!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新作、旧作、名作、駄作を問わずホラー映画について語りましょう。
大分は相手にしないように
前スレ
ホラー映画好き来てくれ!Part89
http://2chb.net/r/movie/1640367353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 自分もマーベルのはもう食傷なんだけどライミの新作は見てみたい
ディズニープラスにヒルズハブアイズあったから見てみたけどR18にするほどグロいかこれ
107分だからノーカットだと思うけどアメリカではどのシーンがカットされたんだろう
次女はあれレイプされたの?
>>6
奇形がアウトなんじゃ
確か原子爆弾で奇形が生まれた設定じゃなかった?
ノーカットのやつは焼かれた父親の目が真っ白になるシーンがあるはず >>5
ライミとブルキャンが製作した新作はアッシュ出ないしリターンズが打ち切りになったから
もうライミ自身がメガホンを取ることはないのかも >>1
乙です
>>6
車内で襲われた女の子ならレイプされちゃったんじゃないのかな
自分的には小鳥をバリバリ食うシーンが無理だった
ヒルハブはグロがどうこうより雰囲気がヤバい感じ もうライミのはらわたはいいわ
ブルキャン主役じゃないなら若干観てみたいとは思うが
リターンズも第2シリーズは見てないし
ヒルハブはTSUTAYAでレンタル禁止だったけど今は解禁なのな
リターンズって打ち切りなんだ
アメリカのドラマって容赦なく打ち切りするよな
ハンニバルのドラマ版シーズン4できるかもって話らしいけどシーズン3のあのラストでどう続けるつもりなんだろ
>>4
自己レスだけど
ドクターストレンジのほうね 打ち切りするのは構わんのだけど
打ち切りになったらこう、続編作るときはこう、テコ入れで殺すためにこのキャラをキープ
みたいにフローチャートで展開できる話にしかならないのがつまらん
洋ドラは引き伸ばし酷いから最近は見ないわ。
ファーゴみたいにシーズンごとにきっちり終わらせろ。
話引き伸ばすためにいきなり登場人物がアホなことしてトラブル起こしたりとか多い。
>>1
オバンバの乙ぱい
バタリアンのネーミングって誰がしたんだろう? 当時オバンバがデカデカと新聞広告に載ってたんだよな。
今だと苦情殺到だろうなw
久しぶりにグレイヴ・エンカウンターズ見直したけどめちゃくちゃこわいな
面白かった
最近TSUTAYAの新作の棚の半分以上が中華映画で占められててマジで怖いんだが
現代の戦争では文化から侵略を始めるというけどほんまなんやろな
すごい恐怖を感じる
>>22
まあまあ、そう言わずにホラーを語りなされ 作られたホラーより>>22みたいなガチの糖質みたいのや電車とかで奇声を発する奴と遭遇する方が怖いよな
そこまでのホラー映画は中々ない いやいやTSUTAYA店舗行って新作のコーナー見てみなさいよw
マジで中華映画が半分くらい占めてて恐ろしいから
それで欧米映画のコーナーが縮小されてホラーの品揃えも悪くなるんだぜ?
これからはこういうネトウヨやQアノン信者を元にしたホラーが作られそう
文化侵略なんて昔からあるし
スイス政府による民間防衛マニュアルでも読んどきなさい
アルカトラズ監獄 D棟 13番房というのを観た。
低予算なのか地味だが淡々としててなかなか良かった。暴力シーンの迫力がなさすぎてちょっと笑ってしまったがw
陰謀論の人ってなんで上から目線なんだろう
俺はこの世の真実を知ってる、お前らに教えてやってる的な
ティル・デス結構期待してる
けどホラーじゃないのかな
>>32
中国共産党がヤバいなんて陰謀じゃない周知の事実だろ
常識程度にもどういう国か知ってたら
国内の文化や産業が軒並み中華資本に圧されてることには恐怖しか感じないよ
そりゃ大国同士の戦争は無い現代だし5年10年じゃ何も変わらないだろうが
もっと長いスパンで見たら
日本もチベットやウイグルみたいになるんじゃないかなって >>35
韓流ドラマと中華映画ロシア映画が大量に無ければ
アメリカや欧州の質の良い映画がもっと品揃えあるはずっていつも思うぞ
特に韓流ドラマは10年以上前からスペース取り過ぎてて本当酷い 韓国とか中国のホラー映画って結構あるんだろうけどあんまり見た記憶がないな
それこそ幽玄導師とかまで遡らないと
ホラーでは無いけど韓国の魔女はめちゃめちゃ面白かったな
三部作みたいだから続きぐ楽しみだ
>>39
そう、あれだよ。めちゃくちゃ楽しみ。どういう展開になるかそうぞうもできんな >>32
その妄想以外何もないからね彼らは
実は何も持ってないだけなんだけどそれを誤魔化すためにマウント取りたがる グレイヴ・エンカウンターズ2見た
邦画ホラーな感じだった
ある程度の教養がある人間は憂いがあったとしても不適切な場所でそういったことを話題にださない
自分だけが真実に気づいていると思いまわりはそれに気づかないバカだと思っている
こういう人間が酷い目に遭うホラーあったよな最近
>>41
コロナで撮影が遅れてると聞いたが参るよな
子役はすぐ成長するから続編は早く撮らないとおかしな事になる スレタイ見ろよ
ホラーでもないのに話を続けるな
最近こういう馬鹿が多いな
暇だしモキュメンタリーとかPOVだのファウンド・フッテージを大量に見ようと思っていろいろ借りた
ただ子どもの頃からずっと気になってる食人族だけは借りれない…
>>38
幽幻道士は中国というか香港映画ですな
比較的新しい作品でまずはキョンシー(リゴルモルティス)からどうぞ 子どもの頃キョンシーが怖すぎて眠れなかった
ビデオ版のイットも怖かったな
今見たらギャグなんだろうか
レンタルビデオ屋で働いていた頃
「霊幻道士にテンテンが出てこない!」ってクレームつけにきた人がいたな
テンテンが出てくるのはそれじゃないんだよ…
ITは普通に初期のが怖いよ 池のほとりに佇んでるピエロはゾッとする 終わり方クソなのまで忠実にリメイクしたのは笑ったけど
ラストバトル以外はテレビ版の方がいいよね
敵がアレということを脇に置いても撮り方が不良の喧嘩みたいだった
寝際に垂れ流したら面白くて最後まで見ちゃったザ・ハント(虹村億泰は関係ない)
演技が良かったベティ・ギルピン、ババアじゃねーか!と思ったら歳下でショック
デモニックよかったな
ラストがちょっとしょぼいが…
予告でやってたイギリス版悪魔のいけにえみたいなのがおもしろそうだった
>>52
キングののテレビ版の竜頭蛇尾感はすごいよな
前半はほんと良くできてて終盤の風呂敷がたたみきれなくてずっこける 古い映画ほどなぜか怖く感じる(個人的感想)
サスペリアとか悪魔のいけにえなど…
ドラキュラ現代版は、ドラキュラが赤いスポーツカーで登場した時点で笑ってしまった
>>54
最近コメディ映画とかでも見るから
おそらく40代だけど遅咲きっぽいって思ってググったら、一つ上だったから驚いた記憶があるわw
ちょっと老け顔だわな・・ >>57
オーソドックスな吸血鬼ものだと「セイラムズ・ロット」が9月に公開されるよ
原作がキングの「呪われた町」で小野不由美の屍鬼の元ネタでめっちゃ怖い
日本での公開予定はわからなかった >>58
だなー
演技がほんと素晴らしかったので全然マイナスポイントにはなってないけどw >>57
現代版ヴァンパイアものだと、フライトナイトが王道で大好き。
ただ怖いよりは、楽しいと言った方がいいかな。
あ、第一作の方ね。 >>62
そうそう、それの映画版リメイク
アナベルシリーズのゲイリー・ドーベルマン監督でジェームズ湾も絡んでるから楽しみ
初期の作品のせいか、キング特有の終盤のトンデモがなくて好きなんだわ
テレビ版の死霊館伝説、プライムで300円であったから見とくわ ゲイリード―ベルマンってアナベルシリーズの脚本は悪くないけど
監督もやった死霊博物館はシリーズで一番駄目な奴じゃん…
呪われた町ってキングの筆力というか演出力で
ベタな吸血鬼物が超怖くて超面白くなってるやつだから
マズい人選なんじゃないかな…
それこそジェームズワンがやればぴったりくる感じ
この間やったイットでゲイカップルをボコボコにして殺した不良がなにもなかったのモヤモヤした
セイラムズロットってかなりの長編じゃなかったっけ?前後編でやるのかな
トビーフーパー版のこどもの吸血鬼が窓ガラスキーキーやってる場面こわかったなー
ホラー映画ごときで本気で怖いっていうのは無いなぁ
ハラハラドキドキで面白いという感じ
>>57
結局は悪魔のいけにえに帰ってきてしまうな。もっともあれは、ホラーというよりはアートとしての価値だけど。 悪魔のいけにえ
バタリアン
ゾンビ
死霊のはらわた
死霊のえじき
何度見ても飽きない
>>67
こういうヤツがいるから
どんなにクオリティが高いホラー映画であってもレビューの評価が低くなるんだよ >>67のワッチョイ見たら>>22と同じ人で安心した
こんなのが何人もここに常駐してるのは勘弁だから >>68
分かる。自分はキング原作の吸血鬼ものが好きだけど、あれはファンタジーだしね
やっぱ悪魔のいけにえは真似できないお手本だよ
リメイクのテキチェンも迫力はあるけど、なんか違うんだよね >>72
リングの貞子のビデオ画質と似たようなもんで、絵として一流なんよね。だから、何回見てもストーリー云々じゃなくて、中毒性のある悪夢写真集を見返してる感じなんだよなぁ。 悪魔のいけにえは扉ガラガラピシャンと最後のチェーンソーダンスしか覚えてないなあ
最新の技術で作り直しても再現できないから面白いよなぁ
テキサス・チェーンソーのほうが残虐描写は強いのに
全力ドアバーンをリスペクトで使ってる映画結構あるよな 全部集めてMAD作りたい
キューブ・ゼロ見たわ
こんなつまんなかったっけ
みんな馬鹿すぎる
>>74
あと、足痙攣と、フック斜め上アングルもあるでよ。
殺戮シーンほとんど出ないのに怖いのは奇跡でしかないわ。 >>65
>ゲイカップルをボコボコにして殺した不良
ロングバージョンではあいつらにも報いがある展開があったらしい
だがロングバージョン制作の噂を全く聞かないな… >>80
へー、そんな話があったのか
面白かったから小説買ったけど大長編なので手を出せずにいるw >>81
そこは原作だと結局皆殺しの勢いだったよーな
街から逃げた語り手だけが助かった >>81
IT原作は超面白いから買ったんだったら読んで損はないぞ
それでなくてもリーダービリティ高いキングの全盛期だからもうとんでもない
しかも過去現在のつなぎ方とか超絶技巧だし IT原作めちゃくちゃ面白いよね買ったなら読まないのはもったいないよ
キングなら、ホラーではないけど
ダークタワーを長尺でちゃんと映像化してほしい
一度映画化されたけど、あの原作の長さや流れは
ドラマとかで長いシーズンでじっくりやったら面白そう
ちょっとならニヤニヤできるがドカベンになるのは勘弁
まだ観てないけどここで勧められたグレイヴエンカウンターズ借りて来たわ
楽しみだ
他のも借りようとしたがTSUTAYA結構置いてないのもあるな
あとクローバーフィールドの3も借りたかったがレンタル無かった
>>78
CUBEはマジで1以外名作を汚す糞ばっかだから観ないが良いよ
1はこれより面白い映画少ないだろってくらい名作なのに TUBE 死の脱出が気になってる
絶対ダメなやつと分かってるんだがw
ネトフリでイン・ザ・トール・グラス-狂気の迷路- おすすめに出てきて観たけど楽しめたわ、これもキューブの監督だよね
ただあれは何が言いたかったのかが分からんかった
>>89
クローバーフィールドのパラドックスの事ならネトフリが買い取ってるから基本レンタル出ない
地味にグロと音楽は好みだけど褒められるとこ絞り出してそれくらいの駄作SFだからそもそも観なくていい
>>91
雰囲気は好きだったな 見たよ。キングと息子の合作だよね。ジョーヒルは最近どうなんだろう?
アポストル 復讐の掟が好きなんだけど、ここではあまり評価が高くないみたい。
呪い村436みたいな閉鎖的で静かな狂気に満ちたホラー映画ないだろうか。ミッドサマーは観たけど…
クローバーフィールドパラドックスはマジで見なくていいわ
>>94
事前情報だとカルトかと思いきや隔離された村(島)社会ならギリあり得そうな閉塞感と様式に拍子抜けと終盤のファンタジー要素で大分好み分かれそうだと思う
監督らしく素人の喧嘩なのにカメラワーク含めアクションとして良かったとこは印象に残ってるw >>95
ミッドサマーは陽気なウィッチって言われているよ 閉鎖的な狂気といえばルシールのエヴォリューションだな
>>83
>>84
今読んでるのが終わったらイット読んでみるわ
キングは短いのをいくつか読んだだけだな 文庫4冊で読んだが面白かった
シャイニングのあの人が出てきたり
1980年代までのキングのホラーにハズレなしだよ
ファイアスターターもトミーノッカーズも小説で読むと素敵に不気味だよ
一番好きなのはデッドゾーンだな、これは映画も良かった
個人的にはドロレス・クレイボーン 以降、キングさんも歳喰ったなあという印象
なお、完全ファンタジーは面白くない模様
>>97
JJエイブラマス監督じゃん
だったら見ないとだな
てかタイトルがややこしいなw >>103
映画のほうの黙秘は、キング原作の中でも屈指の名作だと思う
原作(?)のほうのドロレス・クレイボーンは
最初からキャシー・ベイツ主演の為に書いたみたいで
小説としては走り書きみたいでイマイチ
まあ丸くなったと言えばそうだが、キング映画の中で一番好き >>104
このシリーズ、JJエイブラムスが監督した事ないよ
この手のに騙されないようにw 10クローバーフィールドレーンは楽しめたけど、クローバーフィールドパラドックスはいまいちハマらなかったなあ...チャン・ツィイーが可愛かった
クローバーフィールドは何回も見たなぁ
やっぱPOV好きっす
>>103
読書は電子書籍なんだけど、キングって微妙に電子化されてなかったりするな
古本で見かけたら買ってみるわ >>108
キングはね、当初、電子書籍化には非常に熱心だったんですよ
んで真っ先に新刊を電子書籍で出して話題になったりしてた
ところがインタビューで、何冊売れましたか?と聞かれ
終始うつむいてむっつり無言だったw
まあ日本で出てないのは、版権の関係とかいろいろあるだろうけど
熱心でないのは想像できるw Netflixマン新作
「恵まれた子供たち」
2022
裕福な家庭に育ったひとりの青年。エリート私立校の友人たちとともに、身の回りで次々と起こる奇怪な出来事の真相を追ううちに、恐ろしい陰謀の存在にたどり着く。
アマプラにマリグナント来てるね、399円
どうやらオミッたらしくて安静にしてるとこだから
布団の中で吹き替え版見るかな
u-nextでもアマプラでも評価低いホラー見ると古い作品じゃないのにやたら
画質が白っぽいというか彩度が低い映像なことが多い気がするんだけど
安い撮影方法だとこうなるみたいな技術的な理由があるのかな
Netflix3/8配信
「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」
悪魔祓い系のホラーだね
ポルターガイストとか
まぁまぁ面白かったぞちょいグロあり
>>116
まじかありがとう
サムネが全然ホラーじゃないなw 「モンスター・フェスティバル」
主人公の親友っぽいデブオタクがMCUスパイダーマンのネッドみたいな役回りだと思ったらMCUスパイダーマンのネッドだった
何を言ってるかわからねーと思うが俺も何を見せられてるのかわからねー(略