◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BS1 11623 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1648386511/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今の中国は清を否定しきれないはず
清が初めて台湾を領土化したからな
やっぱり日本の戦国武将好きレベルの
浅い楽しみなんじゃないのか
このコスプレイベントは中国歴史ドラマとかの影響なのかな?(´・ω・`)
衣装ひとつで思想信条まで問われるのは中々生きづらいな
そら、農業するのは大変そうだもんな、漢服(´・ω・`)
中国共産党にとっちゃ、都合の悪い展開だな。
建前では人民は一体のはずだしね。
>>25 今の中国の領土が清の領土がもとになってるからね
>>41 そう
古装劇ブームで
だから台湾でもやってる
>>33 よく中国出張する奴は、化粧が下手くそだから全体的にはアレだけど
人数多いから可愛い子は滅茶苦茶かわいいって言ってたな
まぁ日本でも北海道でアイヌコスプレしたらぶちギレる人も居るんだろうし
伝統を重視するなら簡体字も繁体字に戻したらどうだ
正直規則性に乏しくて見苦しいんじゃないか
まぁこれは日本もだけど
>>58 昔大連によく出張してた頃は日式バー通ってたけど日本人好みの可愛い子多かったよ
>>64 あー、アイヌなぁー(´・ω・`)アイヌの人たちは悪くないんだが、問題化させてる連中がなぁー・・・
田舎でももう誰も人民服着てないのが、時代を感じるね
冬の中国はスクーターの持ち手に毛布かけてるおばちゃんいるな
結婚式とかどうしてるんだろうね
どんな服着てやるんだろう
コスプレ感が強いなぁ
普通の人が着るにはハードルが高すぎる
単純に普段から300年以上前の格好と同じ国なんてほとんどないだろ
日本の浴衣とか振袖みたいに季節やイベントの風物詩になるのが関の山だな
中国のお菓子はホント美味そう
ジャッキー映画の白い饅頭とか
>>88 見てるだろうけどそれで服装変えようとは思わないだろ
>>75 日本はかなり簡体字に近いもんな
買とか無を覚えればほぼ簡体字
>>96 普段着に見えないもんね(´・ω・`)ハレの衣装では普段着には使えんし。
中国ってこうやって自由化していったら滅茶苦茶になるだけなような
生活に根差してないからね
日本みたいな正月とか茶道とか生け花とかイベントはないのかな
振り袖とか紋付き袴みたいなもんだよねえ
昔の庶民はあんな服着てなかった
>>100 普段着を和服にしてるで(´・ω・`)もう10年くらいかなぁ。
>>96 実際の絵を見てるとこんなに華やかではないしな
身分の象徴だもんな
コスプレとか気軽な話でもないんだし
>>117 コミケのコスプレコーナーでもハードル高すぎだよね。
漢服は騎馬に向かないから北方系民族にやられまくったとおもうのだが
近代以前を舞台にしたドラマやアニメ多いから調べるんだろうなw
まぁ時代考証しっかりやって平民ボロボロにしたら中華ドラマ韓流ドラマはヒドイことになるな
服装の対立は知らなかった
清朝の満州族と漢民族は知ってたけど
>>131 つか、戦後の女性の映像で和服姿のがまだまだいたからねぇ。完全洋装化って意外と浅かったりする(´・ω・`)
でも自由化したんだから格差が広がるのも仕方ないよね
時代劇だって変だよね
あんなピカピカの振り袖とか普段から着てたら
当時だと頭が変な人だっただろう
つーかみんなが着ている漢服って絹なのかな。韓服みたいに化繊かな?
政府もうかつに手を出せないだろう
しばらくは様子見か
政府のさじ加減一つで企業や市場を潰されるしね…。この国は。
個人的な意見だがやっぱり簡体字は良くないなぁ
繁体字に戻してくれよ
あれ、韓服が出て韓服が奪われたとか騒いでなかったか
>>157 化繊やろ。絹なんて手入れ大変だし(´・ω・`)
民族衣装を着ることが多い国は民族衣装が実用的な作りになってるとこだけ
日本も十二単とか振り袖は滅多に着ない
多数派なんだから気を使えって言ってたおっさんが一番正しい
ドラマで割りと見てるから、そこまで見せたい意義が分からない
NHK地上波 22:50〜01:06
映画「ボヘミアン・ラプソディ」
伝説のロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリー。45歳でこの世を去った激動の半生を、数々の名曲とともに描く大ヒット作。主演はラミ・マレック。
>>172 人口では漢族が圧倒的だからね
少数民族を圧迫していると見られたくないのだろう
中国人が漢服で登場しても、多くの外国人は、和服や韓服と区別がつかないと思うんだな(´・ω・`)
さっきの脚本家も言っていたけど服以外の文化面には浅いんだろうなあ
>>179 韓流時代劇みたいなカラフルな衣装はウソっぱち
>>177 振袖は結婚式のお呼ばれとかまだ着る場合があるけれども、十二単はまずないだろうねぇー
けれどこの人達が言ってる漢服て、ドラマの衣装ぽいんだよね
実際の絵だと上流階級でもそこまで華やかでなかったり、そもそもふわふわのファーなんて使ってなかったり
>>181 子供は見ると言わんばかりの時間帯にやるんだな
>>183 漢族の定義もそこまで堅固なものではないようだし大多数かも少し疑問
流石に見た目違う日本の作務衣と漢服の区別くらいは付くって
逆に言えば似た感じのは分からんそうな
>>184 俺たちだって世界の少数民族の服装なんて知らないだろ
とりあえず自分たちの文化だと信じるものを見せられれば良いのだろう
>>195 日本で今、十二単を着るのって皇室以外でいないだろ
>>177 皇室の時が平安時代で止まってるのはなんなんだろう
>>207 トンガの人は覚えてる。テカテカやった(´・ω・`)
中韓が伝統衣装だって言うの現代風に造ってるんじゃないのか
日本みたいに古い衣装がそのまま残ってるのと違って、庶民は汚らしい
カッコした写真しか残ってないような
漢族が文化復興を喧伝する一方で、チベットやウイグルへの文化抑圧を華麗にスルーしていては説得力がないよ
>>202 中国の基準では92%って言ってたぞ
多少上下したとしても圧倒的なのは間違いない
女子ばっかりやな
おっさん殆どいない
あと、素材にもう少しこだわったほうが良いと思うんだが
ペラペラの布だと安っぽい
>>213 日本でもチマチョゴリ着てたら切りつけられたりするしなぁ
>>204 中国で三国志コスはコーエーの影響がめちゃ強いからな
着物を記念日に着るのは当たり前だし和服の職業も普通にある
>>216 明治新政府が残したから以外の理由があるのか?
>>222 化繊はどうしてもペラペラになっちゃうんだよね(´・ω・`)和服もなんだけれども。
下手したら民族主義を煽った罪で牢屋に入れられるからな
というか半分以上は中国ドラマの流行りなだけなのでは
>>100 日本は和服が完全に根付いてるだろ。坊さん、芸者、歌舞伎役者、茶道の教師とか、日本じゃ日常的に和装してる職業がいくつもある。
中国でそのレベルになるわけないよ。
中国で漢服をリバイバルしてるのは、日本に観光に来た中国人が日本人が普通に和服着てるのを見て羨ましいと思ってるから。神社で七五三の子供見たり、卒業シーズンの袴姿の女子学生とか見て衝撃だったらしいよ。
>>231 平安時代のものなら、それ以前に絶えててもおかしくね?って意味かと思ってた。
中国観光に行くとガイドさんが
「あれは我々が捨てたもの、どこそこが拾いました」って調子で
どうにも胸クソ悪いって誰か愚痴ってたなw
生活に根付いて居ないものを流行らせようったって、無理があるだろ。
思想の押しつけは、根の部分で文化大革命とちっとも変わらない。
自由にさせてあげて。
運動が自分の手を離れてきな臭くなって困惑していたな。
>>232 和服はわりと体に添わせてるからあまり思わないけど、ドレープありまくりのフワフワした漢服はパリッとした生地で作らないと美しくないよなあと
>>242 30年後は人民服のコスプレが流行ってるかもしれない
>>221 公式発表は理解しているよ。
検索してもらえれば分かるが漢民族の定義は曖昧。そもそも民族性はかなりのゆらぎがあり政治的利用もされているな。
ラスト美春さんキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!
お!お!美春だ美春だーーーーーーーーーーーーー今日は!綺麗だな美春!!
中国はブームに歯止めが効かなくなると突然引き締めに転じるからちょっと危うさを感じる
>>258 民族性の話をすると曖昧なのはどこの民族もそうだからなぁ
使用言語の少しの違いで別民族なんて言う例も世界には多くあるし
中国に漢服と言うびっくり歴史ネタがまだまだ埋もれてたのにびっくりしたわ・・・・
違うスタジオだった時の映像は
彩度が高くて色彩ギラギラで凄かった
目に痛かったくらい
ワクチン接種しても感染は止められんだろ
子供に対する接種など有害無益
>>280 医者ほどマスクが無意味なことを知っているからな
>>245 そこは和装と言ってくれ
和装→着物や和服、呉服
美春ちゃんはこの後彼氏といつもの場所に待ち合わせて食事して少しお酒飲んで自宅で朝までズッコンバッコン祭り開催するんだろうなあ(´・ω・`)
ワクチンワクチンーーーーーーーーーーーーーーー錠剤を造れよ!口径薬を開発しろよ早く!!
>>285 民主的に選ばれた政府のしてることだからなぁ
反対してもいいが政府を打倒しないと止められないのでは?
初期コロナのワクチンを何回射ってもオミクロンのワクチンじゃないから効かなくね?
>>277 その程度のことなんだよね。国家規範と結びつけようと政治的道具として民族を強調することは定番。
でも科学的にはどうしても歪みが出る問題なんだよねえ
NHKが下らない番組作って受信料クレクレやったらイヤだろなw
親の同意なしに、JKからAVに出れます(*´Д`)
>>303 感染予防から重症化予防にゴールポスト移動してるしねぇ。
詐欺師にとっては、釣り堀出現ですね。
クレジットカードww
そんなの作ってどうすんだ?
魔法のカードじゃないんだぞ?
昔の人は15歳で成人なのに成長の速い現代人が18歳成人じゃ遅くね?
>>309 日本だって琉球や青森は言語的には別言語だっていう人もいるしな
ということは別民族でもおかしくないww
買い物なんて
成人してもしなければ無いんだし
そこか?って気がするが
>>323 18.19は保護者の同意書が要らなくなる
>>327 預金もないのに買い物出来る魔法のカードです。
もう結構日本人には絶望してるが維新が政権とったら本当に絶望するな
その前に死にたいものだ
>>330 それも面白いw 日本が島国ではなければそういう可能性は十分あっただろうね
オレは美春のはっきりした優しい声でニュースが聞きたいねん
災害放送でコネとか言われるヤツの声をBSニュースで聞きたくないねん!
美春さんのおかげでBSニュースが楽しくて仕方なかった
うれし恥ずかし2年間をありがとう(´;ω;`)
>>339 最後は自己破産で過払い金のCMに出ている弁護士事務所に毟り取られる結果に。
>>359 4K出ないから辞める可能性高そうなんだよね
ジャンプしてるところを見るとパワー有りすぎるのにびびるラリーカー
>>330 日本の両端は縄文人で真ん中が弥生人って学校で習った
人種が違うってことかも
グランツーリスモでもラリーは難しかったな(´・ω・`)
>>135 ごめん、矛盾論で歴史戦を挑んでるから、漢服を取り締まりたいってのが本音か。
テレビのNHK板の福永さんスレで荒らしが連投してるが、報告した方がいいか?
マシン少なくて悲しい
下のカテゴリーはまた違うのか
>>372 ちょっと待て
手話ニュースとかのリードはしてくれるんだろ?
いやトヨタは市販車の方がハイテクノロジーだろハイブリッドは
>>399 ハイブリッド技術勝負にしたらレースにならんのや
メラ、メラミ、メラゾーマみたいに名前がレベルアップしてるな
なんでいちいち夜にやって難易度上げてるんですかね・・・
>>420 グループA世代
ランチア、セリカ、フォードエスコート、ファミリア、ギャラン、レガシィ、パルサーの変なの
昨シーズンまで「ヒュンダイ」表記だったのになぁ。なんで急に「ヒョンデ」になったんだか。
これフィギュアスケートと同じだな
アジアにはかなわないから
みんな棄権してるだけ
この際ラリーの排気量上げちゃえば良いのに。
3500ccぐらいで争うと迫力ありそう。
>>394 俺の憶測で言ってるだけだから
何とも言えない(´・ω・`)
>>435 チームはもっとあるよ。コンストラクターズポイントを争うメーカーが3社だけって話かと。
>>437 死亡事故増えそう
これでも俺たちが頑張って走る3倍の速度で走ってる
>>439 ドライバーは大体何十人くらい出場してるんだろ?
>>437 危険すぎるから今の排気量に落ち着いたんや
>>433 今年日本市場に再参入したからな
その時に日本法人が呼び方変えた
>>407 いや、アルファベット表記でも前はhyundaiだったろ
>>385 解決策は共同富裕でみんな貴族にすることか。
もっと走行距離長くしてよー
サファリとか5000km走ろうよー
>>437 今年のヤリスの仕様
先代のヤリスWRCから引き継がれた1.6L直噴ターボ・エンジンに組み合わされる、
全車共通のハイブリッドユニットは、3.9kw/hのバッテリーとモーター・ジェネレーター・ユニット(MGU)からなり、
加速時には最大で100kw(約134馬力)のパワーと、180Nmのトルクを発生させる。
つまり、エンジンとハイブリッドユニットが組み合わさると、Rally1は最高出力500PS以上、
最大トルク500Nm以上を発揮することが可能である。
>>453 日本に限るとロールスより走っている台数少ないと思うわw
セバスチャンには執事かレーシングドライバーしかいない説
>>452 そんなのやる余裕あったら車種増やせってな
ロープ早すぎる
マカDX飲んでドーピングしてるだろ
ディフェンディングチャンピオンのマキネンからモンテカルロで実質的に勝ち新時代を築いたローブ
>>461 第6戦
サファリ・ラリー・ケニア
6月23日(木) 〜 26日(日)
去年から復活した、距離は短いけど
>>471 WRCに復帰しろ、じゃなくてそっちかw
GRヤリス面白そうだけど、普段使いには向かないなぁ。
買える買えないは置いといて。
>>454 アメリカだとホンダイって呼ぶけど、イギリスとかだとハイウンダイって呼ぶな
>>487 GT7で筑波をドライブすれば電気代だけですむ
>>433 ヒュンダイ→ヒョンデへ、なぜ呼び名を変更? じつは日本だけではなかった!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4663be2d24bf225da021b72554d53bfd3ce65627 1998年に三星が「私たちはサムソンじゃありませんサムスンです」って名称変更したのを思い出す
>>464 ロールスロイスやらフェラーリやらランボルギーニやらは見たことがあるが、ヒュンダイ車はマジ見たことがない(´・ω・`)日本で走ってんの?
>>515 朝ドラ「あまちゃん」にタクシーで出てた
>>529 いるよー
WRCだとミッシェル・ムートンかな?
4勝してる
>>501 エイサスとかアスースって呼んでたらエイスースになってしまったの思い出した
>>526 飛んでるネジの方だ、って聞いた(´・ω・`)
トヨタのネクストジェネレーションは勝田じゃなくロバンペラだろ
昔はモンテカルロラリーだったのに今はラリーモンテカルロなのか
>>538 VWはなんで抜けたんだっけ
強かったのに
ローブ鬼かよ、久々に見たけど
スポット参戦なの?ターマックが速いのは周知の通りだけど一体何歳だよw
このような道を100km/hオーバーで走る気にならんw
>>557 当たり前だけどブレーキの効きもすごいよな
>>553 市販車のディーゼルエンジン不正の影響では?
>>561 そうか
何年前にゴルフTDI導入したときの広告が「カモがネギを背負ってきた」でワロタわ
最近日本で新車のアメ車見たことない
もっともフォードのディーラーが撤退してしまったし
山梨の風景思い出して里帰りしたくなってきた こんな道多いし
>>593 アダモちゃんは、アイーンやら「カトちゃんペッ」並みの日本の伝統芸能知識じゃないのか(´・ω・`)
スポット参戦でトップ争いするとか意味わからないんだけど
>>596 近所で見るアメ車はJeepくらいだなぁ。
>>603 とうふ屋のおやじが秋名走ってるようなもんやろ
>>625 自転車ロードレースでもホイールを持った観客がw
アメリカ車ってヨーロッパの映像なんかみてもあまり見かけないよーな?
>>622 ジープはディーラーが増えてるからよく見るね
逆にシボレーとキャデラックは殆ど見たことない
この勝田とかいうゴミはなんでシートあんの?
ハンカチ王子みたく10年契約とか?
ローブ復帰したと聞いてたけどトップ争いしてるのか
凄いなあ
>>640 このフォードは英国車といってよいぐらい米国とは関係がない
やっぱ日本人は育たないよなぁ
海外はガキんちょの頃から普通に走ってんもんな
>>653 シトロエン時代はよく見てたわ
速さえげつなかった
>>672 サインツの時代も(汗 今はオトーサンとしてハースのピットで見れる(この後スグ
エバンス出ないなぁ、あのハンドルに張り付いたおばちゃんみたいな運転笑えるのに
>>686 まちごうたフェラーリやった(´・ω・`)
>>690 たまに背が低くて前が見えているのか不安になるようなおばちゃんを見かける
あれは見えているのかな
47才がスポット参戦してポイント取って行く、ってルール変だなぁ
クルサードがF1開幕戦にスポットでレッドブルに乗るようなもんだろ
>>698 荒ぶるソルベルグに対してストイックだったよね
>>690 スカパーでWRC放送してた頃
エバンスが口をポカーンと開けたまま運転してるのを見た
MCのお姉さんがメチャ受けてた記憶がある
ラリードライバーのスキルと精神力が理解できんわ
なんでこんなん出来るんだ
>>726 ぶっ飛んでる系のスポーツはなんか白人が強い気がする
やっぱフィジカルより経験値なんだなぁ、でも老眼になっちまったかローブw
ラリー関係の海外メディアでヒュンダイをヒョンデなんて発音しているの見たことも聞いたことも無い
大体ハイウンダイかヒュンダイ
ヒュンダイって呼んでたのに日本市場でも改名したから番組もヒョンデにしたのか
これで立ち往生を解消するノウハウとか獲得出来ないのかな(´・ω・`)
>>761 スバルは金無いし今のレギュレーションに対応出来る大きさの車も無いし…
>>768 ラリージャパンに行った時はヴィヴィオクラス優勝してたな
パイプフレームでスケーリングできるんで車の大きさとか関係無いです
>>778 市販車としてベース車を年間何台売ってないといけないという決まりがあったような気がする(うるおぼえ
>>761 そもそも水平対向が不利で勝てなくなったんじゃなかった?
>>772 スバルのメイン市場は北米だから出るメリット無し
>>784 今はそうなのね
撤退したときそういう理由だった気がしたんだが
>>773 ヴィヴィオでダートラやってたことあるけど、すぐにブレーキフェードして怖かった(´・ω・`)
前のWRカーはダッシュボードあたりに市販車の名残があったけどRally1カーは全部専用設計で市販車の要素なんかナイゾ
今WRCに出るヤル気のある日本メーカーはトヨタだけ
トヨタとヒュンダイだけのWRCなんて
セガラリー2やってた頃は
想像すら出来なかった
やっぱりラリーカーのライトポッドは丸灯じゃなきゃな
今のレーザーは好かん
>>830 Rally3とRally2カテゴリーは市販車ベースだからそっちに需要がある
フルピンのスパイクタイヤってめちゃ食うからな
下手に雪あるよりガチガチに凍ってた方が食いつくし
今のマシンの骨組み
(;・∀・)アジア人は興味あるのラリーって実質日韓の自動車会社しか参戦してないけど
>>846 剣山みたいなスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)だぞ
WRC4はプレステ2にしてはいい再現度だったんだな
(;・∀・)昔みてーに夜中にタダでF1が見てーなぁ
>>852 バーンズラリーとどっちが上だったかな?
>>812 ラリーに限らず、大々的にレース活動やってるのが
トヨタだけだしな。
ヌービルはモンテ終わった後トヨタとの差がありすぎて凹んでいたもんな
>>865 オリバーなんて毒ガス吸って病院送りだった(´・ω・`)
本当モンテ3日目から突然覚醒したんだよなあカッレは
ぷに出てこないし栗田さんは子育て中だし辺理さんには萌ないし(´・ω・`)
2019年のラトバラを思い起こさせるやらかしっぷり
超高速ラリーに性能を全振りしたような車になったi20
フィンランドでも速いかもしれない
親父さんもプジョーでスウェーデン勝ったから親子での勝利
[映]「トランザム7000 3」【吹替】
3月28日(月) 03:00〜04:45 放送時間 105分
BS−TBS
痛快カーアクション「トランザム7000」シリーズの第3弾
【出演】ジェリー・リード(大塚芳忠)、ジャッキー・グリーソン(辻親八)
Mスポは車も微妙だけどドライバーをどうにかしないとな
桑子って言うと姓名の姓を言えよって
言われる桑子真帆
>>945 サブでやれってとこでまじで意味わからんよな
誰この選手?って感じのテニスの試合で2時間遅らせる必要あるか?
本命が休場で残った大関が責任を果たせず新鋭が優勝するも
突き抜けるようなこともなくドングリの仲間入りする展開がずっと続く(´・ω・`)
横綱居なくなってからのまさよの挙動がホントおかしい場所だったわ
前場所とか更に悪い意味でおかしかったが
朝7時からワールドニュースの裏でBS松竹東急のBBCワールドニュースってライバルが現れたな( ´・ω・)
早いところ、ノボロシアとウクライナに別れた方がよいね
バイデン爺いのイキり国内向けでしかないからなタチが悪い部類
なんでそうもイキらなきゃならんのかさっぱりわからん
>>980 ただのデブのお前じゃないんだから
何を言っていたのか全く理解できてないんだな
何でスピルバーグがウェストサイドストーリー撮ったのかわからん
市長「市内にウクライナ軍が居なければロシア軍は撤退します」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 11分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250306192213caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1648386511/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS1 11623 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS1 9893
・NHK BS1 9363
・NHK BS1 11803
・NHK BS1 10523
・NHK BS1 9093
・NHK BS1 7543
・NHK BS1 10703
・NHK BS1 10853
・NHK BS1 8663
・NHK BS1 8273
・NHK BS1 9413
・NHK BS1 9883
・NHK BS1 9553
・NHK BS1 9693
・NHK BS1 6903
・NHK BS1 6443
・NHK BS1 9903
・NHK BS1 9393
・NHK BS1 8353
・NHK BS1 11103
・NHK BS1 11613
・NHK BS1 8363
・NHK BS1 7083
・NHK BS1 8413
・NHK BS1 10863
・NHK BS1 10483
・NHK BS1 8003
・NHK BS1 9113
・NHK BS1 11013
・NHK BS1 11823
・NHK BS1 8643
・NHK BS1 12403
・NHK BS1 8563
・NHK BS1 10913
・NHK BS1 11763
・NHK BS1 12023
・NHK BS1 8903
・NHK BS1 12043
・NHK BS1 8173
・NHK BSプレミアム 4794 [実況会場]
・NHK BS 13353
・NHK BS1 6747
・NHK BS1 7278
・NHK BSプレミアム 9523
・NHK BSプレミアム 9913
・NHK BSプレミアム 9893
・NHK BSプレミアム 9783
・NHK BSプレミアム 4793
・NHK BSプレミアム 5283
・NHK BSプレミアム 10093
・NHK BSプレミアム 10143
・NHK BSプレミアム 5143
・NHK BS1 7250
・NHK BS1 7285
・NHK BS1 6999
・NHK BSプレミアム4K 11593
・NHK BSプレミアム4K 11443
・NHK BS1 7088
・NHK BS1 9755
・NHK BS1 7830
・NHK BS 13661
・NHK BS1 9926
・NHK BS1 9960
・NHK BS1 9440
・NHK BS1 8009
・NHK BS1 6956