjo2UDUO0
>>50
歴史を学べよ

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:46:44.21 ID:ODt8bJMl0
ETC便利だと思うんだけど反対してる人はなぜ?
現金払いってめんどくさいじゃん

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:48:46.00 ID:e8OsthU/0
>>261
ICチップセンサーで、かなり離れた状態で自動車速度の通過に対応できる方式あったっけ?
財布に入れたままで急ぎ足対応のFelicaくらいが最先端なんだろ?

外国のETCのように、手抜き方向が正しいだろうね。
ナンバープレート+何らかの登録証撮影・認識で請求。
通行止めのバーなどなし。
登録証無しやナンバープレート隠しての通過は撮影画像・運転手映像から身元割り出し懲罰的請求。

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:51:05.26 ID:dLew2jyW0
>>269
「何らかの方法」つまりETC端末ですね?

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:53:14.91 ID:NxnPZEa30
これは当然やるべき。ETC付けないとか怠慢なだけだからな。
そのせいで人件費がかかったり渋滞するわけだし。

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:55:27.31 ID:M8ZJzFtz0
全路線ETC専用になっても人件費は減らないけどな

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:56:39.48 ID:Cf0iu1Ge0
>>257
所有権を基に取り返すか、譲渡するか、廃車しないと自動車税を毎年無駄に払い続けることになるな…。

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:56:49.17 ID:e8OsthU/0
>>270
単なる紙の登録証ですが・・・・車検シールみたいなの。
これとナンバープレートを読み取ってOKなら月末請求、
整合しない場合は何らかのエラーもしくは不正があるとして
手作業で画像確認して対応とか。
海外ではそういう感じのシステムあるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC#.E5.9B.BD.E5.86.85.E5.A4.96.E3.81.AEETC

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:58:58.34 ID:V0n9q9vkO
根本的に何かが違う気がするんだよ。道路公団の中の人じゃないから、何がダメなのか判らないけど……
天下りとか色々問題ありそうよ?

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:59:34.85 ID:MKhv/d/YO
日本のインフラ整備は杜撰車関係の税金取りまくってETCユニットすら無料配付しない
シンガポールは高速の渋滞を解消するために無料配付した
無料配付すりゃ利用して交通料取れるのにアホや

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 11:59:40.91 ID:dLew2jyW0
>>274
すでにETCインフラが全国津々浦々に完備された状況でシステムを根本からひっくり返すのは非現実だよ

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:01:05.08 ID:NxnPZEa30
>>276
無料って結局税金だろw ばかってのはすぐそう言うのに
騙されるよな。使う人間が負担するのが当然だろ。

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:01:47.65 ID:e8OsthU/0
まあETCが金食い虫システムである間はあまり普及させたくないね。
必須な人以外はつけずに、つけている人は「利用しやすくしてもっと普及させろゴルァ」すると。

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:01:59.78 ID:WtuusLeR0
今の自動車とガソリンの税金で足りてると思うけどな
計算はしてないが

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:02:45.45 ID:dLew2jyW0
>>276
そう言うキャンペーンは過去にすでに行われている
タイミング良く乗っからない情弱の自己責任だよ

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:04:03.68 ID:M8ZJzFtz0
現金以外は信用取引なんだから全ての人にETC走行を望むのは無理

無料化も同じ、維持費の問題に自転車や原付バイク、人の立ち入りを
想定した何らかの改造が必要になるから、高速道路の使命に対して
本末転倒、また、受益者負担の概念からも逸脱する

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:04:58.80 ID:e8OsthU/0
>>277
ゲートに第二ETCシステムつけて併用すればいいだけ。
ゲートの構造は利用可能、カメラ架台としてw

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:09:06.50 ID:hlab/Ve00
>>277
この先の維持管理(+天下り団体の人件費)コストより撤去した方がはるかに金かからない

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:09:10.78 ID:dLew2jyW0
>>279
ETCゲートの普及率はほぼ100%だけどな

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:10:29.00 ID:400FE0xy0
なんでもかんでも値上げ

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:11:20.94 ID:dLew2jyW0
>>283
まぁ新たな利権と投資を産み出す点では業界はウハウハかもね

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:13:37.58 ID:dLew2jyW0
>>284
「作って壊してまた作る」は道路行政の錬金術だもんな

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:15:08.79 ID:49nV5HVJ0
>>44
クレジットカードの有無と、教養は関係ないだろ?
オマエ、バカなの?

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:17:41.94 ID:1e0XHIhk0
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家が。

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:17:56.12 ID:TjqUv3Ix0
>>281
過去には行われておれも2台分無料でもらったが、今はやってないんじゃ?
車は永久に乗るものではないから、やっぱり買わないといけない。

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:19:51.99 ID:9dhaBT+x0
国交省はETC2.0の本格普及に向けた具体策も打ち出す。ETC2.0は11年に運用を始めた
次世代ETCで、従来より広域の情報を得られる。カーナビゲーションに接続すれば渋滞回避や安全運転を
支援する機能も持つが、現状は普及が進んでいないため同省は渋滞対策の“切り札”としてアピールしていく。

この記事なんでDSRC対応ETCって書いてないんだ?USBじゃないんだし
ETCそのものの機能はこの記事で言うところの1.0で、その他の部分の受信情報拡張版なだけじゃん

VICSとかの光ビーコンをもう新設せず耐用年数来たものから順に差し替えつつ
各ナビごとに専用のビーコン受信機売るならETCにその機能持たせばよくね?的なものだろ?

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:20:12.39 ID:M8ZJzFtz0
クレジットカードを持っていても現金主義の人がいるんだよね
俺もETCカードも車載器もあるが
現金で払うことがある
特に友人と相乗りの時なんて現金にするな

無論、現金のところが渋滞していたらETCで走行するけどな
なぜならETCも現金も値段が同じだからな

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:20:46.80 ID:dLew2jyW0
>>290
そんなに日本をぶっ壊したいのなら民主党に投票すればいいじゃん

295 :安倍チョンハンター:2015/05/04(月) 12:22:33.41 ID:KL/UeYwh0
値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ
増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税

給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない
給料上がらない

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:22:53.70 ID:9dhaBT+x0
おまけに2.0(DSRC)は将来的には駐車場の支払いなんかにも拡張させたいとかなんだろ?
こういった状況ふまえれば付けといたほうが圧倒的に便利だと思うんだがな

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:23:15.40 ID:dLew2jyW0
>>291
買い替え時には積み替えと再セットアップすれば良いだろ

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:25:37.33 ID:QbnwktJM0
太田国土大臣よろしくお願いします

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:25:46.64 ID:IU9AWbfz0
>>1
>ETC非搭載車はETC搭載車と比べ、料金徴収コストが5倍に上り、受益者負担の観点から見直す。

ならばETC搭載車の料金を下げるべきだろ
徴収コストがこれまでの5分の1になったわけだから

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:26:18.09 ID:WtuusLeR0
予算は使い切るもので削減するものじゃないからな

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:27:22.37 ID:kDT8wKuj0
高速道路を無料化してETCを無くすと息巻いてた政党がありましたね

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:28:31.50 ID:IlcujPi50
>>259
>高速道路は償還が終わったら無料開放されるはずのもの

そんなことしたら大規模改修はおろか日常のメンテすらできなくなるわ

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:28:32.46 ID:M8ZJzFtz0
何度も書くけど、コストなんて下がらないし
むしろETCの方がコストはアップしてるよ

出入り口での渋滞緩和で利用者のストレス
低減でしかない

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:30:28.22 ID:9dhaBT+x0
ただ、、、推進は結構だけど、カード持てない(持ちたくない含む)人への対応とかもっとしっかりやるべきだとは思うけどなあ
ただでさえ中抜きしてるのが天下り法人なんだから、プリペイド型のETCとかを民間にやらせるべきだよ

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:30:41.98 ID:M8ZJzFtz0
渋滞による経済損失を計算すれば、ETCの方がマクロ経済的にはコストダウンになってるよ

国交省がそこまで考えてるかは疑問だけどね

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:32:59.41 ID:dLew2jyW0
>>303
公開資料では・・・
ETCの運用コストは1台あたり35円
有人ゲートの運用コストは141円

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:33:45.66 ID:14uAgQUf0
ETC料金を値下げしろよ。

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:36:52.86 ID:M8ZJzFtz0
>>306
原発と同じ
意図的な計算式だよ
ETCと友人ゲートを混在しているから
安く見えるだけ
無人でETCは運用できないのだからね

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:40:37.67 ID:O7zpW/qA0
1000円とは言わないからせめて半額は復活してくれよ〜

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:41:36.93 ID:dLew2jyW0
>>308
ETCゲートは無人ですよ

有人ゲートの場合は管理事務所の要員+有人ゲート×ゲートの数

ETCゲートの場合は管理事務所の要員のみ

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:43:08.41 ID:oGOpeCW90
 高速道路を走ったのは ここ20年で2回だけだった 
 先日紹介されていた 次世代ETCなら 付けてもいいと思う

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:43:59.43 ID:jTwPif2D0
>>294
民主でも不十分だったから地方選は共産に入れた
こんな国は滅びればいい

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:44:49.81 ID:XkLd2imQ0
大昔に阪神高速の助成で着けたけど、ほとんど使ってないや(´・ω・`)

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:45:48.36 ID:M8ZJzFtz0
>>310
事務所の人員と有人ゲートの人員は同一
別々に運営なんてしてないでしょ?

ETCシステムの維持にシステム管理者や
メカ関係の管理者まで含めると減るどころか
増えてるよ

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:46:09.97 ID:dLew2jyW0
>>312
中国人乙です

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:46:15.88 ID:XDjpRHwH0
民主党の存在価値は共産党以下だからね

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:47:28.19 ID:1IA/X+rT0
民営化された道路会社の専管事項に口をだす役人ども
なぜかボスは代代創価

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:49:04.42 ID:dLew2jyW0
>>314
最近増加中のスマートICのゲート常駐は0人だよ

つまり有人ゲートが存在するからゲート要員を0人にできないだけだ

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:50:12.79 ID:TPBiaZv80
一応ETC付いてるけど高速乗らないなあ
ちょっと遠出する時は高速バス使う

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:50:50.00 ID:WtuusLeR0
深夜の半額まで無くなるとは思ってなかったな
以前はよく高速使って実家帰ってたんだが今は帰ってない

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:50:50.64 ID:M8ZJzFtz0
>>318
あそこも0じゃねーよ
サービスエリアの運営者が兼務してるから
維持できてるだけ、専業じゃ無ければ0ってのは
無理がある

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:51:51.71 ID:oi4VELBr0
ETC搭載車の料金を下げるのが筋だろ
何かと理由つけて税金上げてるだけじゃねーか

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:52:40.72 ID:9dhaBT+x0
それならつければいいじゃない?

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:54:10.63 ID:M8ZJzFtz0
ETCでコストダウンなんて無理な理屈を捏ねるより
ETCによる渋滞緩和で経済損失の低減を主張すべきなんだわ

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:54:58.34 ID:EMSuQbMuO
無料化と逆行してるな
非搭載車の値上げじゃなくて搭載車の値下げが筋だろ

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:55:37.17 ID:dLew2jyW0
>>321
事務員はどこでもいるだろ
有人ゲートの場合は交代要員も必要って事を忘れちゃいかんぞ

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:55:47.86 ID:h14/CBHY0
>ETC非搭載車はETC搭載車と比べ、料金徴収コストが5倍に上り

ETC搭載車は非搭載車と比べ、料金徴収コストが1/5に下がった

値下げ求む

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 12:57:47.32 ID:M8ZJzFtz0
>>326
ETCの管理要員も交代しないで済むと思ってるの?

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:00:00.66 ID:dLew2jyW0
>>328
有人ゲートよりも格段に少ない人員で運用できる事実を敢えて無視している恥知らずめ

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:00:55.72 ID:9dhaBT+x0
>>324
自分で>渋滞による経済損失を計算すれば、ETCの方がマクロ経済的にはコストダウンになってるよ
なんだからひっくるめてコストダウンで良いじゃないw

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:02:56.87 ID:M8ZJzFtz0
>>329
なってないから

>>330
その理屈が一番しっくりくるな

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:03:06.12 ID:dLew2jyW0
>>330
ETCに反対している最大勢力は有人ゲートの職員組合だろ?
人員カットを極度に恐れている点からも明らかだ

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:03:41.20 ID:RhIkKZN/0
>>78
警察庁・国土交通省・経済産業省・財務省の利害が一致したら
一気にそう動くんじゃないの?

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:05:37.15 ID:5HW2QNCaO
ここは民主党の出番だよ。

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:06:00.07 ID:M8ZJzFtz0
理屈が分からん人だね

有人だけならお金を扱うレジシステムだけ済む

ETCは高速で決済するための仕組みがバックに必要で
色々なセンサーを駆使してるからメカ的な維持もいる
誤った利用があれば復旧しないとダメ

人なんて減らんよ

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:09:03.80 ID:zNDFybKa0
>>332
料金収受で立ってる人なんてほとんど正社員じゃないだろ
組合なんか入ってないし、いつでも切れるよ

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:09:11.09 ID:dLew2jyW0
>>335
今時料金計算を手動でやってると信じているバカがいた・・・

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:09:43.30 ID:20QwgCSh0
>>256
入り口出口を変えりゃいいのにね
ヴァカだから気がつかないんだよね
決めるやつは

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:12:35.67 ID:JYBQbQRc0
そもそも、すべてETCゲートにしたいなら
非搭載車は通行不可にしたらいい。
値上げしたいだけだわ、これじゃ。

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:13:21.59 ID:zs6BAAKi0
また利権かぁ 

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:13:32.46 ID:M8ZJzFtz0
>>337
有人の場合は磁気カードで入口を特定するな
磁気コードを読むのに大規模なシステムは不要
データーをデータベースにアップする必要はあるけど
ETCのように常に双方向である必要が無い

システムの維持管理まで含めると莫大な
バックヤードの維持費がかかってる

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:17:27.03 ID:20QwgCSh0
何でプリカタイプのETCつくらないんかねぇ
別にクレカじゃなくてもチャージして使うで問題ないだろう

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:19:12.03 ID:dLew2jyW0
>>341
有人ゲートにだって料金区分識別用のナンバー読み取り設備が付いているし
発券機は完全に冗長な設備だ

精算機だって不正の有無や経由ルートを識別するために中央の電算機に接続している

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:19:18.31 ID:IU9AWbfz0
>>294
自民党に投票したほうがいいよ

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:20:54.19 ID:M8ZJzFtz0
ETC2.0の交換需要を狙って
無理やり感が強い
ETC利用者にコスト増を強いて
反感を買うよりも現金利用者に
負担を押し付けた方が都合が良い
ってことだろ

アホの国交省が考えそうなこどだ

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:24:04.82 ID:M8ZJzFtz0
>>343
入口の発券機場所についてるだけで
出口についてないだろ

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:26:46.35 ID:M8ZJzFtz0
そもそも試験をする首都高は入口での料金課金で
カメラも糞も無いだろ
有人ブースは人が判断してんじゃねーのか?

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:27:15.38 ID:MICVCWiy0
人件費安くなってるんだからもっと値下げしろ!

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:27:23.52 ID:/emF0xTv0
なにこの貧乏人は利用するなみたいなやり方

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:29:57.63 ID:dLew2jyW0
>>349
つーかマイカーを持ってる時点で貧乏人じゃないし・・・
普及率も9割超えているんだし

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:30:26.25 ID:9dhaBT+x0
>>342
これに関しては完全に国交省の手落ちだよ
中抜き管理団体の美味い汁しか考えてない結果だ

上でも書いたが民間からのチャージ型のETCを出させるべきよ

>>345
DSRCは今のところそんな大層なもんじゃないよ
ナビとの連携考えなきゃ今のところほぼただのETC

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:30:26.65 ID:ANZyrvZq0
>>3
料金所のオッサンは一年更新の嘱託社員

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:30:51.51 ID:zs6BAAKi0
層化が国交相大臣になるとロクなことがないわ

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:32:59.88 ID:JBiZ7Wo20
1000円で高速道路乗り放題で
税金投入ETC未装備限定でETCの普及をやれよ
俺は利用しないけど

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:33:25.87 ID:ANZyrvZq0
>>12
そのカードはデポジットで6万円〜払わなければならないしデポジット
なので通行料に充当出来ない。クレカを作れない人がそんな金を持ってる
とは考え難い。

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:34:28.33 ID:dLew2jyW0
>>347
寧ろ首都高の非ETCゲートの方がシステム的に複雑だよ

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:35:28.74 ID:zp8uM8su0
ETCも使わないとカードが送られて来ないんだぜ。
年に一度は高速を使いましょうね

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:35:43.81 ID:I12jpIK10
免許証とETCカードを一体化させようよ
ついでに任意保険も強制に!

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:35:58.81 ID:FsW+4TJy0
ETC専用にすればいい。
ETCなしで乗れるのは都道府県に1つぐらいでいいよ。

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:36:23.71 ID:M8ZJzFtz0
>>356
ETC走行も可能なシステムだからだろ
全部有人にしてみ、すっきりしたシステムだから

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:36:42.69 ID:9dhaBT+x0
まあ、よく考えてみれば
2.0(DSRC)を推す記事から見るに旧団体(普通のETC、記事内1.0)が美味い汁すってるから
新団体(2.0、DSRCはこっちでしか登録できん)が美味い汁吸いたくてぶち上げた話なのかもなあ

ETCの機能は互換あって問題ないけど「変更、登録」は新団体のほうでしか出来んクソ仕様だからなw
そのためにわざわざ社団法人天下り先作ったんだぜ?多分

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:37:40.17 ID:33RG2rCF0
>>15
台湾もそれだった
その気になればETCすらいらないんだよな

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:39:21.05 ID:dLew2jyW0
>>360
つまり非ETCの為に余計な装備が必要と認めたんだな

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:41:18.03 ID:M8ZJzFtz0
>>363
逆だ、ETCを維持するために不要な機能が付いた
ETCありきで考えるからだろ
無くても大丈夫と考えれば良いのだよ

利便性以外に利用者メリットが無いのだからな

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:42:37.91 ID:JBiZ7Wo20
現金が津用しない支払方法は認められないのかもな

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:46:40.60 ID:M8ZJzFtz0
高速道路の付加価値とサービスを考えれば良いのだよ
無形の価値を考えれば時間=対価なんだから
本来は時間的な損を来す現金が安価になるはずだが
全体の利益を考え渋滞の要因となっていた現金利用者を
高くした
だが、現金利用者が減り、渋滞の要因とならなくなったの
だから現金利用者のコスト増を強いるのは無理がある

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:49:36.34 ID:3GUvmWJ70
民主党です。高速道路無料にします。民主党です。

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:52:19.26 ID:dLew2jyW0
>>362
日本方式が普及しなかったから苦肉の策だったんたよな
e-tag方式は

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:56:32.68 ID:3XH2pnVY0
早く民主党政権に帰ってきて欲しい
自民党はもううんざり

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 13:58:34.63 ID:3GUvmWJ70
>>369
民主党です。高速道路は無料にします。民主党です。

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:05:01.48 ID:9dhaBT+x0
多分コスト云々そういう理屈ではないよ、今回のは
現行ETCってのは旧団体が管理してるのよ、セットアップのお布施もここに流れる
一方DSRCは新団体でしか登録できない

スレないでもちらほら見るがETCってのは同じ車格であれば再セットアップしなくてもまあぶっちゃけ使うのは可能
これをやられるとそうすると再セットアップ料が入ってこない、おまけに利用者の装着率は9割で頭打ち

そこで2.0DSRCの出番、これが定着すると現行利用中のほぼ全ての車がいつかはこっちに切り替えていく
ところがコイツに乗り換えると旧団体ではセットアップできないカラクリ

新旧移行の際に素敵な金が動く
ついでに値上げを打ち出せば5割の非利用者からもやむなく装着するのが出てきてなおウマー

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:21:59.23 ID:gPvzE5tc0
とにかく料金所のおっさんは派遣にしろ!

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:30:40.72 ID:SyDV9/Cv0
首都高速道路の2レーンのタイプの料金所だと24時間3人体制か?

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:42:51.24 ID:dLew2jyW0
>>372
つーか料金所の要員は以前から下請けの派遣だろ

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:45:48.18 ID:56Rsu+s+0
もう新車には 標準でつけろよ

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:51:12.45 ID:hlab/Ve00
天下り団体の延命策に、便利だからと支持する愚民の多いこと
こんなんだから政治だって良くならないわな

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:53:07.92 ID:A7XH1eqz0
ETC車載器無料配布すればいいのに。あんなもの3万程度なんだし
量産すれば1万以下にコスト下がるだろう。
今時カードの一枚も持ってない奴なんて絶滅危惧種だし、カードが
持てないほどの財政状況なら車だって持てないよ。

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:53:38.70 ID:SyDV9/Cv0
年収200万円の料金所のおっさん達の給料をいくらまで下げろと国交省は想定してるんだろ?

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:56:30.83 ID:2A+TMXXZ0
ETC車載機にカード入れ忘れて警告音が鳴り捲って
慌てて走りながらカード入れたことあるけど
あれって危ないよな。

ETCって本来、料金所を必要としない。
時速80kmで走行してても料金を取れるシステム。
もう料金所なんて廃止してしまえ。

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:56:37.21 ID:MPpu2Eix0
自民党は公約どころか
借金増やして

割引縮小廃止して値段あげてるだけだからね

民主党より最低だわ

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 14:59:47.53 ID:dLew2jyW0
料所の料金スタッフの月給は諸手当含めて概ね20万円
ひとつのゲートは3人で回すので給与支出は年間720万円

会社運営コストを含めてクライアントに請求する管理コストはざっくり2倍なので・・・

有人ゲートの人件費は年間1440万円くらいになる

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:01:27.02 ID:SyDV9/Cv0
どんどん値上げされていくな
500円だった阪神高速が900円だ
どこに金が消えてるだ?

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:11:19.92 ID:SyDV9/Cv0
首都高速道路の普通車料金が930円で1日あたりの利用が110万台
1日あたり100億円の売上で年間3兆5000億円で料金所のコストか1400万円で100カ所あったとしても、140億円
なんなんだ?
何に使ってんだ?

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:13:44.92 ID:FNgwp1un0
>>377
さんざんやってたじゃん

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:15:21.65 ID:dLew2jyW0
>>382
大半が貸付料支払いに消えているよ
阪神高速の場合はおおよそ8割が返済に回されている

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:17:12.94 ID:SyDV9/Cv0
銀行屋が儲けの大部分を持っていってるってことか?
低金利なのになぜ支払いを増やす?

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:18:55.86 ID:20QwgCSh0
>>358
強制は任意とはいわねぇんだぜ、ぼうや

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:21:07.58 ID:mVtspa8p0
国土交通省が言ってるのは結局
クレジットカード契約しないと高速道路走らせないぞ!というシステムだわな。
民間信用機関の基準を国の基準として代用する国民選別だわな。

本当にETC以外の車を通行禁止にしたら国交省は最高裁で負けるぞw

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:22:25.18 ID:Pfy2JKgtO
>>1
バイクは?
と思ったら在るのね、防水仕様

http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_etc/001.html

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:23:12.12 ID:dLew2jyW0
>>386
そりゃ利率の高い時代に発行された債権の利率は高くて当然だろ?
利子だけじゃなく元本も返すんだから

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:24:33.98 ID:AugbqXqA0
住基ETCカード発行すればカード会社に流れてる金を国や自治体が取れるのにね

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 転載ダメ©2ch.net:2015/05/04(月) 15:27:35.24 ID:+f9dFAG90
車載器がたけーよ
税金使って二千くらいにならんのか
中途半端に普及させるのは非効率だろ

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:31:50.44 ID:u2Rqh40A0
>>392
アレを高いというのなら高速乗れないだろ、、、セットアップ込みで五千円切ってるぞ
セットアップが二千円前後だから実質三千円みたいなもんじゃん

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:32:53.91 ID:l9J9oDFt0
ヒャッハーますます車離れに拍車がかかるぜ。

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:33:04.05 ID:MZYmiY1L0
高速道路は、日曜日祝日1000円の頃が神だったな。今はETC車載でも
高速代高くて困る。気軽に帰省出来なくなった。

小泉政権下、高速道路公団が6個に分割民営化された時点で、傘下の法人は
内部留保全部抱えたまま逃げた。総額20兆円以上。あれを回収出来ていれば、
通行量が多い路線はほぼ高速道路無料化出来ていたのにな〜ふぅ…

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:33:43.31 ID:SyDV9/Cv0
>>390
借り換えれば良いだろ
それに設備投資が負債になって
値上げになってるんじゃ無いのか?

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:37:44.58 ID:e8OsthU/0
>>310
実際トラブルでETCゲートが閉鎖され係員が対応している場面何度も見てるけど。
全てETCにしてもこの対応に必要な係員の待機は必要。
故障時は無料ですどうぞお通りくださいくらいやるなら無人でいいけどね。

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:41:51.17 ID:3E18nuL40
嘘吐き民主支持者が紛れ込んでます。

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:43:39.99 ID:3E18nuL40
千円以下でばら撒いた時にミンスにだまされたミンス脳は
付けなかったんだから余分に払えよ

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:46:12.33 ID:n3qHpVpG0
>>396
債権の繰り上げ償却をする場合、債権者が喪失する利子利益を補償しなきゃいけなかったんでは?

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:51:25.33 ID:SyDV9/Cv0
聞いたこと無いな
元金に対して金利が常に掛かってんだからな

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:52:00.68 ID:foCPJXWMO
>>1
何度も言うが、
ETCを値下げしろよ。

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:52:06.73 ID:n3qHpVpG0
>>397
ネットで公開されているスマートICの事業計画書を見る限り監視員は1人で年間コストは概ね300万
円くらいだね
トラブルがない時は待機しているだけの簡易勤務だから安月給で良いのだろう

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:53:59.61 ID:SyDV9/Cv0
労基法違反ギリギリだな

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:56:47.64 ID:tzCY3qav0
ETC搭載車が非搭載車分を負担したらいいじゃない
俺あたまいい

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 15:58:05.21 ID:n3qHpVpG0
>>402
機種を問わなきゃAmazonで5000円台で買えるよ

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:02:17.57 ID:r1VXx+R30
>>368
日本方式って言ってもかんたんだったじゃん
ガラスにぺたっと少し厚みがあるカード状の機械を貼り付けるだけ
アレで普及しないって使う気無いんでしょ

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:03:28.84 ID:SyDV9/Cv0
24時間拘束で月に11日勤務で20万円だと264h/20万円で時給757円
夜間勤務込み
休憩があるだろうから、辛うじて労基法違反は無いんだろうけどな
どうやって下げるつもりだ?

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:17:31.47 ID:QH6H6dTW0
ETCなんかいらなくなるよ

高速無料化するって政治家が言ってたじゃん

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:24:21.61 ID:SyDV9/Cv0
設備投資や新しい道路を作らない作り直しをしない、そうすれば
維持も税金で賄えるかも知れない

渋滞はするだろうけど、人口も減るし自動車の保有も減るから自然に解決する可能性もある

あと20年ぐらいかな

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:25:32.62 ID:dWqkVmKK0
>>81
あいつらって誰?

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:28:52.56 ID:FsW+4TJy0
>>410
新しく作るのと同じぐらい維持で金がかかるでしょ
車を通しながら工事しないといけないからね

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:32:54.27 ID:inzM6N7r0
ETC利権

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:53:08.52 ID:R3yrTvtB0
機械化されて、そもそも人件費は減っただろうに。詐欺だ!

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:55:50.21 ID:u/wo+Cxj0
>>1  参院選敗退の引き金

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:55:51.15 ID:rrbbaD080
カード差しっぱなしは盗難恐いしいちいち抜き差しが面倒。
高速乗る気ないのに間違って高速入口に入っちゃた時大慌てだ。
スマホで済むようにしてくれ。

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:55:53.57 ID:EfV+3OeD0
頼むから上限千円に戻してくれ

ほんとなんの約束も守らねえ

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 16:57:43.05 ID:ffg0NkmU0
ETCで下がった分はなんもないのに
ETC非搭載だとコストが今までと同じだからと値上げ
マジで死んでくれ

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:02:48.87 ID:ycaqw5pT0
>>6
後払いのETCカードあるぞ
一定額チャージしとかにゃならんけど

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:09:39.70 ID:M8ZJzFtz0
>>414
人件費は下がったけど、システムの維持管理費が上がったからな
利便性は良くなったでしょ?
料金所での渋滞は無くなった

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:17:09.93 ID:n3qHpVpG0
>>418
安く済んだ分は債権返済機構に支払われるので利益にはならない

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:23:34.15 ID:Tj78mBPX0
でも役員報酬は民間の10倍なんでしょ

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:24:01.52 ID:fQQOC5T/0
>>420
いやそれならシステム使ってるETCの料金を上げるべきではないかと思った。
角に追いやられてるETC無しは料金そのままで
まぁ世の中の流れ的に全部ETCにすればいいんだけどね

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:28:11.26 ID:FnrLPBCq0
値上げ
値上げ
値上げ
 
自民党です。 実質賃金は24ヶ月連続で低下 
 

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 転載ダメ©2ch.net:2015/05/04(月) 17:29:30.31 ID:+f9dFAG90
>>393
ごめん二輪乗りです

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:33:39.82 ID:u2Rqh40A0
>>425
あーバイクか、、、、

キャンペーンなり助成金が来るのを祈れwwwww

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:34:06.44 ID:Gkq78iBx0
新車にETCの搭載を義務づけていないのか?

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:34:23.43 ID:n3qHpVpG0
>>423
どちらも大本の料金管理システムは統合されているから有人ゲートのシステム運用費は安くならない
むしろ、通行券や現金を運用する設備が余計に必要になる

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:35:53.93 ID:A7XH1eqz0
車もバイクも高速道路走行可能な車両はETC車載器搭載を義務づければいいんだよ。
すでにバイクは来年からABSが義務化されるしABSより断然安いだろ。

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:36:11.92 ID:M8ZJzFtz0
ETCを導入前よりも高速料金は上がってるんだよね

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:36:17.98 ID:e8OsthU/0
>>420
>>203前半

432 :安倍チョンハンター:2015/05/04(月) 17:37:13.15 ID:KL/UeYwh0
>>299
めちゃくちゃ正論

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:39:46.70 ID:10mtSJle0
V2VとV2Xがまったく別のバンド使っている時点で話にならないな

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:41:21.75 ID:F7iLPc5M0
受益負担?
同じ距離を走るのに受益に差があるのか?

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:41:58.25 ID:ycaqw5pT0
あれ?ETCカード申し込みしてないだけで俺の車DSRC対応ナビにETC機器搭載されてたwww
ナビで渋滞情報とかでるのって醤油ーことだったのか

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:43:44.32 ID:F7iLPc5M0
総合的に受益が大きいのがETC利用者の方だと思うけどな。

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:44:14.40 ID:M8ZJzFtz0
高速道路は特殊なんだよ
付加価値は時間と安全性なわけで

鉄道など他と違い、移動する機械も燃料も
お客さん負担だからな

付加価値に対して料金負担を課すことを
考えれば現金だろうがETCだろうが
あんま関係ない

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:45:37.13 ID:OE/Jg4/+0
etcのパーソナルって4万以上のデポジット必要とかアホかよ
それを改善してからにしろ

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:45:48.50 ID:n3qHpVpG0
>>434
人員コストを余計に負担させる対価ですから

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:47:07.06 ID:F7iLPc5M0
この調子だと、ETC2.0のためにふつうのETC利用者は非国民に扱いになりそうだw

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:47:17.16 ID:A7XH1eqz0
小泉内閣のむちゃくちゃな道路公団民営化で永久に高速料金取られるのは
わかったしあきらめたから、ETC義務化はぜひやってほしい。手動支払いの
レーンは1つか2つあればいいよ。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:48:35.19 ID:1PCApoim0
自家用車乗りって普段車持ってない人を貧民呼ばわりして馬鹿にしてんのにこういうときだけ貧乏人のふりするのはなぜなんだ

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:49:00.98 ID:M8ZJzFtz0
渋滞して高速道路として機能しないなら
返金するとか

そんな仕組みをETCで管理すれば
良いのでは?

ETCの価値が大幅に向上する
休憩する場合もサービスエリアの
出入り口で管理して、精査したものにする

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:49:35.13 ID:n3qHpVpG0
>>438
現時点での理論的な最大通し料金が4万円くらいになるからじゃない?
保証金の性質から言って可能性の有る最大料金は担保してないとダメだから

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:49:57.03 ID:F7iLPc5M0
>>439
人員コスト?
料金を取りたいものがいるからそうしてるわけであって、
それが利用者の負担というのはおかしい。

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:50:23.84 ID:e8OsthU/0
>>432
そういうこといっても、ETC値下げと諸般の事情で総合値上げが相次いでくるだけw

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:52:42.35 ID:e8OsthU/0
>>445
それはさすがに・・・
俺は野菜を買っただけだ、
スーパーでレジのおばさんの給料分は払いたくないというのに近い。

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:52:47.33 ID:LAoaJAto0
いつのまにか、高速無料化の話無くなったことになってない?

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:52:59.50 ID:n3qHpVpG0
>>445
共産主義者ならともかく、資本主義社会では人件費は対価に含めます

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:53:49.67 ID:F7iLPc5M0
料金を取らなければ人員コストは0で済む。もちろんETCも要らない。
維持費は別な方法で取れば良いだろ。

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:54:37.72 ID:A7XH1eqz0
旧道路公団ってシステムは典型的な土建役人の天下り受け入れシステムなわけで。
その天下り受け入れシステムを完全に温存したまま形だけ株式会社にしたのが現実。
実態は何も変わってない。

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:55:39.62 ID:M8ZJzFtz0
ETCの設備維持>>人件費

なんだけどな、で無ければ安くなってるはず
10個ぐらい有人ブースのあったところが1つか2つに
なってるけど安くならず料金が上がってる

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:56:26.71 ID:F7iLPc5M0
>>447
無人セルフレジでも料金は同じだw馬鹿めw

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:58:03.39 ID:qrqH39fa0
人件費が少なくてすむETC料金を安くするならわかるが現状の非ETC料金を高くするってのはただの値上げだよな
官僚は国民はバカだから気づかんと思ってやるんだろな
バイクの料金もETCになれば下げるって言ってたのにいつの間にか面積がどうのって話すり替えてやる気ないしな

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:58:13.42 ID:Q158nkIE0
はいはいどうせ利権絡みなんだろこれも

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:58:19.07 ID:e8OsthU/0
>>453
ETCと一緒で無人セルフレジシステムのコストとか、
万引きリスク分折り込み済みとか、いろいろ価格決定に入り込んでるよ。

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:58:24.92 ID:5O9wa2990
クレジットカードが契約できない人には?

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 17:59:27.45 ID:F7iLPc5M0
>>456
だからそれは総合的価格設定だろ。
利用形態によって価格が違う設定にはなっていない。

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:00:31.81 ID:e8OsthU/0
>>450
受益者負担以外で不満が最も少ない方法を教えれ
たぶん道路維持費>料金徴収システム(一般人手含む)維持費だと思うので
料金徴収を目の敵にしてもしょうがないと思うが。
金をがばがば使って金を取るのが嫌なら、有料道路を使わないことだ。
そういう人が多数派ならそういうシステムはつぶれる。

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:02:14.28 ID:mIel9vpL0
高速道路は、安倍ちゃん支持の金持ちエリートだけ
貧乏人は一般道でいいよ

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:02:40.22 ID:CLdJRd0nO
日韓トンネルもETCで入国ニダ!

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:02:41.92 ID:e8OsthU/0
>>458
近所のスーパーが一時セルフ袋詰めで3円引きってやってたよ。
そのスーパー自体がつぶれたし他社はやらなかったので今はないが。

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:02:48.40 ID:A7XH1eqz0
>>457
手動支払いレーンを1つか2つ残せばいいだけ。
そもそもカードが契約できないレベルの多重債務者は
車なんか持てない。

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:03:05.49 ID:M8ZJzFtz0
>>460
ほんと、そんな雰囲気になってきてるよ

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:03:55.61 ID:wlZLmw2h0
>>269
ezpass方式でええのに、メーカーやら半公務員とかが儲からんからやらんのよねー

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:06:05.94 ID:w0qCPuT+0
入口で1万円くらい支払わせて、出口では差分を払い戻すようにすれば良いんじゃない?
これなら出口で料金をちょろまかす事が出来ない

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:06:26.69 ID:PUjtoknI0
渋滞情報はGoogleから買えよな

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:06:40.90 ID:F7iLPc5M0
>>459
料金徴収の経費は高速道路の利用料金とは切り離すべきだ。
別会計でやったらどうだ。同じ距離を走って料金が違うというのは許せない。
それに現金利用者負担を高くすればが減れば減るほど人件費負担は増えるわけだが・・・・
矛盾してるだろ?
高速道路の基本からして現金利用者を排除することはできない。
むしろ逆にその利用を保障しなければいけないのが高速道路の役割だ。

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:07:14.40 ID:M8ZJzFtz0
ベンツやBMに乗ってる人も事業で失敗したら
ブラックだからな
クレジットカードなんて使えない

逆もいる
金持ちなのに現金主義者

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:09:32.88 ID:A7XH1eqz0
>>466
それ今までのETCなしの支払いと何も変わらない。
むしろ悪化してる。

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:09:53.23 ID:F7iLPc5M0
ていせい

料金徴収の経費は高速道路の利用料金とは切り離すべきだ。
別会計でやったらどうだ。同じ距離を走って料金が違うというのは許せない。
それに現金利用者負担を高くすればするほどその人件費負担は増えるわけだが・・・・
矛盾してだろ?
高速道路の基本からして現金利用者を排除することはできない。
むしろ逆にその利用を保障しなければいけないのが高速道路の役割だ。

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:12:19.26 ID:F7iLPc5M0
「高速道路利用料金」+「ETC会計手数料」と「現金会計手数料」でやったらどうだ?

とても分かりやすくなるはずだが・・・・・

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:12:33.16 ID:twg7B+qm0
ちゃんと計算して受益者負担にすればいいんだよ
料金所の人件費とETCでの差額とか、
金銭管理やカード経費まで算定して差額をそのまま料金の差に

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:13:31.98 ID:n3qHpVpG0
>>471
既に運営と保有は上下分離されているんですが

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:15:50.63 ID:F7iLPc5M0
>>473
基本は分けるべきだよ。

距離利用料と会計手数料は分けるべきだ。
距離にかかわらず、会計手数料はたったの一回だよ。
20キロでも300キロでも会計手数料は一回だ。

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:17:07.19 ID:e8OsthU/0
>>468 >>471
現金利用者については、ETCにプリペイドカード方式を組み込めばいいだけでは。
残高不足時だけ係員呼んで支払うようにすればいいし、
SAでチャージできる仕組みがあってもいい。

コストの反映ではなく、顧客の誘導のために料金に格差をつけるのはよくあること。
ETCの料金格差もこれだろう。
客の選択は、それに乗るか、無視するか、利用そのものをやめるか。そこは自由。

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:18:29.30 ID:F7iLPc5M0
>>474
何寝言ってんだよ?w

純粋な距離利用料金で差別することは許されない。
距離利用料金は同じにして、会計手数料で差別したければそのようにすべきだ。
明瞭会計で頼む。

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:18:50.62 ID:u2Rqh40A0
料金所の人件費差し引いてとか会計手数料とかより複雑な計算方法提示してどうしたいの?

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:19:04.64 ID:KTgXc/2B0
首都高Xは無かった事に

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:19:17.58 ID:e8OsthU/0
>>475
内訳は知られたくないだろうから、やらないだろうね。
調べればわかることも、皆に明細を配るのはやらなくていいならやりたくないだろう。

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:19:41.95 ID:M8ZJzFtz0
無理があるな
決済手数料としてコストになるか
現金の集計コストになるかの違いで
運営にメリットが無い

銀行屋はメリットあるのかも知れないが
自動車の利用者には関係ない

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:21:52.72 ID:F7iLPc5M0
ETC利用者の車なら走行しても道路が痛みが少ないわけ?

ちがうだろ?!
本当の受益者負担とはなんのか良く考えろ。
差はたった一回の会計処理でしかない。

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:22:07.71 ID:e8OsthU/0
>>477
>純粋な距離利用料金で差別することは許されない。

そもそも、それが許されないとする根拠は何?
そんなこといったら会員サービスとか、袋代を越えるレジ袋料金徴収とか、全部許されなくなるぞ。

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:24:19.92 ID:F7iLPc5M0
現金窓口は、いまの高速道路のシステム上、法律上においても絶対に無くせないんだよ。
これを現金利用者だけの負担にすることは絶対に間違ってる。

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:24:44.91 ID:e8OsthU/0
>>482
領収書のインクやETC表示が増えても何のメリットもないですけど。
内訳なんてどうせ信用できんし。

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:25:08.51 ID:A7XH1eqz0
天下りちゃんの高額報酬も料金収入から支払われています。
ほとんど仕事らしい仕事なんかしてないけどね!

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:25:14.51 ID:u2Rqh40A0
>>482
そういう問題じゃないだろこの話www

値上がるのが嫌ならつけろってだけの話だよ
値段上がりますよー、ほらETC付けたほうがお得ですよー(別にとくでもないが)って方向に持って行きたいだけの話し

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:26:22.03 ID:DwMvZDo80
元公団が利用者の利益になる事なんてしないよ
取りやすい所から取るだけ

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:26:36.45 ID:M8ZJzFtz0
レシートを発行しない代わりに請求書を起こしたり
入金確認したり決済システムにコストが掛かってるからな

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:28:22.36 ID:F7iLPc5M0
>>485
それも分かるが、
ことの真相は>>484がすべてだ。
無くせない現金窓口をその利用者だけに負担させようとするのは
法律上から間違ってる。

現金窓口は基本だよ。これはすべての利用者が負担すべきものだ。

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:28:33.88 ID:sSA/X9yR0
これこそ民営化すれば無料に出来るだろ。

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:28:53.18 ID:A/DS/uzL0
ちょ、いい加減にしろよな
先日自動車税の納付書送られてきたが
グリーン重課税15%って
愛車を大切にしてに乗ったら罰金とか何考えてんだよ

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:29:16.53 ID:n3qHpVpG0
>>480
そんなもん公開されてる収支報告書を見れば一発で分かるだろ

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:30:28.57 ID:e8OsthU/0
>>490
いやだから、どの法律に反するのか教えて欲しい。
勉強不足で悪いけど。
ちなみにこれは現金窓口の負担をさせようというより
ETCに誘導したいからこうなってるわけで。
現金窓口の利用者負担というのは単なるいいわけだと思うぞ。

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:31:01.41 ID:u2Rqh40A0
>>492
それホント意味不明だよな、大事に長く乗ると高くなるって
エコでも何でもねえ

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:32:08.60 ID:oCtET9q50
非ETCがコスト5倍かかりますって言ってるけど現状90パーセントがETC車
なら非ETC車を値上げするのではなくETC車を値下げするのが当然でしょ

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:33:41.14 ID:n3qHpVpG0
>>490
実店舗対面販売がネット通販より高いと文句を言うようなもんだな

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:34:02.25 ID:e8OsthU/0
>>493
そういうこと。そこまでやらない人・興味ない人
にはわからないから、その方が都合いいと。

>>495
買い換えたら車両を廃車にして新しい車を製造する分も込みで省エネになると
証明されてるのかな・・・・
金がないからリッター8キロの車を当分乗り続けようと思っている俺。
金勘定ならエコカーを買うより明らかに得だし。

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:34:15.87 ID:F7iLPc5M0
>>494
あのなあ・・ほんと無知だなあ。ETC専用の高速道路とし新規に用意された
高速道路でないかぎり現金窓口は0にできないんだよ。

既設の高速道路については、その成り立ちをかんがえれば分かったことだ。

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:36:26.01 ID:F7iLPc5M0
>>497
違ってもいいから会計を分けろといってる。
一回の会計処理手数料を距離換算してるなんておかしい。

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:36:52.04 ID:ANZyrvZq0
>>492
日々数を減らしている経年車の影響なんか微々たるものなのにな
欧米だと減税しているのに貧乏人から搾り取ろうとする日本の税制は
異常だと思う。
長く乗られては堪らない自動車業界の意向を受けたものだろうが結局
登録車を諦めて軽に替えるだけ。

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:37:51.81 ID:u2Rqh40A0
非ETCがコスト5倍、この辺の建前を額面どうりに受けてる奴多すぎじゃね?

ようは現金管理したくないんだろ、回収しなきゃならんし
任意保険もそうだけど口振にしてくれ、嫌なら他社いってくれとか聞いた事あるけどそんな感じなんだろうよ

後その後に書いてある 「ETC2.0」普及も促す狙いだ。」 ここが肝なんだよ

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:38:30.87 ID:e8OsthU/0
>>499
そっちじゃない。
たとそういう法律がなくても、現金窓口がなくせないのは現金客が〇にならないだろうし拒否もできんだろうからしょうがない。
そっちはわかる。ETCメインになっても、少なくとも料金所に何人かは管理者がいるからそういうのは対応可能。
現金客とETCなどキャッシュレスサービスと料金格差をつけることについてなにかの法律に抵触するのか?ということ。
するなら現在のETCは既に違法と言うことになるが。

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:38:37.23 ID:F7iLPc5M0
絶対に無くせない現金窓口、その料金を高くして利用者を減らしてなにがしたい?

これが矛盾してる。経費が欲しいなら利用者を増やせば良いがなw

「絶対に無くせない現金窓口」

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:38:59.95 ID:5w8lbEGP0
有人料金所もスイカやケータイで支払いできればだい円滑にあるだろうに

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:40:20.59 ID:u2Rqh40A0
>>504
そんなに窓口連呼すると、窓口で働いてる人なの?って見えてくるからやめとけwww

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:41:22.89 ID:F7iLPc5M0
>>503
だから別会計の明瞭会計にしろといってる。高速道路走行負担料金で差をつけるな。
差をつけるなら別会計の料金徴収手数料で差をつけろ!と言ってるわけだよ。

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:41:36.18 ID:LZ+ZwBq30
ETCにクレカじゃなくIC入ってる運転免許でエエやん
無免許や免停中とかも管理出来るし

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:42:46.57 ID:u2Rqh40A0
>>508
それだと徴収システムがないじゃん

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:44:09.67 ID:3UJe9IFw0
>>503
有人料金所はゲートじゃなく事務所窓口にすればいいのに
一旦車駐車場に止めて事務所に払いに行く。

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:44:25.42 ID:F7iLPc5M0
料金は高速道路の維持費が基本だよ。
これにETCと現金利用者で差がつくわけが無い。
同じだから同じように公平に負担すればいいわけだ。
問題はその料金の徴収の仕方の違いだけ。
これを別会計で処理すればいい。

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:44:34.86 ID:e8OsthU/0
>>507
要するに法的問題はないわけね。
法的に問題ないなら、むこうの勝手じゃん。
利用者の大部分が要求しなければそんなのやる必要ない。
俺はどこかでちゃんと公開していればいちいちそんなことやらんでもいいと思うよ。

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:46:23.71 ID:inpqmMPG0
ETCに移転ゼロ
こんなネーミングで失敗するのはドコモが既に証明済み。
でも強制執行するなら話は別か。

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:47:00.96 ID:joDnzQAX0
>>502
ETC2.0って表向きは渋滞情報の共有と言ってるけど実際は犯罪捜査目的だろうね。
これ搭載してる車両は警察の追跡からは逃れられなくなるね。
逆に搭載してない車両は不審車両扱いされるようになるような気がする

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:47:08.83 ID:Hl7CjAjL0
高速道路は建設費高杉。

料金所を一か所にまとめるために何百億もかけて導入路を作ったりするの止めてくれ。
ETCなら料金所を一か所にする必要はないだろう。

こんなの作って何考えてんだよ
【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:47:44.64 ID:F7iLPc5M0
>>1はきっちり「受益者負担」と主張してるが、維持費負担に差は無いんだよ。
ETCも現金利用者もおなじだ。

>>512

現金窓口はその利用者がいくら減っても法律的に無くせ無い。

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:48:01.93 ID:LZ+ZwBq30
>>509
ああ、すまん。忘れてたわ
支払いは口座登録にして(他に反則金も支払えるとかで)

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:48:32.70 ID:u2Rqh40A0
>>511
>ETCと現金利用者で差がつくわけが無い
>公平に負担すればいいわけだ

公平じゃないよ、ETC装着してる人は身銭切って運用に協力してる
現金徴収でないから回収の負担も減っている

装着せず、金も出さず公平言うのはおかしくないのか?

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:50:36.90 ID:M8ZJzFtz0
1日50台しか利用の無い料金所も1日5000台利用のある料金所もコストは同じ

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:52:13.41 ID:BFsVuWoM0
ETCを割り引けよ(´・ω・`)

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:52:36.29 ID:PDRcijAa0
>>517
別の口では行政による個人情報の統合には反対しているくせに・・・

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:52:46.38 ID:F7iLPc5M0
別会計で明確にすれば、
現金利用会計手数料はETC利用会計手数料のせいぜい1.5倍が限度だろ。

これが常識。

基本的に現金利用窓口は法律的に0にはできない。
高速道路としてもっとも基本てきな設備なんだよ。
これは利用者全員が総合的に負担すべきものだ。

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:53:18.86 ID:e8OsthU/0
>>517
反則金を事前登録で払うのはいやだw
いや、払いまくってるし免停も食らいましたがw

>>519
1日数台なら呼び出しボタンを押して係が来るまで待って貰えばよろしい。
担当は他の仕事と兼任でコストは削減される。

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:54:07.25 ID:p1ltNMCS0
値上げでいいから深夜半額復活してくれよ(´・ω・`)

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:54:29.72 ID:FDvAxfFT0
利用者減らして高速道路の建設費返済とか出来るんですかね・・・

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:55:12.02 ID:20QwgCSh0
>>463
世の中、中古車ってものがあって
そんなこたぁねぇんだよ、ぼうや

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:55:47.81 ID:M8ZJzFtz0
>>523
ETCシステムが何億円するのか知らないが
設備費用はかかる

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:55:58.55 ID:F6qbcrXy0
自動支払機あるでしょう?
ないの?

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:56:03.54 ID:vt9kr3jD0
台湾だと小さなアンテナみたいなシール貼るだけ

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:56:04.55 ID:PDRcijAa0
>>525
ETCになって料金所渋滞が減った分利用客を詰め込める
人件費を圧縮した分償還が順調に進む

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:56:32.45 ID:F7iLPc5M0
>>518
通行料金の基本は建設費と利用による道路の損傷による維持費負担だ。
これはETCと現金で差がつくわけが無い。

会計手数料は別計算すれば良いだけ。

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:56:40.97 ID:e8OsthU/0
>>525
心配するな。完済する気なんか彼らにもともとないからw

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:57:42.41 ID:IjyhiW1W0
>>54
1レーン潰れるだけだろ
運悪くエンストするのと変わらない

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:58:37.83 ID:u2Rqh40A0
>>531
同じこと何度も連呼するなよ、本当に組合の回し者に見えてきたぞw

嫌ならつければいいだけなんだってば、そうすりゃ皆と同じ価格で通れるよ

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:58:51.24 ID:20QwgCSh0
そうだ、現金カード作ればいい
値上げした分、ポイント返却する
溜まったポイントは通行費で使える

やふおくがにぎやかになるな

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 18:58:56.56 ID:e8OsthU/0
>>531
それは集めた金の用途を規定しているだけで、
利用者負担が距離比例で完全公平でなければならないという理由はない。
俺の勉強不足でそれを明示的に規定している法律があれば提示してください。

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:00:04.85 ID:A7XH1eqz0
現金レーンを1レーンに限定してETCつけてない車両は長時間行列させればいいよ。

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:00:33.98 ID:q6o7tzOB0
>>255
神戸鳴門ルートだけで良かったよな。

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:00:39.07 ID:PDRcijAa0
>>531
知らないの?
時間処理数の低い有人ゲートはETCよりもレーン数が多く必要なんだぜ
つまり建築コストは土地代も含めて有人ゲートの方が高コスト

建築費に占めるコストの大半は導入路や建屋の建造費なんだから

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:00:50.69 ID:hQp3hsCs0
「ETCはいらなくなる」と言っていた議員は辞職

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:02:10.21 ID:O860811C0
海外じゃ

フロントガラスにシール貼ればOKなんでしょ?

日本送れてるような気がする

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:02:13.77 ID:M8ZJzFtz0
ETCで違法な走行をすれば
閉鎖される
利用者がミスなくカードを車載器に挿入
違法な利用者いなければ無人で良い

無論、自転車の乗り入れや原付の乗り入れの
規制が無人で安全に出来るのなら
人は無くせる

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:02:44.17 ID:PDRcijAa0
>>537
渋滞があまりに伸びるとETCゲートの導入路まで塞がれるから良くない
有人サービスに対してペナルティのコストを負担させて追い詰める方が正しい

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:03:38.44 ID:F7iLPc5M0
おまえらだまされすぎなんだよ。
ETCだって会計手数料がただではない。あの設備維持費だって金がかかる。
それに20キロ走っても300キロ走っても料金支払いは一回だけなんだが、
これを距離換算でごまかしてる。

距離利用料金と会計処理料金を分ければとても分かりやすぞ。

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:03:40.64 ID:GWdXOOwr0
バイクのetc本体と料金の値下げしろよ
ぼったくりだろ

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:05:09.71 ID:q6o7tzOB0
>>302
海外でも高速道路は有料化してるのが世界の流れだよな。
これは日本のやり方(受益者負担原則、通行料金で維持費用捻出)を海外が学んだ結果と言える。

日本でも海外でも無料の道路の状態悪いだろ?
元は有料道路だった道路が無料化されたら路面はガタガタだし。

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:05:48.22 ID:e8OsthU/0
>>537
ETCでバーが開かず
「あ、すみません、ここETCでしたか、バックもできないので係員来てください〜」
なのが増えるだろうなw

あと、行列が長くなりすぎて本線まではみ出るほどになると、ETC組まで巻き込まれる。
なんとかETCを増やす方法を考えて欲しい。
今のETC端末とセットアップは面倒すぎる。
新車購入時タダでつけてやるとか。

ほんとはもっと簡便な方式でやって欲しかったんだけどねえ。

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:05:48.72 ID:PDRcijAa0
>>544
有人ゲートの建屋や精算機のコストはETCよりも高価

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:07:17.45 ID:F7iLPc5M0
>>548
なかなk理解できない人がいるけど、
だまされてるからしょうがないかなw

基本的に現金利用窓口は法律的に0にはできない。
高速道路としてもっとも基本てきな設備なんだよ。
これは利用者全員が総合的に負担すべきものだ。

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:08:09.10 ID:u2Rqh40A0
そもそも装着してる、してないの時点で条件が違うのに公平とか皆で負担とか意味わからんよ
皆で負担言うなら非装着車の人は装着してる人に大してどうすんの?そこはスルーなの?

お金出して便利なもの付けてる人が優遇され(実際には優遇でもないんだが)
お金を出さず付けてない人が金額上がった差別されたはおかしくねえか?

>>545
ほんとだね、車に対してバイクのトータル台数が少ないせいなのと防水にしなきゃならんから
価格が上がるのはしょうがないとは思うんだけどちょっと高すぎるよな

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:10:16.06 ID:e8OsthU/0
>>549
だから「公平に」負担が必要な根拠は何か?
会計をわければ公平でないことがわかるだけのことでしょ。
会計の中身なんて信じちゃいないけど。

今のETCがいいとはいわない、むしろ海外から見てかなり恥ずかしいものじゃないかと思うのだが、将来的に>>541にしていくことも可能だろう。
できれば早めに舵切って欲しいけどな。

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:10:42.40 ID:M8ZJzFtz0
ETC車?がETCレーンのバーの手前で停車をする光景
きっとカードの差し込み忘れかカードの無い人の間違いが原因
直ぐに信号が赤になるから他のレーンを使うことになる
あの状態で何分ぐらい放置されてるの?
30分も放置されたら切れるか突破するんじゃね?

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:11:56.88 ID:PDRcijAa0
>>549
料金収受システムの共有部分(中央サーバ系&通信インフラ)は利用者数で按分するのは正しい

ちなみにETCの利用率が9割だからな
有人ゲート1で、ETCゲート9ので按分すると・・・
有人ゲートの建築、運営費は1割の現金客で按分し
ETCゲートの建築、運営費は9割のETC利用客で按分する

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:13:01.44 ID:e8OsthU/0
>>552
カード忘れならいいが、ETCない人がやらかしたときは
工事現場であるようなカウントダウン付き信号機の前に移動して貰い
5分ほど停めて欲しい・・・無理だけどw

あ、音声と表示で「管理事務所に来て料金を払ってください、君の顔写真とナンバーは記録済みです」
でもいいなw

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:13:54.10 ID:F7iLPc5M0
>>550
それは最後の会計処理の問題でしかない。走行中は同じだよ。
だから距離料金と支払い会計手数料は分かりやすく別会計にしろといってる。

同じ距離走って道路アスファルト維持費負担を現金利用者より少なくしてもらおうなんて考えこそが大尼だよ。

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:14:03.12 ID:O860811C0
>>552
すぐに来る 

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:14:10.78 ID:M8ZJzFtz0
>>553
計算を間違ってるよ
人を人と思わない管理をするのなら良いけど
無理だから

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:16:21.35 ID:PDRcijAa0
>>557
有人ゲートの方が人を人と思わない雇用体制だけどな

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:17:26.18 ID:e8OsthU/0
>>553
うん間違ってる
ETC端末とセットアップ料金分の還元も加味してもらいたい。
これも料金収受システムの一部として。

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:17:51.07 ID:M8ZJzFtz0
>>554>>556
そんなに早いの?
もっと放置すれば良いのにね

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:18:13.05 ID:u2Rqh40A0
>>551
ただ実際のところ日本だと各路線の乗り入れと管轄の問題で縄張りぐッちゃぐちゃだからなあ
あのシステムは厳しいんでないかな

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:19:37.46 ID:e8OsthU/0
>>560
放置すると後ろのETC客が怒りまくるから。
渋滞時は非ETC客も含め、身動きとれないからね。
ゲート開けて前に出して別の場所に誘導がいいだろうな。
逃げたら食い逃げ扱い。

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:20:32.07 ID:Qmh/mpRq0
名古屋周辺はかなり自動車専用道の整備がすすんだよね
東京はまだまだだな 外環が中途半端だし、圏央道もまだまだ
首都高C2も事故があるとどうにもならなくなるし、けっこう詰まる。

もうちょと使いやすくなってからでいいと思うな 非ETC車の値上げ

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:22:00.85 ID:e8OsthU/0
>>561
うん・・・そういうのがありそうなのはわかるんだけど、
やっぱり高速料金ごときで何やってるのかと思われそうで恥ずかしくてねえ。
利用者はICカード1枚のスイカとかならいいんだけど。

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:22:52.11 ID:F7iLPc5M0
良く考えろ。いくら現金利用者を減らしたって現金窓口は無くさない。
ETC利用者が現金利用者を馬鹿にしても何の意味も無いことに気づくべき。
むしろ少しでも現金窓口を利用していることに感謝すべきなんだよ。

それに極限まで減らされたら、ETC利用料金は普通の料金になるだけ。

ETC割引?そんなものは意味無い。
それが普通の料金になるだけ。
現金利用者側の料金を吊り上げられて、ETC利用者が満足してる姿なんて
愚の骨頂だw

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:24:58.42 ID:PDRcijAa0
>>565
でも台湾では無くしたんでしょ?現金ゲートを・・・

結局は法律次第だよ

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:25:38.12 ID:e8OsthU/0
>>565
なんだ要するに馬鹿にされたくないのか。
別に馬鹿にしてはいないけど。

だからそれが嫌なら高速道路の利用をやめて、俺たちにも利用中止を呼びかけるんだ。
おまいらダマされてるぞ、使うのヤメロと。
それくらいの覚悟と行動が必要。

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:28:40.40 ID:YBR3wN4J0
>>127
そういうトラブル用に詰め所に詰めてるから、人件費はあんまり変わらない。しかも、何もなければ居るだけで終わったりすることもあるからな。
だったら、有人レーンいっこ作って、トラブルのときはそこから出向く(会計中の人は処理するけど、並んでる人は待たせてETCトラブル処理優先とする)ほうがよい気がする。

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:30:44.02 ID:Qmh/mpRq0
道路行政がけっこういい加減だと思うよ
自動車専用道も一般道の立派なバイパスも整備しようとするから、
運送屋のトラックなんかが自動車専用道を使わずに一般道を使って長距離移動やってるし。
自動車専用道中心に整備することを考えていくべきだろう。

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:33:25.35 ID:hCVnpQEA0
>>482
道路の落下物の排除とかトンネルの管理費とか夜間や照明の電気代とか
パーキングエリアやサービスエリアの利用に伴う維持費とか
車種関係なく利用するのに発生する必要なコストがあるわけだが
そういう都合の悪い話は意図的にスルーなんだよな

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:37:31.88 ID:PDRcijAa0
>>568
料金収受員とETC監視員では運営人数と給与面で大きく異なるよ

公開資料ではスマートICの人件費は年間300万円くらいとなっている
まぁトラブルがなければ快適な部屋でのんびり待機してれば良いのだから給与も安く済むのは当然だろう

一方有人ゲートは休み無く精算業務を続ける上に排ガスまみれの過酷な3K業務だ
24時間8日シフトで1ゲートあたり3人体制で回す
1人の給与が17万円以上だから(出口+入口)×3人×12ヶ月で1224万円
下請会社の運営費を含めた請負料金は概ね給与の2倍だから2400万円に達する

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:39:40.52 ID:M8ZJzFtz0
スマートICは24時間利用じゃないのか?

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:43:27.73 ID:YBR3wN4J0
>>570
そついう費用は、通常の国道や県道にだって発生してる。
無料にして出入り自由なら、SAなんて無くてもいいし(道の駅化してもよい)。

>>571
高速の入口は無人発券でしょ。首都高は入口だけで、出口は関係ないし。だから、その半額で済むよ。

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:44:04.90 ID:hP8cbOrR0
>>1
最初から義務付けとけ、馬鹿どもが。

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:44:14.24 ID:M8ZJzFtz0
24時間シフトの人件費を年間300万円で抑えるってことは
1人あたり8時間の待機業務で年間100万円の賃金で賄う計算か
無茶苦茶な労基法違反だな
他に主業務あってついでに兼務で手当とするなら許されるが
専業じゃ許されるはずが無いだろ

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:44:34.84 ID:dY35fIwI0
現金客はさ、
大きめのバケツみたいなさ、ラッパみたいなのに現金投げ込んでバーが開くみたいな
システムにすりゃいいんじゃねーの?
どうせETC管理で人を置くんだからそいつが定期的に集金すりゃいいし
システム自体も廉価で出来るだろ

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:46:56.93 ID:+V2yOChZ0
だいたい 渋滞の原因は料金所だろう それに 何十年も 金とって もう建設費 もととったろう ただにしろよ!

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:48:17.80 ID:M8ZJzFtz0
ETC普及90%でも、今日は44km渋滞が発生してると
ニュースであったけどな

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:48:56.59 ID:Qmh/mpRq0
昔の東名の横浜ICなんか酷かった

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:49:19.03 ID:PDRcijAa0
>>575
ETC監視員はぶっちゃけ道路誘導員だからな・・・
対応するのはETC非装着車やカード入れ忘れのマヌケをバックさせたりUターンさせる程度だから
非正規雇用って点も加味すればかなりの安月給で使えるんだろうな

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:50:46.56 ID:UElRngmV0
>>578
ちょっとブレーキを踏みすぎると渋滞が発生するからねw

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:51:44.08 ID:PDRcijAa0
>>577
ICの渋滞はETCの効果でほぼ解消しているんだってさ
http://www.e-nexco.co.jp/activity/safety/detail_07.html

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:53:15.16 ID:M8ZJzFtz0
>>580
東京の最低賃金法は888円
3人体制で1人8時間拘束でも7104円
20日も勤務できないかも知れないが
14万円 (深夜手当無し、 違法だが)
それに交通費、休憩なし(複数いないのだから仕方ない)

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 19:55:42.13 ID:M8ZJzFtz0
3人体制蛇休憩どころか休みすらない
駐在所でも作るかw
ダブルで労基法違反だな

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:06:03.15 ID:PDRcijAa0
>>584
労基法(41条3号)のマジック

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:06:35.86 ID:3PDQuScY0
いや、逆でしょ
ETC車を割引するべき

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:08:11.86 ID:HNAptszq0
DSRC普及させるためにもETC割引きやめてDSRC割引きやるべきだろ

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:08:53.33 ID:/w8sUlR70
>>581
ちょっと踏むと渋滞するのにETCは20キロまで減速だもんな
渋滞するのに変わりはないよね

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:09:54.27 ID:TNEWFNdQ0
>>582


        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: 
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ      
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ  
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー= 
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ  
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }  
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:10:03.87 ID:/EAy6ro10
>>586
逆に最近割引率が低下したくらいですw

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:10:12.85 ID:M8ZJzFtz0
>>585
調べた知らなかった、抜け道があったのか

やる人がいれば出来るってわけな

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:14:28.58 ID:M8ZJzFtz0
スマートICの監視は交通監視に当たらないのか?
https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=56264

高速道路の料金所の人にプレッシャーを与えるのは
違法だな

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:18:26.91 ID:PDRcijAa0
>>592
誘導員と違って常にETCの通行を注視している訳じゃないからな
トラブルが起きて監視所にアラームが鳴るまではのんびりしていられる

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:19:01.84 ID:+R/z6GV+0
★ドローン墜落より怖い道路逆走は、核テロ政府が保証する『安全』な放射能が原因!?



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:22:12.24 ID:M8ZJzFtz0
>>593
アラームの聞こえる範囲に拘束され、トラブルが発生したら
迅速に対応する必要があるんでしょ?
ノンビリ対応しても大丈夫な条件なの?

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:25:31.26 ID:PDRcijAa0
>>595
それが労基法(41条3号)の魔法
拘束時間と休息時間のグレーゾーンさ

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:26:53.50 ID:M8ZJzFtz0
定期的に時間を決めて巡回で済む監視業務と
不定期に発生する監視業務の違いを混同し
都合よく解釈していない?

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:28:36.42 ID:M0sN+jcf0
>>568
有人レーンには常に人がいないとまずいだろ

必要人数は明らかに違う

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:29:17.74 ID:PDRcijAa0
>>597
判断するのは労働基準局だから・・・

条件を満たして許可が出ればもう怖い者無しだ

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:32:06.35 ID:M8ZJzFtz0
>>599
厚生労働省も国土交通省も法務省もダメダメってことね

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:34:04.92 ID:PDRcijAa0
>>600
そこでサヨクの希望の星「共産党」でしょ?
共産党の支配下になれば労働賃金と言う概念は消滅して全て丸く収まるだろう・・・・

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:35:33.23 ID:E+65VUQC0
道路会社のサービス料金を
国交省が決めるのはなぜだ?

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:37:57.39 ID:Opy1BuP10
ETCでコインパーキングの決済もできるようにすればいいのに
左ハンドル車だと支払いめんどい

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:38:08.63 ID:M8ZJzFtz0
左翼だろうが共産だろうが現状だろうが良いのだが
労働者の足元を見た賃金制度を推奨しているのが
国の行政機関であるってことに変わりは無いな

国交省が委託してるんだろ高速道路運営会社に
その運営会社が下請けに出し
労基法のグレーゾーンで運営させてるんだから

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:41:02.79 ID:PDRcijAa0
>>604
労働基準局の許可が下りれば正々堂々のホワイトゾーンです

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:41:16.88 ID:YGUQMbEX0
>>1
サービスエリアに置かれてる土産物って脂肪分たっぷりの菓子でも栄養表示がないのが多いよね。

国は、そういう問題に力をいれろ

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:45:18.62 ID:ptvYG3zy0
通過速度を80kmぐらいにしてくれ

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 20:47:52.44 ID:PDRcijAa0
>>607
ETCの性能的には80Km/hでも余裕だけど・・・

カード挿し忘れや誤進入でストップバーが下りた時に止まり切れないから20Km/hに制限されている

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:10:24.20 ID:PXq+RXBK0
景気を良くする政策をしてるのにそんな事するのかよww

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:30:06.68 ID:GbyHqltlO
非搭載の車のが値段高く払ってる分、行列ナシでサクッと通れたり

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:37:06.00 ID:M0sN+jcf0
>>608
確か、ETCレーンに侵入した料金所の職員が事故にあうことが増えた頃に、ETCレーンのバーが遅く開く対策がされた気がする

時速30km以下なら即死は少なくなる

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:37:38.31 ID:b/VEBXcB0
>>352
時給に換算すると昼間で1100円くらいだよね

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:05:17.97 ID:4oMii6X70
クレカ作ったときに無料で作れるっていうからETCカードだけはあるけど
車載機が無い

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:20.01 ID:TNEWFNdQ0
ETCで渋滞緩和なんて絶対ウソだ。連休関係なく渋滞になる時間帯は必ず渋滞する。
マーフィーの法則に乗せてもいいぐらいだ。

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:16:02.07 ID:A7XH1eqz0
何か起きても最悪事故らないようにするための20km/h制限だからな。
これは動かせないよ。

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:22:04.14 ID:F7iLPc5M0
ETC外の料金を高くしてETC割引があるように見せかけてるけど、
ここまで普及すれば、ETC料金が普通なんですよ。

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:23:04.03 ID:mTCwEkY10
高速道路無償化。

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:24:42.73 ID:F7iLPc5M0
料金を払うのにETC装置を買わされ大きな負担をしている利用者w

ETC割引なんてETC普及と共に存在しませんからw

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:26:54.59 ID:xThDXIgR0
>>219
いちいち釣られんなよ
アホらしい

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:28:50.36 ID:cq3m4wQR0
>>505
ETC普及キャンペーンで端末を無料で貰い、セットアップ料もタダの上に、優待ポイントまでもらった私が来ましたよ

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:44:28.66 ID:EWr3Lqvt0
大型トラックは高速道路を無料にしろよ
そうすれば生活道路の環境がよくなるし事故も減る
減った収入分は税金で埋めるなり他の利用者を値上げしろ

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:46:35.24 ID:GMt5LP980
もうすぐ民主党政権になるんだから、ETCなんて要らないよ。

と言って当時買った新車にETCを付けなかった派遣社員の谷地くん、元気にしてますか?

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:46:57.58 ID:vRqOpeJl0
>>621
高速代を浮かせるために眠い目をこすりながら一般道を走っているからなぁ

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:49:00.87 ID:MS5QAk0c0
おいおいそろそろ高速無料化しろよ
そうすればETCがどうのとか関係ないw

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:50:37.13 ID:OFMz0vmX0
>>615
首都高で守ってるやつなんか見たことないけどな

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:00:42.98 ID:F7iLPc5M0
受益者負担は、道路の維持管理費用だ。
公平な受益負担を主張するなら、距離料金でETC利用者と現金利用者で
差別するべきではないのは明らかだ。
で、料金徴収経費は距離料金とは別に計算すればいいだけ。
こっちのほうが明瞭会計でとても分かりやすいw

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:02:03.76 ID:ExDFdKUd0
たたきつぶせ

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:03:03.57 ID:K9WRtjoR0
クレカなしじゃデポジットが必要とか

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:05:15.69 ID:F7iLPc5M0
料金徴収経費は利用距離とは関係ないのも当然のことだ。
料金徴収経費は一回の利用で一回限り。

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:12:54.51 ID:F7iLPc5M0
ETC利用の料金徴収経費が50円なら、ETC外は2倍でも100かな?w
200km走行でも差は50円でしかないはずだ。
実態はこんなものだよ。
それなのに大きな差をつけてるのは明らかにおかしい。

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:18:10.33 ID:aSP/Ce3B0
やるならETCを値下げだろがばーか

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:19:47.79 ID:LG2rRQEV0
バイクだけど取付に3〜5万くらいかかるからよっぽど乗らないと元が取れない
今はタンクバッグのポケットにETCカードとチケット入れてるけど利用に不都合はない

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:26:48.38 ID:EvLqWqKVO
地デジの上行くクソシステム(怒)

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:31:38.22 ID:YDqM/wYE0
バイクって金を払って高速乗っているのか?
ほとんど金払って無いだろうに。
反社会的な人物の乗る乗り物なんだし。

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:32:50.49 ID:8xiVlZ/x0
>>582
四街道ICって、ETCレーンいつも混んでるけど。

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:37:58.31 ID:PDRcijAa0
>>635
個々の条件は良く判らないが単に料金所からその先の信号交差点までの距離が短いんじゃない?

信号停止の車列がETCゲートにまで達するとさすがにETCも無力だから

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:47:58.06 ID:WIwCGI3g0
バイクにETC付けたけど楽でいいな
ヤフオクで軽登録の落札して自主運用してるけどさ

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:21:33.74 ID:L+/lsSpw0
>>631
ほんこれ
税金で食ってる奴の感覚は総じて狂ってる

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:32:44.21 ID:gLlzFoR50
>>602
民営だけど料金所で取られるお金は
すべて国庫に入るから

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:34:10.65 ID:lax6kMRb0
まああれだ、ETC、BCAS、タスポは利権絡みだろ。
本当にそんなシステムが合理的で必要で便利け?
余計な負担が増えるだけだろ。
交通系カードは本当に便利で合理的だから誰も文句を言わないことを思えば
利権系カードのごり押しは無理がある。

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:49:03.87 ID:ISFstl4b0
>>484
そのシステム・法律を変える前提で、色々と進んでるんじゃないの?
で、最終的にはETC利用が義務化されると
(その時点で、ETC割引は大型車のみとされるんじゃないのかな)

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:53:08.06 ID:ISFstl4b0
>>388
格差社会を司法が容認してるのであれば、どうしようにもないかと
そして、そうやらないと国自体が持たないんだろうけどね

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:04:55.60 ID:aE1vGyk20
>>642
まぁ現時点では台湾みたいに性急に現金客追放まではせず、
ペナルティ加算で勘弁してあげましょうって落とし所でしょう

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:14:25.23 ID:J52Sv1s40
今時ETC付けてない車って何なの?
カードも作れないブラックなのか?

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:15:45.16 ID:XCf5fTBo0
最近はETC使っててもバカ高いと思うようになったわ。

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:52:00.08 ID:LktXE93W0
>>20
知らねーよそんなクズを親に持ったお前の自己責任。

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:36:36.93 ID:OUcH77K40
>>644
車買い替えたからETCついてるけど高速なんか年に2、3度しか乗らないから
なんか面倒で申込みしようとおもいつつ放置しとるわ

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:45:50.92 ID:7NBvG9Pp0
>>644
年に2,3回しかのらねぇのに作る意味があるか?

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:14:32.64 ID:aE1vGyk20
>>648
ご家庭のキッチンには買ったけどほとんど使われぬキッチン家電が少なからず死蔵されている
それに比べれば年2〜3 回ならよく使う方だよ

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:32:01.23 ID:ISFstl4b0
遠くないうちに(2020年までに)、高速以外の主要幹線道でも「ETCを装着しないと
公道上を走れない」(装着していないのが発覚すると、警察から青切符を切られる)ように
法改正されるんじゃないかなぁ
(当然、国土交通省・経済産業省・財務省等との連携が絡むことになるけど)

自動運転・五輪絡みで動きそうな気はしている

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:49:14.29 ID:JAJI+3+p0
>>25
ほんと、ガソリン税や高速料金なんて大半は無能な役人に贅沢させる為にあるのでは?
国民も国民でどうして何も言わないんだろう?みんな狂ってるよ…

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:41:18.82 ID:SbwdYxS30
etcなんてよけいな付加物を強いるからゲートや徴収員なんて大きな無駄が発生する。まあ、そこが役人のねらいなんだが。

ちゃんとナンバープレートがあり既に読みとりは行われている。なら後は一括で自動車税と一緒に徴収すればいいだけだろうが。

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:48:00.75 ID:FtI90/9w0
>>652
ナンバー認識システムは逆にシステムが高額化するだけだろ
認識率だって価格の割りには大したことないしナンバー偽装に対してはほぼ無力なのも問題だ

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:51:11.11 ID:tbjWAGmZ0
>>652
ナンバープレートの偽造や盗難が多発するだろ

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:15:54.61 ID:emylpL44O
>>652
車の所有者がいつも運転してるとは限らないだろ。
レンタカーや営業車はどうするんだ?
あまりにも幼稚な発想だな。

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:16:50.62 ID:L+/lsSpw0
>>651
そうだよ

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:24:37.12 ID:G7RYmHkB0
構わんよ
その代わり深夜にも有人の料金所を開いとけよ

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:08:14.54 ID:YsYBPCaE0
海外ではフロントガラスにシール貼るだけなんだけどな

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:59:31.86 ID:a5ZQSk9F0
まーた料金収集員の仕事を奪うー・・・

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:29:08.09 ID:fP1N9GNQ0
クズだな

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:03:15.46 ID:xxnWsaxq0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:11:06.85 ID:FtI90/9w0
>>658
E-ZPassはトランスポンダ方式だけどね

決済はデポジット方式でカードか銀行引き落とし

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:29:22.87 ID:mSvY78Fz0
>>652
ばっくれる奴が確実に出て来るねえ
フロントガラスにシールも>>655の問題があるんじゃないのか?

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:35:47.64 ID:FtI90/9w0
>>663
悪質な在日が多い日本では性善説に基づくシステムは向かないからね

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:38:03.92 ID:zUL0F3QJ0
人件費かかってるから仕方ないか。料金が大幅に変わるなら導入せざるを得ないが。

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:40:24.54 ID:FW+LTFst0
高速道路も今では
国交省のATMだからな

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:48:49.84 ID:SXt2w19Z0
>>5
ETC積んでるバイクなんてほとんどいないが、そこも切り捨てか。

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:54:44.82 ID:QVGYhwsM0
>>667
バイクでの通行量は切り捨てて問題ないぐらい少ないレベルだからある意味当然の話。

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:00:41.73 ID:SXt2w19Z0
インフラの既得権益にメス入れた方がもっと合理化できるんだけどな。

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:35:03.57 ID:TFICbdj90
>>665
それはちがう。
もともと設置は義務付けられてるのよ。
その経費をETC以外の利用者に全部負担させることは違法です。

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:39:34.60 ID:TFICbdj90
高速道路は国が金を出して(貸したりして)建設されています。
税金です。
(それもいまだに返済されていません)
万民が何時でも利用できる環境でなければならないのは当たり前のこと。
ETCだけに限定した差別的な使い方はできないのです。

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:47:34.39 ID:Bc/oKZdY0
ETCが出てずいぶん経つし、もうETCがないと高速は使えないようにしてもいいと思う。
前みたいに品切れで数か月待ちとかないし。

>>667
結構付けてるよ。だって車よりバイクのほうが面倒から解放される。
今もETCつけられないバイクがあるならバイクしか通れない細いレーンで
電子マネーでピってやって払うようにするとか。

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:50:12.18 ID:TFICbdj90
>>672
それは間違いです。
機器設置などの利用者側の負担がある以上それは法律的にも無理です。
新しい道路(ETC利用だけの資金で建設された)なら可能です。
そのときにはETC割引なんて騙しはありませんからwwwwwww

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:57:17.59 ID:fVbMNbq30
>>1
「ETC」って典型的な「公務員利権(天下りor出向利権)」じゃんw

日本ってマジで「公務員利権」だけを肥大化させ続けてる国だよね(´・ω・`)

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:57:46.38 ID:TFICbdj90
>>672
国が車に強制的にETC装置設置する法案を用意するのが先でしょ?

「車を買ったらETC装置が付いていた」
この方が大量生産でシステムを馬鹿安く提供できるのでは?
でもETC利権があってそれをしないんですよ。

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:02:35.49 ID:TFICbdj90
>>672
大量生産馬鹿低価格で取り付けられたETC装置に、
電子マネーカードを差し込んで利用する事も可能にしたらどうですか?

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:02:54.85 ID:1sOCPAW40
>>671
余分に金払えば現金でも乗れるんだから
万人がアクセスできることは担保
されており何の問題もない。

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:03:17.61 ID:4L5Z+7Uv0
バイク用ETCもっと安くしろや

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:03:59.97 ID:FW+LTFst0
東名、名神ってもう無料化したの?

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:04:50.44 ID:iDXJ1kYA0
バイクならETC助成とマイレージ還元で実質無料で付けられたから
新車登録に限りETC助成とマイレージ還元をやればいい
民主政権で財源使い果たしたからしばらく無理だろうけど

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:04:50.79 ID:TFICbdj90
>>677
余分に金を払う必要はありませんよ。
高速道路建設にはまったく利用しない人まで負担してるわけですから。
逆にETC割引なんてものが存在する方がおかしい。

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:09:06.25 ID:TFICbdj90
>>681の補足
既設の高速道路はETC利用者だけで作られてはいません。
ETC限定差別にするなら?今の十倍の料金負担をしてくれませんか?

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:11:48.81 ID:dXRUNNGT0
ETCって慣れちゃうと戻れない

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:16:19.03 ID:TFICbdj90
国民みんなが負担して建設された高速道路を維持管理するための費用は、
ETC利用者も公平に負担すべきです。
ETC割引なんてもっての外です。

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:16:55.09 ID:xNl5Ogz00
ナンバープレートにETC 機能持たせろよ

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:18:14.22 ID:dXRUNNGT0
>>630
一般的に価格ってそういうものでは決まらない

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:21:58.02 ID:TFICbdj90
今のETC割引なるものは、ETC利権に住んでる輩がETC利権に誘うものでしかない。
それも、ETC以外の料金を高くして「ETCが安い」という誤魔化しで・・・・・・
このからくりの犠牲者は、たまにしか利用しないと人たちだけど、
それも無視しているのが「自分だけよければいい」というのが日本人ですか?

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:25:56.37 ID:c6z99rjE0
無料にしろ料金徴収の設備がいらなくなるだろう

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:28:30.52 ID:TFICbdj90
ETC機器なんて車生産のときに強制化させれば、その経費は2000円程度で普及させることができます。
なぜしない?

官僚天下りETC機器利権が存在してるからです。
2000円ではおいしい利権は発生しませんね?wwwwwww

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:30:58.94 ID:dXRUNNGT0
>>689
というか外付けが気に入らない

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:37:26.67 ID:PGLdgBzn0
>>672
俺のバイク仲間も大半がETC付けてるな。

俺自身基本的に高速は好きじゃないんで、
年間十回も使わないんだけど、
そのうち数回は福岡-松本とか使うから、
夜間、休日割引で数回で十分機器代の元取れた。
(去年から割引率少し下がったけど・・・)
料金所での支払い作業からも解放されるのが楽だし。

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:39:30.64 ID:TFICbdj90
>>691
年間十回程度の利用で「料金所での支払い作業から解放される」っておかしくないですか?
人間の感覚も狂わされてるのかなあ?

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:54:09.00 ID:PGLdgBzn0
>>692
そこに噛みつくかよ・・・w

おかしいか?
昔から、高速走行前提の時はタンクポーチや
アームポーチでチケットや小銭の出し入れし易いようにしてるのはしてるけど、
チケット取って飛んでいかないように仕舞ったり、料金支払うのは、
車と違って以外に面倒なんだよ。グローブしてるとけっこうやりにくいしな。
それに、後続の車が無言のプレッシャーかけてくるのも少ないくないし。

仮に、年二回だけだったとしても別におかしくはないと思うが・・・。

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:58:18.93 ID:TFICbdj90
>>693
いや、どうみてもおかしいってwwww

個人的なことなのであまり突っ込みはしたくないが・・・・

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:00:57.74 ID:FtI90/9w0
>>685
外装に装着するタイプは盗難やイタズラされやすい

日本に巣食う在日の民度を考慮しましょう

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:03:48.28 ID:6j1iKTov0
>>694
うるさいな。お前はNGだわ。

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:03:49.43 ID:PGLdgBzn0
>>694
しつこいな、じゃ突っ込むなよ。

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:03:56.94 ID:FtI90/9w0
>>690
メーカー純正ビルトインを付ければ良いだけだな

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:08:26.73 ID:zEpPjaaY0
ETCの強制装備に賛成だけど、その前に携帯用のハンズフ
リー装置も強制装備にして欲しい。

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:12:11.88 ID:FW+LTFst0
世界基準から言っても日本の通行料金は高いぞ

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:13:42.05 ID:TFICbdj90
>>699
強制の方が明らかに安くなります。
ついでにマネーカード対応にすれば、それこそ年10回程度のたまにしか利用しない
人にとっても便利になりますwww

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:19:18.09 ID:so8Btodj0
右翼安部晉三の成果は増税して物價をあげたことだけだな。

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:19:49.03 ID:4QZ0cgRY0
お前ら騙されるな
本来なら維持管理費の小さなETC搭載車の料金を安くすべきなのに
非搭載車の料金を上げようとしている、これは間違っている
昔はETCはなかった

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:22:40.28 ID:c6z99rjE0
田舎だと有料道路を頻繁に利用する人すくないわ
山と山を繋いだような道路が多いから市街地からだと
そこまで登るのが大変だわ
それに糞高いし ETCとか付けてる人がめずらしい
1000円高速の時に仕方なく取り付けた人がいるわ

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:27:02.10 ID:PDrccds40
こんなんばっかやww

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:29:54.73 ID:ku/xR3Gd0
ETCやらなければもっと節約出来たのになwwwww

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:30:18.53 ID:mSvY78Fz0
>>685
ナンバー代が高くなるだけ

>>689
その書き方だとETCのカラクリ全然しらなそうだな

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:31:43.50 ID:TFICbdj90
>>707
おや?それではあなたがどうぞw

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:34:37.61 ID:hUqL9REE0
ETC利権極悪だな、

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:36:35.97 ID:mSvY78Fz0
>>708
今までのあんたの書き込み見てると
そんなの知ってたとかいいそうだから自分で詳しく書いてみ?
煽りとかじゃなく真面目な話よ

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:37:13.75 ID:FtI90/9w0
>>703
昔は昔、今は今

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:38:21.48 ID:PDrccds40
やめろよみっともない

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:38:30.49 ID:iZrQ209y0
大阪だけど今でも料金所がETC非対応

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:40:30.91 ID:PDrccds40
マイナンバーが始まるなww ETCなんて可愛いもんだ

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:41:04.15 ID:iZrQ209y0
>>709
暗号化を独占
天下りウマー バーつきで大儲け
工事が遅いので有名だよ
料金所が二つしかないのに改修工事で1ヶ月使用不可
毎日渋滞酷かった

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:47:47.53 ID:c6z99rjE0
ETCは千円高速で普及したんだけど
管理を民間にさせないと他での普及はないんだろうな
車のことが全てETCで出来るなら普及は100パーセントになるだろうな

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:53:55.06 ID:FtI90/9w0
>>706
現金ゲートの運営コストはETCゲートの5倍も掛かるんだけどな

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:58:55.23 ID:FtI90/9w0
>>703
今や利用者の9割がETC利用者なんだからETCの利用者が通常客と考えるのが妥当だ
だから手間とコストの掛かる現金客にペナルティを課すのが妥当だ

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:05:57.97 ID:FtI90/9w0
>>716
多機能端末は単機能端末より高額になるので物欲番長だけが買えば良い

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:08:33.90 ID:069GWryh0
一昨日高速がETCない奴らのせいで渋滞してたので、値上げしたほうが良いと思うよ

むしろ、ETC専用にしてもいいくらい

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:16:20.74 ID:UDwFoIyaO
有効なETCカードを所持してるかどうかじゃないの?
バーの自動上げ下げならETCじゃなくてもいいわけだし。

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:33:05.42 ID:a5ZQSk9F0
もよりのICの非ETCレーンがいつの間にか自動収拾器になっててそこだけ渋滞してやんの

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:37:07.22 ID:d6IKFXwE0
どういう理由か分からんけど、高級車が買えても、ETCカード(=クレジットカード)が持てない家とかあるよな
たまに、そういう車が有人レーンに並んでると笑える

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:42:42.72 ID:cOJLb/3i0
でも、ETCレーンより有人レーンの方が空いていることがおおいから
結局高い金払っても有人レーンにいっちゃうなww
まぁ「高速料金」だと思ってあきらめてる

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:42:57.98 ID:s6mvLcnf0
エンジンかけたら、ほとんど使わないETCにいつも通電しているのが気に食わん。
カードが挿入されていませんとアナウンスする奴が有るのも
鬱陶しいな。

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:49:38.98 ID:LRN6Zixm0
クレカ作れない奴はどうすんだよ

イオンカードやファミマTカードならETC年会費無料で、審査もそんなに厳しくはないが
底辺層はその辺ですら落ちる
さらに審査が緩い楽天カード(ETCは年会費あり)ですら落ちる奴すらいるし

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:58:27.33 ID:+MDJynToO
>>725「ETCカードが入っていません ピー」

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:59:09.85 ID:TFICbdj90
>>710
より詳しく知ってあなたもどうぞ。
他人を出汁にしないでwwww

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:02:04.78 ID:TFICbdj90
横からの情報だと、ETCゲートも結構費用がかかるらしい。

いったいなんだろうなあ?

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:04:01.23 ID:/o0s52mp0
クレカ作れないようなヤツが車運転するんじゃねーよ
ETC料金の倍でいいよもう

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:04:56.31 ID:TFICbdj90
一度、料金徴収の運営経費の会計を明らかにすべきだ。

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:09:11.45 ID:TFICbdj90
>>730
カードはいいんだよ。車三台に装置つけろというのか。家族分なら5台だが・・・・・

1台のDQNミニバン貧乏人がカァードがー、カァードがーと言うな。はずかしいw

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:09:51.25 ID:RHqKlJHQ0
>>726
俺なんか不景気で売り上げ落ち目で所得税年間1万円の自営業だけど楽にカード作れるけどww
どんだけ貧乏なんだよww
車持ってるし、どうみても月収20万以上の生活してるけどなww

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:11:00.77 ID:vbj5fwho0
ETC設置費用をサービス利用していない一般利用者から回収する
なんだか再生利用エネルギーの電気料金転嫁のような構図ですね
官僚の考えることはワンパターンですね

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:11:01.00 ID:7fAcg1ys0
>>725
スイッチ付ければいいじゃん
自分は付けている
もち、自己責任でな

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:11:11.28 ID:tbjWAGmZ0
>>726
むしろ、底辺層の判断手段としてちょうどいい

そいつらは公共交通機関を使ってくれ

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:13:25.92 ID:TFICbdj90
利用者側の問題じゃないんだよ。

話をそらすやつがいるがなんだろうなあ?

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:15:17.42 ID:7fAcg1ys0
>>731
各NEXCOが公開している収支報告書を見ればいいじゃん

税務署も確認しているお墨付きの資料だぞ

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:15:42.56 ID:AewGTWsS0
>>726
審査なしのパーソナルカードがある。
デポジットを預ける必要があるけど、
もちろん解約時に返してもらえるし。

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:17:39.76 ID:7fAcg1ys0
>>734
残念ながら有人ゲートの運用コストはETCゲートの5倍です
特に人件費が高い

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:20:32.35 ID:+lyapVsl0
クレジットカード使えってことだろ
裏が透けて見えるクソ政策
本当に国民の事思ってないわ、この政権

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:21:19.94 ID:TwjjOYju0
>>1
義務化すると、カードが持てない人は有料に乗るなと?

なら、デビットカードでも払えるようにしてくれ、それが大切!

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:22:57.29 ID:TFICbdj90
実際のところ、ETCゲートそれ以外でのものではその経費の違いはそんなに大きくないらしい。
だから無理に料金を吊り上げてETC以外の利用者を減らす必要は無いのだが・・・・・・・
やっぱETC利権があるから、そっちに誘導したいんだろう。

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:24:26.63 ID:OUcH77K40
乗る時はETCで払うときは有人ができればいいのに

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:25:07.89 ID:TFICbdj90
>>740
ごまかしの計算だよ。
利用者数(割合)にかぎらず計算すれば違いは大きくないそうだ。

横からの情報だ。

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:27:08.06 ID:/+hDAHYx0
カードを手渡しで払ってる
自分で設定できる安いETCがあれば買ってもいいかな

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:27:50.40 ID:7fAcg1ys0
>>745
だがスマートICの建設費は通常のICの1/10 って事実は揺るがない

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:28:19.56 ID:TFICbdj90
>>740
仮に5倍でも、
ETCで30円なら、それ以外は150円ですか?
300km走って料金の違いはわずか120でやってくださいよwwwwww

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:31:25.93 ID:TFICbdj90
5倍でも300km走って料金の違いはわずか120円でなければいけいはずでは?

今の料金システムは、ETCを特別安く見せるための違法な技ですよ。

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:33:18.47 ID:/RPUFxVT0
デビットカードが使えるようにならないとダメだな
プリカのデポジットが鬼過ぎるw

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:43:09.68 ID:7fAcg1ys0
>>748
残念ながらETCゲートの10倍も掛かる通常ゲートの有人ゲートの為の償却コストの負担も必要ですね

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:46:06.20 ID:X2JRsMug0
ETCカードを普通のクレカに統合してくれ。滅多に高速乗らないから、ETCカードを維持できん

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:46:48.62 ID:uS6SR6cf0
無料化すれば良いのに ばかだなぁw

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:49:42.35 ID:tbjWAGmZ0
>>753
無料化すると、道路のメンテナンスや渋滞がひどくなる

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:53:41.25 ID:n+0v8hTZ0
プリカにしてほしいんだよなぁ
クラジットは明細に載っちゃうから内緒のお出かけがバレちゃうんだよ。

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:53:43.25 ID:YsYBPCaE0
>>754
無料化になった道路はそんな事になってないけど?

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:54:02.76 ID:xs+HTvO20
利用者負担の原則に反する
なぜ利用しない者が負担させられなければならないのか
太陽光買い取りで旨み覚えたか?

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:54:05.63 ID:7fAcg1ys0
>>753
大丈夫だよ
高速道路の建設費の償還プール制を導入しているから全ての借金を返済し尽くしたら無料になる

まぁ、完済前に寿命になって改修するとかで借金の積み増しがない限りだが

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:55:42.86 ID:RbUkE6aL0
>>702
国を疲弊させる保守かw
どっちかっつーと極左だろ

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:56:16.44 ID:7fAcg1ys0
>>757
高コストな有人ゲートを使うマイノリティへの制裁金ですからね

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 17:59:28.79 ID:8DrQaIKI0
5倍分のコストをETCなしで利用する人達だけで補うってこと?
もしそうならETCなし車が1%になった場合、どうすんの?また値上げすんの?
ETC利用車以外は通行禁止にしないと上手くいかないんでないの?

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:06:55.07 ID:tbjWAGmZ0
>>756
メンテナンスは10年以上経つと、顕著に差が出るよ

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:08:00.35 ID:TFICbdj90
>>761
既存のゲートを無くすことはできない。
だったら、無理に利用者を減らさずに有効利用すればいいだけ。

いまはとにかく違法に料金を吊り上げて減らそうと(つまりETC利権に誘導)している。
これは間違ってる。

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:11:10.66 ID:tbjWAGmZ0
>>763
違法って、具体的に何の法律に抵触するのよ

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:11:13.68 ID:SkhLa/DUO
ETC搭載車を値下げすれば済む話なのに、何で値上げすんの?

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:12:09.19 ID:7fAcg1ys0
>>761
日本円は法定通貨なので新法を作って例外対象にしない限り拒否できない

だからマイノリティゆえ余分に掛かるコストを負担してもらった上で現金決済に応じる

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:14:41.54 ID:TFICbdj90
>>764
料金徴収手数料の差額が実際の料金徴収手数料経費の差額以上に大きくなってる。

道路そのものの維持管理費はETC車でもそうでない車も同じだ。
ETC車でアスファルトの磨耗が少ないということは無いから。
差は料金徴収の違いだけなんだよ。

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:16:26.76 ID:NFpJVw+K0
>>761
通行禁止には出来ないな

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:20:25.90 ID:7fAcg1ys0
>>765
それはね
現時点では大多数を占めるETC利用客が一般客で
面倒でコストの掛かる有人決済は特殊顧客だからだよ

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:21:10.83 ID:v66JMCR30
年間で高速なんて数千円しか使わないし、料金所での 追突動画を見ちゃうと
後ろの短いツーシーターに乗ってる身としてはトラックに突っ込まれたら即死か
障害者確定だし、実現しないのは判ってるが「将来無料」の筈の高速料金を払う
為に機器を買うなんて納得いかんし。
一生取り付ける事はないだろう。

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:21:19.41 ID:tbjWAGmZ0
>>767
経費の差額以上に、料金を多くしてはダメという法律はあるのか?

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:23:30.22 ID:TFICbdj90
>>771
なに法律の名前に拘ってるの?
>>1でも「受益者負担」って書いてあるだろ。
公平な負担が原則だよ。

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:26:18.65 ID:LuDvSgp90
ETCが普及しないのは高速道にしか使い道がないからだよ。
例えば給油とかフェリーや自動車税の払いとか他の有料道路でも使えるとか
すれば普及するよ。権利を民間に開放しないのが問題だわ

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:26:47.17 ID:TFICbdj90
おかしいだろ。人件費高騰は、道路のすべての管理経費に影響してるのに、
ETCゲートだって人はいるんだよ。ETCゲートのメンテナンスだって人がやってる。
それなのにETC以外の料金徴収だけで話をしている

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:26:50.33 ID:7fAcg1ys0
>>771
特にないね
国交省が認めればok

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:27:13.15 ID:tbjWAGmZ0
>>772

>>763が違法に料金を吊り上げてると書いてるから、聞いただけ

現金支払いサービスはその利用者が負担すればいいでしょ
ETCゲート利用者がそのコストを支払う必要は無い

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:30:37.72 ID:LuDvSgp90
皆が使えばETC端末とか安く出来るんだよ
利用方法はいっぱいあるのに
携帯電話みたいに囲い込みが激しすぎる

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:30:39.15 ID:aYU8ZvUw0
ETC自体車についてないんだけど。
ETCの機械買おうとしたらあほみたいに高いのな。どっかで1000円バーゲンとかやってねーかな。
取り付けは自分でやるから。

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:30:50.70 ID:PDrccds40
もう高速乗んないよ。それでなくても高いのに、経費がかかるから値上げ?
ざけんなよ

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:34:02.68 ID:NW8ZzUPq0
>>778
ヤフオクぐらいしかねえな
まあルール違反だけど

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:35:51.34 ID:TFICbdj90
>>776
>ETCゲート利用者がそのコストを支払う必要は無い

残念だけどETC利用者負担だけで高速道路はできていないんだよ。
それに一般ゲートは高速道路の機能一部だ。
ぎゃくに、全員が負担すべき施設なんだよ。

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:38:04.26 ID:7fAcg1ys0
>>774
現在の利用客比率は1:9なのでゲート比率が1-1の小規模ICの一台あたりの人件費効率は1/9です

ETC監視員は複数のゲートを掛け持ちできるのでIC規模が大きくなるほど差は広がります

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:40:14.37 ID:TFICbdj90
>>782
効率で考えたらダメだよw
一般ゲート利用者を意図的に減らしてきたら効率が悪くなって当たり前だがなw
だから効率が悪いといって騒ぐのは間違い。

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:41:04.89 ID:a5ZQSk9F0
スレタイが非ATC車に見えてきた・・・そろそろ去るわ

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:41:31.71 ID:Hw/R+bFF0
バイク用ETCは、去年まで15000円補助やってたろ…

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:41:34.48 ID:Ne11NMOn0
>>457
アメリカのようにクレジットスコアにするとやり方によっては日本より債務整理後の復活も容易いのだけど、デメリットもあるからな…。

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:42:38.62 ID:TFICbdj90
一つのICに最低一つの一般ゲートは存在しなければいけない。
だから、これ以上一般ゲート利用者を減らす必要は無いのだ。
そしてその料金も偽装ETC割引のために吊り上げるべきではない。

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:45:03.31 ID:7fAcg1ys0
>>780
再セットアップすれば譲渡品だろうが載せ替えだろうが全然OKだろ?

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:48:16.28 ID:LuDvSgp90
これはETCを取り付けてないとどんどん高額にして
無理やりに機器を買わせるつもりなんだろうな
高速道だけでなくいろんな用途に使えるのにそれを開放しない
から利権だと言われるわ当然

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:48:16.30 ID:7fAcg1ys0
>>783
意図的じゃないし
ETC端末は客が納得の上で自主的に装着している

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:48:42.98 ID:IF5N0sSe0
>>763
etc非搭載は倍くらいにした方が良い
管理コストはかかるわ、渋滞の温床になるわいいことは何もない。
交通経済の視点から非搭載にはデメリットしかないわけで、
それなりのコストを負担すべきなのは自明

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:49:24.35 ID:Ne11NMOn0
>>505
そうだよね。決済手数料がクレカより安ければ、ありな気もするけど。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:50:43.49 ID:7fAcg1ys0
>>789
単機能のETC1.0も使えますよ

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:53:33.85 ID:PGLdgBzn0
>>778>>788
自分で取り付けする場合は、
セットアップだけ受け付けてくれる店探しとかないとダメだよ。
基本的にセットアップだけ受け付けてくれるところってあんまりないから。

なぜなら、もしゲートが開かないとかのトラブルがあったとき、
設置自体に問題があった場合、セットアップした店舗の責任になっちゃうから、
店側が嫌がるんだよ。
「設置&セットアップ」はセットじゃないとダメって。

俺もバイクは友人が安く譲ってくれたのを自分で取り付けた(整備士資格&実務経験あり)けど、
それでも結構な店舗は「セットアップのみ」は断られた。

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:56:29.61 ID:4CmjEW7h0
カード作れない奴のためにプリペイドもいいかなと思ったけど、どうせ残高不足で料金所で渋滞起こすんだろうな
ETC付けてないようなサンデードライバーの下手くそは高速乗せなくていいかもな
トロトロ遅い車やしょうもない事故渋滞も減るだろう
こっちは金で時間を買ってるんだからさ

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:59:27.03 ID:Ne11NMOn0
>>576
お賽銭システムか。自販機に使う装置を流用出来れば金勘定も出来そうだな。

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:59:59.83 ID:M4pEzhApO
別にいいや。自分の車で高速を使わなければいいだけ。ETCカードの取得先って官僚の天下り先だべ?そんなところを肥らす金はない。

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:01:41.32 ID:mTal4H+j0
>>763
ETC利用者からしたら別に利権なんかどうでもいいわ
便利だから使うしそれに対価は必要だろ
つか、未だにETC利権憎しでやってるひとってやっぱETC付けてないのかね
利権っていったって大した金取られてないし、利便性のほうが遙かに勝ってるとおもうがな

ま、全員ETCになったところで利用料金大幅アップ!を目指してるのは間違いないだろうけどなw
日本人は本当にちょろいからなw

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:03:32.45 ID:LuDvSgp90
まあ、ここまでになるとETCもすげえ利権だよね

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:03:53.52 ID:DSBDQ7qu0
ETCってクレジットカードしか使えないのか?
SUICAとかチャージ系のカードも使えると便利なのに

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:05:46.34 ID:LuDvSgp90
電話と同じなんだろう
囲い込むことで利権を得てるんだよ
カードだって全てのカードで支払いが可能にすればいいんだよ

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:06:08.18 ID:7fAcg1ys0
>>794
ネットでセットアップしてくれるショップもあるぞ
怪しさ抜群だが虎穴に入らずんば虎子を得ずですから

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:06:21.63 ID:Ne11NMOn0
>>628
デビットカード決済ありにしないと。
全く普及しない。

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:06:30.47 ID:aYU8ZvUw0
>>780
どういう事ですか?
ETCて中古とかはもしや禁止とか?それとも自分で取り付け禁止?
知らないで犯罪犯すのも怖いんでおせーてください。

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:07:41.53 ID:TFICbdj90
>>791
そんなことよりETC装置を格安新車義務付けにして、
カードはマネーカードにも対応させればいい。

おれは別に新しい技術に反対ではないんだよ。

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:08:18.89 ID:7fAcg1ys0
>>795
そう言う時はとりあえずはデポジットから引き落としされるのでは?

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:10:30.28 ID:7fAcg1ys0
>>803
既にETC利用率は90%越えですが

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:12:53.34 ID:l6ZvCn570
>>778
たかだか1万か2万の機械買えない人のクルマってどんなだ?
タイヤだの保険だのどうしてるんだ?
そんなポンコツで高速なんてのらないでくれ。

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:20:59.03 ID:Ne11NMOn0
>>752
ETCカードだけ更新拒否されるとか…クレカあるうちはそのままにして欲しいよね。

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:24:13.69 ID:Ne11NMOn0
>>807
いや、ETCに組み付けられられる決済をデビットカードにって話。
VISAデビやJデビ付帯のETCカードがあっても良いでしょ。

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:34:47.96 ID:PGLdgBzn0
>>802
うん、
ヤフオク見てみたら「セットアップ込み」ってのが結構あるね。
要するに、車両情報を事前に送ってセットアップした機器を
発送しますってことみたいだね。
まぁ、怪しぃんで俺はノーサンキューだけどw

>>804
法的に引っかかるのは、
ETC機器に登録されてる情報と、実際に使ってる車の情報が違う場合。
例えば、軽の登録をした機器を普通車に付けたり(これは料金が変わってくるので詐欺)、した場合。
取り付けたあと、きちんとセットアップしなおせば問題ない。
中古を使ったり、取り付け自体を自分でするのも違法にはならない。
ただ、>>794でも書いたように「セットアップのみ」を依頼するのは嫌がられがち。

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:39:54.64 ID:zNzEp5jt0
ETC期限切れてたらアウトだな

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:51:37.83 ID:vuMt8y3I0
>>744
普通に出来るがな

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:54:33.48 ID:aE1vGyk20
>>812
重大な過失がない限り勝手に切れないでしょ?

普通に使って引き落としも正常に行われていれば期限切れ前に新カードが送ってくる

全く使ってない場合だって失効するか継続するかを事前に聞いてくる

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:56:55.44 ID:aE1vGyk20
>>813
有人ゲートを使う場合は割引が付かないデメリットがあるけどね

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:57:50.76 ID:YsYBPCaE0
>>757
利用してないことはないよ
物流運ぶのにも使うんだし

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:02:53.22 ID:zNzEp5jt0
>>814
送られてきてるのを家族が忘れてたケース

昨日実際にあった出来事w

借金ないのに落とせなくてビビった

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:04:18.76 ID:aE1vGyk20
>>817
それは自分の過失だろ・・・
カードに有効期限が書いてあるんだから忘れる方がどうかしている

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:05:39.19 ID:YsYBPCaE0
>>762
たってるけど?

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:06:28.26 ID:28Qfm7ng0
現金ゲートを維持するとETC割引の財源が担保出来ないってことでしょ。
ETC割引廃止なら現金ゲート現行料金で維持可能でしょう

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:06:53.25 ID:ISFstl4b0
>>784
103系電車ファンですね、分かります

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:08:14.94 ID:lfIYp9KE0
>ETC非搭載車はETC搭載車と比べ、料金徴収コストが5倍に上り


料金徴収を止めればいいんじゃね?

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:09:51.07 ID:aE1vGyk20
>>820
いいえ
これは我侭な現金客に対するペナルティだから明確に加算金を負担してもらいます

嫌ならETCを使えばいいだけです

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:11:56.79 ID:zNzEp5jt0
>>818
いや誰も責めてない
ただ滅多に高速のらないのでこういうことが実際に起こる

825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:12:03.20 ID:aE1vGyk20
>>822
あなたの大好きな民主党に投票したら?

ちなみに共産党に期待したって無駄だぜ・・・
中国だって高速道路は有料なんだから・・・

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:14:36.05 ID:RHqKlJHQ0
どちらにしろ料金所を完全に無人化するのはむりじゃん
スマートインターもあるけど、なぜかそんなところは24時間じゃないし
それで、経費がかかるからETCじゃないと値上げは変だろうが

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:14:56.42 ID:28Qfm7ng0
>>823
いや俺はETC使ってるから良いけど、隠謀論者が値上げ納得出来ないらしいから、割引に使ってるって言えば納得出来るかなと思って

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:15:36.49 ID:aE1vGyk20
>>826
だからこそ効率の悪い有人ゲートの値上げですよ

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:16:27.38 ID:9uYFDMQd0
よく解からんけど、ETC利用者の料金を下げてETC導入率を上げるんじゃいかんのか

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:16:34.52 ID:a5ZQSk9F0
>>794
行きつけのデラで普通に頼んでるけどなあ。
そこで買った車も、そうでない車も乗せ換えの度にセットアップしてもらってるよ。

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:17:13.36 ID:aE1vGyk20
>>827
納得行かない人は次の選挙で民主党に投票すればいいだろ・・・
あなたが大好きな民主党に高速道路を無料化してもらえばいいじゃん

それが議会制民主主義の原則なんだから

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:17:33.42 ID:RHqKlJHQ0
ガソリンスタンドのセルフ見てると客のかなりの人間がクレジットカードで
ガソリンを入れている。
高速も自分で決済できるようなクレジットカード機でも置いておけばいい
それなら最初からETCつけろというだろうけど滅多に利用しないものには
面倒なだけ
余計なものをフロントグリルに載せたくないし
見た目がアグリーで嫌

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:19:41.90 ID:aE1vGyk20
>>832
ETCはフロントグリルには載せないだろ・・・

いや、これは悪魔の証明だな、グリルに乗せる人も1人くらいはいるか・・・

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:22:02.23 ID:a5ZQSk9F0
>>821
(^^)b

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:27:23.02 ID:Ne11NMOn0
>>833
普通はダッシュボードかアンテナのみフロントガラスだからね。
しかしあのアンテナの膨らみ、もう少し大きかったらフロントガラス貼り付けNGだっただろうね…。

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:33:41.05 ID:nIqlLHXkO
高速道路を無料にする必要は感じないが、特に長距離は値下げするべきだとは思うよ。

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:40:12.93 ID:7ZAV8f/30
バイク用ETCもかなり値下がりしてきたんで普及率は高いよ。
もう現金レーンが1レーンか2レーンで足りるぐらい。
二輪は耐衝撃、耐水が必要だから四輪より高かったんだけど
今後もコストダウンは続くだろう。

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:47:51.69 ID:tjBl9OdR0
ETC導入でコストが下がったから
現金客を値上げ



いや、ETCを下げろよ。
色々おかしいだろ。

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:54:58.08 ID:28Qfm7ng0
>>838
ETCは下げてる

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:38:49.79 ID:1zsacfZq0
>>815
入場時にETCレーンを通過すれば出場時に非ETCレーン停止でも割引
は適用される。

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:49:44.66 ID:OUcH77K40
>>840
じゃあ入場ETCで出る時いつもにこにこ現金払いはできるの?

正直、料金所でいったん停止して料金払ってる時って
落ち着けるからいいんだよなw
無事目的地付近に到着したって安心感ってやつがw

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:25:03.92 ID:WtUdkqBY0
>>841
お前の後ろの車はきっとイラついてるよ

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:38:02.99 ID:y6GY4PY+0
ETC割引の財源は税金だろ、
割引使って無い人には機器配ってもいいだろ

844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:44:56.98 ID:xOPOWEXr0
>>841
ETCカードでのみ決済可能。係員にカードを渡すか収受機のカードスロット。

845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:02:28.61 ID:zPdlGsuW0
別にユニバーサルサービスじゃないんだから、
格差つけてもいいんじゃない?

846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:42:26.09 ID:SFiLK4AC0
>>843
今は違うよ、各高速道路会社負担

847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:42:33.65 ID:o5gQgkyj0
言い換えればETC導入車は料金徴収コストが5分の1まで下がったって事では
でなんで導入車の値下げじゃなくて非導入車の値上げって考えになるのかな

848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:46:52.89 ID:SFiLK4AC0
>>847
導入車にはETC割引という形で還元済

849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 03:43:48.17 ID:SSY9d/LP0
駐車場やドライブスルーなどの支払いがETCで出来るようになるって夢物語はどこ行ったんだよ!!

850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 03:46:36.85 ID:rVSEeaIV0
まだETC装備してない車とか恥ずかしくて高速走れん
料金所でETCで通過しない車とかもう殆ど見なくなったぞ

851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:01:58.48 ID:9OvWotm30
ETC付けるのなんか大した金額でもないのに、いまだにつけない車って何なんだろうな
それすらケチってる奴がちゃんと金かけて車の整備してるとも思えないし、値上げして高速に乗せない方がいいのかも
みんながスイスイ料金所をすり抜けてく中、わざわざ端のレーンに向かって行って、財布広げて順番待ちしてる意味がわからん

852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:33:48.02 ID:QGGjQMtK0
ETC装着車購入半年
ETCカード申し込みが面倒でまだしてません
ETC2.0は宝の持ち腐れ状態になっておりますがなにか?
ナビだけは使ってるので渋滞情報とか単純なものは重宝しております
そういや障碍者割引受けるのってETCカードでも有人窓口行きゃいいのか?現金は半額なんだけど

853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:46:41.84 ID:GAwx5hsi0
>>849
交通違反の反則金も即時にETCで課金されるようになります

854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:56:04.66 ID:t3SGBILeO
>>851
ETCなんか使ってると速度違反の記録が残るよ。
途中で休憩入れずに制限速度超えて走ってるとインアウトの時間からバレる

855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:58:35.50 ID:kZNlpA1/O
これは税金使ってる事業なので差別になるから違法だな

856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:59:48.59 ID:S9yRJFOd0
>>851
おまえが馬鹿なだけじゃん

857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:44:42.49 ID:HThuDTOU0
これは太田国土大臣GJ

858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:51:58.03 ID:tHHdqyke0
>>854
そんなバレて困るような運転してちゃ駄目だろ。

859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:53:28.25 ID:XkvDP4A/0
クレジットカードって社会人で過去に借金履歴がない
スーパーホワイトだとまず無理だよ
よほどでない限り新規に発行してくれない
携帯でもサラ金でもローンを組んでそれをこつこつと何年か返済して履歴を作らないと無理
そんなもんに依存するETCの存在自体がおかしい

860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:53:29.06 ID:erX+2qtp0
平日だとETCレーンの方が混雑してない?

861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:57:09.61 ID:tHHdqyke0
>>859
つ「ETCパーソナルカード」

862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:57:44.21 ID:OdXYmZhJO
無職にはETCカード発行されないだろ

863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:58:21.45 ID:abuJA2oZ0
>>851
業者乙

864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:02:50.87 ID:XkvDP4A/0
>>861
それ、入金システムが複雑で簡単にできないし
デポジットを10万ぐらい入れとかないといけないし
合理的じゃない

ETCなんかやめて車検時にちゃんと料金を払ってないと
登録できないようにするとか、もっと簡単なシステムにしないと

865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:06:53.03 ID:ihQcAbHZ0
>>864
デポジット4万簡単に入金して作れたよ。
通勤だけだから4万で十分たりてるよ

866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:10:22.62 ID:tHHdqyke0
>>864
払えばいいじゃん、クレカ発行される程度の信用も無いんだから
予め10万円くらい積まないと他人から信用されないなんて当然の話だぞ。

867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:11:44.67 ID:XkvDP4A/0
>>865
ちょっと遠出しようと思うと
範囲内を超えるといきなりガシャンと無情に閉まるぞ
その恐怖とストレスを考えるとおすすめじゃないw

868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:17:06.76 ID:ihQcAbHZ0
>>867
あらかじめデポ追加しておけばいいことだろ。普通に算数ができれば簡単なことだろ。
>合理的じゃない?銀行に預けてるのと理屈は変わらないんだよ。
自分が貧乏なのと無精な性格を正当化すんなよ。バカ!

869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:24:02.86 ID:EaKeOVg20
>>862
無職でも作れるカードって有ったんじゃね?

いや、あなたの場合はブラック情報の方が問題か・・・

まぁ、まずは仕事につけ

870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:29:13.14 ID:tHHdqyke0
>>867
それって自分の休暇の計画すら、碌に出来ませんって事じゃねえか。
連休の1ヶ月前には何処に行くかを決めてホテルや施設の予約して、
急な仕事が入らないよう関係者に根回ししておくとか難しい事じゃないだろ。

871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:44:02.27 ID:k7yx2eID0
車の重量税やガソリンの税金とどこに消えてるんですか??
これは実質値上げじゃないですか!
まるで詐欺集団ですね

872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:55:15.44 ID:l4JyTl2Y0
四輪は本体価格とセットアップこみ5000円以下ぐらいになってるらしいね。
バイク用も全部こみこみ10,000円ぐらいになるといいんだが。

873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:55:36.08 ID:d6eShQNZ0
>>859
キャンペーン中の楽天カードなら、35歳超えのスーパーホワイトでも余裕でいけると思う
と言うか実家同居で無職障害年金でもいけるレベル
ブラックだったら怪しいけど
それでクレヒス稼いどけ
あとイオンカードとかもわりと緩いって聞いた

874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:01:54.71 ID:0gfysLSG0
お前らが投票して選んだジミンがきめた事だろ?

875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:27:47.24 ID:0jjJZFKr0
「基本料金」からETC付けたら「割引」になるはずが
付けてない人間がなぜか「値上げ」になる不思議
「基本料金」って何なの?天下りの受け入れ一切禁止にして更なるコスト削減してみろよJH

876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:30:38.95 ID:Pz9fG0ng0
先日立ち読みしたバイク誌に載ってたけど、
二輪の高速料金が軽と同じことに文句を言ったら
「専有面積が一緒」「二輪と軽を判別することが出来ない」と返ってきたらしい。
そこで
「四輪用ETCを二輪に流用してる例があるんだが?」と言うと渋々ながら
「二輪と軽の判別は可能」と認めたそうな。

二輪舐められ過ぎ。ホンダはもっとロビー活動しろ。

877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:32:16.55 ID:g1zYNTn/0
>>854
スピード違反ってちゃんと毎月検査して許可が降りた計測器以外は無効じゃ無かったけ

878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:32:56.42 ID:0jjJZFKr0
>>873
JHがETC専用のカード会社立ち上げればいいじゃねーか
その方が無駄な手数料も発生しないし無駄がなくていいだろ
支払滞ったやつの取り立てだけ債権回収会社か取引のある銀行にでもに委託すりゃいいんだし。

879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:35:30.99 ID:g1zYNTn/0
自分で書いてあれなんだけどよく考えたらオービスは毎月点検できるわけないな

880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:46:50.05 ID:JBDvUZGH0
>>653>>654
既に設置された読みとりに加え2重の徴収システム。収入に比べてコストの高い有人徴収。請求に加えカードの発行と管理など現状の高いランニングコスト。比べればどちらが有利か歴然。
偽造や盗難はそもそも違法。警察によって取り締まりできるし、被害者は届け出による課徴の忌避が可能。

>>655
レンタカーも営業車も所有者によって管理される義務がある。管理者が使用者に請求すれば済むこと。というかすでにカメラによる徴収も摘発も行われている国が複数存在する。

881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:57:54.83 ID:hmD2Mx8/0
>>407
認証に問題がある。
反応せずに通行できない事が多いよ。

日本のETCは設備は大掛かりだが、
システムとしてはさすがに優秀。
エラーなど、ほとんどないからな。

882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:01:50.52 ID:hmD2Mx8/0
>>880
ナンバー読み取って、自動車税と一緒に都道府県が個別に請求するのか??

レンタカーの個人認証どうすんだよ?
レンタカー会社が都道府県に申告して、時間単位で区分し、個別請求するのか??

自動車税支払い義務の無い人に対して、100円の通行料を年1回全員に請求するのか??

幼稚すぎるw

お前だけ地方税10倍払っとけよ。

883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:06:05.40 ID:SFiLK4AC0
ナンバープレート読み取り式にならなかったのは、当時は高速道路が建設省、ナンバープレートが運輸省管轄だったためだよ。

でも俺はそれで良かったと思うよ、カード差し替えで請求先変えられるのは便利。代車や、レンタカーで使うこと結構あるし。カード会社使い分けたいし

884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:07:08.65 ID:4ORpY6gR0
馬鹿高い通行料を下げる事から始めようね

885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:09:26.59 ID:GW+xRdzl0
>>693
俺は良くわかってるぞ
他人の事が良くわからないアスペには構わない方がいいっすわ

886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:10:04.38 ID:+eODWgyv0
2輪についてはボッタクリ工賃をどうにかしてほしいな
もうつけてしまったが

887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:10:38.45 ID:1BgZX/jw0
>>333
それ勘弁してほしいわ。
IC間の通過時刻でスピード違反認定されるからね。
(まあ今でも通行券で同じこと出来ると言えばできるけど・・・)

888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:17:46.59 ID:iH4DvBZP0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:38:36.20 ID:EaKeOVg20
>>887
それ以前にトラフィック監視用のナンバー読み取り機が高速道路のあちこちに並んでいるけどな・・・
あれを取り締まりに使われたら一網打尽だよな・・・

890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:44:11.63 ID:EaKeOVg20
>>876
だって2輪は学校教育の段階から「悪」として取り扱われているからね・・・

その効果もあって中型以上のバイクに乗るのは3ナイ運動以前のリタイヤDQN組

891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:49:33.35 ID:tHHdqyke0
>>890
いま大学生のバイク乗り多いぞ。

892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:53:54.73 ID:O3GLgc2p0
バイクのETCは本当にいいよ。
手袋はずして小銭出して、落としたら拾いなおし、
とにかく支払いに時間がかかり、後続の車にブンブン吹かされて、嫌な思いしたが、もうそれは過去のこと。

地方では、まだETC付けてない車が結構いるぞ。
現金支払いレーンには10台くらい車列が出来ていたりしたが、
ぶち抜いてETC専用のレーンにGOだ。

893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:55:30.84 ID:EaKeOVg20
>>891
大半はスクータでしょ?
大型バイクに乗る大学生なんてごく少数だ

894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:56:59.34 ID:l4JyTl2Y0
自治体管轄のマイナー有料道路とか未対応の道路を何とかしてほしいぐらい。

895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:57:46.57 ID:EaKeOVg20
>>892
ETCカードで有人ゲート払いってのも選択肢になり得るよ
現金授受が無い分だけ楽だ

896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:10:38.66 ID:gZm5PX650
何でもいいが、カントンだけでやってね。
日本には迷惑かけないでね。

897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:16:12.93 ID:EaKeOVg20
>>896
いえいえ、これは国土交通省に実施する国策ですよ

反対する方が非国民だよ

898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:17:30.85 ID:fp13DSir0
>>804
セットアップ込み新品4千円台が普通にあるよ(ばいく除く)
それが高いというのなら正直高速すら乗れんかと

899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:28:53.58 ID:36HPzzObO
早く清算したい人はETC
そんなに急がない人は一般じゃ駄目なの?

900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:34:00.58 ID:EaKeOVg20
>>899
いいよ
但し有人精算で余計に掛かるコストを負担してねってだけだよ

901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:40:19.78 ID:ZTnDEn+q0
>>862
つ「ETCパーソナルカード」

902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:43:18.87 ID:ZTnDEn+q0
>>864
> 入金システムが複雑で

どんだけww

>>854
誰が運転してるか特定できない

903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:20:10.03 ID:g7YNsVca0
ETCユーザーの通行料金を下げるのが筋だろ

904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:31:26.09 ID:UDtgpfDE0
>>903
だから下がってるって

905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:39:07.64 ID:tHHdqyke0
>>893
話をすり替えるな、誰も大型の話なんかしてない。

906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:41:02.73 ID:JtTfyClj0
ETCを付けると高速道路側の方のメリットが大きいんだろう
お客さんが高額な負担をしてまで利用するんだから日本人は金持ちだわ

907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:47:26.07 ID:dAER1udN0
自民党になってから値上げしかしねーな

ガソリン上がるわ高速は料金上がるわ

そりゃ消費も冷え込むわ

908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:50:00.60 ID:EaKeOVg20
>>906
自動車買う時に殆ど使わないオプションを満載してくれる客が、ETC程度の投資をしない訳無いだろ

909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:52:45.81 ID:JtTfyClj0
それに通行料金の徴収コストが5倍あるなら
新車の車にETCを高速道路側負担で標準装備しても採算がとれるだろう

910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:53:26.71 ID:mGs/bxQx0
ETC車を値下げするのがスジってもんでしょ

911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:56:23.08 ID:JtTfyClj0
>>908
お金持ちの人の一万円と貧乏人の一万円は比較にならないし
貧乏人のお話をしてます。

912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:56:25.69 ID:D/Y34qvm0
年に数回しか高速道路利用しないんだけどETCのあのバーは通過する時いつもドキドキする
万が一故障で上がらなかったらどうしようみたいなw

913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:56:45.19 ID:O3GLgc2p0
>>895
それやると、ポイントもらえないんだなあ

914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:58:05.43 ID:1qCgvMNN0
>>880
つーかナンバー読み取り機なんか料金ゲートに既に完備してるし
だがトランスポンダ方式に比べて信頼性が低いから
補助システム以上には使えないポンコツだ

915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:58:07.80 ID:ihQcAbHZ0
>>907
デフレ脱却 円安株高

916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:59:56.55 ID:ENIANqEX0
>>912
一旦停止して、バーが上がってから通過すれば問題ない

コントみたいに、通過中にバーが下がることはまず無いかと

917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:00:06.47 ID:EZMrfvWM0
料金所で毎回止まって財布出して小銭払うのって時間の無駄じゃない?
もろに渋滞の原因じゃん。

なんで文明の利器を使おうとしないの?

918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:00:49.50 ID:hmD2Mx8/0
>>912
大丈夫だ。次は上がらないから。

919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:01:29.58 ID:EaKeOVg20
>>913
マイレージは付くだろ?
付かないのは時間帯割引だ

まぁ、付けるか付けないかはメリット、デメリットを天秤に掛けてお好きな様に
あくまで自己選択の自己責任だ

920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:02:09.70 ID:QfeClo1d0
ETCの割引を、大型車以外は全廃します(デフォルト料金にします)
非ETCは大幅に上げます by 政府・国土交通省・経済産業省・警察庁

が本音なんだろうな

921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:02:15.83 ID:EZMrfvWM0
>>912
通過できないときは、まずカーナビから
かなりデカい音で「ブーーーーーーー!!」(普段聞かない音だからすぐ分かる)って警報がなるよ。

922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:05:12.31 ID:tHHdqyke0
>>912
カード会社によるが、バーが上がらなかった時用の保険もある。

923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:05:16.43 ID:EaKeOVg20
>>911
そんなに貧乏なら金食いの自動車何かに乗らず原付やチャリに乗りな

924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:07:01.16 ID:JtTfyClj0
やり方が姑息だわ。
ETCを未装備の車がいるから混雑するとか
徴収コストが高くなるからETCの割引が出来ないとか
お客を同士をいがもわせてるやりかた
うまくいかないのは道路管理側にあるのにごまかすなよ

925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:08:33.95 ID:l4JyTl2Y0
車載器は国交省が申込者に無料で配るべきだとは思う。

926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:08:58.45 ID:ExvZEk3KO
クレカ持てない借金だらけの爺はどうすんの?

927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:09:33.33 ID:17HX6rKi0
高速道路を利用する車の9割がETC搭載
ETC搭載率は5割

高速道路を利用する車をY
全体の車両数をXとすると、

0.5X=0.9Y
Y/X=5/9=56%

高速を全く走ったことの無い車って
44%も存在するのか?

928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:10:37.48 ID:UDtgpfDE0
>>920
今はETC割引に国は金出してないから

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:12:36.42 ID:O3GLgc2p0
ETCを未装備の車がいるから混雑するのは、そのとおり。

930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:15:17.56 ID:xRWqw6TW0
自民党になってから本当に値上げしかない
税金で建てたのに。

931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:16:02.63 ID:NlKiDr1g0
クレジットカードは持たない

ということに命をかけるおじん、おばんが一定数いるからな。
ETCを付けない車の料金値上げは大賛成だな。

932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:16:19.43 ID:EZMrfvWM0
>>911
実家に帰省するのに、高速料金だけで往復4000〜5000円は掛かるでしょう?
年3回帰省するとして(それ以外にも急な用件で高速に乗らねばならない時ってたまにあるじゃん?)、
2〜3年も乗ってれば十分元は取れると思うんだが。

933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:16:52.12 ID:yWMX2CmX0
>>663
車の管理は所有者が行う物となっているんだから、
それの準用で、おまえの車が通ったのは間違いないから払え、
車管理者のお前が把握しているはずの同時刻使用者から徴収しろ
でいいんでないか?
残高払い戻しができるプリペイド方式も導入して、レンタカーは使い捨てタグみたいなのを利用。

934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:17:39.18 ID:tHHdqyke0
>>926
そんなのが高速道路を利用して何するの?

935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:18:03.45 ID:l4JyTl2Y0
>>926
多重債務者は車の維持費なんか出せないから問題ない。

936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:18:47.92 ID:1qCgvMNN0
>>926
債務を返済するか債務整理ですね

937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:19:05.11 ID:b6UhaU7t0
>次世代ETCで、従来より広域の情報を得られる。
>カーナビゲーションに接続すれば渋滞回避や安全運転を
>支援する機能も持つが、現状は普及が進んでいない

このクソみたいなシステムが普及しないからってwwwwwww

938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:23:29.62 ID:O3GLgc2p0
クレジット持てない人でも、ETCカード入手はできたはずだよ。

そのかわり、デポジット納めないといけないが。。。

939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:24:34.78 ID:EZMrfvWM0
>>929
ただ、俺は別な問題が起きつつあると思っていて、
田舎なんかだと高速を降りた先にある、昔ながらのタイマー式の信号機が
ETCで降りてきた車の列を上手く裁ききれていない感じはする。

940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:25:10.91 ID:NlKiDr1g0
>>927

それくらいはあるんじゃね。

うち、車は2台あるけど、高速入るときは軽は使わないよ、
それだけで、50%。

941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:26:01.15 ID:l4FyqRIi0
>>937
天下り団体の存続させたいがためだけの策なのに
そんなことすら知らない奴ら世間に多いな
こそスレにも

942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:27:06.09 ID:hmD2Mx8/0
>>927
畑に出てるような軽自動車とか、
高速が無い北海道とか、
まぁ色々あるわな。

943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:27:43.98 ID:1qCgvMNN0
>>937
別にETC1.0の排除は狙って無いだろ

944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:28:10.12 ID:l4JyTl2Y0
まずはBCAS廃止からだなw

945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:36:56.80 ID:NlKiDr1g0
家族に身体障碍者がいるときは、その人が同乗しているとき、
障碍者手帳を見せると、高速料金が割引になるという制度がある。

うちの親は、だからETCなどいらないとのたまう。

946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:37:28.05 ID:7WGO/26K0
>>941
2ちゃんは工作員だらけ
スレタイ見て元の記事のリンクだけ見れば良い
レスを真に受けていると本当のバカになるぞ

947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:37:48.28 ID:p9eXLePI0
カードブラック涙目

948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:47:54.91 ID:9AwH2Im50
これさ、非ETCの値上げが通ったら、しばらくしたらETCも値上げってパターンでしょ。
将来無料が結局距離別料金になるぐらいなんだし。

949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:51:42.67 ID:+xcHGEtV0
まぁ、数年に1回利用するかしないかなので
値上がりしてもETCを導入するメリットが全くない

950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:55:48.65 ID:tSpxg/tI0
運転トラブルで口論で渋滞ってたまったもんじゃないな
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1025971454.html

951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:59:22.47 ID:9AwH2Im50
>>939
日本の道路の設計が古いからETCが100%普及してもその手の渋滞は解消されないよね。

信号−(渋滞)−ETCゲート−(渋滞)−数十台の列。
信号−(渋滞)−非ETCゲート−列無し。

こんな所あるから、急いでる場合はカード抜いて非ETCゲート通った方が少し速いし。

952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:12:07.13 ID:9AwH2Im50
>>653
認識率は今は高いんじゃないの?
昔から券に記載される下2桁が間違ってた事無かったし。

953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:13:22.21 ID:EaKeOVg20
>>949
そういう人は高い料金を払えば良いだけだしな

現状ではスマートICが使えない程度のデメリットしかないし

954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:17:35.51 ID:EaKeOVg20
>>952
モラルブレーカーが居るからこれ以上は向上しないよ

オービス対策とか言ってナンバーに細工したりワザと汚したり・・・

結局他国でも純粋なナンバー読み取りよりも
トランスポンダやタグを使っているし

955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:25:52.87 ID:BFwAd9lF0
車にETC付いてないから分かんないけど
おれクレカ作れないけど代わりにVISAデビットカードは持ってるんだけど
これはETCだと使える?

956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:28:50.32 ID:EaKeOVg20
>>951
要するにETCを導入していれば状況に応じて両方選べるメリットが有るって事だよな
まぁ普通はゲートの先はETC側が優先車線になる構造だから非ETCが有利になる場合は稀だけどね
おまけに最近は混雑するICの前後にスマートICが導入される場合もある
いっその事こちらで下りた方が有利になる事も多い

957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:35:33.03 ID:EaKeOVg20
>>955
そんなあなたの強い味方がETCパーソナルカード!
例え信用が無くても担保金があなたの信用の代わりを務めてくれます

まぁETCの問題よりも信用の無い人が自動車を運転する事の是非を問うべきだけどね

958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:37:30.90 ID:R6fNopYt0
利用はETC装備車限定と出来ないのは何かに違反するとか
問題があるんだろうな。俺は高速道路は利用する気がないから
良いけど困る人もいるだろうし

959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:40:35.96 ID:vnXOAfpg0
>>957
クレジットカードの有無と自動車の運転について何か関連性でもあるのかね?
具体的な数字でも出して詳しく説明してくれないか?

960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:47:57.99 ID:QYsIviRj0
セットアップ付きネット通販のETCを買って自分で取り付ければ工賃かからないよ
さすがに初めてETCゲート通る時は緊張したけどw

961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:48:19.63 ID:9AwH2Im50
>>957
何様か知らないけど、最後の1行余計でしょ。

962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:49:38.54 ID:4Ah1iXUw0
つーか道路系の公務員の収支はどうなってんの?
ちゃんと国民に明示しろや!
天下りばっかしてんじゃねえよ寄生虫ども!

963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:51:19.76 ID:EaKeOVg20
>>959
リスクの塊の自動車を運転するのに、いざと言う時の支払い能力に信用が無いのは明らかな問題でしょ?

964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:53:43.60 ID:vnXOAfpg0
>>963
クレジットカードの有無と支払い能力の有無にどんな関係性があるのかね?
具体的な数字等で出して見せてよ。

965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:59:01.91 ID:R6fNopYt0
車の識別ができればETCなんか必要ないと思うわ
振込みでも集金人が集金してもいいじゃん
こんな高速道路にしか使えないシステムを開発することはないよ
利権だといわれるがな

966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:59:26.50 ID:EaKeOVg20
>>964
緊急事態が起きて手持ちの現金以上の支出が必要になった時にブラックの人は困らないのか?
ああ、ブッちして踏み倒す前提だから困りませんか・・・

967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:01:18.97 ID:EaKeOVg20
>>965
重要なのは自動車の識別よりも支払い能力の識別ですから

968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:01:25.31 ID:FVnt4mnv0
>>612
月16万で求人出てますが

969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:04:15.45 ID:R6fNopYt0
>>967
お前はバカじゃないの
人をバカにしすぎだよ
嫌われてるだろうって思うな

970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:05:52.26 ID:gSkRobrK0
とっととやれ

971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:12:51.50 ID:EaKeOVg20
>>969
日本のETCのシステムを理解しましょう

このシステムで最も重要なのは誰のカードで料金所を通過したか?ですから・・・
車載機の目的は車の料金区分と誰のカードが刺さっているかをゲート側に伝える事

仮に破産者(ブラック)が所有する自動車を借りて料金所に進入しても、
車載機に挿入している運転手の所有するETCカードが有効ならばゲートで止められる事はない

つまり重要なのは支払い能力の有無なんですよ

972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:14:11.01 ID:D27QSucy0
最近はスマホでブラックリスト入りになる
若者が増えてる。
スマホの料金に本体のローンが
組み込まれているのを、「実質0円」
の謳い文句に流され、通話料を滞納しようものなら
そのままローン滞納者としてBL入り。

973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:18:12.55 ID:fp13DSir0
>>933
それを整えるのにまた金を使うのかよ
現行よりより複雑な仕組みにしてどうするの

974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:20:23.57 ID:R6fNopYt0
>>971
システムのことなど俺はわからいよ
車の識別が出来れば車の所有者が支払えばいいと思うわ
何か問題がありますか?

975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:26:14.64 ID:D3eTJ6GZ0
etc付けない奴って カード持ちたくないから?

976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:24:37.01 ID:EaKeOVg20
>>974
車を借りて運転した時(例えばレンタカー)に車の所有者に請求するか
借りた人に請求するかの違いは大きい・・・
海外のタグ方式(車両識別)はレンタカーで使う時にトラブルの元になっている

特にナンバー識別なんて手抜きをすると偽装で違う人に請求が行く事態が頻発するだろう

977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:31:39.88 ID:a/vzbBK90
>>974
受益者負担て言葉知ってますか?
車の所有者?車検証記載の?
だったら、ディーラー、リース会社等所有権入ってる車は
どこに支払い義務があるかしら?

978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:39:28.49 ID:fp13DSir0
>>977
使用者欄って知ってますか?

979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:41:42.48 ID:fp13DSir0
>>977
悪い、途中で送信しちまったw
まあもっとも、974見たいなのは論外とは思うけどさ

980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:42:10.79 ID:EaKeOVg20
>>975
車にETCを付けていない人で一番多い割合は「高速を使う予定が無い人」ですね・・・
近所のスーパーに買い物にしか行かないチュプとか・・・
自宅と田畑の往復にしか使わないじっちゃんとか・・・

高速を運転する機会が無い人はETCを付ける意味が無いから

981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:43:35.57 ID:R6fNopYt0
>>976
車の所有者に請求するんだと法律で決めればいいじゃん
車の所有者の責任に通行料はなるんだと定めればダメかな

982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:44:00.53 ID:a/vzbBK90
>>978
おまえバカか?
所有者云々いってるやつに対して書いたんだよ

983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:44:04.14 ID:EaKeOVg20
>>978
レンタカーの使用者欄は借り手の名前になる事は無いねぇ・・・

984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:47:30.95 ID:9AwH2Im50
ETCはあまり良い設計では無いと思う。特にETCカードなんてもんを考えたのが間違い。
クレカ持てなくても免許は持ってる。免許証にIC入ってるんだからそれ使えば良いだろ。

車に免許刺すなり、リーダーに置とかのシステムにして、
請求先を登録カード会社や銀行口座、、コンビニ後払い(手数料加算)にすればカード問題は解消される。

それを発展させれば無免許運転出来ない車とか、登録免許限定でエンジンスタートとか、
GPSナビと連携して誰が運転してたかの詳細ログ記録とか、色々と出来る。

985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:48:04.49 ID:EevpAAV+O
>>975
カードを作れない人が
うちの会社に2人いる

986 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:52:48.26 ID:R6fNopYt0
>>977
そこまでは気づけなかったわ
実際の使用者、所有者がわかるように識別できるようにすれば
良いと思うな。

987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:54:59.19 ID:EaKeOVg20
>>984
良く考えられているよ
カードに課金するから支払い者は車の所有者じゃなくても良い

レンタカーなど車を借りる時に自分のカードを入れることで精算トラブルが起きない
友人とドライブに行く時に「今日の高速代はこっちが払うよ」って気遣いにも使える
車で出張の時に高速代が会社が出してくれるとなった時に会社のカードが借りられる
カードを抜いて置く事で車を盗用された場合でも勝手に使われない

課金の主体がカードであるメリットだね

988 :言論の自由を奪うのか!服部直史と藤井恒次を拘束せよ!:2015/05/06(水) 14:55:13.40 ID:ncCUXTLl0
岐阜の藤井恒次は歯にチップを仕掛けようとたくらむ。
大阪豊中永楽荘の歯科医服部直史はあろうことか最後には聞き入れる。
患者の歯に気づかれないように5ミリのチップを埋め込むのであった。
チップはBMIテクノロジーを駆使するセンサーで音声送信もできる。
これで、脅しながらバレずに言いなりにしようと企む
二人だが、警察に、違和感に気づかれて早くも通報されてしまった。
ことごとく証拠隠滅を狙ってか患者の乗る列車モロゴとテロ事件を
起こす凶悪さに変貌する二人であった。藤井恒次は患者に恨みを抱いており
理由として納得がいく。ローンウルフにまで成長した二人であった。

989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:56:04.44 ID:EaKeOVg20
>>986
バカの考えってこうなるよね・・・

考えが浅いから不測の事態の追い込まれてどんどん面倒な手続きが必要になる

990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:57:21.32 ID:Vot5Atfw0
>>982 >>983
その後も見てくれよ、とちゅうで送っちゃったんだよ
そんな秒速で噛み付かないでくれおっかねえwおまけになんか書き込めんし

>>984
僕の考えたすばらしいシステムより、現行あるシステム使うのが普通なのでは

>>986
だから車載機に自分のクレカさして認識させてるんじゃないのか?

991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:58:52.55 ID:A8GT0/150
ETC装置をタダで配給してくれたら考えてもいい
今の生活ではどう考えても装置付けないほうがトクなんだよ

車を10年くらい買い替えないなら、ペイするかも。
そうさせたいの?ん?

992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:59:28.36 ID:R6fNopYt0
今更言ってもどうしようもないんだね
ETCは実働システムだしどうしようもないね
せめて民間でも使えるようにシステムを開放しろよな

993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:59:40.53 ID:wpqu81Zn0
>>984
免許のicはもっと活用すべきだよな
現状じゃほとんど無駄なだけ

994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:00:52.94 ID:Vot5Atfw0
>>991
おいおい、車載機セットアップ込みで5千円しねえよ?

995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:01:02.88 ID:a/vzbBK90
>>990
ゴメン。よく見てなかったよ

996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:02:07.23 ID:n8LfkZ8+0
逆に収受を機械化すりゃいいだろ
コインパーキングの収受機がそんなに金食いだとは思えん

997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:02:43.40 ID:9AwH2Im50
>>987
個人請求以外の場合、例えば会社関係は法人カードを作れば良いし、
友人なら現金で運転者に払えば良いだろ。

998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:03:10.41 ID:Vot5Atfw0
>>996
けどDSRC(2.0って書かれてる奴)はそれの支払いにも対応させる案もあるんだぜ?

999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:05:35.47 ID:A8GT0/150
>>994

安いのを探してダサいのを我慢して、そもそもそういう安い店に行って取り付けを待って、
ってのがもう面倒で、かといって購入時にディーラーに付けさせるとその金額じゃすまない。

時間と手間のほうが勿体ない

1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:05:41.18 ID:EaKeOVg20
>>996
あれって支払いに凄く手間取ってるやつが多いよね

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20170203145823ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1430682114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】非ETC車の高速道路通行料金を値上げか 国交省が検討、首都圏で2016年度実施目指す★2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【国交省】二輪、首都圏の高速道路乗り放題へ(秋まで) 「東名・中央」など4エリアに区分 国内初プラン
【国交省】高速道路、現金ブースを廃止し「ETC専用化」を検討 ★3 [次郎丸★]
首都圏の高速道路 緊急事態宣言後も通行可能
【経済】首都圏の高速道路 きょうから新料金
高速道路の料金所 今後10年ですべてETC専用に 国交省 [ブギー★]
【新型コロナ】大型連休中の高速道路割引を休止へ 移動抑制 国交省が要請 [凜★]
【国交相】高速道路、ETC専用化 クレカ非保持の対応検討 [ばーど★]
【交通】首都圏「4・1高速道路料金変更」 ドライバー各路線で泣き笑い
国交省「高速道路で地方活性化する手を思いついた。道の駅に立ち寄って1時間以内に戻れば追加料金をとらない。」
【国交省】高速道路の深夜割引見直しへ 割引開始を待つトラックが都市部の料金所付近に並び、渋滞を引き起こしているため [マスク着用のお願い★]
【社会】高速道路の完全ETC化で3000億円のコスト削減可能、国交省が試算
【横浜】「鳥取砂丘に行ってください」タクシー無賃乗車疑いで氏名不詳の40代ぐらいの女を逮捕、運賃と高速道路の通行料金約23万円 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【社会】訪日外国人に高速道路乗り放題パス 全国の高速道で 国交省★2
高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」 [首都圏の虎★]
【GoTo!】3連休初日、各地の高速道路は午前中から混雑。関西や首都圏では20キロを超える渋滞 [記憶たどり。★]
【交通量】昨年上回る 4連休の高速道路 東日本が7%、中日本が15%、西日本が23%、本州四国連絡が34%、それぞれ前年同期比で増えた [首都圏の虎★]
高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km (国交省・3/4) [少考さん★]
【社会】高速道路、有料延長案を提示 国交省、維持費を確保 [朝一から閉店までφ★]
【国交省】タイヤチェーン装着義務化 対象となる全国の国道と高速道路13カ所の一覧
【社会】全国の国道や高速道路の落橋防止装置などで溶接不良 「速やかに補修する」と国交省[10/8]
もう車は金持ちだけの物だね! 2030年には一般道でも通行料金? 国交省の若手官僚が政策集を公表
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討 ★4 [蚤の市★]
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討 ★6 [蚤の市★]
【のりもの】駅バリアフリー化促進へ料金新設、運賃に上乗せ。3大都市圏で国交省が検討 [記憶たどり。★]
【厚労省】歯科医師によるPCR検査実施を検討へ [首都圏の虎★]
【ソフトバンク】携帯料金「真摯に検討」 大手3社が値下げ姿勢 [首都圏の虎★]
高速道路を横断していたガールゲ・ニロシャン・ブッディカさん はねられて死亡 わざわざ反対車線のPAを目指す 栃木県日光市
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討 ★7 [蚤の市★] (1002)
【交通】感染終息後に高速道路無料化へ 政府検討、観光業を支援
【日本政府】感染終息後に「高速道路無料化」検討 観光業を支援 ★3
【天気】3月最初の週明けは「関東甲信地方で雪のおそれ」関東の高速道路や国道で「予防的通行止め」実施の可能性 [シャチ★] (52)
【LIVE】台風10号 気象庁 国交省 合同会見 [首都圏の虎★]
【宮城】外出自粛どちらが正しい?…県は要請を解除、国交省は呼びかけ [首都圏の虎★]
QBハウス、1350円に値上げ カット料金、4月から ★2 [首都圏の虎★]
【緊急事態宣言】政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定★5
【緊急事態宣言】〈独自〉政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定
【消費税増税】高速道路も消費税率引き上げで値上げへ
踏み間違い防止機能、車載を義務化へ 来年6月にも 国交省検討 [蚤の市★]
【台風10号】関西の高速道路も15日・午後3時以降で通行止めが開始される見込み
【東京23区などで震度5強】<東名高速道路、首都高速道路の>広い範囲で通行止め! [Egg★]
【社会】 高速道路、混んでたら値上げへ 繁忙期は休日割引の適用やめる [ベクトル空間★]
【原発】避難者の高速道路無料措置延長 今は本人を確認ができる証明書を料金所で提示していますが、新たに専用のカード発行でお手軽に
【事故数全国1位】日本一危険な交差点、「江平五差路交差点」 車線複雑、長い信号待ち 国交省、宮崎県警、市が対策の検討始める
【交通】東名高速道路が高波で通行止め。富士IC〜清水JCT間の下り車線
【高速道路】新東名110km/h区間で大型トラックの道交法違反が多発! 大型車両の第3通行帯走行
【NHKニュース速報 02:58】 東名高速道路 車両火災で通行止め 静岡IC〜焼津IC 上下線
【トランプ大統領】イラン攻撃を検討か 米ニューヨークタイムズ報道 [首都圏の虎★]
【大雨】静岡 東名高速道路袋井IC出口は、雨のため通行止め 2019/07/22 22:20
中国抑止のため米軍が「台湾駐屯」を検討 [首都圏の虎★]
【リニア談合】国交省、大成・鹿島両社のの指名停止措置を検討
中国抑止のため米軍が「台湾駐屯」を検討 ★5 [首都圏の虎★]
【橋本会長】「開会式の運営は検討中」 ★5 [首都圏の虎★]
【国交相】高速道路のはみ出し事故防止 金属製ロープ設置へ
【橋本会長】「開会式の運営は検討中」 ★4 [首都圏の虎★]
山本太郎氏が都知事選へ出馬検討 れいわ新選組代表 [首都圏の虎★]
東京ディズニー、刷新を検討 35年度までに大規模開発 [首都圏の虎★]
山本太郎氏が都知事選へ出馬検討 れいわ新選組代表 ★2 [首都圏の虎★]
トランプ氏、ペルシャ湾の呼称変更を検討 イラン反発 [首都圏の虎★]
「繰り返されないために」森会長の処遇検討や再発防止策求める署名5万筆 [首都圏の虎★]
【千葉県知事選】金メダリスト鈴木大地スポーツ庁長官を検討 県連 [首都圏の虎★]
ピーチ、損害賠償請求も検討 マスク・トラブルで臨時着陸 ★9 [首都圏の虎★]
【政府】GoToトラベル、来月再開検討 イメージ刷新へ名称変更も [首都圏の虎★]
【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ [首都圏の虎★]
海洋放出を政府が決定へ 福島第一原発の汚染処理水 風評被害対策は別に検討 [首都圏の虎★]
【米大統領選】トランプ大統領“2024年に出馬検討” 側近の一人は「彼は終わったことを知ってる」 [首都圏の虎★]
国交省、受注動態統計書き換え問題、旧民主党政権時代の2010年1月から省内の検討会で推計方法の変更に関する議論を始めていた [マスク着用のお願い★]

人気検索: Russian js 生足 中高生男子 Child 和日曜ロリ panties 女子高生 顔出し画像 アイドル Child porn 2016 チア 35 譁?ュ励さ繝ゥ 蟇晏叙繧峨l
15:42:38 up 102 days, 16:41, 0 users, load average: 12.38, 14.33, 14.67

in 0.21608805656433 sec @0.21608805656433@0b7 on 072904