ギャンブラーが確率論や数学的な期待値などについて数学マニア様にご教示いただきながら学ぶスレ
ポーカー、パチンコ、スロット、競馬、競輪、などなど
数学を後ろ盾に理にかなったガチな戦いを
ポーカーゲームにハマっててスレ立てました
確率について教えてくれる先生いるかな…
ギャンブルへの心理とか、なぜギャンブルするのか…の類じゃなくてリアルにギャンブルそのものを研究している人は
大阪商業大学総合経営学部教授、1997年大阪商業大学学長の谷岡一郎だろう。
彼の著作を読むと良いと思う。純粋に確率論を踏まえてギャンブルを云々している。
本人も無類のギャンブル好きだ。
ただ、彼の結論は…一部のものには寂しい結論だと思われるに違いない。
ポーカーはギャンブルとは言え、対人戦がメインで全体の収支を合計するとゼロになるタイプのゲームなのかな?
今は AI が猛烈に人間を追いかけていて、個人戦なら AI が圧勝。集団戦でトッププロとどうか?ってのが現状みたいですが…今はどうなのか?
確率論的に絶対に儲けることができる合法ギャンブルが実際にあった。それがカジノのブラックジャック。
今は対策が取られているようですが。
そのほかのギャンブルは「儲かるかもしれないというワクワク感」を長期間楽しむのが良い方法で、最初から儲けると考えて打ち込むのは
間違っているというのが谷岡氏の結論みたいですね。
ゼロサムゲームって言われてますね
けど実際にカジノやオンラインでやるとなるとサービス側がレーキっていう手数料をほんのチビっと戦いの中から都度くすねてます
カジノなんかだとディーラー付ききっきりだから人件費もかかるし当たり前でくすねるなんて言ったら悪いか
将棋や囲碁やチェスの世界ではAIがかなり強くなってるけど、ポーカーは相手の手が隠されさらに場にない出てないカードもある不完全情報ゲームなのでAI最強ってとこまではまだ言ってないですね
それでもだいぶ今は進化して強いようですが
プロと素人が長期間やり合えば100%プロが勝つゲームです
という儲かるかもという心理が仰る通り人をダメにする
真剣に数学的に心理的にガチガチのガチに取り組んだ人のみが勝ち越せるゲームです
ブラックジャックのカウンティングありましたね
出禁?になったとか
パチンコなんてのはしっかりと計算すれば理論上どれだけ負けるのかというのかが正確にはっきりとわかるから冷静になればやるべきではないとわかるんだけど
理論上勝てる台が稀に存在してる事が話をややこしくしてくる
なにをどうやろうと基本勝てない海外のカジノと比べても胴元が利益率を日々調整可能な日本のパチンコパチスロのシステムは特徴的
2セットにするだけでカウンティングが無効化されるんだ
なんでだろね
確率の収束ってざっとどれくらいの試行回数を重ねれば肌感覚で信頼できるぐらいに収束するの
分母の何倍とか…
なんかあるじゃん?
どれぐらいで誤差何%の信頼度でどうたらとか
ググれカスかもだけど
それと人間の感覚としての肌感覚とどうしても差があるからなー。
おまけに、人間には確率についてどうしてもクラスター錯覚があるから…。
「クラスター錯覚(英: Clustering illusion)もしくはクラスターの錯覚とは、サンプル数の少ない場合のランダム分布において必然的に生じるストリーク(線や筋)やクラスター(群れや塊)を、ランダムなものではないと誤判断することである。」
ふむ
数学を信じることができない心の弱いギャンブラーあるあるだ
あり得ないと騒ぐ、胴元を疑うような人間うじゃうじゃいる
クラスター錯覚としっかりと名前がついている現象であるということが知れただけでもとても有益だ
荒ぶるな、クラスター錯覚に陥るな、数学を信じろ
って言い聞かせればいいわけね
麻雀も心理ゲー論理的思考力ゲーって聞くけど数学マニアは強かったりするの?
数学者ってたぶん筋の通らない考え方は嫌いでしょ?確率うんぬんは置いといても、その考えで理由ある判断を下して麻雀やればギャンブラーには勝てるんじゃないのかな