◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ホラー映画好き来てくれ!Part79 YouTube動画>12本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1612197611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新作、旧作、名作、駄作を問わずホラー映画について語りましょう。
前スレ
ホラー映画好き来てくれ!Part78
http://2chb.net/r/movie/1606824942/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙です
よくやった
ルマルシャンの箱を開けていいぞ
cubeなっつ パチモンを続編と勘違いして借りたのは良い思い出
cube zeroとか言うパチもん感全開の正統シリーズ
>>9 既に映像がしょぼいw
あとタイポのセンスが絶望的
元祖サイコロステーキもなさそうだし
何でリメイクしたの案件
見たことないけどインシテミルって安っぽそうな邦画思い出した
邦画って有名俳優使いたがるけど、こういう作品は無名な俳優を使った方が面白いよな
菅田将暉がクエンティンの役柄だったら面白いけど、まあ、斎藤工がそうだろな
ええやん
でも同じ事されても困るんだよなミステリでもあるんだから
菅田だの杏みたいなモデルだのバカかよ
キューブに顔面偏差値高いやつらをキャストしてしまうと
話が映像的にすでに成り立たないだろ
おっさんおばさんは柄本明、六角精児、渡辺いっけい、浅利陽介、麻生祐未で、若い女はギリ譲歩して吉岡里帆ぐらいだろ
そのスターたちが細切れにされたり顔面溶かされたりするコンセプト?
クローバーフィールドの正続編ができるそうな
POVではないそうで
前スレでも書かれてたけど、Saint Maudが楽しみ
>>26 あれはホラーなの?奇妙な設定の話みたいだけど
最新ホラーを流す映画館が近隣に全くないので…
配信されたり円盤出てから評判の良い作品を見るしかないスタイル。
出不精なのが拍車をかけるぜ。
どうせならオールナイトロングシリーズの新作作ってほしいな〜!!
>>31 予告見たらちょっとそういうシーンありそう
ビバリウムはトンデモすぎてちゃんとまとめるの難しそうだなあ。
残穢見たら背中がずっとゾワゾワして怖いのに先が気になるお話で凄く面白かった
こういう映画が他にもあったら見たい
俺の好きな 生け贄のジレンマ アマプラだと有料かよ
綺麗な女子高生のおっぱいみれるのに
>>18 >でも同じ事されても困るんだよなミステリでもあるんだから
数列が映ってたから多分一緒だよな。攻略法
和製CUBE、なんか肝心のCUBEの造形がしょぼいなあ。プラスチッキーだし。
トラップも期待できないかな。
日本の映画ってなんで質が悪いんだろう
高校生でも見ないレベル
小学生なら喜ぶのかな
所詮日本のリメイクは駄作リメイクに過ぎない
韓国映画見習えよ
レベルが違いすぎ
日本の漫画やアニメは世界一だがな
残念じゃない邦画が少なすぎる
ホラーは特に下手なアイドル使う場と化して舐められてる
黒い家は大竹しのぶのキチさ怖すぎて好きだったなあ
邦画の数多すぎだよ
去年の公開本数が500超えてる
パラノーマル・アクティビティは日本のやつよかったな。
あと、殺人の告白とか見えない目撃者とか韓国サスペンスのリメイクは悪くなかった気がする。
韓国ホラーは文化の違いとかで
ん?となることあるがリメイクだとその辺調整されてるよね
>>46 それでcubeリメイクとか夏への扉映像化とか完全に地雷を踏みに行ってる気がする
CGが自然に見えるようにするにはめちゃくちゃお金と時間がかかるからね
絶望的に予算の少ない邦画が一番手を出しちゃいけないやつ
あとやっぱりセンス
CUBEは予告だけ見ても、ナタリ監督のセンスとは雲泥の差ってのが判る
リメイクCUBEの監督は清水康彦って人か…
一昨年撮った斎藤工主演の「マンリキ」がめちゃめちゃ評判悪かったような
確かキネ旬レビューでオール1…
キネ旬は低い方が良いもあるw
期待値上げずに待ちますか
>>49 松竹って本当に監督人選の目がない。あみだくじで選んでじゃね?
CGもだしセットの浮いてる感というか作り物感バリバリな映画もめちゃくちゃ多い
売り出し中の俳優だのアイドルに予算使って集客してるだけで客もアホだから適当に売れてる漫画ベースにイケメン美女ぶち込んだ映画作っときゃゾロゾロ見に行くもんな ほんまゴミ
>>43 インドの場合は年間1,900本以上だけどいい映画もあるだけどね…
>>46 ネトフリでやったデスゲームはそこそこのCGだったから金の問題もあるとは思う
>>54 ネトフリの視聴ランキングはアニメと韓流だけでまともに映画も海外ドラマも見てないからまぁそうなるんだろうなぁ…
>>44 日本でオレだけだと思ってたよ
パラノーマルアクティビティ東京を評価するやつ
シグナル100 評価ひくいけど おもしろかった 橋本環奈より恒松は可愛い
デスゲームとかその手の量産し始めたB級邦スリラーやホラーはハズレ多すぎて、僅かなアタリも忘れちゃったわw
>>58 おれも好きだよ
っていうか結構怖かったけどな個人手には見てて
かなり酷評されてたけど
日本が舞台だからわかりやすかったし
デスゲームってビートたけしが先生で殺しあってもらいますってやつが最初なのかな日本では
ホラーとも違う気がするけど
ヴィンチェンゾ・ナタリはパッとしないね〜。一発屋認定していいと思う
ドラマシリーズのウエストワールドで名前見た覚えがあるけど
スプライスとハウンターは面白かった>ナタリ
リドリー・スコットがしゃしゃり出て来なければエイリアン5作目撮る予定だったのに…
プロメテウスシリーズはほんとクソ
Nothing含め割と最近のまでどれも好きだったり楽しめてたりしてる
あんま評価や注目されなくなったのはそうなのかもしれないけど
>>42 菅田将暉が下手なアイドルって何言ってんだこいつw
>>14 よう茸!ここでも菅田アンチかw
そんなんしてもコケしかない松坂に仕事こねーからw
アマプラで無料だから 股間に手をつこんで シグナル100みてください
>>66 ナタリは関係ないけどアビゲイルのファイルガールは酷かった。
>>67 ナッシングも良いね!
あのユルーい絶望感好き
>>58 あれ、シリーズで一番良いと思うんだけどなぁ。
パラノーマル1が最後数分だけの退屈な映画だったから、残り見てないけどTokyoのやつ見てみるわw
パラノーマル・アクティビティ1とほとんど同じ話だし、あの感じがそもそもダメだと厳しいがとりあえず見てみてw
残穢はラスト以外ほぼ完璧なJホラーだったんだけどな
ババーンと何かが起きるんじゃなくてもしかしたら自然現象かも?偶然かも?みたいに迷わせる案配が絶妙だったんだけど
やっぱホラー見る層(ここのオタク以外)に配慮するとああいう分かりやすいサービスシーン入れなきゃってなっちゃったんだろうな
明日、哀愁しんでれら見てくるぞ
樹海村も気が向いたら
残穢はなんでラストをああしたのか謎だよな見てる側からすると
竹内結子が新居で電話にでたら
いま何時ですか?wwwwwwって聞こえてそこで暗転スタッフロールで完全に成立してたと思うんだけど
CUBEリメイクとかまじかよって思ったけどキャストの時点で期待出来ないな
彼等の演技がどうのじゃなくて有名どころ使っとけばOKの精神が凄いわ
上にも書いてあるけどこういう作品はもっと無名だったり渋い人にするでしょ普通 邦画見なくなる一方だわ
>>83 もう自分で編集して無かったことにしよウッホ
>>58 パラノーマルは米版よりもこじんまりした和室の日本版の方が
湿っぽい怖さがあったな
アンカつけて何か誤字ってた
パラノーマルって一時期シリーズ量産されたイメージだったけど、何か止まったよね
飽きられた?
>>90 流石に数が多すぎて企画通らないんじゃないの
パラノーマルシャークみたいなパチモンも沢山でたし
怪談百物語やトリハダ系列のショートドラマシリーズみたいのが一番違和感なくて邦画には合ってる気がする
演技力うんちの若手売り出しさえなければ
遊星からの物体エックスの前日譚って本当は無理やり入れてるんかな?
まず最初に隕石についてる液体に触れるとそいつに体を融合されて飲み込まれる
ってホラー映画があって、そいつの唯一の弱点が低温だから
凍らせてコンテナに詰め込んで南極に遺棄したのが
融合する敵の元祖で、、
だから遊星からの物体エックスで何かを掘り出した南極基地が全滅してるのは
前の映画のアレっぽくね?、、、みたいなフリにも思える
>>93 だな。
駆け出しアイドルみたいなのが主演なら観ないことにしている。
そのアイドルが惨殺されるシーンがあるのならともかくw
演技力あれば若手だろうと構わないけどホラーで肝心の怖がり方下手すぎ叫びも棒読みとか一気に怖くなくなるもんね
CUBEってあの説明のなさが怖いし雰囲気あったのに
ペチャクチャ設定だけ喋るようなシーンばっかになるんだろうな
漫画とかのノリの悪影響だよねこういうの
だって
かんだまさき
だもの
果てしなくつまらなそう
プレミアついてるエコエコアザラク劇場版は結構良かった。
濃厚な百合もあったし!
>>103 怖くは無いけどレンタルなら損はしないぐらいには面白いと思うよ
売り出したい俳優おんなじの使いすぎてまたコイツかよ で敬遠すんだよ
日本の若手で演技がうまい俳優や女優いんの?
韓国やハリウッドの作品みてたら、日本の映画なんて内容も演技も幼稚すぎて寒気がするからほとんど見てないわ
そもそも怒る、怖がるの2つの演技はど素人でもある程度できるから
女ならホラー、男ならヤンキーかヤクザ系の映画に出すことになります
パラノーマルの東京ナイトはアマプラだと評価1が多いのかw
極端なんだよなぁネットのレビューは誰かに読んでもらおうとするから
3とか4はあまり読まれないけど1は興味ひくし
「犬鳴村」一瞬観に行こうかと思ったけど監督は清水だしPG指定じゃなくて
G指定だしコロナ禍の中リスクを背負ってまで観に行くほどの映画でもなかったから
結局観に行かなかったんだけど明日の深夜にメ~テレで探偵ナイトスクープ終わった後に
放映するからパソコンしながら観ようかと思う。
ピージャクの作品で1番好きなのはラブリーボーンていう俺は異端
犬鳴村は低年齢層狙ってるので
あれはG指定でまあ間違ってはいない
>>113 たしかに異端かもね…自分はモヤモヤがMAXになった
やっぱりバッドテイストやブレインデッドが好きだキングコングもスカル島のシーンだけは大好き
樹海村
見てないけど特級呪物ですとか言われてる時点で
犬鳴村以下の糞クリーチャー出てくるんだなあと予想ついた
清水崇、真面目にホラー作る気はもうないのかね
おっさんに レイプされそうになって頭打ってしんじゃうんだっけ
おっさん自爆じゃなくて、きちんと仇を取って欲しかったからもやもやした。
>>118 一発屋だから最初から才能なかったんだよ
清水崇って話たたんだりするの下手だから呪怨みたいな怖いシーン集めましたってやる方しかできないんじゃないかって気がする
>>109 パラノーマル東京とかゆうのは自分は星すら付けたくないけど…1見て宣伝で悲鳴あげてる連中は違う映画見てたんだろう、退屈過ぎて疲れたよ
仄暗い水の底からの様な全体から漂うジメジメとしたカビ臭さ、陰湿な空気が出てる和ホラーはありますか?
あれを超える和ホラーにまだ出会えません
>>128 CGアニメだけど、ひきこ
アマプラにあるよ
メジャーなの言ってもどうせ見てるだろうし
仄暗いは原作は短編で
あくまで雰囲気ものであって化け物はでないんだけど
なかなか良い作品だから映像化も捗ったんかな
>>129 ひきこ面白かったね
激安CG映画でもあんな風に面白くできるとは意外だった
仄暗いは自分も大好きだけど同じような作品は知らないわ
久々にヒルズハブアイズ見てるけど、やっぱアジャの映画はパワーあっていいな
オムニバスドラマだけど、新耳袋怖かったなー
原作も読んでた
新耳袋殴り込み!シリーズは最近まじツマンネ
>>132 クロールは小綺麗にまとまっててイマイチだったね
>>133 新耳袋良作多かったよね好き
殴り込み系の何が面白いのか分からないからドラマ仕立てを観たいよ
ひきこは前半面白かったけど後半オチ部分が俺には合わなかったなあ
>>135 終わり方がブツっと終わる感じでいいよね
私は花嫁さんの話が怖かった
ミリも期待できなくてスルーしてた貞子VS伽椰子今更見てみたけど映像も演技もひでーなこりゃ カッコイイ霊媒師コンビの筈が両方棒読みってどういうことやねん
アジャのコブラとデル・トロの狂気山脈は待つだけむだなんだろうか?
>>140 アメリカ映画のVS企画もん真似たら凄まじい駄作が誕生したと
貞子伽椰子は最初から白石映画的なのを期待してた層は楽しめるのと貞子3Dあたりが全方位的にクソなことがあいまって相対的に意外と評価低くない気がする
貞子伽椰子は一応ルールは守ってるからなあ
その後の貞子なんかひどい事
>>141 コブラ観たい
オーソンウィルソンはまりそうだよなぁ
ポスターかっこいいし
もう何年前の話だ
>>148 要らんわ
>>147 ポスターってアジャ本人じゃなかった?
ごめん、変態村見たけどよく分からんかったわw
ブタさんのハイテンションが素晴らしかった
じじゅつかいせん アニメみたけどつまらない 情報操作すげぇな
>>141 ラヴクラフトの映画化って、ファンが多い割に
成功したり有名になったのって少ないよね
ネクロノミコンとかの小物とかはよく出てくるけど
なんか難しそう
>>153 キャラクターとしては面白かった
殺さなければなあw
コワすぎ工藤とか冷媒してるキャラが大暴れするコズミック・ホラー映画作ってくれないかな
狂気山脈見たいわ
宇宙もののラヴクラフトっぽいやつ、タイトル忘れたけど拷問シーンよくできてて面白かったなあ
>>143 これやわ
貞子vs伽倻子は少なくとも最後大爆笑できたからな
貞子はマジでゴミ
最後大爆笑てあの合体のとこ? てか急に終わりすぎて3度見くらいしたわ
なんも解決してないよな?
>>142 そのうち貞子VSプレデターが来ると思う
プレデター「オレ変な奴とばかりたたかわされるな…」
貞子vs伽倻子が面白かったので白石晃士にハマった俺が通りますよ
ラブクラフトはダゴンが面白かったなスチュアート・ゴードンのやつ
ダニエル観てきた
中々の良作
シュワの息子さんセクスィ
クトゥルフものはヘルハザードとか良作はそこそこあるだろ。
はらわたやフルチのビヨンドにも魔法の本が出てくるし
名前だけ借りてるのはけっこう多そうだよな
>>154 去年やった宇宙からの色はまあまあ良かった気がする。あと印象に残ってるのは蔭洲升やな。佐野史郎のw
>>163 ダゴン嫌いじゃないけど、ラブクラフトものとして見ると微妙な気が
sawシリーズみたいなサイコなスプラッターあれば紹介して下さい
テリファーは微妙でした 近いのはパーフェクトトラップとかですかね
ラヴクラフトものって、S・キング原作と同じで
先に本読んで、頭の中ですごいビジュアルで壮大なイメージ作っちゃうから
後で実写映画見ると、しょぼ…って結果になる気がする
原作読んでなきゃ、そこそこ見れるのかもしれんが
ラブクラフトの魅力のかなりの部分があのおどろおどろしい文体だからねえ
設定とかだけ抜き出すと
クトゥルーとかタコ頭の巨人とか竜とか
実はたいしたことないヴィジュアル
だからバカ正直に映像化するとたいしたことないものになっちゃう
その点物体Xとエイリアン(ゼノモーフ)のデザインはすげーと思う
いまだにパクられ続けてるもんな
最近名画とか真面目な映画観てないな
スプラッター、ホラー、アクション、Bな映画ばっか観てた
クライモリの新作はつまんない
日本にはDVDで来る程度かな、、、
ちなみに敵にゴブリンみたいなのは一切いない
クライモリ駄目かあ
バックウッドホラーの面白いのないかなあ
予告で過去シリーズの雰囲気と違うなーと思ってたけどイマイチなのか
>>135 父さんがタバコ吸う途中まで無音の話はホラージャンル通り越して日本の短編ドラマで傑作の部類だと思う
アホな映画ばっか観てたらアホになるとかあるんかな
名画で感動したり深く感銘を受けたりしたいが
最近2時間越える映画がきつい
名画は大概3時間とか長尺なんだよなー
ホラーやスプラッター、アクションみたいなジャンクな映画は大概90分尺で
サクッと観れて気楽
>>182 そうかな?俺はホラーやスプラッタ大好きだけど、
別にアホにはなってない(と思う)
真面目ってのがイマイチ分かんないけど、内容が濃くて
いろんなテーマ含んでたほうが、楽しめるでしょ
そこに、エグかったりハラハラドキドキの味付けがあるのが好みってだけ
真面目ってのかどうか知らんけど、最近見た「手紙は憶えている」ってのは
地味だけど飽きずに、どんでん返しが鮮やかでよかった
三大映画祭で受賞対象になるような映画
グロやスプラッタ頼りではない映画
ホステルはほんと1だけが現実にありそうな不気味さで最高だった
あの路線で続いてくれたらどんなに良かったか
>>181 それなんて話?新耳袋一応全部見たはずなんだけど思い出せないわ
>>182 私はもう感動モノとか恋愛モノとか万人受けするようなのがもう見れないわ
逆にホラー好きなことで、意識高い系ぽいアート映画とか好き嫌いなく見れるようになった
長尺の名画ならみんな大好きゴッドファーザーは何度でも見てる
ここ最近のベストは沈黙サイレンスかな
ホステル1は殺る側がさもミシュラン三ツ星店で食べてる風に振る舞って
殺られる側が痛みと絶望でgkbrして横たわってる絵面が一番おぞましかった
>>168 佐野史郎のインスマス、子供の頃見てめっちゃトラウマになったわww
>>186 そうなんだ? あの国どこだっけ架空の場所かと思ってた
ホステルはほんとに衝撃だったね
2までは面白かったんだけど
セルビアンフィルムとかあの頃はなんかリアルにありそうな犯罪組織系のホラーが豊作だったね
インスマスって、原作好きで何度も読んでるが、繰り返し読んでると
自分もあの世界の住人になれるなら、あそこで暮らすのもいいかな
と思えてきちゃった自分が怖いw
水に入るのが好きだからなのか、現実が厳しいからなのか
美醜とか善悪の観念って相対的なものだからなあ、とか考えちゃったわ
寝ながらまた今から読むかなw
>>193 インスマス好きなら漫画の羊の木もオススメ
かなり影響受けてると思う
日テレ深夜にクリープショーやってたけど一本目のやつ酷い話だったなw
アル中になると怪物化して世界が滅ぶらしいw
インスマス村Uターン、Iターン大募集!
仕事をするしないは自由です
都会にありがちな競争とは無縁です、ダゴン様の下では皆平等です
インスマスは多産なので村には若者が多いです
陰キャのかた歓迎
自由恋愛制です
お魚が好きな方歓迎
黙々と作業する方厚遇、神殿の建築をお任せします(^^)
>>199 全部バッチリ当てはまるわ
>>200 祖父ちゃんちの蔵ん中探してみっかな
でもさ、本当に魚好きなんだけど、食べるより鑑賞するほうな
子供の頃から金魚飼うのが好きで、黙って何時間でも眺めていられる
魚が水槽の中で泳ぐの見てると、何とも言えない開放感があるのよ
一般の人は、小さな水槽に閉じ込めてーって言うけど、違うんだよな
奴らは前後左右上下、どっちにでも動けて、地上の物理的制約がない
他の魚とのコミュニケーション方法も一匹づつ個性があって面白い
種類ごとに泳ぎ方の特徴があって、幾ら眺めてても飽きない
脱線駄文スマンw
ウチまさに三重南部漁業の町
海の化けもんの話は無数にある
グレイブエンカウンターズよりコンジアムの方が数倍怖かったでござる
無限の住人のアニメ グロいシーンとかあって作画が俺好み
韓国ものだから避けてたけどそんなに面白いなら見てみる!教えてくれた人ありがとう!
韓国物と言えば
このスレで紹介してくれた人がいた障害者いじめ(の復讐?)の奴
アマプラ辺りでこっそり輸入してくれないかな…
韓国ホラーといえば、女子高生が援交して殺されたみたいなやつ昔なかったっけ?
コンジアム、アマプラあるから見てみる!
シャークて・ナイト おもしろい
サメに罪はないわるいのは人間
シャークナイトまあまあ面白い、最後のGuns N' Rosesのやり取り好き
>>169 ハイテンション
マニアック(リメイク)
ツールボックス・マーダー
四六時中青ビキニ姿のヒロインにつられて俺の股間のシャークが釣られてしまった。
>>210 母なる証明?
韓国映画なら新感染おすすめ
スピーディなゾンビ物で技あり一本
黒い家の韓国版はグロくてエグい
新感染面白かったけど話ぶっ込みすぎと思ってたら
新感染半島もぶっ込みまくりだったのであの監督の味なんだろうね
シャークナイト面白いの?
名前からしてこのスレの奴も避けるほどのゴミかと思ってたわ
シャークでタイトル考えるのも限界になってしまったアスミックエースの女の人が「もうナイトでいいや!」みたいな奴かと、、、
監督はファイナル・デスティネーション2とかスネーク・フライトの監督だから悪くはないよ
まぁあんまり記憶に残ってないけどw
3Dだから映画館で見るほうが良かったかもね
シャークナイトは有象無象のC以下級から比べると全然観れはするけど
デヴィッドRエリスにしてはうーんではある
遺作だし贅沢言っちゃいけないとも思いつつ
黒い家は大竹しのぶがはまり過ぎててマジで怖かった
あの可愛い顔と声で、あの役があそこまではまるってマジキチなんだろうな
顔が可愛くなかったらタダのキチ外で、あそこまで怖くない
黒い家見てぇ 昔アマプラにあった気がするけどもう無いもんな
>>220 新感線半島のやりたい事全部やった感は楽しかった。
>>224 FD2、セルラーの後に一気にクオリティ下がってくんだよな
FDシリーズ化功労者でもあったから惜しいわ
半島はあのどうみてもニュースキャスターに見えない
巨乳金髪がツボだった
パニックマーケットは結構おもろいよな
鮫映画のなかでも
>>210 トガニ?
性的虐待胸糞だから見る勇気ない
シャークナイトはなぁ…安いCG丸出しの鮫で緊張感ゼロでガッカリした
エリス監督だから期待しすぎたのもあるだろうけど個人的にはオススメできない
パニックマーケットはけっこう良いね韓国人が良いヤツすぎて笑った
韓国映画ならチェイサーとかオールドボーイとか殺人者の記憶法なんかも面白かった
コメディだけどミッドナイトランナーとか人喰猪、公民館を襲撃す!も面白かったよ
韓国映画はコメディでもバイオレンスが半端ないのが万人に勧めづらいわ
おれはコンジアム全然だめだったなぁ。
ホラーは結構アレなやつでも楽しめるけどコンジアムは酷いと思った。
最近の韓国ホラーなら断トツにコクソンやな。コクソンて打つと予想変換に國村って出るのね
>>221 TSUTAYAにあったけどな
大竹しのぶのより全然面白かった、一番怖いのは原作だけど
韓国ホラーだと4人の食卓が良かった気がするけど見たのかなり前だからはっきり内容覚えてない
箪笥とかも良かった気がする
コンジアムはとりあえず霊出しときゃええやろみたいな感じがダメやった
箪笥は映画館で見た
あの頃はアジアンホラーが流行っててタイが舞台のThe Eyeも面白かった
カルはちょっと難解だったな、今見たらすんなり理解できるんだろうか
なんかシュリで盛り上がった韓国映画の一般熱が
カルで一気に冷えた気がするw
>>243 ジェシカ・アルバかなんかでリメイクされたやつだよなEYE。
同じくらいの時期のタイホラーで心霊写真ってのも面白かった気がする。確か奥菜恵でリメイクされた。
>>238 >>242 コンジアムがすごく良いわけじゃないけどグレイブエンカウンターズに比べたら全然マシじゃない?というかグレイブエンカウンターズがつまらなすぎた
コンジアムはクズな若者たちが酷い目にあう話なのでスッキリする(笑
>>237 どれもホラー要素のある作品だよ
猪は独特な味わいのモンスターホラーコメディで楽しいよ!
>>243 THE EYE良かったね
救いの無いラストも好きだわ
韓国関係無いがモンスターホラーコメディと言えばグラバーズがめちゃ面白かった
トレマーズ等好きならハマるはず
和製エイリアン ゼイラム おもしろかった 雨宮慶太って凄い人なんだな リメイクしてほしい
>>251 グレイブエンカウンターズがつまらなすぎて猪が面白いって多分少数派だと思うぞ
>>251 ミッドナイトランナーにホラー要素は無いけど
>>252 吸血エイリアンはアルコールで死ぬから酔っ払えばバッチOK→普通に触手で叩き潰される
の流れは正直笑った
樹海村まあ悪くはなかったよ
犬鳴より良かったと思う
主役姉妹の陰キャの方が可愛かった
日本のホラーはフレッシュさが無い
せめて新人発掘くらいしてほしい
グレイブエンカウンターズとか天井から手がいっぱいブラブラしてくるだけとかただのお化け屋敷だからなぁ あれ萎えたわ
>>258 今トレイラー見たけど続きじゃないみたいだね。しかも2010に作品が出来てたとは知らなかった。
>>264 なんか悲しい系ぽくね?
悲しいやつはいい映画であるほど抉られるからなぁ、、、
聖なる鹿殺し観ながら晩飯済ませようとしたら、凄い生々しいシーンから始まりやがった
さすがに食事の時にホラーは見ないな
酒はいいんだけど
ホラー見ながら飯食うけどゾンビ3だけは食ってるカレーが不味く感じた
ゾンビ3好きだなーDVD欲しい、VHSだから画像が汚い
久しぶりにヒルズ・ハブ・アイズ見てるけどこれも3出ないかな
樹海村見てきた
姉妹がただただ可愛い、それだけの映画
犬鳴よりはマシかな…と思ったけど、どっちにも共通してるけど意味が分からない
木人族っていうタイトルの方が良かったかなw
>>264 ボーダーランズってゲームの映画化でホラーじゃないよね?ツベのはボーダー 2つの世界だったよ。これはこれでなかなか良かったけどね。
>>269 ゾンビ3はBDが出てるよ
DVDは一時期プレミアついて1万くらいしてたね
フランスのファンの監督が作ったシティハンター見て思ったけど
色気では日本人は到底白人には敵わないわ、、
エロが足りないなぁ日本のホラーは!とか思ってたけど無い物ねだりなんだなそもそも
>>270 ちょびっとは怖いのかい?それともなにを描いてるのか良く分からん奴?
>>274 ここの常連組としてなら一切怖くないよ
なんだかよく分からんけど、大きく言えば木人族の話
オカ板グロスレでモノホンらしき海外の殺人動画とか見てたら
ちょっとやそっとのスプラッターなんて
見ながら刺身で一杯やれるレベルだぜ♪
樹海村
コトリバコ部分が面白くて樹海要素がつまらなかった
自分DVD持ってるけど「死体解剖医ヤーノシュ~エデンへの道~」(95年ドイツ)
観ながら飯食えますけど何か?
くっさい厨ニ自慢いらんよ
レディオアノットっておもしろい?
>>197 その監督の前作も好きだ
>>211 「テハンノで」で検索
樹海村は幽霊の類いを見せたいのかクリーチャーを見せたいのかよく分からなかったね
早くパシフィックリム3をつくってくれそれかないと完結しない
>>280 ハンガーゲームとかダイバージェントとかが楽しめる人じゃ無いと無理なかんじ
自分はつまらなすぎて寝てしまった
さんかく窓のなんとかかんとかってのはグロはあるの?
触手プレイはあるらしいが…
屍憶という台湾ホラーが面白かった。去年はアマプラで見れたけど今無いみたい。日本的なドロドロした陰鬱な雰囲気も好みだった。また見たい。
>>280 おもしろかったよ
サプライズに似た感じ
期待しすぎなければ普通に楽しめると思う
>>287 封筒拾ったら死者と結婚させられるやつだっけ?
台湾なら目撃者 闇の中の瞳も面白かったよ
最後らへんに吐きそうになるシーンあった
>>291 それそれ
見えない目撃者とは別の作品だよ
>>292 ありがとうw
時間作れたら見てみます。
>>187 亀だけど思い出した
タバコはベランダで
近年の邦画サスペンスではけっこう出来は良いと思う
見えない目撃者
屍憶
個人的には百恵の絶唱のほうが怖かった
(式のシーンのみ)
未だにトラウマ
ドントフリーズのおじいちゃんと吉岡りほの対決がみたい
台湾ホラーでおすすめが知りたい
返校は最高だった…目撃者ってやつも見る予定
香港映画だったら80年以降たくさん
鬼畜なやつがあったような
ホラーじゃなくてリアルだけど、堺のあおり運転のオッサンの顔がめっちゃ怖いからみんなニュース見てほしい
>>305 ニヤニヤ顔にシコシコしてるような動きしててマジでホラーだったわww
>>308 ホラーじゃないけどって断ってるやん
ごめんごめん
>>304 あのにやにや笑いは
手塚治虫のキツネが毒で人を殺して回る漫画(死に顔が皆にたにた笑いになる)とか
未来世紀ブラジルのおたふく顔のクリーチャーを思い出したわ
高港基資の漫画でもああいう顔で怖いのあった気がする
そういや上で話題になってたコンジアム、俺は好きだったな
ファウンドフッテージ物でも脚本がちゃんとしてて
キャラも立ってるし構成も練られてて韓国映画の基礎体力の高さを感じた
長澤まさみみたいなのが超黒目がちになった場面とか、ぞわってなったし
最後の方のマリリンマンソンとホームページいじってる幽霊は流石に微妙だったが
>>310 >黒目パクパク
俺には歳とった加護ちゃん見えた
>>289 そうそう。なんか物悲しい雰囲気もあって凄く良かった。アジアのホラーはジメジメしてていいですね。挙げてくれたヤツ見てみます。ありがとう。
韓国映画推しは当てにならん
コクソン見てぶっちぎり駄作と感じた
おれはコンジアムはイマイチでコクソンは面白かったな。
imdbの点数とか見てもそんな感じ。
コクソンは解釈を視聴者にぶん投げてる感じがな。人を選ぶ作品よな
>>273 マジ?
………BluRayプレイヤー買おうかな
カミナリにうたれるところとゲロが滝のようにでてるところで笑った
>>315 そういう選良気分に浸って悦に入る人間向きということか
コクソンは少なくとも國村隼の最後のシーンはわかりやすいというかそのままだろ
あれはキリストが言った言葉として聖書に書いてある
つまり、、
>>325 教養ねえ 興味もないもんに教養も提灯もヘチマもねえんだが
興味なくてわかろうともしないもん見てわからんかったとかクソとか言われても。。
コクソンはカットされた後日談があってそれを見ると
もう少し話が解り易いんだよね
ファンジョンミンの役割とか
でもそこをあえて切った事に意味があるんで
第一の感想として「わかりにくい」となるのは決して間違いではない
ただし、そこで思考停止しないでなんでそうしたかを
ナホンジンは考えてほしいんだろうね
でも、コクソンてあれはどういう事だろう?みたいなのはあるけど起こってることはちゃんと描かれてるし、殆どの人は理解して楽しんでる(多くのレビューサイトでコクソンはホラーにしては点数が高い)のに自分が分からなかったと言って楽しんでる人を選民気分云々で切り捨てるってそりゃ全部セリフで説明するアニメばっかになるわって感じだ。
>>328 聖書でこう書いてあるから〜とか○○に例えて重ねたシーンだから〜云々は分かった
だがその部分を除いても脚本単体或いは映画の出来としてつまらんと俺は判断した
それをおまえが聖書や宗教ニ無知だから〜ってのは筋違いも甚だしい
そんな映画は古今東西いくらでも今まであったし俺も見てきた
それでもコクソンはスーパー駄作だと断言する
國村隼の無駄遣いだったなありゃ
自分もコクソンは期待してたほどではなかった
同時期に見たお嬢さんやアシュラのが良かったくらい
>>331 なんで駄作だという絶対的な評価をお前が独断で決めるんだよw
>>333 馬鹿か?俺が判断しないで誰が判断するんだ?
おまえが判断して俺はその判断を基準にするのか?
お前は誰かに価値判断してもらってんのかw
そもそも論としてポイントとなる知識の不備で映画を理解できなかったのに
ポイントの情報をこのスレで得てから「それでも俺は大嫌いだ!」って、
こっちも、「あーそうなんですかー」以外に言うことないわw
>>334 アホか、自分の中の評価と絶対的な評価を一緒にすんなって話だろ
自分は興味ないからこの作品はクソだ、興味をもって楽しんでるやつは選民気分で評価してるだけって考え方のほうが余程選民思想だわ
>>336 俺がいつどのレスで絶対基準だと強弁した?
俺が見て駄作だと判断してレスを付けた
なにか文句あるか?
不安を煽る暗示的な見せ方が上手い
あと子役が演技上手いね
ラストシーンで飯食ってる時に
子供じゃない違う何かが入ってる感が凄かった
ちょっと尺が長いけど韓国ホラーの傑作と思う
>>338 選民思想の言葉の意味くらい理解して書き込めよ
馬鹿丸出しで見てるこっちがげんなりしてくる
今更ながらクリムゾンピーク見た。映像は綺麗だけど、つまんなさすぎる。洋画ホラーって何でストーリー性ないの?
邦画ホラーにストーリーがあるような書き方は正しくない
びっくりどっきり以外の、きちんとしたストーリーがあるホラーが稀なだけ
>>344 クリムゾンピークはデルトロのキャリアの中でも下から数えた方が速い作品だし
洋画ホラー全般基準でも中の下ぐらい
ストーリー性の高い洋画ホラーが見たいならブリムストーンとかおすすめ
>>346 ブリムストーンはめちゃ長いけど良い
ホラーというか、スリラー的な良作
感想は親父キモイなあで終わるけど
あと、韓国ホラーというかスリラーならチェイサーとか悪魔を見た(だっけ?)が結構怖い
カナヅチ使う殺し方は韓国ノワールならではだな
韓国映画でこえーと思ったのは「最後まで行く」の鬼畜刑事だな
主人公に車ごと爆破されたはずなのに血塗れで部屋に訪ねてきて、無言で冷蔵庫の水をゴクゴク飲んでからいきなりブチ切れんの
あの間というか死にかけるととりあえずひと呼吸置きたくなる感じが妙にリアルで可笑しかった
>>352 インディーズのアクションじゃねあれ
ガンヘッドとか日本の映画もまだ攻めてて元気あったなぁ当時は
雨宮慶太でホラーって新耳袋の返事しないと現れる女のイメージ
ゼイラムはエンタメ寄りだしなぁ 2の本体とかモロにエイリアンだけど
アクションもモッサリで残念なんだけど要所要所で光るから時々観たくなる 弾はじくとことかカッコいい
トム・ホランド主演の「悪魔はいつもそこに」ってどう?
秘宝の未公開ホラーサスペンス部門で1位になってたけど
>>64 続きがあるのかと探してしまったよw短いのに世界観あって良いね
>>359 根底にキリスト教があるから俺らにはイマイチ響かない
なるほどー
レスありがとう
まあそのうちネトフリに入ったら観てみます
犬鳴村、終盤何であんな設定や脚本になった...
珍しくストーリーちゃんとあったのに呪怨の頃の演出力は退化して、終盤ごちゃごちゃ混ぜて勿体ないなぁ
謎解きというかミステリーの分、展開遅いのはまぁ目瞑るけど
男の幽霊が映写機で説明始める下りでなんじゃこりゃってなったw
頭抱えるレベルで酷いのって久しぶりかも
アマプラの邦画カテゴリーにテリファーが入ってるの謎すぎる
当たり前だけど邦画で検索して出てくる洋画は他にはない
邦画ってカテゴリー選んでスクロールしていくとテリファーが入ってんの
>>359 面白かったよ。でもジャンルはホラーじゃないよ。真面目なサスペンスだね。
ゴーストランドの惨劇始まって10分で怖いんですが
一人で見てるんでついここに弱音を漏らしにきてしまったぁー
>>368 >>369 面白いんか
アマプラで観てみるわ
情報ありがとう
カリキュレーター見た
突然襲ってくる謎生物とかは良いんだが、後半は人間同士の争いがメインでつまらんかった。
U-NEXTで血の祝祭日見た
古典とはいえこれだけチープだとどうにもならんとこがある
ただ音楽が煽るような感じじゃなく淡々としてるところが逆にブキミだった
ゴーストランド力みながら見終わったよ
身体が疲れた〜
面白かったよ
エルム街の悪夢1が好きな自分はすごく楽しめた
ヒロインも好きなタイプ
ハリウッドのホラー映画観ても全然怖くないんよなぁ
ハラハラドキドキで楽しいだけ
今まで観たホラーで一番恐怖を感じたのは
子供の頃に観たリングのドラマ版
リング完全版は放送日が金曜日で、その日は夜中から遊びに行く約束してたんだけどこれ見たら布団から出られなくなって友達に部屋まで来てもらった思い出
自分が子供の頃はフレディがゴールデンタイムに放映されていた時代だから
血みどろ洋画ホラーの影響で観るようになったな
テレ東の午後のロードショーも旧作の宝庫だった
深夜も、知名度皆無なテレビドラマ版に違いないホラーを色々やってた
スイートホームとかハウスとか、邦画もあったけどね
結局は多感な子供の頃見たホラー映画の恐怖に勝るものはないんだろうな··
未だにアラクノフォビアの蜘蛛がトラウマだわ
やはり、ザ・ネストのゴキブリの群れかな。
ラストがあぁクリーチャーかよだったけど、虫の大群ならやはりGだろう。
ウジや蜘蛛は普通に可愛いもんな!
中坊のころ夜中に見た「うずまき」が普通に怖くて夢に出たわ
糞映画扱いらしいけどあの支離滅裂なストーリーとか演技のまずさが逆にインパクトあったんだと思う
ゴーストランドの惨劇見たかったのにTSUTAYA置いてなかったからus借りてきた
みんなここ最近リリースされたホラーで当たりはあった?
>>381 うずまきは原作に忠実だしすごく良かったよ、酷評は聞いた事ないけど
見たのが20年以上前だから、車のタイヤに巻き込まれて渦巻き死体になってるシーンしか覚えてないが、
つまらなくはなかった気がする。
伊藤潤二作品は本当にガッカリ糞実写にされまくってきたからうずまきはあの中では原作の不気味さや独特の空気感とか頑張ってたと思う
原作信者だからもっとこう、と思うところはあるけどあくまで実写化の中では良作
>>380 ネタバレ読もうとしたら間違って画像検索してしまった
死にたい
>>371 タイムリープって怖さ激減させると思うわ
ぶっ飛び系SFの要素だし
話を人に聞かせる所を想像すればわかる
「それが実は過去のご先祖様でね!」→「あー、、、??、はぁ、、なるほどなるほどー」って話の雰囲気が怖い世界から
一気にすんごい理屈ワールドに入っちゃう
伊藤潤二って出オチ系多いからオムニバス形式の方が絶対ハマると思う
楳図かずおの神の左手〜も田口トモロの演技は良かったけど
御大言うように詰めが甘かった
女王蜘蛛の舌映画化しないかな?ちびっこのトラウマ映画になると思う
>>383 俺もうずまき好き、ガキの頃劇場予告見てトラウマだったけど10年以上経って見たら好みな謎ホラーだった
>>388 あんな霊の案内人要らないから、フッテージモノみたいにいくつか自分で見つけて一部は霊がフラッシュバック見せるとか(同じ監督だから呪怨ネタで)
終盤霊じゃなくなる部分は萎えるから要らんわ、普通に虐げられた村人と生き残りとかで十分
ゴーストランドの惨劇
キチガイの素性明かさずに終わるの好きじゃないわ
ホラーでも因果関係とか伏線回収する様なのが良いよなぁ
何で人形に固執すんのか?
何でババアはムキムキなのか教えろよ
ギョの映画のビッチがヤるシーンで3回抜いたのは九州では俺くらいだろうな
ここには初めて書き込みます
ご存じの方がいたら教えて欲しいのですが、映画のティザー?を探しています
戦前ぽいシチュエーションで中学生〜高校生くらいの女学生数十人が遊泳していて、
何かに水中で脚を取られ次々と溺れていきます
砂浜に打ち上げられた女学生たちの中で息を吹き返す者もいれば
横たわったままの者もいます
数年前にYOUTUBEでティザーとして見た気がするのですが探しても探しても
見つかりません
ゴーストランド、前半から中盤くらいまでは良かったなぁ
前半の、つらくて暗い過去があったんだね、から中盤の
何が起こってる?まではね
大人パートが…のネタバラシが早すぎるなぁ
構成的にはネタバラシはもっと終盤にもってきてくれてらな、と思う
樹海村映画館で見た組やけど、改めて昨日見たら冒頭から草やったわ
あと実況してたら特定の時間に電話でトンネルが過去に繋がるって部分がなかなか理解してもらえんもんなんやなと思ったわ
口直しに見るなら回路やろかCUREやろか
良く考えたらCURE見たことないわ
ホラーはぼかした方が面白いと思う
朦朧法とか言うんだっけ?
変に理詰めでこういう過去があったからこんなサイコでこんな行動とるようになりましたよ〜って言われるとなんか想像の範囲内に収まる感じがしてね
「ヘンリー」とか好きなのは気のよさそうな男が息をするように人を殺して感情がまったく読めないからかな
>>397 そこ分からない人もいるのね
割とああいう都市伝説系の組み込み方は上手いと思ったけどね
録画した犬鳴村見てるけどつまらなすぎて辛い…これをメルカリとかで2000円とか出して買ってる人達何なの?
ヘンリーは直接の殺害描写ろくに無いのに淡々と出来上がったタヒ体とBGMの悲鳴流されるだけで既にヤバい
>>397 cureは邦画ホラーの傑作よ
見といた方がいい
邦画のシリアルキラー物ならこれが間違いなく一番
>>398 自分もヘンリー好きだわ
割といいやつかも?からのタバコに手かけるようなレベルで人殺すギャップで頭おかしくなるよね
え?なんで?くらいの唐突感ある
この流れで人殺しますか、という感じ
他にはあまりない描写よね
聖なる鹿殺し観終わった
なかなか可哀想な話
少年役の人がなんとも言えない不気味さを纏っててた
このバリー・コーガンという役者を知れたことが一番の収穫だな
犬鳴村も説明し過ぎよね
村が業者にひどい目に会ってダムに沈んだから霊が復讐してるなんて設定はいらんやん
それもわざわざお化けが映像付きで説明しに来るっていう
まあハナからホラーっていうより伝奇系哀しい話を描こうとしたってことなのかもしらんが
リングのようにヒントから推論を積み重ねてたどり着いたけど実は違いましたーってのはホラーになりえるけど、貞子がこうやねんと説明しにきたら怖くないやんという話
バリーコーガンはアメリカンアニマルズとかドラマのチェルノブイリでもいい味出してるね
>>331 気になってるんだがコクソン=國村って偶然なの?意味があるの?
公的には関係ない偶然って事になってる
でもそんな偶然あるわけないし、
外野から指摘されるまで公式はこのこと話題にせず黙っていたから、つまり察しろってこと
カイジのチャイニーズ版だかの見たけど、魔物と電車で戦い始めてワロタw
もしそうだとしてそんなタブー的な扱いにするようなことか?
>>411 犬鳴をテレビでちょこっとだけ見たけど、何というか画の汚さが思いっきり見る気を失せさせる
冒頭のPOVシーン以外の話ね
なんで邦画は最低限のことすら出来てないのが多いんだろう
>>409 エロ8、ホラー2くらいの割合だったねw
最低限のことに気を配らなくても売れるから
実際その映画22億売れてる
日本では映画ファン自体がマイノリティ
映画館に足を運ぶ大多数が年に数本しか映画を見ない層
邦ホラーは画汚い方が好きよw
90〜00年代前半とか洋画と比べてフィルムグレイン酷かった気するけど、ホラーに相性良かった
犬鳴村は最初POVとか今時カメラ映像とか入るから一概には言えないけど
自分の言う汚い画とは「のっぺりとした白茶けた発色の照明が下手糞」な画面のことです
TSUTAYAやアマプラで洋ホラー見るようになって
吹き替えのありがさたを知る今日この頃‥
字幕だと張り付いていないといけなくて
数がこなせないんだよね
歳のせいもあって2本もみるとかなり目が疲れちゃう
数をこなすとかちょっと何を言ってるのかわからないです
俺も若い頃は洋画は字幕だよ!
とか言ってたし、正月休みとかは20本くらいレンタルもしていた。
今は集中して一本見るのも辛い時がある。
数をこなすなんてもってのほかよ。
>>402 >>403 あり乙
CURE見てから叫探して見るわ
家て延々PC仕事だから吹き替え探して横目で観ながら消化
字幕だとながら作業ができないからとてもじゃないけど観てる時間取れないんだよね
字幕の方が良いのは分かってるけどもっと吹き替え充実させて欲しい
仕事しながら映画見るのがよく分からん
ドラマでいいやん
吹き替えだと声優によっては叫び声下手くそで怖くないから字幕派
基本字幕しか見ないがホラーとかアクションだと…が挟まるとなんか来るなと構えちゃうのが昔からモヤモヤするんだよな
会話途中にウギャードカーンみたいなシーンね
>>427 絵仕事だと作業しながら流す人結構いるよ
ドラマもいいけどホラーの適度な緩さが退屈作業のお供に丁度いいってかホラーが好きだしな
そりゃ字幕でじっくり観たいけど時間が無いから観られないよりマシ
パラノーマル系のゴミ映画が意外にま吹き替え率高いのは
超簡単なセリフのオンパレードで人数もめちゃ少なくて声優も数が少なく費用が格安で済むから
殆どのセリフが、塩取ってくれとかジェニファーどこにいるのー?みたいなの
早送りで見るから字幕の方が助かる。読書みたいなもので。邦画だとセリフが聞き取れなくて早送りは辛いんだよな。
犬鳴村ひどすぎて草
世にも奇妙な物語の30分の話にしろよ
誰が映画にしようと思ったんだこれ
犬鳴村、序盤のおねーちゃんがしょんべん洩らしながら徘徊して死ぬところとか
病院の幽霊とか
最後の異様な死体とかはよかったと思うけどな
イヌ人間のふしぎなおどりは擁護しない
>>434 幽霊の顔ははっきり見せないとか良かったと思うのに
なんで前衛舞踏が始まってしまうのかw
>>434 かわいい女の子くたばるとこ良かったよね
あそこまでは、おっ?って思いながら、これからさらに怖くなってく??って見てたんだけどな
前衛舞踏とか草
なんで日本の実写映画ってテンポわるいしおもしろくないの? みてて恥ずかしくなる
だってしょせん邦画だから
韓国映画と比べても話にならんでしょ
日本はアニメと漫画しかない
>>430 自分も絵の仕事を自宅でしてるけど映画を流しながらでないと作業出来ない
画面に集中してないから吹き替えが有難いし、ちゃんと見てないから何回も再生する
好きなシーンだけちゃんと見る
事故物件、大阪で暴れてた死神さんが
主人公の為に東京まで出張してくる展開に号泣(笑い過ぎで)
事故物件は途中も冷めてたけど、最後の家の展開はマジで帰ろうかと思った
犬鳴村、北海道ではいま放送してる。
津軽海峡で魔界の時差が生じるんやな。
映画好きだからB級ホラーでもコメディでも集中して見るから、流し見とか意外だったわ
いろんな人がいるんだね
まあうちはホラー見てても猫がテレビに降臨するから全然緊張感はない
事故物件は人が多い映画館でアトラクション的に観る分には楽しかった
フッテージ良かった
一度目は途中で寝ちゃったけどしっかり最後まで見たら面白かった
吹き替え派が結構いて嬉しい!
需要あるからもっと作ってー
ゴーストランドの惨劇、面白かったけど
ちょっとわからないところがあってレビュー
見てたら
マーダーズの監督なのか‥
知ってたら見てなかったかも
前情報なくて逆に良かった
ところでデッド・ドント・ダイってどうでしょう?借りようかな
ゴーストランドだけに限らないけど、不意打ちの拳銃の命中率高すぎる。
ポリスも反撃1発くらい撃つかと思ったら撃たないし。
相手はただの人間だったって事で良いのよね?
デッド・ドント・ダイは去年のワースト1レベルのクソ映画だった
吹き替えがあればまだ見れそうだったのにクソすぎたせいか吹き替えが作成すらされなかった
ゴーストランドは自分もマーターズの監督て聞いて敬遠してたわ
最近ようやく見たけどマーターズみたいに胸糞じゃなくてまぁまぁ良かった
昔は自分も吹替派だったけど何度も芸人とかのクソ吹替に当たって嫌になり字幕で見るようになったなあ
吹替が酷いと何も頭に入ってこなくて辛いエグザイルとか死んで欲しい
>>455 デッドドントダイはジャームッシュのファンでもキツイ
そうでない人はもっとキツイ
アダム・ドライバーかティルダ・スウィントンが
動いていれば何でもいい人ならオススメする
>>455 死霊の盆踊りに匹敵するつまらなさだったよ
>>460 ほんとそれ
吹き替えするならプロがするべき
字幕と吹き替えでセリフ変わってストーリーの理解も変わってしまうのも違和感。半地下の家族は吹き替えが説明くさすぎて萎えた
>>460 売り出し中の女優とか芸人の糞ゲロ棒読みにぶち当たった時の台無し感ったら無いよな
人集めの為だから制作も口出せないんだろうけど映画作った側も絶対納得してないだろと可哀想になる やっぱ字幕よ
事故物件は死神の出来がひどすぎる。
クライマックスは全部リテイクしないとあかんだろ
俺も昔は吹き替えなんて邪道、とか思ってたが
最近はかなり考え変わったな
字幕だと伝えられる情報が少ないし、近年は声優の質が上がってて
原語よりも迫力あって聞き取りやすい時もある
よほどその俳優のファンとかで無い限り、字幕にこだわらないし
PCの単純作業とかこなしながら見る時は、吹き替えのほうが有難い
やっぱり上手い人がやってるかやってないかの様な気がする。
>>455>>459
分かる分かる
ホラーじゃないけど、俺もストレイト・ストーリー見て感動して
後でデイヴィッド・リンチと知って仰天した
デイヴィッド・リンチてのを先に知ってたら見なかったかもだけど
リチャード・ファーンズワースの追っかけで見たから良かった
>>469 俺もそうできるやつはそうしてるわ
けっこう字幕と吹き替えで内容違ったりするんだよな
>>470 もちろん、プロの声優がやってるのに限った話だよ
>>468 ホラーに限らずまず吹替えで観て、面白かったら字幕でもういちど観る
本人の声だとどこまで面白いのか確認も含めて
丁度逆だ、2回以上見直すくらい好きなやつだと吹替も見たりする
ハチェットのふざけた吹替は好き
初見の洋画は必ず字幕で観てそれから吹き替えで観るというルーティンをかれこれ
何十年と続けているから字幕派か吹替え派なんてのは別にどっちでもいい。正し
吹替の場合、嫌いなヤツが吹き替えていたら絶対に観ない(例・ランボー/ラスト・ブラッド)
吹き替えの出来は大事だからな
キャビンとか吹き替えのできがすげーいい
この流れ面白いな
字幕派の私も吹き替え観てみようって気持ちになったわ
ヲタクに恋は難しいをみてたのに…
おまえらか大丈夫かい?
地震きたから猫をコタツに放り込んだ(落下物を避ける為)
アウトブレイク見てウィルス怖いーからの地震怖いーだった:(;゙゚'ω゚'):
ゴーストランド見たけどイマイチだったなあ。
90分の半分くらいを○○で使うのはどうかと。
それが話に活きてるとも感じないし後半の展開自体はおそろしく平凡。
趣味でリョナ撮ってるように見えて楽しく観れない
ダリオアルジェントにはそんなこと感じなかったんだけどな
この監督のコンセプトは綺麗な女をボッコボコにする事らしいし
見てて辛いって思う人の方が当然多くなるわ
ストーリーという理屈並べてるけど綺麗な女をーが主題であって他のは付け足し
次も骨子はその線で撮影しそう
吹き替えは昔見たアルバトロスのなんかが関西弁で喋ってて面白かった記憶が。
飛行機のやつだったかな…
タイトル忘れたわ。
こっちは全く揺れなかったけど、見慣れたホラーより大きい揺れの方が怖いよな。
アダムスファミリー観て寝落ちしてたからメニュー画面のBGMと地震が重なっててんやわんやだった
日本人にポルターガイストが攻撃仕掛けても
また地震かよとか言って座ったままテレビ見てそう
えっこれ、ポルターガイスト?
なーんだ地震じゃないのか、よかったよかった
吹き替えで見るのは山田康雄のイーストウッドとジャッキーチェンだけだわ
ホラー映画かと思って大ヒット作
「狂覗」
ってのを見たが、オーコメで主演の杉山が
「撮ってる時監督が大嫌いで、終わったら死んで迷惑かけてやろうかと思ったぐらい」
って言ってたが、実際原因不明の急死したんだよなあ。合掌。
>>488 シャーロックホームズの冒険と名探偵ポワロと刑事コロンボ、あとERは吹き替えで見る
NHKでいくつかやってたような
いわゆる日常ゾンビもの
ナンシー
ホラーサスペンスかと思ってみたら、胸が熱くなる映画だった
>>499 竹内の薄っぺらな正義感ウザ過ぎ早く死ねと視聴者は思っている
中条の頭お花畑演技棒早く死ねと視聴者は思っている
飯豊まりえだけ可愛い
ウォーキングデッドの全パクリしかもショボい
2期はHulu有料でw
カスドラマ役満です
話し変えて悪いが、アリアス、ただでさえ長いなあと思ってたら、次は4時間ってすごいな。
ちょっと飽きてきた感もあるから楽しみだけど、あの路線でどこまで持つかなぁ。
>>500 概ね同意だが
中条が死ぬならお前が死ぬ方がいい人間が大勢いることだろう
アイアムアヒーローは良かったけど漫画がどうこうじゃなくて
ホラーとかパニックが撮りたいスタッフが企画に便乗した感じだから良かったんだろうな
るろ剣とかも漫画のノリで必殺技とか撃ってたら寒いだけだったと思う
てかアイアムアヒーローは撮影は半島人だろ
見たときはおお、邦画もやればできる子って思ったけど、じつはそのーみたいな
>>506 アイアムレジェンドいいよね真エンディングまだ見た事ないけど
あとイッヌがあれだけど
アイアムアヒーローは撮影も韓国ロケ
日本じゃあれだけ大規模な撮影出来ない
ただ、特殊メイクは藤原カクセイがよくがんばっていた
韓国映画も日本人スタッフ入って韓国でヒット出してるから
人材そのものは居るんだろうけど
日本は吉本芸人とアイドルに巨額の金を流すシステムがあるから
映画が金欠になるのは当然なのかもな
その国の人が映像に出せる額は大体決まってるんだし
パラノーマルアクティビティのリブートねえ……
まだ新しい映画なのに
もうシリーズ有りすぎて設定ぐちゃぐちゃだし
最後にコキッ★とやればいい感ある
>>510 そもそも見られないから出すんじゃね?
出さなくてしっかり評価されてヒットもするならキャストに金掛かるし出さないっしょ
LECって一作目のしか観てないんだけど、2以降のも観て損はない?
>>514 Rec?ゾンビ好きなら1だけ オカルトもいけるなら2以降も観ても大丈夫
3だけは番外編だから続いてない 本編の同時間軸の別の所のお話
1〜尻すぼみになっていくので我慢できるなら
1と2は好きだが、なんで4みたいな中途半端なことしたのか。
本体もショボすぎるし。
REC、結婚式のやつが4?
あれはあれで結構好き
日本でリメイクは出来ないよね
ラテンの女は強すぎる
仕方ないとはいえ4のアンヘラは老けすぎてた
結婚式の外伝は3
スペイン語がなんか早口でまくし立てる感じだから余計に緊迫感あるんだよなREC
今夜放送の「マツコの知らない世界」
オカルト特集
ゾンビビジネスの世界
だそうだ
アマプラで ソードアートオンラインみてるけど だんだんリア充になってく主人公にむかついてくる 現実の世界で電源ひっこぬいてくれないかな…
>>520 それは3だね、結婚式パニック
途中からRECでなく映像が普通の映画になった所とか切り替えも全体的のテンポも好き
結婚式のやつは面白いよね。
確かに4は時間が空きすぎてアンヘラの老けがごまかせてなかったね。
海底47メートルの新作借りた、前回借りたら中身が旧作で泣いたわ
無料チケット貰った
スタローンの娘楽しみ
今ネクストを吹き替えで見ながら
ふとギフトを思い出した
初見の時は
かなり怖くて布団に潜りなから見たこと思い出した
監督がサムライミなのでホラーに入れても良いのかな?
サム・ライミのギフトはいい映画だけど、怖くはないだろ
広義でホラーだとは思うけど、ヒューマンドラマ寄りかな
人情味のあるストーリーだから印象が残るよな
ギフトとスペル素で勘違いしたわ
どこが人情話なんだよ!って
ジプシー婆さんのギフトのことかーって自分も勘違いした
ケイトブランシェットだよ、ギフトは
キアヌリーブスがモコモコの怖いDV亭主やっててイメージ変わる
なかなかいい話で好きだわ
ギフトは俺も怖いとは思わなかったけど
ホラー苦手な友人は「怖かった」って言ってたから
耐性がない人にはあれでも十分ホラーなのかも
スペルもまあ怖くはないよねw
スペルははらわたと同じでスラップスティックだしなぁ
サム・ライミの映画で怖かったのひとつもないなw
小学生の頃、死霊のはらわたはさぞかし怖いんだろうなぁと思いつつ、巡りが悪くて当時見られず数年後に視聴したけど、
森の樹レイプは素晴らしいなぁ!という感想だった。
シンプルプランみたいに作家性封印してもそこそこ面白いの作れるからなライミは
やっぱ一流のホラー監督とその他の違いはその辺なんだろうな
>>541 ホラーとかコメディとかってエンタメの基本スキルが詰め込まれているから
それらで一流になるってことは
実質エンタメの一流になったみたいなものって何かで読んだ
実際、DCモマーベルもホラーとかの実力派を引き抜いてきて作らせてるしね
スピとかも激突とか一種のホラーだったわけだし
激突の運ちゃん、なんであんかに殺る気になったんだろう。
送迎バスは手助けしたのに、のちの電話ボックスのとこは住民ごと轢き殺そうとしてたし。
基地外ゲージがどんどん高まっていったのかな…
そこらのホラーよりよっぽど怖いよな。
ホラーというカテゴリでも良いと思う。
>>545 ただ迷惑かけたがるだけのキチガイひょっこり男よりは好感持てるww
>>541 あんまり有名じゃないけど、クイック&デッドもなかなか
子供の頃に見たから森の枝が何してるのかわからんかったわ
それより枝が拘束した後に目を攻撃してくる予感がして、女の人はやくニゲテーってハラハラしてた
>>532 今度こそ新作借りたよw
普通にサメパニックだった、スタローンの娘なのにこんなB級?出るんだ…
スパイダーマンの1は今見るとまだまだライミ臭い演出が多いんだよね
グリーンゴブリンの笑い方とかいつもの犠牲者を追いかけて絶叫する顔に突っ込んでいくカメラアングルとか
2から急にこなれたハリウッド映画になる感じ
>>551 ゴブリンのカボチャ爆弾で一瞬で人間が骨になるの好き(笑
次のトムホラン版スパイダーマン
トビーマグワイヤがでるそうだ
スパイダーバースみたいなやつになるんだろう
ホラー映画好きの皆におすすめ教えてほしい。
〇〇〇〇号室(ホテルで怪奇現象)とか最後の夜勤(警官が夜勤に不思議な体験をするやつ)
とかだったと思うんだがこうゆう系統で面白いのってある?
ネットフリックス アマゾンプライムやyoutubeで観れたらベストなんですが。。なくてもいいです
おすすめストックを教えてほしいです。
自分が好きなのはサスペンスとかではなく心霊系です。
>>546 どっちも好きだなー
またホラー撮ってほしい
ありがとう ジェーンドゥの解剖 ですね。
とりあえず今から調べます
ネットフリックスでありました。解剖いまから観ます。
ラストシフト!そうそれ物知りですねw
それだ。1408号室 ありがとう。
ホラー好きなのに自分的に面白いと思えるホラーが少なくて・・・wたぶん自分の感性が鈍いのかw
ホテルと言えばセシルホテルの貯水槽事件のドキュメンタリーがネトフリにきてた エレベーターの変な動きラリってるだけだろうけど初見はゾッとしたわ
死霊館
いくつかあったのでネットフリックスで観ました。最後まで見れたし自分的にまずまずでしたね。まあ面白かったです
逆にがっかりなのはミスト!友達の評価が高かっただけにw設定は好きですが。。けど似たようなサイレントヒル1は好き!
とりあえずコロナ渦なんでこの機会にフィルターなしでおすすめされたホラー映画は見るつもりです
おすすめ引き続きお待ちしてます。なんとなく今まで避けてたんですが悪魔の〇〇 〇〇のいけにえとか系でも
面白いのがあれば。。ぜひ
自分も観ましたw。彼女は精神疾患を患っていたようですね。仕事柄よくこういった動きする人見ますw
>>565 あ!ラストシフトは見た上で例として出したのか
個人的にはサイレントヒル大好き人間だからああいう日常が侵食されてく系凄い好きでラストシフト好きなんだよねえ
見てないなら映画サイレントヒルは珍しくゲームのファンからも好評の出来だからオススメ
あとマイナーだし作品自体はオススメ出来ないんだがヘルケバブの建物突入からシーン変わるまでの極短時間だけは雰囲気が良くて最高だった
ホラーはそんなに繰り返して見ないけどはらわたとスウィーニー・トッドは何度も繰り返し見ても飽きない
ミストはオチが駄目すぎる
キングが認めたとかいうのを錦の御旗にしてるけど
キングの映画を見る目の無さは定評があるし
原作があのオチだったらただの駄作だ
あと、あの映画、オチ以外はほぼ文句ないんだが
あのでかいのだけは原作の超巨大感が出せていなくて残念だった
>>554 呪怨なんだけど一応リブートという態
でも話的にはThe JUONのスピンオフみたいな変な立ち位置
ミストのオチはあれはあれでアリ。後味の良いオチも別バージョンであるなら見てみたいが
ミストは色んな終わりがあってもいい話だと思うが
映画版がドヤ顔するのはちと違う気がする
>>578 円盤にエンディング2つ入ってたと思う。
小説、旧作見た上で見たけど、これアリか〜と衝撃受けたのであのエンドも俺は好き。
>>576 まるまる完全に同意だわ
>>577 ネタバレ
主人公の独白形式になっていて
車でモーテルからモーテルへ移動を続けていたがガソリンが残り少なくなっている
そんな中ノイズだけだったラジオから誰かの声が聴こえてきた気がする
その言葉は「希望」
たしかこんな感じだったような
霧や怪物の正体は全く分からないまま終わる
>>577 流れはほぼ映画と一緒
ただ、実家に辿り着いた後、あの選択をとらない
主人公がラジオを見つけて
そのラジオが一瞬だけ放送を受信する
その中に地名を聴きとった主人公は
希望を捨てずに霧の中を旅することを決意して
手記はそこで終わる
犬鳴村見た
最初人間関が分からなくて混乱
高島黒スーツで嫁と手を合わせてたからどっかの家にご焼香に来たのかと思ったら自宅
女医が一番上かと思ったらまさかの妹だし末っ子歳離れすぎ
彼女もあの家にいたから従姉妹?
葬儀場で親戚が集まってたから従姉妹でFA?
話は面白かった
>>576 ミスト全く同意、オチがひどいわギャグになっとる
あのでかいの、デザインはいいんだけどな
ミストって原作の方がモヤモヤして救われない感じするな
主人公は何が正解か分からない中選択を誤っただけって感じで子供を探した親も助かってるわけだし胸糞の代表作扱いされるのがよくわからん
>>580 コレクターズエディションの方かな。いつか買って観てみるわ。ありがとう
>>586 円盤に入ってたのはモノクロバージョンでラスト自体は同じですな。
色んな記憶が混ざってしまってた。
すまない….
映画版ミストはオチありきで途中の子供のセリフもわざとらしく匂わせてるし狙いすぎなんだよ。
キング絶賛とか言うけどキング本人はまず書かないであろう終わり方。
>>588 キングは優しいから、あんな落ちは絶対に思いつかないし書かないね
ミストって作品はあくまでもキングのものなのに、ダラポンの改変は
逸脱しすぎで、原作の物悲しい余韻をぶち壊してる
あれやるなら、もっと全然違う作品になるまで変えて欲しいわ
>>590 でもクージョの原作だと少年死んじゃうんだよね。
映画では助かったけど、これはどっちが良かったのだろうか…
クージョの原作のオチはキングはずっと後悔してたっぽい
映画化の際にオチ改変の話を監督が持って来て
「小説では死んだけど映画では生き残る、それでいいじゃないか」といったとか
572 はい サイレントヒル1と1408号室は観ました。どちらも飽きさせることなく自分を楽しませてくれた私的良作です!
ジェーンドウの解剖は昨日観ました。なかなか面白かったですおすすめありがとう。ここで聴いてよかった(^^)
ただ欲を言えば前半40分も積極的にホラーして欲しかったですね。
TATARI ネットフリックスとアマゾンプライムになかったので今回は諦めますw
はらわた 検索したらはらわたが・・たぶん死霊のはらわたかな?ネットフリックスで観てみます
ヘルケバブ こちらもネットフリックスとアマゾンプライムになかったので今回は諦めますw
ミストはオチと宗教おばさんばっか語られるけど、そこ以外のとこも普通に面白い
皆におすすめしたかった海外ホラーあったんだけど忘れた。一か月くらい前までネットフリックスにあったんだけどな
基本、自分は心霊ホラードラマは長すぎると怖くなくなるし飽きるから見ない。けどそれは全7話だしなんとか観れた。後半4話目くらいから面白くなります。
内容は、田舎の農場に若い夫婦がやってきて亡くなった父の農場経営をつぐ。しかし怪奇現象が起こりはじめ夫の様子がおかしくなり、村人や家族との
間がギクシャクしていき・・・っていう感じ。今ネットで調べても出てこない。なんだったかなあ。。。
キングの映画コメントは当てにならないが
あんなトウモロコシやマングラー量産されたら頭のネジ外れるわw
獣の棲む家は単発映画だから違うんじゃね
あれもおもしろかったが
調べたら獣の住む家ではないですね。
農場へ引っ越してきた若い夫婦は白人です。村は閉鎖的で村人も不気味な雰囲気。。村人も白人だったと思います。あと時代も車がない頃のようです。ちなみに農機は存在していました
タイだかの軍の宿舎に出る霊のやつなかなか面白かった
あとラ・ヨローナ?ってやつも
ハリウッドのオカルトホラーは必ず引越しから始まる
内見しないで家買って地下や屋根裏に前の住人の不用品置きっぱなしとか
日本人だと有り得ない感覚
わかった!ネットフリックスじゃなくアマゾンプライムだ。
宿命の系譜 さまよえる魂 (全六話)
道化死てるぜ!
アマプラでオススメ上がってきたけどバカバカしくて面白かった
ミストの原作そんな終わり方なんだね
キングの死のロングウォークの映画化どうなったんだろう
>>606 参考にみて見ようと思ったら有料だった。残念。
ミストとかクローバーフィールドの化物のディテールを詳しく見てみたい
>>585 >ミストって原作の方がモヤモヤして救われない感じするな
いやだから「霧」なんだよ
五里霧中の世界にも微かな希望はなくならないってのがキング
霧ってタイトルなのに霧晴らしちゃって
周囲がよく見えないところだと人間って正しい判断できないよねーざまぁーwwww
ってやったのがダラボン
609 ほんとだ いつの間にか有料になってる(><)
>>612 なるほどね でもあの胸糞ラストじゃなかったらそんなに話題にならなかっただろうな
>>612 キングの小説まで読み込んでるなあ
俺は小説は日本のしか読まんが澤村伊智と貴志貴之が好き。天使の囀りのせいでしばらくレア肉に抵抗あったわ
10クロバーレーンの方が好き パラドックスは意味わからない
>>616 パラドックスはモンスターどうこうより普通につまらないんだよな。
10クローバーフィールドレーンは単体で見ても面白い。
>>615 貴志貴之って黒い家だよね?角川ホラー文庫は怖い作品たくさんあったな
映画になったぼっけえきょうてえと筒井康隆の「鍵」にあった二度死んだ少年〜が死ぬほど怖かった
角川ホラー文庫は賞取ったら映像化!って宣伝してたのにあんま映画になってない印象
パラドックスよりはイベントホライゾンの方が怖かったな
パラドックスはまずSFとして説明不足過ぎる雑な作りだからなぁ、映画として微妙だからユニバースでも単体でもあの感じだったら失敗してただろうな
音楽や雰囲気は好きだけどね
俺のホラーの入り口は映画じゃなくて角川ホラー文庫だったな
子供の頃読んだホラー漫画で忘れられないのが、
ちいちゃくなあれ、夜歩く死体、悪魔の住む家の3つかな。
実物は何十年も見てないのでタイトルは微妙に違うかも…
でもホラー好きは割と物心ついた時からで、特番の呪い特集とかケイブンシャの怖い系の本をよく読んでたな。
古のホラー映画の知識はそこら辺から。
日本ホラー小説大賞・大賞受賞作品
映画化:パラサイト・イヴ、黒い家、ぼっけえ・きょうてえ、ぼぎわんが来る
映画以外のメディア展開:夜市
メディア展開無し:ジュリエット、姉飼、庵堂三兄弟の聖職、化身、お初の繭、先導者、死と呪いの島で僕らは、祭火小夜の後悔、黒いピラミッド
貴志の小説では黒い家じゃなくて天使の囀り聞こえるとかいう小説は激烈にグロくて怖いんだけど
映画じゃあまりに話が悲惨すぎて再現できないのが残念
ネトフリ解約したわ
ドラマもろくなの出てこなくてなったし、ホラーやスリラーなら普通にラインナップでアマプラが上回るようになった
大学生くらいのころは血しぶき!内臓!性暴力!みたいな感じで過激なのばっか探して見てたけど
最近じゃそういうのってやっぱりジャンクフードだよなと思ってきた(やっぱり好きだけど)
ゴア描写を笑いや他の感情に昇華させてたり、その辺を匂わすだけに留めたり背景のように溶け込ませてるほうが
映画として上品だしいいよなーって感じ
キングつながりってワケじゃねーが
映画のシャイニングの結末の、犠牲者が写真に取り込まれるっての…
あれ、ダン監督、オリバー主演の某映画のパクリだろキューブリック大したこたぁねぇな〜。
望月峯太郎の座敷女を原作に忠実に映画化すれば
海外でもかなり受けると思う
ファンって洋画があったけどあれとは毛色が違うし
地雷女に引っ掛かった系のホラーなら探せばいくらでもあるんじゃね
ワンルームアパートがたくさんあるような日本の都会の環境を下敷きにした作品は世界じゃ共感得られにくい気がする
荒野のど真ん中で車がエンストして〜みたいなシチュエーションだって日本人じゃいまいちピンと来ないでしょ
アメリカ行った時、内陸部を飛行機から眺めてあの大陸の広大さ、人のいない土地の広さを知るとアメリカの郊外型ホラーが少しわかるようになった。
そりゃあんだけ土地あれば人知れず殺人鬼も住んでるわw
>>637 座敷女の秀逸さは後に流行る『電波系』の走りだからだよ
原作のエンディングは口裂け女みたいなクリーチャーじみた表現だったが
>>211 テハノンで援交して殺された少女実は生きてた、みたいなタイトルじゃなかったっけ?
塚本晋也とか福居ショウジンの映画みたいなノリだったような気が
映画ドラゴンヘッドは列車事故から何日たってもヒロインの髪がさらさらつやつやで
ああうん、という出来でした
まあ漫画もあんな綺麗な状態の新幹線で綺麗な死体だらけの中生存者3名だけとかリアリティ求めたらあかんで
>>645 堤も終わりだろ
今になってヒーローズみたいなもん撮るとか
>>644 スケバン刑事の鉄仮面思い出した>髪サラツヤ
>>649 なんかお好み焼きにいそうな店主って感じがするw
>>642 ゴミカス映画だったよ
唯一見れるのはトンネルでおかしくなったガキのコスプレだけ
>>649 サッシとかドアとかバーン!って閉めそう
>>649 このナリでヒョロガリのお兄ちゃんに怒鳴られると普通に泣いちゃうところ好き
透明人間って面白いの?アップグレードの監督だって
100円になってるから見てみようかな
自分的には透明人間はイマイチ
透明人間スーツのデザインは面白かったけど
自分も透明人間はダメだったな…リー・ワネルが監督脚本でなんでこんなことに…てガックリきたわ
ザボーイズで言ってたんたけど 透明になる際 は全裸にならないと透明になれないんだよ
インビジブルで表皮血管骨とジワジワ透明になってくのキモくて好き
透明のくせに物理無効とか強すぎだったな アナル爆破されたけど
透明人間見終わったけど、駄作だった
ヒロインがブス、登場人物も存在感のないヘボ役者
建物だけ大袈裟、取ってつけたようなラスト
インビジブルには遠く及ばないな
インビジブルはシンプルなスリラーだけど、話は断然透明人間の方が面白かったぞw
アマプラのホラースリラーカテに人狼村ってのがあって
投票99票の総合評価4点のすごい高評価の映画あるけど、
副題が「史上最悪の田舎」とかついててわろた
いざって時のために見ずにとってある
人狼村はそこそこ面白かったよ
そこまで持ち上げる程ではないけど
透明人間、タイトルの出し方から冒頭の5分だけは良かったな。
あとは、バカみたいに金があるのにあんな固太りのブスに執着するってのがありえなさすぎて無理。
久々に新作を早送りした思い出。
主人公がシミシワありの普通の人
その人がストーカーに会うって
逆にリアリティ感じたけど
現実ってそんなケース多いし
ケビンベーコンは トレマーズ 13金 インビジブル 面白いホラーに携わってるな
男女の関係って、他人には分からん部分が多くて
なんでこんな普通のオバサンにストーカーすんの?って謎の場合も多いからな
リアリティって意味じゃそうなんだけど、ちょっとあれは無理ありすぎだろ
ストーカー映画なら、ジュリア・ロバーツの「愛がこわれるとき」
ロビン・ウィリアムズの「ストーカー」とかよく出来てた
最近だとジェームズ・ワンの狼の死刑宣告も面白かった>ベーコン
ベーコンは善人もサイコ役も似合うよな
「激流」の悪人に見せかけて善人に見せかけてやっぱりクズでしたのヴィランもよかった
あの映画で一番怖いのは生殺与奪権握っててキレたら何しでかすかわからないメリルストリープだけど
素朴な疑問なんだけど、ホラー映画って女性の容姿が大事の?
エロいシーンないホラーでも男性は気になるのかな?
カレーのらっきょみたいなもんでなくても良いけどあったほうが嬉しい
激流は一番頼りなさそうに見えたダンナが
最後頑張ったのが好印象残した
デヴィッド・ストラザーンってキング原作の黙秘でも
すごくいい演技したから印象強い
>>673 ある程度は気になるなる。
この娘内臓出すのかな?とか。
コップカーは悪くないけど、なんかあまりに何も起きないというか…。
子供が主人公だから仕方ないのか。
>>673 この前久しぶりにリング2観たあと、貞子の母親の志津子がタコの化け物に犯されてるの想像して抜いたわ
なんならB級ホラーって女優のセクシーさで集客してるまである
俺はガキの頃に観た
「悪魔の沼」
「サンゲリア」
両方とも女のケツどアップが出てくるのですっかり尻フェチの変態になったぜ♪
アマプラにあったsaw × ヘルレイザー みたいなの、序盤はおっ? と思ったけど途中からありえんくらいダレて消しちまった 初代sawは低予算ながら飽きさせない様に出来てたなぁ
悪魔の沼のベッド緊縛シーンは、ホラー史に残る名シーンだろうよ
女でもムラッとくるって言ってたし
カラテキルとかいう 日本のアクション映画 グロいです。
ホラーと性欲は相性いいんだね
ゴシックホラーに美少女は合うと思うけど、日常系にいきなり美女が出てくるとなんかリアリティに欠けて萎えちゃう
>>682 確かに志津子さんキレイだよね
タコの化け物はインスマス的な?
>>690 リング2の終盤の貞子のいとこのおっさんの旅館?に志津子と貞子現れて、
志津子が中谷美紀に気づいて振り返るあたりの志津子たまらんわ
鏡に映ってる手とかもすげえ綺麗だし
インスマス知らんからググったけど自分的には違うね
まぁとにかくタコの触手に犯されたりとかさ
>>691 クトゥルフ神話に出てくるナイアルラトホテップがタコっぽいんだよね
貞子の村は海辺の村だしインスマスに似てるかなと
間違った知識だったらごめん
>>692 異形と交尾w
ベルセルクにトロールに拉致されてレイプされる女の人の回あったけどグロいけどエロかったなあ
>>676 美女の内臓かあ、、、リョナ的な楽しみもあるんやね
>>681 自分女だからそこらへんはよく分からない感覚かも
フェミ的な発言してるつもりはないです
>>693 パイレーツオブカリビアンのデイビージョーンズみたいな感じでもいい
ていうか女かよw
>>682 貞子の母親役?と思ってググったら雅子って名前の元モデルの女優なのか
2016年に亡くなってた
カラテキル おっぱいみれるし殺人がぐろかったし 最後までおもしろかった
ミスミソウに違い アマプラで無料でみれるよ
リング2はエクソシスト2+クトゥルフっつー高橋洋の妄想映画だからなー
遅レスだが ケヴィン・ベーコン、このスレ的には「レフト −恐怖物件−」はどうなの?
ともあれ、コップカーでも声だけ出てた奥さんが羨ましすぎる。
>>699 一度、ロケで御一緒した。
映画の好きな方だった。「ポンヌフの恋人」の披露試写にも来てた。
パズルってB級邦スリラー見たけど、良かったわ
原作と離れたからかSAW、オールドボーイ、ギニーピッグ1、オールナイトロングと色んな影響受けたような演出が沢山
無差別殺人起こしそうなサイコパス学生が好きな娘の為にスキル活かして復讐手助けするちょっと良い話だった
同監督のミスミソウより良かったな
ウィッチサマー楽しみ
やっぱり2020年代ホラーは
アリアスターが先陣切った感ある
2019年のヘレディタリー
2020年のミッドサマー
20年代ホラーはニューオカルト、
土着風習系ホラーの時代が来る
日本だとアニメと怪談で2000年代に流行ったけどもう一回来るかな
キリスト教徒に刺さるようなのは怖くもなんともないから、そういう理解し難い系のがたくさん出るとよろしいな
ヘレディタリーの中盤までは久々に純粋なホラーで怖いと思った 最後らへんとかはスマホ見てた
異形と交尾と聞くと「ポゼッション」思い出す
エロ目的で見始めたらアジャーニとサムニールの狂った演技に
エロ気分がブッ飛んだ記憶
スプラッターや猟奇殺人系で、超常現象でもクリーチャーでも無く、田舎の保守的なおっさんや財産目当ての親戚が
変なマスク付けて一生懸命がんばって殺しただけですってのが一番退屈なオチだな
ノーマル人間に大量殺人を成立させるなら、
ファニーゲームみたいなテーマ性か、最低でもスクリーム程度のミステリ要素が無いと
カラテキルなんで評価ひくのかな 絶対におもしろいのに
カラテキル コラテラル
コラテラル カラテキル
カラテキル コラテラル
コラテラル カラテキル
>>711 あのジャンルの中では割とフツーに楽しめたよ
少し地味だったかな、今そんな覚えてないw
セクシー女優のおっぱい祭りなのに覚えてないって すごいな
ミッドサマーはウイッカーマンを丸パクリしてオシャレにしただけだったから全然面白くなかったわ
ウイッカーマンの見ていて不愉快になるぐらいのパンチが欲しい
自分もさっきDC見てた、怖いというより気味の悪さ程度よね
映像での異文化交流体験の部分はリアルだったから落ち着いてて馴染んで来る感じ、B級エンタメに振ったグリーン・インフェルノは素直に抵抗しててワチャワチャ楽しかった
こっちは最後は多分用済みで殺されちゃうだろうけどハッピーエンドだったし
でも映像や演出は流石だった、話は王道な感じでヘレディタリー同様に面白くも無いけど映像面は変にカットせずに見せてくれるし好みだったな
元ネタのウィッカーマン見たことないから後で見てみる
ウィッカーマンは間違ってもニコラス刑事のは観るなよ
ありがとう、そっちを見ようとマイリストに入れてたw
ミッドサマーはかなり好きだった
アリ・アスターのレイアウトのセンスは感動した
静止画で見てもそれぞれの関係性や状況がパッとわかるのは凄い
トリアーとかハネケほどクセが少ないのも見やすくていい
まぁ好き嫌いがハッキリするのもよくわかるけど
パクリという言葉はアレだが
めっちゃウィッカーマンの影響下にある事は監督も認めてるね>ミッドサマー
とはいえ
英国らしいブラックな笑いに満ちてるウィッカーマンと
生真面目で若いアメリカ人の作るミッドサマーでは全く別の価値が生まれてると思うし
どっちも俺は好きだな
ミッドサマーは90分くらいにまとめてくれ。
内容の割に長すぎる。
>>725 何の?上見ても誰もディレクターズカット版の話をしてないんだけど
ミッドサマーはDC版がデフォルトだろうよ
へレディタリー同様にとか元ネタがウィッカーマンって辺りで察してよ
>>726 ミッドサマーについて話してるながれで
「自分も」と言ってるわけだから
DCが(ミッドサマーの)DC(ディレクターズカット)だと理解するのってそんなに難しい?
SNSの色感っていうのかな
アリアスターの映画はそれが上手いと思う
SNS世代が見たいと思うような画作りができてる
ミッドサマーの流れって1レスしかないし、グリーンインフェルノの語りの方が長いから、
俺もDCがなんのことか分からなかったわ!
なんかのタイトルを略してるのかとさえ思っていた!!
ウィッカーマンが一周回ってミッドサマーでウケたって解釈だけどね
リメイクのケイジ版はカルト色が薄すぎてダメだった
代わりにミッドサマーが上手いこと現代風に落とし込めた
これからはしばらくニューオカルト全盛
悪魔教、魔女、土着風習の再解釈物、類似品が量産されるよ
一方、邦画は犬鳴村や樹海村だった。。。
では寂しいから何か欲しいよね。
日本は土着風習系は元々強いジャンルなんだから
何かしら面白いものは作れるはずよ。
個人的には日本の本格オカルト映画を作って欲しいよね
外法密教とか掘り下げて行くと面白そうだけどね
上のはミッドサマーのディレクターズカット版のことw
流れの始まりに続いた感じだから、前には1レスしか無いけど普通に分かると思ってたよ
悪魔や魔女とかのオカルト系はここ最近だと怖くも面白くも感じなくて苦手分野だw
宗教でてもいいけど説教臭くなるのは大嫌い
邦画ホラーの坊主なんてあくまでエンタメ要員だぞ
悪魔の仕業と思うと怖く無いけど
お稲荷さんやお地蔵さまの祟りとかに
置き換えて考えるとゾッとするぞ
>>731 アンカー付いてねえのに分かる訳ねえだろ
ミッドなんたらは見てねえし
カテ〜とか違う映画の話と並行してレス付いてんだからよ
>>732 SNSの色感ってどういうこと?
SNS世代特有の色彩感覚があるのか
>>732 あーなんかわかるかも
普段ホラー見ない友達がツイッターでキャーキャー言っててちょっと面白かったわ
北欧と花を多用してるからSNS映えして女子にウケそうだよね
でも騒いでるわりには本人達は観てないんだよなあ
>>716 グリーンインフェルノ好きだよ!
でもホステルがやっぱり好きだわ
悪魔っていうと角生えてフォーク持ってそうなあんなの出てくるから怖くないけど
もっと概念的なもんじゃないの本来の悪魔って
人間の美徳みたいなのから対角線上にある邪悪そのものっていうか
>>747 イタリアの昔のB級ホラーには
そのまんまの姿のがよく出てくる
魔鬼雨に出てくる悪魔のビジュアルが一番好き
昔のファミコンのゲームとかに出てきそうなチープさで
>>749 アルジェントがあんなのバカくせえと言って出さなかったのは好き
>>744 出張先のビジホのVODにミッドサマーが入ってたんだけど、番組表の売り文句が『SNSで大評判!話題騒然!』みたいなのだったな
しかしやっすいビジホでこんなの内容を知らずに見たら、ブラック勤めのリーマンなんかは病んじゃうんじゃないかと心配した
>>744 SNSで大袈裟な言葉並べてレビューするのが少し流行ってるみたいだからね。
バズ狙いというか。
それに釣られたホラー見ない層がまた大袈裟に騒ぐと。
まぁ、白人のキリスト教も悪魔がツノ生えてる化け物だって信じてらアホはごく少数だろ
ホラー映画なんて低学歴のアホのためのジャンルだし
ネオンデーモンが大好きなんだけど話題にならなかったな
ミッドサマーみたいに
>>751 でもアルジェント、「インフェルノ」で死神その物をモロ出してたよ。
>>759 インフェルノは私は死神!wなアレは出てたが
山羊頭の悪魔は出さなかったって話
話違うがインフェルノの爺さんが後に薔薇の名前で出てきておおっ、と思った
>>736 そのエンタメ要員を再解釈で変えれればね
例えばホラー抜きにすれば呪術廻戦が流行ってる
これもジャンルは違えど呪術なので密教や陰陽道の分野の再解釈
邦画だと帝都物語みたいな話が一周回って今アレンジされて帰ってくるとウケる気がするな
予算ないだろうけど
>>761 復活した加藤の体でまた嶋田久作に加藤を演じて欲しい
今の嶋田久作ならもっと迫力あるものになるはず
>>742 SNSというか、デジタル写真でインスタ的な色感だな
フィルムカメラを知ってる世代は柔らかく淡い色の出方に慣れてるんだが
いわゆる今の若い人たちデジタルネイティブのZ層はその画質に慣れてない
加工前提で締めるからもっと質感がはっきりしてるし、色のコントラストと陰影が強い
ミッドサマーだとあの白感、飛ばし感がインスタのそれに近い
アリアスターの画面が邪悪感強いのも柔らかさがない無機質さが要因の1つ
ホラー、スプラッタ、モンスター系は
エログロ有りの低俗さで90分くらいでテンポよく
サクッと終わるのがいいね
3時間とか文芸映画の尺じゃん
ジャンクフードみたいなホラー映画にそんなもん求めてないっての
>>763 iPhoneの画質だよね
淡い色合いでホラー感じだすほうがリアリティあって怖いと思うんだけどなあ
アーミー・オブ・ザ・デッドが5/21配信に決まったね
怖くはないだろうけど、リメイクドーンみたいな良い感じのキャラ達のお祭りサバイバルアクションを期待してる
>>763 そういうことね
でもミッドサマーはソフトフィルターかけてコントラストはかなり低かったろ
色は逆にビビッドにして部分的に圧縮効果も使ってたから加工しまくってるのは確かだけど
まあ、とにかくそういう感じが若い層には親しみやすいってことか
ホラーは暗闇多いから新鮮だったのかもな
そういえば子供の頃、オーメンで真っ昼間のメイド首吊り場面を見た時も
平和な日常に差し込んショックシーンが怖かったわ
>>757-758 書き込み忘れたが洋画で
>>764 随分前に見た
>>760 悪魔は一度も出してないけど死神は出してしまったからラストで冷めたな。
悪魔とか死神は超自然的な物であってファイナル・デスティネーションのように
その存在を写して欲しくないな。
ミッドサマーは色数もWEB用に単調化ってのもあるんだろうけど
とにかく画面が明るいので分かりやすい、ってのもあるんじゃないかな
ホラーって画面暗めのが多いでしょ
例えばディセントなんか、一番の見どころが全部暗くて、ちゃんと見れてない人が多そう
うちはディセント初見の時はまだブラウン管使ってたから、すごく面白く見れたんだけど
液晶使うようになってから見直したら、肝心なとこがしっかり見えないから
あんまり面白くなかった
そんなことない、うちは液晶でもちゃんと見れてるよ、って言う人が多いんだけど
実際はものすごく違うから
やたら画面が暗すぎて観る気を無くす洋画ホラーは多い
西洋人は目の色素の関係で暗い方が眩しくないせいとか見掛けたことあるけど真偽は知らん
その点ミッドサマーはグロ絵も明るくて新鮮だった
画面暗くするのは雰囲気出す為というより特撮の粗さを隠す為じゃねえか?
暗いから想像力で怖さが増す、ってのもあると思うが。
全部くっきりはっきり、ってのも嫌いじゃない。
恐怖の元が特殊能力がない人間の時は適度に明るい方がいいな
好きですクライモリ
暗いけどスペイン家系ホラーの「ダークネス」はベタな内容ながら雰囲気が良くて終わり方も好きだったわ
スペイン映画はデルトロ作品とか独特で良い
>>772 多分アルジェント的に
悪魔と死神というか魔女は区分けが違うんだろうね
>>773 ディセントまさに肝心のとこがくそ暗い上にわちゃわちゃ動きまくるから、過程の部分が何がなんだか
>>751 監督作には出てこないけど
デモンズ3の悪魔はヤギ頭系の造形じゃなかったか
つーかアルジェントは
サスペリアテルザの下品でバカ臭い魔女祭りをどうにかせえよ
>>777 映さないで描く脚本なら、見えないところで想像力働かすってのはあるけど
映してるのに暗すぎて見えないんじゃ、イライラするだけでしょ
頭の中でイメージ作ってる時と、画面見てるではモードが違うよ
>>754 陰謀論に近い感覚だろうな
ありえないとは思っていても、どこかでひょっとしたらって思ってしまう人間がいる
おれは調子に乗ってる奴が死ぬホラーが見たいんだよ
グレイブエンカウンターズは適度に調子に乗ってて適度にうざい奴らが苦しんで全滅するのが良かった
映画としては技術的にはよくわからないけど、どうせあれじゃあ大したことも無いんだろ?
でもドラマの台本としては凄く好き
対してヘレディタリーは主演俳優のギャラだけでグレイブエンカウンターズ撮影できるみたいな有名俳優でてて
映像も編集もめちゃくちゃ凄いが
なんか主人公とその家族が気の毒すぎてしっくり来なかったなぁ
>>783 それな
それこそエイリアンの時代で粗を誤魔化すための苦肉の策って理由なら理解はするけど
機材性能も映像技術も上がった現代で、「見えにくい方がリアル(キリッ」とか見にくい映像に積極的な
理由があるつもりで垂れ流してるのは、単にセンスが周回遅れしてるだけ
未だに暗すぎて何がなんだかわからん大賞はAVP2だな
AVPの1作めは面白かったけど
AVP2って印象に残ってないわ
あれって暗いシーンばかりなのは予算がなくて粗さを隠すためなの?
ホラー映画3大イライラモブ
・速攻殺されるまぬけな警官
・主人公の説明を聞かずにパニックになって喚き続ける奴
・潜入した敵の陣地で「俺を置いていくな」と大声を出す虜囚
AVP2ってそんなに暗いのか
見たことないから見てみようか、うちのブラウン管で
こんな時の為にまだブラウン管1台確保してあるんだw
コントラスト比が液晶とは1ケタ〜2ケタ違うから
映画好きにはたまに必要になる
他人に物を尋ねて感謝の言葉も無しにケチつけるばかりの奴は
どの世界行ってもダメだな
>>795 お前は他人と絡まず部屋で一人で映画だけ見とけ
録画したミスト観てるが初っぱなから自分勝手なおばさんがいるんだな、誰も自分を家まで送らないからって「みんな地獄へ落ちてしまえばいい」と捨て台詞吐いて霧の中に入っていく
宗教おばさんが注目され勝ちがが、けっこう自己中キャラのオンパレードだよな笑
>>800 あれは自分も首ひねったが、あんまり話題に出なくて
結局生き残ったから正しい、みたいな流れになってるのは謎
ダラポンが皮肉効かせた積りなのかもしれんけど
いくらアメリカでも、あれはないよなあ
殴られジジイも黒人弁護士も店長も大概だな こーいうヤツらのが生き残るってね
アウトローバイカー野郎が唯一人間が出来てたな、人は見かけによらないの典型か
キングフリークの俺の意見だから、割り引いてもらって構わんが
キング作品はどれも、愛情がモチーフなんだよな
愛するものを失うのが、不幸にするのが怖い、それをホラーにしてる
それに引き換えダラポンは、おまいらが頑張ってもこんなもんだw
どうだ、良い奴から死ぬだろwwwって感じになってるから
どうしても根底の部分でおかしな齟齬が生じる(断言!)
ミストの闇は内容よりダラボンかな
ショーシャンク、グリーンマイルと来て3作目どうしちゃったのと
新作もずっとやれてない
ミストを嫌う人は「監督にバカにされた」と思うんだね
映画ミストは嫌いではないけど
ラストシーンのインパクトは、そこまでの作品で描いてる物とはまったく別口だとは思う
>>807 自分が馬鹿にされたよりも、大好きなキング作品を
勝手に違うものにされた(怒)、みたいな感覚かな
もっともっと変えて違うものにするか
ダラポンオリジナルでやるんなら、いくらやっても構わんし
それはそれで面白く見れると思うが、原作ありきであれはいかん
>>800 あの女優さんはウォーキングデッドでもわがままキャロルやってるしね。
ていうか、深夜勤務やミルクマンの時のキングってイカれてるよね
正直マングラーまで映画化したアメリカ人どうかと思う
あとやれてないヒットしそうなのって
ロングウォークくらい?
日本も大分貧富の差が広がったから最後の抵抗を映画化したらえぐすぎて受けるかも?
あの螺旋状にダメになっていく感じが今なら刺さるかもしらん
>>812 もうその話は要らん
キングファンの間でも、と言うより、キングファンほど
キングの映画センスの無さには定評があるから
>>813 その時代の作品はキングじゃなくて
リチャードパックマン名義でしょ、全然カラーが違う
売れて後からキング名義に変わった
それより、ウィッカーマンオリジナルのロングバージョンを
見る方法は無いのかね
レンタル版もセル版も88分のしか無いわ
ウィッカーマンのロングバージョン(特別完全版)は俺も見られてないんだけど
finalcutでの復元部分の画質を見ると
残りの部分の画質も期待できないんだよね
監督が最終的に「これで十分」としたfinalcutで満足することにした
そうなのか、じゃあfinalcutで満足するしか無さそうだね
どうも有難う
アマプラ見てたら、デッドゾーンの吹き替え版があった
昔見たdvdが字幕だけだったので、見直そうと思ってレビュー読んでたら
キングがクローネンバーグ版の結末を気に入って
このラストを先に知ってたらこう書いたのに、と言ったとか
キング、映画監督にいっつも同じ事言ってんのかよってwww
ほんと、映画に関しては当てにならんなw
キングファン的にドクタースリープ はどうだったの?
>>820 個人的にはイマイチ薄く感じましたね
丸くなりすぎちゃって、凝縮された面白さが薄れたなあ
映画化された作品では、黙秘がピカイチですよ
ミッドサマー観た
女がウザすぎ死ね
まあまあ面白かったけど
村の設定がもう少しリアルだと良かったかなぁ
地獄のデビルトラックも空を飛ぶ飛行機を見て「あれには人は乗っているのだろうか」で終わる原作が好き。
映画版は雑にモノローグで解決して終わりで余計なことすんなと。
ミストもそうだけど映画化されるとどうにかして話のオチが求められるんだろうな。
>>814 カラー違うかな?
少なくともバトルランナーとミザリーはキング節バレバレだが
ロングウォークは学生時代に書いたの推敲したからね
有名漫画家がギラギラした無名時代に持ち込んで面白いのに編集に見る目がなくてボツ食らった作品みたいな唯一無二のエネルギーがあるよ
ただ「最後の抵抗」だけが異質だな
悲惨な男がどんどん悲惨になりミーツガールしても悲惨のまま他人に迷惑かけまくって死ぬ話
アマプラで道化してるぜ見たけどここ10年内の映画なのに80年代っぽかった
ボカシばかりでグロが見えないw
悪魔の出し方でうまいと思ったのはアレックス・デ・ラ・イグレシアの「ビースト 獣の日」。
ウィッカーマンといえばヤンマガで連載してるのが突然パクリ始めたな。
担当編集のアタマの悪さが透けて見える。
カラテキルも妹がカルト教団に拉致されて兄が殺人空手で教祖をやっつける話
死んだ亡霊もでてくるし 首がとぶし 女性の拳をミキサーでつぶされるし グロいシーンが最初から最後まであるし楽しいよ
>>818 前からあったのかな気付かなかった
これすごく好きなんだありがとう!
配信あと五日だった
>>829 彼岸島とサタノファニしか読んでないからなんの漫画かわからん
ガハハハハ
デッドゾーンの映画のラストについては昔は貶してなかったっけ
なんで子持ちの女性はいくらでもいるのに主人公の元恋人が人質になるんだとかなんとか
いやまあ映画ならではご都合主義だよとしか言いようがないんだが
>>826 ボカシすぎだよねw
なんかほのぼのしてるのが80年代ぽいのかな
>>831 自分もゆうべ気付いてよかったわ
もの悲しげなテーマ曲がグッとくるね
クリストファーウォーケンも若くて役にはまってる
>>833 確かに登場人物限られてて距離が近すぎる感じはするが
うまくまとまってると思うけどね
そこら辺がキングの映画センスの無さかな
だいたい原作者は映画を貶す場合が多いが
映画ならではの切り捨てが許せないんだろうね
ドラマのデッドゾーンも超能力事件解決ものになってて好きだったが
打ち切りになっちゃったっぽい
今回で三度目だがインフィニ見た
ゾンビものとエイリアンパートTと物体X足して3で割ったような映画だが
OPから勢いつけてテンポ良く話が進むのでかったるくはない
>>837 ディレクターが途中で亡くなって息子が引き継いでから、つまらなくなった。映画の世界線のジョニーが描かれてた話にはぐっときた。
ダニエル見てきたらこのスレで話題になってた某問題(ネタバレなんで一応伏せる)に
向き合った話だったんで映画の出来とは関係なく吹きそうになった
あ、映画自体は面白かったです
愛車が事故って全損になったとき、クリスティーンみたく自力で再生しないかなと現実逃避したことがある
>>840 丁度アレネタだよねw
入れ墨の使い方は吹いたw
>>840 よくあるオチだったけど、なんかこのスレと関係してた?
13日の金曜日4と5借りて久しぶりにみてるけどこんなに退屈だったっけ?
4はラストしか楽しめなかった…
見てくとナンバリングで色々内容混ざるし、テンポも遅いし13金は別に面白くはない
1がまぁ記憶には残ってるけど
sns少女たちの10日間ってやつ、ホラーじゃないけど予告編見たらめっちゃホラーだったわ
ロリコン犯罪者が1番こえーわ
>>945 あれくらいの長さのシリーズ物だと、水戸黄門の再放送でも見るような感覚になるんだろうな。
>>843 ネタバレになるから詳細は言えないってのw
スレを頭から全部読めばわかると思うよ
わからなかったらあきらめろん
漫画ってあまり読まないし詳しくないけど
基本映画の後追いみたいなジャンルじゃね
>>853 1〜6見てて思い入れがあれば感慨深くなるけど、7のみ単体で見たらC級パニック映画かな
尼プラにあるウーヴェ糞ボル様の大作、Alone in the Dark、
字幕が消せないんだが
「だからメは閤を本能的に筋がる
それ を否定しては夕〆だ
廠かる か ら ご そ身を守れ る」
元からこんなマケプレチャイナ業者みたいな物だったの?
ウーヴェボル様は映画監督引退したんだっけ
ザ・テロリストの1作目はけっこう良作なんだけどな
あのしっちゃかめっちゃかなカメラワークと編集が狂った主人公の脳ミソそのまんまって感じで
>>848 あーあれ途中までしか読んでないや、まだ続いてたの?
今週はヤンマガ読めなかったけど彼岸島は1週間読まなくても何とかなるわ
ガハハハハ
ザ・スイッチ 4月公開だって
延期した意味あるんかいの
レイト無きゃホラーはキツイだろ
なんで興収スレとかでも同じ事ばっかり書いてるの?
>>845 13金がちゃんと見れるのは4までだな
5は特に酷いし6、7はどうも中途半端で記憶に残らん
完全にバカに振った8はけっこう好きだったけど
ドクタースリープ視聴中
子供向け超能力バトルかこれ?
いつ面白くなるんだよ微妙だなぁ
チラッ2時間30分(絶望)
まぁドクタースリープは、、、そもそもキングの映画なんてあんなレベルでしょ殆どが
原作だってアメリカくせー田舎芝居ばっかだし
シャイニングは万国の人に訴えるぶっ飛び系の映像が撮れる超天才がたまたま映像化してくれたから有名になっただけで
まぁ俺も期待して見ちゃった口だけど、、
原作読んでないけど
原作もあんなバカみたいな超能力バトルなの?
道化してるぜを見てほぼ2週間経つけど
ボカシ問題とかいっさい頭に残ってない
感想は一言
引っ越せよ!
キングって舞台はいつもメイン州だし主人公はほぼ小説家だし
自分の年齢にメインキャストの年齢合わせるし、エンタメホラーなのに文芸作家のスタンスなんだよな
怪異が人間ドラマと絡んで不穏な雰囲気になっていく最中の描写はさすがだけどね
>>861 今7見てる、これは超能力バトルのやつか?
なんだかんだでニューヨークへ行くとXは退屈じゃないイメージ
1はリメイクのしかレンタルしてなかったわー
>>871 くーw
予告ですでに怖いとは一言も言ってないやつかw
13金はhuluに揃ってるけどXが無い
ショッキングシーンで壁+飛び散る血痕描写に変わるサウンドノベルみたいなやつ
ジェイソンXはグロもギャグも好きなシーンが多い
シリーズで1番好きかも
「寝袋フルスイング」をもう一度見られるだけでも面白いわ
アマプラで前情報をまったく無いままデス・プルーフ見た
内容は意味不明ながらも、どう展開するかまったくわからなくてワクワクしながら見てた
エンディングで監督の名前見て納得
エンドロールの歌が内容にまったく似合わずカワイくて好きだ
ジェイソンXは液体窒素の顔面クラッシュが素晴らしい
俺もXは好きだな、見た目もカッコいいし
意外に好きな人いるんだな
ジェイソンXで冒頭にクローネンバーグ先生が出たのはビックリした。
あれ?見たことある人だな〜、あ!クローネンバーグだ!
しかもしっかりジェイソンにぶち殺されしまう。
駄作続きで終わったシリーズをまだ行ける!と思わせたのがXじゃない?まぁ結果はアレだけど
謎のX人気w間違えてジェイソンX借りるやつがいそうw
ジェイソンXにはなんとなく俺TUEEEE系の匂いを感じる。
全作品もってるけど一番見返すのがX 次点でVS さらっと見れて楽しい
13金thegameやったら懐かしくなるよ
もう更新も止まってるオワコンゲームだけど
作品への愛だけはあったな
ある程度極めると映画のような殺戮マシーンになって
煽りに煽ってくるチャイナカウンセラー共をぶっ殺せる
ゲームでは5が一番強い、次点で3、6か7が最弱
リメイク版やXも出るか出るかと言われてる内に訴訟でおじゃんになった
インブレッドっての見てるけどとんでもないグロテスクで悪趣味って聞いたのに今んとこそうでも無い…
>>895 とんでもないグロかどうかはともかく悪趣味だわね(笑
ベルギー産ゾンビ映画のヤミーを見たけどなかなか面白かった
しかしコメディ調なのにひどいバッドエンド…
来週の金ロー3月6日はハンソロ 3月26日はバイオハザード
洞窟じゃないトンネルもののホラー映画ってどんなのあります?グロではないタイプだと嬉しいです
>>900 カタコンベ物ですが地下に潜む怪人が面白かったですよ
見たのが結構前なのであやふやだけど大したグロは無かったハズ
犬鳴ヒトクイカタコンベ控えて後で見させていただきますね、ありがとうございます。
人喰いトンネルはホラーっていうのかあれ
パッケージ画像は確かにホラーだが、おそらく原題違うパターンだろw
>>896 書き込みした後に始まったw
まあまあグロくて悪趣味だったわ、馬に踏まれるのとか地味に嫌だった
ゾンビサファリパーク(原題The Rezort)見たけど特に捻りも無く万人の予想通り進んで予想通りに終わった
吹き替えで何も考えずながら見するにはいいかもしれん
「ここは俺に任せてお前は生き延びろ」のおっさんが生き伸びただろう
ちゃんと見てやれよw
遭難系も時折見かけるのでこちらに
アドリフト 41日間の漂流
オープンウォーターのような大海原での絶望感を味わうにはいいかも
オチもあるしこれ系好きならおすすめ 面白かった
>>910 予告見たら結構金かかってんなこれ
映画の撮影に船出すの大変だって聞いたけど本当に走らせてるのか
ホラーで背景とかに金掛かってなくても
演者の顔面偏差値だけは高くしないと話にならないんだよな
たまに低予算すぎるホラーで、そこらへんにいるブサイクなオーラゼロの白人しか出てこないホラーあるけど
退屈で見られんもんな
あーお前死ぬのか、じゃ死ねばいいんじゃねってなっちゃう
タッカーとデイルの冒頭ネタバレって、いけにえマイケル・ベイ版のトレスなんかな
今年またリメイク上映するみたいだけど
お前らのせいでジェイソンXが気になって眠れないわ笑
ロスト・バケーションは良作だよね。
爽やかなエンディングもいい。
ジェイソンXってアンドロイドババァのやつかな?
確かにコメディ調の演出が多くて面白かった
>>912 おっぱい担当が嘘だろ、みたいなおばさんだったりしたらまさか脱ぐ気かやめてくれ。って戦々恐々になるのもいいじゃん。
まだちょっと早いけどスレ立てれる余裕があり、たまに書き込みさせて貰っているし
一度はスレを立てなければ申し訳ないと思い次スレを立てました。引き続きスレを
お楽しみください。
ホラー映画好き来てくれ!Part80
http://2chb.net/r/movie/1614443982/ 尼プラ道化してるぜ、ネトフリ(だったか)で見た無修正バージョンと全然違う
ボッケボケで何が何だか、こんなんだとクリープ辺りもちんちん無しか
自分はXより命日が好きだOPのお約束からの勢いが良い
ジェイソンが別の何かになっちゃってるが
いきなりヒドゥンになっちゃうんだよなw>命日
しかもいきなりジェイソンハンターとか出てくるし
お前今までの13日の金曜日は寝てたのかよと
ヒドゥンの頃のカイルマクラクランは美男子だったなあ
>>926 四散するまでは好き いかにもファンメイドって感じの微笑ましい1本
お前らのホラーに対する優しさは保母さん並みだな
ジェイソンX見てみたけどC級どころかそれこそXとかに近いだろあれ
サメ映画かたっぱしから見てたら、人が泳ぎだすシーンになるたんびに
次の瞬間、ザバッ!ギャー!となるのを予測する習慣がついてしまったw
サメ映画だとパラセイリングが釣りにしか見えないってのはあるな。
>>935 そこは、お調子者がヒレのレプリカ持って「へへ〜」、仲間「おいふざけんな!」「脅かすなよ〜」の助走を付けてほしい
サメ映画とゾンビ映画はクソ雑魚が多すぎてタイトルやあらすじ見ても
観たことあるのかどうかが分からなくなってるわ
さすがにシャークネードや多頭シリーズは把握してるけど
魚が好き過ぎて水族館の魚を見ただけで名前全部答えられる友人がいて
サメ映画に対しても造詣が深く、ジョーズからディープブルーから色々語ってくれたのだが人生に全く必要ないと思って記憶から消してしまったな
何か凄く面白そうなことを言っていたことだけ覚えているのだが
今急に思いだしてモヤってるわ
サメ映画って、スタイルがいい美人な時点でかなり死ぬ危険高いよな
>>940 今も付き合いあるならまた聞いてみたら?
良かったらここに書いて欲しい
>>927 命日のジェイソンハンターは、ジェイソンとのバトルでオレのことおぼえてるか?って台詞があるから5の黒人少年が大人になった姿だと思って見たら面白いかも
>>943 ジェイソン「誰だっけ…?」
13金はたまに見せるジェイソンの間抜けなシーンが好き
自分も今日GEOのレンタルセール最終日でヤミーを借りてきて観た
ホラーでもここまでバッドエンドなのは久々な気が
ヒロインの彼氏がポンコツ過ぎる&とことん悲惨な目に合うのはスタッフの悪意?さえ感じてしまった
脚本や演出にもツッコミ所満載で作品としての完成度はいまひとつだが自分は結構好きかも
それにしても股間手術したおじさんのモザイク?処理はどうにかならなかったんだろうか…
あれはオリジナル版からあぁいう映像で日本の映倫が手を加えた訳ではないのか?
Fをビーにしようとするから、、、
ホラーは血とかドバドバ出たり、あるいはエイリアンとか呪いがでるとか
とにかく見てる側がバカバカしく感じる要素や、実際には決して無い要素をどこかに必ず入れないと不味いんだよな
最低でも、撮影してるカメラマンが居るんだからフィクションだろ、、みたいな
ザ・ポキプシーテープって映画は拷問や殺人をリアルに描きすぎて広く公開できなかった
映像も話もあまりに「あり得る」感が強すぎた
今更かよ
ブレードランナーの続編とか出たり主演作も結構あるし
何年も前から大成功してるやろ
アマプラでホラー映画みて気づいたんだけど
自動車の遠隔ロックの解除こ音って、日本だとピッピッなのに
欧米はどこもフォンフォンっていう警察のサイレンみたいな音なのね
何でもありだよなサメ映画って
おぼろ気ながら砂の中泳ぎ回るビーチシャークとやらは覚えてるわ
オルカは怖いというより切なかった
人間の方が悪いし
オルカおるのかおらんのか
ザ・デイープに足りないのはサメで、
オルカに足りないのは透け乳首だった。
サンゲリアでゾンビとサメが戦うシーンは1977年のタイガーシャークにインスパイアされてるらしく
劇中でゾンビ役を演じてる人がその原作者なんだよね
元々はサメのトレーナーとして現場に入ったけど演者が来なくて自身が出演することに
フルチは馬鹿馬鹿しいから撮影拒否して同席しなかったらしいけどインパクトあって忘れられないシーン
事前に餌と精神安定剤を投与したらしいけどCGじゃないから怖かっただろうな
>演者が来なくて
気持はわかる
>フルチは馬鹿馬鹿しいから撮影拒否
おい監督だろてめーw
ってか誰の発案なんだよあの場面
サメはもともと人間なんか襲わない
巨大なやつでも怖がって近づいてこない
ただ、大脳がほとんどない生物は腹が減ると空腹のアラームが恐怖心の信号を上回る作りだから
空腹なサメやワニは危険だって言われてる
人間に例えると、腹が減ったからエイリアンに襲いかかって食ってる人みたいなもの
腹一杯だったら喜んで撮影に協力ってところだったろうサメも
まぁだからって凄い怖いだろうけど演者は
サメじゃないけどロン・ハワード監督の 白鯨との戦いも面白かった。
オープンウォーターも全部本物の鮫を使ったと何処かで見たな
>>965 あれ格好良いよな
白鯨の映像作品ってあんまりハズレが無い
TV映画版もウィリアム・ハートのエイハブ船長がどんどん狂気に染まっていくのがいい感じに怖かった
モビーディックも完全にバケモノでモンスターパニック要素もあったわ
>>965 白鯨との戦いはいいね
冒険もののエッセンスがギッシリで、手に汗握るとはこのこと
他にも身分制とか、いろいろ社会的な要素もあるので長いが、面白いわ
>>964 サメ映画で真っ先に食われる奴の言いそうなセリフだw
キャンディマンって元の映画はB級カウチポテトとかでなく凄いちゃんとした映画なんだな
古い映画なのに普通に見てしまったわ面白く
キャンディマン1の監督は文芸映画も撮れる実力派だからね
音楽もフィリップグラスでワンランク上な感じ
原作もバーカーの短編の中でも上位に入る傑作
トニー・トッドも眼が綺麗でスマートなインテリっぽい雰囲気で素敵なんだよね
黒人奴隷がテーマだったりして今の情勢でリメイクするんならぴったりな題材
キャンディマンって、ヴァージニア・マドセンが可哀想すぎて
映画見ててこんなに登場人物が可哀想と思うことって、あんまり無いわ
ストレンジャーのアントニオ・バンデラスもかなり可哀想だったけど
キャンディマンは傑作だよな
血塗れのバスルームで目が覚めるシーンとか血糊の色が深くて好き
あの超汚いマンションも何故か荘厳に見えてくるから映像センスって大事だと痛感した作品
トニートッドはファイナルディスティネーションでもいい感じだったね。
トニートッドはハチェットアフターデイズでとんでもない殺され方してたな・・・
ホラーじゃなくてスマンがトニー・トッドといえばザ・ロック
お化け以外の人怖やサイコパスホラーなら電気ついてる率高くね?
トニー・トッドはホラーじゃないけど「プラトーン」にもローリング軍曹役で出てた。
まだ面白かった頃のクリミナルマインド、S1-7、
一家惨殺事件でDV男だからと誤認逮捕されて「俺は子供を殴ったりしねえ」役とか?
>>974 イコライザーのヘイリー・ベネットがかなり可哀想
>>969 まさにディープ・ブルーのサミュエル・L・ジャクソンみたいにくっちゃべってる最中にw
ディープブルーのサメは知能高いだけあって襲うタイミングが絶妙
演説終わった途端にガブーザパーンだもんよくわかってるサメ
アニマルパニックものではないけど
一番怖いと思ったのは
CABINのユニコーンだー
子供には見せられん
GEOでレディオアノット借りてきたけどおもしろいんかな
>>980 怖い部分になると暗くなるんよ
シャイニングなんか明るい部分が一番怖いのに
なんでこの手法誰も真似せんのかな
ライトオフは評価の割に後半でクッソガッカリした ただのモンスター物だった
28週後はどこだったか延々と暗くなる場所があってギャーギャーの後
いつの間にやら女性少佐が死んでいたのがガッカリ
>>923,997
乙でーす
1000なら見たいホラー映画が全て地元でも劇場公開される
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 20時間 31分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213173959caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1612197611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ホラー映画好き来てくれ!Part79 YouTube動画>12本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・ホラー映画好き来てくれ!Part63
・ホラー映画好き来てくれ!Part43
・ホラー映画好き来てくれ!Part83
・ホラー映画好き来てくれ!Part88
・ホラー映画好き来てくれ!Part29
・ホラー映画好き来てくれ!Part75
・ホラー映画好き来てくれ!Part58
・ホラー映画好き来てくれ!Part54
・ホラー映画好き来てくれ!Part86
・ホラー映画好き来てくれ!Part62
・ホラー映画好き来てくれ!Part110
・ホラー映画好き来てくれ!Part107
・ホラー映画好き来てくれ!Part109
・新ホラー映画好き来てくれ!Part20
・ホラー映画好き来てくれ!Part74
・ホラー映画好き来てくれ!Part45
・ホラー映画好き来てくれ!Part92
・ホラー映画好き来てくれ!Part97
・ホラー映画好き来てくれ!Part71
・ホラー映画好き来てくれ!Part70
・ホラー映画好き来てくれ!Part112
・ホラー映画好き来てくれ!Part111
・ホラー映画好き来てくれ!Part69
・ホラー映画好き来てくれ!Part62
・ホラー映画好き来てくれ!Part65
・ホラー映画好き来てくれ!Part113
・ホラー映画好き来てくれ!Part85
・ホラー映画好き来てくれ!Part80
・ホラー映画好き来てくれ!Part114
・ホラー映画好き来てくれ!Part66
・ホラー映画好き来てくれ!Part105
・ 1971年度生まれのホラー映画好き来てくれ!
・ホラー映画好き来てくれ!Part117 (372)
・ホラー映画に自信ニキきてくれ
・スカッとできるホラー映画教えてくれ
・【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ58
・【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ45
・ホラー映画に出てくる警官って役に立たなさすぎひん?
・ホラー映画ってオバケだのゾンビだの出てくる作品で怖いのってなくね?
・「ホラー映画借りてきて」←なに借りればいいの?
・くまのプーさん、著作権が切れるためホラー映画の殺人鬼にされる
・なぜ和製ホラー映画は廃れてしまったのか
・【話題】痛い…一度見たら二度を観る気になれないホラー映画17選 [牛丼★]
・「ホラー映画の名作」ってぜんっぜん怖くない、寝られなくなるぐらいの無いのかよ
・【話題】板野友美、次にホラー映画出るなら「呪われない役」とムチャ
・悪魔のいけにえっていう昔のホラー映画がYouTubeで無料公開されてるから観たんだが
・【ホラー映画】雨に濡れて流血!「IT」のペニーワイズが傘になって登場 現在予約受付中・英国
・甥っ子にホラー映画見せてビビらせてやるか…フヒヒ→これはエロシーンあるな…こっちもセックス!あっちはレズチャH!健全なホラーはないのかよ
・映画好きのTwitter
・映画好きの部屋(過疎)
・自称映画好きタレントについて
・絵柄が可愛いホラー系の漫画教えてくれ
・映画好きならロジャー・イーバートの批評を読むべき
・お前ら渾身のオススメホラー小説一冊を教えてくれ
・自称映画好き『シャマランは一発屋!』←はぁ…
・【映画】映画好きから高評価!絶対観るべきおすすめ名作映画15本 ★4
・日本テネット 18日公開。インターステラー、ダンケルクなど小難しい映画好きに大ヒット!
・ホラー映画
・B級ホラー映画スレ
・本当に怖いホラー映画
・ホラー映画を怖くなく紹介するスレ
・ホラー映画「ししが来る」の内容
・ホラー映画総合スレ20
・ホラー映画の傑作教えて