https://www.banger.jp/movie/61751/
「大ヒットした『鬼滅』や『エヴァ』は逆に映画館を危機に陥れた」
シネコンはご承知のように、アニメに席巻されています。よく、コロナ禍で『鬼滅の刃』(※『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』[2020年])が映画業界を救ったと言われますが、私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています。
学生たちに、「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ」という話をすると、皆びっくりするわけです。もちろん映画としては否定しないし、娯楽映画として素晴らしいと思うのですが、製作者としてはやっぱり辛かった。そうした映画の多様性についても話をしながら、シネコンで公開することになったんです。
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1628051079/ ◆鬼滅ステマ工作員による嘘
・「鬼滅は電通関わってない!」
→嘘。鬼滅は電通関わってる。
そもそも電通が仮に関わってなかったとしても、電通以外の企業もステマしているし、電通なんかより遥かに酷いやり方をしている企業もある。
そもそもこいつの発言意図は、鬼滅をステマしてないかのように誤魔化そうという意図。
世間で無知な人には「ステマをしているのは電通だ」というイメージがあるため、
「鬼滅は電通関わってない」と言うことで「鬼滅はステマしてない」という風にミスリードするのが目的。
しかし、現実は電通以外の企業もゴリゴリにステマをしている。
むしろ電通なんかより酷い。
電通が関わってないからステマをしていないとはならないのである。
。
>>1
鬼滅はそうだが、エヴァは違うぞ
エヴァはインディーズ映画、自主制作映画で公開劇場数がめちゃくちゃ少なかったところからのし上がってきたんだぞ
鬼滅は広告代理店がステマしまくって世間に仕掛けた作られた流行なので批判があるのは当然だけどな
最初から大手配給会社でやってるし >>1、
エヴァは元々自主制作映画でインディーズ映画なんだけど、この人は知らないの?
通常の大抵の映画は東宝などの大手配給会社と契約して全国のシネコンに映画を公開するわけだが
全国の沢山のシネコンで公開できてテレビでも広告してもらう代わりに、興収の大半を配給会社に持って行かれてしまう
だから表向きの興行収入の数字は大きくてヒットしたように見えても、制作費を引いたら制作者にはほとんど残らないなんてこともあるそうだ
しかしエヴァの序破はそこを切り込んで、配給会社を使わずに自社で配給や広告をした
つまり、それぞれの公開劇場に自分達で交渉して分け前の割合を決めたり、自分で広告をしたりした
その結果、エヴァの序破は公開劇場数はとても少ないが、興収に対する自社への収入が高かった
そしてエヴァはグッズを買う人が多いので、公開劇場にもメリットがあって、公開できたところとできなかったところで命運が別れた
こういった経緯を辿っているエヴァに対してそのような批判は的外れである 実写映画がゴミクソ塗れ
だからだよ
悔しかったらまともなの作ってみろ無能
>>5>>4
エヴァはインディーズの自主制作映画から自力でここまで拡大してのし上がってるんだよな
>1の人は悔しかったらエヴァと同じようにインディーズの自主制作映画からここまでの仕上がればいいのに >>2
>>1
鬼滅の刃は広告代理店の超絶ステマと超宣伝をやり過ぎた
内容の無いジャンプバトルアニメをここまでやってしまうのは
流石にやり過ぎ
5ちゃんでも業者が毎日100以上の異常なスレを
乱立させ常軌を逸していた
今までこんな酷かった事は無い
広告代理店の日本の映画界エンタメ界の黒歴史 悔しかったら面白い売れる邦画作ってよ
観に行って評価してあげるから
望月イソコモデルの映画のプロデューサー
画像に共産党小池晃
主人公が旭日耳飾りの主人公の映画が嫌い
どういう奴の意見かわかりやすいな
鬼滅とエヴァは成り立ちややり方が違うのにいっしょくたにするなよ
鬼滅はやり方が割と悪質だけどエヴァは自主制作から積み重ねて段々興収上げてきてるのに失礼だぞ
Indiana Jones • Main Theme • John Williams
Harry Potter Theme • Harry's Wondrous World • John Williams
>>1
何言ってんのこの人?
と思って学生はびっくりした顔しただけ
ただ口出すと変な勧誘されそうで黙ってたんだよ
そんな事もわからないから人間が描けないんだよ アニメに金を落とすいい歳したオッサンは見下している
鬼滅のごり押しステマなやり方が悪質なのはわかるが、いっしょにエヴァを入れてしまったことで説得力がなくなる
だから賛同できない
>>1
逆だろオワコン言われてたエヴァより客呼べない邦画は映画館の足枷
ジャニ主演でグッズ付前売り券売るセコいやり方で生き延びてただけ >>1
あほやろ
お前の話に論理性が無さ過ぎてみんなびっくりしただけやぞww モールのせいですたれた〜と愚痴る古い商店街のおっさんと同じ
小さな映画がどういうものかよくわからんが、
実写映画が消えたのは単純につまらないからだろ
鬼滅前から、コナン、ポケモン、ドラえもん、クレしん映画に惨敗だったから消えるべきして消えただけ
>>19
これで自分が感心されたと思ってるの、スゴいね
想像するとホント笑う 去年自粛中で客足が遠のく中
鬼滅のヒットで多くの映画館が助かったと
去年記事が出てたんだけどな。
実写とアニメ、野球とサッカー。
結構共通点があるな。
前者は昭和〜平成初期。
後者は昭和後期〜現在。
前者は法則性があり、スターが必要。
後者は自由性があり、全体主義。
実際「新聞記者」なんか無駄にロングラン上映やってたしなあ...経営アップアップな京都シネマでな。
塚本晋也「野火」とか見たい映画の再上映期間が短くなるわ時間が合わんわで観れんかった元凶やから余計にムカつくわw
私怨に過ぎんが、このプロデューサーのシネコンに対する感情と等価だと思うがね...配給側の意図通りにシネコンが番組編成してくれるなんて今更期待する方が間違ってるわ。
実写映画にせよアニメにせよ映画館でカネ払って観るのに見合った魅力が有れば客は入ってる...武漢肺炎禍でピッチ開けてるから結構椅子が取れないのにね。
ネット配信含めた興行収益確保含みの計画を立てられないプロデューサーが今後さらに不要になるのは間違いないとは思うわ...YouTuberでもパトロンが聴衆で有る事を理解している奴は多いんだからな。
楽しめる映画ならフジテレビジョン系製作の有力芸能事務所所属者ゴリ押しな娯楽実写映画だってカネ出して見るわいな...この河村某の企画は原則ツッコミ待ちっぽいからそれこそニコニコ動画向きかも知れんどw
クソみたいな恋愛映画ばっかなんだもんなあ
それか恋愛漫画の実写()とか
イケメンとかいう気持ち悪い俳優つかうなよオワコン映画
スタートラインにも立ててない雑魚が鬼滅だのエヴァだの名前出すのは100万年早いっての
エヴァは自主制作でインディーズ映画からコツコツここまで来たから
むしろやり方は相当正統派だぞ
悪質なごり押し鬼滅と一緒にするな
小説なんかも
「漫画より小説読んでインテリぶってる屈折した根暗女(実際インテリにはほど遠い)」
を相手にしてるから全然売れない
エンタメなラノベの方がよっぽど売れてる
結局、レベル低いのにインテリぶって狭いターゲット相手にしてるから
実写の邦画はダメなんじゃないの?
自己満足イデオロギー実写映画なんて誰も観に行かないもんな
悔しくて悔しくて堪らないんだろうなw
>>30
寝ても覚めても
見終わった後,胸くそ悪くなる Superman • Main Theme • John Williams
The Empire Strikes Back • Darth Vader's Theme/The Imperial March • John Williams
>>1
僕は鬼滅やエヴァより稼げる人気コンテンツを作る事もステマする事も出来ませんって事だろ。 エヴァの庵野監督が作ったシン・ゴジラという実写がヒットしたけどな
エヴァオタはホントは映画なんて観たくないんだよ、ホントに観たいのは
TVシリーズなんだよ。映画なんてビジネスモデルはさっさと死ねばいいのに
実写映画と言いつつ漫画原作の実写映画ばかりじゃん
最早表現が実写かアニメかの違いしかない
10年前くらいからakbとジャニーズ起用しまくったせいやろ
鬼滅とエヴァで対立させようと必死だな、これらがあろうが無かろうが邦画はクソなのは変わらない
悔しかったら話題性のある作品作れや
邦画なんてカメ止め以降知らんぞ
映画関係者、とくに単館系だったり商業性の低い作品に関わりがちなやつらは昔からアニメを敵視してる
アニメは映画じゃないと主張するやつも多い
井筒なんかはその最右翼でアニメを憎悪してる
アニ豚が必死になってレスしてるのはやはりアニメがガキの娯楽というコンプレックスの表れだと痛感する
実写映画の衰退ってサヨクというかリベラルの衰退とリンクしてるよな。保守の作りてでは評価される映画ほとんど生まれない。これは海外でも同じ
>>1
面白い実写映画作ってから言えよ
最近の邦画で面白いの何一つ思い浮かばねえんだが? やっぱり邦画ヲタってゴミだなw
現実逃避して低迷の原因を他所に求める
最近はIMAXレーザーGTでしか基本見ないね
実写邦画はスクリーンで見る必要性無し
アニメ映画や洋画はバカでかスクリーンで見る価値があるというだけ
まぁ、劇団と同じでつまらないから客が入らない。
それを誰か他の人や作品のせいにするのはお門違い。
映画館だって、客がいっぱい入るならジャンルは何でもいい。
鬼滅もエヴァもソニー
鬼滅はLISAの曲を売るために
エヴァは宇多田の曲を売るために
ソニーがステマしました
娯楽は底辺が広いことは大事なんだけどね
問題はこの人ら自分たちが底辺とは思ってなさそうなんだよな
賞レース意識したような貧乏人の1ヶ月ドキュメンタリーみたいな映画ばっかつくってるからだろ
>>19
そりゃー事実と全く異なること言われたらビックリするよねw >>45
オマエの狭い世界の話題なんてどうでもいい 鬼滅とエヴァはやり方が真逆なので一緒にして語るな
悪質なのは鬼滅の方
エヴァは自主制作インディーズからコツコツ積み重ねてきた結果だ
日本のアニメやゲーム以外のエンタメが駄目なのって五輪の開会式に現れてたと思うけどなあ
邦画実写なんてサラリーマンみたいな監督やテレビドラマ出身の監督の方がまだマシだと思うくらい中途半端な意識高い系やこの人みたいな活動家的な人が牛耳ってエンタメ作品を扱き下ろしてるイメージだし
えいが売れた映画と売れてない映画ってことであって、アニメか実写かは関係ないよな
それに映画製作者が危機なのは分かったけど、映画館が危機なのは説明出来てない
人間が多く関わる実写映画は公開延期しがち
当時ガラガラになったスクリーンを苦肉の策で鬼滅で埋めたんじゃなかったの
このプロデューサーは正しいね。
日本は実写映画の製作レベルも低い上に
客のレベルが低くて幼稚なので、子供騙しのアニメが日本人の民度レベルにあってるんだろうね。
製作レベルも高くて、客のレベルも成熟してる民度の高い隣国マーケットとは真逆だよね。
今日から俺はとか、翔んで埼玉とか、銀魂なんて幼稚すぎて隣国では公開すらさせて貰えないしヒットも望めない。
難しい映画でも面白くて、見てるのを自慢できたらTwitterあたりで話題になったはず
そういう邦画を作れなかった時点で終了かな
まあアニメでも流行らないものはワニのように流行ってないし
単純なステマはバレる時代か
邦画は俳優ヲタ向け、原作ヲタ向けだな
るろうに剣心とかはそこそこ入ってただろう
ジャンプの打ち切り作家がワンピースやドラゴンボールのせいでジャンプは危機に陥ったって言ってるようなもん
今日から俺は、とかいう大昔の漫画を実写ドラマ化して
映画版も作ったら興行収入50億超えだからな
特攻の拓を実写映画化すれば良いと思う
映画館で上映するっていうエンターテイメントモデルが衰退してるんだろ
何を言ってんだこの人は
>>58
オレみたいな人間にも伝わるような作品作ってくださいよ映画関係者さん >>54
エヴァはソニーじゃないしステマしてねえよ よそのせいにしてるから落ちぶれる
落ちぶれる所はどこもだいたいそう
>>61
アニメやゲームも別に良くはない
オタが過大評価してるだけ >>54
エヴァが宇多田に依頼したときソニーじゃないぞ 自分たちのやってるものが高尚で正道だと思ってるんだろう?
大衆に受けない奴らはそうやってタコツボ化してくしかないもんな
アニメがヒットすると左翼のオナニー映画やドキュメンタリ作品が割を食うというのは意味不明
どう考えても客層重ならないし、仮に百歩譲ってアニメによってシェアを奪われたとしても
大多数の映画館はアニメによって利益を上げてて、そうではなかったのはオナニー映画専門の左翼零細映画館だけ
>>5
庵野監督の不動産などの収入で映画作ったのよね >>46
そういう実写映画って別に上映できないわけでもないし空席沢山あるのにね
四人ぐらいだった事もある
アニメ無関係だしアニメだってつまんない、人入らないのある >>52
いかにもバカが書き込むそうなレスだな
IMAXカメラで撮って無いアニメをなんでIMAXで観るんだ?www 新海とかこの世界の片隅にとか近年話題になる映画はジブリ以外も全部アニメ
でその前にヒットしてた実写邦画は何だったかと言うと踊る大捜査線だの流行りのドラマ映画化だっただろ
クソつまらない邦画はずいぶん前から終わってる
>>7
『かぞくのくに』で藤本賞特別賞
『新聞記者』で新藤兼人賞プロデューサー賞・藤本賞
『かぞくのくに』は、2012年8月4日に公開された日本映画。在日コリアン2世のヤン・ヨンヒ監督による第3作。ヤン監督が自身の実体験を基に書き起こしたフィクション映画で、今なお北朝鮮で暮らす家族を想い書き下ろした作品である。
『新聞記者』は東京新聞所属・望月衣塑子の同名の著作を原案にした、社会派サスペンスフィクション。
主演は松坂桃李とシム・ウンギョン。 >>75
同業他社のせいにしてるうちはまだマシよ
本当にだめになると俺たちの作品の良さがわからない客が悪いと言い出す >>79
でも今はソニー
エヴァが売り上げのばしたのはソニーの力 予算少ない邦画でもカメラを止めるなみたいにヒットするのもたまにあるよね
お前の作る映画が単につまらないだけだ
宣伝費かけなくてもSNSの口コミでいくらでもバズれる時代なのに
アニオタは総じて攻撃的なんだよね
他者を理解しようともしない
>>86
エヴァが宇多田に依頼した時は宇多田はずっとEMIだぞ こういうものの売り上げって
いろいろなものに分散したほうが
いろいろなクリエーターが支えられて
文化的に豊かになる
とは思うけど
まあ、そんな調整をする仕組みは作れないしね
大ヒット映画が他の映画の上映機会を奪ってしまう
という危機感ならまだ少しは理解できるのだけど
なぜそこへアニメと実写というグループ分けを持ち込むのかがまったく理解できないぞ
ぜひ東宝、東映、松竹などの配給会社の前で発言して欲しいですね
アニメ映画開始時刻になっても延々と実写映画の宣伝を見させられるけど見に行こうと思うような作品は皆無打よ
>>71
単価をあげてCGアトラクションを見る方向になってるね
映画館自体の市場はコロナ前は好調だった ufotableはボロ儲けした上に脱税してたしなw
ノスタルジーに浸るおバカの話ですか?
終わったんだよ、左翼映画は終わったの。
邦画もまだ一応期待してるから時間があれば極力行ってるけど、そのお陰でクソ映画マニアみたいになってるわw
>>1みたいな糞製作者は消えていいと思うけど、大作ぶったのがおかしいの多いだけで全部が終わってる訳じゃない
からまあ頑張れ。懲りずに邦画も観にいくからw
それにしても鬼滅がここまでアンチをイラつかせるのか本当謎。400億が妥当かは別としても子供向けエンタメ作品として丁寧に作ってると思うけど。カット割、時間割り、劇伴とか実写の人も参考にした方がいいと思うよ 洋画の大作も少なかったからその枠に入ればよかったじゃん
鬼滅が半分以上スクリーン使ってるわけでもないし
アメリカで全米1取るような映画作った事ないだろうこのじじいは。
自分たちが絶対できない偉業を成し遂げたからって嫉妬してんじゃねーよ
お金を払って見に来る客を楽しませようという意識がそもそも作り手にない
エンタメに振り切れた作品を作ろうや
左翼の政治活動を見せつけるための陰気な作品はもういいからさ
邦画で最近面白いのある?
韓国映画の方が優れてるけど。
>>93
>>54
いやエヴァは全然ステマしてないけど
鬼滅みたいにゴリゴリにごり押しステマなんてしてないじゃん
鬼滅はアニプレ=ソニーだけど、エヴァはアニプレじゃないから
宇多田も出てこないじゃんテレビで全然
残酷な天使のテーゼしか出てこないし >>77
女優が脱がない
日本の芸能界は結局CMでしか稼げないから
脱ぐと価値が落ちる 日本の実写映画とドラマって糞なの多いしな。
漫画原作でも配役は本来外国人なのに竹中直人に付け鼻させたりとか、仗助にハーフ感が一切無いのはダメ。剣心もアミューズだらけだなあと微妙でワンオクファンと痛いオタクが喜んでるだけだし
>>58
そうだよな
最近も話題になった邦画は山ほどあるもんな
あれとかあれとかな!! ジュラシックパークが30年前の映画
当時の撮影機材や編集機材より何十倍も性能が上がっているであろう現代でも
まだジュラシックパークのクオリティに到達できない邦画って30年間何してたんだろうね
アニメやアイドル映画の動員で映画館を存続できたから
クッソつまらないゴミ実写映画を上映できる箱を残して貰えたんだろ
感謝こそすれ逆恨みなんて本当にコイツはゴミクズだな
テレビドラマが映画化になるとか
そんなの
そもそも漫画原作のドラマも多いし
一からオリジナリティある脚本書ける人材自体少なそう
国あげてアニメだなんて幼稚なもん
持ち上げてるのも情けねーが
漫画原作、イケメン美少女だよりの邦画も
情けねーだろ
実写と言っても
草食系男女のチマチマした恋愛物ばっかり
それが流行りだからしゃーないけどw
>>97
いや鬼滅の上映をスパッと止めれば他の映画に入るよ
予約しないで映画館へ行ってどれにするか決める人はやってればなんでもいいんだから >>54
もともとエヴァは東映だよ
庵野監督が信頼してる配給スタッフがいるから
今回は東宝東映共同 アニメ映画で多様性が失われたってw
アニメこそオタクだのなんだの罵られてマイノリティとしてイジめられきた側だろw
むしろ多様性の名のもとに保護されるべき対象はアニメなんだわw
初代ガンダムなんて
「脚なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」
の一言で、技術職の俺は共感のあまり泣きそうになる
超脇役のジオング整備士の一言だぜ?
邦画はもっと人の心に刺さるように頑張った方がいい
ジオング整備士の一言にさえ勝てないだろ
シンプルに邦画に魅了がないからだろ
邦画の特徴は「絶叫、号泣、爆笑」だもんな 韓国映画と同じ感性
日本の客に無理に食えといっても逃げられるわな
>>87
比率の問題でIMAXカメラで撮ってない映画ご横長になるのは承知の上でそれでもスクリーンの面積が圧倒的にデカいスクリーンで見るのが俺の正義
映画館で見るっていうのはある種の空間体験の価値だからアマプラネトフリで十分な邦画は見るに値しないというだけ >現政権を徹底解剖する“政治バラエティ映画”
マスコミが好きそうな映画作るオジサンなんだな
>>123
だとしても政権批判映画にはなかなかいかないだろ そんなクソみたいな映画シネコンはホントはお断りって話なだけじゃんw
意味わかんないな
金払ってでも見たいと思う作品作ってから文句垂れろよな
今日から俺はのヒットはコロナ後で鬼滅より早かっただろ
面白い映画作ってたらこの追い風に乗れてたのにこの邦画業界の無能どもが
>>6
ジャニーズ主演とか
映画の背後に 芸能事務所や代理店の利権やカラクリが透けて見えて 興ざめなんだよな
黒澤を超える うなるような邦画を撮ってくれれば 評価も変わるとは思うけど >>95
大体はこういう感じで殴られたから正論で殴り返してる場合が多いけどな。 自分らより売れたからなんだとか恥ずかしくないのかな?
サヨクのプロパガンダ映画なんて誰が金出して見たいねん
エヴァってもともとアニメーターへの利益の還元を目指してカラーが自ら配給してたんじゃなかったっけ
序は少ない館数ながら大ヒットして
それから大手が組んできたとか
>>54
エヴァから宇多田への依頼はEMI時代の継続だからソニーが取ってきた仕事じゃないし関係ないだろ
そもそもテレビで宇多田も全然見ねえよ
宇多田の曲も不思議なほどテレビで全然聞かない
鬼滅は耳タコほどやったのに
残酷な天使のテーゼの方が聞くわ
残酷な天使のテーゼは新劇場版に全く関係ないのに >>1
アニメに恨み節を飛ばしても始まらんのになあ
こういう人みたいに前向きに考えたらどうかねえ
「ドラマファンがオタクと呼ばれる時代が来る」“朝ドラ脚本家”森下佳子を突き動かす危機感
脚本家・森下佳子さんインタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/13366?page=3
2019/08/10
ドラマを観ること自体が「オタク化」してきている
森下
ありました。たとえば、今回のドラマでは「オタク」をテーマにしていますが、
もはやドラマを観ること自体が「オタク化」してきているのではないか、とも感じています。
私には中学生の娘がいるのですが、彼女が小学生だったときにクラスの子たちに聞いてみたら、
ドラマよりもアニメの方が圧倒的に観ている子が多かったんです。
少なくとも、彼女たちの世代では、ドラマを観ている人のほうが「ドラマオタク」と言われるんじゃないかな。
私たちは昔、アニメを観る人たちを「アニメオタク」と言っていましたが、
実はもうここは逆転しているのではないか、という実感があります。
――なるほど。今ではアニメの方が、若い世代の日常になってきている、と。
より近しい存在ですよね。でもそれはいろんな業界で起きていて、
音楽で言えば、AKB48や乃木坂46のようなアイドルが好きというのも、もう普通のことですよね。
一方で、今や洋楽好きの人の方が、オタクと呼ばれるようになってきている。
私が若かった頃は、洋楽に追いつけ追い越せという文化があって、
みんな頑張ってそれがメジャーだって聞いていたところがあるんですが、
そのような価値観は今と昔ですごく変わってきている気がします。
そうした新しい世代へ、どんなドラマを届ければいいのか。
これは私だけでなく、業界全体が真剣に考え始めている問題だと思います。 今,映画館が心待ちにしてるのは嵐のコンサートフィルムだろ
あれドルビーシネマだからドルシネ占有されそうだけど
>>77
万引き家族は、JK見学店のシーンがあった
エロも必要なんだよな売れるには インディーズで実写作ったらええやん
エヴァみたいに(´・ω・`)
>>1
・是枝裕和、井筒和幸、園子温、荒井晴彦、矢田部吉彦 → 「君の名は。」「シンゴジ」を盛大にディスる
・深田晃司 → 「鬼滅の刃」をディスる ※その後謝罪
・パヨク映画「新聞記者」製作配給スターサンズ河村光庸 → 「鬼滅の刃」「シンエヴァ」を盛大にディスり「日本アニメ」を敵扱いする
共通してるのはこいつら全員「パヨク」の「実写」邦画業界人という点
ちなみに案の定というか上記のスターサンズ河村と是枝裕和、矢田部吉彦は仲が良いw >>54
2012/12/1公開『007 スカイフォール』オンライン予告
James Bond and The Queen London 2012 Performance
左が悪いとは言わないけど頭の悪い一般市民の皆さんを啓蒙してあげましょう!みたいなのつまんないんだもの
>>115
来るも割と面白いよ
霊能者アベンジャーズって言われてるやつ アニメーションを下に見てる時点で時代錯誤な真っ直ぐに奴だなコイツ笑
世界では優秀な作品を実写、アニメと区別しないで評価するのによ笑
そりゃこんなんがプロデューサーだったら日本映画は没落するわな
仲間内でウケるものしか作れず、ダメなのは自分たち以外のせいとかガキじゃん
被害妄想タレる前に、面白い実写映画制作しなよ
誰も止めないからw
アニメや漫画原作実写が上位でルーキーズとか海猿とかが興行収入で健闘してるんだから映画を見に行く層が
子供と低偏差値のバカが中心なんだよ。未だにテレビでバラエティ見てる人々から老人抜いた層と同じ
ルンス 08/04 14:52
化プク
ま ラ
だ
?
>>123
今はエヴァも鬼滅もやってないけど結局上位はアニメだぞ
10 名前:名無シネマさん(ジパング) (ブーイモ MM8f-G/7N [133.159.150.39 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/08/04(水) 14:06:56.64 ID:wfNLzPozM
韓国サイト+文化通信 〜8/1(日)
順位 週末興収 累計興収 映画名
*1 3億6473万7700円 *33億1671万0950円 竜とそばかすの姫 *累計動員236万3871人
*2 2億3860万3000円 **3億0730万3000円 映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園 *動員27万0356人
*3 2億1577万0350円 *27億6582万4440円 東京リベンジャーズ *累計動員207万3115人
*4 1億5322万2520円 **2億2910万0000円 ジャングル・クルーズ *動員16万6613人
*5 1億0282万9100円 **1億6226万9646円 Fate/Grand Order 終局特異点 冠位時間神殿ソロモン *動員11万3254人
*6 ***5183万7950円 *****6721万3700円 イン・ザ・ハイツ *動員4万9159人
*7 ***4263万7360円 **7億6849万8420円 ハニーレモンソーダ *累計動員61万3000人
*8 ***4125万7750円 **3億2888万6940円 セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記
*9 ***4123万1500円 *17億4755万9050円 ゴジラvsコング *累計動員115万2068人
10 ***3139万8300円 **1億5859万9500円 とびだせ!ならせ!PUI PUIモルカー *動員11万1146人(土日P値11位)
** *************円 ***************円 白蛇:縁起(動員10位)
<ランク外>
パンケーキを毒見する *動員7625人 983万9890円 19館
ブラック・ウィドウ *累計動員58万2212人 8億6951万1340円
名探偵コナン 緋色の弾丸 *累計動員538万2878人 75億2430万1560円
キャラクター *累計動員110万6506人 15億3142万4930円
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ*累計動員99万3196人 20億1756万1400円 >>134
ポンポン痛いで逃げたお坊っちゃんの尻拭いに、田舎生まれのパンケーキ爺さんww 体制批判を盛り込んで商業性をほとんど度外視した左翼オナニー映画は
もうとっくにとっくに命数を使い果たしてるんだけど、
一方で国際的な観点だと映画界って左翼がいまだに跋扈してる世界なので、
とにかく左翼人脈であやしげな制作費を集金して映画を作ってまともに客が入らない流れを繰り返してる
客が入る映画は悪だと思い込んでる、つまり共産主義者たちなんだよ
この人がどんな映画を撮ったか知らんけど、邦画なんて映画館で観たいと思わん
テレビでやってたら観るのかと言われたらそれもビミョーだけど
>>104
それなら逆に右翼映画が出てきても良いがそうならないんだよな 一言言っておくわ
名だたるアニメクリエイターで実写邦画を一切観ないでクリエイターになった人などいない
つまり実写邦画を観て育ってるのだからクリエイターになりたい奴は視野を広く持ちなさい
>>25
コナン、ドラはともかくポケモン、クレしんの映画はそんなに入ってないだろう >>19
このプロデューサー、相手が黙ったら勝ちだと思い込んでいる典型的な左翼脳だね
先方が自分の事を"あまりに突飛で愚かで話し合いにならない"と解って言葉を失って呆れている、
という自覚が無い
恥ずかしい人だよ 思想の押し付けの手前オナニー映画なんて金貰ってもみたくないし…
自分らの脚本演出のせいで実写化全滑りなわけだが
映画関係者としてそのへんどう思ってんすかね
自分のエゴを他人の書いた作品で出そうとしたらそりゃ滑りますわね
実写がアニメに負けた、それだけ。
きみたちの便所の落書きを見せつけられて楽しめるやつは殆ど居ないんだよ
>>143
カラーは製作
配給は東宝東映だよ
庵野監督は
原作者
監督
製作会社社長
それだけリスク負ってる アホやん。こんな程度の浅い考えの奴が映画プロデューサー。
邦楽ライブのステージ演出はWembleyやForum埋めるくらい高いレベルにあるし
アニメーションも今やあらゆる国でweebと言われつつも受け入れられてる状況なのに
邦画だけは内需思考っていうか身内でぐるぐる競いすぎて感覚麻痺してそう
>>145
>一方で、今や洋楽好きの人の方が、オタクと呼ばれるようになってきている。
>私が若かった頃は、洋楽に追いつけ追い越せという文化があって、
>みんな頑張ってそれがメジャーだって聞いていたところがあるんですが、
頑張って聞いていたってwwwwwwww
別に好きでもないけどマジョリティでいて他人にドヤりたいから
やせ我慢して聞いてたって情けないこと言う奴だなw 映画って面白いか観るまでわからないもんね
それに二千円払うのはちょっと
好きな監督なら観るけど
古い名作ばっかり上映してほしいわ
好きな作品を映画館で観たい
小さな映画はネットでまず公開してクラウドファンディングとかした方がいい
つまらないのは映画館でやんなくていいよ
>>25
2019年はワンピースもドラゴンボールも特典あったのに実写キングダムに負けてる 踊る大捜査線の頃まで遡ると邦画も元気だったんだよねー
でもアニメも世界規模で評価されて来てるんだから別にいいのでは?
踊るの大ヒット並みの邦画ってもう無理なのかな?
個人的にはAKIRAみたいのがアニメの歴史に名を残すって感じだけど
>>147
あれなにがおもろいのかよくわからん
拾っただけてのが深いーんかな?なんか
浅すぎる内容にしかみえん >私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています。
小さい映画はともかく、実施映画のスターウォーズとかゴジラとかみたいなジャンルの映画や洋画がシネコンを席巻したりしてたら
この人は文句はなかったんだろうか
>>174
売れないこと
人気がないこと
しょぼいこと
を認めないとそうなっちゃうんだな 海外で賞を取った映画で真っ先に思い浮かぶのは、ビートたけし作品
次が本木が企画したおくりびと
純粋な映画業界の人じゃないんだよな
邦画実写業界の人は才能やセンスないんじゃないの?
軽い炎上狙いでこういうことを言ってあるんだろうけど
明らかに逆効果だよな
アニメ客を敵に回すんじゃなくて取り込まないとダメなのに
>>15
うわっ
これ本当ですか
やっぱりパヨってくずだな ちんけな縄張り意識とアニメを下に見てる階級意識やろなぁ
パヨクに通じる
>>160
もし政権批判映画にするにしても安倍の方が題材としては興味深かったのにな
菅になってからこういうの作るってとこが安倍だと怖くてできなかったんだろと思ってしまう >>187
ずっと前スレから鬼滅ステマ工作員が暴れてるぞ 日本の映画プロデューサーなんてこんなもんか
エンタメをわかっていないだけだな
だから海外からエンタメ邦画すら批判される
>>123
鬼滅の映画スパっとやめたら人が映画館に来なくなるだけだろ
馬鹿か
予約しないで映画館へ行ってどれにするか決める人なんて映画全体の観客の5%もいないからwww 根本的に味やら接客態度やらがダメダメで客離れてるのに
「近くにチェーン店できて客を奪われた!」って被害者面しながら相談に来る
料理漫画の店主みたい
なんか延びすぎだろw
なんでこんなに勢いあるんだ?
めっちゃ伸びとるw
こないだ久しぶりガンダム映画見に行ったら夏休み前もあるだろうが実写の数減ったもんなあ。海外の作品選択しないよね。海外から見た日本の市場がちいさくなったことを感じたわ
セリフ棒読みのジャニタレとか
客を舐め腐った山崎貴の映画とか
カネ払って不愉快な思いをするのはもう嫌です
実写系はアニメをバカにし、
アニメ界の某天皇は「電気のもの(CG)に人は感動しないでしょ?」とフルCGを
さげすんで、という感じ
他ジャンルのことより、まずは己の界隈の質を上げてほしいな☆
>>186
お金落としてくれる大事なお客さんのはずなのにね
アニメファンにも見て貰える映画作るぞとならないのが悲しい >>185
なんで後者は企画者の名前なの?
今だって映画の企画なんて映画会社以外がやってることがザラでは 前にも映画雑誌がアニメ映画を除外したことあったな
こりゃ本格的にだめだな邦画は
ネトフリでスペインやらドイツやらその他北欧やら色んな国の映画見られるようになって、どんだけ邦画が駄作なのかアホでも分かるわ
マジで邦画は世界最低レベルだよ 五輪開会式からも晒してる
>>183
そしたら洋画のせいで邦画ガーとか特撮のせいで邦画ガーって言うだけじゃねw
何と比べても自分の関わる映画が売れてない事への恨み節だからね >皆びっくりするわけです。
鬼滅の刃とこいつのカルトプロパガンダを
同じ天秤に乗せてるのにびっくりしただけだろw
アマプラで福島50見てて、邦画終わってんなと思ったわ
真面目なネタなのに芸人使ってしょうもない笑いを入れようとして滑ってるし
無駄に怒鳴り合うだけのシーンばかりで、CGはショボいし無駄にテンポ悪くて緊迫感ゼロ
NHKスペシャルの再現ドラマの方がよっぽど緊迫感あったわ
かわぐちかいじの「空母いずも」も原作は中国相手なのに
国籍不明の謎の船に改悪するし、邦画界はマジクソ終わってる
左翼の映画プロデューサーの本音は、
おまえら若い連中はどうして反体制にならないんだもっと学生運動とかやれ!ってことなわけ
左翼の供給源って結局大学の学生運動なので、そこがまったく左翼に興味を持たないので
左翼がどんどん老齢化していくという流れに焦り狂ってんだよ
だからその左翼が思うところの「幼稚な学生」たちが見るであろうアニメは敵なわけ
政治映画作ってる人がアニメライバル視しても意味無いと思うけどな
そもそも客層被ってねえし
ああ 被ってないから喧嘩売っても痛くないってことか
日本のホラーって一時は凄かったのにここの所話題にもならなくて残念
センスのいい和製ホラーがまた見たい
低予算でも面白いホラーは出来ると思うし
海外でもママとかそういうのがあるし
日本は
クリエイティブな才能が
二次元にいく
実写は
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人だらけだろうが
実写が糞なだけやろ
アニメに逆怨みよせよ
お前の作品が糞なだけやろ
そもそも本木が映画業界じゃないと言い出したら純粋な映画業界の俳優なんてほとんどいないのでは
>>181
安藤サクラの泣いてるのを誤魔化してる演技がすごかった
ぶっちゃけ、あの作品が高評価なのは安藤サクラのあの演技のお陰 邦画の実写映画なんて見た記憶が思い出せんくらいに見てない。
低予算、酷い演技、低品質、監督の自慰でしかない意味不明演出…
あ、ホラーは結構面白いと思える邦画あったな
アニメを凌ぐ実写映画を作ればいい
出来るのであれば
>>102
時系列が逆、ボロ儲けして脱税したのではなく、脱税した金でボロ大儲けした >>1
また馬鹿を釣るために
芸スポ記者がタイトルを変えてスレをたてる 邦画で記憶残ってるのなんだっけな。
冷たい熱帯魚、バトルロワイヤル、アウトレイジ、ピンポン
こんくらいしか知らない🤗
世界規模で見れば多くのヒット作は実写。
世界に通用する映画作りができなかったのが敗因でしょう。
日本のアニメは世界に通用する高度なものだった。
これからどうなるかは微妙だけどね。
小さな世界に閉じこもって商売してんだからパイを取りすぎるなってかw
先のない話すぎて笑うわ
>>186
左翼のアニメやマンガ嫌いは異常だわ
Twitterの話題でもアニメアイコンは即ネトウヨ扱い
アニメアイコン「サヨク」は無視されているし >>1
才能は既にテレビドラマや実写映画には集まらなくなった。
そもそもこの辺だって原作は漫画だのラノベだろ? >>1
そら新聞記者なんてどっかのジャンヌ・ダルク気取りのおばさんと、貧困調査()をやった元天下りの元締め完了をセルフ美化するような映画を作ってはしゃいでいるサークル活動映画以下の代物に金なんぞ誰も落とさんわwwww >>221
そこと戦うぐらいの気概があるならまだしも
弱そうな相手になったとたんに石投げてるのがなんかもうね >>160
自分たち韓国人が起こしてきた数々の犯罪や言動を指摘すされると差別だ差別だと言論封殺を試みるクズがエラそうに
密入国朝鮮人犯罪者と韓国人売春婦は韓国に帰れ >>216
テレビドラマ映画とスイーツ映画がブームになったせいでそればかり乱造されるようになっちゃったから その実写映画もアニメが原作ばっかりじゃねーか
まともな映画作ってから家や
実写映画で面白いもの作れてないから客が見ないんやぞ
少し前のカメラを止めるな、は面白かったから低予算でもヒットしたのにな
企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」――邦画ファンにとって、このクレジットには見覚えがあるはず。河村氏は『新聞記者』と『i−新聞記者ドキュメント−』(ともに2019年)で新藤兼人賞ドキュメンタリー賞を受賞
パヨクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>77
最近だと吉高由里子ぐらいか(もう最近でもないけど)
若手女優が演技二の次でアイドル化してきて事務所が脱がせたがらないんだろうな >>199
普段内輪争いしてる鬼滅キッズとエヴァ信者とその他アニオタが一緒にブチギレw
マジで実写邦画とかクソつまらないから仕方ない 実写は韓国人の頭領が仕切る村社会でコネがないと映画自体作れない
面白い原案も新しい才能も日本では村に潰される
俳優もジャニーズ入れろとかの圧力で実力のある人達のチャンスが
村社会を潰して韓国人の影響芸能事務所の影響を廃していったらいつか立ち直るかもね
一番ええ場所で商売すんなや、ウチの店が儲からんやろって因縁つけてる893と一緒
>>213
見た人が
内容がシリアスなはずなのにコントだって アマプラ見てても時間の無駄みたいなのと実写化のやつしかないんだけど。
こんなパヨクしか見ないような映画作って、鬼滅批判してるのが情けない
せめて華氏911ぐらい売れる物作ってこいというね 2019年
実写キングダム 約57億
ワンピース 約55億
ドラゴンボール 約40億
こういう人って何でも他人のせいなんやな。自分に問題があるなんてミジンコほども考えた事ないんやろな
>>228
アニメ"映画"は海外で大して売れてないと思う アニメって古びないんだよ
まあ厳密に言えば絵柄もストーリーも古びるんだけど、
実写の古び方はその比じゃない
70年代のカラー化以降のアニメはいまでもBSやCSで普通に見て居られるけど、
同時代のドラマや映画はかなり厳しい
いろいろ踏まえた上で見ればおもしろい映画もある
でも芸術ぶった映画に限って明らかに時の流れに耐えることが出来ずアーカイブとしての価値しか無くなってる
>>244
菅野美穂が90年代にヌード写真集出して
当時のCMスポンサーが難色を示したんだったかな
これ以後、芸能事務所の商材は脱ぎNGみたいになった >>232
そうなの?
この団塊世代で横尾忠則表紙の少年マガジン読んで学生運動した後任侠映画観てた層って
右なの左なの どうせいつ始まって、いつ終わったかもわからないような
ダラダラと眠たい状況の小難しい映画だろ
>>232
パヤオに高畑
70年代からアニメも左翼なのに
究極の反体制だからな エヴァの庵野監督が作ったシン・ゴジラがヒットしたから
庵野監督に実写作ってもらったらどうでしょうか?
邦画(笑)
舞台関係者のカスとか映画人とか一銭も外貨稼げねえポンコツコンテンツのくせに
プライドだきゃあ1流だよな本当に
昔知り合いに格ゲーで勝てないとすぐ他人のプレーけなす奴がいたんだけど
けなした他人のプレーより自分が低調なプレーしてる事に
気づいていないとんでもない馬鹿な行為に似てるw
まともな教訓になるような映画取れる人が娯楽映画程度撮れないのはどうして。
音楽も映画もオタクがお金払ってるからね
CDはドルヲタのファングッズとして
オタクは未だに一生懸命CDを買っているし
映画もオタク受けの作品はオタクが何度も足を運ぶんだから
今の若者はオタク気質の人ばかりだしね
カメラを止めるなぐらいののし上がれる映画作ればいいだけだろwww
>>240
だから小さい映画の上映機会云々言ってるのでは?
正直、昨今の映画業界の情勢だと小さい映画というのは劇場で制作費をペイするのは諦めて配信に生き残りかけた方がいいと思う >>249
邦画の悪いところを寄せ集めたような作品だった
下らないシーンやいらない場面や役者ばかり
監督下ろして庵野にやらせろよって思うぐらい酷かった 世界で勝負できる国産アニメと日本人に見向きもされない邦画、同じ値段ならアニメ観るわな。
プロ脚本家を志してるから仕方なしにNetflixで邦画も観るけど倍速だわ。
独特の間? うるせえ、観客を魅了するプロット書いてからほざけや。
アニメうんぬんていうかシネコンの問題やろ
シネコンなんか至る所に大量にあるのにどこも同じ映画で同じジャンルの映画しかやっとらん
その上同じ映画を何回もみにいくとかほとんどアイドルだらけの音楽業界とやってることかわらん
そのことについては確かにおかしいとおもうし
もっといえばコロナで大変なんだから休館とか協力してほしい。どうせ休館しても潰れないし、どこも同じ映画しか上映してないのに
劇場のスクリーン数決めるのは劇場と東宝東映松竹などの配給会社だろうから、文句はそっちに
今みたいな評価社会じゃ
ネットで事前に分かっちゃうから
勝ち組負け組の差も大きくなって当然なんだよね
実写がアニメに食わしてももらう時代が来てるんだろうよ
>>228
ハリウッドの映画はもはや実写の言い切っていいのかちょっと疑問もあるけどな
大半の撮影をグリーンバックのスタジオでやって
CGでほとんどアニメと大差ないレベルに加工する映画は多い
アクションものはほとんどそんな感じ >>262
庵野自身が出演した福山雅治の映画は7億円しか稼げなかったんだすよw こう言うプロパガンダ映画作る人は、固定客の心により深く刺さるように過激化するからね
限界系の同思想界隈は、大喜びするが。本来来て欲しい、取り込みたいような
一般客はドン引きするだけだから、ヒット作なんて望むべくもないわな
せいぜい仲間内の、なんちゃらアカデミー賞でももらって相互オナニーするしかない
>>270
大画面で見る必要ない映画だから配信でやれば良いと思うが 鬼滅がなかったら実写映画の人気が出て業界は儲かったと言いたいのか?
レベルの高いものが生み出せる業界の共通点は
・頂点が高い(トップクラスはめちゃ儲かる)
・裾野が広い(参入障壁が低い)
・競争が容赦なく激しい
漫画の世界はこれを完璧に満たしてるし
邦画の世界はほぼ満たしてない
ブロックバスター映画の否定だな、こりゃ
インディー映画なんて、ブロックバスター映画のおこぼれで上映されてんのにな
シネコンとか
関係者がアニメ作品にコンプレックスを感じてるようじゃ
この先も実写作品の未来は暗いな
>>272
昔はハリウッドスター()が来日ともなれば大騒ぎだったもんな
今じゃ来たのかどうかも分からないし報道もしない
ERのカーター先生来た時はホテルで記者会見してそれワイドショーで中継してたw 役者ありきの 映画ばかり作るからだよ
でその役者の力量も怪しいのばかりだし
まだアニメ界のほうが実力主義
>>276
あーミニシアター壊滅してるからか
おっしゃる通り配信に注力すれば良いよね >>205
テレビのCGの仕事してたとき
照明の人から「CGとか言ってもパソコンなんて電気無けりゃただの箱じゃんw」とか言われたけど
「オメーのその機械は何で光ってんだよ」と思った >>262
こういう人たちはアニメと同じくらい特撮も憎悪してるでしょ
庵野監督でもラブ&ポップは大ゴケだし アニメはジブリも含めて好きじゃないので一切見ないから知らないけど、
自分が映画館に行かなくなった理由はアニメとは全然関係ない 高いしつまらんし
アニメは数少ない子供と一緒に(親が楽しんで見てるかは知らん)行ける娯楽でブーストがかかってる
そもそも映画という文化が廃れてるだけ
サブスクと物の進化で自宅の視聴環境が整い、ちょっと待てば家で見られるだけの話
>>256
俺、逆だわ
実写なら古い映画も見てられるがアニメは絵柄とか音楽とか演出とかがマジできつい
その点で言えばパヤオなんかはやっぱり別格だと思う アニメを敵視しちゃうのが底の浅さを感じるw
業界と電通のやり方が悪いんでは?
>>199
邦画叩きは定番の人気スレだぞ
どの板でも盛り上がる >>232
パヨクはアニメは子供が見るものという風潮だった
60年代の学生運動崩れと労組崩れの団塊爺さん婆さんばかりだからな
鬼滅が大ヒットして、自分のオナニーパヨク作品がヒットしない理由が理解できないんだろう 2018年邦画年間ランキング
1位 コードブルー(実写)
2位 名探偵コナン(アニメ)
>>290
ね。ずっと鬼滅やエヴァやってる訳じゃないし。
今チャンスなんじゃないの?あ、オリンピックやってるから無理かw 実写は大手の芸能プロダクションに金を流す為だけに存在するという感じ
規模大きくして事件物やっても漫画原作より頭使ってないケース多すぎ
東映の稼ぎ頭はもうずっと前から仮面ライダーやプリキュア等の映画なのに
全く面白くもなく客も来ない実写映画の監督様がふんぞり返って子供向け映画を見下してたのを思い出すね
誰のおかげで今も飯食えてると思ってるんだろ
アニメにしか制作資金集まらなくなるだろうと言われてたね
そうなって来たんだろう
いいことなのか
悪いことなのか
しらない
そんなもんに興味もない
>>1
こういう無能がプロデューサーだから邦画はダメだと分かるよい例え >>273
SNSでファンや信者の価値が可視化されて
知識人文化人ぶっていた人たちが陳腐化したよね >>1
日本全体が幼稚化したのは確かだな
創作の文化もおしまいだよ
これからは脳死で楽しめる作品が生きる時代 てか邦画界ってほとんどなりすましに乗っ取られてんだろ?
そのせいじゃん
>>1
誰のおかげで映画館が潰れずにすんでるんだよ 大手芸能事務所のゴリ押しで
俳優や女優やお笑い芸人がアニメの声にキャスティングされるようになったせいで
専業の声優が排除されるようになった、なら分からなくもない
>>279
そもそも日本は映画館の数自体少ないんだよ
現状のシネコンはそのままでいいから
それにプラスしてユニークな作品を積極的に上映する映画館がもっと増えると良いんだが >>256
本来時代を超越できるのが芸術なのにな
日本の実写映画はテレビドラマの豪華版程度ってことやろな じゃあお前らの作った邦画が500億の売り上げを出せるかって話だよな
映画館、配給会社にとってどちらがいいのかねぇ
文化を語るのは結構だけど他者のせいで我々が不利益を被っているというスタンスだからこんなに叩かれる
時代の流れ批判するなら
自分と同年代から支持共感される映画作ればいいのよ
今の若いもんは〜、最近の〜って言うのに、若い人も自分の映画見ろは無理なのね
このパヨクは映画会社のおえらいさんに
アニメ映画なんか制作するな実写一本でやれと直談判してみればいい
邦画の実写映画は事務所持ち回りのゴリ押し大根俳優のお遊戯会なんだからアニメ以下になるのは当然
芝居は中韓よりはるかに酷いし深刻
>>286
なんだっけ?
ラブ&ポップもしょうもなかった
急にダイコンフィルムになってしまった >>300
特撮っていうけどシン・ゴジラはむしろ現代日本社会への社会風刺な映画だったし
日本で人気の俳優や女優も出てたし
邦画の線の上の上位互換だったと思うけど
子供向けじゃなくて大人向けっていわれてるし >>303
電通はアニメでもしっかり儲けてるんでは?
ジブリに絡んでるし
自社でも銀魂とか平成令和ウルトラマンとかやってるし >>311
今は亡き岡田会長は戦隊ライダーで儲けて吉永小百合映画を作ってた 映画業界もこねこねこねくりまくってるからね、中堅も若手も育てないし邪魔するし映画業界も衰退するわな
>>272
黒人、中国人ゴリ押しになってからつまらなくなってきたな
まぁ黒人枠はまだ合ってる役多いからいいんだけど、
ヒロインでもない中国人女がなぜか大した活躍もしないで最後まで出番あるとか良く解らん映画が増えたw 韓国映画でも見習ってサスペンスもの作れよ
ほんとドラマですらクソつまらんものばかり
警官ものとか医療ものとかアホしか見ない題材ばっか
リアリティ皆無
2018年のコードブルーは約93億の大ヒット
ワンピースの興収もドラゴンボールの興収も、これに完敗なんだが
>>302
ああでもあれだな
80〜90年代辺りの映画だと実写も古いのは映像が古臭くてきつい
70年代以前の方が見られる映像になってる
あれはなんなんだろう? >>289
それだと儲からないんだろうな
パヨクのお仲間が近所の映画館でやってないから越県して映画見に行くと言っててコロナ広めてるし >>29
塚本晋也の野火良かったよ
あれも自主映画だったよな確か >>291
漫画は最近配信業者がオリジナルまんが作ってる
ただアニメはわりと参入障壁あるで >>276
でも小さい映画館で鬼滅なんて上映してないわけでそれで客が取られたとか意味わからんね
こんな原因と結果をちゃんと考えられない人の政治映画って何の根拠も無さそう パヨクのおさめる芸能界映画界が腐敗して停滞してる
反権力ごっこの勘違い村
>>337
昔のフィルムの方が質がいいんじゃないか アマプラで昔の黒澤明とか小津とかの映画見るとクッソ面白いんだよな
どうしてこうなったんだ
左翼は特殊な界隈を除いて若い世代の流入が止まってしまって
老人ばかりがデカい顔をする異常な世界になってるんだよ
ときどき若い奴がいると思えばたいてい親が共産党員
老人にとってアニメはいまだに「テレビまんが」であって
映画館にかかっててもそれは映画の範疇には入ってない
いい大人がコナンで喜んでる国だからwww
幼稚すぎなんだよ
鬼滅の刃って子供向け映画やぞ
親が同伴するから親の分もチケット代稼げる
一昔前前の東映まんが祭りのポジションの映画
子供が映画を娯楽としてくれるからもしろ映画界にはプラスなのに
子供向け映画に文句とかw
>>340
でもアニメーターになるのは学歴いらないぞ
アニメ専門学校にでも2年くらい通っておけばいい アニメ業界維持の為にコロナ禍の映画館に行く事があっても
富豪の芸能人の為に自分を危険に晒すケースはまずないね
昔の邦画は世界が憧れてたんだよ
何人世界的評価受けてる映画監督が居ると思ってんだよ
それをお前らパヨク映画人がフォロワーにもなれず潰してきた
配役一つにしても役柄イメージより
関係者の夜の接待で決めてていいもん創れる訳ないわな
まあ、太陽を盗んだ男を超えるアニメ映画なんてありませんけどね
>>270
こいつらに民主的で開かれた社会なんか作れないってよくわかる >>255
でも興行収入が1週でも1位取るのは凄いだろ 映画館がやばいのはコロナとサブスクのせいだろうな
アマプラでエヴァがもう見れるなんて
誰も映画館いかなくなるよ?
>>350
それは無理じゃない?
シュリとかの頃一瞬盛り上がったけど どんな文化もメジャーなものが盛り上がるほど
それじゃ満足できないマニア層がジワジワ増えるものだから
大衆ウケする大ヒット作が生まれることは長い目で見ればプラスなんだけどな
ちょっとこの人の意見は近視眼的だよね
まあ大半の映画人はちゃんと分かってる気がするな
この人はある種の重鎮だから逆らえないだけで
>>327
コードブルーは約93億の大ヒット
ワンピースもドラゴンボールも、これに完敗なんだが 結局、見る側の日本人のレベルの低さだよ。
海外の深いドラマ映画や日本のミニシアター系のドラマ系映画を嫌がるレベルの低さ。
20年前なんかはそういうミニシアター系映画はイカしてるっていうオシャレ文化として人気になったけど
今はそういうブームすらないから本当に客がいない。
映画だけじゃなく本なんかもそう。
邦画はもうちょい貫禄ある俳優使えよ
竹内力とかデッドオアアライブで35歳だぞ
今の小栗もう38だけどまだガキ感抜けてないやん
これが今のトップ俳優だろ?終わってるよ
昔の日本の実写映画はほんと面白かったのにな
どうしてこうなっちまったんだろ
でもエヴァも鬼滅もいわゆるドラマから映画へ商法とかわらんやつだからな
踊る大捜査やコードブルーのヒットもこれ
オリジナル映画でヒットしてこそ映画の力といえる
>>342
叩いてたら三大映画祭の一つを制しちゃったから
ぐうの音も出なくなった 日本の実写映画とかゴミばっかじゃん
映画監督とか要らんからアニメーターになってアニメ映画作れば?
>>335
いやこのプロデューサーは韓国映画を買い付けてきて日本で広めたり
日本で韓国の監督に映画とらせたりして韓国映画をよく勉強してるぞ >>68
武丸役誰がやるよ?
バス停引きずって歩くんやぞw >>1
電通が忌み嫌われているのはそこじゃないけどね。なにサラッとミスリードしてんのさ? >>1
映画プロデューサー?実写プロデューサーだろ。
実写映画のいしょくはもうやめな。俳優には悪いが。 小さな映画って何?
自主制作みたいなもんだったらYouTubeにでも上げればいいじゃん
今の時代映画館に拘る必要ないよ
鬼滅やエヴァが無かったら実写映画に人が流れると思ってるのか?
映画館にすら行かないだろ
>>64
全部漫画原作じゃん
漫画が高尚だとでも思ってるの?
その漫画原作よりもつまんねえのが邦画なんだけど 50に満たない上映スクリーン数でも話題沸騰するアニメ映画は有る
それに引き換え、排除だなんだと文句ばかりの糞実写
頭悪いから、その程度なんだろうな。
連ドラの主演張るようなかわいい女優でも
映画の作品次第で爆死するんだから難しいとは思うけど
逆ギレしてるだけだなw
面白ければアニメだろうか実写だろうが邦画だろうが洋画だろうが関係ないだろw
>>311
ライダーちゃんとベルト売れてるんだしなあ
今年は知らんけど
実写もグッズ販売でもしたらいいんだよ 日本の実写映画、シリアスであればあるほどきついんだよなあ
団地とかゴミ部屋とか臭そうな汚い野郎とか、
なんでわざわざ見ないといかんのか
外国もそういうの多いしそんなに多くは見ないようにはしてるけど
身近ではないからまだ耐えられる
邦画ってアニメ原作物以外は是枝とか青山真治みたいなのばっかだもんな
オリンピック開会式の忖度見てもわかるように
実写は才能よりコネ重視
アニメの監督はテレビアニメ放送から這い上がってきた連中だから
比較するのもおかしいわ
>>262
庵野は何本も実写やっててゴジラとかウルトラマンとか大予算の特撮要素無ければクソ映画しか撮れないだろ アニメは発達障害のオナニーだからな
映画作品と呼べるようなものじゃない
売れてないやつが売れてるやつに嫉妬して叩くのは見苦しいわ
百歩譲って日本映画が面白いとして、
金も引っ張れなければ、スクリーンも押さえられない。
このプロデューサーが無能なせいで
スタッフや出演者が迷惑してるんだろ。
このネット時代に、映画館まで足を運んで見に行く映画を作れたの?
>>376
AKBのせいで邦楽が死んだとか言う奴もいたな 馬鹿というか恥ずかしいやつだな。お前らのクソつまらん映画を誰も見たくないだけだよ。
そもそもアニメ映画がヒットしなくても小さな作品の製作者は儲からないだろ。
>>259
昭和マンガは大人気だったから違いを考えると
たぶん「萌えが入った絵柄」が気に入らないんだろうなあ
連中は昭和の劇画や下品なエロは好きなんだけど
キャラが全体的に可愛くなったいまの絵柄は気に入らなくて大嫌いな感じ
絵柄で判断して切り捨てるから内容なんか決めつけるて当然関知しない 実写の邦画関係者はハリウッド映画並みの観客動員を見込める作品作ってみろや
>>19
それなw
自分のお門違いな八つ当たりが学生相手に説得力を持っていると思ってるのが痛々しいわw 違うだろ、実写でゴリ押ししたいに邪魔スンナって素直に言えよ
平手を売り出すために映画にしたBL漫画の実写が大コケしたとき爽快だったし
浜辺は軒並みコケてるの笑えるし
ヒットしてるようで自身は別に貢献してない橋本カンナもうんざりなんだよ
2018年のコードブルーは約93億の大ヒット
ワンピースもドラゴンボールもドラえもんも、これには完敗なんだが
>>315
日本のクリエイターが幼稚なんだよ
五輪開会式を見ろよ >>320
なかなか難しいんじゃないかな。
新潟県住みだけど、ミニシアター系の映画館は県内でもシネ・ウインドと高田世界館しかない。
政令指定都市でなんとか成立するレベルだと思う。 俺は韓国映画なんか大嫌いだけど批評のためにときどき観るんだけど、
韓国映画って明らかにハリウッドの構図なんだよ
日本の貧乏くさい単館系はだいたいフランス映画のパターンを踏襲してる
日本映画が廃れたのは要するに思想性を盛り込まないといけないとか、
反体制でなくてはならないとか、商業性があってはならないとか、
頭のおかしい縛りがあるから滅亡寸前になってるわけ
この左翼プロデューサーはその典型
>>401
それはある程度事実だと思うぞ
CDランキング偏重やめるとアイドルとベテラン以外のアーティストが売れるようになってきたし わざわざアニメを映画館で見る必要があるのか?
と言われるとそうなんだよ。
元々アニメに興味ないからホンマにそう思う。
最近の邦画って安上がりの割に客入るから若手俳優に安い恋愛物やらせるのばっかりのイメージある
>>273
実写映画だってタイタニックなんかはリピーター大量発生して
オートラリアのばあさんが100回見てニュースになったりしてた
そういう魅力がある映画を撮れないんだろ 黒澤明が自殺未遂しても日本の映画業界は変わらなかったから
このまま廃れるだけだろう
もうどうでもいい邦画とか
本当やる気ないもんw
ドラマも
中国ドラマ見てたら本当日本の実写クソやと思うわ
スケールでかい作品最近の日本の実写で観たことない
>>336
ドラゴボはドッカンバトルのロイヤリティだよ
こうしゅうはオマケ 小さい映画ってパヨくさいものばかりだし
映画館でみたいと思わせる訴求力のないつまらんものばかりだろ
アニメ映画がなくても淘汰されるわ
海外需要ゼロのジャップサブカル映画はミニシアターで細々やってろ
425名無しさん@恐縮です2021/08/04(水) 15:16:10.72
アニメより低俗でゴミな映画しか作れないからだろ
いいかげん気づけ
>>416
実写映画も映画館で見る必要あるか?ってなるな >>406
世界を相手にして予算潤沢なハリウッド映画と比べるってマヌケだね >>364
当時ミニシアターやってた若者たちの中でメジャーに行けずに
いつまでもミニシアターでくすぶってるおっさん監督しか残ってないから
ミニシアターが面白くなくなったんだろ 「お前らが売れたらお前ら以外の奴らが売れないんだ!」って当たり前だろ
突然なんの脈絡もなくお笑い芸人がコント始めたり主演が棒だったり
そりゃ邦画なんて誰も見ないわって思った某映画
>>255
世界に通用しないのは電通に支配された実写邦画な >>389
結局>>1みたいな事を言う人は恵まれた幼少期を送ってるんだよねきっと
昔より共稼ぎでも収入が低い若い人が
何故苦しい現実を照らし出す映画を金払って観ると思うのか不思議でならない
楽しい映画を観て現実を忘れて月曜日からまた働きたいだろ普通 そもそもネットフリックスでも韓ドラ無双だし
日本のドラマや映画とか需要ないだろ、日本ですら
音楽ストリーミングチャートも1位2位韓流よ
新エヴァの最初なんて上映館かなり少なかったことも知らずにかこんなこと言ってるんだろうし、そもそも邦画実写がつまらなすぎるのが問題で、だから客が見込めるアニメに流れるんだと思うが。
パンケーキ映画の予告編見たがこんな事いいつつも作ってるのサウスパークの劣化版じゃねえか
映像クオリティは素人FLASH以下だしツイッターで政治アカが四六時中わめいてる幼稚な政治批判でエスプリもない下品なギャグだし
コードブルーってあの山ぴーのクソドラマのやつな
あれだけ低レベル演技のクソつまらない医療ドラマもそうそうなかったよな
>>413
なるほど
エンタメ性を捨ててるわけね
そもそも日本じゃビッグバジェットの映画とかねえもんな >>413
メジャー系映画と単館系映画を比べても仕方なくないか?
韓国もフランス映画に影響受けたの作品とか普通にあるぞ
韓国のエリック・ロメールなんて言われてる監督もいるし >>364
YouTubeで流しとけよwwwwwwwwwwwww 俳優や女優は、経年劣化するから、長期商売には向かない。
これがすべてだ。
邦画も面白いのあるけど大抵は陰鬱な内容で映画マニアしか見ないんだよな
作り手は俺たちはアーティストって満足してるのかもしれないけどそんなんじゃシネコンに掛からなくても仕方ないでしょ
>>416
ガンダムとかガルパンとか音響にこだわったアクション物は見る価値あるんじゃない
日常系アニメを映画館で見る意味あるのか分からんが・・・
なんでも、アニメ映画は制作会社に入る収益がテレビよりも多いので
制作会社の方が人気が出た作品で映画作りたがるっていう話も聞いたことがある >>419
そりゃ中国国内だけでも観る人口が日本と違うから金をかけても元が取れるとか分かんないか? >>364
それらの映画は別にスクリーンで見る必要があまりないからな コロナ禍で危機的状況のなか劇場の選択は稼げる鬼滅やエヴァだったんだろ
嫌なら自分らで映画館つくってやれよ
>>411
このプロデューサーみたいなのを野放しにした結果があの開会式だろう >>389
こんなのわざわざ金払って映画館まで行って大きなスクリーンで見たくなるかって言われたらなあ
大きなスクリーンと音響なら家のテレビやタブレットじゃ物足りないくらいのド派手なアクションが見たいわ
邦画なんて辛気くさい顔の役者がボソボソ喋ってるだけじゃん
そんなの配信で充分 新聞記者だっけ?w
あんなもんゴミが賞を獲るような腐りきった業界だしw
>>419
中国の歴史ドラマいいよな
最近は女子供向けの恋愛系が多いのが難点だが >>436
韓流と日本アニメばっかりだよね
要するにフィクションの才能が韓国は実写
日本は漫画に流れてるってハッキリとわかる >>413
フランス映画わかる
昔はそういうのがオシャレだったよな
今残ってるミニシアターのやつらってそこで時代が止まってるんだよな こいつらが文句言ってる間にアニメ映画の人達は努力してたってだけの話
映P「こんな下品なところに引っ張り出さないでくれ」
古い邦画には面白い作品あるよ
東映ヤクザものだって名作多い
でも80年代前半以降、古い映画人でまともな人間はほぼ消えてしまった
残ったのは左翼ばっかりで教条主義のくだらない映画ばっかりになった
それらがロードショーから淘汰されて結局残ったのはテレビ局や出版社主導の製作委員会映画
映画人は自分たちで邦画を潰しておいて、若い奴が邦画を見ないけしからんと怒ってる
バッカじゃなかろうか
オタクコンテンツの足元にも及ばない邦画さんw
ちょっと努力が足りないのと違いますw
>>440
確かにこれだな異物が本体と化してるからな 映画って文化自体が100年後には無くなってるだろ
少なくとも映画館は無くなってると思う
日本の実写映画だって捨てたもんじゃないだろ
ぱっと思いつかないけどきっと何かいいところもあるはず
>>419
黒澤明はハリウッドのプロデューサーとも決裂してるし仕方ないんじゃね?
商業映画全盛期で作れば客が入るという時代だったから許されていた制作スタイルだったんだろう 実写邦画界の連中は甘ったれてる
かつての大映や松竹全盛時代の価値観をいつまでも引きずってて時代の変化についていけず影でコソコソくだを巻いて鬱憤晴らしてる滑稽な連中だわ
ビジネスとして採算取れない実写邦画を鬼滅やエヴァ並みに放映しろってか?それこそ映画館が死ぬわw
>>405
なるほどなあ
じゃあもしも劇画タッチのアニメが中高年に大ヒットしたら
何も言えなくなるわけだね >>446
だから今しかできない輝きを観るんだろ
アニメみたいにいつまでも少女のままではいられないんだよ >>413
韓国映画は昔からハリウッド的な作りだよね。
だから人を楽しませるツボっていうのを心得た映画作りが凄く上手い。
韓国の作り手がそういう勉強をしてるっていう話は昔聞いたことがある。
日本の映画人ってそういう基本の映画作りの基本が成ってない。
だから日本映画って必ず”欠陥”がある。
役者が良くても脚本がダメ、途中まで凄く面白いのにヲチがダメとか、
最初から最後まで完璧な映画ってなかなかナイ! 純文学的な要素って、過去の映画でも小説でも漫画でも散々やられて来たのよ
だから新しい作品はもはや不要なのよ
でも、勧善懲悪バトルとか萌えとかは、焼き直しでもいいから、新しい絵で見たいのよ
エンタメ業界はネタ切れのなかそうやって生き延びてんのよ
実写
>>286
アミューズじゃセンス無いもの!w >>419
武則天で当たり前のように日本のつまみ細工つけてたね
そこは良いんだと思いつつ
つまみ細工って宝石類のアクセサリーに比べて安価なのに豪華に見えるし
もっと売り込むべきかと考えなおしたわ >>439
サウスパークやシンプソンズは
風刺でも面白いからな… むしろショボい実写邦画よりアニメの方がずっと映画館で見るべきもの
今年のシンエヴァなんかその最たるもので映画以上のセレモニーみたいになってたからな
今やってる細田のやつも脚本はクソだが歌と映像美は映画館で見ないと価値が無くなる
コードブルーの映画はテレビで見たけど大ヒットしたという割に面白くなかった
実況の評判も悪かった気がする
>>1
競争社会なんだから淘汰が起こるのは当たり前だろ
何言ってんだコイツw 映画は見てないけどテレビアニメの鬼滅とか最近アニマでどろろ見たけど
なんかしらん今のアニメクオリティ高いよな
ひと昔前の紙芝居アニメはなんだったんだってくらい
単に東映ががんなのか?
>>417
そもそも芸能事務所が映画に自社タレントアサインさせたがらない。
スケジュールの拘束が長いのにギャラ安いし、イメージアップにもならん。
ドラマにアサインさせて、その映画化って名目でなんとかスクリーンに出してたけど、今はドラマ映画化は地雷だから更に無理ゲーに。 邦画はジャニーズとか菅田将暉、AKB系の女か橋本環奈ばかりで良い作品を作る気が全く無いのが問題だろ。雰囲気も世界観もなしの糞みたいな映画ばかり
韓国のドラマとか映画、見たことないんだけど
良くも悪くも「韓国」っていうフィルター抜いて、作品として面白いの?
>>413
フランス映画いうか
ヌーベルバーグで止まってる >>1
深夜アニメキモイとか言ってるのはこいつらか こいういうスレでステマステマと喚いてる連中のほとんどはただの大規模宣伝をステマって言ってそう
ステマは「ステルス」マーケティングなんだからそれがバレた実例をちゃんと出してもらわないと
>>1
言ってることを一言で言えば「印象操作」であってこの手の人達の常套手段
立憲民主党が支持率3、4%の岩盤支持層に離れられないための政治活動をずっと続けているような映画を作り続けていきたいんだろな エヴァも特撮もあんまり知らないしシンゴジとか正直面白くはなかったけど
庵野ウルトラマンと庵野仮面ライダーは密かに期待してるわ
これも原作ありきだけどこうゆうCG多様してしか作れなさそうな作品に
挑戦してくれるのは今の所コイツしかいないと思ってる
出来が多少ショボくなろうが高校生の部活動ばっかり映画にしてた邦画時代より圧倒的にマシ
この映画プロデューサー、アニメの大作映画のせいで小さな制作会社が駆逐されたみたいに言ってるが
元凶はそこではないんじゃないの?
>>91
ワロタwwww
日本映画を潰した元凶のすべてが詰まっとるやん。 >>462
オマエはすでに死んでるだろ
まともな心がな アニメでもライトノベルや漫画原作以外面白いの少ない傾向だし
原作なしの邦画が単調なのも仕方ない
時代ごとに俳優女優入れ替えて若者の惚れた腫れたやってるだけだもん
アニヲタが調子に乗ってるけど、ワンピースもドラゴンボールもドラえもんもコードブルーの興収に完敗じゃん
鬼滅とかアメリカで少ない上映館でも同時期公開の3000館越えのハリウッド映画を上回ってるんだからな
インディーズ配給扱いでコロナで席も減らされ、最も客密度が高い映画になっていた
このパヨク監督が作った映画「新聞記者」 → 興行収入6億円
舞台出身の新人監督が作った映画「カメラを止めるな」 → 興行収入31.2億円
邦画界ですらこれが現実なんやなって
孫連れて鬼滅みに行った爺婆「なんだと、もう吉永小百合の映画みないから」
邦画で銃撃戦や格闘アクションやカーチェイスがある映画ってあんまないし
あってもハリウッドに比べるとショボいし
かと言って映画マニアが勧めてくる邦画って鬱々とした作品ばっかりなんだ
敬遠する人が多くて当然だよ
>>1
無能なプロデューサーの自己紹介にしか見えない件 でも昔の邦画見るとかなり面白いよw
今は単に基礎もない奴に俳優名乗らせて商売してるだけだからホントに酷いわ
アニメの方が映像美だったりアクションシーンがあるからまだ映画館向きなんだろ
みんな本能的にわかってるんじゃね?
実写映画と演劇は反日左翼の巣窟だからな
ゴミみたいな作品しか作れないのに上から目線で偉そうにしてるクズども
そりゃ中国進出とクールジャパンの失敗を
全部鬼滅やエヴァで賄おうとしてるからな
コラボしまくってるのが論より証拠で
それすらも勘のいい人達は見破ってきている
必死なのはそこにしらばっくれて投資してた人達
>>508
角川映画だな
社長がキチガイ過ぎて支離滅裂に成ったけど >>458
ガキの嗜好だな
最近劇場の音響がうるさすぎるのも年寄りが敬遠する理由なんだろな そりゃ、政治のプロパガンダ映画なんて売れるわけないって。
アニメ何の関係もない。
>>466
映画業界なんて元々左翼やリベラルの多い業界じゃないの?
アメリカだってそうだし
昔ならガチ左翼の山本薩夫みたいな人もエンタメ性の高い社会派映画作ってた 実写映画は主演と主題歌のタイアップをやめたらどうだ?
宣伝ばっかり注力して内容は二の次だろ
見透かされてるんだよ
>>503
アニメは映画はいっぱいある収入源の一つだかは
ドラゴボの稼ぎ頭はドッカンバトル
日本のアニメ界の帝王はアンパンマン様だよ 実写もネットフリックスの今際の国のアリスが海外にウケたりしてるけど
実写もネットの無料小説映画にしてみりゃいいんだよ
桑田がタイムリープして清原救う話とか
だいたい思想とキャスティングでSEXしかねえからな
文句言ってないで面白い映画つくれよ
大手事務所に媚びたキャスティングがら考えなおせよ気持ち悪い
そもそも実写の好さって何なんだ?って言うと怒るのもわかるが、人間味こそあれ、アニメの方がコスパいいだろ。
人件費要らんし、背景も描けばいいし。声優だけでいい
>>364
そういう連中が仲間受けばっかりでダサイクル回してこの体たらくですよ 同じ事ばっか言い続ける脳細胞死滅ジジイあるある
ID:IponJWWJ0
ちょっと待てば自宅で見れるからわざわざ行かなくなった
配信まで待ち切れない作品を作ってください
>>443
ああいうのほんま企画から全てが幼稚
幼稚な原作に幼稚な学芸会俳優が幼稚な演技をして
幼稚な作品の完成
そもそも銀魂を実写にする意味がない
そういう作品ばかり作ってきた積み重ねで邦画全てが見放されたのが現在
20年前はまだ邦画もまともなものを作っていた
漫画原作であっても実写だからこそって原作で作っていた
三池ですら今や漫画原作だらけ終わってるよ いやアニメもサイダーやワニや二ノ国みたいに爆死だらけなんですがw
作品がつまらない。
それだけだろ。
まずは観れるレベルの作品を作れよ。
映画関係者にいわせると、日本映画が衰退したのは手塚治虫のせいだから
基本人のせいにする
邦画の監督や脚本家はやりたいやつがやってるだけで、競争の原理は働いてないからな
僕は映画監督になる、でなれるわけ
コミュニティのコネでな
日本人はなれんよ 諦めろ
>>473
鬼滅はともかくエヴァなら興行成績的にも永遠の0やコードブルーと大差なくね? >>1
この映画プロデューサーって誰?
単に俳優の棒演技やジャニーズゴリ押しで見る気がしないからってだけだよ >>528
アニメ映画のほとんどがコードブルーの興収に完敗という現実も見ようなw >>503
いい加減に>>1のプロデューサーが言ってるのはコードブルーみたいな映画じゃないって事に気付け。
むしろ劇場版コードブルーなんか鬼滅やエヴァ寄りのポジション扱いだろ。 邦画は辛気臭いのばっかでエンタメ性が皆無なのが多いからなあ
日常生活が幸せな人ぐらいしか気持ちが暗くなる映画なんてみないよ
実写映画()言うけど日本アカデミー賞受賞式の視聴率は良いんだよな
>>192>>1
「実写」邦画配給会社スターサンズ河村はバ韓国や在コリと親しい反アベの真性パヨクやで
その河村に限らず「実写」邦画業界はパヨクの巣窟やw
なので俺は庵野らアニメ関係者製作の特撮を除き1円足りとも「実写」邦画にカネを落とすつもりはない えー、日本国内の映画興行でアニメが強いなんて昔からじゃねーか、何を今更言ってるんだ。負けない実写映画作れ
邦画実写は漫画原作とテレビドラマ映画以外は是枝監督作品しかヒットしないイメージ
たまに恋愛スイーツに当たりが出るくらいか
あとは20万部とか50万部売れた小説を実写化するも興行収入10億も届かずヒットしないこまごまとしたものが散らばってる印象
オリジナル脚本でヒット作つくれる有能が是枝と三谷幸喜の二人くらいしか居ない(クドカンはたまにヒットだすがコケ率も高い)。他は原作頼りの無能爺だらけ
>>364
客が悪いって言いだしたらもうおしまいwwww 鬼滅やエヴァに噛み付くのはお門違いも甚だしい
「作ることに意義がある」的な物を乱造する実写邦画のせいだろ
>>493
ノワール系は面白い
悪人の心理や行動原理描写がめちゃくちゃ上手い
善人は他国基準だと善人にならないので感動ものはダメ >>513
そのくせ税金に集ろうとしてたやついたなw >>502
オリジナル邦画で若者の惚れた腫れたはここ最近だとそうないような
花束みたいな恋をした位か?あれは良かったしヒットもした
大半が少女マンガ原作 アニメなら
キャラクターの容姿を作者の理想に近づけられるし
特殊な世界観もつくれる
珍しい映像表現とか売り物にできる
>>475
だから、俺は小娘女優が若いうちの、短期商売は否定してないだろ。 >>525
邦画実写比較ではアニメの方が金かかるから
AKIRAは現代で作ったら100億かかる
しかしハリウッド比較では日本のアニメはやすい
君の名は8億で作った 要するに人材が集まらない業界は滅びるんだよ
漫画やアニメもかなりゲームにおされてるとは言われるけど、
やっぱりマンガを中心とするヲタク系サブカルは若い奴らが群がる
しかし映画界はどうだろう
結局、他業種からの流入組におされ、アニメにおされ、そして惨めに敗北するのはなぜだ?
人材がいないからだよ
左翼老人しかいない不毛な業界だからだよ
鬼滅は前半子供向けなのかクソじゃんと思ったけど後半は神がかってたわ
ぶっちゃけ邦画の予算をアニメにぶっ込んだ方が日本の映像業界は世界に対抗出来そう
アメリカ映画もアメコミ多いし 文系作品物とか昔結構あったけど
流行らない感じだよね
>>493
当たり前のことしか言えないが面白いものは面白いしつまらないものは普通につまらない だから鬼滅とエヴァぐらいしか100億超えてないだろ
あとはガンダムでも特典ばら撒いても20億だわw
>>512
しかも邦画で派手なアクション映画作っても
出てくるのが空母いずもだからなぁ・・・終わってる >>484
山Pやガッキーを映画館の大画面でポップコーン食べながら見る娯楽だからな
学生やOL、主婦層がデートや息抜きで見るのに無難っぽいのもヒットの要因かと こんな乞食みたいな意見
どんな馬の骨が言ってるのかと思って調べたら
71歳w
ジジイがまともな人材を育ててないせいだろw
>>1
みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ」という話をすると、皆びっくりするわけです
そりゃそうだろ。
酷いデマ聞きゃ誰でも驚くだろ。 実写は劇場で見なくてもネット配信、BD/DVD買う、地上波初登場の時に見ればいいw
アニオタは劇場で何回も見るしいいじゃん、更にBDも買ってくれるw
今年10億超えした邦画実写
*42.9 るろうに剣心 最終章 The Final(7/25時点) ←大人気漫画実写
*40.1 新解釈・三國志(3/7時点) ←福田雄一監督・三国志ベースのオリジナル・大泉洋主演
*38.* 花束みたいな恋をした(6/22時点) ←完全オリジナル・菅田将暉有村架純主演
*27.7 東京リベンジャーズ(8/1時点) ←大人気漫画アニメ実写
*23.6 るろうに剣心 最終章 The Beginning(7/25時点)←大人気漫画実写・シリーズラストにして売り上げワースト
*15.3 キャラクター(8/1時点) ←漫画家の話だけど完全オリジナル・菅田将暉主演
*13.8 ザ・ファブル 殺さない殺し屋(8/1時点) ←一応漫画実写・岡田准一主演
*11.7 奥様は、取り扱い注意(5/16時点)←平均二桁ドラマ映画
映画完全オリジナルは3本だけ
漫画実写かドラマ映画か福田監督オリジナルか菅田将暉主演のオリジナルやっとけば良いという結論
真剣にまず脚本家育てろよ
賞狙いのクソ映画はともかく
エンタメの方見ても福田雄一なんかに興行で天下とらせてるんじゃあなあ
スマホゲー業界も結局は中国様の投資だし
そこにいっぱいガチャしてるくせに
中国めえなんて言ってるアホばかりだしな
テンセント提携中国進出企業のコラボ祭りの中心見てみなよw
もろ今の邦画を衰退させる凶元が客の来ない実写映画だよな
映画はエンタメであって客が映画館来て見てもらうってビジネスなのに
映画は芸術、製作費少ないけど未来の大監督が育つからって理由だけでドヤ顔で上映とか
クソつまらない実写で映画に携わる人たちが飯食えないだろ
つまんないんだったら仕方なくね
競い合わずに温情くれってか
中韓は大学でみっちり演劇等を学んで出てきてるの多いからレベル高いわな。日本も昔の俳優はそうだったみたいだけど
高畑勲がハイジや赤毛のアン作らないで女侍らしてるのが今の実写監督
>>541
辛気臭いし間をとりすぎてかったるいしボソボソ演技で何言ってるか聞き取れないのもあるし
ネットフリックスで日本映画にも字幕が出るの重宝してるわ >>416
映画館でみるとスクリーンがデカいのと音響設備ちゃんとしてるから迫力が全然違う
映画館で見て物凄く良かったから円盤発売楽しみにして実際に自宅で見てみると
内容の面白さはおなじなんだけど迫力はこの程度かってのもあるw
単純に内容だけみればいいやというのなら、円盤やサブスクでの配信まてばいいんだろうけどね >>570
それな
オナニー脚本しか書けない自称クリエイターが多すぎる >>557
バットマンの映画でダークナイトとかジョーカーとかそれなりに流行ってる気もする オリンピックの開会式作った連中みたいな「クリエイターもどき」
しか実写邦画界にはいないだろ
>>571
ん?
それだけバカしか映画館に行かないって事だろ >>555
ホントそれ
10代が書いたものから長い時間かけて育てる漫画業界には勝てない
負けた人は潔く去るし
映像の世界はまだ実家が裕福なのか知らんが負けてもずっと業界にいるから
才能じゃなくて長く業界にいる事が偉いみたいになってるし アニメ映画のほとんどがコードブルーや永遠の0の興収に完敗という現実を見ようなw
アニメで強いのは一部の作品だけだからw
つか実写映画のアクションは、アニメにはかなわないが、オリンピックは実写だ(笑)
そういうこと
>>512
北京五輪の演出もしたチャンイーモーのHEROは
映像美の塊だった
北京五輪の演出も東京五輪より上
映画にしても開会式にしても日本は勘違いした老害がダメなんだと思う タレントに媚びを売りクソみたいな脚本と演出で駄作しか作れない実写ゴミ映画製作者どもはみんな失業していいよ。
誰も見なくなったのは面白くないからだよ。
アニメや漫画に矛先を向けるのは間違ってる。
>>532
でもそれでも客が割と入ってしまうからな
今日から俺はとかコードブルーにしてもなんだかんだ言って入ってしまう 邦画のヒットってだいたいテレビドラマの劇場版とか女向けのイケメン映画だな
>>562
韓国人俳優は徴兵経験があるから銃の扱いとかアクションが様になるんよ。
日本じゃ岡田准一がなんとか、って位だと思われ。 >>64
そうだなwオマエラチョンは人類最醜民族だし世界中から嫌われてるもんなw >>595
女の方が多いからレディースデイってものがある 実写洋画界はまだ頑張ってるというか、映画によっては
重低音(音楽や爆発など)で見てみたい作品はあるが、邦画
にそれあるか?
洋画は車や建物ぶっ壊しを実写でやってるが、今の邦画にそれ
あるか?
アニメは非現実と言われようが、洋画のそれの代替にはなってる。
(ガルパンとかw)
邦画監督よ、悔しかったら寄居の採石場でドッカンドッカン壊しまくる
作品作れや。
>>1
日本のエンタメは「お笑い」と「アニメ」が見れれば満足
映画はハリウッド映画とか海外ドラマとか最近は韓流映画もあるしさ
邦画はジャニーズとAKB4846ばかり出て来て完全に見る気なくなった
もう何も期待してない 音楽や音楽番組も全く同じ どっちかというとアニメは敬遠する方だが、
国産実写映画って心底ツマランよ、ウケ狙いみたいなのばかりだし。
最後にみたのは決算忠臣蔵だっけ、クソつまらんかった。
コロナで分かったろ
俺達を助けろみたいに騒いでるゴミみたいな奴らばっかり
>>577
日本はジャニーズと芸人出す事でしか話題を集められないよな
香港映画とか古い映画なのに今見ても面白いわ、何が違うんだろうな >>545
最近はサスペンス、ミステリー物とかもそれなりに入ってるんじゃない? >>563
いーんだよデートムービーで。
映画に何求めてんだよ。 >>603
しょぼいテレビドラマでも観とけやジジイ ワンピースもドラゴンボールもドラえもんも、永遠の0の興収にすら負けてるんだが
アニメで強いのは一部の作品だけだろ
ゲームで世界を取ってる風に見えてるけど
それは一部のハードだけで
ほとんどはPCやでえw
任天堂は自社キャラクターがあるから戦っていけるが
PSはもう終わり
だからこそYouTubeにエンタメ発信するしかなかったんやw
>>585
基本的今の実写の監督は
絵描けない
コンテ書かない
カメラマンに介入できない
が致命的なんだよね
アニメ監督はCGで作ってカメラワークでアタリとってから構図つくってる
どうやったらよりカッコいい絵になるかみんな努力してる >>570
新解釈三國志、レンタルで十分だった、劇場で見るメリットもないw 邦画のアクションが終わってるからか
いつの間にかコナンがアクション映画になってるもんな
もはやミステリ要素いらない感じ
>>13
仕組んでこれだけ数字上げられるならみんなやっとるわ
バーカ >>600
逆だ
女が映画館に来ないからレディースデーがある >>598
人気あるからって似たようなグッズ作りまくってたらあらかた行き渡った後は買われなくなるだろ
好きなキャラなら全部買うってオタもいなくはないけどたいていは一つあればいいしな ジャニ、吉本、AKBとか無理やりぶっこんでくる映画とか見たくないのが普通
>>597
硫黄島からの手紙も個人的にはクソだったわ
戦場から逃げ回るジャニーズのガキを見てるだけでゲンナリ >>620
おまえはこの政権批判映画見に行ってやれよ >>545
それ言ったらアニメ映画のヒットもテレビアニメ映画と原作物ばかりでは
オリジナルでヒットさせるのは宮崎駿と新海誠くらいでは? >>232
そんなことはないが
ネトウヨアカウントのアイコンがやたら萌えアニメが多いのはなぜなんだ? >>612
永遠のゼロは毎年稼げないだろ
こうしゅう以外の稼ぎもない >>612
永遠のゼロは毎年稼げないだろ
こうしゅう以外の稼ぎもない >>449
だって実写は予算の半分はタレントの出演料だからな >>610
あとはとりあえず菅田将暉主演にしとけばOK オリジナル脚本邦画は全国区300スクリーン陣取っといて興行収入13億でヒットとか喜んでるからな
マジ終わってるw
>>627
私はそう感じませんけど。そうだっけか。 るろうに剣心もアクションは頑張ってたけどストーリーはほんと酷かった
アニメのせい俺らは悪くないならまずはアニメ原作の実写映画を排除することからだろ
単に無才能が人のせいにしてるのかと思われるぞ
>>618
映画良く行くけど客に男の方が多かったことの方が少ないんだが むしろ映画館つぶれるの救ったのでは?このコロナ禍で
>>517
そういう態度が邦画を腐らせたんだろうね twitterジャパンの大株主は電通ですよw
知らなかったの?あんたバカねえオホホw
邦画もけっこう才能ある監督がいるけど9割はどうしようもない作品が多い
なんで実写とアニメのゼロサムゲームな論理展開なんだ?
どういう理屈なのか記事読んでも何の説明もない
何が「排除」されて実写界隈が困ることになったのかまるでわからない
ついでに「おかげ」って表現も日本語下手すぎて表現者としてどうなのと思ってしまう
>>554
つか100億は盛りすぎだろ(笑)回収できると思って作るか?
関連で洋画系で思い出したのがターミネーターやマトリックス。あれらは人間とCGがうまく融合してた。 >>617
そもそも鬼滅はグロ演出するために深夜アニメ枠で放送したんで
ゴールデンタイム枠でもないのにこんなに人気が出るとは誰も思ってなかった作品 >>609
本当に
赤の他人のデートを邪魔しない、いい気分にするって
凄い事なのにね キャラクターはオリジナル作品だけどヒットしたよ。
カメラを止めるなも口コミだし
いい作品を作れば人は見るものです。
他人やアニメやのせいにすべきじゃない。
アニメーターがはなしてたけど、3秒のシーンに6か月かかるとか
話してたしそれなりに大変な世界だよ。
>>232
アニメアイコンの左派系アカウントが、
国鉄車掌時代の思い出話を披露する有様には苦笑したわ。 独創性とコンテンツとして未昇華のちゃんぽんを取り違えた実写系クリエイターの責任
そこに個人の政治的主張を練り込んでるんだから売れるわけがない
客を意識してない時点でクリエイターとしてはダメ
日本映画は変なコマ割りのカメラワークと暗い画面と長尺で独り言みたいにセリフしゃべるのを止めるべき
そういうの以外はテレビのドラマの2時間枠と変わらないようなクソみたいなのしかない
それと主役級にアイドルを持ってくるのをやめろ
脇がそこそこ演技ができる俳優で固めてても主役で全部ぶっ壊してる
アイドル主役で作りたいなら昔みたいに演技ができる若手を自分たちで作り上げろ
利益のアニメーター還元を忘れずにさらなる素晴らしいアニメ映画作りに
邁進すればいいでしょ。
>>592
興味出たから観てみようと思ったけどどこのサブスクにもないんだな。残念 エヴァがインディーズ連呼笑った
元々テレ東、東映のメジャーで爆発的に売れて
新シリーズ作っても売れる目処がついたから収益構造変えただけじゃん
面白い脚本書ける映画監督いるの?
映画作る為に脚本家に依頼したとしてそこに当たりハズレがあって
その邦画が最初から競争社会の漫画原作に勝てる確立って
>>620
コードブルーは90億超え、永遠の0は80億超え
ワンピースもドラゴンボールもドラえもんも、これに負けてる 実写の酷さを棚にあげてこれだもの、先行き暗いと思う。記事に出てくる映画の宣伝を見て言葉を失った
実写のつまらなさは異常
たまに面白いのはあるけどそんなの少数だし
そんな少数見つけるために映画館通うアホはいない
邦画が興収100億を超えたのは03年の踊る大捜査線以来ゼロ
しかも大捜査線はテレビドラマ映画
純粋なオリジナル映画として遡れば83年の南極大陸が最後の100億映画
ようやく稼げる邦画の映画監督が現れたと思ったら庵野だしで
邦画の努力不足、八つ当たりですわ
>>418
タイタニックみたいな映画は、今は邦画どころかハリウッドでも無理だろw
実物大のセットを作ったり、当時はまだ高かったCGで人再現したり、
製作費回収できるかもわからんのにそんなに予算かけられんわ 政治活動に勤しんで
肝心の実写映画はゴミクズだらけ
>>645
せっかくシネコンで上映されることになったのに19館しかないことに腹を立てたんだろう >>536
脚本家も二代目三代目が幅を利かせてるよな
本人の才能じゃなくてコネで仕事続けてる
裕福なお家柄のご出身だから庶民が求めてる内容が分からないんだろうな 邦画ってだけで「つまんなそう」「暗い」なイメージなんだよ
今までの行いが悪かったとしか
アニメを実写にするなら台湾の花男みたく実写に近い俳優をキャスティングしろよ!
>>545
是枝より福田監督と菅田主演ものの方がヒット率高い
是枝みたいな芸術分かってますマンが邦画ダメにしてるのもある
単純明快なストーリー、動きは大きくとドラマ映画に学ぶところだってあるはず
福田監督バカにしてるが気取りバカ邦画監督より余程いいよ 国内でアニメが稼いでくれるお陰で細々と実写が撮れて有り難いの間違いでは?
洋画に文句言うならまだわかるよ。ハリウッドには喧嘩売らないのか?
>>646
回収できないから作れないんだよ
100億は人件費だよ
あれ全部手で描いてるから
昔は人件費が安くて当時10億くらいだったらしい コードブルーおじさんはコードブルーに命でも救われた人?
別に鬼滅やってなかったらお前の映画が上映されるわけじゃねーわ
アニメとか関係ないじゃん
鬼滅と同じレベルの一つの実写映画が出てきても同じだからな
ジャニカス映画と
テレビドラマ映画と
漫画実写しかない今の邦画が偉そうに何を言うとるのか
笑わっしょるw
あれえ?おかしいなあ
有名ネトウヨのアイコンほとんど
アニメやイラストなのにねえ
なんか都合のいいでっち上げしてんなあ
ねとうよ
>>641
むしろシネコンはコロナで潰れるべきだったと思う
全然多様性もないしこんな大量にあっても意味なくね? >>91
つまり世界的に人気を得た日本アニメに対するそっち系の人の妨害工作というわけか。 >>650
興行収入15億でヒットしないとか(笑)
だから邦画は糞なんだよ 自分達は変わろうとしないで、責任を視聴者のせいにしたりな
気持ちだけは昔のもてはやされた頃のまま
>>663
他にも娯楽沢山あるのに
そんな砂金探すような作業する訳ないよな
還暦過ぎた人間ならともかく
まあこのPは同世代に呼びかけてるのかもしれんが じゃあ鬼滅をジャニーズ使って実写化しろよ
その時なんで実写がダメかわかるだろうよ
邦画は「あえてそう作ることによって雰囲気を出してる作品」を除いてもとにかくテンポが悪くて描写も甘くて曖昧なのが多くて分かりにくい印象
演技はオーバーとボソボソが交互にくるし、静かなところに急にドタバタガチャガチャドーン!と大きな音がして見づらい
それでもドラマ派生はかなりマシだと思う
ていうかハリウッドの娯楽映画はリベラルなのばかりなのに
日本のクリエイターは右翼も左翼もろくな実写娯楽映画作れないじゃないか
シンゴジラで最低線レベルだぞ
3年以内に週末興行の上位を韓流映画が独占するようになるよ
既にネットフリックスで実現しているし
低予算映画になればなるほど監督のオナニー臭がきつくて見てられないわ
>>671
そうか?
むしろ俺は「チャラそう」というイメージだけどな 何をぬかしとんじゃボケ。水原希子ってブスをアニメ映画にまで
強引にねじ込む芸能界や映画界が頭いかれてんだよ。
アニメの実写化にまで豆ダヌキ姉妹や水原希子を使うだろ。
それもアニメのキャラクターまで歪めてしまって。
今、実写映画に出てるヒロインや主演の殆どが舞台経験も
下積みもなく演技の下手くそな「ごり押し系」中学生の
学芸会みたいなレベルで観ていられない。
糞みたいな芸能プロダクションに尻尾振って「私は映画監督です」
ってほざいてる連中が映画界を駄目にしてんだよ。
絵コンテも描けないだろw だから漫画ばかりに頼る。黒澤明は
「絵コンテも起こせないような奴は映画監督を名乗るな」と
明言してたぞ。スピルバーグもだ。
そりゃ絵コンテ起こせる「アニメ系監督」宮崎駿に人気は集まるわ。
>>609
それな
そもそも高尚な人らは映画見に行かない
メインは庶民
彼氏彼女が仲良くコードブルー
ヲタ友達で待ち合わせしてるろうに剣心
主婦が子供連れて鬼滅
友達同士でコナン
これがまあ普通の光景だから 日本の実写映画ってオーデションもやらずに人気だけで人集めしちゃうから
いいものができないんだよね。
そりゃ左巻きが作るからだろ
開会式と一緒で出来たのは低レベルなものになる
>>614
たまに聞くがコンテ程度の絵も描けないというのが信じられん
そんなレベルなのか >>49
「左翼にあらずんば映画人に非ず」という人だらけで呆れてると生前の津川さんが言ってたな >>673
それは関係ない
映画にも様々なジャンルがあっていいしいちいちあるジャンルや方法論で評価を受けてる人を馬鹿にする必要はない >>685
10億いかないアニメと実写どんだけあると思ってんだ 良くてもドラマの延長だしな
昔は俳優の力や雰囲気で重苦しい迫力みたいのは出せたが
今はそれもチャラいのだらけで軽い笑いににげるしか脳がない
>>675
全然違う
真面目に右翼やりたいならもっと学べ 邦画もパチンコ資本に媚びるとこが入り口だから
日本人の嗜好に合うかといえば
むしろこれで鬼滅を批判する事自体がおこがましいと思う
そもそもジャンルが違うし
インタビュー全部読んだけど自分の敵わない大きな存在に文句言ってるだけのひとだな
イソコの新聞記者が興行的に失敗だったのは誰も目立ちたがり屋の女記者に興味ないからだけだろうに
映画系の板で邦画作りすぎって批判があったな
もっと本数絞って1本に投入する金を増やすべきだって
そうすると
>>1
みたいな奴が排除されるんだろうな 糞つまらんYOUTUBERがウケるのって芸能界や映画界に対する反発だろ
邦画製作者にまともな日本人いねえもん
思想も民族主義だったりするし
>>590
ここの奴らに言うな。
この映画プロデューサー様に言え。
興収で勝ってる。単にお前だけが負けてると。 >>413
韓国はハリウッドで勉強して機材揃えてるからな
邦画はどこまでいっても地上波ドラマの延長 >>1
母国に帰れば日本アニメと戦わなくて済むのに 説教映画は作れてもエンタメは作れないのだからしょうがない
>>695
昔だってハハモノと言って瞼の母みたいな映画を何度も観に行ったと
ばあちゃんが言ってたしな
お涙頂戴の何が悪なのかさっぱり分からん 映画館はドル箱コンテンツがあるんだからむしろウェルカムだろ
なに言ってるの
大学の先輩は映画は女としか観に行かねーって言ってたな
基本的に映画はデートで観るものという認識よ
邦画はデートムービーに特化すれば良いんだよ
やたら内向的で暗いものが多い
かたやコメディだとわざとらしさ満載
ゴミ多すぎ
>>702
でもシネフィルや邦画監督は福田作品やドラマ映画やドラマ脚本家が書いた映画はバカにしがちなのが現実
シネフィルとか芸術家気取りがダメなんだよ 最近のいい邦画なら花束みたいな恋をしたくらいかな
昭和のテレビドラマ的なノリも見えるけど脚本、演出、テンポとか
実写でこその良さを出しつつ楽しめる高い完成度だった
>>683
シネコンの目的は商業施設に客を流すことだぞ
7階で映画みた後は5階で食事して3階で買い物して1階でお土産買って帰るまでが一巡 >>617
>>647
みんながみんなそんな悪質な詐欺をしようとか思ってないし
みんながみんなそんな莫大なステマぶっ込みする金やコネがあるわけじゃないんで >>614
監督がカメラマンに介入できないのはハリウッドも一緒じゃね? >>696
そうじゃない
金を出す条件がうちのタレント使えなの
うちのタレントのイメージが崩れるから脚本変えろ
主題歌も使えってどんどん改悪されるんだよ
韓国映画が評価されてるけど、韓国映画って国から助成金充分に出てるんだよね >>601
日本はそういう豪快な壊し系は流行らない。アメリカ人は、銃を乱射するとか、建物をぶっ壊すとか無双ゲームが好きだが、
日本人は考えさせる系が好き。
関連で、欧米人は美術館の絵やオブジェで必ず意味と尋ねる。自分の感想とは別で。 >>706
パチンコ屋も商売だから
エヴァとか北斗の拳とかのが好き。
パチンコオリジナル海物語
アニメ映画化持ち掛けるべき。 売れる映画作ればいいだけの話なんだがな
自分のダメな所を他作品のせいにするようになったらもう引き時やから
引退することをおススメする
自分が無能なだけなのにアニメのせいにしたり政治のせいにしたり
なんで分らんのだろう
歴代まともな邦画ランキング
173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿
>>694
デビルマンとかキャシャーンやっても
アクションシーンは特撮やCG監督にまるなげ >>720
仮にそれが本当だとしてもだからと言って逆にそいつらの映画を批判するのもおかしいだろ
殴られたら殴り返せみたいな単純論理の世界じゃあるまいし 原作をぶっ壊して作る実写映画なら滅んでしまえ
アイドル優先で原作へのリスペクトが二の次になってるものばっかり
たまに監督も役者も原作好きで読み込んでるのがわかるようなの出てくるけどそんなの数年に一本
>>562
あの映画は酷かった。
今の邦画上層部って
権力には逆らうけど中国共産党は大好きなんだな
そういうダブルスタンダードが嫌われてるのに >>97
メディアミックスがそれじゃん
鬼滅の売上を分配しろとか言い出したら話が違ってくるが クソみたいな学芸会レベルのお遊戯しかしてこなかった結果だろw
逆恨みも甚だしい
単純にストーリーや世界観の創作
っていう見方をしたとして
星の数ほどある漫画に勝てる脚本がどれほどあるの?
制作者が環境愚痴っても良い創作なんて産まれないと思うが
映画業界の怠慢って事?
>>725
国からの助成金ほしいくせに現政権批判映画作ったら嫌われるだけじゃんwww >>726
特撮とかクローズとかハイローとか流行ってたが? 大作に排除される作品は鬼滅やエヴァが無くても
他の作品に排除されてるだろ
別に流れが変わったわけじゃない
鬼滅を見に行った人たちがもしその映画が無ければ他の作品を見たわけじゃない
劇場に行かなかったというだけ
エヴァって、いじめられっ子が使徒といきなり戦うことになって、でも本質がいじめられっ子で色々と葛藤があったりで人間ドラマがあってウケたんだぞ
人間ドラマって辛気臭い実写邦画のテーマだろ?
アニメにテーマでさえ完敗なんだよ
最近の実写映画だとるろ剣とか東京リベンジャーズとかヒットしてるよね?
>>647
違う
深夜アニメにしたのは進撃の巨人のパクリ
そのあと他局でステマしまくれるから
どこか特定の局の夕方アニメとかにするとそれ以外の局で取り上げられなくなるからステマ効果できなくなる
鬼滅の売り方は進撃の巨人の売り方の真似をしてるよ
敵が人喰いなのも同じだし
ジャンプはそれまでグロは規制してたけど進撃の巨人がヒットしてから解禁どころか積極的にやらせてるし ミリオンダラーベイビーみたいなキングオブ鬱映画なのに退屈しないみたいな映画は日本人には無理かね?
あれは製作費いらんぞ
>>721
邦画監督大好きキネマ旬報さんの評価
星1
「こんな昭和の古臭いの誰が見るんだ!」
→主演2人は20代ですけどね?
↓
結果
ガチの10代20代女に受けて38億超えの大ヒット
>>1みたいな奴が邦画をダメにしてる 実写なんて海外で賞とってなんぼだったり
アイドル主演にして原作めちゃくちゃにしたり
イメージ悪い作品が多いヲタに人気が出て興行が良くてもほぼヲタ向けばかり
または暗い作品のどっちかだろ「飛んで埼玉」とか下妻物語ぐらいぶっ飛んでないと
わざわざ早く見に行ったり一緒に渡笑ったり泣いたり出来ないんだよね
キメツは凄かった両隣や後ろで大人から子供まで泣く人続出でED終了後もすぐには
立ち上がれない映画なんて初めてだった
エヴァはヲタが張り切ってること以外はしらんテレビでもシンゴジラ並みにいいんだけど
ガチで社会現象起こした歴代一作品のキメツと一緒にすんな
・・・というかアニメがというならジブリが一番ダメなんじゃないか
>>727
海はそもそもバトルとかしないので・・・
店長とのバトルとかならわかるけどなw
まあオリキャラ的なアニメ化はしてたけど 実写組が見下してきたアニメに追い落とされて
さぞ悔しいんだろうが
恨み節いう前になんで実写が落ち目か真剣に考えろや
>>725
日本も文化庁から助成金出てるよ
それ貰って万引き家族撮ってカンヌ取って国が表彰をと言ったら「公権力とは距離置くキリッ」だもの
ダメだこりゃだよ 今回のもスガに対してウンザリしててもわざわざ映画で当て擦りしてるの見て溜飲下げようなんてやつそんなにいないだろうしなぁ
YouTubeで1〜2分くらいの政権批判動画連発した方が反響あるんじゃないの?
「俺が悪いんじゃない、周りが悪なんだ」
という記事ですね?
半沢でウハウハ言ってるのが精一杯な狭い業界
心情がどうのばっかで社会派ドラマみたいのも少ないし
そういうのは却ってNHKの方が上手に作れる有り様
>>722
だから潰れないし増えまくるし同じ映画ばかりなだろな
コロナ的にはめっちゃ悪影響だと思うし潰れることもないならせめて協力してほしいわ ハートフル()邦画は特番の二時間ドラマと同レベルだからな
>>724
カメラマンに渡す前にコンテやイメージボードで作り込んでないからな…
だから丸投げ >>732
少なくとも新聞記者とか糞ナルシー作品とか海外の賞アシストだけの是枝作品でドヤる奴は糞つまんねえから叩くわ
おナニーはYouTubeでやればいい >>665
大予算だからヒットしたってもんでも無いでしょあれ 映画にも色々あるんだよーっていうだけならいいんだけど
どうしてアニメを敵視すんだろうな
いつも何かを敵認定していないとアイデンティティが維持できないのは哀れだと思う
>>716
でも「ハリウッドみたいな娯楽映画を作れ!!」と叫んでる連中はお涙頂戴をめっちゃ嫌悪してる場合多いね
古典映画とかよく見るシネフィルさんたちも和製のお涙頂戴物、メロドラマにはやたら採点が厳しいし
シネフィルさんたちは砂の器や二十四の瞳をこきおろして「用心棒や仁義なき戦いみたいな映画を作れ!!」だし
そのくせしてアメリカ製やイタリア製のお涙頂戴は大絶賛 邦画実写の大ヒット自体がまれな上にアニメ・マンガ原作頼りの癖に、アイデアや才能の貧しさを恥じることすらないとかマジで終わっておるわ。
「新聞記者」みたいなウンコ以下映画こそ映画館には大迷惑。
>>1
>小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから
ただの言い訳
アニメ映画が無ければ自分たちが排除されてなかったと思ってるのか?
んなワケあるかw需要が無いからだよw
どんだけ御大層なモン作ってるか知らんが独善的で時代錯誤な連中が尊大な態度でいてりゃそりゃ見放されるわw
実写邦画は衰退すべくして衰退してんだよw
客が入るのはテレビドラマの映画化かジャニーズ出演作くらいがほとんどだろ?w 戦争映画とか、貧乏くさい映画を作り続けた末路だろ、日本映画
アニメ関係ない
>>1
里見八犬伝みたいな熱い作品作ってから偉そうにほざいたら?(まあ今の時代じゃ大金掛ける博打は無理か…)
結局自分達が魅力ある実写作れないのをアニメ映画にせいにしてるだけじゃん
プライドないのか
みっともない >>16
確かに。エヴァは自主出資もあるし。鬼滅方式はステマ的に嫌われてるけど唯一しっかりしてるのは予算をしっかりのせてクオリティ高いアニメ作品に仕上げるという事。呪術もそう。売り上げはともかく良質な作品ありき、という考え方には賛同かな。 「アニメ映画のおかげで実写映画が排除された(ボソボソ)」
水道の水滴の落ちる音
急に大音量で電話が鳴る
ジャニタレやEXILEみたいなもん使ってアホな恋愛映画連発してるせいだろ
余所のせいにしてるうちは実写映画の凋落は止まらないだろうねw
>>97
分散されてるよ
出資した会社に戻ってる
アニメは監督印税もあるし
印税じゃないが一流スタッフには拘束料なる契約金ぐある >>683
映画館の存在って実は害悪だったりするんだよね〜。
日本なんて映画館が近くにない、あっても見たい映画をやってくれないって人のほうが多い。
何不自由なく見たい新作映画を見れる人って都市部の一部だけ。
田舎の人がレンタル出来る頃には、都会の人たちは別な映画の話題をしていて、見た映画の話もできない。
そんな状況なのに映画館があるから「ネットで同時配信とか出来ないんです」ってなってるわけよ。
もの凄く馬鹿馬鹿しい話。
アメリカはコロナ禍で考え方を変えて、料金は高いけど同時配信や
劇場よりはちょっと遅れるけど先行配信なんかをするようになった。
いつまでもシステムが変わらないのって日本くらいよ。 予算少なく演技は学芸会、原作がマンガやライトノベル
まず映画のために書かれたオリジナル脚本を用意しろ
いや実際そうだよ
ただねこれだけ世の中成熟してるんだから
だれかが儲かれば誰かが割食うのはどの業界も一緒よ
反体制だの叩くけど体制側が作るとプロパガンダ映画ばかりじゃん。中韓ですらそういう映画の評価は低い。結局人を引きつけるには反骨心が大事なんよ
もう愚痴るだけの実写映画監督なんて素人ユーチューバーにも劣るだろ
>>4
鬼滅がステマとかwww
最初から大手とか、そりゃ本の売れ方+アニメ放映後のネット評価と、違法アップロードの視聴者数確認すりゃそうなる
なんでもステマって決めつけたら
自己満足できる脳内花畑やめろ 昔は(ってか今も)アニメなんか左翼思想がスタンダードなのに
なぜパヨクはアニメが嫌いなのか?答えはパヨクは左翼ではないからです
鬼滅はともかく
エヴァは熱狂的な年寄りファンが多いんだから
こんなん言ったら叩かれるだけだよ、日本実写映画が
そもそも日本実写が異常に
レベル低いのも周知されてるし
>>1
今の邦画より昔の日活アクション映画みてたほうがおもろい >>761
わからんけどこのタイプの人って頭の中にアニオタ=ネトウヨって図式があって
無駄に敵視してる可能性は結構あると思う 昨今の若者ウケしてる漫画をみれば人情モノ恋愛モノがウケないのは一目瞭然なんだがな
実写映画界がアニメを一方的に敵視するのって
韓国が一方的に日本を敵視してるのと似てるな
アニメ界も日本も相手のこと無視してるのも似てるw
>>759
好みでないならスルーすればいいんじゃないの?
なんでわざわざ叩くんだ? >>774
日本は脚本家のギャラが糞安いんだよ
あと海外と違ってチームで脚本作らないからダメ >>734
反権力だー表現の自由だーとかいいながら、中国様には逆う作品は絶対に作れない
日本のパヨクの実態そのものを表した映画だよアレは
空母いずもを映画化して相手が中国じゃないとか映画化する意味ないのに、平気でやってしまう神経が異常
ソ連ロシア相手に爆発やら射殺やらしまくってきた007のイギリス映画人の爪の垢でも飲めと言いたい >>776
「体制側が作ったプロパガンダ邦画」って具体的になによ? >>744は間違い
>>647が正解
進撃は当初人食いが問題で地上波に行けなかった
もちろんMXの方が安い キネマ旬報w
日本アカデミー賞w
サユリストw
この辺の老害が幅をきかしてる限り邦画はダメだろ
>>782
ほんとそれ
絵的に華やかだしお洒落でもある 映画見に行って予告でこの邦画みてみたいって思わせる物何てほぼないもんなぁ
アニメの方が低価格高クオリティーなのかな?
実写の邦画って金集まらないしつまらないが定説???
>>761
映画の公式Twitterが誰かへの批判だらけでびっくりするぞ
映画の宣伝のためのTwitterのはずなのに 実写邦画って、スッキリとかスカッとするものがない。だから面白くない。
考えさせられるものはあるが、そんなことは映画に求めていないんだよな。
アニメの実写化より実写のアニメ化の方が完全に勝ち目デカイと思う
>>701
庵野は実写映画を撮りたくてその金稼ぐために新劇場版をやったんだろ
つまりパチだけじゃ足らなかったんだろ >>787
お前もいつまで突っかかってきてんの?
>>1本人なの?
嫌なコメントなら見るなよw
オナニー邦画実写監督どもなんか死滅しても困らんわ B級顔ばっかしになってきた。
街角インタビュー受ける素人の方が可愛くてキレイだし
ハリウッドに比べるとレッドカーペットがビンボくさくて笑えるw
学生や女子供を利用する、当事者として訴えるのではなく他所から持ってきて
自分が代わりとなって正義マン面して訴える、でも訴える主張は当事者無視の
その看板だけを利用した自己にとって都合のよい自己主張だけ。
全くもってあの界隈のゴミ連中と思考回路もやっていることも同じだな。
>>797
実写系は金の流れ悪そうだねぇ…
事務所ごり押しもあるだろうしコスパは最悪だろう 東映なんかもう20年くらいアニメと特撮と相棒が稼いだ金でオナニー映画作ってるくせに
退屈なオナニー作品を芸術とかいって仲間内で褒め合ってるだけなんだろ
不景気でそんなものを並べるスペースが消えただけ
他人様に責任転嫁してるんじゃないよ無能
>>788
アニメでヒットしたら印税で家立つけどね >>801
考えさせる、の方向性がもうパターン化してるしな >>776
政権をどれだけ叩こうが総理大臣を下痢だのなんだの罵ってもお咎めなしのこの国で反体制も反骨心もないのよ
立憲民主党支持なら「反骨心ある」って言われんの? 基本的に邦画はハリウッド映画に負けたんだよ
ハリウッド映画見た後に邦画なんて見る気になれない
だからアニメがエンタメを引き受けた
後は芸術的な価値を持つ映画を撮る方向性だけど
そもそも映画ってそれなりにコストがかかるから
芸術性みたいなのと両立しにくい面があるんだよね
韓国は実写で勝負するけど、日本人は不細工なのでアニメでしか勝負出来ない。
そりゃ福田や三池なんかを活用してたら、満足度低い結果しか出ないだろ
ここ2.3年で見るに耐えられる邦画は、騙し絵の牙だけ
>>803
そうかなあ?
成功例って何がある?
時をかける少女とかか?
ゴジラなんかはボロボロだったよな 予算300万円で作ったカメラを止めるなにすら
興行収入で負ける作品しか作れないのにアニメ批判とかする資格ないよ
予算300万円で作ったカメラを止めるなにすら
興行収入で負ける作品しか作れないのにアニメ批判とかする資格ないよ
仮面ライダーだって特撮じゃなくてダークナイトみたいに映画にして作れば面白くなりそうだけどな
あ、アクションできる俳優もいなけりゃSFX技術もないのか
なんなら出来るんだよ監督?
>>803
具体的にはどんな企画だ?
テレビシリーズなら七人の侍とか映画ならジョゼとかダメだったヤツしか浮かばないけど >>803
非ラノベ小説のアニメ(映画)化が隠れた鉱脈だと思う >>763
新聞記者て何か賞とったんだよね。配信で無料だから見たけど30分でギブアップ。昔は映画館の客は強制で長時間見る羽目になるからけっこうムチャな作品もあったけど最近だとこーゆうのは避けたいなー >小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、
ちょっと意味が分かりませんね
イソコが大活躍する映画に賞を与えて満足してりゃいいのに、アニメが悪いとか言い出したよ
政府が悪い言ってるだけの映画とか、リベラルwの自己満足以外に、映画館の大スクリーンで上映する必要性を感じないし、ネットフリックスに売り込みに行けば?
まぁツイッターや映画板とかの感想を見ると洋画邦画関係なく、一から十まで説明されるアニメに慣れすぎて
画面から想像したり推測することが出来ず「分かりにくい」「何が言いたいのか分からない」と不満を持つ客が増えた気はする
でも分かりやすい娯楽映画も社会問題や難しいテーマを扱う映画も見たいからどっちも頑張れ
安易にアニメ映画を敵視すんな
根っこはコロナで映画館自体が避けられたということだろう
そこで今まで余力でやってたB級映画が興行として成り立たなくなった
アニメはコアな客層が見込めるし作りやすそうだな
面白ければ口コミで客層広がるし
邦画ってテレビドラマでいいようなもんばかりだよね
わざわざ映画館行って実写を見るなら派手なハリウッド映画にするよ
映プロ「アニメのおかげで実写がピンチに・・・」
→→→アニメブーム終焉→→→
映プロ「過去の偉大な邦画と比べられて実写がピンチに・・・・」
>>230
頭ぱよってるから人が何を求めてるかも想像出来ないんだろうね、劣化がひどい >>798
見てみたらただの政権批判アカウントで笑ったわ
全然映画の魅力が伝わってこないしもっと映画の宣伝に力入れた方がいいんじゃないかこれw >>794
ほんこれ
日本アカデミー賞なんて学芸会の「がんばったで賞」相当なのに持ち上げすぎ
だからハリウッド行ったって結局泣きながら帰ってくるんだよ >>803
漫画実写がヒットと言ってもアニメ映画のヒットには遠く及ばないしね
邦画実写の100億超えヒットって踊る大捜査線とかドラマ映画だよね?
ああいう主演がヒーローの単純明快で派手なものやればいいんだよ邦画オリジナルで
シリーズ化できるようにするぐらいの意気込みでさ
でも脚本家のギャラ安いから無理だろうね >>821
大人向けにFIRSTとかやったけど全然ダメだったじゃん >>797
アニメも別に低予算では無いよ
深夜番組の20分枠で1クールに2,3億円かけてる番組なんて無いからね
ドラマや邦画はタレントの出演料が高いから金かかるだけで
純粋な制作費ではアニメの方がかかったりするんじゃね コロナでエンタメいらねーって宣言されて今どんな感じ?
>>821
10年くらい前に仮面ライダーFIRSTとTHE NEXTってやつをやったんだけどね 八甲田山みたいな映画なら見に行ってもいいわ
でも無理だろ?
今のアイドルタレントみたいな役者連中じゃ、あんなの作れないわ
エヴァって昔は好きだったのだけど
ただの旧約聖書のトンデモ解釈アニメだとわかって
幻滅したよね。
賢くなると色々わかってしまって困るわ
底が浅すぎるのだよアニメって
>>815
でもアート系でも砂の女やツィゴイネルワイゼンみたいな映画はもう作れないだろうな >>91
同胞か松坂桃李ヲタしか見に行かないだろうなってのはわかるw >>1
映画館経営者「ふざけんな客の入らないゴミ映画ばっかり作りやがって」 枕営業するような女連れてきて絵コンテも作らずテキトーに撮影して
別れたくっついたってやってるだけの映画なら
なんでコロナ禍の映画館行ってそれを見る理由があるの
>>817
納期と金をちゃんと使わせたらその2人はそこそこの映画を撮れる方だぞ
低予算低コストで言われたもん形にするプロではある エンタメに政治思想混ぜてる時点でエンタメ名乗る資格は無え
昔の角川春樹みたいな大口のスポンサー見付けて来いよと
>>802
そーなんやありがとう
そーいえばジブリも結構赤字ってきいたことあるな 大人向け特撮映画はもう無理だと思う
やるならMCUが来る前にやらないといけなかった
>>718
これ
そして近年最高の邦画デートムービーは
君の名は。 俺たちが弱いんじゃない。敵が強すぎるんだ!
こんなのに共感が得られるとでも
>>1
新聞記者はキャシャーン並みに大ゴケだっしなww >>821
マーベルもDCも昔の漫画特撮を今風にアレンジする作業であれが日本ではできないし業界がバカにする風潮がある
庵野秀明が今それに取り掛かってるな アメリカが実写寄りなのはアニメが弱いからという背景もある
日本はその逆、お国柄だよね
>皆びっくりするわけです。
そりゃ、そんなクソダサい理論を堂々と垂れる奴がいたらびっくりするよ・・・
昔のドラマの金田一とか明智小五郎のとか西遊記見てた方がまだ面白いからな
さすがに特撮はオモチャだが
>>839
無理では
あれはドラマの大ヒットが先にあってのことだもん
オリジナルでは同じ内容でも観に行かないよ >>821
CGに関してはハリウッドの下請けやってる会社は日本にもあるから
撮影とか演出とかそういう部分がダメなんだろう >>843
あ、そんなんあったんだ
面白そうだけど、ダメだったの? 大画面で音響に優れる映画館で見る前提ならば結局求められるのはエンタメ
金のかからん辛気臭いの見るよりは迫力あるアニメやマーベル映画に人が流れるのは当然
実写でもシンゴジラとかはヒットするわけだしな
日本人が総幼稚化キモオタ化してんだからしょうがないだろ悔しかったらウケるもん作れや
こういう売れなくなって売れてるもんを批判する程みっともない事ないわ
>>61
そして作ってる作品はゴミ
役者より監督と脚本家がダメ
理由は偉い人に取り入らないと物が作れないから
実力は必要ない
奴隷雇ってアイデア出しを死ぬまでやらせる
その上に責任も役者に押し付けるので純粋なクズが残るシステムだな >>676
なるほど、今の価値で換算して100億か。
私情だがAKIRAは、高校時代本屋でデラックスな単行本の表紙を見た程度だが、
絵は好き。FREEDOMって動画は月1で見たり、Nスペで出てたAKIRAっぽいのは、都市東京のすごさにマッチしてた。 >>860
シン仮面ライダーの主演誰なんだろな
気になる
シンウルが延期になったのもあって全く情報が出てこない 売りたいアイドルを使い、そこそこの知名度の原作で安く作りそこそこ儲ける
作品の出来は二の次なんてことをずっと続けてきて信頼を失ったのに何を言ってるんだか
NHKの特番ドラマの方が邦画より攻めた作り方してるわ
>>826
たぶん新聞記者のときにイオンシネマで一年くらい意味不明なロングランやってたけど
それが当たり前だと思い込んでるんだと思う >>786
海外の人はアニメなのに映画的な演出してるから日本のアニメはすげえ。て言う意見は日本の実写映画界には響かないんだよね。特撮もそう。ドラマ上がりの映画もヒットしても映画界的には差別されるんだよなー >>841
あー!そんなにかけるんだね
円盤が売れないと続編がつくれないとか言うね 日本の特撮ヒーロ物はテレビで進化してるみたいだけど
脚本がお子様向けで残念だなとは思う
>>852
福田はそうか?
金や時間があろうとなかろうと深夜ドラマ的な小ネタ演出しか出来ない人では >>865
ドラマ映画もパッとしないな最近
奥様は13億とかだし
ドラマも漫画実写急増で脚本がダメダメなのしかない >>821
ライダー映画って脚本は攻めてるの多いんだけどね
ジオウの映画なんか、全部のライダー肯定するって漫画やノリダーまでだしてきて
子供見ても内容解らんだろって話だった
ただ予算上限決まってるから最終的にはテレビよりちょっと豪華な程度で
ショボイ子供向け映画どまりなんだよなぁ
予算かければ世界に誇れるものできるコンテンツなのに勿体ない 映画館は必死で人が入るタイトルを優先してきただけでは
>>867
個人的には悪くは無かったんだけど受けなかったね
FIRSTは韓流ドラマ風でTHE NEXTはホラー風で流行に乗せる努力はしてたよ
FIRSTの演出のギミックはとても良かったから興味あったら見てくれると嬉しい >>859
キャシャーンはアクションシーンだけ樋口監督 >>860
一応ヤッターマンやガッチャマンがその流れだったのでは 左派の先鋭化異論を許さない全体主義的傾向を見て若者は「草の根ファシズム」と叫んだ
危機に陥ってるのは詰まらない映画作ってる奴らだけではないだろうか
映画館としては掛けるのはアニメでも洋画でも邦画でも関係ないべ
>>872
シン仮面ライダーは期待してる
が、問題はやっぱり役者だね ブランドアニメ映画(ジブリ新海細田)を観に行くか
小説漫画アニメなどの原作のネームバリューで観に行くか
テレビドラマの劇場版で観に行くか
監督の名前ブランド(是枝庵野三谷福田クドカンなど)で観に行くかの四択しか基本ヒットは無い
オリジナル脚本で当たるとしたらスイーツものかコメディものしか基本ワンチャン無いね
13億とか15億でヒットとかドヤ顔するくらい終わってるのがオリジナル脚本だからな。
ここを改善して普通にオリジナル脚本が興行収入30億以上ぽんぽん出せるようにならない限りはお話にならんよ
神とか霊が居なくなってしまったし表現も制約を受けるし
実写は難しいよなアニメなら最初から架空の位置づけだよね
邦画なんてゴミ同然の映画しか作れないのによく言うわ
>>884
テレビ離れがよく言われてるからなあ
なんで半沢の映画作らなかったんだろうな
作れば内容がクソでもそれなりに客入ったと思うけど >>891
ガッチャマンって新聞記者でごり押し賞とった松坂桃李主演で大爆死したやつか? 邦画に集客力がなくて映画館が死にそうだから
猫も杓子もアニメ映画になったんだろ
因果関係が逆や
>>845
ドラクエとかも聖書からひっぱってきてるだけやしな >>875
新聞記者はモリカケ問題やってたんだっけ
客はそんなことよりも松坂桃李の顔見に行ってただけだろうに >>881
そう言う君には平成初期の特撮ヒーローがおすすめ。メタルヒーローモノは特撮マニアに媚びすぎだろと言われるくらい凝ってた時代。 キッズであるネトウヨたちにとっては
エンタメは現実逃避の道具であり
あくまで現実と切り離された休憩所でなくてはならないからな
頭のわるいネトウヨには
『社会派映画』を理解するだけの知能も度量もないのだ。
愛国のネバーランド
それがアニメの世界
こんな意見聞いてると
そもそも映画業界が乞食体質なんじゃないかって気がしてくるな
税金たかりやみたいな考えの人多そう
ボソボソ喋らせて聞き取れないのが正義
そりゃ廃れるわ
>>776
なら
中国共産党叩けるか?
朝鮮総連叩けるか?
新興宗教叩けるか?
結局は叩いても反撃されない相手叩いてるだけだろ?
反権力が笑わせるよ
伊丹十三監督の爪の垢でも飲め! ただ、日本の実写CG技術がハリウッドと張り合えるのかといえば
それはまだまだ厳しい、ヤッターマンぐらいが今の日本の限界
アイアンマンとかマーベルの域にはほど遠い
同じぐらい面白いものを作ろうとすれば良いってのは単純すぎるのかな?
>>750
額が違う
なんか右の人って左右の話してないのに左右の話に持っていこうとするよね
芸術文哉の助成金の話と政治の話は切り離して考えないと
韓国の暗部を曝け出したって韓国国民の怒りを買ってるパラサイトも充分に助成金出てるわけで >>907
聖書も中東神話から引っ張って来てるだけだしなw 結局プロデューサーなり監督なりがリスクしょって資金を集めない限りどうしようもない
製作委員会方式では、各社のサラリーマンが都合で安心を買う為に安牌の配役や脚本になるし
>>897
クドカンも是枝ももう稼げるブランドじゃないだろ
さっきからこのバカ是枝信者はなんなんだ >>864
でも当時の技術を限界まで使い
知恵を絞ってかっこよく見せようとしてる姿勢に胸を打たれるよ 韓国の映画業界はそれ専門の学校卒業して競争が存在するが
在日にはそれがない
パンケーキの興行収入で映画館はどうやって食べていくんだよ?w w w
クソみたいなアイドル映画を粗製乱造してきたつけが今になって効いてきてるだけの自業自得
自前でアイドル性のある俳優育ててこなかったんだから30年前に既に死んでたんだよ
>>900
アクションも良かったと思うよ
テレビとは別のところだったんだよ名前が出てこないけど >>891
ヤッターマンは三池崇史が冴えてた頃で良かったな
ガッチャマンは… >>786
アニメ自体は別に敵視してないと思うけどね
たまたま最近ヒットしたのが鬼滅とエヴァだっただけで
ハリウッド大作が売れたらハリウッド大作を
テレビドラマ映画やスイーツ映画が売れればそれらを例に挙げてたと思うよ
>>1の人は >>858
強いものは悪である かつ 俺達は弱い → 俺達は善である
駄目人間の三段論法 今の映画ファンって音楽と映像がすごい、エンタメ性の高い映画を好むからな
音楽と映像がしょぼかったら家で見ればいいんだし
ドラマはテレビでいい
>>809
東映はしっかりしてて客寄せ映画と本来の映画と大きく製作分けてるよ。本来の映画は当たらなくてもけっこうなチャレンジもする。 映画も角川三人娘とか言ってた頃まではまだ華やかさがあったけど
今の実写邦画は陰気臭いかバカっぽいかだからなぁ
映像のプロなら、ユーチューブで引っ張りだこなはずなんだがな
才能が無いんじゃないか
>>908
松坂桃李はLVですら1000人集められない不人気だからそれはないな >>793
もうNHKがやってるじゃん
鬼滅がパクったのは進撃が売れたあとだぞ パヨだの井筒だのの映画は「はじめから観たくない」であって、何かライバルのせいで負けたわけじゃないだろ。
あと「アニメは特定の奴らしか儲からない。ウリたちの映画はみんなが儲かる」も狂気すぎる。
「みんな」の定義が、パヨと在日韓国人だけだろ?
>>918
それがまともな人間の発想
一連のコロナ禍の中で、映画とか舞台とかの連中は常に不都合を
他人のせいにする連中だってのがわかってきた 福島の震災で親を亡くした子供らの成長と葛藤を描くとか
死んだ兄弟の生前の思い出で家族間の心情を問いかけるとか
現実が鬱陶しい事だらけなのに更に映画で辛気くさくなりたくないんじゃ
鬼滅なんかと同じようなパターンで、踊るシリーズとかTVドラマが人気になって
映画化してヒットしてるのが沢山あるのになぁ
アニメと実写で区別する必要無いし、>>1の言ってる事はアニメ、実写にかかわらず
「一部の映画館と映画会社は大ヒット映画なんて作るな」
と言ってるに等しい >>923
なんで?
業界だと有名だよ
進撃がMXになった経緯
誰でも知ってるよ >>911
こういうひとがこのプロデューサーを支持するのかね?
バカってつれぇわぁ >>915
昭和の頃の創価とか面白い話がゴロゴロあんだよなぁ
まじで誰か映画化してくれんかな >>945
ジョーカーみたいな脚本日本じゃ作れないじゃん 邦画実写ってイジイジボソボソやってるイメージだわ
恥も外聞もなく泥にまみれてやってる韓国映画はその辺りが徹底してやってる
邦画も変にスカしてないで振り切ってやって欲しい
邦画なんて家族の絆を描いた感動作かジャニーズかテロ事件しか無いじゃねーか
>>739
特撮のモノで思い出したんだが、俳優さんが生き残る方法を一つ。
ターミネーターを参考にして、敵をCGにしてほしい。ぜって―リアルだ! >>821
仮面ライダーもfirstとかアマプラでアマゾンズとか大人向けライダーにトライはするがなかなか当たらないみたいね。今度のblackはヒットすると良いなあ 鬼滅の刃が進撃の巨人よりつまらないのは明らか
キッズには鬼滅がお似合いだけど
似たような辛気くさい説教臭いのはもう見たくないわ
蜷川映画の方がまだ観客を楽しませる気概があっていい
小さな映画なんて昔からお情けで単館上映されたら上々やろ
糞つまらない実写しか作れないからなんだよね。
アニメ映画のせいにするのは筋違いでしょ。
>>938
進撃一期の話だよ
三期からは人喰いはないから
ただ講談社看板の進撃がMXでもヒットした実績は影響したと思うよ
ジャンプ作品は地上波が基本だから 一定の映画館しか儲からないなら、「一定」のとこ以外で東京新聞と組んだ捏造映画上映できてるじゃん。
お前が儲からないのは他の映画のせいじゃない。嘘を見抜かれ嫌われてるからだ。
今の日本を代表する監督は誰かと聞かれたら
庵野とか宮崎駿しかいないだろ
ハリウッドならクリストファー・ノーランとか韓国だったらポン・ジュノとかだが
それが全て
>>919
助成金なんかに頼る日本の監督は客受け考えないで面白くないの作っちゃうだろ
三池崇史みたいに自分の作りたい映画の資金集めのためにアイドル映画でもなんでもやりますよーってタイプの方が客受けちゃんと考えてる アニメとかキモいからどんどんディスってくれ
こんなもんに誇り抱いてんのはキモいネトウヨだけ
海外でも日本のアニメはロリコンとオタクくらいしか興味持ってないし馬鹿にされまくり
需要のない映画を作って競り負けたと言われましても。
あとは文化的価値をどう見るかだけど。
どうせこいつらは、アニメの売上が大したことない過去の世界線に飛ばしても、日活アクションやら特撮やらに文句言ってるんだろ
るろうに剣心 最終章は堪能出来た。
これは実写で良いのかな。
>>922
残念ながら現在、是枝以外にまともなオリジナル脚本で稼げる監督は居ないよ
それが邦画 そもそもコロナど真ん中で鬼滅やってなかったら
存続があやうかった映画館もあったのでは
エヴァなんて旧約聖書を
妄想でトンデモ解釈しただけじゃんwwwwww
だからアニメはイヤなんだよ
幸福の科学とかが作ってるのと同じレベル
>>958
感動出来れば大したもんだが押し付けがましくてそれさえ出来ない。 >>943
平田オリザ・鴻上尚史「ファビョーン」 >>945
いや
この辺の思想の連中はむしろジョーカーはこき下ろしてた
だってあれで描かれた弱者は「白人男性」
女性や有色人種への差別の実態を矮小化した!とズレた批判かましてたよ >>960
なんだろうね
シリーズ長すぎて子供向け特撮のイメージが染みついてるのかな 在日特権の酷さを映画にしたら
社会派映画と認めるわ
>>948
そうじゃない
鬼滅が進撃のパクリだって話 クソつまんね映画作って身内で褒めて傷のなめあいしてるからこんな勘違いが量産されんだろ
鬼滅やエヴァは普段映画館に行かないような客層も動かしてたからな
実写も頑張れ
>>976
是枝信者大概にしろ
福田の方が稼いどるわ
カンヌブーストの万引きにいつまですがり付いてんだ >>750
助成金貰った人間は時の権力者と仲良くしなければならないという理屈がさっぱり分からない >>966
だから鬼滅は進撃の巨人の後追いなんだって
ジャンプでいきなりグロ解禁されたし >>749
それな。ま、長期的な商売じゃアニメに勝てっこないんだから、短期的商売なりで戦ってほしい。 実写映画はアニメより文化的に格上だと思ってるんだろうw
クラッシク好きがロックを小説家が映画を下に見てるようなもの
>>994
あれも別にヒットしてないのに信者うるさいよなー
2なんて役所主演ですらない時点で終わってる >>839
ドラマからきた邦画は映画作品としてカウントされないんだよな。ヒットしても。アカデミー賞にもかすらない。日本のくだらない差別。 lud20210808171729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1628055313/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「映画プロデューサー「アニメ映画のおかげで実写映画が排除された。だから『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 ★4 [Anonymous★]YouTube動画>7本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・映画プロデューサー・嶋村吉洋
・安倍首相、引退後の夢は「任侠映画のプロデューサー」
・ゴーン被告、ハリウッド映画プロデューサーと面会 米紙
・【速報】ゴーン氏、ハリウッド映画プロデューサーと面会
・【訃報】 映画プロデューサーの吉武美知子さん死去 パリ在住
・"白バス"で機材を運び、映画プロデューサーら逮捕
・【映画】「童貞。をプロデュース」で性行為強要 配給会社が謝罪
・【映画】「童貞。をプロデュース」で性行為強要 配給会社が謝罪
・映画「童貞。をプロデュース」性犯罪事件→11年後に未曾有の復讐へ
・【映画】「童貞。をプロデュース」で性行為強要 配給会社が謝罪 ★2
・【セクハラ疑惑】アメリカ映画界の大物プロデューサー(65)追放
・【#MeToo運動のきっかけ】 米大物映画プロデューサーに禁錮23年
・【銀幕の世界へ】ゴーン氏、ハリウッド映画プロデューサーと面会 米報道
・【悲報】細谷プロデューサー、映画ポケモンに続きTVポケモンの降板も判明
・【白バス】無許可の自家用バスで機材など運んだ疑い、映画プロデューサーら逮捕
・【映画】 『13日の金曜日』リブート企画が再浮上!NBA選手がプロデュースか
・安倍ちゃん「政界引退後は映画のプロデューサーになって任侠映画を作りたい」
・【芸能】東ちづる「LGBT」記録映画をプロデュース 海外の反応に手応え
・【音楽】カミラ・カベロ、現代版『シンデレラ』主演で映画デビューへ
・映画「童貞。をプロデュース」性犯罪事件→10年後に未曾有の復讐へ
・【映画】「童貞。をプロデュース」“性行為強要”問題で松江哲明監督と配給会社が謝罪
・【映画】 「007」プロデューサー断言「ジェームズ・ボンドは男性のまま」
・【映画】「童貞。をプロデュース」“性行為強要”問題で松江哲明監督と配給会社が謝罪
・【FRIDAY】伊藤健太郎 近況「一斉報道」のウラに大物映画プロデューサー [爆笑ゴリラ★]
・【速報】元祖MeTooの映画プロデューサー、ワインスティーン氏有罪判決 25日
・【映画】「君の名は」ハリウッドで実写映画化決定 プロデューサーはJ・J・エイブラムスら
・【映画】「童貞。をプロデュース」“性行為強要”問題で松江哲明監督と配給会社が謝罪 ★2
・【訃報】 富豪の映画プロデューサーが自殺「人と会えず鬱状態だった」 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】『ゴッドファーザー』伝説的プロデューサー、ロバート・エヴァンスさん死去
・【映画】ユニバーサル「ダーク・ユニバース」が存続の危機 プロデューサーが離脱
・【安倍首相】「引退したら任侠映画のプロデューサーになるということでいいか?」 首相「はい」
・【悲報】けもフレポケモンを育てた細谷伸之プロデューサー、ポケ新作映画のクレジットから外される
・【音楽】ロニー・ジェイムス・ディオのオフィシャル・ドキュメンタリー映画が制作決定
・【訃報】映画プロデューサーの坂上順さん死去 80歳「鉄道員」で受賞 降旗監督に続きぽっぽや関係者往く
・【映画】『007』「次のボンドは女性」の噂をプロデューサーが否定 「肌の色は何であれ、男性になる」
・【アニメ】大竹しのぶ、さんま初プロデュースアニメ映画の主演声優に「大阪弁は不安」 [鳥獣戯画★]
・スタジオ4℃キンコン西野の次は明石家さんま!さんまプロデュースのアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」
・明石家さんま企画プロデュースのアニメ映画が完成。天才ほんこん監督の愛国アニメ計画が立ち上がるのも時間の問題か
・【アメリカ】セクハラで捜査 米大物プロデューサー、ワインスティーン氏 映画界から追放へ
・【海外】インド映画のプロデューサー、「映画『パラサイト』がわが映画を盗作」と主張 訴訟を準備中
・【映画】『鬼滅』声優・下野紘、待望のトカゲ役! さんまプロデュース映画に参加決定 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】EXILE HIROプロデュース「たたら侍」が最優秀芸術貢献賞受賞 モントリオール映画祭
・【映画】「進撃の巨人」ハリウッドで実写映画化 「ハリー・ポッター」のヘイマン氏がプロデュース
・『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年企画に庵野秀明が企画・プロデュースで参加
・【芸能】<30年セクハラか…>アメリカ・ハリウッド映画の大物プロデューサー除名!
・日本人「つまらない映画は出演者のせい」 外国人「つまらない映画は監督脚本プロデューサーのせい」
・★映画実況10487 午後ロード「エンド・オブ・デイズ」シュワルツェネッガー衝撃の4日間! #5
・映画プロデューサーだけど、たけしの「ソナチネ」の続編を作ろうと思う 続編のストーリー考えてくれ
・【音楽】清原果耶、Coccoプロデュース楽曲のティザー映像&シングルの詳細を発表 ※動画あり [湛然★]
・【映画】ついに公開!『約束のネバーランド』プロデューサーが惚れ込んだ作品のテーマ性 [鉄チーズ烏★]
・ハリウッド版攻殻のプロデューサー〔映画の主人公は草薙素子ではない。ただの少佐だ。〕 [無断転載禁止]
・【映画】今週末公開される明石家さんまプロデュースの劇場アニメ「漁港の肉子ちゃん」が大ヒットしそうな件
・松井珠理奈が「第41回エランドール賞新人賞」(日本映画テレビプロデューサー協会主催)候補者としてノミネート
・ハリウッド映画プロデューサー「任天堂は自社IPで映画を作れ、ドル箱になる」
・安倍首相「政界引退したら映画のプロデューサーになりたい。リアリティのあるものを作る自信がある。あと任侠映画」
・じゃあお前が映画プロデューサーだとして「オリジナル企画」と「百万部売れた漫画原作企画」のどっちを映画化するんだよ
・【速報】「進撃の巨人」ハリウッドで実写映画化 「ハリー・ポッター」のヘイマン氏がプロデュース
・【芸能】大杉漣さん:初プロデュースにして最後の主演映画「教誨師(きょうかいし)」が今秋公開[18/03/15]
・【映画】豊原功補、小泉今日子ら「新世界合同会社」初プロデュース「ソワレ」特報映像が解禁! [鉄チーズ烏★]
・【悲報】「ヒミズ」「蛇にピアス」の敏腕映画プロデューサーとして知られる梅川治男さんも女優に局部写真を強要していた
・【俳優】豊原功補が第1回プロデュース映画に込めた思い「新たな世界への第一歩を踏み出せられたら」 [鉄チーズ烏★]
・「ベランピング」大流行 ベランダでバーベキューに飲み会 ベランダで小型テントを立てプロジェクターで映画
・【映画】「進撃の巨人」ハリウッドで実写映画化 「ハリー・ポッター」のヘイマン氏がプロデュース ★3
・映画クレヨンしんちゃんプロデューサー「ジャップ国はお先真っ暗なので野原家に頑張れ!って言ってもらいました(笑)」
・【映画】『犬鳴村』エンドロールに女性の影が…SNS騒然 プロデューサーも「ゾッとしました」