◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1614256938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:42:18.81ID:tpXTpvtk0
NHK公式.    http://www.nhk.or.jp/
番組表(新).  http://www.nhk.jp/timetable/
実況勢い観測 http://keisoku-ch.com


前スレ
NHK BSプレミアム 8871
http://2chb.net/r/livebs/1614250561/
2衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:10.45ID:anavCaOc0
髪そこまでなったら諦めようよ
3衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:11.52ID:Jq87tWhK0
いちおつ
>>971
スチームの圧力自体を動力源にしようぜ
4衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:12.77ID:GfElz5t60
本人出てくるかと思ったら出てこなかった
5衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:16.54ID:aTgEqVXd0
なんか環境いいとこに移住してるやんww
6衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:20.83ID:NyEaOvDR0
もう30年か・・・
7衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:23.17ID:GMpGyMxg0
その後もあった
8衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:23.61ID:XFZ6WRyk0
>>976
出てるよ
昔からその放射線が地球に降り注いでるし俺もお前もその放射線を24時間浴びてる
9衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:26.50ID:T2j8Rxaw0
スイッチ入れながら死にたいって論文書かなきゃ
10衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:27.90ID:mvOip1aa0
いちおつ
ニースに行ってたのか
11衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:35.06ID:aTgEqVXd0
おまえらか
12衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:38.44ID:fslV667lK
>>1
おつです

研究続けてたんだ…なかなか退けないよなぁ…
13衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:40.83ID:u3uoiR/Q0
暗殺されたか(´・ω・`)
14衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:42.04ID:oktjjMdo0
東北の学者で固めてるのは311への忖度か
15衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:45.63ID:WgvQJD+50
ひきこもっちゃったかー
16衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:46.56ID:WH7VJXol0
どっかで読んだ話だけど 電気素量を測定した ミリカンの油滴実験 っていうのが ほとんど結果ありきの捏造だったらしい
17衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:46.74ID:Q/Fer4sH0
行方不明
18衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:48.40ID:8VEp/EzBa
ポン酢
19衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:50.41ID:t/6jHBbk0
あの人は今でも見つからないのか
20衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:51.91ID:Opm5J13V0
マジか
21衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:58:58.48ID:FFhOnRxi0
秘密の施設にぶち込まれてるのです
22衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:01.06ID:jI+50fHu0
しあわせは
23衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:01.91ID:gKooegTP0
世捨て人にクラスチェンジしたか
24衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:03.22ID:QBzObh7i0
消息不明とかドラマチックやなw
25衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:03.91ID:WbvVeBnE0
ケーキ屋さんじゃないのかよ
26衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:04.69ID:aTgEqVXd0
クリスマスカードのやりとりとかしてるやついないの
27衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:04.98ID:L9uXlC1j0
実は中国で研究を続けていたのだった…とかw
28衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:07.07ID:QFqt5pQZ0
実況面白くて今日のあまり入ってこなかったから再放送みよ
29衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:09.33ID:fslV667lK
悲しい
30衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:11.96ID:yd9jdzKS0
>>1

   ∧_∧
 O、( ´∀`)O
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ ←俺の核融合炉
 (_ノωヽ_)
31衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:13.70ID:GfElz5t60
次回は有るのかなぁ?
32衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:18.43ID:hX4/8QJ+0
小保方さんは今何してんだろ
33衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:18.58ID:VWyjStwu0
豊洲で働いているかも
34衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:20.87ID:jI+50fHu0
中国の地下で研究させられてると思う
35衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:23.80ID:8X7/92RM0
「宇宙のスカイラーク」みたいにある日突然画期的な発見起きないかなぁ
36衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:23.89ID:iT//DBxG0
プロファイラーの再放送よりも、フランケンを初回から再放送してくれよ
37衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:27.34ID:sUAJmfRH0
消息不明が一番こわい
38衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:28.80ID:4xP4dnFj0
私は貝にないりたい
39衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:31.72ID:TbxLXwns0
DS案件じゃねーか?
40衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:33.60ID:Opm5J13V0
この番組が後味良かったことの方が少ないけどそれにしたって後味悪いな
41衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:34.77ID:OmuYaq4Sd
プロジェクトXかな?
42衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:35.28ID:Q/Fer4sH0
>>16
高校で習ったのに!
43衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:35.73ID:c3XDQj+H0
小保方っぽいなあ
44衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:36.08ID:4gyD+vRV0
乗っかろうとしたアイツがのうのうと生きてるのが信じられん
45衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:37.09ID:4Knl08vg0
せめてフランケンシュタインの誘惑とプロファイラーを半々の月2回ずつにしてほしいわ
46衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:37.56ID:DRSI+kIw0
ショッカー発足フラグ
47衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:39.52ID:8VEp/EzBa
井深大
48衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:41.84ID:5yFZnkty0
>>30
ナノテクだな!
49衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:44.81ID:TNfhBTYT0
うぉーうぉーわん
50衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:46.67ID:NyEaOvDR0
常温核融合ではないにしても,
面白い現象を発見した功績はありそうな気がするけどなぁ
51衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:51.96ID:t/6jHBbk0
>>30
使われない核融合炉の価値はゼロ
52衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:52.83ID:Ttnnim0O0
井深さんは今のソニーを見て何を思う
53衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:53.40ID:5Dzuf2WR0
http://2chb.net/r/livebs/1614250561/960

ダイソンスフィア作ろうぜー

それかシズマドライブ(`・ω・´)
54衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:56.99ID:TRltfDHx0
いや、おまえらがその戦争で殺した人間の数よりは少ない
55衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:59.19ID:REd6ZyTr0
ソニーは死んだんだ(´・ω・`)
56衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 21:59:59.32ID:WagxIynVd
50万人か……よく死んだなあ
57衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:02.91ID:EQpUfiQkd
>>36
初期のそれを見ると池内の態度が気に食わない
58衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:03.26ID:ZzMeN0JQ0
宇宙ハジマタ
59衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:05.14ID:GfElz5t60
ゆうきまさみも面白いとツイートしてる
60衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:13.83ID:jNyeKkOX0
磁石でフリーホイルとか無限エネルギーってよく出てくるよね
61衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:18.93ID:c4VSOniQ0
さっきの凝縮系って、核融合後の物質の検出とかできてないの?ヘリウムとか
62衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:23.99ID:hX4/8QJ+0
宇宙ハジマタ
63衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:24.94ID:xMeVCaA40
>>27
ある日ゴビ砂漠から謎の発光が…w
64衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:28.91ID:GfElz5t60
>>36
地震予知の回やらないかな
65衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:29.19ID:NyEaOvDR0
>>45
プロファイラーは,素人が感想言い合う場になってるのがなぁ・・・
66衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:30.73ID:gslnERkkd
消息を絶って生活できるのだろうか?
亡くなっている可能性もあるのかな?
67衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:34.64ID:iS1aQir10
>>55
復活したやん
68衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:34.98ID:2OkEU7aO0
>>30
トカマク?
69衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:36.35ID:i7cdXPpl0
>>50
錬金術も願望に取り憑かれてのめり込んだらしいが
初期の科学の発達に多大な貢献もした
70衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:42.13ID:fl84SpYZ0
\(^o^)/ハジマタ
71衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:47.54ID:LtAlKdUc0
やっとまともなナレできる人がきたか
72衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:00:48.99ID:cnmc8ouT0
ソーラースィステム
73衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:02.36ID:GfElz5t60
そう言えばゾンビの後に人体蘇生回やったなと思い出したり
74衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:21.97ID:5iSg3X1B0
突入カプセル実験怖いな
75衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:35.53ID:T2j8Rxaw0
>>67
損保w
76衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:37.73ID:iS1aQir10
再編集版?
77衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:39.85ID:1HScXN/+0
アメリカってもう4000万人もワクチン接種してんのななんだかんだでさすが開発国
一方日本まだ2万人
78衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:43.64ID:gKooegTP0
ヘルメェェェス
79衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:43.67ID:4Knl08vg0
宇宙ファンの皆さん
モニカ臭いスレでスイマセン
80衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:46.71ID:5yFZnkty0
この間、bs11かなにかで
水星の番組やってたな
81衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:49.58ID:UtCAIdBe0
ホエールズ
82衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:55.09ID:c4VSOniQ0
>>60
そのへんは昔からある詐欺・・・

せめて地球の自転エネルギーを取り出す装置とかにしないとw
83衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:57.54ID:LtAlKdUc0
水星はアシモフの堂々巡りが面白かった
84衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:01:57.49ID:jNyeKkOX0
水が無いのに水星とはこれいかに
85衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:02.76ID:0DnBnwVu0
86衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:14.97ID:u3uoiR/Q0
皆既日蝕いいなあ
87衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:16.95ID:fslV667lK
>>65
興味あるテーマだったから見てみたらとにかく浅くてびっくりした
88衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:18.57ID:t/6jHBbk0
>>79
せっくすせっくすせっくす
89衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:21.82ID:L9uXlC1j0
核融合つながり
90衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:22.07ID:cnmc8ouT0
>>80
見逃したあぁぁあ
91衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:24.19ID:sUAJmfRH0
また核融合の話か
92衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:29.34ID:T2j8Rxaw0
>>73
神編成だった
93衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:31.84ID:hX4/8QJ+0
イマイチ存在感のない水星
94衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:32.17ID:jI+50fHu0
>>32
そういえば小保方さんを使ってえーと自殺した誰だっけ忘れた、がやろうとしてたのは
「『実験の仕方』の特許をとる」ことだったのよね?
95衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:39.72ID:NyEaOvDR0
黒点とか良く見附けたよなぁ
96衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:43.03ID:5yFZnkty0
>>84
水星は水あるぞ
97衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:43.74ID:E+r2DN32K
>>71
坂井真紀?
98衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:55.85ID:TRltfDHx0
水星みたいと思いつつ、いまだ見れてない
まわりがビルばっかりで、高度が低い星が見られないんだよな
99衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:02:57.35ID:Jq87tWhK0
>>80
日曜の9時くらいからの奴だっけ
100衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:05.08ID:iS1aQir10
BBC制作のか?
101衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:10.01ID:GfElz5t60
次回は3/25
愛を科学した男、絶望の心理学実験
102衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:12.46ID:e6W8J7qz0
小学生のとき太陽見て遊んでたせいで
ずっと視力が悪いわ
103衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:12.56ID:fslV667lK
>>66
飲んだくれてバーのママみたいな年配女性に養われているとか
104衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:17.28ID:jHwpLwnw0
風に語りかけられたのね
105衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:18.28ID:8VEp/EzBa
プラズマジェット
106衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:23.48ID:xMeVCaA40
太陽に最も近くちっこい惑星なのにまさか
水星に氷があったとは
107衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:24.97ID:8X7/92RM0
太陽はオー 生命の星だ
108衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:29.53ID:jI+50fHu0
>>96
すると金星には…!?
109衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:35.23ID:yd9jdzKS0
>>96
木星には木製
110衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:43.12ID:Ttnnim0O0
小木?
111衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:50.10ID:HL6Mv3TS0
>>59
お前の漫画がおもしろないんじゃ
112衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:03:56.10ID:LtAlKdUc0
あんな間近で惑星になれたってのも不思議だしね
113衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:05.25ID:T2j8Rxaw0
>>82
スイングバイは公転エネルギーを取り出してることになるよね
114衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:10.28ID:REd6ZyTr0
能天気なナレーション(´・ω・`)
115衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:19.56ID:5yFZnkty0
>>99
それ
水星の秘密
https://www.bs11.jp/lineup/2021/02/post-11600.html
116衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:25.22ID:e6W8J7qz0
そりゃ水の惑星やし氷くらいあるやろ
117衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:26.37ID:/fy3z+wia
アレ?今回再放送?
118衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:28.20ID:XFZ6WRyk0
>>60
小学生の頃「磁石に銅線巻けば無限に電気取り出せるんじゃね?」と思ったけど、既に大昔の人が同じ実験してて電気取り出せない事が分かった
考える事は誰しも同じだな
119衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:33.58ID:u3uoiR/Q0
>>109
じゃあ土星は土でできているのか
120衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:34.09ID:yd9jdzKS0
ブースター沢山で格好いい
121衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:35.64ID:8VEp/EzBa
ナント(仏)
122衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:38.64ID:iS1aQir10
ナレはカイジの方がいいな
123衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:04:57.70ID:E+r2DN32K
>>96
土星は、どーせいちゅーに
124衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:24.73ID:T2j8Rxaw0
>>97
水野美紀と坂井真紀でやってほしい
125衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:25.39ID:ucOwX9Tx0
600度も
とんでもないな
光が当たらないところにいても熱風がきそうな
126衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:27.89ID:WagxIynVd
>>103
そして、人類が大変な危機に直面した時(怪獣が出たとか、宇宙人が攻めて来たとか)に、政府のエージェントが迎えに来るんだよな!
127衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:28.57ID:HL6Mv3TS0
>>101
へー面白そう
月イチ番組なのか
128衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:38.88ID:rHCoHZvkd
大腸がもしもなかったら
129衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:42.13ID:gKooegTP0
アメノウズメ呼べばいいし
130衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:51.64ID:XFZ6WRyk0
アヌンナキ
131衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:52.35ID:4xP4dnFj0
北はもう水星着陸くらいやってのけてるだろ
132衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:52.54ID:gslnERkkd
>>103
詳しいね
情報あるんだw
133衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:52.90ID:jI+50fHu0
私が古代人なら日食にも星の存在にも気づかない自信あるわ
134衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:57.70ID:DSVxMlCpd
惑星の名前をなんでそう名付けたのか
毎回気になるわ(´・ω・`)
135衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:08.84ID:E+r2DN32K
>>102
太陽の光を浴びないと、視力が悪くなるらしいよ
136衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:23.47ID:Jq87tWhK0
>>132
5ch民は何でも知っている(´・ω・`)
137衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:25.07ID:e6W8J7qz0
勇気あるなw
138衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:27.79ID:sUAJmfRH0
目が焼ける
139衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:29.75ID:LtAlKdUc0
命がけやなw
140衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:33.09ID:ciDH18Xt0
目悪くするやろ
141衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:35.30ID:jI+50fHu0
>>132
その「とか」は「伝え聞いたところによると」でなく「とかじゃない?」のとかだと思うの
142衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:36.47ID:jNyeKkOX0
これ進撃の巨人のハンジさんの声かな
143衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:37.40ID:HL6Mv3TS0
この前のNASAの火星映像も面白かったね
144衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:06:48.33ID:u3uoiR/Q0
霧がかっていたとはいえ裸眼とはすごいな
145衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:00.01ID:XFZ6WRyk0
>>111
鉄腕バーディーは途中で打ち切りになったのが勿体なかった
サンデー編集部はもっと時間やれよ
146衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:03.19ID:mvOip1aa0
すごいなー
147衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:13.94ID:YnmjHjda0
久しぶりに観に来たら声が裏返るナレーターの人変わったの
148衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:16.29ID:UtCAIdBe0
フランクリンとタメ張るくらいの危険な観測だな
149衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:24.39ID:i7cdXPpl0
>>140
やばいよな
どうやって観察したんだろ
150衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:25.38ID:+44W81Ze0

黒点めっちゃ少ないです
やっと2個くらい
151衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:26.20ID:gslnERkkd
今日のBSは科学系の番組が続くな
152衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:35.49ID:DP7yFE8Xd
ワシが気づいた
153衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:36.01ID:yd9jdzKS0
>>136
僕の赤い糸の先は何時現れますか
154衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:36.28ID:1HScXN/+0
>>125
大気ほとんどないでしょ月と同じかちょっと大きいくらいでなかった水星
155衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:40.69ID:jI+50fHu0
若くしてハゲる
156衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:43.29ID:5Dzuf2WR0
今だとスピリッツでやってる連載がおもしろい天文研究
157衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:49.19ID:jHwpLwnw0
夜空を見たら思い出すよね
158衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:07:55.44ID:LtAlKdUc0
仮性での風邪きり音が小さすぎてみんな聞こえねーよって文句言ってたのは笑った
局も考えて音量調整しろよと
159衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:04.66ID:4xP4dnFj0
フンボルトペンギン
160衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:23.79ID:kuNb/+HHd
ふんばると
161衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:28.91ID:WagxIynVd
オーロラ三人娘
162衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:31.23ID:ciDH18Xt0
1年間コンパス観察するとか
半端ないな
163衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:31.58ID:REd6ZyTr0
ペンギンみたいな名前だな(´・ω・`)
164衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:38.62ID:T2j8Rxaw0
>>149
望遠鏡でスクリーンに投影するのが基本
165衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:08:55.13ID:jI+50fHu0
>>149
「レンズにヤニつけて見ればよくね?」と思いつくまで
何人の目が潰れたのでしょう
166衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:03.54ID:hEcd7baKK
なんか眠そうな声だと思ったら坂井真紀か
167衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:10.06ID:jNyeKkOX0
>>158
若者にしか聞こえないっていうやつかもw
168衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:10.93ID:e6W8J7qz0
これはフンみたいだな
169衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:12.65ID:5yFZnkty0
全裸のアルキメデスみたいだな
170衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:14.90ID:jHwpLwnw0
驚いて飛び出したところをトラックにはねられて
171衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:18.21ID:vDuAraak0
今頭痛いから太陽の映像目に来るわ
172衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:26.34ID:gKooegTP0
異常なアタイ
173衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:27.46ID:VObCG+ER0
フレアか
174衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:31.56ID:u3uoiR/Q0
戻ってきた時にはきえていた、ってやっぱりか(´・ω・`)
175衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:36.03ID:LtAlKdUc0
17時間半後
176衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:43.16ID:hYFxysf+0
>>170
友蔵(´;ω;`)
177衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:44.38ID:jI+50fHu0
文字通りダウン
178衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:47.00ID:8VEp/EzBa
磁気嵐
179衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:48.09ID:xMeVCaA40
太陽とコロナと言えばこの人
NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚
180衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:50.11ID:XFZ6WRyk0
>>162
地震や火山の噴火の前後でもコンパスが狂うとか
江戸時代の地震の時は金物屋の店先にある磁石の磁力が無くなってくっ付いてた金属が落ちたって話がある
181衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:52.36ID:1HScXN/+0
>>145
月1連載とかにしとけばいいんじゃね
ジャンプだと何年も休載してるやつとかいるんだし
182衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:55.37ID:DP7yFE8Xd
太陽フレアや
183衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:09:58.39ID:LtAlKdUc0
ECM
184衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:05.62ID:fl84SpYZ0
凄いな
185衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:11.68ID:i7cdXPpl0
>>164
なるほど
さすがに直には見ないよねw
186衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:14.76ID:e6W8J7qz0
これは怖い
187衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:19.93ID:gslnERkkd
>>141
あー勝手な想像で言ってるのね
188衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:25.17ID:5iSg3X1B0
いや始めねぇよ
189衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:25.90ID:mvOip1aa0
核兵器かな
190衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:27.61ID:hYFxysf+0
アマチュア無線が大オープンやー
191衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:28.46ID:gKooegTP0
>>180
普通は新手のスタンド使いかと思うよな
192衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:34.14ID:+44W81Ze0
>>167
ww
193衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:35.26ID:3pI3w6rWa
足利の山火事も・・・・・
194衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:50.43ID:YnmjHjda0
今起きたらインターネット壊滅状態やね
195衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:10:52.26ID:5yFZnkty0
なにかあると現代文明なんてあっさり終わるのかな
((( ;゚Д゚)))
196衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:04.13ID:BtvXtQMH0
飯の準備は時計見て確認しろよ
197衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:05.21ID:u3uoiR/Q0
今似たことが起こるととてもヤバいな(´・ω・`)
198衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:05.78ID:4xP4dnFj0
電磁パルス兵器
199衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:09.86ID:hYFxysf+0
>>185
対物レンズの前に付ける金属蒸着したフィルターがあるにはある
200衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:11.80ID:VObCG+ER0
日本なら改元して然るべきだな
まあその時代それ以外に改元する理由はいくらでもあったけどw
201衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:17.59ID:DP7yFE8Xd
>>191
マグニートの仕業や
202衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:23.74ID:T2j8Rxaw0
>>185
さっきやってるとこ写ったろ
203衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:26.10ID:Jq87tWhK0
やはりアナログが最強と言うコトか
204衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:26.27ID:35HUqB/60
>>170
異世界に転生
205衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:11:53.66ID:YnmjHjda0
>>195
ヘタすると各国の核ミサイルが乱舞する
206衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:13.56ID:mvOip1aa0
ジバニャン
207衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:18.96ID:UtCAIdBe0
今話題の
208衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:19.99ID:T2j8Rxaw0
コロナ
209衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:20.66ID:AH20sMN20
出ました
210衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:21.45ID:jHwpLwnw0
いいコロナ〜♪
211衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:21.47ID:0DnBnwVu0
コロナ
212衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:23.89ID:hYFxysf+0
沖田艦長が↓
213衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:24.37ID:REd6ZyTr0
COVID-19キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
214衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:24.43ID:vDuAraak0
これが起源か
215衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:26.25ID:XFZ6WRyk0
>>195
次のハレー彗星の接近で人工衛星壊滅してケスラーシンドローム状態になると思われる
216衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:26.95ID:u3uoiR/Q0
新型コロナはないの?
217衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:28.15ID:gslnERkkd
コロナ!?
218衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:30.73ID:5Dzuf2WR0
>>162
他に手段のない時代だものね
研究って地道
219衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:43.16ID:CEjU0d3Lr
太陽も感染してるのか
220衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:50.06ID:BtvXtQMH0
石油ファンヒーターだろ
221衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:53.01ID:VObCG+ER0
既に線スペクトルの概念は確立してたのかその頃
あー...既にバルマー系列はわかってたっけ
222衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:12:56.05ID:UtCAIdBe0
これが意味分かんない
223衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:03.31ID:AMUoZsyyM
それが意味不明だよな
224衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:03.67ID:iS1aQir10
コロナ=冠
225衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:11.40ID:3pI3w6rWa
今の2人組は大丈夫か?
226衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:20.24ID:T5vf14tqa
太陽表面より熱いて不思議だよな
てか、炎より高温ておかしい
227衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:21.24ID:Jq87tWhK0
>>218
もしかすると
一生ぴくりと動かないかも知れないのに(´・ω・`)
228衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:22.43ID:0DnBnwVu0
逆に太陽の表面なんでそんなに低いねんっちゅうことやんな
229衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:23.62ID:T2j8Rxaw0
>>213
今夕方やってる朝ドラの訛り
230衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:26.55ID:AMUoZsyyM
コロナは太陽から来たのか
231衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:30.95ID:LtAlKdUc0
コロナ自体が熱源だと
232衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:34.70ID:sUAJmfRH0
まだ解決してないのか
233衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:35.57ID:REd6ZyTr0
>>220
近所にコロナの工場がある(´・ω・`)
234衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:36.25ID:5iSg3X1B0
源氏
235衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:37.92ID:hX4/8QJ+0
新型コロナウィルスって言ってんの日本だけじゃないよな
236衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:38.42ID:5yFZnkty0
こういう壮大な研究してる人も
家じゃ嫁に無視されたりしてんのかな
237衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:40.64ID:yd9jdzKS0
>>205
爆縮させる回路が駄目になって
プルトニウムで汚染されるだけ
238衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:13:41.35ID:WagxIynVd
ロウソクの火も上の方が高いじゃん!
239衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:00.95ID:1HScXN/+0
ストーブのコロナに風評被害はあったんだろうか
240衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:01.84ID:8VEp/EzBa
友人
241衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:06.27ID:AH20sMN20
ミスターパーカーJr.
242衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:18.49ID:LtAlKdUc0
プラズマではないの
243衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:33.35ID:REd6ZyTr0
ダークマター(´・ω・`)
244衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:35.06ID:u3uoiR/Q0
>>224
英語でクラウン?
245衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:44.39ID:DP7yFE8Xd
>>237
保有国自爆か
246衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:46.17ID:VObCG+ER0
待て待て
その前にコロナの温度が200万度だってことはどうやって推測したんだよ
スペクトル分析とプランク分布からってことでいいの?
247衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:51.02ID:T5vf14tqa
生きとったんかパーカー
248衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:58.32ID:fl84SpYZ0
太陽風
249衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:14:59.09ID:gslnERkkd
科学者じゃないからわからんが
遠くにある太陽の温度をどうやって計測するんだろう?
250衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:04.76ID:T2j8Rxaw0
ユージンパーカーというより老人パーカー
251衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:05.37ID:hYFxysf+0
プレアスターなんて帆船が宇宙からのメッセージに出てきたな
252衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:10.73ID:i7cdXPpl0
>>199
解像度は良さそうだね
しかしフィルター付け忘れたらヤバイw
253衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:14.60ID:d90CXX+j0
パーカーさん
254衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:33.51ID:YnmjHjda0
>>237
発射ボタンが壊れて誤動作とか無いの
255衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:37.42ID:u3uoiR/Q0
>>235
日本では「新型」も「ウィルス」も省略してわやくちゃ(´・ω・`)
256衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:49.49ID:T5vf14tqa
ああ金星探査機てこれを調べるために飛んで行ったんか
257衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:50.21ID:LtAlKdUc0
渡辺マリナー
258衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:52.96ID:E+r2DN32K
沙羅曼蛇
259衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:55.91ID:kuNb/+HHd
>>205
世界中の核ミサイルが音楽に合わせてダンスを踊り
世界は平和になった……
260衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:56.62ID:XFZ6WRyk0
>>245
ガンマ線バーストでプルトニウム爆発の可能性もあるぞ
261衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:15:56.83ID:yd9jdzKS0
>>245
ジャイロが狂って
何処に飛んでいくか判らんか
262衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:04.67ID:d90CXX+j0
マリナー2号か
263衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:13.22ID:Jq87tWhK0
>>249
温度によって色が変わるからそれで調べる
溶鉱炉の中の鉄の温度とかもそうやって計るとか聴いたことが
264衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:21.10ID:4gyD+vRV0
太陽って小さくならないの?
265衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:31.46ID:5iSg3X1B0
生きてるうちに説が立証されるケースなんて少ないんだろな
266衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:32.74ID:Qi/jDcm3a
キャリントン・イベントが現在発生したら電子デバイス全滅
267衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:42.64ID:35HUqB/60
この頃までは金星の雲の下にはジャングルがあるとか石油の海があると推測されてた
268衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:47.39ID:hEcd7baKK
地球って太陽ないとダメって厄介だなぁ
269衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:52.57ID:XFZ6WRyk0
なので放射線も磁力で防げる
270衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:54.41ID:5iSg3X1B0
>>264
長い目で見たら普通に燃え尽きる
271衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:55.25ID:LtAlKdUc0
>>259
”バッドラック”と”ダンス”っちまったんだよ
272衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:06.28ID:NyEaOvDR0
一方火星は・・・
273衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:09.53ID:AMUoZsyyM
人はそれをオーロラと呼ぶ
274衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:11.88ID:T2j8Rxaw0
>>260
電磁シールドしてあるんじゃないのか
275衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:20.94ID:iS1aQir10
これなんかで見たことあるな
276衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:22.23ID:Jq87tWhK0
>>252
観測しようとしたら妹のイタズラでフィルターを外されてて目を焼いた人がいるらしい(´・ω・`)
あかつきのスレにいた
277衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:26.29ID:u3uoiR/Q0
逆流するのか
278衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:26.50ID:gslnERkkd
地球すげー
279衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:26.92ID:hYFxysf+0
>>252
接眼レンズの前に付けるサングラスは熱で割れることがあったから絶滅したね
今太陽を直接見たかったら専用のコロナド望遠鏡かそのフィルター買うしか無い
280衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:30.48ID:inNiyzqG0
すげえ
281衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:35.49ID:5yFZnkty0
こういうのNewtonにやたらあったイメージ
282衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:38.47ID:YnmjHjda0
この理屈だと火星のテラフォーミングって不可能じゃね
283衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:41.04ID:1HScXN/+0
日本でも見えたことあるんだっけオーロラ
284衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:43.98ID:AMUoZsyyM
火星は磁場がないから大気が吹き飛ばされた
285衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:45.56ID:LtAlKdUc0
日焼けした時にわかるでしょと
286衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:47.74ID:d90CXX+j0
ぼくの地球を守ってる磁場さん
287衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:49.84ID:VObCG+ER0
>>263
だからそれがプランク分布
288衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:51.76ID:4xP4dnFj0
そういえば太陽は核融合じゃないか
289衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:17:54.70ID:T5vf14tqa
北極の人放射粒子で被曝しないのかな
290衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:13.47ID:E+r2DN32K
オーロラ輝子
291衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:15.55ID:UtCAIdBe0
もっと温かいところなら見に行くんだけど
292衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:22.05ID:ciDH18Xt0
オーロラ北海道でも見られるんじゃなかったか
293衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:23.65ID:hX4/8QJ+0
>>255
誰もこびっと19って呼んでくれない(´・ω・`)
294衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:25.99ID:inNiyzqG0
オーロラ見に行きたい
295衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:32.80ID:i7cdXPpl0
>>276
最悪の悲劇だな
296衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:38.34ID:LtAlKdUc0
おれがオーロラを直接見ることは一生ないだろうな
297衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:41.18ID:DP7yFE8Xd
死ぬまでに一回はオーロラを見てみたい
298衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:43.91ID:35HUqB/60
北磁極がグリーンランドのあたりにあるせいで日本ではオーロラが見えにくい
299衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:18:52.39ID:NyEaOvDR0
>>259
「風が吹くとき」思い出した
300衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:03.98ID:gslnERkkd
科学者や理系の人は神とか信じるのかな?
301衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:09.87ID:5yFZnkty0
>>296
つオーロラプロジェクト
302衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:34.28ID:L9uXlC1j0
CMEか
303衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:40.37ID:T5vf14tqa
物凄い爆発だよな
304衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:43.33ID:E+r2DN32K
>>283
日本書紀にオーロラが載っている
305衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:49.48ID:hX4/8QJ+0
>>275
これ再放送?この辺りでノウィングの話題になったような…
306衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:19:53.31ID:FVy4BaUI0
太陽のせいか!
307衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:04.66ID:5iSg3X1B0
例えが下手だな
308衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:10.79ID:gslnERkkd
ファイガかな?
309衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:10.82ID:0DnBnwVu0
↓ゲホゴホ(コロナ質量放出)
310衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:11.69ID:AH20sMN20
↓ハリケーン
311衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:12.10ID:ciDH18Xt0
200万トンとか想像できねえな
312衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:12.39ID:1HScXN/+0
フレアとプレミネンスってなんだっけ
313衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:17.27ID:k6MDk46Ha
スカイラブハリケーン
314衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:19.29ID:XFZ6WRyk0
>>288
太陽の重さで太陽の地下で水素圧縮して無理矢理核融合起こしてるんだよな
315衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:19.36ID:hEcd7baKK
地球の歴史でいったら短いのに人類はよくここまで進化出来たな
316衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:24.13ID:FSRl6G4a0
スカイラブハリケーン
317衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:30.57ID:DP7yFE8Xd
スカイラブハリケーン!
318衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:30.78ID:YnmjHjda0
こんなの地球に当たったら木っ端微塵じゃん
319衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:31.97ID:hYFxysf+0
乗鞍のコロナ望遠鏡って運用が終わったけど、今はどうやって観測してるんだろ
人工衛星?
320衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:36.69ID:i7cdXPpl0
>>279
熱で割れる・・・眼は
321衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:48.92ID:T5vf14tqa
ああスカイラブあったな昔
322衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:52.80ID:LtAlKdUc0
スカイラボといえばくだらん揶揄もされんかったのにな
323衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:20:58.50ID:NyEaOvDR0
>>297
PSVRで最初に見たのがオーロラだったなぁ
実物には及ばないんだろうけど,やっぱ凄かった
324衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:01.98ID:up1z34td0
>>300
相反するものでもないと思うけど
325衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:03.48ID:VObCG+ER0
サターンVを使ったのはこれが最後だっけか
326衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:18.31ID:FVy4BaUI0
>>316-317
立花和平元気かな
327衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:24.51ID:T2j8Rxaw0
>>259
核爆弾にロデオのようにまたがって絶叫してる映画あったな
328衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:37.06ID:yd9jdzKS0
>>315
長期間君臨した恐竜の方が優秀な気もする
329衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:41.23ID:87PB5Exk0
秒速3000kmてどんなスピードや
330衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:21:54.14ID:NyEaOvDR0
キャリントンさんは報われたの?
331衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:01.21ID:hYFxysf+0
>>320
事故で失明とかもあったから、PL法ができたときに製造販売するのやめたみたい
332衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:01.71ID:5yFZnkty0
おっぱい
333衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:11.50ID:LtAlKdUc0
オール電化()
334衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:12.26ID:XFZ6WRyk0
>>315
自然環境が安定してる時期に偶然数増やしただけなので、1万年も経たずに環境変化に適応できなくなって絶滅するよ
化石も多分残らないから未来に知的生物が地面掘っても痕跡見つからないレベルで、地球史上でも人類のページなんて無くなってる状態
335衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:20.85ID:VObCG+ER0
はやぶさ(初代)は食らっちゃったんだよなあ
336衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:24.69ID:35HUqB/60
>>329
光速の100分の1というとても遅い速度
337衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:47.29ID:YnmjHjda0
どんな状況でも東京だけは停電しないんだぜ
338衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:49.12ID:4gyD+vRV0
のぞみが食らったやつだっけ?
339衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:52.37ID:mvOip1aa0
電子データが消えてしまう
340衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:22:59.72ID:REd6ZyTr0
花は枯れ鳥は空を捨て
341衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:03.26ID:yd9jdzKS0
>>336
adsl位か
342衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:03.58ID:5iSg3X1B0
的としてはちっちゃすぎてそれほどまともに直撃はしないのかな
343衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:14.19ID:T5vf14tqa
そっか現代にコロナ質量放出の直撃受けたらヤバいのか
ベテルギウスの爆発によるガンマ線バーストを心配するより桁違いに現実的な心配だな
344衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:15.40ID:mvOip1aa0
くっさ
345衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:19.60ID:hEcd7baKK
>>334
うーむ儚い
346衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:36.58ID:XFZ6WRyk0
>>340
人は微笑み無くすだろう
347衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:36.74ID:i7cdXPpl0
>>324
ニュートンは有名だね
神を最終的なところに置いていたから研究に影響は全くなかったらしいけど
348衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:47.35ID:87PB5Exk0
>>336
黄金聖闘士のパンチの100分1の速さか、雑魚やね
349衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:23:58.87ID:FSRl6G4a0
一応水に囲まれた退避室あるんじゃなかったかな
350衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:14.29ID:1HScXN/+0
クレーターだらけの水星
351衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:16.38ID:gslnERkkd
>>324
そうなの?
科学的に考えたら神はいないと思うけど
目に見えない物は信じられない
352衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:18.79ID:XFZ6WRyk0
>>343
地球の磁極が動いてるから磁気圏消失によって太陽の放射線もろに食らう方が確立高いんだな
353衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:19.27ID:DP7yFE8Xd
>>339
急いで石板を彫りはじめるんだ
354衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:19.61ID:VObCG+ER0
あれ?もう太陽終わり?
「ひので」の出番なし?
355衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:30.44ID:REd6ZyTr0
暑そう
356衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:35.16ID:8X7/92RM0
金星の太陽面通過は見たなぁ
357衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:24:43.79ID:YnmjHjda0
水星人は居ないのか
358衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:04.79ID:Uw9JK26Q0
シリコン生命体かな?
359衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:08.12ID:5yFZnkty0
俺も過酷な環境だな(´・ω・`)
360衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:11.55ID:5iSg3X1B0
こんな近いの
361衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:12.61ID:T5vf14tqa
>>340
魚の目に泪かな
いやちがうか
362衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:27.51ID:mvOip1aa0
JAXAキター
363衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:32.03ID:T2j8Rxaw0
>>339
どーせ山ほどあるエロ画像だろ
364衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:44.80ID:LtAlKdUc0
金星でも難儀したんだから水星なんてもっとだよな
大気のあるないだけの話じゃねえ
365衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:50.40ID:Iwwz579E0
SOLAR WIND こころの帆にうけて
いま たびだちの さすらいの銀河
366衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:54.54ID:4gyD+vRV0
金星で減速スイングバイを
367衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:25:59.79ID:BtvXtQMH0
水星移住したい
368衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:02.81ID:hX4/8QJ+0
し、知らなかった…
369衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:03.50ID:35HUqB/60
>>345
数千万年経っても都市のあった場所には自然ではありえない純度の鉄や石灰質の岩が大量に集積しているので人口の産物とわかる
化石だって普通に残る
370衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:04.57ID:I5Y+5x5/0
そうなのか
371衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:04.92ID:5iSg3X1B0
なるほどね
内に行くのは大変なんだ
372衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:05.50ID:FlZ3H1OI0
>>275
俺も見覚えある
この番組のオーロラの回とか?
赤いオーロラのテーマとかやってたし
373衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:06.79ID:FVy4BaUI0
>>329
ボイジャーは秒速17kmですってよ
374衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:08.71ID:t/6jHBbk0
水星と金星は太陽に近すぎて
生物が存在できる環境ではない
375衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:15.58ID:T5vf14tqa
>>352
磁極がゼロになる時期があるのか
過去のその時にも生命滅びなかったから大丈夫では?
376衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:19.83ID:hEcd7baKK
渡辺マリナー
377衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:20.46ID:u3uoiR/Q0
再生に行くのがそんなに難しいのか
378衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:27.42ID:5yFZnkty0
これ観測機は太陽に突っ込むんだよな
アトムかよ
379衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:41.55ID:1HScXN/+0
>>351
BIGBANG起こしたのが神なんじゃね
その後は放置プレイ
380衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:43.11ID:T5vf14tqa
んな熱い所によく行ったな
381衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:49.26ID:iS1aQir10
最近のと比べるとそんなに複雑じゃない
382衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:52.60ID:YnmjHjda0
よくこんなルート計算できたな
383衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:26:59.73ID:ciDH18Xt0
これ計算した奴天才すぎるだろ
384衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:04.72ID:c4VSOniQ0
太陽系内側に行くほうがエネルギー要るのか、意外な話だな・・・
385衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:07.52ID:Qi/jDcm3a
渡辺満里奈10号
386衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:15.21ID:inNiyzqG0
今だったら金が勿体ねえ辞めろって絶対言われるな
すげえ時代だ
387衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:23.85ID:5Dzuf2WR0
50年近く前には既に(`・ω・´)
388衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:27.91ID:hEcd7baKK
>>369
じゃあ水戸タワーも…
389衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:32.26ID:d90CXX+j0
マリナー10号か
390衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:32.36ID:VObCG+ER0
地球軌道から太陽系脱出するにはたかだか17km/sで済むけど、
太陽側におっことすには30km/sいるからなあ
水星軌道まで落とすにはもうちょい遅くてもいいけど
391衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:36.47ID:35HUqB/60
>>384
減速しないと太陽に向かって落ちない
392衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:43.53ID:BtvXtQMH0
爺婆
393衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:52.63ID:UtCAIdBe0
熱いから溶けたままなのでは?
394衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:55.02ID:AMUoZsyyM
誰か解き明かしてくれ
395衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:56.19ID:T5vf14tqa
水星にも磁気シールドがあったのか
内部に融合炉積んでるんだろ
396衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:27:57.14ID:kuNb/+HHd
>>346
イエ〜イ
397衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:07.69ID:LtAlKdUc0
あんな太陽のそばでよく地表が固まったなというほうが驚きだ
398衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:10.72ID:d90CXX+j0
メッセンジャーか
399衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:25.65ID:T5vf14tqa
>>383
どうせフォンノイマンあたりが一枚噛んでるんだろ知らんけど
400衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:27.33ID:Qi/jDcm3a
宇宙からばかうけに乗ってタコが攻めてくる映画
401衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:48.60ID:egJQDnrY0
おっぱいに目が行ってしまう
402衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:53.22ID:E+r2DN32K
おっぱい
403衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:28:55.56ID:XFZ6WRyk0
>>375
地球は何度も大量絶滅繰り返してるから生命が全滅はしなくても99.9999%の生物は死ぬから人類はまず絶滅する
ゴキブリサメワニは生き残る
404衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:02.24ID:hEcd7baKK
凄いなぁ
405衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:08.37ID:5Dzuf2WR0
物理法則は覆せない(´・ω・`)
406衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:15.06ID:5yFZnkty0
>>383
アポロ13の映画みてると
計算尺使ってるんだよな
電卓やパソコンがない時代
407衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:26.39ID:REd6ZyTr0
科学者のオッパイってどうなんだろう(´・ω・`)
408衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:32.85ID:i7cdXPpl0
>>334
最近言われているアントロポシー(人新世)では
人類の痕跡が地層に記録されるほど地球に影響を与えているらしい
409衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:33.16ID:T5vf14tqa
>>403
前回んときはそのくらいの大規模絶滅あったのかな?
410衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:29:39.65ID:d90CXX+j0
水星に行くのに7年もかかるの
411衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:07.24ID:5yFZnkty0
>>407
この間のセルビアのおっぱいはすごかった
412衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:12.39ID:hEcd7baKK
模様がきもい
413衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:18.88ID:T5vf14tqa
高解像度?8Kで撮ってから言えよ
414衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:36.59ID:T5vf14tqa
普通に月やろこれ
415衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:36.82ID:iS1aQir10
ハゲがいた
416衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:37.14ID:quvqmXcV0
宇宙、それは最後のフロンティア
417衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:46.85ID:87PB5Exk0
そんなバナナ
418衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:30:54.78ID:LtAlKdUc0
調べてみたら余計わからなくなったでござる
419衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:00.00ID:XFZ6WRyk0
>>369
コンクリも雨で溶けてアスファルトも熱で溶けるし、鉄も錆びて地中に溶けていく
420衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:15.48ID:hYFxysf+0
森口博子が↓
421衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:27.80ID:T5vf14tqa
太陽に近かったら水なんて蒸発するだろ
422衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:45.16ID:hYFxysf+0
4年もあんなところによくいたな
423衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:49.72ID:Ttnnim0O0
水を狙って攻めてくる宇宙人はいないということかよかった
424衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:31:53.80ID:u3uoiR/Q0
水があるからといって有用とは限らない
425衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:04.99ID:mvOip1aa0
名前がw
426衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:14.77ID:iS1aQir10
水星人激怒
427衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:35.65ID:XFZ6WRyk0
>>409
恐竜は絶滅したからな
あれは隕石だが
428衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:35.86ID:js3kiZveM
すいみゃく
429衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:36.58ID:d90CXX+j0
ベピコロンボ計画
430衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:39.30ID:T2j8Rxaw0
ベピコロンボってヘンテコな名前
431衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:40.54ID:u3uoiR/Q0
蛇かと思った
432衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:41.81ID:hX4/8QJ+0
みお
433衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:47.23ID:tlEY+xeU0
どうする? 次いったときメッセンジャーの残骸なかったら?
434衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:47.74ID:mvOip1aa0
NEC活躍
435衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:48.93ID:LtAlKdUc0
岡崎美女
436衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:51.56ID:Ttnnim0O0
>>419
マイクロプラスチックぐらいしか残らないか
437衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:32:55.98ID:bilifzW60
水脈
438衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:02.80ID:T5vf14tqa
みおとかまたアニヲタボーカロイドみたいな名前付けやがって
439衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:08.81ID:35HUqB/60
>>406
計算尺は対数を使うような計算に使ってたけどアナログの機械式計算機はあったし、電卓は机一つ分くらいの巨大なものだけど1960年代終わりには登場してる
440衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:16.98ID:1HScXN/+0
つぎは外部惑星天王星海王星頼むよ
441衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:31.99ID:87PB5Exk0
442衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:44.08ID:REd6ZyTr0
オタに媚びた名前
443衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:33:56.49ID:mlUKXukR0
少女M
444衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:04.93ID:mvOip1aa0
ずいぶん先だ
445衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:08.11ID:5Dzuf2WR0
なんとも気の長い話
446衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:14.68ID:MJQoVCZg0
もはや変態レベルの軌道計算(´・ω・`)
447衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:29.99ID:35HUqB/60
>>419
どこかに流れ去ってくわけでもないのになんでそんなに否定したがるのか
448衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:30.92ID:YnmjHjda0
内側に行くのは外側に行くよりも難しい
449衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:33.99ID:hX4/8QJ+0
MIO
450衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:42.79ID:d90CXX+j0
澪つくし
451衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:44.80ID:ZzMeN0JQ0
>>421
夜側の面は 最低気温マイナス200℃
452衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:49.09ID:hEcd7baKK
さっぱりだぜ
453衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:52.37ID:yd9jdzKS0
>>439
中国では算盤が
マイナス乗の計算とか出来るのか
454衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:55.89ID:E+r2DN32K
NEC
455衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:34:57.64ID:VObCG+ER0
>>438
Mercury Integrity Orbiterの略










456衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:09.40ID:7H0IhrbP0
知らないうちにこんな楽しそうなことやってたのか
最近の世の中はサイエンスの話がなさすぎる
457衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:20.92ID:T2j8Rxaw0
みおと聞いて高木澪くらいしか思いつかない
458衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:26.77ID:XFZ6WRyk0
>>436
マイクロプラスチックも残らんよ
プラスチック分解する微生物に食われる
459衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:32.87ID:YnmjHjda0
7年後とか観測したいと思ってた人は死んでるだろ
460衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:36.47ID:NyEaOvDR0
>>436
金やダイヤモンドは残らないんかな
461衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:41.06ID:T5vf14tqa
>>455
水星統合軌道衛星?
462衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:35:43.18ID:35HUqB/60
>>453
西欧にもアバカスというそろばんはあったし手計算以外の計算法ってそれなりにあった
463衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:11.42ID:u3uoiR/Q0
>>455
嘘かよ!
464衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:32.41ID:hEcd7baKK
うひょー
465衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:33.18ID:T5vf14tqa
>>463
しまった
一文字見落としてたw
466衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:34.04ID:35HUqB/60
ジャイアントインパクト
467衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:37.44ID:8X7/92RM0
また外宇宙に出ていかない、太陽系レベルで各惑星を舞台にしたSFアニメとか映画観たいな
468衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:38.50ID:hYFxysf+0
サンシャイン2057に出てきた宇宙船みたいに、太陽側にでっかい耐熱シールド付けてるわけじゃないんだな
469衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:36:46.59ID:yd9jdzKS0
>>456
火星探査車の突入動画
遺伝子でコロナワクチン
科学ネタは連日
470衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:01.69ID:c4VSOniQ0
>>391
太陽にゴミ(核廃棄物)を捨てるっていうSFあるけどコスト的にNGなんだねw 外に飛ばすほうがありなのか・・・
471衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:04.70ID:1HScXN/+0
ここまで近くないだろw
472衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:14.54ID:T5vf14tqa
えー、水星なんて太陽に堕ちるの時間の問題ておもてたのに
473衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:18.54ID:hYFxysf+0
なんとなくガンダムUCっぽく聞こえるBGM
474衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:42.91ID:VObCG+ER0
ソーラー・パーカー・プローブか
475衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:48.76ID:mvOip1aa0
交代で探査機の軌道チェックしてるのかな
476衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:11.66ID:ucOwX9Tx0
こわいなぁ
質量放出
477衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:16.21ID:35HUqB/60
>>467
アマプラにある「エクスパンス -巨獣めざめる」という海外ドラマがそんな感じ
あとの方では他の恒星にも行くけど
478衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:17.66ID:E+r2DN32K
brother マイミーオ
479衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:25.04ID:YnmjHjda0
>>467
アイアン・スカイとかどうよ
480衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:36.01ID:yd9jdzKS0
>>462
寿アバカスと言う算盤塾に通っていた
481衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:42.51ID:hEcd7baKK
規模がでかすぎると考えるのやめたくなる
482衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:38:56.82ID:L9uXlC1j0
Small Office Home Office
483衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:06.99ID:Qi/jDcm3a
双方
484衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:10.66ID:VObCG+ER0
お、SOHO出すんなら「ひので」も出るかな?
485衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:17.81ID:tlEY+xeU0
>>467
ロ、ロストユニバース
486衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:21.34ID:NyEaOvDR0
いまは,出力が上がったからつくしんぼみたく,
上が大きいロケットが打ち上げられるの?
487衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:23.26ID:T5vf14tqa
>>482
ww 懐かしいな
488衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:25.66ID:T2j8Rxaw0
スモールオフィスホームオフィスだっけか
489衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:26.03ID:XFZ6WRyk0
内職
490衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:41.15ID:ucOwX9Tx0
銀河系の真ん中はどうなってるんだろう
491衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:41.98ID:mvOip1aa0
非破壊チェック
492衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:39:44.37ID:u3uoiR/Q0
太陽を観測するのにSmallOfficeHomeOfficeか
493衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:07.60ID:WqEdxAyo0
>>470
地球の重力圏を抜け出すだけでも相当なエネルギー要るからね
ゴミ捨てるために高額なロケット打上げやるのかって‥ (´・ω・`)
494衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:11.23ID:yd9jdzKS0
シングルオーバーヘッド噛む
495衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:14.80ID:u3uoiR/Q0
>>485
ヤシガニ
496衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:17.69ID:LtAlKdUc0
スモールオフィスホームオフィス
497衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:32.01ID:1HScXN/+0
>>490
巨大ブラックホールでしょ
498衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:41.83ID:T5vf14tqa
息をしているで思い出したが
太陽とか惑星って実はある種の生き物だろうって思ってた
太陽系一家なの
499衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:42.23ID:tlEY+xeU0
>>490
超でっかいブラックホールがあって、その周りをぐるぐる星が回ってるんちゃうの?
500衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:48.54ID:VObCG+ER0
STEREOってのもなかったっけ
501衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:40:58.69ID:iS1aQir10
ぼっき
502衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:05.80ID:LtAlKdUc0
あそうなの
503衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:07.66ID:XFZ6WRyk0
今は磁極が4つあるんだっけ?
504衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:11.34ID:MJQoVCZg0
>>458
使用済み核燃料の集積所はどうなるだろかね(´・ω・`)
505衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:11.59ID:gslnERkkd
科学者は探究心がすごいよな
俺はもうどうでもいいとか思っちゃう
506衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:14.46ID:L9uXlC1j0
フレアくるー
507衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:16.36ID:u3uoiR/Q0
グーグルストリートビューのスマホ版にこんな青ラインが時々あるな(´・ω・`)
508衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:21.05ID:uhk8tmXp0
何かキモい
509衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:27.01ID:E+r2DN32K
ムンクの叫び
510衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:27.25ID:tlEY+xeU0
>>498
コスモゾーンなのよ
511衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:41.34ID:Iwwz579E0
巻きつく・・? 短絡する・・?
512衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:49.20ID:REd6ZyTr0
ほえー
513衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:53.26ID:mlUKXukR0
フレアのスカート
514衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:54.33ID:Qi/jDcm3a
リヨン伝説
515衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:41:59.56ID:LtAlKdUc0
雷みたいな天候事象だな
516衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:29.01ID:iS1aQir10
グーグルサンはできないの?
517衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:36.04ID:d90CXX+j0
ありがとうSOHO
518衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:48.96ID:XFZ6WRyk0
>>504
地面の圧力で潰れて中身も外に流れ出すよ
単なる重金属だから地表に噴出する事は無いだろうから問題なし
519衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:54.29ID:5Dzuf2WR0
このエネルギーを直接利用できる高次元生命体とか居ないものか
520衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:57.07ID:VObCG+ER0
ジェネシス!
御愁傷様〜
521衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:57.13ID:35HUqB/60
>>514
と言えば伝説のイヤボーン
522衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:42:58.93ID:REd6ZyTr0
SEGA
523衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:04.50ID:8X7/92RM0
>>477
それは知らなかった。ありがとう。観てみる。

>>479
ありがとう。それは観た。

>>485
アマプラに来ないかな…
524衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:05.18ID:3pI3w6rWa
タイガー「ジェネシス許さねえ!!」
525衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:09.51ID:c4VSOniQ0
>>113
地球サイズのタイヤ作れたら簡単そうだけど、地球表面の小さい装置でそれを取り出すのは難しそうだね?
あるとしたら風車?偏西風みたいな自転由来の風をとらえれば・・・
526衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:11.82ID:Iwwz579E0
Searchin' for Odin, my love
527衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:14.07ID:u3uoiR/Q0
腕時計みたい
528衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:29.28ID:T5vf14tqa
太陽に近づいてからまた重力振り切って帰ってこられるのかよ
529衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:32.13ID:Qi/jDcm3a
プロトマターを使って作られた人工惑星
530衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:33.84ID:LtAlKdUc0
太陽観測は直接役に立つデータが多くとれそうだなあ
531衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:35.88ID:XFZ6WRyk0
太陽の粒子を持ち帰るって雲を掴むような話
532衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:40.64ID:0G8KUHEn0
ジェネシスってバンドあった
533衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:43.62ID:T2j8Rxaw0
>>516
グーグルアース切り替えで月や各惑星出るよな
534衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:51.36ID:MJQoVCZg0
>>499
だいたいこんな感じ(´・ω・`)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Galactic_centre_orbits.svg
535衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:58.92ID:L9uXlC1j0
めっちゃ回ってね?
536衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:59.32ID:d90CXX+j0
太陽系はワシが作った
537衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:01.30ID:T5vf14tqa
あかんかったんか
538衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:05.92ID:YnmjHjda0
>>516
グーグルストリートビューロケットが完成したら
539衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:10.17ID:L9uXlC1j0
(ノ∀`)アチャー
540衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:10.87ID:REd6ZyTr0
ワロタ
541衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:12.14ID:fl84SpYZ0
あーあ…
542衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:12.93ID:LtAlKdUc0
惜しいw
543衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:13.57ID:iS1aQir10
あーあ
544衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:13.74ID:NyEaOvDR0
貴重な探査機が・・・
545衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:14.34ID:Iwwz579E0
月以外・はやぶさ以前のサンプルリターンの例よね
546衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:14.53ID:35HUqB/60
(ノ∀`)アチャー
547衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:15.81ID:T5vf14tqa
割れたんか?
548衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:18.07ID:KnIXDgv50
あ〜あ
549衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:20.89ID:CQtYYz6K0
やっちまった
550衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:23.81ID:WqEdxAyo0
あーあ (´・ω・`)
551衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:25.26ID:uhk8tmXp0
うわあああああああ
552衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:27.84ID:DSVxMlCpd
うわぁぁぁ!!!
553衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:27.98ID:Qi/jDcm3a
故障だ、高度を維持できない!
554衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:28.90ID:u3uoiR/Q0
めげてもうたんか(´・ω・`)
555衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:29.44ID:KQRJ8dkP0
哀しい。。。
556衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:30.93ID:VObCG+ER0
これは悲惨...
557衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:32.07ID:MVXPy+2N0
(ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ジェトストリームアチャー
558衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:33.71ID:Jq87tWhK0
物体Xが出てきそう
559衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:35.42ID:d90CXX+j0
布団でキャッチしないとさー
560衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:38.23ID:T5vf14tqa
最後の詰めが甘かったな
561衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:40.55ID:hYFxysf+0
漫画みたいにめり込んどる
562衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:43.87ID:5iSg3X1B0
あーあ
563衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:44.39ID:XFZ6WRyk0
あーあ
564衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:44.88ID:SSRefRmAd
ムチャすぎだろ
565衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:47.08ID:L9uXlC1j0
大佐減速できませんーーー
566衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:51.17ID:hX4/8QJ+0
こんなことがあったのね(´;ω;`)
567衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:52.22ID:iS1aQir10
JAXAに任せてれば
568衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:44:54.73ID:YnmjHjda0
なんてこったい
569衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:04.81ID:T5vf14tqa
パラシュートは三つくらい積んどけよ
570衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:06.33ID:E+r2DN32K
ジェネシスってシューティングゲームがあった気がする
571衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:08.50ID:CQtYYz6K0

太陽だものいろいろ壊れた
572衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:10.20ID:tlEY+xeU0
天文学者ささいなことから色んな事解明しすぎだわ
竜宮の砂から生命の起源がわかるとか
573衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:18.55ID:8X7/92RM0
こういうの見るとはやぶさはスゴイな。
574衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:21.52ID:REd6ZyTr0
捏造すればいいのに
575衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:26.95ID:hYFxysf+0
>>565
すまん、まだ少佐や(´・ω・`)
576衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:27.50ID:Iwwz579E0
わかるもんかね
577衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:37.59ID:LtAlKdUc0
執念ですな
578衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:37.65ID:SSRefRmAd
まじかよ
コロナは宇宙からきたのかよ
579衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:43.60ID:L9uXlC1j0
>>575
そだったか…
580衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:45.44ID:d90CXX+j0
俺が砂漠にいればキャッチできたのに残念だ
581衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:46.66ID:mvOip1aa0
キター
582衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:54.44ID:T5vf14tqa
>>573
日本人の几帳面さ慎重さが幸いしたな
583衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:55.84ID:gslnERkkd
科学ってスゴイ
584衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:55.87ID:DSVxMlCpd
そうよね多額の予算と時間をかけたんだもの
585衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:55.88ID:5Dzuf2WR0
ひのでは…
586衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:58.30ID:L9uXlC1j0
やっとひのでのターン
587衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:45:59.17ID:VObCG+ER0
はやぶさ1のサンプルの方がまだマシだった

お、「ひので」出た!
588衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:00.84ID:CQtYYz6K0
のんきな彗星探査とはちがう
589衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:09.19ID:Qi/jDcm3a
ヒトデ?
590衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:11.42ID:mTItF2YB0
>>565
その頃はまだ少佐。後にガルマを見殺しにして左遷。
591衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:21.08ID:yd9jdzKS0
>>579
大佐になったら邪魔ですと言われる
592衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:26.17ID:SSRefRmAd
こう、スタッと着地すればよかったのに
593衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:31.92ID:hX4/8QJ+0
>>575,579
ワロタw
594衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:33.55ID:fl84SpYZ0
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
595衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:40.30ID:Qi/jDcm3a
アットーテキ。
596衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:40.65ID:u3uoiR/Q0
>>569
誤って複数開いて絡まる事故が(´・ω・`)
597衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:49.45ID:tlEY+xeU0
>>582
パソコンとか車も国産に限るよね(´・ω・`)
598衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:52.02ID:Jq87tWhK0
味噌汁(´・ω・`)
599衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:54.70ID:L9uXlC1j0
味噌汁の表面
600衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:55.81ID:35HUqB/60
>>573
あれも試料採取オペレーションそのものは失敗したけどたまたま入り込んだ極微量の物質があったおかげで分析はできた
601衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:46:56.06ID:T5vf14tqa
>>596
あー、たしかになぁ
602衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:05.23ID:MVXPy+2N0
修学旅行専用列車 ひので
603衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:05.73ID:T2j8Rxaw0
お味噌汁
604衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:06.69ID:d90CXX+j0
キモイな
605衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:19.25ID:yd9jdzKS0
>>597
スマホも
606衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:23.94ID:crE4Ui/3r
>>591
フラフラと邪魔言われるわ妹殺りかけて「それアカン」言われるわ散々である
607衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:25.89ID:iS1aQir10
日本列島
608衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:28.14ID:MJQoVCZg0
>>518
超長期的には風化作用とかで地表に露出する可能性はあるでしょ?
まあ日本にはそこまで安定な地質の所はほとんど無いだろうけど(´・ω・`)
609衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:30.01ID:hYFxysf+0
すごいなあ
610衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:33.33ID:5Dzuf2WR0
あ、運用でトラブってたのはあかつきか
611衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:36.80ID:Iwwz579E0
面白い不思議な動きだよな電磁的だからだろうか
612衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:37.99ID:Qi/jDcm3a
>>597
スマホは?
613衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:42.61ID:XFZ6WRyk0
>>597
パソコンの部品は中国製だけどな
614衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:45.00ID:VObCG+ER0
こk黒点Japanて命名されたんじゃなかったっけ
615衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:46.72ID:LtAlKdUc0
コストを度外視すれば日本の技術力はまだ死んでないとはいえ金にならなきゃどうしようもないのはどこも同じか
616衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:46.99ID:NyEaOvDR0
コズミックフロントで,露中メインってのは無理なんかな?
あんまり公表されてないんか,番組が作りにくいんか
617衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:53.38ID:Sz01PQJW0
ひのですげぇ=俺すげぇ
618衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:47:54.97ID:Qi/jDcm3a
こうおん!
619衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:10.46ID:T2j8Rxaw0
>>600
サンプリングホーンのアイデアは全くの間違いだと思うの
620衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:14.30ID:CQtYYz6K0
つていうか ウイルスがなんでコロナなんだよ 武漢肺炎 でいいのに
621衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:18.26ID:mTItF2YB0
>>606
でも、7年後にはエゥーゴの指導者
622衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:24.66ID:WqEdxAyo0
>>603
味噌汁でベナール渦観察するの好き (´・ω・`)
623衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:28.32ID:iS1aQir10
>>616
ロシアというかソ連はやってたやろ
624衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:29.57ID:yd9jdzKS0
>>616
ソ連はそこそこ有る
625衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:31.80ID:T5vf14tqa
加速器なんだろ
626衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:31.84ID:L9uXlC1j0
ガスコンロじゃなくてIHだったか
627衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:38.47ID:hYFxysf+0
電子レンジみたいなもん?
628衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:42.71ID:T2j8Rxaw0
>>613
台湾じゃねぇの
629衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:45.74ID:d90CXX+j0
IHなんじゃないの(適当)
630衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:50.50ID:7H0IhrbP0
つまりIHヒーターですね(適当
631衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:59.23ID:Iwwz579E0
ドバ・アジバ
632衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:07.98ID:ad6/OUMe0
磁場にゃん(´・ω・`)
633衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:10.55ID:35HUqB/60
はどーせつ
634衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:14.71ID:T2j8Rxaw0
>>622
冷めちゃうわよ早く食べなさい!
635衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:17.64ID:iS1aQir10
波動拳
636衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:19.79ID:VObCG+ER0
↓波動砲禁止
637衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:22.28ID:yd9jdzKS0
>>628
Appleウオッチは上海から送られて来た
638衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:23.52ID:T5vf14tqa
波動説
波動砲いや波動を感じ取る系
639衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:29.58ID:guw1HNyk0
>>616
ロシアはたまにやってる
640衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:37.29ID:d90CXX+j0
糸くずみたいなのがいっぱいあるね
641衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:44.15ID:XFZ6WRyk0
>>608
地殻がマントル活動で動いてるから長期的には地下の物も地上に出てきて地上の物はマグマに飲まれるからな
1億年後には今地上にある物も地下何kmもある場所に埋まってるだろう
642衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:49:55.23ID:WqEdxAyo0
>>634
ガキの頃そうやって怒られた記憶 (´・ω・`)
643衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:04.60ID:DSVxMlCpd
>>631
明日wowowプラスで…(´・ω・`)
644衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:21.05ID:jHwpLwnw0
アルベンの会長が・・・
645衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:21.42ID:E+r2DN32K
表面温度6000℃の熱が地球に届いた時には冷え冷え?
646衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:23.29ID:35HUqB/60
>>639
中国は銭学森の話やれば波乱万丈で面白いと思うけど実況が荒れそうだしなあ
647衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:25.00ID:hYFxysf+0
>>631
カララのお父さん?
648衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:26.67ID:Qi/jDcm3a
SUN
いまどきSUN
649衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:30.16ID:VObCG+ER0
そこはアルフヴェン波と言ってほしかった
650衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:32.11ID:fl84SpYZ0
どんだけ高解像度なんだよ
651衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:33.72ID:u3uoiR/Q0
つまり両方あったのか
652衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:41.93ID:3gxO1nGh0
難しすぎてさっぱりわからん・・・
653衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:47.09ID:LtAlKdUc0
つまり両方とも合ってたと
654衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:47.93ID:T2j8Rxaw0
>>642
リアルだったか
655衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:50.76ID:ItWH5pZ+M
今日は知らないことばっかり出てくるわ
目が離せない
656衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:53.64ID:T5vf14tqa
この太陽表面のブクブクした泡一つ一つが一番大規模な水爆よりデカい爆発なんだよな
657衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:50:58.01ID:L9uXlC1j0
両方でしたってオチかい
658衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:51:11.73ID:CQtYYz6K0
本物の大和のネタでしつこく 宇宙戦艦の糞ネタ書くやつは嫌われる
F-14でマクロス語るバカも同じ
659衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:51:34.43ID:yd9jdzKS0
>>648
林檎にguiパクられたんだよね
660衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:51:48.39ID:mTItF2YB0
>>645
さすがに冷え冷えじゃないだろ。地球の表面を満遍なく暖めてる。
661衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:51:54.55ID:CQtYYz6K0
核融合
662衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:51:56.53ID:hYFxysf+0
>>655
意外と太陽って盲点だよね
663衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:03.40ID:uhk8tmXp0
>>652
俺もw
664衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:04.55ID:KnIXDgv50
アトムかよ
665衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:13.94ID:CQtYYz6K0
そんな
666衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:18.83ID:T5vf14tqa
さすがに探査機が融けるがな
667衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:20.91ID:T2j8Rxaw0
>>659
ゼロックスパロアルト研究所だろ
668衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:23.69ID:NyEaOvDR0
太陽に突入・・・アトムか
669衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:27.83ID:6dBkzgcBM
>>641
それまで地球人は命を繋いでるのか、この星を見捨てて移住してるのか想像すると楽しいよね(´・ω・`)
670衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:29.48ID:1HScXN/+0
>>613
品質問題ないの?あるけどそれしかないから使ってんの?
671衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:31.39ID:L9uXlC1j0
北の将軍様が着陸しただろ!
672衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:32.87ID:USqXICgf0
元のナレーションの方が良かったような。
慣れかな。
673衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:40.35ID:CQtYYz6K0
真田くんは乗るの
674衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:46.26ID:LtAlKdUc0
自殺行為やないかw
675衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:47.28ID:Ttnnim0O0
>>458
うるさくマイクロプラスチックって騒いでる欧米人は微生物に気づいてないんだな
676衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:51.74ID:mvOip1aa0
ピンポンダッシュ
677衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:58.26ID:VObCG+ER0
あれ、そもそも「太陽は核融合で輝いてる」ってことの発見は出てたっけか?
1930年代のアメリカの原子核研究からわかったはずだだが
678衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:52:59.54ID:REd6ZyTr0
特攻隊だな
679衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:32.74ID:1HScXN/+0
>>623
執念の金星探査かな
680衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:36.35ID:T5vf14tqa
てか太陽近傍では磁場の影響で通信が成り立たないだろ
681衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:37.81ID:hYFxysf+0
>>673
イカロス2号かよ
682衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:42.84ID:L9uXlC1j0
パーカーソーラープローブか
683衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:46.10ID:FSRl6G4a0
SF作品では木星に火をつけて第二の太陽を作るのとかあるけど
シューメーカーレヴィ彗星の衝突爆発でも火がつかなかったから
人類の手で火をつけるのは難しいのじゃないかな
684衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:48.55ID:iS1aQir10
着くまで生きてるかな・・・
685衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:50.44ID:yd9jdzKS0
版権料の事を忘れてた
686衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:53:51.81ID:SSRefRmAd
存命の人の名前つけちゃうんだ
687衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:00.21ID:u3uoiR/Q0
PSPか(´・ω・`)
688衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:00.59ID:5Dzuf2WR0
研究者ってのは謙虚だねえ
689衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:04.19ID:mvOip1aa0
プレステポータブルじゃない方
690衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:07.72ID:L9uXlC1j0
発射失敗したら気まずいだろうなあ
691衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:22.14ID:ItWH5pZ+M
>>662
うんうん
黒点から磁力線が出てるおは聞いていたけど、黒点が磁力線の「断面」だとは目からウロコ
地震とECMの関係とか気にしてたけど、それが何かは何も知らなかったわ
692衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:23.66ID:XFZ6WRyk0
>>670
家電製品にも中国製の部品入ってて昭和時代の家電よりも壊れやすくなってるから問題あるだろ
メーカー的には壊れて買い替えしてくれないと儲からないから壊れるように作ってる
693衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:27.02ID:Ttnnim0O0
>>688
前番組の研究者はそうでもなかった
694衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:30.14ID:5iSg3X1B0
打ち上げ失敗とかしたら縁起悪い
695衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:31.71ID:CQtYYz6K0
真田くんのハリウッド映画 なんていったけか
696衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:34.44ID:mTItF2YB0
PSPならソニーがしこたま作ってる(´・ω・`)
697衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:39.54ID:NyEaOvDR0
>>683
さよならジュピター・・・
698衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:46.44ID:0G8KUHEn0
太陽はいずれ膨張して地球は灼熱地獄となって壊滅する
699衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:59.22ID:VObCG+ER0
この計画最初に聞いた時はサンダーバードの「SUNPROBE」思い出したもんだが
日本語題名はなんだったっけか
「ロケット太陽号の危機」だったかな?
700衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:54:59.88ID:5Dzuf2WR0
>>683
圧縮してブラックホール3号に。
701衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:01.31ID:MJQoVCZg0
>>669
現生人類の直系ではない地球人が出てきてる可能性の方が高そう(´・ω=E`)
702衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:04.18ID:LtAlKdUc0
爺さんに夜更かしさせんなよ
703衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:16.08ID:iS1aQir10
いい顔
704衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:21.64ID:ZzMeN0JQ0
>>687
ラスタライズは済んでいますか?
705衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:28.20ID:WqEdxAyo0
>>683
残念ながら連続的に核融合が起こるために必要な質量が無い (´・ω・`)
706衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:28.71ID:L9uXlC1j0
いい顔だなw
707衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:34.69ID:mvOip1aa0
かっこいい
708衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:39.02ID:E+r2DN32K
亡くなってから国民栄誉賞とかより良い
709衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:42.32ID:5Dzuf2WR0
(´;ω;`)ブワッ
710衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:42.43ID:Ttnnim0O0
>>701
マンアフターマン読みたくなってきた
711衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:47.94ID:XFZ6WRyk0
>>683
核爆弾何万発も撃ち込めば短時間は光るかも知れない
712衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:53.63ID:ItWH5pZ+M
へええええ
713衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:55.25ID:+/QjQAWq0
こういうノリ好き
714衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:55:57.08ID:fl84SpYZ0
へえええええ
715衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:00.97ID:LtAlKdUc0
AKIRAかよ
716衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:02.88ID:L9uXlC1j0
なんで曲がるの
717衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:05.82ID:CQtYYz6K0
真田くんのハリウッド映画 サンシャイン2057
718衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:06.94ID:MJQoVCZg0
>>680
ズンズ方式でおk(´・ω・`)
719衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:22.89ID:VObCG+ER0
それで最初の方から折れ曲がって描かれてたのか
720衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:23.63ID:Iwwz579E0
ありがとう別所哲也
721衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:38.93ID:d90CXX+j0
まさかパーカーソーラープローブがUFOに持ち去られるとは
この時の僕たちには知る由もなかったんだ・・・
722衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:39.02ID:REd6ZyTr0
ツインビーみたいな
723衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:48.06ID:SSRefRmAd
>>695
クライシス2050
724衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:57.08ID:hYFxysf+0
>>691
観測や観望が趣味の人でも太陽観測ってやってる人少ないしね
中学高校の天文部くらい
725衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:56:57.57ID:hX4/8QJ+0
これはすごい
726衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:00.86ID:LtAlKdUc0
こりゃすげえな
久々にわくわくしたわ
727衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:11.92ID:1HScXN/+0
>>683
あと10倍くらい大きければなんだっけ木星
728衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:12.40ID:T5vf14tqa
>>698
ン十年前の小学生のときあと50億年後で飲み込まれることがわかったから対策どうするかの学者らの国際会議が開かれた話を子供新聞で読んで夜寝られなかったけど
実はもっとずっと早くヤバくなるらしいと知って寝られない
729衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:22.73ID:T2j8Rxaw0
>>692
前使ってた電子レンジはターンテーブル式でチーンっていうやつめっちゃ丈夫で三十年か四十年使った
730衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:23.64ID:MJQoVCZg0
>>705
最低でも80倍(´・ω・`)
731衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:24.26ID:hYFxysf+0
>>695
サンシャイン2057
732衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:33.79ID:Ttnnim0O0
>>695
ライフ
733衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:49.47ID:MJQoVCZg0
>>711
そんなんじゃ全然足りない(´・ω・`)
734衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:49.86ID:ZzMeN0JQ0
次回は“ひてん”特集 衛星続きだな
735衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:57:51.02ID:REd6ZyTr0
コロナで死ぬ模様
736衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:03.79ID:NyEaOvDR0
>>700
それはバスターマシン3号や
737衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:09.54ID:Qi/jDcm3a
>>728
デーモン閣下だってそんな心配しなくていい
738衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:21.60ID:5iSg3X1B0
>>728
そんときゃ人類なんて跡形もなく滅びてるから安心して寝なさい
739衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:35.53ID:CQtYYz6K0
太陽の向こうに違う地球がある 話あったよね
740衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:39.44ID:DSVxMlCpd
>>731
以前見たけどなんか暗い気分になった
741衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:59.00ID:ItWH5pZ+M
>>724
機材難しいからね
放送大学の面接授業で三鷹の天文台で見せてもらってスケッチとレポート書いたわ
742衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:58:59.33ID:1HScXN/+0
>>692
確かに昭和製の家電いまだに使えてたりするもんな
危ないから使うないう話だが
743衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:00.10ID:VObCG+ER0
>>724
ISAS所長の國中さんは中学の時だかにやってたって言ってたな
744衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:02.87ID:hX4/8QJ+0
オワタ\(^o^)/充実の宇宙番組だった
745衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:05.11ID:Ttnnim0O0
>>728
太陽の後は隣のアンドロメダ銀河との衝突が待ってる
746衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:07.24ID:iS1aQir10
やはりBBCか
747衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:14.87ID:yd9jdzKS0
大陸合体の方が怖いな
今も少しづつ動いてるし
748衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:29.39ID:mTItF2YB0
>>733
アトムの最終回って、太陽が冷えてきたから地球の核物質をロケットに乗せてぶち込むって話だっけ?
それじゃ全然足りないと思うが・・・(´・ω・`)
749衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:38.01ID:mvOip1aa0
ドラマ付か
750衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:39.06ID:Jq87tWhK0
ひてんで1時間やるのか
751衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:41.77ID:USqXICgf0
オリンピックいらないから、宇宙探査すすめて。
752衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:43.11ID:VObCG+ER0
ひてん!
これまた渋いなおい
面白そうだ
753衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:48.89ID:CQtYYz6K0
日本の探査 なぜ あんまり公表されないの
754衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 22:59:50.48ID:SSRefRmAd
探査機そのものがカッコよくないとダメだよなあ
755衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:03.98ID:MJQoVCZg0
>>727
核融合起こさないと10倍も大きくなれないんだけどね、せいぜい数割増し程度
そこから質量増やしてくと重力によってむしろ縮んでく(´・ω・`)
756衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:07.76ID:jHwpLwnw0
千d?
ナホトカは2万dだぞ
757衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:12.88ID:Jq87tWhK0
>>753
マスコミが打ち上げの時しか報道しないからや(´・ω・`)
758衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:13.71ID:hYFxysf+0
>>740
耐熱シールドの影に隠れて飛んでいく宇宙船はかっこよかった
759衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:17.07ID:iS1aQir10
>>753
マスゴミが興味ないから
760衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:20.59ID:FSRl6G4a0
Wi-Fiを晒して座礁
761衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:23.84ID:ItWH5pZ+M
今日は面白かった

さて
762衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:30.36ID:Iwwz579E0
>>675
彼らはプラスチックが一部微生物をのぞいて消化できない≒害がないと
気づいているのかどうか
763衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:34.09ID:MJQoVCZg0
>>736
ブライガーでは超新星爆発させられてた(´・ω・`)
764衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:40.34ID:5Dzuf2WR0
ひさしぶりにコズフロ観たけど、やっぱ開発エピソードはおもしろいな
765衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:00:57.66ID:iS1aQir10
BS1いこ
766衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:01:03.09ID:+/QjQAWq0
宇宙関係ってすっかり下火かと思っていたらそんなことなかった
あくまで有人探査が下火なだけだったんだな
767衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:01:04.97ID:hYFxysf+0
>>741
うちはまだ安かった頃に買ったコロナドPSTがあるけど、ここ数年見てないや(´・ω・`)
768衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:01:05.95ID:87PB5Exk0
やかましいわ、いきなりギャンギャン喚くな
769衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:01:08.80ID:yd9jdzKS0
>>754
ロケットも
大きいの4つより
小さいの沢山
770衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:02:21.05ID:1HScXN/+0
>>755
そこまで大きくなってれば太陽との連星になってたんかね
771衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:03:16.62ID:yd9jdzKS0
>>759
化学部や航空宇宙課とか
暇そうで良いよね
772衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:04:43.27ID:MJQoVCZg0
>>770
そういう事になるかな(´・ω・`)
773衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:06:50.03ID:USqXICgf0
>>755
知識人と見た。きみ、火星のでかい引っ掻き傷がなぜ出来たか知りませんか。
774衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:07:22.60ID:MJQoVCZg0
>>771
海外の記事を機械翻訳してちょっと手直しするだけの簡単なお仕事な場合も…

キズモードジャパンはそれでやらかしてたっけなぁ
とある恒星の質量について太陽の○倍と○分の1を間違えやがった(´・ω・`)
775衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:08:46.44ID:MJQoVCZg0
>>773
何を指して引っ掻き傷としてるのがわからん事にはなんとも言えない(´・ω・`)
776衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:15:37.33ID:USqXICgf0
>>775
マリネリス峡谷 です。
デカすぎると思う。
777衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:16:31.64ID:MVXPy+2N0
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) つるる〜 つるる〜
778衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:20:21.04ID:MJQoVCZg0
>>776
多分アフリカの大地溝帯と同じようなもんだと思う(´・ω・`)
NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚
779衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:25:06.92ID:Su2aJ3/ed
旺福の曲が
780衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:28:28.34ID:S1KMMiPd0
おいしそ
781衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:45:41.60ID:USqXICgf0
>>778
ウ〜ン そうかなぁ。どもありがとう。
782衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:46:12.97ID:ejWrH6wv0
歳か
783衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:47:33.84ID:uIDmFzuo0
新撰組って侍やなかったんや・・・
784衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:48:19.57ID:gKooegTP0
ドカチン
785衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:48:44.94ID:uIDmFzuo0
汚れ好きの土方のにーちゃん
786衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:48:57.23ID:oAROj5r50
土方さんの俳句じゃプレバト出たら才能無しになるっての知ってショックだったわ
787衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:49:21.42ID:oAROj5r50
勝ったのは農民だ
788衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:52:28.45ID:F0/qPgWV0
人を殺すのに最適な流派だったんだっけ
789衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:53:05.61ID:gKooegTP0
京都行ったら鴨がネギしょってた
790衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:53:24.98ID:k3aadOTK0
>>783
だから直参旗本にしてやるって言われて舞い上がっちゃったの(´・ω・`)
791衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:54:56.63ID:k3aadOTK0
だめだこりゃww
792衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:55:03.46ID:v56bvY8X0
だっせ
793衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:55:10.54ID:LsAIycok0
土方って今見てもイケメンだよな(´・ω・`)

これで鬼のように強かったんだから
さぞや女にモテた事だろう
794衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:56:57.25ID:gKooegTP0
組打ちが得意なのか
795衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:58:34.70ID:slfm1BzJ0
なんでだろう
796衛星放送名無しさん
2021/02/25(木) 23:59:43.16ID:Qoh5f/F10
通販番組
797衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:00:36.12ID:HMSD+abY0
他にも美肌な剣士が沢山だったんだろうか
798衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:01:19.21ID:U/UqAZ+U0
いやいや皆シミあるやんw
799衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:01:58.82ID:qtGhsGHNd
風船ふくらますかピロピロ笛が
800衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:03:16.83ID:lgGVbiS6a
コルレオーネ家が どうしたって
801衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:03:35.54ID:OaOlNgHC0
みなさまの受信料でこんな胡散臭い民放BSの健康CMみたいな番組作ってどうするんだよ・・
ほんと今のNHKは腐ってる(´・ω・`)
802衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:03:37.32ID:nDnUGvOZ0
この呼吸法で波紋が使えるようになるのか
803衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:04:04.23ID:U/UqAZ+U0
トシさんもまさか後世こんなことで評価されるとは思ってもいなかったろう
804衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:05:16.19ID:pkJSd5rA0
「優男」って、いつの間にか「優しい男」って意味になってしまったんですよ
805衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:05:22.03ID:OaOlNgHC0
くだらねえにもほどがある・・・る離脱(´・ω・`)ノ
806衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:05:33.05ID:nDnUGvOZ0
鈴木その子批判
807衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:05:40.48ID:HMSD+abY0
でも美肌ってもともと持って生まれた部分も大きいよね
808衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:06:11.22ID:pkJSd5rA0
え?筋トレは美肌の敵?
809衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:06:31.82ID:6ZZg7uOAd
好みだ ハァハァ
810衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:06:38.09ID:qtGhsGHNd
>>807
うん
811衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:07:20.91ID:U/UqAZ+U0
寝る4時間前は何も食わんだろ健康的に考えて
812衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:07:22.56ID:qtGhsGHNd
だから生まれは何処か調べたら多摩の豪農の生まれなんだね
813衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:07:35.08ID:6ZZg7uOAd
動物の根源は腸だからな
814衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:08:21.46ID:6ZZg7uOAd
今のありがとうはどんな意味だよ
815衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:08:23.37ID:x05ujj0a0
陶器のような肌だな
816衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:08:28.16ID:HMSD+abY0
>>812
薬屋もやってたんだっけ
そちら方面の知識もありそう
817衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:08:46.78ID:6ZZg7uOAd
白血球が暴走したみたいな
818衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:09:06.03ID:qtGhsGHNd
>>816
サッとしかwiki読んで来なかった
819衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:09:45.89ID:3MdIcgYY0
ホットヨーグルト
と、いう発想がないよね。

体にはよさそうだけど。
820衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:09:49.81ID:6ZZg7uOAd
幕末から西南戦争まで何十年内戦していたねん
821衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:10:25.28ID:XWoWSXww0
世紀末都市京都
822衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:11:27.10ID:HMSD+abY0
>>818
自分も浅い知識で書いたw
823衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:12:18.01ID:qtGhsGHNd
あ、やばいかも
824衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:12:54.26ID:8fqxhbBkr
注意力のなさをクウカンハアクリョクさんのせいにするな
825衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:13:01.81ID:U/UqAZ+U0
これは俺ないわ
だから車怖くて二輪派
826衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:13:18.26ID:nDnUGvOZ0
昔の人は暗いのに慣れてたんだろ
827衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:13:33.97ID:XWoWSXww0
イニエスタとかやっとはこの能力がずば抜けてるのよね
828衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:13:37.86ID:qtGhsGHNd
だめなんだよねこれ小学生の時から
829衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:13:54.63ID:8fqxhbBkr
鬼のドカタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
830衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:14:28.12ID:HMSD+abY0
脳の仕組みがなんとかかんとか
831衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:14:44.64ID:U/UqAZ+U0
再現Vの方が不細工なのは如何なものか
832衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:05.68ID:IkHNlraj0
へーチョーさすがです
833衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:21.49ID:8fqxhbBkr
あれか?リバイ?リバイ兵長だろ?
834衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:36.18ID:Gfkw2hHy0
リヴァイ(笑)
835衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:45.87ID:/7BP+w580
耳が痛い
836衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:50.62ID:8fqxhbBkr
みえ
837衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:15:53.81ID:qtGhsGHNd
側頭葉が異常あるのか、、
838衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:16:12.67ID:3A9hORdr0
シコシコ
839衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:16:35.76ID:qtGhsGHNd
左手で実況するしかない
840衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:16:36.70ID:HMSD+abY0
利き手でやらないと横着だとか真面目にやれ言われるが
841衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:16:38.18ID:NGeQ6vXV0
なんなのこの番組
842衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:16:43.54ID:/7BP+w580
足の小指もうボロボロなのは空間把握能力が無いからだったのか
843衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:07.28ID:Gfkw2hHy0
カーナビが発達したので地図読めないひと増えてる
844衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:10.78ID:8fqxhbBkr
そうはならんやろ
845衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:19.75ID:qtGhsGHNd
>>842
お互い頑張ろう
846衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:38.77ID:8fqxhbBkr
こいつら江戸村から呼んでんの?
847衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:54.59ID:qtGhsGHNd
誰かに似てる
848衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:18:54.42ID:U/UqAZ+U0
関根とか竹山が着てるの病院の検査着に見えるんだよなw
849衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:19:37.63ID:qtGhsGHNd
⑷
850衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:19:45.76ID:8fqxhbBkr
>>848
え?違うの?
851衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:19:51.04ID:qtGhsGHNd
よん
852衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:30.20ID:8fqxhbBkr
何これIQテストやらされてる…
853衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:36.35ID:U/UqAZ+U0
1と2
854衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:44.17ID:/7BP+w580
1と4だな!
855衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:49.27ID:qtGhsGHNd
1
4
856衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:50.77ID:U/UqAZ+U0
間違ったww
857衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:20:52.64ID:IkHNlraj0
1-4
858衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:21:19.80ID:qtGhsGHNd
ドキドキ
859衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:21:40.61ID:IkHNlraj0
オレの脳内での動かし方と違ってたw
860衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:21:45.20ID:8fqxhbBkr
は?
861衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:21:56.57ID:/7BP+w580
?????
862衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:02.31ID:8fqxhbBkr
品川つくれるだろ
863衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:17.88ID:HMSD+abY0
品川だな
864衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:29.28ID:U/UqAZ+U0
六本木とか考えた俺はアホだな
865衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:41.56ID:8fqxhbBkr
え?あたった…
866衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:53.33ID:qtGhsGHNd
ぜんぜんわからなかった〜
867衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:53.85ID:Gfkw2hHy0
上級が1番簡単やないけ
868衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:22:55.09ID:/7BP+w580
そういうこと…
869衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:23:19.04ID:HMSD+abY0
>>864
それも正解でいいような気がする
870衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:24:51.13ID:Gfkw2hHy0
>>869
作ってくださいだから不正解だろう
871衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:25:14.90ID:U/UqAZ+U0
切腹した方が武士らしく逝けたのに
872衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:25:59.31ID:IkHNlraj0
新撰組なんて司馬遼太郎が居なかったらゴミみたいな存在だ厨が言う割にはいろいろ資料残ってるのね
873衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:26:03.68ID:8fqxhbBkr
おいおいグロ中尉
874衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:28:01.39ID:qtGhsGHNd
旧幕府軍となぜ戦ったの?新撰組
875衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:28:44.97ID:U/UqAZ+U0
そんなん今更名前付けなくたって
876衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:28:49.41ID:8fqxhbBkr
生きる意味を失う…
877衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:29:23.46ID:XWoWSXww0
大河て土方は発表されたけど他の組!は出ないんかな
878衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:29:29.34ID:HMSD+abY0
一生引きずるだろ
879衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:29:34.91ID:qtGhsGHNd
千葉から福島行く間に誰かに通報されそう
880衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:30:25.37ID:qtGhsGHNd
収入は
881衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:31:21.14ID:8fqxhbBkr
温泉が生えた…
882衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:32:04.04ID:qtGhsGHNd
>>877
大河って苦手なんだ
色々な俳優が沢山のセリフで話進めてくと、頭が混乱してしまう
883衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:32:07.57ID:dCXZSankp
やる気って動かないと出ないらしいな
884衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:32:54.25ID:qtGhsGHNd
セロトニン、足りてるかな
885衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:33:17.26ID:U/UqAZ+U0
天然ジャグジーで死に急いだってか
886衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:33:59.46ID:qtGhsGHNd
水の音!
雨の音とか波の音とか
887衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:35:00.09ID:U/UqAZ+U0
森本レオじゃだめなんですか
888衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:36:13.02ID:qtGhsGHNd
収入どうしたんだろう
889衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:37:03.86ID:MnmSUIls0
子供の頃はドカタとからかわれたろうな
890衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:38:20.74ID:HMSD+abY0
>>886
つべで雨音とかホワイトノイズとか聞くけど落ち着くねあれは
891衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:38:32.93ID:qtGhsGHNd
え?どうやって行ったの
892衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:39:42.55ID:qtGhsGHNd
>>890
不思議だよね水の音の落ちつき
893衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:40:35.91ID:XWoWSXww0
>>882
注意欠陥多動性障害?
894衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:41:11.05ID:qtGhsGHNd
まりなちゃん10代の頃買い物してて隣にいたことある
895衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:41:29.48ID:e9ixr1XK0
時代はぴったりだと思うが
896衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:41:54.66ID:XWoWSXww0
>>892
胎児の頃の羊水の記憶
897衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:42:26.78ID:MnmSUIls0
>>890
CDが出てる
せせらぎとか森の音とか波の音とかヒーリングCD
898衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:42:49.25ID:eNbgQH120
渡辺まりなって変に若作りしないところがむしろ若々しく見えていいな
899衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:44:04.96ID:qtGhsGHNd
>>893
世界史選択で日本史深い部分よく勉強しなかった
ヒストリアやこれくらいのテンポならいいけど、大河は沢山俳優いて早くてついて行けない
900衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:44:07.38ID:XWoWSXww0
そんなバファリンみたいなオチ・・・
901衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:44:38.83ID:qtGhsGHNd
>>896
なるほど〜
902衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:44:55.89ID:qtGhsGHNd
トシちゃん!
903衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:46:05.01ID:nDnUGvOZ0
まさかここに来てマッチを抜き返すとは思わなかったなトシちゃん
904衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:46:28.81ID:XWoWSXww0
>>899
学びは関係無くて頭の処理能力の話だね
905衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:46:51.26ID:MnmSUIls0
松島しか印象にない
906衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:46:59.67ID:nDnUGvOZ0
高坂弾正
907衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:47:04.35ID:8tX5o/kG0
あったなぁ
908衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:47:27.20ID:yPqm7Ac/0
花屋の政きた(´・ω・`)
909衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:47:30.73ID:aDDSNDPu0
何億円だっけか無駄金使って保存処理
910衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:48:12.40ID:aDDSNDPu0
靴下履いてないのか
911衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:48:14.61ID:HMSD+abY0
>>897
いいな
よく眠れそう
912衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:48:21.60ID:nDnUGvOZ0
鍛冶屋に転職した政
913衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:49:38.84ID:jiqLEqVr0
まさか新日本風土記がここでやるとは
914衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:50:17.83ID:8tX5o/kG0
超有名なやつだ
915衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:50:19.44ID:nDnUGvOZ0
アン・ルイス
916衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:50:23.12ID:yPqm7Ac/0
忍者芭蕉(´・ω・`)
917衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:50:55.18ID:aDDSNDPu0
大地康夫か 干されたのかってほど見ない
918衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:52:47.28ID:mNXZvOSm0
>>913
嬉しい、驚きですね
この何時間は、別世界に更けられる
919衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:52:58.50ID:aDDSNDPu0
無惨やな 甲の下の キリギリス も芭蕉だけどみんな知ってるだろ
920衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:54:31.31ID:Q/zNv2470
もう死んでるかな
921衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:54:48.52ID:MnmSUIls0
芭蕉の頃の東北って悲惨なイメージ
922衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:55:15.90ID:aDDSNDPu0
いい声だなぁ煖エ美鈴さん至高だ
923衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:55:18.15ID:mNXZvOSm0
>>919
知らないですね
そんな駄句も、またいとおしw
924衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:55:24.40ID:MnmSUIls0
機械ないのかよ
925衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:57:11.17ID:Q/zNv2470
機械化の時代にこんなもん伝わるかよw
926衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:57:19.94ID:mNXZvOSm0
>>922
Eテレ、日美は彼女の声で
後任の、ゆっこも素敵よ
927衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:57:45.07ID:nDnUGvOZ0
着替え中に乱入するNHKカメラマン
928衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:58:24.64ID:MnmSUIls0
田植え機ない時代の農民て大半が腰曲げてるな
929衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 00:58:47.35ID:aDDSNDPu0
>>923
一つ家に 遊女も寝たり 萩と月 も芭蕉 同じことで有名
930衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:00:48.57ID:aDDSNDPu0
菖蒲湯と同じで強い香りが魔除けになるってことかな
931衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:02:19.21ID:1W/FpNU70
かわいい
932衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:02:26.81ID:Q1kekDA50
粽食べ食べ 兄さんが〜
933衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:02:39.05ID:1W/FpNU70
いい家って感じだな
934衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:03:08.72ID:1W/FpNU70
ちまき味付けなしなのかよ
935衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:03:42.86ID:aDDSNDPu0
障子の桟が細かいな
936衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:04:03.83ID:MnmSUIls0
眠い ねる
937衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:04:18.66ID:aDDSNDPu0
>>934
祇園祭の食えないのよりマシ
938衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:04:59.45ID:mNXZvOSm0
>>929
手を出したのか、出さなかったのか
上手いな、芭蕉
ですね
939衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:05:25.23ID:mNXZvOSm0
>>936
おやすみー
940衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:05:30.22ID:Q1kekDA50
>>934
モチ的なもんなんじゃね?
941衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:06:00.72ID:Q1kekDA50
日本むかし話かと思ったら大地康夫だったでござる
942衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:06:23.03ID:Q/zNv2470
心霊スポットか
943衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:08:38.51ID:mNXZvOSm0
>>942
どいうことですの?
944衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:10:36.25ID:aDDSNDPu0
慶長ってか安土桃山時代って巨大地震多かったんだよな
945衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:11:47.88ID:aDDSNDPu0
鼻デケェ
946衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:12:10.44ID:Q1kekDA50
>>944
珍しく京都(伏見)で大地震があったな
伏見城が倒壊して秀吉激おこだったらしい
947衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:14:25.18ID:Q/zNv2470
シュールすぎる
948衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:14:54.28ID:aDDSNDPu0
>>946
光秀のスマホもラインいっぱい来てたらしい
949衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:15:13.30ID:mNXZvOSm0
色々な感情があっても、滔々と語る
これが、最良
950衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:15:19.01ID:aDDSNDPu0
ってもういねぇか
951衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:15:28.64ID:Q1kekDA50
五月雨を 降り残してや 光堂
952衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:16:35.91ID:aDDSNDPu0
さっきの句の笈って勧進帳で背負ってるやつか
953衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:16:47.66ID:Q1kekDA50
>>950
うん 関白になってた頃だから光秀君はもういない
954衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:18:01.67ID:Q1kekDA50
>>952
矢を入れる籠な
955衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:18:39.01ID:aDDSNDPu0
かわいい
956衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:18:56.58ID:8tX5o/kG0
臭そう
957衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:19:14.85ID:Q1kekDA50
ばりするは、しとするって習ったな
958アニー
2021/02/26(金) 01:19:20.24ID:Hkm2OUaL0
wwwww
959衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:19:44.74ID:8tX5o/kG0
意外と距離があった
960衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:19:55.40ID:mNXZvOSm0
575狂、やばいな
961衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:20:12.92ID:Q1kekDA50
ジョボジョボジョボジョボ
962衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:21:09.11ID:aDDSNDPu0
>>954
矢柄とごっちゃにしてね

笈は修験者のリュック雑嚢のようなものでしょ
963衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:22:06.20ID:Q1kekDA50
>>962
そうだっけ?
笈も矢を入れるもんだと思ってた
964衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:24:19.21ID:aDDSNDPu0
尾花沢 相撲で初めて聞いた地名だな
965衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:24:53.73ID:Q1kekDA50
尾花沢といえばスイカか
966衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:25:27.34ID:mNXZvOSm0
盗賊がいる
なにかいい
高橋美鈴の声がいいからか
967衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:26:11.01ID:Q1kekDA50
種になったら油にできるのかな
968衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:26:46.66ID:mNXZvOSm0
>>965
西瓜が、東北それも内陸で、ですか
969衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:28:35.80ID:Q1kekDA50
へー 面白いな
970衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:29:28.87ID:aDDSNDPu0
今の二十四節気って太陽黄経を当分してる無機的なもんだからな
971衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:30:53.84ID:Q1kekDA50
笹紅になるんどすなあ
972衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:31:18.43ID:aDDSNDPu0
アカチンみたいな玉虫色
973衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:33:32.29ID:aDDSNDPu0
尾上松也
974衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:34:34.22ID:Q1kekDA50
ここ行ってみたいなあ
975衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:34:48.18ID:3R0mZHia0
NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚
976衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:35:49.36ID:mNXZvOSm0
立石寺
その、在するところで
977衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:36:09.22ID:nDnUGvOZ0
(´;ω;`)
978衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:37:13.34ID:nDnUGvOZ0
おまえらも描いてもらえ(´;ω;`)
979衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:37:37.39ID:d8FAS8qRr
なんとなくいい風習だな
東北ぽいけど
980衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:37:55.05ID:aDDSNDPu0
これほどの不幸はないよな
981衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:37:59.06ID:SCIoxZ560
狂気を感じる
982衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:37:59.47ID:mNXZvOSm0
>>978
遠慮します
983衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:38:14.73ID:WGntgZKQ0
顔面的にこんな美人と結婚できそうにない気が
984衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:38:17.76ID:3A9hORdr0
遺影がアホ面すぎる
985衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:38:40.84ID:SCIoxZ560
死んだ子の年を数える
986衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:38:45.95ID:d8FAS8qRr
こういうのが東北ぽいけど
気持ちは解るわ
987衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:38:54.56ID:3MdIcgYY0
松尾芭蕉に酒、辛口の酒は似合わない
芭蕉には、何たってお茶、緑茶、日本茶が合う。

芭蕉が歩いた道は埼玉県草加市にもあるんだよ。
俺もその道を歩いたことがある。
988衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:39:04.27ID:WGntgZKQ0
やっぱ世間では幸せ=結婚なんだねえ
989衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:39:20.26ID:d8FAS8qRr
かわいい嫁(笑)
990衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:39:35.67ID:nDnUGvOZ0
もっとボインがよかった・・・(´;ω;`)
991衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:39:49.95ID:3A9hORdr0
>>988
まあ田舎だし
992衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:39:51.47ID:d8FAS8qRr
あまりにも可愛すぎる嫁は恥ずかしいな
993衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:40:10.32ID:1RERa8700
あなたの知らない世界で知った冥婚
994衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:40:12.80ID:mNXZvOSm0
>>981
だから、本能的に嫌いかも
本能が、←そう言ってるので
自分の理性とは違うかも
995衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:40:13.59ID:Q1kekDA50
>>990
贅沢言いなはんな! ( `・ω・)つ☆))Д´)
996衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:41:38.93ID:Q1kekDA50
出羽と言えば出羽の海
997衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:41:53.03ID:d8FAS8qRr
東北またゆっくり巡りてぇなあ
998衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:42:16.45ID:aDDSNDPu0
修験道は神仏習合してるイメージする
999衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:42:54.61ID:mNXZvOSm0
>>996
なかーま
1000衛星放送名無しさん
2021/02/26(金) 01:43:43.14ID:aDDSNDPu0
木綿着て雨の中山登りかよ 死ぬぞ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 1分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250620093615ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1614256938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
■ Juice=Juice ■ プレミアムドラマ 『歪んだ波紋 #2「職業は記者」』 ■ 22:00〜22:50 NHK BSプレミアム ■
NHK BSプレミアム 8550
NHK BSプレミアム 5408
NHK BSプレミアム 4145
NHK BSプレミアム 8890
NHK BSプレミアム 9532
NHK BSプレミアム 9903
NHK BSプレミアム 8955
NHK BSプレミアム 9322
NHK BSプレミアム 9552
NHK BSプレミアム 8665
NHK BSプレミアム 9925
NHK BSプレミアム 8589
NHK BSプレミアム 9890
NHK BSプレミアム 8387
NHK BSプレミアム 9769
NHK BSプレミアム 8954
NHK BSプレミアム 8865
NHK BSプレミアム 9381
NHK BSプレミアム 9602
NHK BSプレミアム 8905
NHK BSプレミアム 9755
NHK BSプレミアム 9082
NHK BSプレミアム 8666
NHK BSプレミアム 9548
NHK BSプレミアム 5917
NHK BSプレミアム 9504
NHK BSプレミアム 9270
NHK BSプレミアム 10448
NHK BSプレミアム 4113
NHK BSプレミアム 5620
NHK BSプレミアム 9369
NHK BSプレミアム 9967
NHK BSプレミアム 9984
NHK BSプレミアム 5919
NHK BSプレミアム 9280
NHK BSプレミアム 6154
NHK BSプレミアム 9727
NHK BSプレミアム 9536
NHK BSプレミアム 8627
NHK BSプレミアム 9264
NHK BSプレミアム 6089
NHK BSプレミアム 9193
NHK BSプレミアム 6142
NHK BSプレミアム 8987
NHK BSプレミアム 6596
NHK BSプレミアム 7787
NHK BSプレミアム 7840
NHK BSプレミアム 9392
NHK BSプレミアム 8555
NHK BSプレミアム 8418
NHK BSプレミアム 7846
NHK BSプレミアム 6001
NHK BSプレミアム 8673
NHK BSプレミアム 10483
NHK BSプレミアム 9595
NHK BSプレミアム 8883
NHK BSプレミアム 7782
NHK BSプレミアム 8975
NHK BSプレミアム 9215
NHK BSプレミアム 9337
NHK BSプレミアム 5416
NHK BSプレミアム 9038
NHK BSプレミアム 9050
NHK BSプレミアム 9959

人気検索: 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn 女子 43 Preteen
16:10:18 up 80 days, 17:09, 0 users, load average: 15.00, 14.83, 14.64

in 2.5103149414062 sec @2.5103149414062@0b7 on 070705