◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】46 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1462473139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 03:32:19.20 ID:d5veZoNc
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコも良し。
作品名とネタバレは先に明記してくださいね。
質問参考リンクはこちら↓


■映画作品についての質問はこちら
映画のタイトル教えて!スレッド その132 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1458539605/

■雑談が嫌な人はこちらへ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1424007425/

■姉妹スレ
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1430497800/

■前スレ
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】45
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1459672484/

2 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/06(金) 04:48:46.37 ID:NLtIChbP
アルゴ
面白かった。イランの歴史も見れて、ちょっと得した気分。

3 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 12:14:53.34 ID:XuMpxHnH
アンブレイカブルで「日本の漫画でオナニーするなよ」という台詞が出てきたけど
あの頃からすでに日本の漫画=ポルノというイメージだったのかな

4 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/06(金) 12:40:59.81 ID:dUcD8Ap9
78年からアメリカでガッチャマンが放映されてるけど、白鳥のジュンのパンチラで性の目覚めを迎えた男子が少なくないみたいよ

5 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 17:12:41.03 ID:nttqwNSY
>>1
乙!

6 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/06(金) 18:42:22.14 ID:KlTDpZQl
シャーロックホームズ

まじで面白かった。テンポいいしタイミングいいしセリフもセンスがある
シャドウゲーム先に観て、ハンスジマーが好きになってブラックホークダウンも観たけど
やっぱ曲が似てるな。大爆発するシーンのBGMがブラックホークダウンそっくり

7 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 18:58:42.81 ID:QJOm0ORG
ブラックホークダウンは、あの大腿動脈のシーンでヒェーてなった

8 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 18:59:05.84 ID:QJOm0ORG
>>1
忘れてた乙

9 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 18:59:07.32 ID:dpGQanUj
ピンチランナーとデビルマン同じ監督なんだな

10 :名無シネマさん(禿):2016/05/06(金) 19:04:27.37 ID:zW2O9Jfo
「おやじ男優Z」
色々な所でいい評価だったから借りてみた
う〜ん・・・
坂ノ上朝美という女優さんは噂通りに素晴らしい身体してたけど、演技は素人+な感じ
汁男優という存在も、映画としてならもっと悲惨に描くか、お気楽に描くかした方が面白かったんじゃないだろうか

11 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/06(金) 19:06:38.08 ID:lNP0Sknq
前のスレでもアンブレイカブルの話が出てたけど最近アンブレイカブル流行ってんの?
ブルース・ウィルスがもっと派手に暴れるのかと思ったのに終始淡々としてる

12 :名無シネマさん(大阪府):2016/05/06(金) 19:24:05.90 ID:plIv6KZB
>>10
>素晴らしい身体してた
加工品だよ

13 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/06(金) 20:22:44.47 ID:VBL09Qw1
マジェスティックってどう?

14 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/06(金) 20:53:52.86 ID:9R8Mt3UY
進撃の巨人

前編はかなり面白かったんだけど、後編ではカッコつけのオンパレードで白けちゃった
別生物に人間が食われ蹂躙される話に「自由とは!」みたいなお説教とか
綺麗な自己犠牲なんていらないと思うがなあ。グロテスクな映像と噛み合ってない
「食われて死ぬなんて真っ平御免」を動機に敵には無い知恵と勇気で戦う、
それだけで充分人間賛歌なのにゴテゴテとエッセンスを足そうとするから胃が凭れる
ジョーズやS.トゥルーパーズを見習うべきだ

あと前後編を謳いながらほったらかしの謎も多くて、潔くない

15 :名無シネマさん(東京都):2016/05/06(金) 21:19:13.95 ID:uwL3WGRu
>>11
スレ読んで観たんじゃないの

私もピンチランナーとやらを見るべきかと思わなくもない

16 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 21:27:01.16 ID:ywWKvhAg
>>14
よく見たねその映画…

17 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/06(金) 21:29:07.18 ID:bns0sI3y
ピンチランナーは那須監督だけど、
「モー娘のアイドル映画」としては良く出来てる
きちんとモー娘を可愛く魅力的に撮れてるので
あくまでもアイドル映画としてなので、間違っても演技のレベルとか普通の映画の面白さを問わないのはお約束

てか、デビルマン以外は本当にまともな監督だったんだ…

18 :名無シネマさん(禿):2016/05/06(金) 21:31:27.49 ID:bMlR1Vid
那須の傑作は新宿純愛物語や

19 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/06(金) 21:37:50.07 ID:+zFfG2fr
>>14
そらだって、原作がグダグダ続いてんだもん

20 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 21:41:00.54 ID:gqQFfGPf
好きさ〜
好きよ〜

話さな〜い〜さ〜

21 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 21:42:12.22 ID:QJOm0ORG
二人とも音痴ってのがまた

22 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 21:45:17.27 ID:gqQFfGPf
探してきたわ
この歌唱力(´・ω・`)





23 :名無シネマさん(関東・甲信越):2016/05/06(金) 22:15:54.16 ID:zL+h2J84
>>1
スレ立て乙ですー

ロサンゼルス

気になって確認のためにもう一度観た
やっぱり殺されちゃうチンピラの1人ローレンスフィッシュバーンだ!
自分が観る映画にけっこう出てるなw

24 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 23:01:42.27 ID:GtW7Aza3
イングロリアス・バスターズ

1章のフランス人の酪農家の娘、今見たらレア・セドゥじゃん!
BD特典に入ってある「国家の誇り」のフェイク・ドキュメンタリーのイーライ・ロス監督最高過ぎるww

タランティーノの古い映画知識を語りたくてしょうがない姿が垣間見える映画だな
地獄のバスターズの監督と主演俳優がこの映画にカメオで出たのは知らなかった、今度地獄のバスターズも借りて観よ

25 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 23:11:03.81 ID:gqQFfGPf
イングロは面白すぎる
エンツォゴーラーミ
アントニオマルガレーテ
ドミニクデココ
覚えちまったよ

26 :名無シネマさん(茸):2016/05/06(金) 23:11:26.85 ID:s36WAcrc
シェフ 三ツ星フードトラック始めました

うん、タイトルそのまんまの内容の映画。
新しい料理を作りたいと言いながらシンプルな伝統料理の
サンドイッチがメインだったり、子供に会いたいと言いながら
仕事で忙しいと拒否したり、彼女がいながら奥さんに固執してたり、
評論家にああしたのにああなったりと、何かとブレてる主人公に
最後まで共感出来ず。見た目や動作もなんか不潔そうに見えて
料理も「お、これは旨そ・・・うか?」と見るたびに微妙な気分に。
食い気味で言い合いしてるのと、ひっきりなしに流れてる音楽で
思ったより落ち着かない映画だったな。

27 :名無シネマさん(家):2016/05/06(金) 23:19:44.54 ID:GtW7Aza3
>>26
別に主人公に感情移入したいと思ったことなかった
魅力的な女性・美味しそうな料理・軽快な音楽・自分を理解してくれる仲間そして美しい南国風景…こういう人生最高だな 羨ましいな〜が正直な感想だったな

28 :名無シネマさん(catv?):2016/05/06(金) 23:21:05.71 ID:7Qfu2SxZ
シビルウォー
アントマンとか蜘蛛とかもうコメディ映画だよね

アイアムアヒーロー
原作読んでるからどんな落ちつけるんだろうと期待してたら落ちがなかった・・・

29 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 00:04:34.65 ID:3W+QxxcZ
あ、言おうと思って忘れてた
Amazonvideo、帝都物語来ました

30 :名無シネマさん(東日本):2016/05/07(土) 00:07:00.87 ID:jG7Q+9I+
>>26
あの不完全さが人間臭くて逆に共感したわ
俺もああいう訳わからん行動よく取る

31 :名無シネマさん(栃木県):2016/05/07(土) 00:42:36.56 ID:bWOHOfm4
>>13
ジムキャリーの?

俺は結構好きだな。
映画好きな人なら楽しめる内容だと思う。

32 :名無シネマさん(愛知県):2016/05/07(土) 01:19:18.62 ID:4kPT5N54
トゥルーマンショー

テンポ良く世界感に関するネタをポンポンポン出してく感じの映画。
派手さは無いんだけど舞台設定の巧妙さから生まれる世界の違和感みたいなのを相当丁寧に描いている。
お涙頂戴!とかアクションもあるよ!みたいなんじにも落とし込めたと思うんだけどそうはしてない。
ぶっちゃけパンチがないと言えば無い。オチも個人的にはイイハナシカナー?って感じだったし…

33 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/07(土) 03:25:34.40 ID:9rof0lsd
>>32
いやあの映画、ラストシーンで全てがひっくり返るんだよ
オッサン2人「あー感動したー、さ、次は何見る?」で終わる

作り物の感動を次々とあさってる、これが「お前ら」だっていう
強烈な皮肉を込めたブラックなSFオチ
トゥルーマンがTV屋が作った作り物の感動世界から脱出する「いい話」をやった後にコレだし

34 :名無シネマさん(庭):2016/05/07(土) 06:32:22.69 ID:by3dKGau
>>17
いや、前スレでもちょっと触れたんだけど、
・撮影してるカメラがしっかり映ってる。
・クライマックスの駅伝シーンで見にきてる大量のヲタが一緒になって走る姿も平然と映ってる。
・しかもそのヲタに出演者が手を振る。(ジョンソン w)

これはもう映画じゃないでしょw

35 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2016/05/07(土) 07:33:25.94 ID:AjPpUSUj
そのシーンに拘り過ぎだな
半分ドキュメンタリーと思えよw

36 :名無シネマさん(家):2016/05/07(土) 07:47:08.35 ID:WIe5+m+T
>>22
爆笑

37 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/07(土) 10:48:16.48 ID:QClBFv/G
エイジ・オブ・イノセンス

あのマーティン・スコセッシでもこんなつまらない映画撮るんだなって思うくらい
つまらなかった。

38 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/07(土) 10:52:37.69 ID:3A0XiRf/
シャマラン監督のサイン

この映画、ほんとに評価が分かれるね
俺は好きだよ
あまりの不運に信仰を捨てた牧師が信仰を取り戻す物語
宇宙人のデザインに不満があると言ってる人がいるが
実際の宇宙人なんてどんな格好なのか知らないだろw

39 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/07(土) 11:01:40.57 ID:8QjVzP+a
>>38
誤解してるけど、信仰を取り戻したんじゃないよ

40 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/07(土) 11:03:21.16 ID:3A0XiRf/
>>39
最後で牧師の服になってるの気がつかなかったんだろ?
そういう人が非難してる気がする

41 :名無シネマさん(茸):2016/05/07(土) 11:06:01.54 ID:ZfPxa7Cy
唐突だがテリーサ・パーマーって美人なのに出演作に恵まれないな
テリーサ・パーマーつながりで魔法使いの弟子、呪怨を見たがどっちも微妙
デビュー作だけの一発屋になってしまうのか

42 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/07(土) 11:13:32.84 ID:8QjVzP+a
>>40
ちゃうちゃう
逆なんだよ
神なぞ関係なかったって気づいたんで、割り切って戻れたんだよ

43 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/07(土) 11:16:23.76 ID:3A0XiRf/
>>42
神はいないと気づいたら牧師に戻れないじゃん
アホか

44 :名無シネマさん(庭):2016/05/07(土) 11:18:51.60 ID:OOGZf8R4
シビル・ウォー

マーベル作品全体のファンとしてはかなり楽しかったんだけど、何の説明も無しにいろんなキャラがバンバン出てくるし予備知識ある事前提の会話してるしで一見さんお断りみたいな感じあったね
あのやたら多い予習リストも納得だった
この作品で新規ファン獲得は難しそう

45 :名無シネマさん(千葉県):2016/05/07(土) 11:24:44.29 ID:pt7490SU
ランナー・ランナー

準新作から旧作になってたので借りました
某レンタルショップの説明文が「学費を全て賭けて負けた天才学生がうんたら」で
内容は糞以下、こんなのが映画としてリリースしてるのかと思いました
最後には面白い展開になるのではと見続けた自分が馬鹿でした

46 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 12:04:10.77 ID:5GCCivCk
>>44
MCUファンからは面白かったけど、キャプテンアメリカの続編っていうのかなりぼかした感じのポスターは、アベンジャーズくらいしか知らない!程度の知識で来る人もいるだろうな、可哀想に……って思ったわ

47 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 12:05:24.37 ID:5GCCivCk
鍵泥棒のメソッド
内田けんじ監督好きなのに見てなかったから。運命じゃない人、アフタースクールほどのどんでん返し感はなかったなぁ。香川照之がいつ記憶を取り戻すのか?でハラハラした。

48 :名無シネマさん(茸):2016/05/07(土) 12:06:26.20 ID:WWOGcqW4
シリーズものって追ってる人からしたら観てないとワケわからないんじゃ?って思いは強いけど
観てるうちに朧気ながらこれまでの出来事や人間関係が何となく掴めて
それなりに楽しめるって事はあると思う
ドラマが中心で複雑な人間関係や話が込み入ってるとそれは難しいかもしれないけど
アクション中心のバトル物ならそこまで壁は高くないと思う
ただ、映画でも漫画でもアニメでもアクションバトル作品と相性が良いことが前提かも知れん

49 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 12:14:55.82 ID:yho8Akg6
初心者でも分かりやすい説明過多の作りにすると
既存ファンは退屈に感じる部分が増えて作品的にデメリットが大きそう

50 :名無シネマさん(茸):2016/05/07(土) 12:21:34.17 ID:+YH8hpfr
海外ドラマみたいに「これまでのアベンジャーズは〜」て入れてくれると親切だなw

51 :名無シネマさん(茸):2016/05/07(土) 13:25:35.03 ID:fl3G4OHP
進撃の巨人の最後の特撮バトルは好きなんだけど
ぐちゃっ!べちゃっ!ドッチャ!って感じの

でも確かに他の部分が酷すぎる

52 :名無シネマさん(東日本):2016/05/07(土) 13:35:32.45 ID:jG7Q+9I+
>>47
意外にヒューマンドラマの色合いが濃かったよね
一番好き

53 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 13:37:12.06 ID:3W+QxxcZ
>>37
私はスコセッシのをまともに観たのはそれが初めてでしてね
素人ながらなぜここをナレーションにするかねとかひっかかり
名監督とは思えないままなのです

54 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/07(土) 14:51:00.64 ID:9rof0lsd
>>47
スナッチとか撮ってた頃のガイ・リッチーもそうだけど、あんまりシナリオのギミックだけで見せる作風が定着しちゃうと
マンネリ化するし、監督としても行き詰まるから本作で脱皮してくれたのは有り難かった

設定を上手く使って、香川照之に真面目な役者志望、堺雅人にダメ人間の役やらせたのが上手いわ
広末涼子の魅力引き出したのも良い
「これはギリありです」「これは私の夫です」で爆笑

55 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/07(土) 14:51:31.53 ID:NJhGdJK3
>>43
何で神はいないと気づいたになっちゃうの?
ちゃうって、関係ないとわかったんだよ
君、本当に短絡的だねw

56 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 15:29:01.60 ID:5GCCivCk
>>54
自分は運命じゃない人がとても好きだから鍵泥棒はそこまででもなかったけど、確かに今後のためにも方向性はそろそろ変えて正解かもね。ちゃんと内田監督らしい伏線もいくつかあって笑えたし。
鍵泥棒以降短編くらいしかやってないみたいだし、そろそろ新作見たいわー

57 :名無シネマさん(大阪府):2016/05/07(土) 15:44:57.91 ID:ebR0MMt8
>>54
「これはナシです」じゃなかった?

58 :名無シネマさん(東京都):2016/05/07(土) 16:00:55.89 ID:5GCCivCk
>>57
いや夫はギリありだった気がする

59 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/07(土) 17:49:31.26 ID:QClBFv/G
トゥルー・クライムってイーストウッドの映画

許されざる者
パーフェクトワールド
ミスティックリバー
ミリオンダラー・ベイビー
チェンジリング
グラントリノ
が好きな重い系を期待して見たら、肩透かし食らうかな?

60 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/07(土) 18:22:07.08 ID:NJhGdJK3
が好きな重い系って何だ?

61 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/07(土) 18:36:23.30 ID:3A0XiRf/
>>55
はあ?
神と幸運が関係ないとどうしてわかったんだ?
何でそれが牧師に戻る動機になったんだ?
具体的に解説頼むわ

62 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/07(土) 18:52:34.75 ID:3A0XiRf/
同じ映画を見ててまったく理解できてない奴を見ると呆れる

63 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/07(土) 19:44:29.46 ID:QClBFv/G
ジョニーは戦争に行った

64 :名無シネマさん(茸):2016/05/07(土) 21:15:38.71 ID:w2ExeSpa
きっと、うまくいく
主演が撮影当時44歳だったというのに衝撃うけた
ピチピチやんけ
↓少しネタバレ


貧乏で気弱な苦学生があんなことになってしまうが、
それでも更に追い込もうとするヒゲ校長。
個人的に、セッションのハゲ教師より鬼畜だなと思ったw
最終的には悔い改めるが

65 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/07(土) 21:22:34.35 ID:9rof0lsd
>>59
まだイーストウッドが今ほど巨匠化はしてなくて、娯楽映画を作ってた頃の映画なのでそこまで重い映画ではない
社会派要素やほろ苦さはあるが、ユーモアもあるし冤罪もの娯楽サスペンスとして気軽に見れるタイプの映画

66 :名無シネマさん(中国地方):2016/05/07(土) 22:06:32.22 ID:xzG05xF/
バタフライエフェクト
happy sappy endingも正直好きです

67 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/07(土) 22:18:05.03 ID:IcHAQLbs
ミスターGO!

サーカス出身のゴリラが、人間世界のプロ野球選手として大活躍する姿を描いた
韓国映画。コテコテのコメディかと思いきやしっかりと感動させる
まぁ展開はおやくそくなのだが、だからこそ安心して観れる良作

やや日本人がイヤらしく描かれてるがその役をオダギリジョーが怪演していて
ビックリした

68 :名無シネマさん(東日本):2016/05/08(日) 00:22:42.55 ID:CVsEfwMX
アデル、ブルーは熱い色

苦しい、恋愛苦しすぎ
辛い人生辛い
ザ・リアル恋愛映画って感じ
別れても死ぬまであなたを想い続けるとかそんなん泣くわ
一生ものの言葉だな
これほど切実な恋愛映画ってあんまりないんじゃないだろうか
やっぱり普通の恋愛映画じゃこういうのって作れないんだろうか?
やっぱり同性愛だからこそこういう複雑な心境になるんだろうか?
いや、そんなことはないはずなんだけど
別に同性愛者ならではみたいな描写ってほとんどないし
全部普遍的な話
ブルーバレンタインが最強の恋愛映画だと今まで思ってたけど個人的にはこれベストかもしれない

69 :名無シネマさん(禿):2016/05/08(日) 01:01:02.82 ID:iyO8ZhCs
>>65
イーストウッドの娯楽映画と言えば「ファイヤーフォックス」好きだなあ

70 :名無シネマさん(家):2016/05/08(日) 06:10:11.27 ID:1LrWhF7G
>>45 ランナー・ランナー糞だったんだ・・。ベンアフレックが
監督で成功して、じゃあ俳優も!って感じの勢いの時期の作品
だったような。まあゴーンガールで少しは持ち直したけど。
素材は面白そうでレンタルいつも気になってたんだが。

71 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/08(日) 08:43:13.08 ID:shob5eSo
億万長者
ぶっ飛び過ぎてワロタ
ゴジラと同じ年にブラックコメディで放射能扱ってんだな。寧ろ放射脳か。
ボロ家の二階で原爆作りに勤しむ太陽を盗んだ女。華族出身の久我美子も仕事選べよw
ガキが福竜丸絡みで埋められた放射能マグロ掘り返して、それ食った子沢山家族全滅とか狂ってるぜw

メインは木村功の税務署職員の話だが、そっちの話は後半イマイチだったかな。
芸者の山田五十鈴が若くてカッコよかった。

72 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 11:34:31.20 ID:lZZdqs53
テレビで「サイン」してたので、はじめて見た。
んで、酷さにびっくりして感想を検索して、みんな同じこと思ってて安心した。

シャマランは、映画でびっくりする仕掛けを仕込むのが好きみたいだけど、
唯一の欠点は、不可思議な出来事が起きても、登場人物が疑問を持たずに全て受け入れてしまうことだな。
「モルダー、あなた疲れてるのよ」というツッコミ役が不在なんだよ。
なぜ、ツッコミ役が不在かというと、ツッコミ入れると観客にネタがばれてしまうからだ。

「シックス・センス」は、作劇がよかったのと、子役がツッコミ役として機能してたからまだよかった。
「サイン」は、ツッコミ役が不在だから、観客は誰にも感情移入できなくておいてけぼりにされる。

特に「サイン」の場合は、
「全てのことが、神からのサインだなんて、貴方の思い過ごしですよ。」という、
ごく普通のツッコミ役を出したとたん、映画そのものが破綻してしまう。

73 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 11:49:37.43 ID:lZZdqs53
「全てのことには理由があると気付くべきだ」「そう思ったほうが前向きに生きられる」という、
テーマは悪くないんだけど、宇宙人を出すとか、風呂敷をひろげすぎで、
そのギャップに唖然とする。
宇宙人じゃなくて、他の町から流れてきたチンピラでよかっただろ。
宇宙人を出さなければいけない理由が、まずわからない。
ミステリーサークルからネタを広げたかったのか、客を騙して興行収入かせぎたかったのか?

あるいは、宗教的な問題かもしれない。
人類より高度で知的な宇宙人がいると認めることは、宗教的にはタブーだからだ。(神が作ったのは人間だけ)
だから、アメリカ映画の宇宙人は、残虐で虫けらのような宇宙人ばかり。
たまに、未知との遭遇やコクーンなど、友好的な宇宙人も出てくるけど主流にはならなかった。
コンタクトみたいに宗教的側面も描かないとリアリティが無くてただのファンタジーになる。

牧師が虫けらのような宇宙人を倒す(水=聖水)というのは、
宇宙人がいたとしても、神が作った人間より劣った存在でしかない、という主張をしたいのかもしれない。
という感じで、どうして「サイン」のような映画が作られたのか、背景のほうが興味がある。
さすがにシャマランもキリスト教を揶揄するために撮ったわけではないだろう。

74 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 12:41:41.88 ID:dvunSkN9
>>72
そこが根本的に違うんだよ
だからサインはアメリカでは高評価なのに日本では最低点をつける人が半分くらいになる
宗教観のある人にとって、幸運が神の仕業というのは「事実」なんだよ
当然、神が存在するとも思っている
この映画、神は存在しないと確信している人が見るべきじゃないね

75 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 12:47:05.36 ID:dvunSkN9
>>73
サインでは、宇宙人は「神の加護が得られない邪悪な存在」として描かれてる
ほんとなら悪魔にするところなんだけど、悪魔の実在を出したらファンタジーになっちゃう
デザインについても貶す人がいるけど、あれはゴブリンのイメージだよ
神の実在についても、証明されたとまでは言わない
「誰かが助けてくれた」と牧師は言った
そこに何者かの意思を確信するに留めた
ギリギリファンタジーにしなかったのがうまいところ

76 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 13:19:21.12 ID:ZG19UZGY
>>74-75

「神様は本当にいるんですよ」というテーマそのものは否定しないし、
昔から普通に存在する。

しかし、「サイン」の場合はSFかと思わせておいて、宗教的改心がテーマになってるのは、いただけない。
「ノウイング」も同じで、ディザー映画かと思いきや、宗教がテーマだったりする。
観客は、遊園地に遊びに行ったつもりが、いつのまにか別室に集められて、
宗教的お話を聞かされて、宗教に勧誘された気分になる。
だましうちと同じだよ。映画でやるべきことじゃない。

宗教がテーマなら、「十戒」や「パッション」みたいに正面から描いてもらいたい。
こっちもそういう心づもりできちんと鑑賞するから。

77 :名無シネマさん(茸):2016/05/08(日) 13:28:24.67 ID:baiKXXRW
自分は、宗教とは捉えなかったな。

人智を超えたもの、予兆や予言、超自然的存在や思念といったもの全てについて、「あると思ってもいいんじゃない?
」くらいのメッセージと受け取った。

奥さんの死の間際の言葉も、神が言わせたのではなく、奥さんの愛が見えないものを見せたのだと感じ、そこに感動したよ。

78 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 13:29:12.73 ID:ZG19UZGY
あと、シャマランの演出でどうしても理解できないのが、
中盤でホームビデオに宇宙人が撮られたのを放送するシーン。
あれ?笑うところなの?
まじで怖がるところなの?
それにしても、その後、3人で銀色の帽子かぶって出てくるのは、ギャグなんだよね?
うーん。わからん。

あと、主人公が泣き出すシーンがいろいろ出てくるけど、感情移入できないから、
なんでそんなに悲しいのか理解できないので、主人公の感情についていけないんだよ。
悲しくドラマを盛り上げてるようで、演出がなんかウソくさいんだよね。ただ演出がヘタなだけだと思うけど。

79 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 13:29:33.79 ID:dvunSkN9
>>76
だからそこが違うんだよ
宗教的な物の見方ってのは、欧米では普通なんだよ
キリスト教社会だからな
だから普通に生活してても宗教的な考え方がベースにあるわけで
その意味でどんな映画でも宗教的描写が入るのは不自然じゃないの
「宗教を描いた、だまし討ちだ」なんてのは欧米の映画を見るときには通用しないよ

80 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 13:33:01.41 ID:dvunSkN9
>>78
宇宙人は怖がるところ
むしろなんで宇宙人が怖くないんだ?不気味だろ
銀色の帽子は半分ギャグだな

主人公が泣き出すのが理解できないのはさすがに読解力がない
宇宙人に人類が滅ぼされて家族みんな死んでしまうかもしれない
自分しか頼れるものがいないけど自分は無力で家族を守れない
悲しいだろ
これがわからないのはちょっとアレだぞ

81 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 13:34:13.74 ID:dvunSkN9
>>77
欧米はキリスト教社会なので、普通に神ととらえるよ
日本人向けの映画じゃないんだろうね

82 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 13:36:49.51 ID:ZG19UZGY
>>79
程度の問題があるんだよ。

ヒーロー物の「スーパーマン」とか、戦争物の「フューリー」とか、
SF物の「マトリックス」とか、宗教のメタファーてんこもりだけど、
けして前面に出てくるテーマじゃない。
前面に出てくるのは、ヒロイックな姿とか、戦争の理不尽さ、SF的映像のすごさであって、
宗教的な部分は隠し味に抑えている。

しかし、「サイン」は、メインがSFだと思わせておきながら、メインのSFがちゃちすぎで、
しかもラストで提示された本当のテーマが宗教でしたってわけだから、皆あきれるわけ。
一般人は、ダメさをうまく言語化できないと思うけど、俺の目はごまかせないってこと。

83 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 13:40:28.95 ID:dvunSkN9
>>82
メインがSFだなんて誰か言ったのか?
勝手に期待しただけだろ

84 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/08(日) 13:42:10.02 ID:yB3kjxX1
シャマランはインド人だけどガチのクリスチャンだからね
自分の立ち位置を民族でなく宗教に求めても不思議はない
こういう人間が多いのがアメリカなんだろうな
ヨーロッパよりも神に対する概念がベタな気がする

85 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2016/05/08(日) 13:42:43.95 ID:HgnZft5q
シャマランも爆レス映画だな

86 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/05/08(日) 13:43:26.42 ID:eCBxkl7E
メインはバット

87 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 13:54:10.45 ID:ZG19UZGY
>>80
>主人公が泣き出すのが理解できないのはさすがに読解力がない

映画の中で提示されたシーンは、主人公の奥さんが事故死して、何か遺言めいたことを残しただけ。
なんで、それだけで感動できると思うわけ?

感動するドラマにしたいなら、普通は次のようにする。
「生前の、主人公と奥さんの幸せな家族の暮らしを丁寧に回想する。」
「奥さんが生きてた頃は、明るく元気だった子供たちが、奥さんの死で内気になってしまった。」
「家族の行き違いがあっても、奥さんがいたらうまく仲直りできたろう。」
と、しつこいくらいに、奥さんの思い出の感傷に主人公が浸るべき。

しかし、シャマランはどういうわけか、映画中、奥さんの影をさっぱり出さないわけ。
奥さんの死を、家族がもう乗り越えて立ち直ったみたいに、子供たちすらママががいないことで泣き言を言わない。
不自然なんだよね。
で、主人公は、唐突に、奥さんを思い出して泣きはじめるわけ。
性格付けが失敗してるんだよ。奥さんの死を乗り越えてるのか引きずってるのか、どっちなんだよと。
牧師やめたから、ひきずってるんだろうけど、描写が弱すぎ。
奥さんの写真を胸に、十字架ペンダントを焼却炉に捨てるとか、そういうシーンくらい出せば?
それすらアメリカ映画じゃご法度なのかね?

とにかく、奥さんの影が薄いから、遺言の意味とかも唐突で、「はぁ?」となるだけだし。
全てに意味があったと主人公が悟ったとしても、「それって、主人公の思い込みだよね」としか思えない。

88 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 13:57:39.95 ID:ZG19UZGY
>>83
俺は、公開当時、映画館でみていないよ。

おおいにハズレな予感がしたからな。これは、ダメな部類の映画だろうと。
で、この前、テレビで見たのがはじめてだよ。
俺の予感は的中したってわけだけど。

89 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 14:07:14.67 ID:ZG19UZGY
そうそう、思い出した。

サインの劇場公開予告を見たときは
「これはきっと、劣化版のフィールドオブドリームスだろうな。」と思ったものだ。

テーマは、「サイン」と似たようなものなのに、これほど両者に違いがあるって何だろうね?
「フィールドオブドリームス」は、最後までずっと奇跡を期待させ、感動的なラストを迎える。
「サイン」はずっと最後まで不安を煽ったあげく、奇跡(そう思うと幸せ)が起こるって感じ。

無神論者の多い日本でも「フィールドオブドリームス」は受けたっていうことを考えたほうがいいね。

90 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 14:11:40.74 ID:dvunSkN9
>>87
いや奥さんが死んだことで泣いてるんじゃないから
劇中で友好的でない宇宙人が襲ってくることについてさんざん描写があっただろ
牧師一家は宇宙人を恐れている描写だっただろ
これがわからないならちょっと読解力ヤバイよほんとに
>>89
共通点トウモロコシ畑だけじゃんw
何ていうか、先入観や思い込みが強すぎて、描写を読んでないね
期待したのと違う!と文句をつけるタイプの人か

91 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/05/08(日) 14:15:44.27 ID:eCBxkl7E
共通点はバット

92 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 14:17:30.92 ID:dvunSkN9
まあ確かにバットも共通点ではある
武器だけど

93 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 14:22:03.29 ID:ZG19UZGY
>>90

「宇宙人が襲ってくるから、恐ろしくて泣いた」って?
食事のシーンのこと?
あそこって、やっぱり「宇宙人が襲ってくるから、恐ろしくて泣いた」ってわけ?

俺は「家族の一大事なのに、家族の絆がボロボロで、情けなくて泣いた」と見たけど。
それにしては、演出がヘタだな。と思ったんだけどな。

94 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 14:26:48.65 ID:ZG19UZGY
>>90
>共通点トウモロコシ畑だけじゃんw

十分、地雷臭だよ。

ある日突然、トウモロコシ畑に謎のサインが現れた。
誰が、サインを残したのか?
家族はどうなってしまうのか?

ってのが、プロットだろ。
で、出演がメル・ギブソンで、監督がシャマランだ。
ダメだろ。どう考えても。
イヤな予感しかしない。

95 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 14:35:23.22 ID:dvunSkN9
>>93
>あそこって、やっぱり「宇宙人が襲ってくるから、恐ろしくて泣いた」ってわけ?
そうとしか受け取れないだろ
死ぬ前に好きなもの食べようとした
死刑前日の死刑囚みたいに
でも怖くて食欲が出ない

96 :名無シネマさん(茸):2016/05/08(日) 17:59:14.25 ID:66Gq3qGt
「シックスセンス」
シャマランブームらしいんで。封切り時は途中で寝ちゃったんで、今さっきヴィデオで見返したが

冒頭でブルースがネタバレ禁止と言ってるのであえて言わないが
『なかなか死なない男』でお馴染みのブルース・ウィリスが実は……
と言うのを狙った配役だったのか

シャマランはエクソシストが好きらしいけど、なるほどフリードキンって名前が出てきたり、白い息吐いたり、少女がゲロ吐いたり、映画詳しい人が見たら他にももっといろいろ出てくるかもな

お話はいかにもホラーです。怖いでっせ。というパッケージだが中身は人情もの?幽霊が見えるという能力を持つ少年が人助けというか心を癒すみたいな分かりやすい話でもないし、いまいちピンと来なかった。

ヒットしたしオスカーにもノミネートらしいけど、なんでなんだろやっぱ子役の演技が良かったのか?

ブリーフ男は一体何がどうしたんだとか、赤色の風船とか、教会で人形パクるシーンとか、深い意味があるのかないのか、気になる人はなるしならないひとには、ふーんだし。

ただブルース・ウィリスはコメディタッチの小児科医とか小学校の先生とかやるならともかく、高名な精神科医みたいな役には説得力ないと思うんだけど。

97 :名無シネマさん(家):2016/05/08(日) 18:25:47.82 ID:Q6CUNmQ8
突如訪れたシャマラン祭り(´・ω・`)

98 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/08(日) 18:56:41.79 ID:5Oyg2KlX
町山智浩はシャマランが気に入らないらしい
パクリをたくさん指摘していたよ

シックスセンスは 昔の本か映画のパクリらしい
アンブレイカブルも 昔のヒーロー本のパクリらしい
ヴィレッジも 昔の本のパクリらしい
ハプニングも 中途半端に落ちもないまま 駄作らしい ヒッチコックの鳥のパクリらしい

99 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/08(日) 19:01:47.70 ID:2XcZvaV0
>>95
宇宙人が恐ろしいという先入観がまず理解できません
しかも登場がホームビデオなので偽者感が凄すぎた。(ホントに宇宙人?と思っていたら設定返しがなくて,そっちがビックリ)
で唐突に「最後の晩餐」かよ。もう煙に巻かれた
ラストで奥さんの謎のメッセージが解明,いきなり宇宙人消滅
煙に巻かれて脱出できなかったのが観ていた私

(全てルーカスが悪い。映画の券でSWを観る予定だったのに…)

100 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/08(日) 19:02:22.00 ID:g4nb3KnV
町山のカスはシャマランに脚本の書き方を教わって来いよ

101 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/08(日) 19:07:22.75 ID:pV3657oZ
町山はシャマランがパクリを認めないのが嫌いなんだよな
正直どっちでもいいがw

102 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 19:12:39.92 ID:TfkiK23Y
シックス・センス以外は平均以下だからなぁ

103 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/08(日) 19:40:16.66 ID:nUlLv6nw
よく分からんが、神=宇宙人、だから
宇宙人が地球に生命を誕生させた
何にも無い星にいきなり生命が生まれると思う?
それが進化して46億年もかけて進化して人間になると思う?
地球の生命は宇宙人が創ったもの
動物見てるとあきらかに意図的に創られたなっていうの見たことない?
人間はその創られた生命の中でもちょっと違って、宇宙人の遺伝子を操作して創られたんだよ
詳しくは“エロヒム”で検索してね

104 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 20:12:18.95 ID:dvunSkN9
>>99
宇宙人が恐ろしい、不気味だってのは先入観じゃなくて
劇中でそういう描写がされてて牧師一家も怖がってる
だからこの映画の世界観では宇宙人=怖いってこと
ホームビデオの映像も、子どもたちや牧師弟が怖がってるから
あの映像は不気味だという記号が示されるわけ
もちろん別の映画の世界観では宇宙人は怖くないこともある
例えば宇宙人ポールの宇宙人は怖くない

105 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/08(日) 20:15:16.28 ID:dvunSkN9
なんつーか、世界観や設定を受け入れない人がいるけど
そこ受け入れないと創作を楽しめないだろ
世界観や設定が破綻してるというならともかく

106 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 20:17:18.88 ID:2z3FS+Rr
>>102
まだ見てないけど、ヴィジットは低予算だけどわりと評判良かったよね
実際みるとそうでもないのか?

107 :名無シネマさん(茸):2016/05/08(日) 20:34:13.99 ID:5SjRPzBH
>>103
お前消されるぞ

108 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/08(日) 21:26:09.39 ID:x1qyRHzP
サインはぶっちぎりで、シャマランの最高傑作
その功績はホアキンによるところが多いが

まあみんながどんな変化球を投げてくるんだ!?とまちかまえてるところに、ど真ん中ストレートが来た感じ

109 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/08(日) 21:30:00.71 ID:2XcZvaV0
>>105
いや,あんたや製作者の言いたかったことは別として
全然怖がっている描写は見えない。それをスクリーンの外からこう解釈すべきと説明されてもね
破綻はなくても訴求力に難ある

110 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 21:40:04.42 ID:GWeBqdSx
>>97
シャマランスレ無いんだよ。
誰か立ててくれんかな。

もっと罵倒したいことあるし。

111 :名無シネマさん(関東・甲信越):2016/05/08(日) 22:00:16.95 ID:aFpNLxu8
今日録画したサイン観ようと思ったのだが、その前にここ見ちゃったよw

112 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/08(日) 22:07:25.81 ID:qp4kE0jR
ヴィジットが至高

113 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/05/08(日) 22:12:24.59 ID:eCBxkl7E
シャマラン映画には常にバットを出して欲しい。

114 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/08(日) 22:12:33.17 ID:33Cj4idt
>>106
ヴィジットはかなり面白いよ
シャマランらしい素っ頓狂な描写(ホラーと笑いギリギリの線を狙ってくる)は満載で
かつラストできちんと盛り上げ、きれいに伏線回収して終わるバランスの良いホラー映画
それでいてユーモアやオチもちゃんとつけて見せる

115 :名無シネマさん(関東・甲信越):2016/05/08(日) 22:41:10.89 ID:aFpNLxu8
ヴィジットはエンドロールですべて台無しになった

116 :名無シネマさん(東京都):2016/05/08(日) 22:46:34.39 ID:2z3FS+Rr
>>114
そうなんだ
予告見てもわりと面白そうだし、ああいうの好きだから楽しみだ

117 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/08(日) 23:23:58.97 ID:5Oyg2KlX
シャマランスレはあったけど
叩かれまくったハプニングを絶賛していた人に対して
町山のようにハプニングは駄作だとごちゃごちゃ叩いてた人が ブチ切れてスレを落とした。

ハプニングについても語ってやろうぜ
ハプニングが好きっていう人がいたらの話だが。

118 :稚羽矢 ◆f2S74qHn6. (福岡県):2016/05/08(日) 23:29:39.45 ID:YCpmpsbA
ハプニングは芝刈り機で自殺する斬新な映画(笑)

119 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/08(日) 23:38:52.73 ID:33Cj4idt
ハプニングは黒沢清の回路・CUREファンとしてはご馳走のような映画だった
淡々と自殺していく人々といい、風が吹くと自殺意?が伝染していく描写といい
これ黒沢清じゃん!と思った まさかハリウッド映画でこんな映画見れるとは

どうせなら人類滅亡するとこまでやれば良かったのに、途中で話が終わっちゃったのは惜しかった

120 :名無シネマさん(家):2016/05/08(日) 23:49:18.19 ID:Q6CUNmQ8
スレタイ読め
いくら雑談OKとは言え

121 :名無シネマさん(家):2016/05/08(日) 23:51:40.61 ID:YDS05eUZ
>>103
ぢゃあそのウチウジンは誰が作ったんだよボケ

122 :名無シネマさん(禿):2016/05/08(日) 23:56:03.10 ID:vmC6GPP1
二代目はクリスチャン
面白かった
Yahoo!レビューは監督アンチで異常に評価低いってのが理解できたわ
他のレビューサイトは普通だしな
前半コメディで後半シリアス
殴り込みの啖呵がかっこよすぎ、動きもかっこいいし見惚れるわ志保美悦子
若い柄本と蟹江さんも上手い、岩城は今と変わらんな
志保美とかたせ、どちらも美人やなー

123 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/09(月) 00:22:40.76 ID:8J7Hl/55
このスレシャマラン好きよな

124 :名無シネマさん(愛知県):2016/05/09(月) 00:31:06.87 ID:b6fod711
ソイレントグリーン
固形食料ソイレントグリーンを軸に荒廃した世界を描くSF映画。

しかしよく出来た作品だなーと
低予算なんだけど設定が上手い。
オチも知った上で見たけど素晴らしいクレジット含めての映画だね。
ただ正直シナリオは良いんだけど後半の盛り上がりには欠ける。アウトローな主人公で全体的に平坦なテンポの映画が流行ってた時代なのかなぁ(サイレントランニングとかもそうだし)

125 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/05/09(月) 00:32:22.76 ID:nnn6dq3f
"シャラマン監督" 約 4,220 件 (0.46 秒)
よしよしw

126 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/09(月) 08:49:17.23 ID:oy8BQKvJ
パッチ・アダムス


感動したけど、なんかいろいろ問題がありそうな感じがした
実話らしいが、医療費無料というのはたしかどっかの国で実現されてるし、死についてもいろいろ考えさせられた

ロビン・ウィリアムズってこういう映画は本当に天才だと思う
彼の新作はもう見られないが、彼が遺したものは大きいと思う
彼の作品を全て見たいと思った

127 :名無シネマさん(家):2016/05/09(月) 08:55:07.52 ID:gt0j/9mF
パッチアダムスいい映画だったとは思うが、主人公がいろいろ助けてもらっておきながら
結構無礼で甘えてね?とか思ってしまった。唯我独尊貫き通したきゃ学校辞めれいいのにとか

128 :名無シネマさん(庭):2016/05/09(月) 09:13:36.58 ID:81rwqJlP
>>95
俺は、メルがもうみんなを守りきれないかもしれない…
って思って泣いたのかと思ってた
だから最後の晩餐として、みんな好きな物を食べろと

サインってアメリカではどういう宣伝の仕方してたのかな?
日本だとUFO物のイメージだったよね
家族愛として見れば、メルに感情移入できるかもだが、
UFOミステリーとして見たら、つまんねーだろうなww

129 :名無シネマさん(家):2016/05/09(月) 09:14:21.33 ID:gt0j/9mF
どんだけおまえらシャラマン好き

130 :名無シネマさん(愛知県):2016/05/09(月) 11:44:33.39 ID:fieFNt+m
10年ぶりぐらいに映画板に来てみた
今は雑談スレのほうが伸びてるのね
そしていまだにサインの議論とか10年前と何も変わってなくてワロタw

131 :名無シネマさん(愛知県):2016/05/09(月) 11:53:36.41 ID:fieFNt+m
ランダム 存在の確率 (2013)
これは刺激的だ
好奇心をそそられるなんていう体験は久しぶりだな
さくっと気楽に見れて脳が活性化する1本

132 :名無シネマさん(東京都):2016/05/09(月) 12:34:17.02 ID:zPIvvzN0
デストラップ。まんま舞台だった。
マイケルケインとスーパーマンがキスしてるのにびっくりしたわ

133 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/09(月) 12:44:03.05 ID:oy8BQKvJ
アメイジング・スパイダーマン


なかなか面白かった
スパイダーマンになってからの展開がちょっと早過ぎると思った
いろいろと説明不足だけど、こういう映画は大体分かっていればいいのかな

134 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/09(月) 13:44:08.93 ID:BRIDnHkx
ランボー最後の戦場
何も考えずドンパチと爆発見てスッキリ

135 :名無シネマさん(東京都):2016/05/09(月) 14:01:26.56 ID:V+8Odt7b
日曜ずっとシャマランの話かい!
歌丸さんのお別れ笑点に毒蝮三太夫が出て座布団祭りだったというのに

>>96
>『なかなか死なない男』でお馴染みのブルース・ウィリスが実は……

それ今初めて気がつきました。

136 :名無シネマさん(禿):2016/05/09(月) 14:39:15.62 ID:VrvpBHsF
この連休に映画好き3人で、新旧ポルターガイストを続けて鑑賞
60型アクオス4Kにパイオニア5.1chの環境で観たんだけど、迫力が自分家とは段違いで圧倒された
映画内容は三人揃ってオリジナルの方が面白いで一致
ただ、映画以上に機器の話で盛り上がってしまったw

137 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/09(月) 14:51:31.44 ID:oy8BQKvJ
やっぱ映画って環境で結構印象変わるんだろうな
俺なんか15インチのパソコンが画面1番大きいから見てるんだけど
やっぱ画面大きいと迫力ありそうだな

138 :名無シネマさん(禿):2016/05/09(月) 15:07:37.89 ID:VrvpBHsF
>>137
自分家は37型レグザですけど、迫力が全然違いますよ
あとポルターガイストの音がぐるっと回るシーンなんかでは、5.1chがマジで羨ましかった
やはりデカイ画面とサラウンドがあると、大作と言われる映画なんかは、特に印象が変わるでしょうね

139 :名無シネマさん(東京都):2016/05/09(月) 15:26:41.15 ID:MVPadkD8
機器が良いと、機器の性能にいちいち目が行くから、
つまらん映画でも面白く見ていられるものだよ。

140 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/09(月) 16:02:51.51 ID:BRIDnHkx
インクレディブル・ハルク

見たと思ってたのは勘違いだった
2003年のジェニファー・コネリーが出てる方は見てたが
少々マンガ的にしすぎた感じはある
手を打って風を起こして火を消すとか
ハルクスマッシュで地面を叩いたら地割れが起きるとか
セックスすると心拍数上がって変身しそうだからできないのはワラタ
オナニーもできないのだろうか
水嶋ヒロの吹き替えは棒なんてもんじゃないな
テレビ版のハルク役者の人がハルクの声やって警備員役で出演
なつい

141 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/09(月) 16:57:41.03 ID:6x4x1xON
だから絵がメインの作品はなるべく映画館で観るようにしている。

家では大体プロジェクターで観るけど、DVDとBDはあくまでも映画館の補助にすぎない。

142 :名無シネマさん(禿):2016/05/09(月) 17:25:41.39 ID:H67/wdkV
お前誰だよww東京か?

143 :名無シネマさん(茸):2016/05/09(月) 17:32:37.37 ID:lFH+ECrA
ヴィジットはあまり詳しくは言えないが、いいクソ映画だった
宇宙人も出てくるし

144 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/09(月) 17:51:07.96 ID:oy8BQKvJ
>>138
いいですね、5.1ch
最近はヘッドホンでもあるみたいだから、金貯まったら買い揃えたい


ハッピーフライト


初見だと思ってたけど、なんか前に見た気がするw
ところどころ記憶あったけど、面白かった!最高!
飛行機って本当に凄いことして飛んでるんだなとよく分かる
それぞれのキャラも面白いし、ありがちな展開だけど、ハラハラして良かった
やばい展開でもあくまでコメディなのが良い
飛行機好きな人にはたまらないんじゃないのかな

145 :名無シネマさん(東京都):2016/05/09(月) 17:51:36.37 ID:zPIvvzN0
えっ?宇宙人出たっけ?

146 :名無シネマさん(茸):2016/05/09(月) 18:12:27.33 ID:VTMI47cm
>>145
会話の中だけね

147 :名無シネマさん(東日本):2016/05/09(月) 20:00:38.23 ID:2m5xXy2w
記憶探偵と鍵のかかった少女

何なんだろうなこの映画?
個々のシーンに全然必然性がない気がする
一面的な刺激的な要素や面白い要素の集合体みたいな?
これがいわゆる雰囲気映画というやつか
この感じ久々
高校生ぐらいの頃に観たらなんかおもしれえこれ!ってなってたのかな

148 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/09(月) 20:00:44.62 ID:ourswt+/
頭のおかしいキチガイ年寄りが宇宙人だって思い込んでるって言う設定
もし宇宙人だったら、回収できずに終わってただろうな

149 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/09(月) 20:05:18.65 ID:ourswt+/
未来世紀ブラジル

これ当時見た人だからこそ ラストが衝撃だったんじゃないのかな?
ハッピーエンド版とバッドエンド版以前に
終盤あたりから 母親が若返ったり、デニーロが助けにきたり棺桶の中入って穴に落ちたり
現実だか夢だか わけわからなくなっていくあたりから萎えてきた。
好きな人は好きなんだろうけど、
デニーロが助けに来るシーンあたりから、妄想で
あのシーン前までは現実だったのかな。
んで夢で見た女のために色々犯罪おかしてロボトミー手術うけるっていう落ち。
ハッピーエンド版見たことないけど、ハッピーエンド版もバッドエンドなんじゃないの?
ラストのロボトミー手術後の電波顔をカットしたのがハッピーエンド版だっけか。

ただ音楽は良かった

150 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/09(月) 20:21:47.30 ID:BRIDnHkx
ヴィジット

シャマランブームに乗っかって見た
いやー面白かったよ
怖くて下痢しちまったよ
メイキングで言ってたけど今回は小規模映画で伸び伸びと作ってる
作りたいものを作りたいように作ってる感じ
大作映画はそういうわけにいかなかったんだろうな
シャマラン御大がハンディカメラ・サスペンスをやるのは興味深い
御大らしい仕掛けがあっちこっちにあってめっちゃ怖い
やっぱあれ貞子オマージュなんかな
落ちはほとんどの人が途中で気づきそう
主人公がトラウマを克服するストーリーになってるのがシャマラン節だな
久しぶりに御大の本気を見た

151 :名無シネマさん(禿):2016/05/09(月) 20:33:27.04 ID:LTquKxXE
いい加減続けるのは目障りだから空気嫁

152 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/09(月) 20:40:27.76 ID:5+E4NUUI
俺の1人シャマラン祭りはまだまだ続くぜ

153 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/09(月) 21:19:55.30 ID:8J7Hl/55
ヴィジットじゃなくてヴィレッジならみた
子供の頃初めて観た時は怖すぎて眠れなかったくらい
中学になってからみたらクソみたいで笑っちまったな

154 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/09(月) 21:22:01.38 ID:8J7Hl/55
中学もまだガキやな
今みたらそれこそほんとに子供騙しみたいな映画だ

155 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/09(月) 21:24:19.32 ID:BRIDnHkx
ヴィレッジは魔物が作り物だとわかってしょぼくなってしまったな
でも落ちはけっこう好きだ

156 :名無シネマさん(茸):2016/05/09(月) 23:08:37.50 ID:MEbMcUq9
プリデスティネーション

序盤から中盤にかけてのある登場人物の語る半生がとても興味深い。
正直SF要素抜きでもあれだけで一つの映画に出来そうな内容に思えた。
深く考えたら負けな話だし後半収束の為にちょっとばたついた気はする
けど、二度見が苦にならないSFサスペンスの佳作て感じで面白かったな。
DVDギャラリーのキャスト紹介で思いきりネタバレしてるので注意。

157 :名無シネマさん(大阪府):2016/05/10(火) 00:34:39.15 ID:Ilr0Tw9G
宇宙人宇宙人うっせぇな

158 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 00:42:35.54 ID:eub4Iacx
アーイダディッツ

159 :名無シネマさん(東日本):2016/05/10(火) 00:54:20.81 ID:2WsX+8Ih
スペル

銀行の融資担当の姉ちゃんがババアに呪いを掛けられ悲惨な目に合う映画

ホラーかと思ったら怖くはなく逆に笑った、何処かで観た演出だと思ったらサム・ライミだったのか
ババアの口移しのゲロや噛みつきは何度もあってやり過ぎだろ、気持ち悪くなるぐらい汚いんだよね
所々、死霊のはらわたに似ている演出があった、孫は普通だったがババアの全てがキモかったよ

160 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 06:27:41.66 ID:QytqLHtc
>>159
不愉快で途中でやめたわ
窓口にあたるの理不尽だもん

161 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 06:29:15.74 ID:p8ceub8E
人生、ここにあり!
カッコーの巣の上でみたいだった。
トントン拍子に事が運びすぎ?と感じたが
笑えるシーンも多く、感動的なシーンもあって良かった。
イケメン青年、まさかああならないよなあ…
と思ってたらああなってしまってショックだった。
ハゲ主人公の彼女が可愛かった。

162 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 07:06:19.79 ID:Z4xtN7ad
シェフ 三ツ星フードトラック始めました

日本でもB級グルメもののドラマとかよくやってるから、ああいう感じかなと思って見てみた
ご都合主義すぎる展開は気になったけど、最後は親子の絆に行き着くストーリーはすごいよかった。
やたら豪華なキャスティングや美人すぎる嫁は気になったけど、一番気になったのはこの刺青バリバリに入れてるデブのおっちゃんは何者なんだ?
だったけど、アイアンマンも撮ってる監督本人だったのか
ロバートダウニーがまんまの役で出てくるけどそういう友情出演だったのか

旅の途中で子供と酒飲んだり、猥歌うたったり、蒸れたチンチンに食材のパウダーかけたりするのよかったな。お上品な人は顔しかめるかもしれないけど、こういう猥雑な表現が「子供の成長」のいいアクセントになってたと思う。

お父さんのためのよくわかるSNS講座。みたいになってるのも面白かったな。

派手なアクションやショッキングな表現や込み入った展開やどんでん返しはないけど、いい映画は作れる見本

163 :名無シネマさん(家):2016/05/10(火) 07:09:28.50 ID:S0zqRJmO
サインは最初のワクワク感が最高潮でオチが糞。
宇宙戦争やITと同じでわくわくだけさせといて
なんじゃそりゃ!系だよ。

164 :名無シネマさん(家):2016/05/10(火) 07:10:58.05 ID:S0zqRJmO
ファニーゲームUSA、ゴールデンウィークに気になって初めて
見たんだがGWに観る映画ではないw

165 :名無シネマさん(岡山県):2016/05/10(火) 07:58:04.92 ID:Er83c221
>>160
それはヒロインに感情移入してるからでしょ
婆さんの視点からしたらあの血も涙も無いクソ受付ぶっ殺してやる!って
黒い感情が絶対沸いてくる

166 :名無シネマさん(大阪府):2016/05/10(火) 09:24:59.21 ID:wLaAWd74
ヒーローマニア

なんじゃこりゃ
キック・アスあたりでも見たのかな?
凄い今更感ある設定と寒いノリを凝縮したような劣化映画だ....
特に起伏あるシナリオでもないし、よくある邦ドラマのようなお遊戯感ある陳腐さ
漫画っぽい、原作は漫画?知らないけどさ
お金がないからか演出もショボくて、大学の文化祭かと思った
たぶん、監督は斬新と思ってやってるのかな?んー、わからん。
役者もここまで下手くそを揃えたなってくらい大根
楽しそうに演技してるのは伝わる
でも、それが却って内輪なお遊戯会のノリに拍車をかけてるんだよねぇ(笑)
趣旨と僕の認識が食い違ってるのならそれまでだが、全体的に安っぽい
あと、どうでもいいけど
主演の東出くん?
モデル出身なのか?スタイルいいけど、役者としての雰囲気なさすぎるよ
ほんとに下手
優しい顔してるけど、なんだろうなぁ この大根さ
渡辺謙に一度、ほっぺたをぶん殴ってもらいたい
ヘラヘラすんな

167 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/10(火) 10:28:04.26 ID:Y1OYjtMv
スペルは女優さん頑張りすぎw
あんな豪快な鼻血ブーは見たことないww

168 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/10(火) 11:39:54.27 ID:PB85+Rso
プライドと偏見


うーん、難しいなこういう映画は
ちょっと俺には合わないな
映像と音楽と女優さんが良かった
女の人が好きそうな映画だな

169 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/05/10(火) 13:25:43.53 ID:RGKImBrv
>>168
プライドと偏見とゾンビのために見ようと思ってたんだ
どういった所が難しかった?
なんか歴史とか調べてから見た方がいいのかな

170 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 13:29:53.31 ID:bMHbskfV
ジェーン・オースティン物は少女漫画が好きな人は好き
イギリスの貴族の生活や衣装、小物なども楽しめるからその辺に興味のある人も

171 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/10(火) 14:06:04.13 ID:Mmq+YV6Y
ちはやふる 下の句

上の句に比べるとややくどい演出が目立って、爽快感に欠けたが
それでもちゃんと映画らしい映画になってた
松岡茉優、最高だわ

172 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 14:13:03.43 ID:GfOMdwyK
>>162
俺も好き
くそっ!監督パワー使いやがって!って嫉妬するくらい嫁さんが色っぽくて好きハァハァ

173 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/10(火) 14:45:42.74 ID:PB85+Rso
>>169
ゾンビって何だと思ってたら、そういう映画があるのか
難しいというか、普通に会話が理解しにくかった
この人がなんという名前で、誰が誰とどういう関係で、誰が何をして、何であそこに行って、何のためにこれをしてとか
まあ、全体的にラブストーリーだからそこまで完全に理解しなくてもいいんじゃないかな
俺が頭悪いだけだと思うし


月に囚われた男(ちょっとネタバレ)


俺はやっぱりこういう映画の方があってるな
これは面白かった
大体途中から全容が分かって来るけど、クローンの気持ちがよく分かる映画だな
肉体だけならまだしも、記憶まであったらそりゃあパニックになるよな
アイランドって映画あったけど、ちょっと似てるかな
クローンなんてもう実現されてるし、大人の状態で作るのと記憶の移植の技術なんてあと数十年で実現できるだろうし、考えたらちょっと怖いな
自分がクローンだと気付いたらどんなふうになるかな

174 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 14:46:54.15 ID:QytqLHtc
>>165
命令系統のボスを向かないで弱い方にあたる奴嫌いなんだよね

175 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 15:11:58.17 ID:ez23FEzn
>>166
原作者が「キックアスより俺の方が古いから」ってTwitterでキレてたらしいよ

176 :名無シネマさん(大阪府):2016/05/10(火) 15:22:30.10 ID:wLaAWd74
もう邦画なんて見ねー
安っぽいんだよー
演技も大袈裟で臭い臭い
舞台じゃあねえんだよー

177 :名無シネマさん(家):2016/05/10(火) 15:25:39.40 ID:DuDmpCxy
「情婦」

キャラクター作り、小道具、画面作りどれも素晴らしい
大画面で見たかったな
マレーネ・ディートリヒ、チャールズ・ロートン、今あんな複雑な表情、微妙なニュアンス、かすかなユーモアを
かもし出せる俳優っているのだろうか

178 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 15:34:14.98 ID:egr3b+OZ
>>173
月に囚われた男が好きなら似たような雰囲気の「サイレントランニング」とか「ガタカ」もオススメ。
どっちも切ない感じの完成度の高いSF映画っす

179 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/05/10(火) 15:44:00.90 ID:RGKImBrv
>>173
書き方悪かったなごめん
しかも「高慢と偏見とゾンビ」が日本題だったかも
自分もこれ誰だったっけなんて巻き戻して見たりするから得意なタイプじゃないっぽいな
詳しくありがとう
心して見ることにする

180 :名無シネマさん(埼玉県):2016/05/10(火) 15:51:08.68 ID:PB85+Rso
>>178
ありがとう、見てみる

>>179
そんなに複雑な話じゃないよ
俺の理解力がないだけだから

181 :名無シネマさん(庭):2016/05/10(火) 16:23:10.26 ID:321xPo02
>>170
ジェイン・オースティン物は観たことはないが、ジェイン・オースティン 秘められた恋は大好きな映画。
アンハサがとっても素敵で。
ただ困るんだよね、こういう映画。映画の大半は相当退屈なのにクライマックスで落涙するくらい感動するの。
同じ事を期待して駄作を最後まで観るはめに。

182 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/10(火) 16:23:27.97 ID:Fw6C9N84
ガタカは昔借りてみたんだけど1/3くらい見てつまらないから返しちゃった。でも100円だったからいいや。
最後まで見たほうが良かったかな?

183 :名無シネマさん(庭):2016/05/10(火) 16:31:24.76 ID:321xPo02
>>171
松岡 すごく人気出てきたなあ。
ものすごく微妙。脇役として軽い好感をもち、それがずっと続いてるけどまあ、一押しにはならないだろなって女優がうれてくるの。
自分にとっては彼女はまだ「GMTでは一番好きな埼玉」なんだよね。

184 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 16:34:32.76 ID:egr3b+OZ
>>182
序盤と同じ感じの落ち着いた雰囲気を貫き通してるのがあの映画の特徴であり良さじゃないかな。
中盤以降サスペンス的雰囲気になるけど変わらず落ち着いた感じで進行するから派手な感じが好きな人には向かないかもしれん
凄いく切ない最後だから俺は大好きよ

185 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/10(火) 17:03:43.73 ID:BKOoGd+S
ミッション・インポッシブル/ローグ・ネイション

いやいや面白かった
サービス満点てんこもりだね
このシリーズはトムが実際に多くのアクションをやってるから
映画というよりマジシャンのイリュージョンを見ているようだ
バイクチェイスのスピード感も凄いし
実際に飛行機にしがみついて離陸するというのは唖然
お楽しみのマスクもしっかりある
敵の倒し方もスマートだった
監督はオールユーニードイズキルの人なんだね
全部続けてみるとしんどいので分けて少しずつ楽しんだよ

186 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 17:05:16.75 ID:1AVn1N97
ガタカ好きだわ
派手なアメコミ映画で燃える面もあるけどこういう静かで切ない熱のある映画も好き
ジュード・ロウ演じたユージーンが良かった

187 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 17:14:18.02 ID:uIt8FLHg
ガタカとファイトクラブは中二病映画の東西横綱らしいんだが
オレはどっちとも大好きだ(´・ω・`)

188 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/05/10(火) 17:16:34.62 ID:O6e41Zfd
ガタカはテーマが良いだけで映画としてはつまらないと思う
道徳とか生命倫理とかの授業で流すにはぴったりの映画

189 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 17:20:16.50 ID:1AVn1N97
つまらんか面白いかは人それぞれ
ってことでええやん

190 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 17:25:28.10 ID:SRvSMfun
ガタカ見たこと歩けど、オチが思い出せない。
火星ロケットに乗り込んだけど、事故で焼死したんだっけ?

191 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 17:38:39.67 ID:egr3b+OZ
ラストシーンの映像がごちゃごちゃになってるぞそれ
夢は叶った人は宇宙へ行き、行けなかった人は燃え尽きた

192 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 17:59:29.92 ID:1AVn1N97
ヴィンセントが無事に旅立ったあと、ユージーンは自ら焼却炉に入って命を絶った

193 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/05/10(火) 18:24:03.21 ID:DH9C8n/d
なにをドヤ顔でネタばらししてんのか

194 :名無シネマさん(茸):2016/05/10(火) 18:56:32.17 ID:z87s4Jrx
「道」
ザンパノさんの不器用な生き方に泣く。この人アラビアのロレンスでもすごい良かった。最近の俳優さんにはない魅力を感じる。
綱渡り芸人の兄ちゃんはなんかやなやつって感じで感情移入できなかった。
ジェルソミーナは普通にかわいいかんじだから、あんまり不細工不細工言われても、そうか?って感じだった。

195 :名無シネマさん(dion軍):2016/05/10(火) 19:13:52.25 ID:N+Xhja3L
バロン・未来世紀ブラジルを最近見て
あまり面白くないって言ったら
絶交までさせられた俺が通ります〜〜
12モンキーズやフィッシャーキングは好きなんだがな。

サイン論争とか見てると 映画好き同士とは仲良くできないんだな

196 :名無シネマさん(関東・甲信越):2016/05/10(火) 19:51:52.58 ID:th3sl/iS
>>190
電車の中で危うく吹き出すところだった
なんかツボにハマったw

197 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/10(火) 19:52:50.00 ID:BKOoGd+S
それにしてもヴィジットの婆は怖かった
特にあの床下の貞子

198 :名無シネマさん(東京都):2016/05/10(火) 20:05:18.28 ID:zx0lUiHz
一番うへぇって思ったのはウンコおむつを顔にグリグリのところ

mmp
lud20160510193136
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1462473139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】46 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】62 [無断転載禁止]©2ch.net
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】69
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その74
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その5
【感想】公開中、公開直前の映画を語るスレ【ネタバレOK】
今日保存した画像を転載・雑談するスレ160 ©bbspink.com
今日保存した画像を転載・雑談するスレ128 [無断転載禁止]©bbspink.com
今日保存した画像を転載・雑談するスレ135 [無断転載禁止]©bbspink.com
今日保存した画像を転載したり雑談したりするスレ96 ©bbspink.com
【今日の特選】 フレディ激似の予告解禁 クイーン伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』[05/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.6
今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ 6
復活した映画秘宝の感想スレ
今日保存した画像を転載・雑談するスレ146
映画「今日も嫌がらせ」★3
CSデジタル今日の映画 1
ヤンキー映画の感想やオススメを詳しくお願いします
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.9
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.3
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.10
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.2
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.8
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.7
今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.11
今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ 5
今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ 2
今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ 3
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part68
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part55
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part54
【実況】テレビ東京 今日の午後ローはあの有名蛇映画
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part58
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part65
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part64
今日保存した画像を転載・雑談するスレ149
** 興収/コケ予想&映画全般雑談スレ 1 **
復活した映画秘宝の感想スレ★3 (16)
映画雑談スレ【洋画】part2 (83)
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part69 (449)
2回以上観た映画
映画観賞前後の過ごし方
GWに観る予定の映画教えて!
同じ映画は何回も観るべきか?
お前らは何故、映画を観るの?
人生観とか生き方を変えた映画
生まれて初めて観た映画・初めて映画館で観た映画
酒を飲みながら映画を観るのはアリかナシか?
一度観た映画を再度映画館に行ってきて観た回数
生まれて初めて観た映画及び初めて映画館で観た映画
今まで観た映画で微妙or最悪な物を紹介するスレ
私が観たことのある映画を五十音順に紹介するで
無料動画配信サービスGYAO!で映画を観る
【Netflix映画】観られる映画【ネトフリ】-1
実際に映画観るより批評見て観た気になる方が幸せ
映画離れは新作が映画館でしか観れないのと地方格差
キネゾーが使いにくくて映画観る気が失せた
卍 最初から最後まで” 全集中 ”して観れた映画 卍
【観察スレ】町山智浩【映画評論家】Part197
Amazonプライムで観れるオススメ映画ある? Part.3
Amazonプライムで観れるオススメ映画ある? Part.02
Amazonプライムで観れるオススメ映画ある? Part.2
【天然色】ナチュラルカラー映画を観賞するスレ

人気検索: Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK
23:24:53 up 15 days, 23 min, 0 users, load average: 12.87, 13.97, 14.57

in 0.025063037872314 sec @0.025063037872314@0b7 on 050212