◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1614256938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いちおつ
>>971 スチームの圧力自体を動力源にしようぜ
>>976 出てるよ
昔からその放射線が地球に降り注いでるし俺もお前もその放射線を24時間浴びてる
>>1 おつです
研究続けてたんだ…なかなか退けないよなぁ…
どっかで読んだ話だけど 電気素量を測定した ミリカンの油滴実験 っていうのが ほとんど結果ありきの捏造だったらしい
実況面白くて今日のあまり入ってこなかったから再放送みよ
>>1
乙
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ ←俺の核融合炉
(_ノωヽ_) 「宇宙のスカイラーク」みたいにある日突然画期的な発見起きないかなぁ
プロファイラーの再放送よりも、フランケンを初回から再放送してくれよ
この番組が後味良かったことの方が少ないけどそれにしたって後味悪いな
乗っかろうとしたアイツがのうのうと生きてるのが信じられん
せめてフランケンシュタインの誘惑とプロファイラーを半々の月2回ずつにしてほしいわ
常温核融合ではないにしても,
面白い現象を発見した功績はありそうな気がするけどなぁ
いや、おまえらがその戦争で殺した人間の数よりは少ない
>>36 初期のそれを見ると池内の態度が気に食わない
磁石でフリーホイルとか無限エネルギーってよく出てくるよね
さっきの凝縮系って、核融合後の物質の検出とかできてないの?ヘリウムとか
>>45 プロファイラーは,素人が感想言い合う場になってるのがなぁ・・・
消息を絶って生活できるのだろうか?
亡くなっている可能性もあるのかな?
>>50 錬金術も願望に取り憑かれてのめり込んだらしいが
初期の科学の発達に多大な貢献もした
そう言えばゾンビの後に人体蘇生回やったなと思い出したり
アメリカってもう4000万人もワクチン接種してんのななんだかんだでさすが開発国
一方日本まだ2万人
>>60 そのへんは昔からある詐欺・・・
せめて地球の自転エネルギーを取り出す装置とかにしないとw
>>65 興味あるテーマだったから見てみたらとにかく浅くてびっくりした
>>32 そういえば小保方さんを使ってえーと自殺した誰だっけ忘れた、がやろうとしてたのは
「『実験の仕方』の特許をとる」ことだったのよね?
水星みたいと思いつつ、いまだ見れてない
まわりがビルばっかりで、高度が低い星が見られないんだよな
小学生のとき太陽見て遊んでたせいで
ずっと視力が悪いわ
>>66 飲んだくれてバーのママみたいな年配女性に養われているとか
太陽に最も近くちっこい惑星なのにまさか
水星に氷があったとは
>>82 スイングバイは公転エネルギーを取り出してることになるよね
>>60 小学生の頃「磁石に銅線巻けば無限に電気取り出せるんじゃね?」と思ったけど、既に大昔の人が同じ実験してて電気取り出せない事が分かった
考える事は誰しも同じだな
600度も
とんでもないな
光が当たらないところにいても熱風がきそうな
>>103 そして、人類が大変な危機に直面した時(怪獣が出たとか、宇宙人が攻めて来たとか)に、政府のエージェントが迎えに来るんだよな!
私が古代人なら日食にも星の存在にも気づかない自信あるわ
惑星の名前をなんでそう名付けたのか
毎回気になるわ(´・ω・`)
>>102 太陽の光を浴びないと、視力が悪くなるらしいよ
>>132 5ch民は何でも知っている(´・ω・`)
>>132 その「とか」は「伝え聞いたところによると」でなく「とかじゃない?」のとかだと思うの
>>111 鉄腕バーディーは途中で打ち切りになったのが勿体なかった
サンデー編集部はもっと時間やれよ
久しぶりに観に来たら声が裏返るナレーターの人変わったの
>>125 大気ほとんどないでしょ月と同じかちょっと大きいくらいでなかった水星
今だとスピリッツでやってる連載がおもしろい天文研究
仮性での風邪きり音が小さすぎてみんな聞こえねーよって文句言ってたのは笑った
局も考えて音量調整しろよと
>>149 「レンズにヤニつけて見ればよくね?」と思いつくまで
何人の目が潰れたのでしょう
>>158 若者にしか聞こえないっていうやつかもw
戻ってきた時にはきえていた、ってやっぱりか(´・ω・`)
太陽とコロナと言えばこの人
>>162 地震や火山の噴火の前後でもコンパスが狂うとか
江戸時代の地震の時は金物屋の店先にある磁石の磁力が無くなってくっ付いてた金属が落ちたって話がある
>>145 月1連載とかにしとけばいいんじゃね
ジャンプだと何年も休載してるやつとかいるんだし
なにかあると現代文明なんてあっさり終わるのかな
((( ;゚Д゚)))
>>185 対物レンズの前に付ける金属蒸着したフィルターがあるにはある
日本なら改元して然るべきだな
まあその時代それ以外に改元する理由はいくらでもあったけどw
COVID-19キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>195 次のハレー彗星の接近で人工衛星壊滅してケスラーシンドローム状態になると思われる
>>162 他に手段のない時代だものね
研究って地道
既に線スペクトルの概念は確立してたのかその頃
あー...既にバルマー系列はわかってたっけ
太陽表面より熱いて不思議だよな
てか、炎より高温ておかしい
>>218 もしかすると
一生ぴくりと動かないかも知れないのに(´・ω・`)
逆に太陽の表面なんでそんなに低いねんっちゅうことやんな
>>220 近所にコロナの工場がある(´・ω・`)
新型コロナウィルスって言ってんの日本だけじゃないよな
こういう壮大な研究してる人も
家じゃ嫁に無視されたりしてんのかな
>>205 爆縮させる回路が駄目になって
プルトニウムで汚染されるだけ
待て待て
その前にコロナの温度が200万度だってことはどうやって推測したんだよ
スペクトル分析とプランク分布からってことでいいの?
科学者じゃないからわからんが
遠くにある太陽の温度をどうやって計測するんだろう?
プレアスターなんて帆船が宇宙からのメッセージに出てきたな
>>199 解像度は良さそうだね
しかしフィルター付け忘れたらヤバイw
>>235 日本では「新型」も「ウィルス」も省略してわやくちゃ(´・ω・`)
ああ金星探査機てこれを調べるために飛んで行ったんか
>>205 世界中の核ミサイルが音楽に合わせてダンスを踊り
世界は平和になった……
>>245 ガンマ線バーストでプルトニウム爆発の可能性もあるぞ
>>245 ジャイロが狂って
何処に飛んでいくか判らんか
>>249 温度によって色が変わるからそれで調べる
溶鉱炉の中の鉄の温度とかもそうやって計るとか聴いたことが
生きてるうちに説が立証されるケースなんて少ないんだろな
キャリントン・イベントが現在発生したら電子デバイス全滅
この頃までは金星の雲の下にはジャングルがあるとか石油の海があると推測されてた
>>259 ”バッドラック”と”ダンス”っちまったんだよ
>>252 観測しようとしたら妹のイタズラでフィルターを外されてて目を焼いた人がいるらしい(´・ω・`)
あかつきのスレにいた
>>252 接眼レンズの前に付けるサングラスは熱で割れることがあったから絶滅したね
今太陽を直接見たかったら専用のコロナド望遠鏡かそのフィルター買うしか無い
この理屈だと火星のテラフォーミングって不可能じゃね
>>255 誰もこびっと19って呼んでくれない(´・ω・`)
北磁極がグリーンランドのあたりにあるせいで日本ではオーロラが見えにくい
>>275 これ再放送?この辺りでノウィングの話題になったような…
>>288 太陽の重さで太陽の地下で水素圧縮して無理矢理核融合起こしてるんだよな
地球の歴史でいったら短いのに人類はよくここまで進化出来たな
乗鞍のコロナ望遠鏡って運用が終わったけど、今はどうやって観測してるんだろ
人工衛星?
スカイラボといえばくだらん揶揄もされんかったのにな
>>297 PSVRで最初に見たのがオーロラだったなぁ
実物には及ばないんだろうけど,やっぱ凄かった
>>259 核爆弾にロデオのようにまたがって絶叫してる映画あったな
>>315 長期間君臨した恐竜の方が優秀な気もする
>>320 事故で失明とかもあったから、PL法ができたときに製造販売するのやめたみたい
>>315 自然環境が安定してる時期に偶然数増やしただけなので、1万年も経たずに環境変化に適応できなくなって絶滅するよ
化石も多分残らないから未来に知的生物が地面掘っても痕跡見つからないレベルで、地球史上でも人類のページなんて無くなってる状態
>>329 光速の100分の1というとても遅い速度
的としてはちっちゃすぎてそれほどまともに直撃はしないのかな
そっか現代にコロナ質量放出の直撃受けたらヤバいのか
ベテルギウスの爆発によるガンマ線バーストを心配するより桁違いに現実的な心配だな
>>324 ニュートンは有名だね
神を最終的なところに置いていたから研究に影響は全くなかったらしいけど
>>336 黄金聖闘士のパンチの100分1の速さか、雑魚やね
>>324 そうなの?
科学的に考えたら神はいないと思うけど
目に見えない物は信じられない
>>343 地球の磁極が動いてるから磁気圏消失によって太陽の放射線もろに食らう方が確立高いんだな
金星でも難儀したんだから水星なんてもっとだよな
大気のあるないだけの話じゃねえ
SOLAR WIND こころの帆にうけて
いま たびだちの さすらいの銀河
>>345 数千万年経っても都市のあった場所には自然ではありえない純度の鉄や石灰質の岩が大量に集積しているので人口の産物とわかる
化石だって普通に残る
>>275 俺も見覚えある
この番組のオーロラの回とか?
赤いオーロラのテーマとかやってたし
水星と金星は太陽に近すぎて
生物が存在できる環境ではない
>>352 磁極がゼロになる時期があるのか
過去のその時にも生命滅びなかったから大丈夫では?
>>351 BIGBANG起こしたのが神なんじゃね
その後は放置プレイ
太陽系内側に行くほうがエネルギー要るのか、意外な話だな・・・
今だったら金が勿体ねえ辞めろって絶対言われるな
すげえ時代だ
地球軌道から太陽系脱出するにはたかだか17km/sで済むけど、
太陽側におっことすには30km/sいるからなあ
水星軌道まで落とすにはもうちょい遅くてもいいけど
水星にも磁気シールドがあったのか
内部に融合炉積んでるんだろ
あんな太陽のそばでよく地表が固まったなというほうが驚きだ
>>383 どうせフォンノイマンあたりが一枚噛んでるんだろ知らんけど
>>375 地球は何度も大量絶滅繰り返してるから生命が全滅はしなくても99.9999%の生物は死ぬから人類はまず絶滅する
ゴキブリサメワニは生き残る
>>383 アポロ13の映画みてると
計算尺使ってるんだよな
電卓やパソコンがない時代
>>334 最近言われているアントロポシー(人新世)では
人類の痕跡が地層に記録されるほど地球に影響を与えているらしい
>>403 前回んときはそのくらいの大規模絶滅あったのかな?
>>407 この間のセルビアのおっぱいはすごかった
>>369 コンクリも雨で溶けてアスファルトも熱で溶けるし、鉄も錆びて地中に溶けていく
水を狙って攻めてくる宇宙人はいないということかよかった
どうする? 次いったときメッセンジャーの残骸なかったら?
>>419 マイクロプラスチックぐらいしか残らないか
みおとかまたアニヲタボーカロイドみたいな名前付けやがって
>>406 計算尺は対数を使うような計算に使ってたけどアナログの機械式計算機はあったし、電卓は机一つ分くらいの巨大なものだけど1960年代終わりには登場してる
>>419 どこかに流れ去ってくわけでもないのになんでそんなに否定したがるのか
>>439 中国では算盤が
マイナス乗の計算とか出来るのか
>>438 Mercury Integrity Orbiterの略
嘘
知らないうちにこんな楽しそうなことやってたのか
最近の世の中はサイエンスの話がなさすぎる
>>436 マイクロプラスチックも残らんよ
プラスチック分解する微生物に食われる
>>453 西欧にもアバカスというそろばんはあったし手計算以外の計算法ってそれなりにあった
また外宇宙に出ていかない、太陽系レベルで各惑星を舞台にしたSFアニメとか映画観たいな
サンシャイン2057に出てきた宇宙船みたいに、太陽側にでっかい耐熱シールド付けてるわけじゃないんだな
>>456 火星探査車の突入動画
遺伝子でコロナワクチン
科学ネタは連日
>>391 太陽にゴミ(核廃棄物)を捨てるっていうSFあるけどコスト的にNGなんだねw 外に飛ばすほうがありなのか・・・
えー、水星なんて太陽に堕ちるの時間の問題ておもてたのに
>>467 アマプラにある「エクスパンス -巨獣めざめる」という海外ドラマがそんな感じ
あとの方では他の恒星にも行くけど
いまは,出力が上がったからつくしんぼみたく,
上が大きいロケットが打ち上げられるの?
太陽を観測するのにSmallOfficeHomeOfficeか
>>470 地球の重力圏を抜け出すだけでも相当なエネルギー要るからね
ゴミ捨てるために高額なロケット打上げやるのかって‥ (´・ω・`)
息をしているで思い出したが
太陽とか惑星って実はある種の生き物だろうって思ってた
太陽系一家なの
>>490 超でっかいブラックホールがあって、その周りをぐるぐる星が回ってるんちゃうの?
>>458 使用済み核燃料の集積所はどうなるだろかね(´・ω・`)
科学者は探究心がすごいよな
俺はもうどうでもいいとか思っちゃう
グーグルストリートビューのスマホ版にこんな青ラインが時々あるな(´・ω・`)
>>504 地面の圧力で潰れて中身も外に流れ出すよ
単なる重金属だから地表に噴出する事は無いだろうから問題なし
このエネルギーを直接利用できる高次元生命体とか居ないものか
>>477 それは知らなかった。ありがとう。観てみる。
>>479 ありがとう。それは観た。
>>485 アマプラに来ないかな…
>>113 地球サイズのタイヤ作れたら簡単そうだけど、地球表面の小さい装置でそれを取り出すのは難しそうだね?
あるとしたら風車?偏西風みたいな自転由来の風をとらえれば・・・
Searchin' for Odin, my love
太陽に近づいてからまた重力振り切って帰ってこられるのかよ
>>516 グーグルアース切り替えで月や各惑星出るよな
>>516 グーグルストリートビューロケットが完成したら
(ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ノ▽`)ジェトストリームアチャー
ジェネシスってシューティングゲームがあった気がする
天文学者ささいなことから色んな事解明しすぎだわ
竜宮の砂から生命の起源がわかるとか
はやぶさ1のサンプルの方がまだマシだった
お、「ひので」出た!
>>565 その頃はまだ少佐。後にガルマを見殺しにして左遷。
>>569 誤って複数開いて絡まる事故が(´・ω・`)
>>582 パソコンとか車も国産に限るよね(´・ω・`)
>>573 あれも試料採取オペレーションそのものは失敗したけどたまたま入り込んだ極微量の物質があったおかげで分析はできた
>>591 フラフラと邪魔言われるわ妹殺りかけて「それアカン」言われるわ散々である
>>518 超長期的には風化作用とかで地表に露出する可能性はあるでしょ?
まあ日本にはそこまで安定な地質の所はほとんど無いだろうけど(´・ω・`)
コストを度外視すれば日本の技術力はまだ死んでないとはいえ金にならなきゃどうしようもないのはどこも同じか
コズミックフロントで,露中メインってのは無理なんかな?
あんまり公表されてないんか,番組が作りにくいんか
>>600 サンプリングホーンのアイデアは全くの間違いだと思うの
つていうか ウイルスがなんでコロナなんだよ 武漢肺炎 でいいのに
>>603 味噌汁でベナール渦観察するの好き (´・ω・`)
>>628 Appleウオッチは上海から送られて来た
>>608 地殻がマントル活動で動いてるから長期的には地下の物も地上に出てきて地上の物はマグマに飲まれるからな
1億年後には今地上にある物も地下何kmもある場所に埋まってるだろう
>>634 ガキの頃そうやって怒られた記憶 (´・ω・`)
>>631 明日wowowプラスで…(´・ω・`)
表面温度6000℃の熱が地球に届いた時には冷え冷え?
>>639 中国は銭学森の話やれば波乱万丈で面白いと思うけど実況が荒れそうだしなあ
今日は知らないことばっかり出てくるわ
目が離せない
この太陽表面のブクブクした泡一つ一つが一番大規模な水爆よりデカい爆発なんだよな
本物の大和のネタでしつこく 宇宙戦艦の糞ネタ書くやつは嫌われる
F-14でマクロス語るバカも同じ
>>645 さすがに冷え冷えじゃないだろ。地球の表面を満遍なく暖めてる。
>>641 それまで地球人は命を繋いでるのか、この星を見捨てて移住してるのか想像すると楽しいよね(´・ω・`)
>>613 品質問題ないの?あるけどそれしかないから使ってんの?
元のナレーションの方が良かったような。
慣れかな。
>>458 うるさくマイクロプラスチックって騒いでる欧米人は微生物に気づいてないんだな
あれ、そもそも「太陽は核融合で輝いてる」ってことの発見は出てたっけか?
1930年代のアメリカの原子核研究からわかったはずだだが
てか太陽近傍では磁場の影響で通信が成り立たないだろ
SF作品では木星に火をつけて第二の太陽を作るのとかあるけど
シューメーカーレヴィ彗星の衝突爆発でも火がつかなかったから
人類の手で火をつけるのは難しいのじゃないかな
>>662 うんうん
黒点から磁力線が出てるおは聞いていたけど、黒点が磁力線の「断面」だとは目からウロコ
地震とECMの関係とか気にしてたけど、それが何かは何も知らなかったわ
>>670 家電製品にも中国製の部品入ってて昭和時代の家電よりも壊れやすくなってるから問題あるだろ
メーカー的には壊れて買い替えしてくれないと儲からないから壊れるように作ってる
太陽はいずれ膨張して地球は灼熱地獄となって壊滅する
この計画最初に聞いた時はサンダーバードの「SUNPROBE」思い出したもんだが
日本語題名はなんだったっけか
「ロケット太陽号の危機」だったかな?
>>669 現生人類の直系ではない地球人が出てきてる可能性の方が高そう(´・ω=E`)
>>683 残念ながら連続的に核融合が起こるために必要な質量が無い (´・ω・`)
>>683 核爆弾何万発も撃ち込めば短時間は光るかも知れない
まさかパーカーソーラープローブがUFOに持ち去られるとは
この時の僕たちには知る由もなかったんだ・・・
>>691 観測や観望が趣味の人でも太陽観測ってやってる人少ないしね
中学高校の天文部くらい
>>683 あと10倍くらい大きければなんだっけ木星
>>698 ン十年前の小学生のときあと50億年後で飲み込まれることがわかったから対策どうするかの学者らの国際会議が開かれた話を子供新聞で読んで夜寝られなかったけど
実はもっとずっと早くヤバくなるらしいと知って寝られない
>>692 前使ってた電子レンジはターンテーブル式でチーンっていうやつめっちゃ丈夫で三十年か四十年使った
>>711 そんなんじゃ全然足りない(´・ω・`)
>>728 デーモン閣下だってそんな心配しなくていい
>>728 そんときゃ人類なんて跡形もなく滅びてるから安心して寝なさい
>>724 機材難しいからね
放送大学の面接授業で三鷹の天文台で見せてもらってスケッチとレポート書いたわ
>>692 確かに昭和製の家電いまだに使えてたりするもんな
危ないから使うないう話だが
>>724 ISAS所長の國中さんは中学の時だかにやってたって言ってたな
>>728 太陽の後は隣のアンドロメダ銀河との衝突が待ってる
>>733 アトムの最終回って、太陽が冷えてきたから地球の核物質をロケットに乗せてぶち込むって話だっけ?
それじゃ全然足りないと思うが・・・(´・ω・`)
>>727 核融合起こさないと10倍も大きくなれないんだけどね、せいぜい数割増し程度
そこから質量増やしてくと重力によってむしろ縮んでく(´・ω・`)
>>753 マスコミが打ち上げの時しか報道しないからや(´・ω・`)
>>740 耐熱シールドの影に隠れて飛んでいく宇宙船はかっこよかった
>>675 彼らはプラスチックが一部微生物をのぞいて消化できない≒害がないと
気づいているのかどうか
>>736 ブライガーでは超新星爆発させられてた(´・ω・`)
ひさしぶりにコズフロ観たけど、やっぱ開発エピソードはおもしろいな
宇宙関係ってすっかり下火かと思っていたらそんなことなかった
あくまで有人探査が下火なだけだったんだな
>>741 うちはまだ安かった頃に買ったコロナドPSTがあるけど、ここ数年見てないや(´・ω・`)
>>754 ロケットも
大きいの4つより
小さいの沢山
>>755 そこまで大きくなってれば太陽との連星になってたんかね
>>759 化学部や航空宇宙課とか
暇そうで良いよね
>>755 知識人と見た。きみ、火星のでかい引っ掻き傷がなぜ出来たか知りませんか。
>>771 海外の記事を機械翻訳してちょっと手直しするだけの簡単なお仕事な場合も…
キズモードジャパンはそれでやらかしてたっけなぁ
とある恒星の質量について太陽の○倍と○分の1を間違えやがった(´・ω・`)
>>773 何を指して引っ掻き傷としてるのがわからん事にはなんとも言えない(´・ω・`)
>>775 マリネリス峡谷 です。
デカすぎると思う。
>>776 多分アフリカの大地溝帯と同じようなもんだと思う(´・ω・`)
土方さんの俳句じゃプレバト出たら才能無しになるっての知ってショックだったわ
>>783 だから直参旗本にしてやるって言われて舞い上がっちゃったの(´・ω・`)
土方って今見てもイケメンだよな(´・ω・`)
これで鬼のように強かったんだから
さぞや女にモテた事だろう
みなさまの受信料でこんな胡散臭い民放BSの健康CMみたいな番組作ってどうするんだよ・・
ほんと今のNHKは腐ってる(´・ω・`)
トシさんもまさか後世こんなことで評価されるとは思ってもいなかったろう
「優男」って、いつの間にか「優しい男」って意味になってしまったんですよ
くだらねえにもほどがある・・・る離脱(´・ω・`)ノ
でも美肌ってもともと持って生まれた部分も大きいよね
だから生まれは何処か調べたら多摩の豪農の生まれなんだね
>>812 薬屋もやってたんだっけ
そちら方面の知識もありそう
ホットヨーグルト
と、いう発想がないよね。
体にはよさそうだけど。
注意力のなさをクウカンハアクリョクさんのせいにするな
イニエスタとかやっとはこの能力がずば抜けてるのよね
利き手でやらないと横着だとか真面目にやれ言われるが
足の小指もうボロボロなのは空間把握能力が無いからだったのか
関根とか竹山が着てるの病院の検査着に見えるんだよなw
新撰組なんて司馬遼太郎が居なかったらゴミみたいな存在だ厨が言う割にはいろいろ資料残ってるのね
>>877 大河って苦手なんだ
色々な俳優が沢山のセリフで話進めてくと、頭が混乱してしまう
>>886 つべで雨音とかホワイトノイズとか聞くけど落ち着くねあれは
まりなちゃん10代の頃買い物してて隣にいたことある
>>890 CDが出てる
せせらぎとか森の音とか波の音とかヒーリングCD
渡辺まりなって変に若作りしないところがむしろ若々しく見えていいな
>>893 世界史選択で日本史深い部分よく勉強しなかった
ヒストリアやこれくらいのテンポならいいけど、大河は沢山俳優いて早くてついて行けない
まさかここに来てマッチを抜き返すとは思わなかったなトシちゃん
>>913 嬉しい、驚きですね
この何時間は、別世界に更けられる
無惨やな 甲の下の キリギリス も芭蕉だけどみんな知ってるだろ
>>919 知らないですね
そんな駄句も、またいとおしw
>>922 Eテレ、日美は彼女の声で
後任の、ゆっこも素敵よ
>>923 一つ家に 遊女も寝たり 萩と月 も芭蕉 同じことで有名
>>929 手を出したのか、出さなかったのか
上手いな、芭蕉
ですね
慶長ってか安土桃山時代って巨大地震多かったんだよな
>>944 珍しく京都(伏見)で大地震があったな
伏見城が倒壊して秀吉激おこだったらしい
>>946 光秀のスマホもラインいっぱい来てたらしい
>>950 うん 関白になってた頃だから光秀君はもういない
>>954 矢柄とごっちゃにしてね
笈は修験者のリュック雑嚢のようなものでしょ
>>962 そうだっけ?
笈も矢を入れるもんだと思ってた
今の二十四節気って太陽黄経を当分してる無機的なもんだからな
松尾芭蕉に酒、辛口の酒は似合わない
芭蕉には、何たってお茶、緑茶、日本茶が合う。
芭蕉が歩いた道は埼玉県草加市にもあるんだよ。
俺もその道を歩いたことがある。
>>981 だから、本能的に嫌いかも
本能が、←そう言ってるので
自分の理性とは違うかも
>>990 贅沢言いなはんな! ( `・ω・)つ☆))Д´)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 1分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250620093615caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1614256938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 8872 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・■ Juice=Juice ■ プレミアムドラマ 『歪んだ波紋 #2「職業は記者」』 ■ 22:00〜22:50 NHK BSプレミアム ■
・NHK BSプレミアム 8550
・NHK BSプレミアム 5408
・NHK BSプレミアム 4145
・NHK BSプレミアム 8890
・NHK BSプレミアム 9532
・NHK BSプレミアム 9903
・NHK BSプレミアム 8955
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 9552
・NHK BSプレミアム 8665
・NHK BSプレミアム 9925
・NHK BSプレミアム 8589
・NHK BSプレミアム 9890
・NHK BSプレミアム 8387
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 8954
・NHK BSプレミアム 8865
・NHK BSプレミアム 9381
・NHK BSプレミアム 9602
・NHK BSプレミアム 8905
・NHK BSプレミアム 9755
・NHK BSプレミアム 9082
・NHK BSプレミアム 8666
・NHK BSプレミアム 9548
・NHK BSプレミアム 5917
・NHK BSプレミアム 9504
・NHK BSプレミアム 9270
・NHK BSプレミアム 10448
・NHK BSプレミアム 4113
・NHK BSプレミアム 5620
・NHK BSプレミアム 9369
・NHK BSプレミアム 9967
・NHK BSプレミアム 9984
・NHK BSプレミアム 5919
・NHK BSプレミアム 9280
・NHK BSプレミアム 6154
・NHK BSプレミアム 9727
・NHK BSプレミアム 9536
・NHK BSプレミアム 8627
・NHK BSプレミアム 9264
・NHK BSプレミアム 6089
・NHK BSプレミアム 9193
・NHK BSプレミアム 6142
・NHK BSプレミアム 8987
・NHK BSプレミアム 6596
・NHK BSプレミアム 7787
・NHK BSプレミアム 7840
・NHK BSプレミアム 9392
・NHK BSプレミアム 8555
・NHK BSプレミアム 8418
・NHK BSプレミアム 7846
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 8673
・NHK BSプレミアム 10483
・NHK BSプレミアム 9595
・NHK BSプレミアム 8883
・NHK BSプレミアム 7782
・NHK BSプレミアム 8975
・NHK BSプレミアム 9215
・NHK BSプレミアム 9337
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 9038
・NHK BSプレミアム 9050
・NHK BSプレミアム 9959