◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1751711183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には本文1行目にこれを入力
※前スレ
【D専】Part.6
http://2chb.net/r/livebase/1751707224/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
どうしてくれるんや
破壊王井上一樹
ボスラーと上林と清水と藤嶋だけ褒めれる
細川もタイムリー打ったけどあの大チャンスでなぁ
色んな選手のミスが積み重なって負けた
高橋奎二に負け付けられなかったか
中日は左腕が苦手で連敗中
森繁の頃は土井爺招聘で打線だけは強くなった
与田の頃は森繁時代に焼け野原だった投手陣は整備された
立浪の頃は少なくとも2年目までは若手を育てようという意志はみられた
井上で得られるものがあまりにもなさすぎる。
中継ぎ要員を2軍から沢山上げて
負担を減らさないと井上采配に投手陣は持たないよ
どうせ野手なんてドングリで皆打てないから最低限で良いだろ
落ちる球に空振り三振ばっかりしてた井上ごときが、打線にあれこれ言う権利はねえよ。
お前は黙っとってコーチのコメント出せ。
>>4 山本はまぁええんちゃう?
最後に打てって言われてもそりゃ酷やろ
とんでもねえヘボチームだな。
来年球場が狭くなったら終わりでしょコレ。
たいして実力ないのに
地元のヒーローが欲しくて地元のマスコミが持ち上げて
案の定たいして成長しなくて
それでも持ち上げられる現状
明日、清水も勝野も登板できないんだが、中継ぎをどうする?
そろそろ現場で井上辞めろコールが必要だわな
そうしねえと来シーズンも居座るぞ
井上のクソ采配のせいで
盆過ぎにはヤクルトに追いつかれそうだな
今すぐにでも辞めさせないとどんどんこいつに今いる選手もドラフトで入ってくるやつ有望選手も壊されるぞ
まぁ今日は涌井
涌井を中6で回さないといけない先発事情
とりあえずデータとか最低限見る人を監督にしてよ
インスピレーションとかアホちゃうかと
加藤のビビりリードは見ててキツイ
つか、仕事こなしてるだけで抑える気ないだろ
失敗しても良いから堂々とやれや
バカみたいな小刻み継投と捕手交代してちゃ
選手も投手も足りなくなるよね
30分くらい前にこちとら試合が終わったのに、巨人広島はもう7回w
順位はもうどうでもええ
井上に任せてるとリリーフが焼け野原になりそう
山本と板山と村松で二遊間は回して、田中などは2軍に落として中継ぎピッチャー上げて欲しいわ
井上は甘いわ
橋本同点まで放置とか
2点取られた時点で清水回跨ぎだろう
清水に1回2/3投げて貰うことになるが
延長戦入ったら負ける可能性高い展開だし
結局清水に2イニング投げさせてるし
>>14 少なくても今オフはバラエティイベント出演禁止してほしいわ
宏斗、松木平、村松あたりは勘違いして見る影もない
>>7 なんだかんだ与田から引き継ぐ時に核になるバリバリのレギュラーがいなかったというか皆落ち目だったのが悔やまれるな
結局軸になり得たのは投手の柳小笠原くらいだからなあ
田中は2番打者として嫌らしさが全くない
四球狙ったり球数投げさせたり進塁打打ったり出来んもん
しかも長打の無い2割以下の打者ってゴミやん
石伊はそんなに疲れやすいのか
打撃不振の宇佐見なんか使っていいこと一つもないだろうに
あと1本が出たら勝てた試合やしヤクとは五分五分の戦いができとる
加藤とか尾田とか一軍レベルどころか独立レベルの実力の奴を全員野球とか言ってトチ狂って一軍の試合で使ってる無能がトップだからな
現代野球に合わせた柔軟な考えで賢い奴を監督にしてくれよ
とりあえず平田とかにやらせてみてほしいわ
>>35 代わりにルーキーがイベントに出るよ
もうオファーきてるから
吉見一起「山本、右方向の打球が強くなったんですよ。僕は7番じゃなくてもっと上位に置いた方が良いと思って井上監督に聞いたんですよ。そしたら下位打線が弱くなる、事を起こせるバッターを下位に置きたいんだと言ってましたね」
3点差で勝ちパターンに入ってる時点で監督の仕事はほぼ終わりのはずなんよ
OBだともうまともな奴平田と和田くらいしか居ないな
>>38 田中はほんま体力がないねん
もう完全にバテとる
スペで蓄積された練習量がないからこうなんねん
>>44 もうやべえよ
将棋とか弱いタイプやろこれ
もう666のどの年より酷いわ
1年目とか差し引いてもタッツより
かなり無能
あのホームスチールで全てが狂ってしまったな
ピンゴリもピヨピヨやで
「細川外して若手を使え」
↑
この場合の若手には大卒四年目で細川と学年も一つしか違わないブライトや鵜飼という謎理論w
試合を応援すると疲れるから
見物モードでみてるわ
それならダメージ少ないし
お前らもあんまり入れ込みすぎると疲れちゃうよ
精神に良くない
涌井は不調でもなんでもまだ1失点だったんだからもっと投げさせろよ
ホームラン打たれたのがネオ君ならしゃーないなーってなるんだろうけど
吉田聖弥も内容がかなり悪いし、今年戦力になりそうもないな。
どうすんだ先発陣。
>>44 その結果ことを起こせないバッターが上位に居座るんですねw
田中幹也を2番で育てたいならそれでもいい
ただそれなら勝負どころ以外ではバントさせないで欲しい
バントするの前提の打者に育ってしまう
>>44 下位なんて点取れたらラッキーレベルなのに上位より下位を優先に考えてる時点で無能すぎるわ
マジでこいつが勝てない理由が凝縮されてるわ
はよ辞めろやクソ無能
4-1で8回迎えてるわけだから、涌井降板という策が悪かったというわけでもないか。
去年の岡林は低打率で1番でなんで使うんだと散々叩かれた
でも我慢して使った結果、今年の岡林がある
今の田中は去年の岡林だと思え
>>59 今まではボコボコに打たれた先発以外は引っ張りまくってたんだけど今日のパターンは初めてかなぁ
>>56 言いたくないそれを遠回しに言ったつもりなんやがな
普通に言うんやな
>>44 これ吉見馬鹿にしてるよな
一回2軍の選手と半分くらい入れ替えしてみて欲しい
すぐ戻してくれってなるかもしれんがその中から1人くらい意外にやれるじゃんって人がいるかもしれん
井上は新庄みたいに周りに認められたいんだろうな。
そういう采配と言動がちらほら見える。
>>68 だからヘッド置いてないのかもね
はなから誰の話も聞く気ねえんだからw
吉田は米村でも戦力に疑問視してるくらいだから厳しいかもね。
>>36 今の状況見てるとどっちみち無駄だったかも知れんが、大島ビシエド個人軍だった与田最終年に周平がいまいちだったのに昂弥は死球破壊されたってのがなあ。
「オレの最高傑作・6番細川」も下位打線が弱くなる理論だからな
>>70 違うよ。なんで故障も癒えてないのに起用するのか?と。
>>62 2位吉田は本当に謎
仲地試すしかないわな
岡林に関しては最初から監督コーチ全員1番で使うって意見が一致したんだよな
明日投げられるピッチャー祖父江しかおらんやん
ウォルターズおとしたの大失策だろ
>>59 7回終わって4-1だったんだから早めの交代含めて采配に問題なかったんだろ
涌井投げてて5回に崩れた可能性も十分ある投球内容だったわけやし。
>>82 俺が推した東海大相模の藤田のほうが活躍したら泣いちゃうよ
二軍監督してたからチームの現状を理解してると思ってたら能力不足と自己顕示欲のかたまりで虚栄心が強すぎるせいで独自の起用をし出して選手を破壊しまくってる
そもそも立浪が進めてきた変革維持のために採用されたしオーナーには若手育成を望まれているのに放置してるのはアカンやろ
前半戦総括のオーナー報告でこっぴどく非難されろ
ってバカオーナーは興味ないか
今日の試合をオーナーに見せたかったな
-打線の方が15安打で4得点
「いろいろ反省すべき点は随所、それぞれあると思うし。やっぱり『そこに打たなければ点数は入ってるんじゃないの』っていうところがね、やっぱりその辺が浮き彫りになった。
その『強引に行き過ぎてはダメだよ』っていうようなものが、すごく後からその反省をする上で、うん、
『打ちたい気持ちと裏腹に、もうちょっと打球の方向を考えれば』っていうところがやっぱちょこちょこあったかなって感じかな」
-先発の涌井投手、4回裏の打席で交代
「いや、それはね、ピッチャーの替え時ってのは確かに難しいけども、もちろんピッチングコーチとすれば『もう1回行かせてください』っていう多分思ったと思うけどね。
オレはちょっと、今日の涌井はちょっと任せられないなと思って、もうワクは代えるっていうふうにオレが判断したってことです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09ef72fe006d0e604df175ecd50d7267ec75f22 井上にとって下位打線が大事なんだな
だから細川6番に置きたかったんか
-中継ぎ陣もつぎ込んで12回敗戦
「つぎ込む選手も最後はギリギリの感じだったけども、そうしてでもやっぱり、もちろん投げる試合なんかまったくなくて、
今日はもう勝ちのパターンで入っていたにもかかわらず、そこでちょっと、そのパターンのところで(8回に橋本が)ちょっとやられてしまったっていう。
そこで、で、同点になってしまうってところまでが…。同点で逃げ切りたいとか、そういう守りはなかったにせよ、やっぱりそこでね『もう1点取っていれば』っていう。
それはもう、たらればを言ったらキリがないんだけども、そういったところが浮き彫りになった試合だったかなと思います」
-清水を9回、10回とイニングまたぎ。勝利への執念
「執念と、あとやっぱりなんだろうな、ピッチャー陣の在庫という形の中で勝野と、祖父江とっていうところで、万が一っていうことを考えた時には、
(清水)達也に無理してでも2イニングいった方がね、得策ではないんだけども、そうするしかないのかなっていう判断かな」
井上「ヘッドコーチ置いたらズッコケ大作戦止められちゃうからヤダヤダ」
事を起こせるヤスが塁に出ても帰せる人がいないんですが
>>79 これでめちゃくちゃ批判食らってたが案の定だわな
セカンド向いてない福永を無理矢理コンバートとか無能の片鱗はすでに開幕前からかなり見せてたって事よ
で今の惨状
>>90 打球の方向てw
ほんとわがままな打撃する連中が多い
-先発の涌井投手、4回裏の打席で交代
「いや、それはね、ピッチャーの替え時ってのは確かに難しいけども、もちろんピッチングコーチとすれば『もう1回行かせてください』っていう多分思ったと思うけどね。
オレはちょっと、今日の涌井はちょっと任せられないなと思って、もうワクは代えるっていうふうにオレが判断したってことです」
こいつ投手コーチに相談もせずに継投してるんだな
>>77 米村に関しては絶賛した選手も大概酷いんだから、別にあいつの評価なんてどうでもいいわ。
中日がここまで低迷することになった戦犯の一人やん
涌井の交代に関しては吉見も賛成してたよ
今日は良くないように見えるって序盤から言ってた
去年の岡林と今年の田中
状況がちょっと違うかな
夏まで肩の炎症があった岡林と怪我してない田中
1中 岡林
2二 田中幹
3右 上林
4三 石川昂
5一 ボスラー
6左 細川
7遊 村松
8捕 石伊
9投
これでいいだろう
田中幹と石川昂が殻を破れば解決するし
井上自身が6番や下位打線うってたから思い入れがありそう
>>90 >強引に行き過ぎてはダメだよ』っていうようなものが、すごく後からその反省をする上で、うん、
このへん何を言ってるの?ほんま共感しにくい表現するよな
7回ボスラーが2塁にいる場面、細川は初球の外の甘めチェンジアップを右中間に打ってほしかった
井上は自分が下位打線で現役時代にそこそこ活躍してた幻影を追ってるのだろうか。
優勝したシーズンに7番打者として機能したのは、上位に関川ゴメス、アライバ立浪アレックス、福留ウッズがあってこそだったんだが。
下位打線が弱くなるいうて加藤が打席にたったらアカンやん
でも最近の井上はヘッド置きたいって言ってるらしいじゃん
矢野あるで
今年は阪神90周年だからやらなかっただけで
交流戦明けの3~4試合くらいは
タツヨのクソ守備のせいで負けてんな
守備うまいって話だったのに
石川並じゃねぇか
打つ方も西武時代より期待外れだし
>>113 佐藤もすっかりチュニドラの生え抜きみたいな貫禄になったな
佐藤のエラーも響きましたね
藤嶋を早めに使ってしまった
田中に文句言うのにセカンド福永にも文句言うのは解せないな
やべーな井上
立浪もやばかっだけど選手を破壊することはほとんどなかったろ
今年で辞めるとも思えんし詰んでるな
いくら戦力のあるドジャースでも6番大谷!とかやったら日米から大バッシングだろうに
>>115 そもそも来年もやられたら困る
今年で去ってくれんとな
>>93 >つぎ込む選手も最後はギリギリの感じだったけども、そうしてでもやっぱり、もちろん投げる試合なんかまったくなくて、
このへんも何を言ってるのこの人は?
なんでこんな共感しにくい表現するの
セカンド候補で現状1番打てるのが山本
ショート候補で1番守備の指標がいいのが村松
目先に拘るのなら山本、村松で二遊間固定するべきだろう
>>115 井上の作戦に背中を押してほしいと言ってたよ
まぁ勝ちに行く姿勢を見せるなら田中のとこで代打出してくれよとは思うけど。
山本や板山、村松を二番で使ってゴミを挟むなと言われてた頃が懐かしい。まさか一番酷いゴミにここまで拘るとか予想外すぎるわ
ぎゃあああああああああああああ
立浪の2塁打記録が…
何で立浪の次がこいつ何だよ
まともな奴居ねえのかよ
酔っ払いみたいに何言ってんのかよくわからんコメントやね
俺のために身を粉にして働いてよ部下~
という昭和上司の典型
井上ってもはやこれ阪神から送られてきた刺客やろ
それだけ醜い
選手破壊しまくってる分、立浪より醜いまである
2番
田中 12勝17敗
山本 7勝9敗
村松 3勝2敗1分
板山 4勝1敗
上林 0勝4敗
鵜飼 2勝1敗
樋口 2勝1敗
ブライト 1勝1分
カリステ 1勝1敗
大島 1勝1敗
辻本 0勝2敗
ボスラー 0勝1敗
駿太 0勝1敗
岡林 0勝1敗
>>105 無理に使えばどんな若手も必ず伸びるというクソ理論ですね
>>113 正直邪魔になってきたな
守備もへぼいし
>>121 併殺は多かったけど、19~20年頃の阿部って改めていい選手だったんだなって実感する。
今の阿部はセカンドできんし二軍落ちしてるし同い年の中田よりマシな選手ってぐらいだけど。
>>139 村松は2番で全く打ってないイメージしかないなあ
たまたま勝っただけやろ
>>115 今更置きたいとかアホかよ
初めから要るの当たり前やん
現役の時に森繁とか見て何も思わんかったんかな
4番サード石川を明言実行した時点で
選手達も「ダメだこいつ」って内心思っただろうしな
求心力もないだろ
去年終盤の岡林村松福永石川細川はワクワクしたよね
今年は岡林パッとしないけど
コメントが意味不明すぎるし選手へのアドバイスもいつもそんな感じなんだろうな
そりゃ誰も付いて行けませんって
佐藤龍世叩かれるの仕方ない
去年までの細川
今年の上林
こんな感じで打線の救世主になってくれるの期待されてたし
>>144 交流戦明けの1戦目に村松のバスターでチャンス広げて1点取って勝った試合とかある
もともと井上の最初の構想では2番村松でバントさせずに打ってランナー進めるってのだったんだけどね
>>100 オレが判断したということです
名将が使って初めて周りがなんとか納得する言い回しなんだよそれ
低能が格好つけんな
>>151 立浪が3年かけて1番最適解に近づいた打順だな
去年終盤のの岡林村松福永石川細川がいて、その中で岡林だけ今年モードで、今年の上林がいてようやくまともな戦力だよな。
>>143 当たり前やろ
セカンド普通レベルに守れてOPS.7って優秀に決まってる
あのどんでんですら阿部のことだけは一定の評価してたぞ
このメンバーに上林ならなんとかやれたかな
ただ村松石川がここまで打てなかったのが誤算かな
福永細川の怪我での離脱は別として
>>151 これにエースとリリーフエースに守護神をつくり上げた立浪はまともな評価されるべき
>>152 ほんま共感しにくい
なんなんこの独特のワードセンスは
ホークスOBにまで石川みたいな非凡な才能を持つ選手には教えない方がいいと言われとる
>>151 打順ようやく固まってきていい感じだったのにな
井上が壊した
>>160 想定内 石川は去年の時点で見切られてた
4-1までみて出かけたけど今結果見て負けててびっくり
>>164 まあ2年じゃね?
来年末もってやめそう
井上はインタビューで来年のこと言ってたから最低でも2年はやるんじゃないか
中日で単年とか見たことないわ
>>154 まあ単純に福永の代わりとして見られてるからな
立場的に丸かぶりやし
それでこの数字だとそりゃね
>>164 他に監督になりたい人がなかなかいなくて何とか井上を持ってこれた感じだから、そうそう代わりは見つけられないのでは
清水の回跨ぎに呆れた
もう駄目だ井上
やってはならんことをやりおった
もうムリ 擁護出来ない
涌井に関しても故障じゃなくただの井上のインスピレーションで替えたんだな
クソだわ
ほんで負けやがった
立浪と一緒だわこれ
下位で山本が打っても全然帰ってこられないし
山本の打席でズッコケ大作戦してるんだから内心は信用してないでしょう?
事起こしと言うなら打たせれば良かったでしょう?
大塚って最近ベンチで見かけないけど
もしかして外国人探しに行ってる?
ないか
今の時代
勘とかフィーリングとか昔のやり方に固執したりする
頭の悪いやつに監督は無理なんだよ
せめて外から優秀なヘッドコーチ連れてこいよ
中日に限らず単年なんて楽天くらいだろ
イメージ悪くなるしまずやらんやろ
>>177 とりあえず今日の投手起用は今年になってからはほぼ初めてのことだ
これからないことを祈ろう
今日みたいな試合負けてると、最悪ヤクにまくられるまであるぞこれ
>>173 それでいて素行不良の外様というマイナスポイントがついてるから余計だな
666消えたと思ったらブサイクな666が次に来たからなもうどうしようもねえわ
後は数年で何人ぶっ壊されるか黙って見てるだけ
立浪政権は3年で宏斗、清水、松山、岡林、細川を残したからな
村松、福永、石川、田中、橋本も使えるレベルにはした
井上は今のところ金丸石伊と上林の復活くらいか
来年は投手が更に悪化するから全てが崩壊して辞めるだろうな井上
実は他球団もスカウトは微妙で、ドラフト失敗しまくってる
中日と他球団の違いは
他球団は「誰でもいいから育ってくれ」理論に対し
中日の場合は「この選手をなんとしても育てないといけない」理論
例えば高山なんかは中日に入っていたら今でも中日にいただろうね
ここの差
立浪の場合無能な働き者ってイメージだったけど井上の場合ただただ無能なだけなんだよな
ドラフト時のコメントとか見て多少は期待したんだけどな
>>180 大塚は一軍コーチでもないから
ベンチには入れないんじゃないの?
>>173 まだ規定にも乗ってない福永の評価が上がりすぎてると俺は感じる
立浪が高齢の高橋周平ら二軍落ちさせてセプテンバーコールアップで石川使っただけで
実力では1軍の力はなかった
たつよイマイチだから石川にチャンス回って来そうやな
ショートはしばらくヤスでええな村松より上手いし
>>177 立浪は采配センスはともかく
チーム作りは一定の成果を見せてた
井上はなんもねえわ
尾花が横浜監督1年で終わってるけどDeNAに変わるタイミングだったし
監督1年で辞めさせると周りに総叩きされるので
>>160 村松はヤクルトに強かったから
不安視されてた所はあった
>>192 ちょっと前まではユニ着ずに井上の近くにずっといたんだよ
最近見てて思うけど山本ってすごくいい形持ってないか?
バットが自然に出て良いバッターみたいに錯覚する
最近のポジ要素はボスラーが本領発揮しつつあるくらいか
守備もいいしな
清水回またぎなら祖父江で負けでもいいわ、ぶっ壊れるより全然いい
というか祖父江より梅野・根尾あたりのがマシじゃね?上にいる意味が分からんわ
今日の試合は大きな意味を持つ
井上監督失格の烙印を押された試合となった
>>184 最悪?
いや間違いなくまくられるだろ
それが8月になるのか9月になるのかわからんが
周りが想像しているよりもずっと早いだろうな
>>194 まあそれはそう
ただでさえいない選手の評価は勝手にあがる上に
短期間とはいえ好成績残してる福永となるとそれがさらに加速するわな
だが、選手はミスや不振で二軍に落ちるが監督の地位が守られてるのは不思議だ。
まあ今年の中日については誰が監督でも一緒だがな
今年の山本の使い方もなんかもったいないよね
2番山本ならまだ納得いく人多いんじゃない?
>>176 カリステはウィンターリーグ近づく9月頃から本気出す
立浪に長期政権5年程度だったと思ってるから
実質4年目井上は立浪の亡霊で予想は的中
ピンゴは勝負勘ないからコーチに任せた方が良いな
投手は山井に任せてる時はほぼ上手くいくし
>>197 立浪ガチクソだったけど1年目は若いやついっぱい使ってて楽しかったわ
万年最下位のゴミチームがスタメン半分よそから拾ってきた老人なのが終わりすぎてる
なんでガラガラにならないのか理解できない
>>177 投手コーチを無視して独断で継投しだしたらほんといよいよ前任と変わらんくなるな
読んでない人もいると思うからまた言うけど
佐藤はこんなもんだろ
移籍が決まったとき、ここのみんなは大絶賛していたけどなんで?って思ってたよ
大して実績もなく、数字も良くないのに、なんでみんなあんなにポジってたの? 西武の4番を打ってたと言っても無双してたわけではないのに
確かにサードどうするんだ?ってときに来たから歓迎だったのかも知れないけど、所詮こんなもんだろ 金銭で取れた選手だぞ サードレギュラーの器じゃないだろ
叩いてる人たち、もっと落ち着けよ、現実見ろよ
まあ、まだセ・リーグ来たばかりだし、これから上がってくるかもだし
岡田と近藤を育成から支配下にし枠と補強費を圧迫する
岩嵜を金銭トレードで放出して補強費を捻出
佐藤を金銭トレードで獲得
この井上の無計画さがなあ
岩嵜を金銭トレードする余裕が何処にある
デュプなんとかまたエライの連れてきたな
阪神は海外スカウトまで凄いな
他球団の実績のあるコーチ引っ張って来れんのかな
人脈が無いのかみんな自前かコーチ初心者ばかり
>>219 岡田近藤はもう既定路線みたいなもんだったからな…
清水と勝野が回跨ぎだよ
勝野は打たれたけど根尾みたいに1イニングしか抑えられん奴は要らんと2軍に落とすか?
井上には長期的なプランなど一切無く場当たり的かつ感情的に選手を苦しめチームを弱くしているだけだ
中日新聞の英断を求める
>>209 佐藤冷え冷えだから6番じゃない?
2番てそんなチャンス回って来ないでな
>>218 「隣の芝生は青く見える」という有名なことわざがあってね
まさしくその通りな展開だ
デュプなんとか何で打たれないんやろ
メヒアと何が違う
立浪は岡林と細川に拘ってたイメージ
打てなくても意地で固定してた
>>217 夏場に総崩れでそうなる予感はあったから別に
ようやく中日らしくなってきたなと
アホに権力持たせたらこうなる
井上ピンキ現在進行中
よく見とけ
西武が他球団のコーチ揃えて成功してるよね
内部だけのコーチだと何も変わらない
4回裏で涌井に代打ブライトは博打だわ
ブライトが打たないと策としては失敗
ブライトが打ったとしても賛否両論
>>197 いや、立浪はさ、それこそやっちゃいけないことを何度もやって何度も負けた
立浪には及ばないけど、井上も負けてたら立浪と一緒だわ
>>209 少なくとも6月以降の出来を考えたら、交流戦明けには二番山本で良かったはず
それを差し置いて月間打率一割切ってる田中を二番で使う選択肢はほんとに理解不能
万年Bクラスで個人成績鼻くそなのに、まさかオフにメディア出演したりしないよね?
>>229 オカバは立浪の前からほぼ固定されとる
天才って言われてたからな
タッツは大島とビシエド以外はレギュラーじゃないとか言ってたな
>>218 去年の西武なんて消去法四番だし、カリステのちょっとOPS高いバージョンだしな。
いちおつ
試合終了後の7ORDERさんのライブ、テンプレ通り3曲歌って終了
残ってくれてありがとう、最後まで応援歌歌ってたのに感動した、良い試合だった、もう一度来たい
だのとしきりに言われて監督に代わって胸が痛くなった
球団側の配慮なのかライブ中に突如ドアラが乱入して場を盛り上げつつ
明日は満員でゲスト迎えたいけど
>>234 それな
あそこは百パー点を取らないといけない場面
百だよ百
赤羽とかいう奴、案の定中日戦が一番良く打っとる(笑)
去年の今頃までクビ候補と罵られてた上林が今は絶賛されてたり、
春先D専でめちゃくちゃ持ち上げられてた田中幹也と、
つい半月前までめちゃくちゃ持ち上げられてた佐藤龍世が戦犯と叩かれてるのを見ると、
野球というスポーツはどんな絶賛されてる選手でも叩きと隣り合わせなんだなとあらためて実感
板山とか山本をサードで使うぐらいなら
佐藤龍世のままでいいわ
佐藤龍世の方がまだ伸び代ある
>>222 序盤の神宮3連戦で13打数11安打くらいやってた
それで爆上げしてそれ以降3割くらいでもそれくらいになる
4点入れて負けwwwwww
ヤクルトに6点も入れられるwwwwww
もう分かったかな?
毎日書いてるけど
このチームは投手がクソすぎる
まじで二軍以下レベル
ピッチングコーチを解任せよwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局板山や山本の立場は本来三ツ俣や溝脇がやらなきゃいけなかったんだよな
どっちを選ぶかってそら板山山本獲るよなあ
>>43 石伊とかヤバイだろうな
オフにマスゴミやタニマチにチヤホヤされて勘違いしなきゃいいけど
今先発防御率1点台の世界だから3失点したら負ける
高橋は3点台だから投げる度に負ける
まさか立浪以下の監督なんてそうそういねーだろって思ってた時期もありました。
怪我人だらけでようやってるとは言えねーもん
自らチーム破壊していくスタイルだから
>>236 放出した段階で中野木浪小幡で事足りて、それより年上の選手なんていらんだろ。
板山に至っては内野手メインじゃないし。
赤羽にはよくやられてるから要注意だったよ
勝野は神宮でもサヨナラ打たれてたけど厳しいなぁ
でも他におるかというと
今日、清水をイニング跨ぎしたのかよ 井上も最下位は絶対回避したいと立浪と一緒だな
>>234 博打采配だけど
チーム力考えりゃ
勝負に出てもいいとこだとは思うね
ただブライトみたいな未熟な打者を使うところじゃない
>>247 アンパンマンを持って入団してきた子はまだ1軍レベルにないんか?
>>245 去年松木平が骨折させた奴か?
インコース攻めしにくいとかあるかもな
>>52 井上立浪は将棋囲碁麻雀などのボードゲームやトランプ、ポケモンバトルなんかも弱そうだよな
落合は麻雀強いだけあって勝負勘も采配も抜かりがなかった
>>243 3曲て、たったの10分かよ
30分やれよ
4回で代えるのはバクチや
ただ、斎藤さんの時の佐藤のエラーが痛かったな
あれがなければもう少し計算通りに行っただろう
>>267 知ってるよそのあとどうなったか聞いてんの
立浪はなんとかしようとしてたかな
福永村松田中石川の内野
岡林細川の外野
まあ3年かかってしまったけど
>>66 中小企業のワンマン社長タイプだな
今の時代にはそぐわないね
>>177 俺は実際の試合みていたわけではないから分からないけど、ここのみんなの声では涌井は結構バテてた、って思ってた人も多かったからね
確かに先発、しかも配慮してドームに回してもらってるんだから、最低5回くらいは投げろよと思うけど、同点のチャンスだったしな
あそこでブライトが打てば良かったんだけど、まあそれは結果論
5回以降立ち直ったかも知れないけどそれも結果論だしね
松山もいないからリリーフ陣不安なところもあったし、コメントのように独断で決めるのでなく、コーチと本人含めてしっかり話し合って決めても良かったよな
>>260 ブルーサマーフェスティバルの人選って球団じゃなくて株式会社ナゴヤドームとプロモーターが決めてるっぽいからねぇ
まぁこういうリスクもあるし
井上は今日の積極采配出来るなら
1週間前にやって欲しかったわ
1週間前は
涌井を6回表まで引っ張って
小園に逆転2点タイムリースリーベース打たれる
6回裏に1死二、三塁と同点逆転のチャンス作ったのに
宇佐見をそのまま打席に立たせて無得点
結果残せない人を無能と叩くのは当たり前だがバカでもできる
そんなどうしようもない奴を必死こいて擁護できる人、褒められる奴こそ「できる奴」だと思いたい
お前たちに期待したい
>>187 期間で言うと立浪の6分の1だから、そんなもんじゃないか?
加藤も宇佐見も他球団の戦力外
ほんと戦力外の選手で作られた
パッチワークみたいなチームだな
>>98 清水も故障で松山と同じく抹消になりそうだな
勝野トレードして野手獲ろうという発想があるけど、ただ外様率上げる程度の選手しかとれんだろうな。あの球速であの程度しかできんなら涌井や三浦と先発争いしたほうがマシ。
>>218 去年の西武なんて
ひょっとしたら中日よりも酷かったくらいだしな
それでも守備が石川並なのは我慢できんわ
そういや大谷登板の陰に隠れてたけど小笠原がついに先発やん
中継ぎ酷使は立浪3年間の蓄積大きいけどな
今年は上手いこと使ってた感あるけど今日のたった1試合で崩れちったな
>>98 あまり好きではない投手は酷使して
あまり好きではなき野手はすぐ変える
わかりやすい
>>128 ADHDなのかな
全く悪気がないのが逆に恐ろしい
加藤は来年はくふう辺りが取ってくれるから遠慮せずに干せ
>>275 立浪が松葉に思ってたことやってたこと同じことしてるんだよ
で、もちろん投手交代は難しい
その、涌井という立場、名前、リスペクトはあるのか
というのと、
清水という立場、名前、リスペクトはあるのか
で、勝つためだから仕方ない?
じゃあ絶対勝てよ
それをやるなら絶対勝てよ
勝てなかったら腹を切る、そのつもりで采配しろよ
まあ佐藤がいなかったら石川を使い続けてただろうし
佐藤を獲得したことで石川を下で放牧させる期間作れたと思うしかない
佐藤は今日も守備が悪かったな
井上が福永を潰さなければ…
打線ガーと言ってたら
先発も中継ぎも抑えも
いなくなった
選手が息苦しそうに野球しているのが見ていて辛い
早く井上の更迭を
まあ今日の試合は
8回表裏の攻防で決まったわ
8回表の橋本3失点は誤算だし
8回裏の田中幹也併殺も誤算
どっちか上手く行ってりゃ勝ってたんだがな
>>298 アホなドラフト戦略のせいで
たつよみたいな低レベルなサードすら越せない若手を乱獲しすぎたのが問題
大穴なんだから大チャンスなのに
誰も出てこない
>>98 そうか球数の大さに気を取られて連投だった事をすっかり忘れてたわ
祖父江勝野ですら打たれるのに
何で阪神は横浜を抑える
村松も田中も体を大きくして狂ってしまってる
二遊間みんなこうなっちゃうの何でかな
でもね、批判は簡単なんだよな
あんまり批判したくないんだよな
立浪のときに懲りたから
だから赤味噌にも嫌悪感しか無いんだが、
まあ井上はまだ一年目だし、
まあとにかく、チームがバラバラになるのは見たくない
涌井も清水もメンタルが心配
もう誰が監督やっても無駄よね
中日そのものが変革起こさないと何も変わらない
>>207 序盤怪我で田中村松細川福永が不在の時に待望論凄かったからな
井上は運がないな
リリーフで負けた試合そんなないのに
斎藤の時の巨人の吉川、今日の赤羽みたいに
今シーズン1号でやられてしまう
井上監督就任で半数位の人喜んでたけど見る目全くなかったなw
>>194 人格的にいい人だったからな
リュークみたいに天才でも感じ悪いと評価は下がるよね
>>319 井上というより立浪以外なら誰でもいいって論調やったしな
>>221 立浪も井上も中日一筋だから人脈面では不利だろうな
落合は伊達に4球団渡り歩いてないし、コミュ障のように見えて解説者時代も全球団のキャンプ視察して地味に人脈作りしてたからな
せっかくベテランを排除したのに今度は外様がはびこるようになるとは
巨人000
ミソ348
阪神10
ハマいい加減にしろよ
>>312 チームがバラバラになっている理由が何より立浪井上だからね
しゃーないよ
阪神の投手陣まじでヤバすぎる
過去1凄いじゃないんかこれ
>>310 マルテもたまにケチの付けようがない球がケチの付けようのないコースに決まって声出そうになるから
>>226 SBでレギュラーだった上林でもこんなもんだし、下位互換の佐藤に期待し過ぎる方がな
>>279 ここに良いこと言ってる人が居た
ほんとその通りなんよ
落合時代のコーチは練習時間長くてきつかったけどやりやすかったって言ってる人多いよな
>>324 落合の時は森繁が集めた
森繁を勧めたのは森祇晶
>>236 慶應閥の山本は早大閥の岡田から疎ましく思われたから
>>319 二軍のスタメン見ても組み方古臭いし、何よりあのタイプ今の選手の年齢層に合わないから嫌だなって思ったわ
思った以上にダメだったけど
涌井はバンド優先に使われてる割にはイニングも食わないししんどいのはある
この前のカープ戦も投げられなかったし
大野と松葉はそれなりにやってるけどね
これなら金丸とかをホームで投げさせた方が勝ちは拾えそう
>>335 めちゃくちゃ辛かったし戻りたくないけどアレがあったからこそとは皆んな言ってるな
ただいまデートから帰宅
女は実家だから明日はフリーやで
きょうのけいとう、高津が鼻で笑ってそうだな。高津はこういうのの専門家だからな
>>294 そうなんだよな
今日はホントに勝たないといけない試合だったよな
佐藤龍世はそのうち第4の
板山、山本、カリステになるわ
複数ポジション守れる外様
控えに置いといたら便利だけど
コイツらがスタメンで出るようだとチームとしては弱い
みたいな感じ
岡林は井上と話するときめちゃ笑顔だもんな
井上と笑顔で話してる選手多いのは確かなんだけど
>>334 入った球団がね
新人には猛烈に厳しいから
>>327 落合政権時は横浜銀行だったのになあ
いつの間にこうなった?
>>334 ホントに期待外れもいいとこだわ
先発した試合
本人に負けがつかなかったも含め
全部負けだしな
1試合だけ勝った気もするが
ホントに簡単に失点する
ピッチャーゴロくらい取れるようにしとけよ
細川はバッティングがワガママとマスコミの前でこき下ろし絶不調。最近も井上が執拗に右に打てと指導しているのが目撃されす
石川は荒々しく打てと指導し絶不調。悩みを聞いて欲しいと監督室を訪れるもワガママチックと話す井上。大スランプへ
福永はセカンドへコンバートし大怪我。復帰後に英二が守らせないでと言い一軍に上げるも井上は守備につかせ膝に負担がかかり大怪我へ繋がる
>>343 涌井は200勝が間近だから10勝10敗で良いから
コツコツ勝たせてやりたいけど
何にしろ打線が点とれなすぎるわ
>>314 まあ、親が中日新聞だからね...
TBS並に無理ゲー
1.5軍の大量のベテランにビシエドまで使って2軍で優勝できなかった井上がマトモな訳ないって皆言ってたよね
>>346 そりゃ立浪よりは誰でもそーだろ
岡林って結構狡猾だよなー
野手全員に追い付けなくてもダイブしろと指示した結果周平は大怪我
松山はキャンプ初日から全力で投げ続けそれを楽しそうにただ見るだけの井上。止めろよ。結果大怪我
宏斗の山本フォームを井上を含めた誰も止めず絶不調
金丸を相手の表ローテにばかり当ててスタメンにはロドリゲスや辻本や佐藤で黒星への全面バックアップ
マトモな監督なら山本はスタメン確約だし、上位で使うわ。ら
明日は清水も使えないし、どうやって戦うつもりなのかね?めさきのいっしょうのために、いろいろ犠牲にしまくってて
>>349 4回表に高津が二死満塁でも投手そのまま行かせたから
裏に全く同じシチュエーションになった時にこっちは代打だと張り合ってしまって事起こし
>>353 いきなり下の名前で呼ばれて
小馬鹿にしてたが岡林
全ては身売りへの仕掛けよ
井上があと2年低迷して選手も育たなとなると御家騒動勃発よ
ヤクルトが更に低迷なのは計算外だか
>>364 松葉課長が完投完封すればいいだけでしょ
簡単じゃないか
じゃないか
>>238 6666を浜田にいじられてヘラヘラしてる絵が浮かぶ
>>337 森繁をヘッドコーチに勧めたのは根本陸夫では?
宇野や鈴木、高代、長嶋とかに声掛けたのも落合自身のはず
>>360 それでもひょっとしたら666よりはマシかもと希望を持っていたが
4番サード石川を明言したことで
やっぱりダメだわってなった
>>361岡林は、言動に、そんなに嫌味を感じないけどな。狡猾な感じもしない
井上なんて監督の器なんて全く無いんだし消去法の監督なんて本当に要らんわ
>>368 他の主力が怪我しそうな指示だからなあ
井上には出来るだけ早く辞めてほしいが
もうこの際いっそのこと全員外様スタメンが見たいなw
まあ岡林は外れないから無理だろうけど
岡林は天然な気がする
計算なんてない
頭ガキなだけ
>>343 それは思う
ただ涌井の場合は屋外ビジターだと勝ち負け以前にもう投げられないに等しい季節なので
他の誰かに投げてもらおうってなっちゃうかな
あと涌井はナイターの方が得意じゃなかったっけ
首脳陣が左右左にしたいからと週末のデーゲームに…登板する日がだいぶ限られてくるね
もし仮に立石をくじ当てて獲得したからといって「これで代わりのサードはいらない」は危険だよな
立石が外れる可能性もあることを踏まえてドラフトをやってかないとね
代わりがいらない理論で長いこと低迷したのがまさに中日なわけ
岡林は立浪と井上の違いを記者に聞かれて「現役時代の成績です」と即答していたな
井上は自分がクリア出来そうだから気兼ねなく話せるのだろう
石川に関しては対策されたのかなって思ったりもする
これは細川村松にも言える事だけど
去年まで苗字で呼ばれてたのに
いきなり下の名前で呼ばれたら気持ち悪いわ
岡林が思慮深い性格だったら、あれこれ悩んで、ここまで成功してないと思うわ。あんまり気を遣ってないから成功してるんだろうな
岡林は井上の事を自分より下だと見ているとふしが有る
>>383 wikipediaで現役時代の成績チェックしてんの草
>>323 いや、まだ半分だから井上は分からんけど、俺はもう立浪だけはやめて欲しい
3年間、どれだけ我慢したか
51年ファンやってるけど、球団に直接「監督変えろ、身売りしろ」って電話したの初めてだった
根尾がいるじゃないかw
いやマジで。
根尾がサードやればいい
井上ははよ根尾をどーにかしろ
投手で使わないなら野手に戻せよ
それが井上の仕事だわ
ダイジェストだけチラ見してきたけど
うーん、なんというか、球場にいる連中を含め
お前らは休日によくこんなもんを見続けていられるなぁって
ある意味感心しちゃうなw
学校にもいたじゃん、やたら生徒に話しかけてくる教師。岡林は、井上をそんなかんじでみてるんじゃね?
とりあえず打つのがプロとしての最低限
そこから対策される
これ乗り越えられる選手が意外と少ないよねプロでも
>>391 井上も投手入団だから
根尾の適性は見えてるんじゃないの
野手か投手か
知らんけど
岡林は兄ちゃんが育成から支配下に上がれずクビになってるのを目の当たりにしてるから覚悟を持ってプレーしてるよ。アホっぽい後輩キャラを演じてるけど相当しっかりしてる
>>390 さすがにあなたが心配になる
年長者に対して失礼だけどさ
>>392 名古屋は娯楽が少ないからな
ここの地域の奴らって存在そのものが虚無じゃん
選手時代に実績出してるというか名球界クラスの人達は雰囲気が凄いんだろうなw
今シーズンもう諦めたから今日の試合も静観モードだったんだけど
正直昨日勝ってもあんまり嬉しくなかった
いや嬉しいんだけど「あ、そうよかったね」程度
勝ったらなんだかんだ嬉しくなるのが普通なのに困ったわ
監督能力と現役時代の成績て相関ないからな
MLB選手キャリアないけどMLBの監督やってるやつ普通にいるし
細川にはワガママなバッティングをするな、昂弥には荒々しくいけって求めるものが逆なんだよな。
細川は強く引っ張って飛ばすタイプで昂弥は力感なくバットにボールを乗せて飛ばすタイプだろうに。
>>394 逆に打てないのにファンから叩かれない選手ってどんな選手だろう?
少なくともレギュラーで出続けて打てないようなのは必ず叩かれるな
あの田中幹也でさえ叩かれてる
バンテリンは安いからいいけど神宮とかハマスタみたいな前の倍くらいになってるとこ行くのは流石にバカだと思う
金と時間ありまってるならいいけど
>>396一昔前は、次男は長男の後ついて行って自然に学ぶから、次男が伸びるとか言われてたけど。近江の山田も、兄貴が大阪桐蔭行ったけどで、近江にして成長したし、最近の次男は、兄ちゃんの失敗から学んでるよな。
>>373 マメさんって現役落合と一緒だったんかな
>>383 分かるわあ~
岡林ってまさに数字で殴るタイプだよな
溝脇に対してのあの感じなんてまさにそうだもん
大野に冗談言えるのも、自分はちゃんと結果出してますけどなにか?てな感じあるもんな
ええやん岡林
ドラ5ってのがモチベになってるんだろうな
井上になって明確に良くなった点は松葉を長いイニング投げさせるようになったことぐらいだな
>>405 あのてなんだよ
田中なんて試合に出すなレベルだろ
どんな実績があるんだよ
>>407 神宮とハマスタの球場飯は上手いから行く価値はあると思うけど
今はどこも高くなったよなあ
>>396 岡林兄も野手の方が才能あった
飛ばせる右のスラッガータイプだったし
>>390 まあまともな思考だよ君は
立浪なんて一生ありえんわ
荒木くらい走って守れるなら分かるが
幹也は荒木の足元にも達してないからな
>>413 少し前まで「忍者」とか言われてここにいる中日ファンからチヤホヤされていたような
ドラ5がモチベとか
お兄ちゃんが戦力外とか色々言ってるけど
普通に岡林はクソ生意気なだけだろ
性格だよ性格
まあ俺が好きな選手になれと就任早々にブチ上げた時点でズッコケは怪しかったわな
>>370 そういうレッテル貼りしたいのは自由だけどさ
やっぱり本人の問題だよ
細川も去年見てるとわがままって言われてもおかしくない場面多かったし、
石川もあのスタイルでいってたらいつまで経っても速球打てんし、色んな解説者からキレイに打とうとしすぎって言われてたもん
井上の言いたいこともわかるよ
細川石川だけに言うなってのよく見るけど、その2人は期待が高いから言うんでしょ
まぁ言い方はあんま良くないけど言い方だけでそんな成績ガクッと落ちんでしょ
>>401 落合が当時のダイエーのキャンプ視察した時に当時の球団社長だった根本陸夫と話をして落合が監督になった時は森繁を使うことを勧めたのは有名な話
>>392 気になってD専やダイジェスト見ようとする時点で本質的に変わらんと思うんよ
長嶋は強奪しまくって第二次政権で優勝してたけど
ウチにはそんな余裕無いわな
またズッコケ竜は負けたのか
まあズッコケが監督じゃこうなるのもしゃーない
>>416 俺はこういうのも「隣の芝生は青くみえる」だと思う
現実はその打撃もプロでは通用しないと判断されたからクビになったわけで
荒木が忍者とか言い始めたんだっけ?
普通のプレイだよ
>>392 この2チームの戦いはどちらが強いかどちらが勝つかという視点ではなく
どちらが弱いかどちらが負けるかという興味がつきない
負けてもいいってわけじゃないけど、適度に捨て試合作って、年間をやりくりするのも仕事だと思うが、井上には無理だろうな
>>370 プロだぞ
そんなので打てなくなるくらいなら引退した方がいいと思うぞ
>>414 円安だからね
マンション価格も2倍になったし、名古屋でも億ションなんて当たり前になったからな
幹也は小柄なセカンドというのもあって長打はないけどすごく嫌らしい打撃する選手になってほしい幻想はあるのにそういう打撃しようとしないのがな。
ズッコケは見る目が無いのよ
三浦もボスラーも佐藤もゴミ
メヒアもクビの予定を残留させたし
>>427 1.2年確変したやつ高掴みするの得意だよなここ
三菱なんとかかんとかのあいつみたいに
>>431 そういう楽しみ方もあるのか
しかし何というか、虚無すぎて草
>>392 吉本新喜劇見てる感覚だよ
どういう負け方するか興味あるわ
今日は芸術点高かったw
球場(球団)にかね払う気なんて一ミリも起こらんけど
ところで柳は上がれそうなんだろうか
前回の登板後体のチェックなんかもしてると思うんだけど
一人勝ちの大成功ドラフトだったはずなのに
現段階では阪神と広島の方がいいよな
佐藤を獲る為に岩嵜を出したせいで負けるなんてズッコケの真骨頂
>>441 赤羽とかいう無名の非力に1号だもんな
その瞬間だけスレに居たかったわ
細川の今年の不調は足の怪我も関係してそうだけどな
あと完全に体がレフトスタンドに向かってるときはダメだね
伊原は中日ファンが大商大アレルギーだから指名したらボロッカスに叩かれてたかもしれない
難しいね
ここからは森繁時代のような緊張感持って数少ない勝ち試合を見守る機会が多くなりそうだな
>>435 そういう小柄なセカンドて漫画くらいしかなくね?
プロで活躍するやつだいたい非力と言っても180あったりするじゃん
サンタナ村上塩見長岡いないのに負けてるwwwwww
>>450 ズッコケがダーティーハッスルとか言ってキャンプで遊んでたよ
キャンプからして緩いのよズッコケは
>>454 ラグビー見て昼寝して17時半ぐらいから見たわ
>>450 森繁時代以外も勝ち試合は数少なかったが
>>456 でもヤクルトには中日ファンご自慢の「澤井廉」がいるから。。。
>>414 そういや昨日からの三連戦、神宮の選手メニューがナゴドで食べられるんだよね
じんカラとか
滝澤が275打ってるんだから小さいからなんてなんの免罪符にもならない
しっかりしろ
ヤクルトのスカウトだかが吉川京田比較で京田のほう評価してたの思い出した
>>433 そうそう監督の言動で成績左右されるようじゃプロとは言えない
レジー・ジャクソンなんか監督のビリー・マーチンとベンチでつかみ合いの大喧嘩したりしながらも
キッチリ仕事してポストシーズンではミスターオクトーバーと呼ばれるくらい活躍した
どうでも良いけど同じ中日ファンが他で馬鹿にされるのは悲しいから書いておく
この前のズッコケ大作戦について、先に三塁ランナー尾田が走った事についての批判がここで散見されるがそれは間違い
そいつらの言う、先に一塁ランナーが動いて相手投手の一塁か二塁への送球から始まる挟殺プレーを誘発する作戦と
今回の相手投手が混乱してるわずかな隙でホームを落とし入れる作戦とではそもそも意図が違う
点差が2点なら二三塁になったら方が良いし一死ならゲッツーになりにくい二三塁にしたい所、その場合の作戦が前者
1 中 並木
2 二 山野辺
3 三 赤羽
4 一 オスナ
5 左 内山
6 右 澤井
7 遊 伊藤
8 捕 中村悠
9 投 高橋
言っちゃ悪いがこのスタメンに負けたのか...
そのケースと今回は違う
二死1点差一三塁でゲッツーはない
サヨナラを目指す二三塁よりまず同点という選択肢もある場面
尾田が先にスタートし内野手捕手が投手に叫ぶより早く一塁ランナーがスタートして投手は慌てて一塁ランナーを注視、送球する必要はない
味方の指示の声を聞いて慌てて振り返るも尾田は本塁間近
多少送球それたりしてタッチプレーが間に合わない
これが今回のズッコケ大作戦の意図
一二塁間の挟殺プレー誘発は狙ってない
まあ誘発出来たら余裕で1点だけどプロではなかなかないだろう
今回の作戦自体の是非はあるだろうけど作戦を採用したなら尾田が先にスタートが正解
当日の解説も三塁スタートが先と言ってた
>>456 まあズッコケ竜はこんなもんだ
あと3年はこんなもんだ
推し活なんてしてるファンはほぼ消滅するぞ
赤って名前のつくプロ野球選手って
伏兵タイプ多くね?
田中はもっと余裕持って打席に立てんか?
西武戦あたりからファインプレー続きでヒット出なくなってすごい焦ってるように見えるんだよね
>>468 中日ファンご自慢の澤井がいるではないか
>>440 今日なんてああやっぱりヤクルトが負けるのか弱すぎだななんて思ってたらこの有様だぜ全く目が離せない
上林 本塁打10 盗塁17 (あと試合数は半分)
中日にしばらくいなかったタイプだよな
幹也は小柄すぎるので普通の体格の選手なら飛び込まなくても処理できる打球でも飛び込むから派手な守備に見えるんよね
もしかして、ドラゴンズって
始めての暗黒期に片足を触れ始めているのかもしれないな
さすがに終盤2点差ビハインド無死一塁で盗塁仕掛けるようなチームに負けるのはね
面白いよね
あんだけ絶賛してた田中幹也を今現在は叩いていたり
まあこの調子だと佐藤龍世も今でこそまだ穏健派が多いけど
今の感じがもし続くなら、そうなっちまうだろうね
そうならないためにはとにかく結果を残し続けるしかないある意味デスゲーム
>>444 元々井上が福永壊したのが元凶
石川が全く復調しないのも
まさか周平まで故障は予想外だったけど
>>477 単純計算
20本塁打34盗塁か
すばらしい
本当にメンタルが弱いならプロ野球選手にはなれないよ
中には才能だけでゴリ押す希少種みたいなのもいるけど
>>480 片足どころか、もう肩までどっぷり浸かっとるよ!
阪神だって交流戦明けヤクルトに1敗してるんだから
昼間にも書いたけど弱いチームでも3割は勝てるスポーツよ
中日ファン「矢野雅哉亜細亜なのになぜトラナカッタートラナカッターうちは田中幹也ー(泣」
広島の矢野雅哉(亜細亜大)は2020年ドラフト6位か
>>467 で、井上はどーしたかったの?何を求めてたの?どういうサインだったの?
>>485 来年テラスつくし本塁打はさらに増えるかも
>>484 石川高橋周平は自滅だろ 福永はぴんゴリの人災
>>493 ほんとドラフト戦略下手だよな
スカウト腐ってるだろ
明日のスタメンは↓かな…
中 岡林
二 山本
右 上林
一 ボスラー
左 細川
三 板山
捕 石伊
遊 村松
投 松葉
あれだけ打ててなかったロッテの西川ミショーはもう2割5分まできたのか
田中云々よりも村松と田中に土田を入れた編成で二遊間が何とかなるって立浪時代からの構想自体が無理だったな
>>474 結構ネガティブなんだよねそれがめちゃわかる
>>484 周平の怪我もズッコケが飛びつけって言ってたかららしいぞ
>>495 >>498 こういう書き込みって
来年ボロクソ叩くための布石なのかなあと
思う時もある俺は毒されてるのだろうか?
>>500 やっぱりか〜むしろ打てなかったのどうしてだろうか
最近調子いい熊谷みて思い出したけど上林のいたときらへんの仙台育英のメンツ改めてやべえな
>>500 やっぱり打つよな
今までさっぱりだったのが不思議
>>507 いや上林が活躍したら問題はない
でも万が一不発に終わったら掘り起こされる「危険性」がある
それはあなたもイヤだろう?
勇気ある発言だなあと思った
>>501 かといって立浪になった時点で高松石垣の二遊間という選択肢しか無いんだから詰んでれ
>>499 これこないだも板山サードやったけど、それも地味に引っ掛かったんだよな
やるならボスラーサードで板山ファーストだろ
サード出来ることは知ってるが板山サードなんてここんとこ見てないぞ
井上て反省はするけど学習しないよね?このお方は
あと擁護する振りして遠回しに戦犯挙げる所とか
分かりやすいと云えば分かりやすい笑
↓
ドラフトの事をずっとガチャガチャ言ってるのは1人だけだよな?地元の選手がどうとか誰も気にしてねぇっての……
地元とか関係なく野手ドラフトは失敗してるのよ。
あと3年は長いなあ
まあ気楽に見るよ
勝てないのはもう分かったからさ
あのズッコケた日に
>>512 よくわからんからもっと楽に生きろ
いろいろ人生大変そう
>>494 だから後者を求めてたんだよ
ただ最近何回も同じ事やってきたから広島バッテリーは対策済みで
「ウホっほらやってきた」ってなって焦りもせず普通にアウト
井上が馬鹿
ただ求めてたプレーに対する三塁先スタートは正解だしデザイン通り
>>517 イチロートラナカッター、工藤トラナカッター、千賀トラナカッター、栗林トラナカッタートラナカッター
だよなあ
これを言ってる奴の正体は何者なんだろうな?
勝野何やってんだよ!と思ったら2イニングなげてたのか
野手の改善求めてるヤツいてわろた
エアプかよwww
どう考えてもこのチームの癌は投手だから
どうやったら負けるかというデータは今年含めたの4年間で十分揃うはず
それを来季以降どう活かすか
>>524 すぐ出てくるのすげえ
やっぱりトラナカッターは中日ファンの「伝統工芸」だねw
ぶっちゃけ工藤は
根本だから本格派エースまで成長させれたんだと思う
>>520 要はホームスチールってこと?
そんなん長い野球観戦のなか見たこと無いぞ
そんな作戦あり得る?
オールスターで新庄が暴走したのしか見たことない
いやマジで
「ホームスチール」なんてサイン存在するなんて考えられん
>>520 ズッコケ大作戦Part2が失敗した時も「それより前の回で得点出来なかったのが~」と自分の責任を選手に押し付けてたからなあ
部下に自分の責任を擦り付けてるようじゃ誰もついてこないしチームも空中分解するよね
その結果がこの惨状だ
>>522 吉川トラナカッター、中野トラナカッター、前川トラナカッター
>>514 監督就任時の構想だとファースト候補に板山の名前があったんだよね
ボスラーはファースト固定と決めたんかね
>>523 2イニングすらマトモに投げられないのに先発させろとか騒いでるアホがおるからなぁ
これ今季のワースト試合だな
最下位相手に消耗戦の叩き合いやって最後に負ける
涌井の早い交代で投手をつぎ込む展開になって追いつかれ延長12回で力尽きるとか
ホームスチール失敗や三度のバント攻撃で負けた時よりもひでえわ
最下位相手に消耗戦やらかしてあまつさえ負けるとか井上切腹もんだぞ
イチローはダメージでかいよな
相思相愛なうえ
育てなくても成績残すようなタイプだったから
こんな宝石もダニマチが骨抜きにしていくんかな?
横浜 井上
ヤク 赤羽
また新たなドラゴンキラーを産んでしまったか…
内野陣に魔送球が多過ぎてボスラー先生のファーストが欠かせない罠
>>527 栗林と東の同級生コンビもだな
2017と2018に取れるチャンスはあった
からくりドーム昨日が1-0で今日が延長11回表終了でスコアレスか
貧打すぎるだろ
>>532 山形県天童市(東北地方)まで東海地方扱いする中日ファンすげえ
どうやったら負けるかのデータはあるけど
どうやったら打てるか
どうやったら抑えるかのデータがまだ揃ってない
いや~尾田の暴走だと思うけどなあ
まあどっちにしてもクソ作戦だから井上が悪いけど
悪いというか、考えられん有り得ん
何があったのか未だ信じられない
夢だったと思ってる
イチローはダメージでかいよな
相思相愛なうえ
育てなくても成績残すようなタイプだったから
みたいなこと言うファンが言うからこのチーム弱いんだろうなと思うことは結構ある
イチローとか鳥山明って
なんで愛知とあんまり関わろうとしないの?
ドラゴンボールコラボも結局なかったし
>>551 割と真面目に
「なぜトラナカッター」な県民性がイヤなんだろう
増田陸4番ってやべえなって思ったがボスラーよりOPS高かった
巨人広島引き分けが中日に1番いいんかこれ
阪神独走してもらうとして
なんとか3位になってほしい
>>548 菊池(東京都東大和市)まで地元扱いするのだな
すげえ
>>554 その理論だと
吉見一起も地元になるけどいいの?
>>553 それにこないだ交代して出た中山がエラーして負けてたなw
阿部も苦労しとるわ
>>558 その理論だと大豊も地元出身になるけどいいの?
>>529 作戦名としては「ホームスチール」ではなく「フォースボーク」というらしい
フォースボークでググれば「T投手陣のフォースボークへの備えという文が出てくる
そこ見るとヨロシ
ちゃんと三塁スタートが先とそこにも書いてある
言うてもその瞬間自分も一塁が先だろ!と思った口だから思い違いしている人間を馬鹿にしている訳ではない
本当に知らなくて馬鹿にされるのが可哀そうだから
>>559 中山ってトラナカッター中山かよ
トラナカッターのくせにそんな悲惨な感じなのか
今日こんだけ打たれて明日清水が出せないとなると松葉完投してもらうしかないのか
>>561 それなのに「吉見一起地元なのにトッタノスゲー」とか絶賛するファンがいないのはひたすら悲しいね
心が折れそうになる厳しい負け方だった
もう来年はファンクラブ入るのやめとこうかな
ライマルは打球食らったのそんなにダメージがあったのかな
>>44 やっぱりこう言う思考なんだな
裏取れて良かったわ
>>562 それは知ってる
てか俺もフォースボークは今回のことで知ったんだがw
てかそんなこと知らなくていいのよ
知ってるほうがキモいわ
そんなもん見たくねーもん
そーだろ
生粋の愛知っ子の石川と宏斗が投打でチームを引っ張っていく
去年までは愛知のファンにそう夢を与えていました
そう…恐怖の大王が今年から一軍の監督になってしまったのです…
>>563 守備に問題あって、打撃がいいから使ってるはずなのに、守備固めみたいな感じでファースト守らされ、あげくエラーするというw
まあ阿部がアホなんだけど
石川推しは石川がどれくらいダメなのかわかってないのが痛い
速球強い高卒ルーキー以下だぞ
>>44 吉見だけでなく選手も井上の事を見下してるだろう
>>557 一応本人がメディアに「愛知に知り合いが多いから中日がいい」ってサービス発言したからなw
本人思いっきり虎吉だけどwww
石川は去年まではそこそこまともで怪我をうまく克服してたのにな
石川も去年までは試合決まってから打ち出すとか数字程の信用は無かったが今年はそれすら出来てなかったし
>>376 狡猾なのは上司誑しなところね
プレーもそんくらいで行って欲しいわ
【中日】15安打で4得点の打線に井上監督「もうちょっと打球の方向考えれば…」/一問一答(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09ef72fe006d0e604df175ecd50d7267ec75f22 -清水を9回、10回とイニングまたぎ。勝利への執念
「執念と、あとやっぱりなんだろうな、ピッチャー陣の在庫という形の中で勝野と、祖父江とっていうところで、万が一っていうことを考えた時には、(清水)達也に無理してでも2イニングいった方がね、得策ではないんだけども、そうするしかないのかなっていう判断かな」
-先発の涌井投手、4回裏の打席で交代
「いや、それはね、ピッチャーの替え時ってのは確かに難しいけども、もちろんピッチングコーチとすれば『もう1回行かせてください』っていう多分思ったと思うけどね。オレはちょっと、今日の涌井はちょっと任せられないなと思って、もうワクは代えるっていうふうにオレが判断したってことです」
いやまあ細川6番、6番最強発言でよー分かるじゃん
要は、2番軽視というか、
1個飛びで並べたい謎理論
まあこれは、ヒットヒットは続かない という謎理論から来てると思うわ
繋がればチャンス、でも現実繋がらないことのほうが多いという
>>585 昨年一昨年も数字ほど良くないからな
立浪落としたのも理解できる
昨年なんかキャンプインからゴミだったし
>>587 まともな球団ならオフに育成落ち→数年後支配下なることなく自由契約
こうだろな
>>407 バンテリンは土日の巨人阪神戦とかはもう少し値上げしても良いと思う
去年阪神戦力外でオリに育成で入ったこの人を
岩嵜の時にもらっとけば尾田よりは使えたんじゃね?
2025年 (2軍成績) 打率.303 1本 12盗塁 OPS.843
>>588 打球の方向とか面倒くさい要求するくらいならスクイズのサインでも出せと
今日郡司ホームラン打ったんか。野球やってて楽しいだろうな
>>588 今日も氣と逆ゴロですか
井上が辞めれば今よりは強くなるな
あと3年後の話か…長いな…
>>551 ドラゴンボールコラボってアニメ版権だから
鳥山明あんま関係無いんじゃね
自力優勝消滅してたのを増やす知ったのが今日の収穫
早いな
>>602 明自体は中日ファンぽかったけど縁のないまま死んでいったよね
もう死んだしこれからも縁ないだろな
田中と尾田のバッティングだったら尾田のがマシじゃねってレベル、田中とか2軍で3割打てないだろ
当初の予定通り守備固めと代走だけにしてくれ、スタメンで2番とか自動アウトすぎる
NPBは延長タイブレーク導入しないのか?
取り敢えずセ・リーグはDHは導入してくれw
中日・松山晋也、リハビリ組に合流し体動かす 症状や復帰時期への言及控えるも「一日でも早く戦列に戻れるように」
https://www.chunichi.co.jp/article/1094588 強い日差しが照り付ける中で背番号90が大粒の汗を流していた。屋外での走り込みを終えると、球場隣の屋内練習場にあるトレーニング室にこもった右腕。症状や復帰時期に関するコメントは控えたが、「トレーナーさんの指示を仰ぎながらリハビリを進めていって、一日でも早く戦列に戻れるようにコンディションを整えていきます」と前を向いた。
>>562 3塁ランナーが先に走るなんて書いてないぞ
おまえ読解力ないだり?
>>607 チャンスで投手とかいうつまらないもの見なくて良くなるからいいけど
野手の層が厚いチームほど有利になるから中日は一番不利になるんだよなぁ
>>608 きっちり治してから上げて欲しいわ
井上は選手に無理ばかりさせたがるから
鳥山明 愛知県
ドラゴンズ 愛知県
ドラゴンボール
ドラゴンズ(龍)
こんなにもコラボするべき存在は他になかったのに
至らなかったのは球団努力のせいだろうな
コラボユニで
名前のところを選手の苗字一文字にしとけば物珍しさでかなり売れただろうに
>>609 勉強不足ですまんね
来季から1軍でもタイブレーク導入あるかもね
TOYOTAがプロ球団を持たないのはアンチが車を買ってくれなくなるかららしいね
ドラゴンボールも変なイメージが付くのを嫌って断ってたんじゃないのか
世界的コンテンツだし流石にコラボの打診くらいはしてるだろう
>>610 出典「T投手陣のフォースボークへの備え」
11行目くらい
投手が1塁ランナーに顔を向けた時に3塁ランナーがスタートを切り、それを見た1塁ランナーもスタートを切るふりをする(又はこけたふりをする)。
勝 負 引 差
1 阪神 45 31 2 -
2 広島 36 35 4 6.5
3 巨人 38 38 3 0.5
4 DeN 36 37 3 0.5
5 中日 33 42 2 4
6 ヤク 22 47 4 8
>>606 出続けたら打てんと思うで使い方の工夫をしつつ新しい選手が出てくるのを待つ形ね
ちなフェニックスは村松と同じ成績
>>615 コラボってwin-winじゃないと成立せんからね
昔の中日ファンってドケ…購買意欲低かったし
有名人が描いたから定着する訳でも…
ってガブリが
井上は立浪引き継いだだけある
能力が足りん
666で2軍監督昇格とか良くなる訳が無い
ヤクルトと8ゲーム差あるけど負け数は5なんだな
明日も負けるとケツに火が付きそう
ドラゴンボールの中日での意味は監督がおかしな采配をした時にそう呼ばれるよね
ズッコケ大作戦の時とか
そもそも666から昇格させんなよ
暗黒なんなんだから首脳陣一層だろうが
与田の後でやっておけよ
松山戻ってこないと今日みたいなバカな継投またするぞ
次は清水の番
どやったらここでこのヤク打線に3点差逆転されるんだよ
佐藤龍世はたまに上手い流し打ちはするが引っ張り方向に強い打球打てないのがヤバいな
野村克也じゃないけど「外野手出身は監督不向き」の典型な井上 じゃあ内野手の立浪は?と言われたら返す言葉が無いけどw
井上マジやべーな
唯一まだマシだった投手運用もコーチのおかげだったとは……
つまり全部ダメやん。
>>633 コーチの投手運用を覆したと自ら言ってるし
>>635 井上は無能な働き者
周りが大迷惑するタイプだな
そもそもなんで井上が投手運用に口出してしてんの?
落合は完全に任せたよな
野手運用も任せるって確実に開幕前に言ってたよな
いつのまにか井上が口出ししてた
無能な働き者がトップに立つとどうなるか
組織は混迷を極めます
言うても監督一年目
最初からなんでもうまくやれる人なんて稀なので前半戦までは我慢するわ
でも井上について行ったけど
やっぱコーチも同じくらいか井上より酷いだろ
監督という立場だから監督だけやを受けてるけど
森野は作戦コーチなのに叩かれるのはいつも井上
おかしくね?
井上はコーチも2軍監督もヘッドコーチもやって経験豊富だからなあ
言い訳は出来ないな
森野が駄目なら作戦コーチから外さないといけない
それを決めるのが井上だからね
>>639 阪神の監督も1年目だった気が
まあ向こうはコーチ経験すら無いが
見どころたくさんのゲームだったな
特にアヘ3連打からのゲッツーが印象的だった
>>642 コーチ異動の権限は井上じゃなくね
お願いはできるとしても
森野がダメでもコーチ変えない井上のせい何故なら責任者だからって考えは間違ってる
作戦するのは森野だから森野が悪いんだよ
>>637 権藤さんが以前著書で「野手出身監督は最初は投手コーチに任せると言うが、後に口出しするようになりがち」と書いてた
>>645 森野の肩書は打撃コーチだし作戦コーチだけを止めさて他のコーチが作戦担当になれば良いだけ
それを決めるのは井上
阪神って中日ヤクルトに苦戦してて上位には大幅に勝ち越してるとかおもしろいよなw
>>641 基本的にやってる事が矢野阪神なんだよなw
複ポジとか守備コロとか全員野球とか早打ちとか6.7番にキーマン持ってくるおかしな打順とかw
>>630 あの打ち方じゃ速い球きついよね
技巧派とかは多少打てるんだろうけど
権藤さんが臨時頭脳やればいいんじゃね
権藤さんが中日のスタメンとか采配とかを
お年なので好きな時に好きなタイミングでご連絡いただく
おい、結構点差離れたから楽勝だと思って寝てたんだけど起きたら負けとるやないか!
目が覚めた時に地球滅びてないからほっとしたのに中日が滅びとるやないか
森野は作戦コーチだけどこうしたらいいですよとか自分からは言わないらしい
松山の抹消については「あの時無理をしたからと言うことがないように」とかまともな事を言っておきながら今日は清水を平気で回跨ぎさせてしまう無能ぶり
でも結局突き詰めると選手が野球下手すぎなのが原因だわな
ボスラーのOPSが.671か
ちなみに助っ人で近い数字の選手だとヤクルトのオスナが.674、広島のモンテロが.659
井上はキャンプのダーティーハッスル、松山だけは止めたな
>>655 あくまで聞かれたら答えるて言ってたな
これはチーム方針にもよるからなんとも
>>656 そこなのよ。1イニングに3点取られる中継ぎとか、想定できないし。
田中が初回バント成功させたから、田中2番の評価が更に上がっただろうな
上林が粘ってる間にボスラーがサード行けてたら龍世のゲッツー無かったな
点が入るとは言わない
個人的にいつでも肩つくらされるリリーフより抑えの方が全然楽だとは思うが
井上はダーティハッスルの時といいシミタツの扱い雑い
今日は回跨ぎさせたしシミタツには3連投もさせそうな気がする
硬式だとやたら投げさせられたから中学は軟式にしたというシミタツ
来年FAで出て行く未来しか見えない
オレがオレがの上司って最悪だよな
理由を聞いても俺がそう思ったからって
そもそも立浪を代えて井上を昇格させたのって育ってきた若手の指導変えたくないからってのがあったらだろ
松木平もだめ梅津は行方不明で石川昂も駄目で井上の無能っぷりよ
>>562 上林がコケたのがバカみたいだ
フォースボークなら中スポが書いてたズッコケ大作戦とは明らかに違う
チーム内で作戦の理解共有が徹底されてるのだろうか
徹底されていないものを重要な場面で敢行したのではないのか
ヤクルトに負け越したらさすがに終わりだな
なんで中日OBには監督適性のある人材がいないんだよ
その中でも井上なんて2軍監督で優勝してるし阪神のコーチもしてたからめっちゃ期待してたのになんかがっかりだよ
>>672 俺は全然期待してなかったけどそれでも予想以上にポンコツ
ドラスティックに組織を解体して若手も出てきてた立浪政権と比べて
何のポジ要素もない
高橋金丸がせめて無双でもしてれば良かったんだが
>>676 立浪はファンを病気にさせたからもっとダメ
投手も打撃コーチも無能だわな
上林岡林以外はぶっ壊したし
>>621 先発ダメ勝ちパダメで負けパやってるのに指標がー指標がーとかアホかと
>>616 そこまでして勝ち負け付けんでも引き分けで
アレはトーナメントで勝ち抜け決めなきゃいかん時のルールだし
勝野はチームナンバーワン投手なのになんで敗戦処理なんだろ
使い方悪くて本人も気持ち乗らんわな
>>100 涌井は悪いときでも6回1失点くらいにまとめるのに
ヤクルトはリリーフ弱いんだから勝負かけるのは試合後半でいいのに
森野って作戦で役立ってる感じがしないし
いつもブスッとしてて空気悪いよな
そりゃ戦力外の寄せ集め球団だからな。スカウト含めフロントの責任
立浪はフォームを見るのが得意だった
投手も高橋にアドバイスを送っていた
>>672 星野時代の選手は暴力に耐えてただけで、監督とは権力を振るうことだと身についてしまっている
落合は野村のように試合運びの考え方を言葉で伝えず、選手は自分の役割に徹してただけで自分で考えてなかった
井上の2軍監督の成績は1軍で活躍できそうな選手が2軍にたくさんいたからで、2軍から良い選手を1軍に推薦するという本来の仕事ができてなかっただけ
>>691 新人監督は動きたがるんだよな。それが。。
>>687 息を潜めて存在感を消すのがサラリーマンとして長くいるためのコツだからな
そのくせ解説になると偉そうな上から目線で批判ばかり
落合も人は育てられなかったからな
そこがノムサンとは違う
>>691 がんばってるよーもうこの時期から1つも落とせないみたいな戦い方
>>696 野村も人は育ててないだろ江本や古田みたいに亡くなってから
チョコチョコいうのが多いだろ
野村なんて勝ってたから誰も何も言えなかっただけ
江本なんて野村さんはセルフプロデュースが上手いて持ち上げてた
こんなゴミみたいな二遊間ならネオで良かったんじゃない?
阪神でも楽天でも雑魚みたいな成績だろ野村は
当時二軍監督の岡田も
野村さんと会うのなんて年に3回だけですよてボヤくレベル
俺は野村の本も買って読んでメモも取ってるくらいだけど
人間としてどうなのかとは思うよね
今年もAクラスは絶望的それどころか最下位の可能性もまだ当然ある中で何を楽しみに見ていけばいいのやら
勝ち負け無視して選手個々のいいプレーに焦点を絞ろうと自分に言い聞かせようとしても嫌でも順位が目についてしまう
ドラゴンズファンは寿命縮むわ
野村の一番の悪事は
リードをキャッチャーがするものと常識化してしまったこと
こんなの日本しかやってない
キャッチャーのリードに従う投手が馬鹿打たれて一番損するの自分なのに
野村再生工場とか言うけど
再生できなかったやつは
あいつはここが悪いと選手の悪口しか書いてないからな
結局、上林と同じで選手に実力があったかどうかだけ
野村の教え子は指導者適正高いよな
反面落合の教え子は言語化出来ない口下手か指導者なんてやりたくないと個人主義が目立つ
>>705 だが草野球経験者からするとピッチャーは投げることで頭の中はちんちんになるので、キャッチャーのリード通りになげる。さらにちんちこちんになるとストレートを投げたくなる。
梅津がバンテリンドーム専門にすらなれなてないのが一番悪い
>>705 普通投手は自分の打たれる傾向とか野手より時間あるんだから統計取るでしょ
特にプロなんて映像あるんだから、何であのボールが打たれたのかずっと考えて対策考えるでしょ?
それすらしないのが先発投手すら出来ないんだから
それをアシストするのがキャッチーな
だからキャッチーはバカには出来ない
>>698 信者的ファンになってしまうと他球団の良い部分が見えなくなってしまう
>>704 いい投手はリード関係ないって明言してるで。
お前が知らんだけや。
>>70 去年も塩だったし絶好調でも長打量産出来るタイプじゃないだろ
二軍での上澄みないのに一軍ましてや2番固定など論外
打てないならスクイズか四球しとけよと
投手によっては身体ごと動かして投げるコース指示しろってのもいるし
ミットだけ動かしてコース指示してくれなんてのもあるよ
プロってそこまでしない捕手多いよな 殆どの捕手が身体ごと動かしてコース指示するし
投手より捕手の方が権力高すぎな気もするな
それだといくらいい投手でもダメになったりするからなぁ
石川昂弥を一軍上げて来季以降見据えて8番一塁石川で育成しよう
佐藤が無双出来るパリーグて一体…
>>484 石川は二軍で調子良いみたい
やっぱ調子悪い奴はさっさと調整させるべきよな
井上はいつも後手後手
>>690 立浪言ってることは間違いないんだけど、選手ができるかどうか?は別やからな
石川結果見たら腕が伸びる外とインローを上手打ってるだけじゃん腕が伸びないとこの速球打てないなら何も成長してないまぁ去年と同じくらいには戻せるなら一応戦力だけどイン攻めればいつでも抑えられる打者なのかわりないし長打も期待できん
欲張りは打者でなく下位にこと起こし()期待し山本置いいたり自分の采配で勝とうと水を差す井上
結果打線繋がらずリリーフ消耗
山本出塁後宇佐見or加藤と投手でどうやって繋ぐねん
黙って吉見の助言通り山本上位に置けや
>>138 ランナー止めまくる中村豊もな
奴が止めなきゃ延長せず勝ち越せた
8年連続Aクラス
2011年得失点差+9で優勝(これは中日に限らずどんな監督も超えられないレジェンド成績だと思う……)
した監督を批判するのは無理がある。育てなかったというが成績が悪くてヤメたわけじゃないから本当に育てられなかったはわからない。
ソフトバンクみたいに資金力のあるフロントで、どこまでAクラスを続けられるか観てみたかったわ。
石川は毎年、少し希望を持てるバッティングをして来年こそはと思っても
翌年になるとまた故障だの不調だの繰り返しばっかり
ヤクルトは2ヶ月半ぶりのビジター勝ち越しが掛かってるから気合い入ってるね
4月25~27日 バンテリン 中日戦以降は全部負け越しだからね
>>722 勝ち試合に勝つべくして勝って
負け試合は捨てゲームと割り切って戦った
優勝は出来たけど捨てゲームの代償でファン離れが起きたシーズン
立浪政権では全試合勝ちに行くことで試合展開が面白くなりファンが戻ってきた
代償として選手が消耗し負け試合が増えた
>>722 バンクだって、というかバンクこそ孫なんだから球団経営はシビアに見られてるでしょ
件のシルエットみたいになりふり構わず法人営業してんだから
営業の足引っ張る人が監督やるのがやはり無理だよ
そもそも経営が大事か勝利が大事かなんて二元論自体が中二病的でおかしいんだからね
現在の中継
清水 …連投で使えない
橋本 …大量失点のダメージで使えない
マルテ
藤嶋
斎藤 …絶不調
福 …連投できない
勝野 …二イニング後で使えない
祖父江 …敗戦処理
どーすんだこれ
立浪は666という結果だけでなく、2年目まで若手抜擢しようとしてたのに、匙投げて3年目に6億の粗大ゴミを筆頭に半端な外様をかき集め始めた方針のブレが酷かった。
井上がよりによってその路線を踏襲してしまったのが見ていてきついんだよな。
666よりクソ監督が爆誕するとは思わんかった
>>727 松葉完投?井上の尻ぬぐい可哀想
小林至が言ってたけど、ホークスはずっと赤字経営て10何億赤字で親会社に報告に言っても、親は7兆円規模の売り上げあるから、それくらいどうでもいいってなる
ピカイチ名古屋チャンネル
【甲子園の猛者伝説】中京の大エース&最強の2番手 野中徹博&紀藤真琴が名古屋で再開』 第1話
(12時間前に公開) 15分43秒
視聴回数 28,664回視聴
落合が言ってたけど球団経営は「社会的信用」だってな
中日にはもはや応援したくなる野球チームを求めたい
それがファンと球団の間の落とし所だろう
立浪政権は応援したくなかった
恐ろしいものを見せつけて人を惹きつける魔力はあったがな
井上は中々見どころあるわ
もし俺が監督なら
自分の采配棚に上げて、橋本と田中幹也叩くわ
残り66試合
上位3チームとの試合数が多い
阪神15、広島14、巨人14、横浜11、ヤク12
松山今季絶望、中継投壊気味
色々考慮すると26勝40敗くらいかな
となればシーズン59勝82敗2分 借金23
ヤクルトの借金が現在25で長岡と村上の復帰があって多少上向いて残り5割
最下位争いが熱いな
>>723 だって直ぐに身体の張りがどうとか言ってキャンプサボるんだから翌年リセットされるのは当たり前
>>685 試合見てない人なのか知らないが同点の場面で登板だから昨日の勝野は敗戦処理ではない
昨日は明らかに4-1になったことで舐めプした井上の采配ミスだよなぁ
でも本人は選手の問題で采配ミスだとは認めてなさそうなのでまたやらかしそう
5回以前に投手に代打送るの禁止すべき
先発が5回持たなかった試合は負けでいい
中6日貰って5回持たない先発投手に問題ある
昨日の清水を見て思ったこと
ストレートの威力低下
変化球の抜け球(失投)多過ぎ
そのうちやられるぞ
>>736 > 色々考慮すると26勝40敗くらいかな
> となればシーズン59勝82敗2分 借金23
甘すぎ
本拠地ですら勝てなくなってきてるんやぞ
松山今季絶望でシミタツ等に負担かかりまくり
先発Pも松葉以外は投げてみないとわからん状態
このままいくと故障上がりの金丸もぶっ壊れるんちゃうか
今現在
77試合で33勝42敗2分.429
残り66試合を20勝46敗でいって
最終的に計53勝88敗2分.376(借金35)
これでも大甘、ドラゴンズ寄りの試算
俺らのドラゴンズは既にTBSベイスターズより酷いと認識すべき
監督が何もしなければ勝てた試合がいくつもあるわ……
まぁ序盤はデータだけじゃわからない事があるにしても、お試しは5月くらいまでやろ。
上位に雑魚を置かない
やたらめったらバントしない
データを見る
それだけで良いのにな。
他球団オタから
なんで細川にこだわってブライト健太をスタメンに使わないのかって言われる
昨日の試合でもこっそりと尾田を途中出場させてやがったな
というか尾田が一軍にまだいること自体驚き
とりあえず今日も負け
オールスターまで勝てても1試合だけやろ
ドベルトがヤクルトに昇格するのも時間の問題だ
>>745 細川の過去2年成績を見たら外す監督はいないよ
負けてるのにジョーク言ったりして主力選手が笑ってるようじゃね
辻本のジョークがそんなに笑えたか?細川よ
井上代えたところでな
2軍の選手見てから言ってくれや
スカウト代える方が先決
もういい加減、選手の能力が足りなかったりメンタル激弱だったり怪我したのを監督やコーチのせいにするのをやめて現実を見ないといつまで経っても監督を変えるだけで同じことの繰り返しだよ、このチーム
>>745 貧すれば鈍する
ファンの選手を見る目も悪くなる一方だな
今日はもう松葉でリードする展開なら齋藤と橋本はワンポイント程度で納めて
藤崎−マルテのラインで何とか誤魔化すしかないだろうな
それに松葉が多少点取られたとしても僅差なら下げられず我慢するしかない
石伊は前の日の試合でヤクルト選手のバットが顔付近にあたった影響で休ませた?
だったら尚のこと思いつきでごっちゃごちゃにする山内監督みたいなことをしたらダメだよ
立浪もこんなだったな
星野みたくフツーに試合運びをすればちゃんと勝てるんだよ
涌井は失点しても5回は投げないと
5回で3失点なら逆転できただろうし
馬鹿みたいな采配すんなよ
>>753 本当の一流はなんだかんだで見れる数字に戻してくるからな
橋本なんて信用できる投手じゃないのにマルテの後とか無理に決まってる
どうしても出すなら失点覚悟で涌井の後でしょ
山内はひどかったなあ。あの時代、中継ぎが二軍級の時代で、先発が降板してリリーフにつなぐとピンチを迎えて抑えの投手が7回のピンチから登板とかあったし。
本物の一流は監督とか関係ないからな
まあそのレベルだと大学代表の4番レベルの頭ないと無理だが
>>729 生え抜きの絶対数が少ないんだよ
与田までの中日は中堅がほとんどいなかったから
ベテランをいつまでも使うわけにもいかないし
誰が悪いかと言ったらいつもの流れになるよね
>>745 それは細川に限らずだね
まあタカヤは使えず、周平も怪我でいない
チャンスを与えたい若手もいないからな
米村のインタビューを読むとコーチの指導の問題が度々出てくるが、実際、コーチがぐちゃぐちゃにすることはあるんだな。プロなのに
1984とか最強だったと思う。監督が山内でなければ優勝してた
落合GMと森繁は落合の意向を全面支持してた
それがすべて
2018までその方針で言ってるから
与田は全く悪くないどうしようもない
お前ら何歳なんだよw
1984なんてまだ生まれてねえわ
毎試合打てなくても試合に出し続けて経験させるのがレギュラーの育成なら細川の育成は済んでるぞ
ブライトにチャンスをやらずにいつやるんだろうな
なんで代打なんだよルーキーか?
離脱してる時期あるのに使わなかったのは大罪だと思う
森繁が全部ぶち壊してんの
誰だよあんなのに監督を何年も任せたやつは
>>767 職人ほど自分のやり方が正しいと思うからな
選手もそのやり方が合わない場合が普通にあるし
選手が魚で鳥がコーチに来てお前は空を飛べと言われても無理って事考えないとなんだよな
石川、ブライトとかはノリと相性良かったし
細川は和田
人それぞれ合うやり方が違うからな
監督のせいじゃないって言うんならドラフトも外人補強も失敗してる現状もうドベを甘んじて受け入れるしかないな
12年もCS出られてないなんて組織として破綻してるよ
森繁はコーチを優秀な人を呼べたけど
まず
野手のほとんどが30歳にさしかかってる時に土井が来たのはほんと勿体無いと思った
案の定2.3年で効果がなくなった
井上一樹の好き嫌いで選手起用やチーム作りをしているなら草野球の監督でもやっとけ
プロ野球の指揮を取るな
辞退しろ
落合英二はごちゃごちゃ言わずに1軍監督やってみなよ
立浪のバカ采配を間近で見続けて2軍監督で経験積んでるんだから今オフで監督交代な
一樹は2軍監督なら機能するやろ
30代全盛期論をやりたがるやつがいたから以外考えられないんだけど
中日のおかしなやり方は
今の中日に必要なのは二軍を若手育成機関として充実させること
ここの流れは壊してはいけない
>>780 あれ?常勝チームだった強かった時のヤクルトは野村監督が「俺の好きな選手になれ」って同じこと言ってて「さすが名将」って持て囃されてたけどね
結局、勝てないから批判されてる
まあ井上の次は森野あたりにやらせて
二軍はかえずにいくべきだとおもうわ
まあとりあえずとっとと二軍のメンバーを全員若くしないとな
その上で強くならないと
今週なんて完全な投壊が原因なのに打線ガーが多いのがこのチームのファンのレベル
>>767 当たり前だろ
誰がぐちゃぐちゃにしてたと思ってたんだ
井上の好き嫌いとか与田や立浪と比べてもそんなにひどくないだろ
てかこのチームのやってるのは自民と民主の政権交代のような感じ
ヤクファンはいいよ
数年前に日本一、連覇を味わったのだから
こっちは、ずっとドベ(笑)
しかしこんな継投してて選手から不満は出てこないんだろうか。結果こうなると涌井の4回降板とかが原因の一つになるし
方針がなくて、ときの監督が一軍も二軍も指導を変えてしまうってかなり大問題だと思うわ
ノム信だけは消えろ!
あの人はサイン盗みをしていただけ
ヤクルトは高津であれだけ負けてるのにそれでも代えないからな
弱いけど一貫した方針を崩さず選手が育つのを待ってるんだろう
もう松山居ないから昨日みたいな試合の落とし方しまくるんだろうな
星野仙一と落合の存在がデカすぎて、結局、プロのマネージメントをするフロントが育たなかった。
落合や高木監督は露骨にわざと負けにいってる采配放棄みたいな試合もあったからな
そんな試合を混ぜられての優勝だったり2位だったりだったな
二軍が何をするところなのかよくわからない時期が長すぎた
落合からもろにそれが見えるようになってしまった
落合時代って入ってきた選手も新人が使われたり
二軍上がりは全然使われなかったよな
その流れはやめて以降もずっと続いた
「もう今年は育成にシフトして来年が勝負」これ何年言い続けんの?
それが思いっきり見えるから二軍監督で遊ぶこともできるんだろうけど
ヤクルトは来季になったら普通に首位伺えんじゃねーかって可能性感じさせてくれるもん
中日は来季もドベ争いが既定路線
もうやる前から決まってる
育成にシフトした年などないから
若手なんて育つわけがない
が正解
俺、グランパスも好きだからそっちのスレも見てるけど同じく長谷川健太辞めろって言っててファンてのはこんな感じなんだなって思って安心した
>>804 中日がこんな感じでやりくりしてるのみたことないわ
ヤクルトで昨日9番打ってた増田って野手
中日ならスタメン張れるスイングしてたね
>>795 球団は日本一監督だから辞めさせられない
高津は村上ラストシーズンだからうまいこと勝負したかった
色々あらぁね
まあ最下位をこんだけ嫌がるなら中日の過去の方針に満足なんだろうけどな
>>797 それはその時代はそれで成り立っていたが
他球団は組織立てて部門別のプロを集めるようになって構成しているからね
今も追いつけていない
でも、元選手を球団に残して経営の運営を任せていくにはそもそもそこまでの人材が残ってくれない環境なんじゃないか
中に入っているのは朝倉や堂上兄弟、大卒でまともそうなのはそれこそ岡野くらいじゃないか?
中継ぎ抑えの踏ん張りで接戦勝ってきたのにそこ崩れたら負けが込むわな
野手は改めて立浪3年目の戦力外が邪魔してるな、いなければ嫌でも若手使ってくのに
>>814 もっと負けがすごいことになってそうだが
明治の小笠原もなぜかソフトバンクに行っちゃったし、有能な人材は外に出してなぜか曰く付きの佐藤やあやつぐみたいなゴミクズを拾ってお茶を濁す
オーナーも退団してから逮捕された人物が元中日って言われてほしくないでしょ
ドラフトからトレードに至るまで選手を見る目がないんだよ
>>814 ならスタメンこれで行くか?
細川以外はオール生え抜き20代や
中 岡林
遊 村松
三 福永
左 細川
一 石川
右 ブライト
二 田中
捕 石伊
>>810 山川獲る為の枠空けのようにバンククビになった清宮世代だよ
監督の小久保も寝耳に水だったというお話
つまりブライト鵜飼と同世代
>>757 本当の一流だけでは足りないから
監督コーチによって一流になる選手も要る
今外様外して生え抜き若手使うと
ヤクルトにかなり迫ると思う
ほぼみんな二割ないし
そもそも立浪の時に若手を無理に使うから低迷したとめちゃくちゃ聞いたんやけど
中日は根尾と石川昂を育て上げられなかったのが致命的では?
私生活を含めた育成方法に問題があるとしか思えない
プロとしての自覚や厳しいさが感じられないもん
ダメなら突き放す環境にしないとハングリー精神が磨かれないよ
細川だって横浜でドン底味わって大工への転身を真剣に考えた時期があってこその今だからな
まあ大前提が抜けてる
高卒野手はどのチームも育てるのが難しいと思ってること
>>824 そもそも直倫や周平も育てられなかったし、平田や福田や野本すら育てられなかった球団
>>788 与田の武田井領なんて
他に大して使う奴いなかったろ
平田や田島がコーチできるってもう質の低さに頭抱えるわ
田島はまだコーチングは向いてなくもないだろうけど、平田なんて自分のことしかわからない人間選手に結果を出させたいという思いになってんのか?自分の方ができる!と思っていそうでコーチにした理由がわからんわ
中堅 上林
遊撃 山本
二塁 板山
捕手 宇佐見
これぞ、鉄壁の守備
>>827 一軍が強すぎて出番こなかったひともいるからな
落合時代はもろにそれ
今は若手にかなり出番くるから明らかにやり方とか選手に責任がくるけど
>>807 負けた時の他専見るだけでも内容どこも変わらんよ
試合見てない年齢構成やトラナカッターが壁打ちでスレ埋めようとするのはここだけやけど
>>825 中日だと日本一になっても負けが込んだら首になるよ
そこまで我慢強くない
松山とか見てると
別に酷使した訳でもないのに
故障とかなるとなんだかな
>>834 おまえ、よそのスレにどんな人がいるかすら把握してんのか
どんだけ暇人なんだよ
昨日は現地だったが内野のシーズンシート持ちのおじいちゃん達は4点目入ったとこで気分よく帰って行ったよ
めちゃくちゃ良い判断だったな
>>827 堂上 … スーパーサブとして規定にも乗せた
高橋 … 5年以上レギュラーでGG,B9獲得
平田 … 5年以上レギュラーで日本代表
福田 … 4年連続シーズン二桁本塁打
根尾は堂上にもなれず
石川は福田にもなれず
>>829 直倫や福田や大野なんかも何でコーチやってるか不明
横浜から来た小池も正直どうなんよ
ライデルがいる時にクライマックスはいける戦力だったのに
結局666なんてアホ使ったばっかりに立浪みたいな成績
身売りしろ糞球団
今日の勝ち筋は松葉の完投しかないか。
勿論、得点するのが前提やが。
平日昼間から誰も読まない抽象論連投してる暇人が何言ってんだろう
>>843 >>834 よそにだれがいるかわかってないとこんな書き込みできないだろ
>>839 ドラ1がスーパーサブでいいの?
そもそも直倫周平平田の打力で5年以上レギュラー張れる球団のレベルが低過ぎて
また落合批判の妄想が出てるな。
落合時代の選手起用見てみろよ。1.2軍含めて試合出てない選手なんて取り立ての高校生くらいで、マジで全員野球だったぞ。
今よりよっぽど若手も使っていた。出てこなかっただけ。
>>812 今さらかよw
与田や立浪が好きで目先の1勝をやった訳やないからなw
負けを許さない中日や名古屋という環境がそうさせたんだよwww
>>846 プロ入り六年間に堂上福田は何をしたのかと
>>847 若手使ってたって1軍上げて2,3回スタメンで使ってまた2軍の繰り返しだったような
森岡なんてそんな起用だったし、横浜へ行った柳田とかスタメンで起用された記憶すらない
松井佑とかも終盤にちょっとスタメン起用とかだったし、ドニキや高橋光なんて代打の切り札だった
立浪政権は外国人やFA選手に全く恵まれなかったのが低迷の原因だろ
2022年 ビシエド 月間MVPを獲得する9月まで低迷
2023年 アキーノ 攻走守全てダメの3億ポンコツ
2024年 中田翔 6億のオワコン
今年のボスラーは当たりだよ
>>847 落合は今より若手使ってたか
それこそが妄想だろ
>>851 育った選手を捨ててた気がするわ
でドラフトでとった新たな選手を使ってた
めちゃめちゃ二軍軽視してたようにおもう
最終年の2011年は大野雄大を優勝が決まってない段階の巨人戦でデビューさせているし、落合憎しで妄想を流すのはヤメたまえ。
GM落合がダメってんならわかるが監督落合の批判するのはドラファンじゃねぇわ。
>>856 大野デビューさせるのはみんなやってるだろ
>>852 当たり外人ってのは広島のファビアンとか西武のネビンクラスだろう
ボスラーはまだ当たりとは言えない
>>854 藤井やドニキの扱いは悪かったな
でも野本なんかも見切られたら起用されなくなった
>>857 優勝マジック2の段階で新人に投げさせる胆力のある監督はいないと思うよ。
まぁそもそも今のドラゴンズはそんな状況にならんけど……
まず采配を何とかしてくれんとなあ
ズッコケ大作戦をまたやると言ってたぞ
奇襲なのにバラしてどうする
周りも何も井上に言えないんだろうな
ヘッドコーチを置かないのは監督に気兼ねなく話して欲しいからと言ってたが意味無いだろ
>>854 セサルとかグスマンとかゴミ外人に固執して若手が出られなかったのは覚えてる
あとは佐伯とか小笠原とか引退間近の他球団のベテランも謎にスタメンで起用してた
今ならカリステ、板山、中田、大島らがスタメン固定されてるような感じだな
マルテとかもうランナー溜め捲くって 盛大にやらかすのも時間の問題だもんな
落合が叩かれるのは思いっきりベテラン優遇を主張してることだわ
30代で野球をやることが全てだみたいなことをいってる
だからドラフトで社会人取りまくったのも、主張通りやったんだなーと思われるし
落合信者これしらんくない?
落合が去って残ったのは老廃物だけ
それを生かせるのは落合だけだったからな
昔話が好きだね皆
>>845 専ブラ使ってないじいちゃん
>>864 落合自身が社会人経由の遅咲きだったし、40代まで現役続けてきたからその感覚なんだろう
井上だって下位打線に固執するのは自分が下位打線スタメンだったから
落合信者が若手使ってる若手使ってきたとかいうけど、落合自信が若手とベテラン同じ実力ならベテラン使うといってるわけで
落合が気に食わないって意見はわかるんだが、成績無視して批判ってのはねぇ、どうかしてるよ。野本、ドニキ、高橋光もスタメンの実力がなかっただけでしょ。
ズッコケ大作戦しなくても昨日は酷い采配だった
同点で点入る感じなかったのにシミタツに回跨ぎさせた意味がマジで分からない
井上がアワアワしたまま試合終わった感じか
若手とベテラン同じ実力ならベテラン使う方針でどのようにチームやりくりするのかが見えないんだよね
ドラフトは社会人取り続けるの?
こんだけあえてベテランのチーム作ってなんかプラスあんのかと
井上は名将になれないと思うわ
4番石川昂弥で開幕とか
とても優勝狙ってるとは思えない
新庄もそうだけど
1年目捨てる監督は名将になれない
若手育成なんか優勝の可能性なくなってからやるべき
>>865 流石にやばいと思ったのか最終年は大島、平田、堂上兄弟、福田、松井佑とか慌てて若手起用するようにはなったけどな
残ったのが大島、直倫、福田だけってのがアレだけど
どうも若手を使えば勝てるっていう妄想に囚われてる人間が多い気がする。オレはベテラン使ってでも勝って欲しいし、出てくる若手はそんなベテランを押し除けるやつじゃないとダメでしょ。
>>872 新庄は3年目で結果出しただろ
今年は優秀争いしてるし、これで名将じゃなければ誰が名将なんだよ
>>874 その方針で行くと二軍の立場はあんのか?って
落合前までは二軍はきちんと機能してたのに落合になってから一気に停止状態になって若手が全く出てこなくなったんだよ
責任がないわけないだろ
>>874 使えば勝てるじゃなくて
若手使っていかないと先がないんだよ
>>868 落合は本気で30代でレギュラー取ればいいってのが自論だから仕方ない
20代は身体作りって本気で思ってるし、価値観の相違だからどうしようもない
>>880 ならドラフトがどうしていくべきなのか提示してくれ
落合信者ならそこ言わずに落合を持ち上げるのはちがうくない?
松葉が7回まで投げるとして
89誰もいないやんか
完全に詰んでる
>>878 落合の主張する30代レギュラー論も若手選手に取って選手生命は有限であるって視点が抜けてるんだよな
そりゃ落合はずっとエリート街道歩いて来たから分からないだろうけど、スタメンに定着出来ないアラサー選手なんて戦力外になるのが普通だからな
新庄って他チームの試合も2軍も見てるというし
インスタのDMで選手と話してるというし野球が好きなんだと思う
ハムへ移籍したDD佐藤が正解なんだろうな
ゆたっど村が中日がCS出たのはあいぽん4Sの時代だと言ってた
試合観に行かなくなったとも言ってたけど昨日もガチで怒ってて偉いよ
別に持ち上げてないし、信者でもない。
先なんか考えずに毎シーズン勝ち続けて欲しい。
怪我して欲しいわけじゃないから無茶な使い方をしろという意味ではない。
中日に金を落とす奴らが中日をさらなる弱体へと導いている
相当有用でない限り二遊間は若い方がいいに決まってるからな
>>884 日ハムのフロントも中日と違って優秀なんだよ
新庄持ち上げてるやつってハムがどんなチームがわかってなくない?
ここから1勝2敗ペースでいく
シーズン終了まで借金を20〜25ぐらい積み増しだぞ
>>891 内野、特に二遊間は劣化が早いからね
横浜の宮崎はサードだけど守備はもうキツい
大島は外野だからずっとスタメンやれた
新庄が中日に来ても何もできないよ
それは間違いない
そもそも1530から全国ネット枠があるのに日曜日に中継とかするなよ。東海テレビは競馬あるからテレビ愛知にした方がいいのに
巨人→ハム→中日と渡り歩いたチャミさんがハムは天国で中日は地獄と言ってるので
まぁそうなんかなって…
日本ハムってハムの会社だが、ハムの工場の人が球団幹部になったりするのかな?
もう地上波中継なくていいよ
ウンコ球団の試合なんて流す価値なし
ハムは難しいとされる高卒ばっかとり
強くなったチーム
大野が悪い流れを切ってリリーフ温存してくれたのに
一日で台無しだ
新庄はファンを無視してるクソ監督
普通のファンなら毎年優勝争いして欲しくて当然なのに
あんなに堂々と1年目2年目捨ててく監督は珍しい
だからこそ1年目は立浪以上に叩かれた
1年目から優勝する気ないんなら監督なんか引き受けないで欲しい
おまえらが異常に持ち上げた田中があそこで打てなかったからこうなったな
>>907 ハムは高卒を取り巻くって何とかしようというチーム
そら低迷する時期もあるわ
新庄関係ないから
お前ら賛成党に投票しようぜ
外国人差別しまくってパワハラするなって言ってるから俺たちの仲間だぞ
井上が石川をどうしたいのか
来季も使うならAS明けから全試合スタメンで使えよ
どれだけ打てなくてもな
松山と福永は今季全休でいいわ
無理する順位にもいないし
目先の勝ちを拾うなら山本だろうけど育成したいなら村松使え
ボスラーも来季残すならこのままスタメン
来季構想外なら細川に一塁やらせてブライト左翼で使え
勝野だけならともかく勝ちパで現クローザー代理の清水にも連投で回跨ぎさせるとかいよいよ投手運用でもおかしくなってきたな
ゴリあからさまに焦ってんね
こりゃ来季5月下旬あたりに休養だな
もうバンテリンですら勝てなくなった
勝てる球団がない
>>872 チーム状況によるわ
優勝を狙える戦力の有るホークスみたいなチームなら毎年優勝を狙わないといけない
逆に長年低迷して優勝から遠ざかっている中日や以前のハムならシーズン捨てて若手育成がベスト
数年後に優勝を目指す戦力を整える為にやってるんだ
プロ野球で名将と言われてる人達は
大体1年目か2年目に優勝してる
優勝争い出来る戦力を残してくれた前任監督に感謝だな
流石にシミタツ今日はベンチ外だろうけど
シミタツってずっとコンディション悪いという感じなのを知っていながら回跨ぎさせたからな
試合数残ってるヤクにここで負けたら最下位が見えてくるのでマジで井上焦ってるんだと思う
AS明けから上位4球団は中日とヤクルト戦だけは絶対落とせないと息巻いて来るからな
逆にこちらは来季を見据えての戦いにシフトチェンジするから必然的に黒星増えるわな
ヤクルトは村上と長岡の復帰で上がり目あるけど、中日は松山故障で中継投壊間近
最終的に50勝切るかもしれん
俺の試算が甘すぎたか
どうせ清水2イニング投げるなら
清水に8回、9回回跨ぎして欲しかったわ
まあ今年防御率0点台の橋本を信じたくなるのも分かるけど
>>919 星野、野村、岡田、仰木、工藤、原、落合、権藤、梨田…みんなそうだな
さすがにヤクルトがやらかしたシーズン96敗まではいかんと信じたいが90敗近くまでいくのは不可避
2023 セットアッパーのロドリゲス亡命
2024 クローザーのマルチネスFA
2025 クローザーの松山 選手生命の危機
呪われてるだろ
来季からホームランテラスなんてやったら大変なことになりそう
>>918 それを2019あたりまでやってなかったというのが俺が毎回批判してることだね
2018あたりまでの年齢構成は異常だった
先発もリリーフも悲惨だからな中日は
バンテリンですら完璧なホームランを打たれるクズ投手ばかりよ
松山が健全な状態って幸せだったんだな。失って初めて気がつく幸せ。
昨日の試合を勝てない時点で
訓練された中日ファンは今年も最下位決まったなと悟った
佐藤獲得発表で妄想が広がっていた時期が今年のピーク
中継倒壊すると起こる現象
先発が長く投げようとして打ち込まれる
先制点を献上する試合が増える
当然黒星も増える
更に焦って先発故障者発生
来季に影響
炎上してるわけでもないのに先発を早々と降ろしてリリーフ全ブッパとか完全に立浪仕草やん
3ヶ月ちょっとで遂に立浪に追いついたか
岩嵜あげちゃったけど
祖父江が一軍にいるのとか気持ち悪くなるわ
被打率.393だぞ
んで奪三振率2.03って
三振とれないし当てたら4割はヒットになる
これで一軍にいられるとは恐怖すら感じる
井上
ソフトバンクや阪神のノウハウを知ってる人がチームにいるんだからいいところは取り入れていけばいいと思うんだけど
形になるのに時間がかかるね
巨人阿部監督
「凡打したら淡泊って言われるし、ヒット打ったら積極性があっていいって言われるんで。
しょうがないですよね。打てると思って、本人たちは打ってると思うんで」
中日を立て直すには
大型補強か
叩かれるの覚悟の潰れ役の育成監督が必要
プライドの高い立浪は当然潰れ役になるのを拒否した
>>940 バカだよね
岩嵜の移籍後
9試合 防御率2.00 奪三振率12.00 WHIP0.78
ライマル並の成績残してるよ
残ってたらクローザー任せられたかもね
他球団の産廃が余裕でスタメンに出られる球界の青森県六ケ所村
中日ドラゴンズ
>>945 若手使おうとしただけましだけどな
田中村松に300打席やって育ててないとかいう奴らは論外だが
>>923 昨日の時点でそれやったら今日の比じゃなく井上叩かれるわ
結果論で語るなよ
>>935 そうか?
チンピラってだけで全く期待出来なかったわ
チームへの悪影響ばかり考えてた
勝野も良かったの1年だけだし一流にはなれんだろ
梅野もそりゃ戦力外になるわなって成績だし
若いリリーフがいないから今年のドラフトでは4位以下で球早いリリーフ2枚くらいは取ってほしい
意外と先発は草加とか高卒の期待が持てる選手がいるけどリリーフがいない
>>951 まあそんなに色々できるなら出されるわけないって話だわな
予想通りだったわ
来年はこの状態から松葉がFA移籍して消える
ヤクルトのシーズン96敗超えイケるぞ
よく1、2年目に育成して3年目以降に結果出そうとする監督いるけど
俺は逆でもいいと思う
1、2年目でこのチームでは優勝難しいのを悟り
3年目は潰れ役の育成に徹して次の監督に託す
ほぼ間違いなくクビになるだろうけど
立浪は1年目で自分の任期中には優勝難しいの悟ったけど
3年目に無理矢理優勝させようとした
その結果出来たのが、立浪が引き受けた時と同じ
1年目から優勝するのは難しいチーム
>>958 来季は待望のホームランテラスだからね
大反対してた柳も出ていくでしょ
圧倒的にヤクルトより弱い
本拠地バンテリンにインチキ反発球でも
余裕で打った瞬間のホームラン打たれる連中なんだぞ
>>962 柳は下での登板も休み休みで秋口まで一軍に来ないだろうね
>>949 それくらいなら当時の落合だってやってたから若手使ううちに入らないだろ
基本的に弱小チームの監督引き受けた時点で
引き受けた人物は名将になれない運命
男気は評価するけど
来年からテラスつくからFA組の投手は移籍考えてるかもね
柳ってテラスに反対する意思表示めっちゃしてたもんなぁ
慎ちゃんの部屋で横浜行きたいみたいなことうっかり言ってたのを思い出した
中日は今後さらに衰退没落する日本そのもの
ヤクルトは東南アジアみたいなもんで、有望な若手はいるし、怪我人が復帰すれば、今年は無理でも来年以降首脳陣も一新して優勝争い出来るチャンスはある
出来れば
堂上直倫、高橋周平、石川昂弥
ここら辺の育成が始まる前にテラス付けて欲しかったわ
高校野球関係者から
高卒スラッガー潰しの中日と評判悪いぞ
中日に指名された時点で人生詰みだもんな
金丸本当にかわいそうだわ
>>970 村上がメジャーならオスナサンタナ山田中村が衰えて若手が育ってないから流石にヤクルトは厳しいよ
ヤクルトなら当たりの外国人をすぐに連れてきそうだけど
>>970 日本は政府省庁主導で衰退
中日はフロント主導で衰退
全く同じやw
>>968 井上が今年頑張れば立浪の評価も変わって再登板の望みもあったかもだけど完全に絶たれたね
チームを壊した責任は重い
逆に新庄は落ち目のチームを引き受けて優勝争いするまで持ってきたんだから
ノム、仰木、星野みたいに高額オファーで監督要請あるわな
話題も作れるし
>>973 村上いないメンツでやりくりしてるやんもう
強い中日はもう諦めたから、少なくとも応援出来るチームとして、無理やり根尾とか石川を一軍で使おうとするのではなくちゃんと競争させてほしい
あと立浪の暴走を許した罪が大きすぎる
立浪が根尾を厄介に思ったのも分からんが扱いが真逆のようだが問題の根は同じ所にある
テラスを嫌がるようなのは甲子園でしか通用しない、トレード上等
>>975 野村、仰木、星野クラスに並ぶならやはり優勝経験は欲しい
それに日ハムは梨田栗山時代に優勝してる
14年間優勝と無縁の中日より暗黒時代は短い
そもそも根尾の二軍での起用は全く競争なく根尾が使われていたけど
根尾の投手転向後のバッティングを見てると少なくとも田中幹や村松よりは振れるし、選球眼もあったからね
かと言って今更野手転向させたら立浪派を敵に回すから、そんな監督は居ないだろうけど
>>980 ハムの運がいいところは
北海道移転後に就任した監督で
優勝無しで退任した監督がいないとこだわ
新庄もそのうち優勝するだろうな
ショート一本とか言う宣言のせいで、与田の1年で打者は難しいと立石?や仁村が打撃は厳しいから投手に
したかったのを、外野に迷走したり無駄に過ごしてたな
今の中日新聞みてるとフジテレビみたいがまともにみえる
二遊間これだけ上位も使って指名したのだからその中で定着できんとさ…
同世代のレギュラー未満が溢れた状況なのは寂しいや
タッツをGMにしてソフバン並みの財力で各チームの主力と外人を強奪
>>987 二遊間から外野にコンバートで成功した選手達って
基本的に打撃に定評がある選手が多いからな
根尾だからあの宣言も大きく見出しがついて騒がれて
自分で自分の首を絞めたような気もするけれど
テラスがあればネオのフルスイングもギリギリ我慢できたかも
まあ来年からはバンドガラリと変わるので、そこに一抹の期待をするしかねえ
石川は立浪3年が無駄だったな
そこで徹底的に速球に遅れない始動練習しとけば一流になれたかもだった
1 8 岡林
2 4 田中幹
3 6 根尾
4 5 石川昂
5 7 細川
6 9 上林
7 3 外国人枠
8 2 郡司
9 1 高橋宏、仲地、梅津、草加、金丸
左代打 高橋周
右代打 鵜飼、ブライト
セットアッパー 松山
クローザー マルチネス
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 51分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250706215848caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1751711183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】