最近インスタントとは思えないレベルの麺が出てるから、それにうまかっちゃんとかを組み合わせれば最強かも。
サッポロ一番は好きだったけど
あいつ高いんだは
大抵500円超えてやがる
稀に安くなる
398円グループをかってしまうわ
今家にある袋麺はイトメンのチャンポンメン、まるちゃんカレーうどん、マルタイ棒ラーメン、日清焼きそば
でもよく食うのはヒガシマルのラーメンスープに30円の生めん
マルタイだろ、次点でサンポー焼き豚
うすかっちゃんで一番いうてたら福岡人に笑われるぞ
東だと知られて無いだけで西日本ではそのサッポロ一番クラスの定番だろ?
うまかっちゃんはスープが薄い
袋麺のとんこつ味はチャルメラのバリカタが完成形
チキンラーメンってみんな不味いと思ってんのになんで売れてんのかわからん
うまかっちゃん以外で豚骨系なら
これは評判はいいほうです
当たり前ながら関東のスーパーではよく見かけます
九州の方には合うのかわかりませんが
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/12823 明星 チャルメラ バリカタ麺豚骨 5食パック
>>156 たまに食いたくなる
2口目まではクッソうまい
一番は本中華だな
巨泉さんが絶賛してたわ
次点でオロチョン
>>146 最近は袋麺をあまり食べなくなったけど一番好きだったな
うまかっちゃんはあの油が獣臭いから捨てる
それで作ると味気ないから結局買わない、メインは塩ラーメンか出前一丁
とんこつ系ならサンポー焼豚ラーメンならそんなに臭くないからたまに食う
>>135 いやあるよ
昔は関東でもCMよく流してたしスーパーのどこにでもあった
いまは流通量は縮小したとおもうけど
>>149 都内で特売なら「398~399」は割合あります
こないだ某BIG●の某店で(1日限定・販売個数限定)
久しぶりに「298」見て驚きました
だいたいいつも528円〜548円くらい
チキンラーメン
出前一丁
サッポロ一番
398円
うまかっちゃん
チャルメラ
マジレスすると今の袋麺で一番美味いのはマルちゃんZUBAAAN!
ノーマルうまかっちゃんは麺もスープもすがきやラーメンのグループだな
>>49 小さい頃からまるちゃん塩食べてた
まるちゃんかちびろく
>>49 しおと言えばマルちゃんのだよなぁと思ってたが上京して初めて限定だと知ったわ
バゴーンも
>>160 めっちゃわかる
うっかり5食パック買うと後悔する
うまかっちゃんって全国的と違ったんか。知らんかった。
ずいぶん昔の話だが液体スープ時代の好きやねんは本当にうまかった
粉末スープになってからは別物
サッポロ一番のパッケージは右上に「星型で白抜きされた青い矢印」がデザインされてて
あれが何を意味するか社内でも謎なんだよ
それぞれ好きな袋麺あるだろうけど
上と下の唇が脂でくっくような豚骨は店じゃないとなあ
結局あの油に賛否両論分かれるから全国展開しないんだろ
あの獣臭が良いと思う奴は美味しいだろうし臭い奴は食べない、万人受けの袋麺じゃねえよ
たまに食いたくなるチキンラーメンに始まり終わる
こんなものしょっちゅう食うなということ
>>183 関東まで行かなくても愛知あたりでもう九州フェアみたいな時にしか見かけない
サッポロ一番もうまかっちゃんも旨くねえよ
情報が味覚になってるだけ
ハウス本中華とワンフーメンはうまかった
>>188 それでいいよ
絶対に味かえないでほしい
>>190 飢餓を救うため機械持ち込みで明星さまが教えて上げたインスタントラーメンを誇りにしているのに
日本の明星が黒歴史にしていることはしってんのかね
うまかっちゃんのあの豚臭いオイルは嫌いな人は嫌いだろうなあ
今までずっとチキンラーメンは不味いと思ってたけどチキンラーメンはラーメンではなくお菓子と言われてから味覚のスイッチが切り替わっておいしく感じるようになった
サッポロ一番ってよく名前挙がるけどそんなに美味いか?って思う
ガキの頃は家にあったのがサッポロ一番ばっかだったから食ってたけど今はあえて買おうとは思わないんだよなあ
うまかっちゃんんの油はくっせーけど
食うと臭さがわからなくなるんだよな
不思議だぜ
五木の棒ラーメン食ってなさそうな
うまかっちゃんは濃い目で食わないと美味しくない
>>204 素麺みたいなニュル麺は買い置きにしかいらない
旨いと思って食ってない
めちゃ好きやねんが好きだったが俺がうまいと思ったものはすぐ消える
西日本ならスガキヤの袋麺食べたほうが旨いんじゃね。知らんけど。
>>170 実は寿がきやが製造してハウスは販売だけしてますっていいたいのか
ただインスタント豚骨ラーメンは何から何まで寿がきやグループ
だっていいたいだけか
食いだしたらきにならないが
食ってるやつ以外がまわりにいると迷惑だとおもう
換気扇を最大にしろ
>>131 この本でも触れられてる部分
https://kingendai-his.livedoor.biz/archives/9810560.html >サッポロ一番のみそラーメンは2代目社長の井田毅氏の妻によるスープ開発が大きく、
>絶対的な味覚を持つ井田夫人の力によって他社の追随を許さない超絶みそスープが完成したのです。
https://bookmeter.com/books/11094616 >誌友さんのレビューで知りました。味を作ったのが奥様だったとは。
>一番の貢献者は奥様なのではないかと思ってしまいましたよ。
ハウスの袋ラーメンならハウスシャンメンしょうゆ味こそが至高だったが…
袋麺は5袋セットで売りたいわけ
うまかっちゃんはそこがネック
5袋もいらない だから全国展開できない
チャルメラのバリカタは常時ストックしてるくらいよく食べてる。
昔、明星の「究麺 」っていう袋麺も美味しかったんだけどすぐ見なくなった。
妊娠したら豚骨ラーメンを受け付けなくなったとか
男性でも更年期になって豚骨が食えなくなったという話はあるな
うまかっちゃん色んな味が出るけど
結局ノーマルが一番うまい
>>212 スガキヤなんて糞不味い魚介とんこつはなんの関係もない
>>199 わざとらしくて入れると不味くなる
縦型カップの蓋につく油も入れると不味くなる
ノーマルうまかちゃんしか付いてないからいらんもの
豚骨はダシからくるほんのりした臭みが苦手。油脂に溶ける臭気だから自分の皮下脂肪にもあの臭気が溶け込んでくる様な気もするし。
>>221 高菜は本体である調味ないもんな
旨くない
今までで食った袋麺の中で美味かったのは「本中華醤」と「明星めん吉味噌」だな
博多んもんな王道もん青竹割ってへこにかく
ばってんラーメンは
鮎川誠のCMが印象に残ってるだけだ
>>202 子供の頃から食べてるから好きってのはあるかも
>>222 俺も子供の頃からそのツートップで育った
>>7 ◯◯
バリ
かた
ふつう
やわ
◯◯=この
サッポロ一番のカップは具がしょぼくなって塩辛いだけのスープでくそまず
カップで美味いのははエースコックのワンタン麺丼カップ
>>1 でもお前の制作カップ麺叩き売りで売っててしかも不味かったし・・・
>>229 昔は袋麺のめん吉もあったんだよ
明星HPだと歴史の1976年のトコにも載ってる
うまかっちゃん食った事無いんだよな
バイトの度に補充しながら気になって見てるけどさ
>>1 うまかっちゃんは中洲の某現役屋台がモデルと言われるな
そのせいか九州豚骨の中ではスープが割とアッサリ薄め(博多ラーメン風)で非豚骨圏でも受け入れやすいかもね
一方、九州豚骨圏では同商品の別Ver「濃い味」か、うまかっちゃん以前から定着済のマルタイ屋台ラーメンの方を好む人も多いと思う
同系列なら、うまかっちゃんよりサンポー焼豚ラーメンのスープの方がうまい
最近は味噌、塩はラ王食べてる
サッポロ一番も好きだけどやっぱ麺と値段がネック
ただ
>>32が言うように卵入れて作るときはなぜか他より美味い気がする
博多ではなく、久留米か筑後のラーメンよ
博多はここまで臭わん
>>236 「サッポロ一番に匹敵する」って言ってるくらいだからちゃんと評価してるんだろう
>>242 マルタイ屋台ラーメン派やなあ
親の代から(福岡西寄り中央育ち
鮎川誠がCMしていたのが一番美味しかったけど
うまかっちゃん出て無くなった
ハウス食品の好きやねんを液体スープに戻してくれたら300円でも買う
あの鰹だしのスープって他にないのよ
>>94 九州だけどうまかっちゃんとサッポロ一番味噌の二強って感じだわ
豚骨臭いって思ったことないけど
なんでんかんでんのおっちゃんが
臭いって苦情来たって言ってたな
あの匂いが嫌な人は一定数いるわけか
>>241 それなり
同価格帯の袋麺トンコツ味なら一択じゃないかな
異論は認める
「これだ」は九州しか売ってないのかな
これも独特な味だと思う
お前らは食べるものにはしっかり金をかけて高いのを選ぶタイプだから袋麺なんて食わないんだろ?
うまかっちゃん5袋の値段高いだろ
700円とかだぞ
>>1 うまかっちゃんはノーマルがいちばん美味いよ
たまに香味オイルを入れないバカもいるけど、ハウス曰く、「あのオイルにうまかっちゃんの旨味全てを凝縮させている、必ずオイルを入れて下さい」とのこと
うまかっちゃん好きは刷り込みな気がする
チキンラーメンとかと一緒
うまかっちゃん濃い味をそんなに評価しなかったから信用できる
ノーマルの方が100倍美味い
スープの匠 魚介豚骨醤油味ってのがコスパ高くてよく食ってるわ
このご時世でも5食200円台で売ってて、スープが普通に美味い
でも売ってる店が結構限られる
>>1 汁少なめも良いけど
調味油二個使うのが一番うまいよwwww
これはガチだからね
余ったメンは替え玉でもして
>>235 これいいね
あと関係ないけど、これと元祖ボンカレー置いてある店に
ちょっと遠いけどよく行く
もううまい棒ですら光を通さない袋なのにうまかっちゃんは何でずっと普通の袋なんだろうw
>>7 同じく!
>>261 お湯少な目で作ってるわ
>>7 チャルメラバリカタ麺豚骨がインスタント麺で一番美味いまである
うまかっちゃん、2袋つくると粉末調味料が1個余るが
それを使ってチャーハン作ってそれも食べてた
ラーメン2玉+チャーハン
今はとてもそんな食欲はない
本中華が子供の頃食って衝撃的だったな。
すげえ美味かった記憶がある
復活しないかな
好きやねんはまいばすけっとに置いてあって試しに食ってみたら美味かったな3、4年前かなそれ以降見かけない…
中華三昧
発売当時あのプラスチックのような麺には衝撃をうけたわ
液体スープも珍しかったし
とりあえず塩ラーメンが好き
家族が買ってくるのを袋にどう書いてあるか見ないで作るから商品名すら知らんw
知ってる中で好きなのは出前一丁とちゃんぽんめんだけど
長い間ちゃんぽんめんは食べてないなぁ
この人舌がおかしい
この人のマネして作ったサパ缶パスたが激マズだった
おいおい。とっぱちからくさやんつきラーメンを食べずにそんなこと言われても。
マルタイの屋台ラーメンもなかなか旨いんだが
横浜のスーパーではたまーーーーにしか見かけないので滅多に食えない
見掛けたら即かごに入れる
>>282 あれは美味しかったね
大橋巨泉がCMやってた記憶
たしかに美味い ハウスもこれぐらいしか作ってないのがな・・・
マダムヤーーンマダムヤーーン とか復活してみてよ
俺はうまかっちゃん駄目だったわ
最初はまだ良いんだが最後まで飲み干せない
うまかっちゃんってなんか胃もたれするから無理なのよねえ
普通にサッポロ一番の味噌が美味い
あんまりメディアや著名人のいうことに惑わされないほうが良い
アイスのビエネッタも販売終了でさんざん騒がれて値段が高騰してたが
今は普通の値段になってる(森永乳業が後継商品を出したのもあるが)
検索したらモデルになった屋台とハッキリ書いてる記事あったから貼っとく
(不定期営業みたいだし開いてる時も客多いから敬遠して食ったことは無い)
週末だけふと現れる幻の屋台。そこには「うまかっちゃん」のモデルになったと言われるラーメンが。(ラーログ_博多のススリスト) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4ba0049d992f7275d11d8c9418d4e3199c2db70c 最強袋麺って
サッポロ一番塩ラーメン
サッポロ一番みそラーメン
うまかっちゃん
この3つは確実だろw
九州だとうまかっちゃんが当たり前すぎて他の袋麺が物珍しくて美味しく感じちゃう
この人いつも何かしら文句言いながら味の素大量投入してそうでなんか気持ち悪い
これの黒豚の方は確かに美味い
美味いが適当なとんこつラーメンの店に行かなくて良いやになる
醤油豚骨や薄めの豚骨なら良いけど
本格的な豚骨って臭いと癖が強すぎるんだよな
チャルメラとんこつとうまかっちゃんは甲乙つけがたい
まあオレがかためにしかゆでてないからなんだろうが
>>2 俺も。福岡県民だけどうまかっちゃんより好き
あの麺衝撃的だった
>>307 だよね
キッコーマン濃口とヒガシマル薄口ぐらいの鉄板かと思ってたわ
うまかっちゃんって旨いけど、高いよね
ネットでしか買えない地域に住んでるけど、とにかく今は高い
数年前まではネットでも380円で5袋買えてた
福岡は店のラーメンがマズくてうまかっちゃんの方が美味い
うまかっちゃん、マイルドすぎてつまらん
出始めの頃は添付の油が臭くてマジで凄かったわ
スープに入れるとそうでもないけどビニール破るとまじで獣の匂いしたもん
>>309 あれちょっと独特のクセのある味で結構好きだったんだがな
話題になることも無いし復刻版出る気配も当然無いのがツライ
>>2 一番美味い味噌味がなぜか店頭にない
あるのはサンラータン、塩、醤油ばかり
>>304 むしろこの人ユーチュー部の料理人の中では中身が伴わない方やから
麺がどんな形状してるかで
食べる前に既に答えが出てる
あとは例の素大量粉のスープで仕上げ
袋麺で話題を作ろうとか中卒おじにありがち
やっすい話題であーだこーだ言って何かやった気になるっていう
マルタイが出してる袋麺、一幸舎監修の豚骨ラーメンがインスタントラーメンなのにお店みたいな味で衝撃的に美味かった
一蘭 一風堂 ShinShinあたりがニワカホイホイ
一番は本中華だなぁ
幼い頃の記憶だから思い出補正なのかもしれんけど
「味塩コショウ」を必ずパッと振ってほしい
ハウスかダイショーかどちらでもいいから
うまかっちゃん、臭いというレスが目立つけど、そうだっけ?
サンポー焼豚や久留米を食い慣れてるからか何とも思わんけど
>>2 昔は美味かったけど最近はいまいちになってる
うまかっちゃんは俺の朝ごはん
九州には少ないが豚骨うたってるところで
うまかっちゃんより味が落ちる店ゴマンとあるからなw
>>11 豚バラと白菜をさっとゴマ油で炒めて
サッポロ一番塩にのせると
その辺のラーメン屋より美味い
>>319 今福岡のスーパーで最安値が398くらい
3、4年間前は250が最安値だった
>>153 福岡県民は子供の頃からうまかっちゃんは水減らして作れと教育されてる
>>345 九州は食べ物が美味しいって聞くしな
とんこつラーメンも本州のは別物って聞くし食べてみたいもんだ
身体がトンコツに耐えうる元気なうちにねw
カップ焼きそばといい地方すげぇして再生数稼ぐスタイルに切り替えたのか
ラ王の麺にまるちゃん正麺のスープの袋麺があれば最強
日清でも東洋水産でもどっちでもいいから作ってくれよ
>>340 自分も今まで一度も臭いと思った事がない
臭いに敏感な人がいるのかな
まずとんこつラーメンがあんまり売ってない
ラーメン屋でも無い店が多い
>>2 心の底から同意
味噌が好きだったが無くなってしまったのがマジ残念
今は酸辣湯麺推し
うまかっちゃんは何度指定のお湯量で作ってもなんか薄くていまいちだわ
そんな俺が好きなのは金ちゃんラーメン
>>352 九州は食べ物が美味しいじゃなくて
九州は食べ物が安いが正しい。
素材の良さで言えば、北陸や東北の方が良いし
味付けや調理技術では東京や大阪には到底及ばない。
ただ、全般的に安いから満足度は高いよ。
リュウジよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
>>363 薄いならお湯減らせばいいやん
もしかしてバカなの?
>>11 中々お目にかからんかも知れんが金ちゃん海老しおラーメンも試してみて欲しい。
袋麺の塩の中では秀逸だと思う。
>>364 九州は鶏肉の刺身がスーパーで買えるのが嬉しい
なんで九州だけなんだあれ
ハウス食品なんだな
昔はらたいらがCMやってたつけ麺は好きだったが
いつの間にか発売中止してた
豚骨ラーメンが嫌いなホラン千秋ちゃんは、人生損していると思う。
>>359 まあ確かに人によるんだろうね
あれで臭い人って豚骨ラーメン屋の前とか通れるのかな?と思うけど
>>364 九州の人がそう言ってたのでそうなのかと
ありがとう
うまかっちゃんも色んな種類出してるけど結局ノーマルが1番うまい
>>368 鶏肉の解体処理時に、生食できるように消化管をいじらないよう時間かけて処理しているから。
豚骨で一番美味いのは、カッブラーメンの「サンポーの焼豚ラーメン」
うまかっちゃん程度で満足してる可哀想な情弱が食ったら失神失禁するぞ。
サッポロ一番では塩や味噌と比べて人気が・・・の醤油ですが
370 すぐ名無し、すごく名無し sage ▼ 2023/06/04(日) 18:11:05.27 ID:OH02y51B
s://i.imgur.com/WraG9Lp.jpeg
s://i.imgur.com/VW2tx9T.jpeg
s://i.imgur.com/YZH275E.jpeg
s://i.imgur.com/t5JZeBo.jpeg
s://i.imgur.com/AFEdJQb.jpeg
こういう食べ方もあるそうなんでご参考に
>>368 九州ちゅっても加工してるのは昔から食ってる鹿児島か宮崎だけどね
かなり範囲は狭い
関係無いけど、どんな醤油ラーメンでもラー油入れると出前一丁になるでござるよ
この前テレビのランキングでサッポロ一番塩ラーメンが1位でラ王が2位だっから
ラ王の醤油とゆず塩と味噌食べてみら麺はいいんだけどタレが薄すぎてどれも美味しくなかった
今日食べた味噌なんか花のような香りがして
へんだった
お湯の量3分の2ぐらいにしても薄い味がない
>>7 スライスチーズ2枚浮かべて味変したい時に麺と絡ませて食べてる
>>376 うちの実家飼ってる鶏を潰して刺身にしてたんだが
うちの親父がそんな繊細な作業やってたようには思えないんだがなあ
この前初めて豚骨焼きラーメン食べた
あれはいいものだ
ビールにめっちゃ合う
出前うまかっちゃん好きやねん買ってたら間違いないあとワンタンメン
>>387 それ、内臓は一切弄らなかったか
もしくはたまたま感染しなかっだけだよ。
ゴリラ一丁けっこう美味かったけどもう売ってないんだな
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
インスタントの袋めんに何を求めるのか?
最近は生めんに近づけようしてコスパの悪いモノが増えてきた
そもそもインスタントラーメンというモノは安くて旨いモノが頂点なんだよ
高くて旨いものを食べたいのならラーメン屋にいけはいいのだ
>>391 カンピロバクターに当たると結構大変らしい
>>307 サッポロ一番の醤油も好きだけどなあ
唐揚げ入れて食いたい
>>262 これ向井秀徳が推してる動画みて福岡に住んでた妹が帰省してくるたびに頼んでたけど
売ってる場所がぜんぜんみつかんないって言われ続けてた
うまかっちゃん すっきやねん サッポロ塩ラーメンのローテーションやわ
>>373 トップバリュは当たり外れが激しいから楽しい
カレーや味噌ラーメンは美味しいと思うけど
ウィスキーはブラックニッカで割って飲み切った
卵を入れるならサッポロ一番の醤油が最強になる
素で食べるなら塩かなあ
うまかっちゃんは食べたこと無いな謎に高いし
みそはサッポロ一番
しおはマルちゃん
しょうゆはチャルメラ
とんこつはしらん
>>294 はかたんもんラーメン美味しかったよね
今も売ってるのかな
でも君等、気ままに批評してるけど
日本のインスタント麺はおしなべて美味いよ、
海外のわけわからん袋麺とか壮絶な味してるやつ多い
日本はハズレ無い方だよ
安藤百福のおかげだな
難点は調味油入れる時にどんなに注意しても必ず手に付くという事
うまかっちゃんと高山質店のCMを見ると
九州へ帰ってきた実感が湧いてくる
あと長谷川法世の博多通りもんCM
>>347 炒めたフライパンにそのまま水入れて具材ごと沸騰させてラーメン作ってみてほしい
後のせより断然美味いよ
とっぱちからくさやんつきラーメンの方が美味かったけど、
無くなったからジェネリックのうまかつを食べるようになった。
うまかっちゃんとサッポロ一番味噌を混ぜたみそかっちゃんがうまい
またリュウジが嘘ついてるのか
うまかっちゃんは水400ccが指定だろ
>>384 薄いっていうか方向性が違うと思ってる
サッポロ一番の方が良い意味でジャンク感ある
うまかっちゃん濃い口新しく出たよね
味どうかな
後は明太子味
>>414 それやると味が予想以上に油っぽくなってスープの味が消されるんだよなあ。
こいつ馬鹿舌だからな
こいつの食べ物レビュー鵜呑みにするのがバカ
>>262,398
希少価値つけたいみたいだけど検索したらAmazonで普通に売ってるぞバーカw
オールド世代w
小さい頃サッポロ一番しょうゆは食べたことなかった(売ってなかった?)
代わりに?サッポロ一番ごま味ラーメンが売っていてたまに食ってたが美味かったような記憶がある
チャルメラのバリカタって評判がいいけど
何か甘すぎない?
賛同を得られた事が無いので
俺の舌が狂ってるんだろうけど
>>425 苦手な人もいるんだな
オレはその脂も含めた感じが好き
野菜の量が多いときは水少なめにする
ちなみに料理名は偽ちゃんぽんと呼んでいる
>>398 マルタイ「これだ」は福岡市内のスーパーでは結構見るな
西鉄ストア、マックスバリュ、サニーとかで見た気がする
置いてる所は昔から定番で置き続けてるぽいから、マルタイ本社に聞いた方が早いと思う
リュウジは頭いいよ
ここでなぜこういう一手間を加えるか、という理屈をわかってて教えてくれる
頭で理科の実験のような理屈をわかってレシピに落とし込んでるんだな
これができてない料理系ユーチューバーは多い
>>7 同意だが
何が評価低いよね
初めて食べた時は衝撃的だった
これインスタントかって
うまかっちゃんが薄いとか言う水の加減が出来ない知恵遅れに教えてあげる
どんぶりに7割くらいに水入れてそれを鍋で沸かして茹でる、小学生くらいからやってる失敗知らずの方法
濃ゆいと感じたならポットの湯で調整ね
>>437 そういう再現性の無いアドバイスって
やっぱり自己満足のためにするの?
うまかっちゃん一時期ハマったな
もう30年以上前の話だが
その昔な、好きやねんっていう袋ラーメンがあったんや
これが美味かったんや
愛知県の東の方だけどやきそば弁当並に見ない
スポット的に入るので見つけたら必ず買う
>>1 >サッポロ一番に匹敵するうまさ
いやサッポロ一番を凌駕してる
出前一丁って書いたら食べたくなった
明日になってもまだ食べたかったら買ってこよう
>>429 昭和期の北部九州(中南部は知らない)は大体そうだったと思うよ
しょうゆ味を置くようになったのは平成以降じゃないかな
これの誕生秘話みたいなのやってたが面白かった
元々ハウスは九州で醤油ラーメン販売したけどあまりにも売れなさすぎて工場ストップして草むしりとかしてたらしい
それで九州向きに作らないといけないと試行錯誤して生まれたのがうまかっちゃん
やっぱりサッポロ一番でしょ
若い頃は塩か味噌だったけど、20代になったら醤油を美味く感じるようになった
我ながら歳を食ったと思うわ
チキンラーメンのカレーとかあったけど、あのチキンラーメンの味が食いたいからチキンラーメンを買うのであってカレー味ならチキンラーメンである必要無いわ
>>37 実はうまかっちゃん以前からハウスのラーメンはいくつか出てたのだが、九州でハウスのラーメンが殆ど売れないという事態が起きてて福岡工場が危機感を持った
そこで九州で売れるものを出したいと福岡工場が一念発起した結果がうまかっちゃん
水100ml少なくして少し醤油増しが美味い
好みでにんにく
>>66 だな
うまかっちゃんに続けとサッポロ一番から出たとっぱちからくさやんつきラーメンは早々と終売になった
>>438 え、、、?どんぶりすら持ってないの?普段使いの
そこまで貧乏なら再現できないよね、ごめんねそこまで気が回らなかったよ
一生鍋に適当に水入れて薄い薄いって喚いてろ白痴w
sinsinの袋麺もウマイよ。最近はうまかっちゃんよりこっちを買う
ちぢれ麺じゃなく直麺なのがいい
店で並んで食べるならこれで十分
>>2 豚骨って言ってるのになんなんこの老人
レスしてる奴らもまじやべえ
老人ホームかよ
ハズレシピと自称するあたり自分の味覚のなさ理解できてるやん
2年前くらいに久しぶりにうまかっちゃん食べたけど付属してる調味油入れたら
めちゃくちゃ臭くて最後まで食べられなかった
最近は5袋入りが多いから
一人暮らしでハズレ味に当たると辛い
だからどうしても定番を選んでしまう
一袋売りは高いし
うまかっちゃんマジで美味いよな
下手なラーメン屋より美味い
>>449 ちょっと調べてみたが、ごま味ラーメンは中国・四国・九州限定だったので、おっしゃる通りその地域で醤油味は売ってなかったらしい
>>466 後にサッポロ一番ブランドで「東京ラーメンこれだね」てのが出てたな
これも短命だったかと
サッポロ一番しょうゆ買うぐらいならスガキヤ本店の味
サッポロ一番みそ買うぐらいならスガキヤ味噌煮込みうどん
下位互換なら山本製粉のポンポコラーメンちゅうのが安い
メーカー問わず水は少な目、麺やわめ。
豚骨はうまかっちゃん、マルタイ九州、五木の火の国
うまかっちゃんは、卵とネギとか
とにかく早く食べたい時に最適
チャルメラバリカタは確かに衝撃的だった、これホントにインスタントかレベル
(個人的には何故か飽きるのも早かったのが残念)
>>470 わかるわ。コスパ的にはスガキヤは値段と味のバランス取れてる。
らうめんを再販してくれ
何となく似ていた昔ながらの中華そばも
ほぼ見かけなくなってしまったし
>>107 日清はうまかっちゃんに対抗してはかたんもんラーメンてのを出してた
哀川翔のCMでの口上が、朝ドラあんぱんでの"青竹割って"で何故か最注目されだした
サンポー袋麺シリーズやバリうまの方がはるかに美味しい
数年前まではスーパーで5個入り198円で売ってたな
>>470 スガキヤ味噌煮込みうどんはガチ
白菜と油揚げ刻んで煮込んで卵落としたら最強
新味の細麺美味いな
柔麺好きだから3分茹でる90秒だとオレには硬いわ
醤油は出前一丁
味噌はサッポロ一番
豚骨はうまかっちゃん
おれはレンジで作ってる
水の量は粉末入れる前に捨てるから適当
>>468 袋ラーメンは30円お店の中華そばは120円の時代は今思えばのんびりしてたな
そのうちカール食べてはしゃいだ動画上げる東京人が現れるんやろな
サッポロ一番みそは2010年に味が変わってから駄目
ぞろぞろ袋麺in玉子のランキングを発表すべきだ
サッポロ一番味噌とチキンラーメンは玉子が有って初めて輝くし
うまかっちゃんはサッポロ一番に比べたら麺が少ないのが欠点
金持ちなのにお前らみたいな底辺向けにジャンクフードをうまいと人気集め
あざとい
>>466 しょうゆ味って何故か離島(壱岐)では売っててね、子供の頃に初めて見た時はパチモンかと疑ったw
>>493 近所のスーパーで時々カール売ってるけど
1袋260円とめちゃくちゃ高い。あれ買う人いるんだろうか。
>>478>>485
スガキヤのって実店舗より美味かったり
自分の店も含めてw
生麺だけど岐阜タンメンも美味いじゃないかとおもた
>>426 雑魚一般人が思い込んでること
・自分は味覚が鋭い
・自分は聴覚が鋭敏だ
・自分は美的センスある
・自分は運が良い
・自分は第六感に優れている
・自分は霊感ないけどなんとなくわかる
九州やからヤッパリ豚骨が良いけれど
サッポロ一番みそラーメンも好きやね
>>503 東鳩パックルが良い
カレー味もチーズ味もある
うまかっちゃん人気あるんだな
子供の頃から1番好きだから廃盤になったら死ぬ
その心配なさそうで安心した
うまかっちゃんって関東で売ってなかったのか、一番有名なとんこつラーメンと思ってた
>>504 たしかに岐阜タンメンは美味い
岐阜県外でも十分に勝負できると思うんだけど
>>472 たまごは分かるけどネギ合う?
ネギ大好きだけどうまかっちゃんには絶対入れない
>>11 それな
付属のごまもいい
うまかっちゃんとサッポロ塩ラーメンは鉄板
マルタイの屋台ラーメン食べた事あるのか聞いてみたい
うそつけ
不っ味ぅ…て思っただろ
たかが袋麺なんか餌としか思えんわ
高いけど麺神が最強です。もはやインスタント麺じゃない
>>496 わかる
基本的にノンフライ麺が好きだけど卵入れるときはフライ麺の方が合う
サッポロ塩ラーメンな、微妙にカレー粉入ってるよなw
これに気がついたあなたは、もうサッポロ塩ラーメン買わなくて
自家製で、安い蒸し焼きそばかなんかでできるはずw
うまかっちゃんには味の素バシバシいれて白飯で食うのが1番合う
>>511 岐阜タンメンって言うけど、あれ愛知県発祥のラーメン屋じゃね。
なんで岐阜タンメン名乗ってるのか知らんけどさ。
>>19 お湯の量を減らして好きな濃さに調整してはダメなのか??
普段は食べ物には否定的な芸スポ民がインスタントラーメンには肯定的になるのが低収入を表してて悲しい
そもそもポロ一がそんなにウマイか?
馴染みのある味ってだけだろ
>>458 どんぶりにも様々なサイズがあるの
知ってる?
>>489 なるほど、そっちが先行開発品なのか
店頭でよく見たけどバリカタ麺再現とか無理無理と思って買ったこと無かった
>>509 高いけどドンキ行けばたぶん全種類売ってる
まれにまいばすでも見かける
こいつが絶賛してたやきそば弁当 たらこ味バター風味 まったく美味くなかったぞ もう信用しない
>>315 昔ながらのに臭い豚骨ラーメンはもう福岡市にはないよ
久留米や熊本に行かないとない
といっても関東あたりから来た人は福岡市の豚骨でも臭いのかもしれんが
うまかっちゃんとかすきやねんは西日本のソウルフードだったけど近年はドンキとかでどこでも買えるようになってるイメージ
>>524 豚骨は食べてないけどPBもCGC、ベストプライスは結構いける
お墨付、情熱価格はまだまだ
>>538 豚骨ラーメンは鹿児島のが1番旨いと思うわ。
>>156 俺はお湯を入れないでそのまま食べてる
そのまま食べると美味い
>>363 指定の水量で作ったことなんてない
ラーメン鍋に浸るくらいで作る
醤油やインスタント味噌や焼肉のタレを足して作るとバリエーションも増える
袋麺は明星食品が頭2つ抜けてる
他の追随を許さない
>>538 すげー臭い店なら東京にちらほらあるぞ
逆に意識高い店だったりしてなんだかなーと思う
>>545 昔、あるラジオのイベントでMCが話してたが
知り合いがチキンラーメンをそのままバリバリと
たくさん食べてから水を多く飲んだそうです
水分で膨張した?のか救急車呼ぶ羽目になったそうです・・・食べる量は気を付けましょう(;^ω^)
生協の白湯麺も一時期ハマった
流石に本中華が上を行くが、生協の白湯麺も高みに近づいている
>>545 濃い味ベビースターみたいな感覚で酒が飲める
でも丸々1個食べると結構キツいから袋の底に溜まった破片食べるぐらいが正解と思ってるわ
サッポロ一番なんて平均的な定番袋麺じゃん、何が匹敵するだよ。話にならんわ
>>552 s://mdinfo.jccu.coop/bb/shohindetail/4902220098279/
生協の白湯麺の製造元はユタカフーズ・・・東洋水産のグループ企業
https://www.yutakafoods.co.jp/seihin/
>>260の昔ながらの中華そばも作ってます
袋麺はサッポロ一番も最近高くて買わない。
5袋298円のトップバリュばかりだわ。日清食品が作ってるから、まあ美味い。
今更うまかっちゃん知ったとかこいつほんとに料理研究家かよw
袋麺食べるとお腹下すけどうまかっちゃんだけは平気
多分麺を揚げる油が新鮮なんだと思う
菊水の寒干しラーメンが美味しいよ
インスタントとは一線を画すレベルの乾麺
次点は藤原製麺
>>566 九州民でスガキヤ行った事ないけどスガキヤ監修のカップ塩ラーメンが昔から大好きでラ王柚子塩も大好き
言われてみれば似てる気がする
うまかっちゃんて関東進出してないんだ
とんこつラーメン袋麺界隈では半世紀以上トップを独走してるがな
小学校の頃有吉がヒッチハイクしてる時にこれ食いてーって言ってるの見てからずっとこれ
むしろサッポロ一番の豚骨はうまかっちゃんのそれを上回るのか?
今度買って比べてみるか
子供の頃に食った本中華は消えて、
好っきやねんはあったな
>>31 確かにあの麺好きじゃないわ
人気なのは思い出補正なのかなと思ってた
個人的にはチャルメラが好きだけど
これも思い目補正な気がするし
うまかっちゃんは、大人になって食べたけど
美味しかったな
オイルは臭いから2回目からは入れないけど
トンコツ好きの人にはあのオイルが重要なんだろうね
>>571 あれうまいよなぁ
流通ルートの関係か肉屋によく置いてあった
うまかっちゃんは一時期味が薄くなったけど何とか持ち直したな
誰か知らんが有名人なら案件だろうな数十万貰ってやってんだよ
うまかっちゃんは関東だとドンキくらいか売ってんの
他の地方に比べたら高いぞ関東のコスモスには売ってないし
インスタント麺を作るなら
生ラーメン作った方が良い
手間もコストも変わらない
最近はエースコックのまる旨カレーうどんにハマってるわ
あれ異常に美味いだろ
コスパも中々いい
豚骨味の記事&スレなのに
しょうゆだの味噌だの塩だの書いてる奴は日本人か?
>>585 そんなのあるんだ
先日冷凍の天下一品は喰ったがそれはもう一つであった
くさいんだよなあこれ
まんこをクンニした後の香り?みたいな
ラーメン食って勃起するのはなあ~如何なものか
棒ラーメンのトンコツ味も出てたけど、ノーマルとあんま変わらんかった
たしかにチャルメラやサッポロに比べたら新参ではあるってだけで
いまさらうまかっちゃんをレビューってのもどうかと思うほど古い商品だわな
>ハウス食品のうまかっちゃん
ハウスのインスタントラーメンって何だよ
福岡でも日清だろ、普通
うまかっちゃん臭いから大黒軒の臭くない豚骨が好き
しかもやすい
>>589 200円以下であれは凄いから、一度食べて欲しい
チャルメラバリカタも宮崎辛麺も美味しいんだけど、具がないと物足りない
本中華は他に具が何にも要らないのに美味しいんだよな
今は食えないから試せないけど、本中華に具を足したら逆に美味しさが損なわれるのではと思うほど、単品の完成度がダントツだった
至高は本中華、これは譲れない
>>40 リュウジがモスのフィッシュバーガー絶賛してたの観て食べたわw
マックのフィレオフィッシュは無理なんだけどフィッシュバーガーはほんとに美味しかった
豚骨が美味いと感じるのは四十まで
その後は徐々に臭い重い胃もたれするってなる
特にインスタントとかキャベジン飲んでまで食べる必要性を感じない
>>9 江頭の辛い豚骨普通過ぎて味が糞つまんなかったなぁ
うまかっちゃんはノーマルが好き
他の味はなぜか安売りされてる
スープがいいんだよね
しばらく置いて麺が伸びるともっと美味くなる
うまかっちゃんCM
イラストは長谷川法世先生
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%B3%95%E4%B8%96#CM CM
うまかっちゃん(ハウス食品)
1979年の発売当初から約7年間、「博多っ子純情」をイメージした実写CMシリーズが放送され、
長谷川本人も「ラグビー編」(1980年)で出演した。
うまかっちゃんてマイナーなん?
昔からあるし袋麵ではメジャーだと思ってた
最近、妙に宣伝されてない?
チャルメラの宮崎辛麺は美味いし、よく5食300円くらいで安売りされる
辛いけど辛過ぎないから美味い
最近の、異常に辛くすればいいだろ的なカップ麺には怒りを覚えるわ
売ってる所少ないけど
イトメンのちゃんぽん麺は昔から好き
>>49 これに慣れてるからサッポロ一番が美味しく感じない
後赤みそラーメンも美味い
クロレラ入りで緑色の麺のヤクルトラーメンて美味かった記憶ないけどヤクルトはまだラーメン作ってるのな
>>621 あるよ
ドンキとかジェーソンに売ってる
手に入りにくいから希少価値あるだけで
実際はそこまでうまくない
>>622 あっさりしてるのがいいよな
麺も無塩製法だっけ?身体に優しい
石川県民だけど、石川県は県内全域でイトメンのチャンポンメン売ってるから美味しさは凄い分かる
豚骨ならマルちゃんが作ってた昔ながらのとんこつとサンヨーの博多純情ラーメンshinshinが好きだな
スープがキツめなのが好き
チャルメラちゃんぽん好きなんだが、なかなか売ってない
長崎のケンタ食堂のおかげで、マルタイ棒ラーメンが人気
袋麺じゃないけどごっつ盛りのきつねうどんと天ぷらそばのコスパやばくない?
大盛りだしあれで138円はやばい
九州の人とか欲しいのかな。即席麺て店のラーメンと別ジャンルだからそれで豚骨味食おうとはあんまり思わないw
サッポロ一番味噌塩と醤油はチャルメラでもう十分
前にマツコの知らない世界で特集してた覚えがあるけど、東北地方の地元企業で凄い美味しい袋麺を売っているところがあるらしい
商品名忘れたけど、それは食べてみたい
うまかっちゃんよりも
棒ラーメンのアベックラーメン
>>11 うむ
すぐのびるから早く食べる必要あるが
ただし醤油ならマルちゃん正麺死角なし
>>607 あれタルタルじゃなくてチーズ風味のマヨなんだよな
ジョブチェーンでも絶賛されてたわ
>>584 比較対象がサッポロ一番だからだろ
オマエこそホントに日本人?
>>637 めちゃくちゃわかる
豚骨で積極的に買うのはサンポー焼豚ラーメンぐらい
チャルメラ、棒ラーメンは値段次第
>>592 袋麺に家系や二郎系を持ち込んだのはある意味反則
サッポロ一番の豚骨はまじでうまい
あれ卵との相性やばすぎるよね
半熟の黄身と豚骨合わせた時の相性が抜群なんだよな
お前らわかる?
>>584 豚骨記事じゃないんだけど 分かるまで記事読み返せば
バカ舌か案件かな
うまかっちゃんって水っぽい豚骨
北九州民のうちでは食わないね
袋ラーメンはあれだけど
日清の袋焼きそばは定期的に食いたくなる
なんであんなうまいんだ
キクラゲを常備している
紅生姜を常備している
白ごまを常備している
九州の家庭は常備してるって大学の友達から教えてもらった事がある
うまかっちゃんは濃厚新味が好み
茹で時間90秒だしスープも濃い
>>1 九州民だがうまかっちゃんは悪い脂こってりすぎて無理w。下痢が出るw
>>651 あの粉だけ販売して欲しいよな
日清も最近パッケージで「魔法の粉末」アピールしてきた
お前らに聞きたいんだけど一蘭って言うほどうまいか?
微妙じゃね?
>>650 北九ラーメンは隠し味に牛乳入れてるのが特徴と聞いた
実際食べ歩いたら乳製品のようなクリーミーさを感じる店あった
うまかっちゃんって ハウスだけど 福岡で開発されて製造されてるんだろう?
>>650 個人的に550ccだと薄く感じるから500ccで作ってる
辛ラーメンは本当にまずい
チャルメラの塩にごま油とネギが最強
>>628 福岡では普通にスーパーで買えて
普通に美味しくて人気だよ
>>661 メーカーの指示通りの分量で作るのは素人
金ちゃんラーメンも袋麺あるんですね
たぶんそこそこ美味しいやろな
>>628 関東では例え売ってるところ見つけても他の5パック即席麺に比べて150円位高く売られてんだよな
今さら何言ってんだこのクソニワカは
知らないわけ無いだろ金貰っただけ
>>664 なんか前は濃かったけど他の地域用かなんかで薄くなったから 水 減らして作る て聞いた
エースコックのわかめラーメンの味を何とか他の袋麺で再現できないものか
>>673 入ってるらしいね カレー あなたすごいな
うまかっちゃんはうまいけどくさすぎる
豚骨煮込んでるわけじゃないんだからあんな臭くする必要ないだろ
これやたら推されてるけどなんで関東で販売しないんだ?
豚骨スープの粉末ってメッチャ臭いんだけど
大丈夫か、あれ
サッポロ一番は麺とスープが喧嘩している印象
融合してない
個人的には、スープは美味いけど麺がスープを拒否していると感じる
たとえば、麺を食べたあと残ったスープに白米を投入して食べると、麺を食べるより美味しいと感じる
>>678 ガチで豚骨スープ炊くとさらにやばい匂いするからセーフw
わかめラーメンと言えばセブンのカップのわかめラーメンがめちゃくちゃ美味いって聞いて気になってる
インスタント麺をコンビニで買う習慣がないんだよね
悪名高いセブンだけどセブンオリジナルブランドのカップ麺はなかなかいいと思う
個人的に1番おすすめなのは1分湯戻し大盛りソース焼きそば
>>681 顆粒のチキンスープにごま油と醤油入れときは 似たような味になるんじゃ?
作るときは生麺
楽したいときはカップ麺
袋麺を食べるタイミングがない
冷凍食品の日清ごくり。
の鶏白湯をハマって食べてたな
>>2 麻婆豆腐の話をしてる時に「〇〇のカレーが一番うまい」とか横入りするぐらいにおまえは場違いなんだよ
ワカメの味にも拘らないと
ラーメンにワカメを入れるときに注意したいのは、ワカメ自体の味がラーメンの味を台無しにしている時がある、という事
>>681 ちなみに製造エースコックだから
中身はほぼわーかめすきすきのわかめラーメン
>>666 そりゃわざわざ独自に取り寄せて販売してる訳だから高くなる。
>>67 なんか5ちゃんではマルタイ棒ラーメンが人気だけど実際買ってみたらクソ不味かった
生活保護受けてる人の食いもんって感じ
うまかっちゃんもどうせ似たようなもんなんだろ?
豚骨は食べたことないけど、日清らうめん醤油は好きやったな
知らん間に生産終了になっとったけど
美味しいのに限って消えていく
昔ながらの中華そばも最近見いひんしな
>>1 素直に料理だけやってりゃいいのに
コイツ案件まみれだなw
うまかっちゃんを臭いって人はもう
根本的に豚骨合ってないんだから諦めろ
店の豚骨ラーメンなんてなおさら食えないだろうな
さっぽろ一番 ペヤング この辺は先ず麺がダメ
進化してない
うまかっちゃんはマジで美味い
一時ハマってたわ
インスタントフライ麺のとんこつラーメンでは一番だと思う
>>677 分かるw
水少なめで作るべきよな。
あと個人的には、うまかっちゃんより正麺の豚骨の方がもっと旨い。
昔は貧乏人の味方みたいな感じでレシピもそういうので人気出たのに
今は水や湯はウォーターサーバーから使う
コショウは詰替えの袋から直接使ってたのに電動ミルサーから振るようになった
高級料理店に行って食レポ
レシピもあんま魅力なくなった
>>697 家の中に豚骨臭が広がるのが嫌なんだよ
店で食うのと全然ちげーだろ馬鹿
マルタイ棒ラーメンは安いから人気なだけだよ。
あと登山する人には人気だね。かさばらなくて軽いから。
>>663 美味しいのは昔の話で、
今は「うまかったちゃん」と言われているらしいんでしょ?福岡では。
うまかっちゃんはマジで美味い
どの味もうまいが結局最後はノーマルに戻ってくる
世界一うまいトンコツ袋麺は明星チャルメラだとガンダムが言っている
とんこつラーメンって、相撲の力士でたとえたら「高安」って感じだよな
塩は「若隆景」
うまかっちゃんはキャベツを大量投入して一緒に煮込んで、スープ吸ってクタクタになったのを食うのが好き
うまかっちゃんはまだ食ったこと無いけどマルタイの棒ラーメンはオススメされて食って美味しかったな
うまかっちゃんのスープ臭いって言ってて衝撃受けた
そんなん思ったことないしあれが臭かったら長浜ラーメン食べに行けないじゃん
うまかっちゃんは麺がな
棒ラーメンの方が美味しいだろ
>>705 へえ聞いたことないわ
ま濃厚新味カタ麺でてからそっちばかり食ってるから
ノーマルが今どうなのかよく知らないな
>>11 塩とんこつ覚えたら塩は喰えなくなってしまった
すまん、チキンラーメンはどうしても美味いとは思えんのだが
お菓子のカテゴリーだよな、あれ
インスタント麺で旨いと思うのは焼きそばとカップヌードルカレーだけだな
袋麺とか旨いって言う話聴くと買ってみるけど旨いと思った事無い
>>722 チキンラーメンお湯かけて食った事ない、ベビースターの様にバリバリ食ってる
マルタイは高菜カップラーメンが美味い
子供の頃良く食ってた
>>704 ノーマル味は結構好きだよ
何ラーメンなのかよくわからないあのスープと独特の食感は唯一無二だと思ってる
関東は水の硬度が高いから
関西や九州の出汁文化とはちょっと違い
醤油メイン
>>717 ちなみに聞きたいが、福岡の人は誰なら「福岡出身の芸能人はこの人!」って言われてうれしいものなの?
うまかっちゃんは確かに美味いよ
あんま売ってないけど
カップヌードルやチキンラーメンは湯入れて30〜40秒後に食べてるな
伸びた麺嫌いで、まだ芯があってほぐれてない状態のを食べるんが好き
袋麺だと中華三昧一択かな
値段が違うから当たり前だが
小便煮込んだような匂いさえ我慢できれば味は美味い
店のとんこつラーメンの匂いは全然気にならないけどこれは本当に臭い。特に調味オイルが臭い
サッポロ一番の味噌は九州でも人気がある
>>457 とっぱちからくさやんつきラーメンは今でも忘れられない
一時エースコックのわかめラーメンにはまってたこともあったな
あれもまあまあ美味しい
初めて450ccで作ったけど薄い
たぶんいつも300ccぐらいで濃ゆく作ってるからかな
>>743 ドンキにあるし、色んなスーパーの九州フェアでも置いてあるから、そこまでではない
袋麺なら「うまかっちゃん」カップ麺なら「サンポー焼豚ラーメン」
九州、特に国道3号沿いの県では2トップ
昭和生まれ九州人の三大袋麺ストック
うまかっちゃん
サッポロ味噌
サッポロ塩
>>745 豚骨の袋ラーメンがない頃からあったからね
一番ポピュラーだったんじゃないかな
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
サッポロ一番のごま醤油ラーメンはうまい。
ゴマラー油の香りが良い。日清の出前一丁
を凌駕している。
サッポロ一番は絶対醤油がうまいのに
バカ舌どもがみそとか塩とか言い出すせいで
売上が伸びてみそ塩バカ舌どもが大勢いる
真に上手いのは醤油だぞ 舌ねぇのかバカども
サッポロ一番に匹敵するって
それはサッポロ一番が一番だって言ってるのと同じでは
>>764 サッポロ一番が好きな人に同じぐらいを美味しいよって紹介してる?
豚骨なら、ハナマサの液体スープのが
ほぼ本物。
あとは明星のバリカタ麺かな。
>>2 広東風醤油味美味かったけど味変わったで
日清焼きそばもスパイシーになって不味くなったし
余計な事して味変えるのやめてほしいわ
結局サッポロ一番の塩、エースコックのワンタンメンが最高
冷凍のトクマサのカレーうどんも美味いぜ
棒ラーメンとうまかっちゃん、どちらが美味しい?博多界隈の人の意見求む
>>7 スーパーで売ってない地域なんだがダイソーで偶然見つけて食ったとき衝撃だった
個人的ベスト3
@らうめん
A昔ながらの中華そば
Bもちもちラーメン
熊本実家だけどサンポーの焼豚ラーメンとうまかっちゃんは常にストックあった
うまかっちゃん美味いよね
30代だけどら小さい頃から食べてるエースコックワンタンメン、日清焼きそば、マルちゃんカレーうどんとか昔ながらのインスタントが好き
本格的なラーメンは外で食うから生麺みたいなのはいらんのや
>>761 あれはダイレクトで味の素の味がするんだよな~
別にそれが悪いってわけじゃなくてレトロなインスタントラーメンの良さ、懐かしさはある
でも醤油ラーメンに求める味ではない
>>770 うまかっちゃんのスープに棒ラーメンの麺入れよう
>>773 あと五木のうどん
五木の子守唄のパッケージだわ
お前らがいくら熱く語っても店で食うラーメンには敵わんやろ
棒ラーメンはマルタイの 高いやつが美味しい
って書くと五木なんよーって帰って来る
>>770 気分でどっちも食うなあ
棒ラーメンはマルタイが有名だけど
五木のも美味い
うまかっちゃんは濃厚新味がオススメ
辛子高菜と熊本にんにくも美味い
マルタイの 熊本 黒マー油とんこつ だと家でチャーシュー 作りたくなる
博多の人じゃないが
五木の棒ラーメン>>うまかっちゃん>>マルタイ
>>1 ひさびさにリュウジの記事だと思ったら袋麺てwショボイ話だな
この時期ラーメン売り上げ落ちるからだろうけど
袋麺でうまいのは3袋のラ王とか1袋のやつに決まってるだろ、スープが全然違うのだから
家でチャーハン作ると本中華あったら絶対合うのになあと思う
サッポロ一番塩とんこつはサッポロ一番塩を豚骨っぽくしてるのかと思ったらただの豚骨味で塩要素そこまで無かったな
美味しかったけど
豚骨袋麺だとイオンPBで321円のやつもカップヌードルシーフードの味に近い感じで良かった
>>691 カップ麺だと焼きそば弁当とかバゴーンとかも入ってくるけど値段はライバル商品と同じか20円程度高いだけ
うまかっちゃんだけはいつも高くて税込み540円以上する
これに限らず家で豚骨ラーメン食べたくないわ
部屋が臭くなりすぎる
うまかっちゃんってヨドとかでも
700円してるからな
もうインスタントと言われる値段じゃないな
>>59 うまかっちゃんまるで行かされてなくてワロタ
たかが一袋何百円かの袋麺で
ここまで熱く語り合うお前らが大好きやぞ
マジレスすると、粉末の豚骨スープって美味しくないからな。
マジレスすると
塩醤油味噌はインスタント袋めんやカップ麺のレベル高いが
とんこつは有名店に全く追いついてない
うまかっちゃん、先日初めて食ったけど、豚骨ラーメンというよりチャルメラやん
ごま油の味
Wiki見ても始めから九州限定で販売されたように書いてるな
当時は関西でもCMバンバン流れて普通に買えたけど
とんこつなら
ニュータッチのカップも美味しいと評判
袋麺なら1袋売りのが美味いけど
複数入ったやつだとマルちゃん正麺の味噌かな
味噌の麺が一番太い
>>808 マルタイはホント美味いよな
今日カップのちゃんぽん食ったけどクソ美味かった
棒ラーメンの方も総じて美味い
100均とか激安スーパーで売ってる日清のラーメン屋さんシリーズのスープカレーラーメンにハマってたけど去年の後半ぐらいから見なくなった
日清さん、お願いですから再販、定番化して下さい
うまかっちゃん昔から関東でも売ってたと思うけど
小学生だった95〜00年くらいに普通に家でたべてたよ
うまかっちゃんはあっさりしてるから牛乳を入れて作るとクリーミーになってそれもうまい
>>806 ないなあ。豚骨はお店で食べるw 即席麺は味噌塩醤油があればいい
>>623 わかる!こっちだし、赤味噌ラーメン少し高いけどめちゃくちゃ美味しいよね
うまかっちゃん全国に知られてなかったのが大阪人として衝撃なんだが
うまかっちゃんは袋ラーメンの定番だった
マルちゃんのかれーうどんと
>>72 ホントに?今度九州まつりの時買ってみようかな。北海道には普段売ってない気がする。
>>822 九州のカップ麺では超メジャーだよ
うまかっちゃんよりサンポー焼豚を買う
うまかっちゃん出る前は出前一丁とか食べてたけど出てからはほぼうまかっちゃんになったな
出前一丁はたぶん20年以上食べてない
イカはもう高級品になったからな
どこの国のせいか知らんけど
サッポロ一番味噌󠄀は野菜とか肉玉子色々入れたいけど
うまかっちゃんはなぜか何もなしの素うまかっちゃんが美味いんよな~
>>822 平成初期に東京住んでた時期あるが当時は東京では買えなくてなあ
スーパーカップのとんこつをなんか違うなあと思いながら食べてたわ
>>826 種類によるやろ。臭くないのもあるよ
てか、臭いのって1つだけじゃなかったけ?どれか忘れたけど
うまかっちゃんはこの春に復刻したオレンジ色の濃い味がうますぎたけど一瞬で消えた上に再販されてないから2回しか食えなかった
汁無しカップラーメンの超硬めで作ると美味い
ノーマルカップヌードルこえてる
うまかっちゃんとかマルタイとかサンポーとか五木食品とか
九州ローカルのもAmazonとかで買えるだろ
高いだろうけど
何を今更だな
うまかっちゃんとブラックモンブランは九州の主食やぞ
>>838 思うに 香りじゃないですかね
うまかっちゃんの魅力
うまかっちゃんもとっぱちからくさやんつきラーメンも昔は東京でも売ってた
うまかっちゃんは納得
こいつのジェネリック一蘭も試しに作ったがかなり良かった
インスタント麺に関しては信頼できる
最強だと思うのは五木食品 火の国熊本とんこつラーメン
でも高いので常食は五木食品 くまモンの熊本ラーメンにしてる
マルタイ棒ラーメン知らないのかな?w
サッポロ一番とマルタイが二大巨頭
>>840 東京住んでた時コンビニにブラックモンブラン売ってない事知った時の絶望感
うまかっちゃんの存在すら知らずに袋麺最強がサッポロ塩とか言ってた料理研究家()
視野が狭いのう
こちとら40年はストック切らしたことないわwww
>>846 マルタイはジェネリック一蘭?一風堂?の時に、使う麺はマルタイの麺でもいいよって言ってたような気がするから知ってはいるようだよ
>>845 あーこれ熊本旅行で買って食べたら旨かったから
棒ラーメン派になったんだが、
やっぱ評判ええんやな
お土産だなら気にしなかったけど
確かに日常的に食うには高い値段だった気がする
残った汁で米を炊いて焼きおにぎりにして食べた事ある
美味しかったかどうかは忘れた
>>853 訂正
熊本土産じゃなくて、銀座のアンテナショップで買ったみたいや
値段調べたら341円
そこまで高く無いな、今度行けたらまた買おう
>>49 マルちゃんのしょうゆラーメンとハイラーメンが好き
ラーメンじゃないけど顆粒だしもマルちゃんのが1番好き
どれも関東だと滅多に売ってないのが悲しい
>>464 すげえわかる
俺も一時期あのゴマの香りがセロリに感じて食えなかった
袋麺の王者はスナオシの醤油
これだけは絶対にゆずれない
一瞬で昭和がよみがえって涙出てきた
博多では有名店監修らしいが美味しいのかな?
https://www.sanyofoods.co.jp/products/9107/ サッポロ一番 ご当地熱愛麺 博多純情らーめんShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん 3食パック
ダンプ松本がCMやってたタコ焼きラーメン再販してくれないかな
当時母親がプロレス嫌いで食べさせてもらえなかった
サッポロ一番の塩とんこつはなかなか美味しいけどほとんど見かけない
九州の人これ飽きててもうあまり食べてないんじゃ
バリカタと同じメーカーのバリウマってのが濃厚とんこつで自分的に一番旨かったけど
もう何年も前から店頭で見かけないんだよね、生産中止のニュースあったわけでもないのにどうしたんだろう
>>857 サッポロ一番塩ラーメンなら実際セロリ入ってるやろ
>>867 調べたらセロリは入ってないらしい
たぶん香料でセロリ風な香りを足してるんだと思うわ
サッポロ一番の塩がおいしいってこれだけがどうしても自分はわからなかった
最初食べた時なにこれ何のアジ化わからなくてマズって思って、車に酔った気分にもなった
味噌も人気でまあ美味しいと思うけど、しょうゆでもないごま味ラーメンていう醤油味のが一番好き
なぜか重複するようにしょうゆ味ラーメンてのもあるんだよな、ごまを差し引いただけでは?というやつが
うまかっちゃんはなすびが懸賞生活で食ってた時に一時全国販売されたよな。
食ってみたら旨くて驚いた。その後は見かけなくなったから、ごくたまに
アマゾンや楽天で買ってるけど。ただ、あのオイル入れたら今はくどすぎる。
粉スープだけで十分
>>869 これだけは慣れだな
幼少期は身体が必要とするから何でも旨く感じる
そして、あのセロリとかパクチー風味の香りが
パブロフ犬になるんやろうな
チキンラーメンとか平凡だからならない
40年以上前から九州限定販売の
ローカル・ソウルフードやしな
のどごしは生麺に及ばんが、サッポロ一番の
とんこつ味に近い。
自分が子供の時のチャルメラ豚骨は紅ショウガの小袋が入っててその時はそれが一番旨いと思った
あと子供のころにハウスのたまご麺てのがあってこれがおいしかったな、なぜなくなってしまったんだろう
うまかっちゃんスープの味薄くなったやん
昔はガツンと来る感じやったのに
なんで本中華を復刻させないんだろうか
ここにもこんなにファンがいるのに
関係ないけど昔カップヌードルでおいしいと思ったのが回鍋肉ヌードルだった、復刻してくれないかな
本物の回鍋肉食べてもあんな味はしないんだよな
九州でお店の本物のラーメンで今まで一番美味しいと思ったのは
熊本の高速サービスエリアで食べた熊本焦がしニンニクラーメンだった、焦がしニンニクは初めてでおいしかった
今出てるこれ一番うまいやつってのは凡作じゃないかなあ、名前負けのような
自分はスーパーカップは普通に好きで、辛いやつは宮崎辛麺のようにうま味調味料はあまり入ってなさそうなのはすぐ飽きちゃった
400円以上の高級店名前のやつもおいしいね
うまかっちゃんの辛子高菜はウマイ
だが結局サッポロ一番みそラーメンに落ち着くのだ
本物食ったこと無いけど一蘭の棒はかなり美味かった。3割引くらいで買えたからやけど。
>>272 マジか
何気なく覗いたスレで知る衝撃…
味噌美味かったのになあ
>>25 屋台ラーメン美味いよね
でもあれ九州限定なんじゃね?
関西でも見ないよ
以前ドンキに売ってた屋台のラーメンが今は売らなくなったな葵祭パッケージの
袋麺ナンバーワンはポンちゃんラーメンだよ。知らん人多いけど食ったらわかる(証人多数)
>>49 塩といえばこれだよね
子供の時はずっとまるちゃんだったよ
サッポロよりもうまい
味噌も札幌はまずいなぁ
マルちゃん正麺の味噌が断然美味しい
藤原製麺が強いな、カップはサークルKで売っていたとかち製麺が好きだったけどファミマになって無くなった
一番上手いのはうまかっちゃんのからし高菜風味だよ
昨日も食べた
ドンキで何げに買った300円の安い豚骨ラーメン(ヒガシマル)がおいしかった、出汁がきいてて
>>25 屋台ラーメンのが濃厚とんこつだよね
うまかっちゃんは昔に比べて味が薄くなったと10年くらい前には言われてたな
だから作る時はいつも水は少なめで作ってる
ハウスもそういう評判を嗅ぎ付けてか昔の復刻版みたいなやつを出してたけどなんか違う気がする
えっ
久留米風とんこつでしょ
あれは豚骨の到達点じゃ
俺は中華三昧が一番好き
2番はサッポロ一番
とんこつ系のうまかっちゃんは苦手
お前ら昔からサッポロ一番は塩!って言ってるから一番人気かと思ってたら
しょうゆが一番売れてるじゃん
博多ん者んなおうろうもん青竹割ってへこにかくばってんラーメン
こそが最強。もう売ってないけどw 次点でマルタイ
評判聞いてドンキで買ってみたけど安っぽい味だった
昔駄菓子屋で食べたちっさいラーメンみたいな感じ
後なんかタレが付いてたけどあれ臭すぎて吐きそうになったわ
寿がきやの袋麺と言えば味噌煮込みうどん。愛知以外では見かけないが。
何でハウスはラーメンやる気ないんだよ
本中華作れよ
豚骨ラーメンって、全国や関東向けだと臭いを除去するけど、九州出身チームが九州向けに開発して、あえて臭いのがヒットのキモだからな
サッポロ一番の塩とんこつが一番のお気に入りになったのだが
カップヌードルのシーフードヌードルのパクリじゃないかと
疑問に思うようになり食べ比べてみたら・・・
よーわからんかったw
九州はラーメンを注文すると豚骨ラーメンが出てくるのは同じだが
県地域によって傾向が違うのがラーメン好きには面白いな
スープや麺や具材や見た目が違う
>>913 この頃のラーメン屋って逆に富裕層が好んで並ぶイメージになってきた
価格帯がそもそもなあ
終売らしいのでもしかしたら賞味期限間近のが
どこぞに安値で流れてくる?かもね
https://housefoods.jp/products/catalog/discontinued_top_1,090163.html うまかっちゃん <濃い味 復刻版> 5個パック
1984年発売の「うまかっちゃん・濃い味」のデザイン、スープの味覚を再現。
とんこつスープに醤油・ガーリックの風味をきかせた濃いめの味が楽しめるうまかっちゃん。
※発売当時の商品をもとに作りました。 スープの味は現在の原料を使用し、できるだけ再現しています。
めんは現在販売されているうまかっちゃんと同じです。
この商品の製造は終了いたしました。
>>670 エースコックのわかめラーメンの袋麺ではダメなの?
日清のラーメン屋さんの鶏炊き醤油がすごい好きだったけど旭川しょうゆって全くの別物に変わっちゃって悲しかった
ロングセラーの商品を貶す奴は
現実を認めることが出来ない馬鹿!
なので相手にしない方がいいよ
ハウスの「うまかっちゃん」は1979年発売開始で約50年も売れてる商品だ
>>922 この時間に覗いたら危険な奴だ
でもしょうがないなこれは運命だ
ちょっとカップ麺あったか覗いてくる
>>894 やはりそうか、
今は「うまかったちゃん」と呼ばれてるらしいなw
うまかっちゃんって味うっすいんだよね
とんこつでうまいカプメンはバリカタ
>>7 禿同、ロングセラーなのは地味に人気あるんだろうな
>>866 マルちゃんのバリうまとんこつですね
いつの間にか販売終了になってしまったけど
インスタントの豚骨ラーメンだとこれが最強
マルちゃん正麺とかどうでもいいから
はよバリうまとんこつを復活してほしい
>>1 うまかラーメンうまかっちゃん♪
子供の頃食べて美味しかった記憶があるけどまだあったんだねー
>>7 美味しいよねー
個人的にサッポロ一番に匹敵する袋麺はチャルメラだと思ってる
貧乏人:大金持ちの家系の毎日が想像できない
全員:他人の痛みや他人の好みが全く分からない
A「これ美味いから食べてみてよ」
B「ふつう…」
C「まずいよー」
A「なーんで分からんの? おまえら味オンチだよ」
B「おまえ嫌い」
C「私もw」
うまかっちゃんは鹿児島が実は一番
オイル入れる手間も無いし袋麺レベルでは至高
美味いのは知ってたけど売ってないな全然
ちなみに俺の塩やきそばも売ってないわ
うちの近所のスーパー
んー、うまいといえばそーかもだけど所詮インスタントって味だよね
夕飯にこんなん出てきたら発狂するだろ
動画配信者として実力があるのは認めるけどこいつの味覚に関しては何も信用してない
>>936 上京した九州人が困るのはスーパーに
うまかっちゃんが置いてないこと
うまかっちゃんは普通に作るとスープ薄くね?
いつも水の量を減らして作る
サッポロ1番はサンヨー食品
サッポロとは関係ない?
>>940 そうか?
リュウジの舌は庶民派(多数派)だろ
おまえが、ええとこの子なんじゃね?
九州は即席ラーメンでは乾麺が多いみたいだな
棒ラーメンは知ってる
結局どれも「おいしい」と出てくるのは40年前50年前に発売されてたやつばっかり
最近の新商品とかで上記のラーメンと肩を並べたり、歴史に名を残せるようなものは皆無
俺これは日本の経済と一緒だと思うんだ、バブルが終わってどんどん経済が先細っていく
何も日本独自の強みを今の世代は見いだせない・・これと一緒
>>1 そもそもうまかっちゃんを不味いと感じるのは味障だから…
在日のゴリ押しヒカキンが新潟の在日で
リュウジが千葉。母親が元栄町の風俗嬢
本人いじめられっ子の不登校で料理の修行とか
一切してないのに無理やりの売り込みチョンコビジネス
こいつすぐヒステリー起こすから何言ってもただの思い込みにしか聞こえんし
その道のプロみたいに取り上げんでええよ
>>951 料理店勤務期間2~3年のみのド素人に毛が生えただけの人だぞ
生まれも育ちも九州だがそこまで美味いイメージ無かったわ
うまかっちゃんにトッピングするとなると
豚骨ラーメン準拠で紅ショウガとかゴマとかキクラゲになるかな
後はおいニンニク!
こいつ既製品の話題か既に流行りだしてるレシピの真似しかしてねえな
福岡の人ラーメンにそんなにうるさくないし
東京みたいに謎にラーメン店のバージョン豊富になったり派生したりしてないし。うまかっちゃん食ってればそれでいいんだろうな
>>528 お湯限界まで少なくしてもめちゃくちゃ味薄いよ2度と買わない
九州いうたらうまかっちゃん♪
うまかっちゃん以外の袋麺もいろいろ食べたけど、けっきょくウチはうまかっちゃんが一番
最近のラーメンはレシピ通りだと味薄いのが多いよな
しかもちょい足しだの味変だのすると美味くなるみたいに言われてるけどさ
最初から美味いやつを作れよマジで
これは案件臭いわな
だいたいサッポロ一番が美味い、ってw
袋麺でも一番不味いのがサッポロ一番のシリーズだろ
カップ麺の金ちゃん徳島ラーメンが一番うまい
全国でも買えるようにしてくれ
竜二? ナヨっと系のくせにそんな名前が似合わない
ヒヨコとでも名乗れやヴォケ
うまかっちゃんは昭和の頃に関東でも売ってた
俺はワンフウメンの方が好きだったな
マダムヤンはイマイチ
>>2 自分はそれよりは、楊婦人か王風麺のが好きだった。
俺以外の雑,〇共はよ,〇ねよ〇,ミ(´^ω^`),お前ら雑,〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下,〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w雑,〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
昔太田市立韮〇小学校出身の高田い〇きとかいう〇け組欠〇遺伝子雑〇のキ〇タマ〇り〇して〇かしたわ〜^^
今では売ってないものは人気がなかったということ。スーパーの売り場に置いてもらう争いに勝ったものが残っている
今更うまかっちゃんが美味いとか本当に料理研究家なの?
失笑
なんで『らうめん』って製造中止になったんだ
あれが文句なしに一番
豚骨なら、ハナマサの液体スープのが
ほぼ本物。
あとは明星のバリカタ麺かな。
今まで食った袋麺の豚骨がサッポロ一番とうまかっちゃんだけなんだろう
うまかっちゃんの赤いパッケージのやつがマジで好きだった
にんにく醤油?
今はうまかっちゃん高菜ばっかり
あと川崎タンタン麺めっちゃ好き
うまかっちゃんは急いで食べないとすぐ不味くなる不思議
>>968 一番と言うと好みの問題になるだろうが
マルちゃん正麺の方がずっと美味いのは確か
あとチャルメラの方がサッポロ一番よりずっと好き
マルちゃん正麺てスープが微妙過ぎる
チャルメラもぼやっとした味
マルちゃん正麺てスープが微妙過ぎる
チャルメラもぼやっとした味
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 40分 0秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login