◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
おりせん YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1728240641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スクリプト荒らし中
1.名前欄に「おりせん」など入力
2.デフォルトの「どうですか解説の名無しさん」をNG登、録(非表示推奨)
3.sage進行でお願いします
4.どんぐり
名前欄に!donguriを一回いれてカキコでOK。枯れたり腐ったりしたら、またやり直して下さい。レベル1まで4分半待つ。
0になりやすい人はどんぐり基地にGメールを登.録してください。どんぐり基地
http://donguri.5ch.net/ どんぐり対応のブラウザやアプリにしましょう
※前スレ
おりせん なかじま ★5
http://2chb.net/r/livebase/1728221234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
打撃コーチに宮本か坂口か中村ノリあたり呼べる度量あったら福良少し見直すんやけどな無理な願いやな
【オリックス】田口壮コーチらが退任 引退の比嘉幹貴、安達了一、小田裕也が新コーチ就任へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b663cd12e5b84866a416a0155b923280e7ab895 オリックス・田口壮外野守備走塁コーチ(55)、辻竜太郎打撃コーチ(48)、梵英心内野守備走塁コーチ(43)が
今季限りで退任することが6日、分かった。
今季限りで現役引退する比嘉幹貴投手(41)、安達了一内野手(36)、小田裕也外野手(34)は
新たにコーチに就任する見通し。球団からポストを用意されていたT―岡田外野手(36)は
一度ユニホームを脱ぎ、外部から野球を学ぶ意向だ。
【オリックス】田口壮コーチらが退任 引退の比嘉幹貴、安達了一、小田裕也が新コーチ就任へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b663cd12e5b84866a416a0155b923280e7ab895 オリックス・田口壮外野守備走塁コーチ(55)、辻竜太郎打撃コーチ(48)、梵英心内野守備走塁コーチ(43)が
今季限りで退任することが6日、分かった。
今季限りで現役引退する比嘉幹貴投手(41)、安達了一内野手(36)、小田裕也外野手(34)は
新たにコーチに就任する見通し。球団からポストを用意されていたT―岡田外野手(36)は
一度ユニホームを脱ぎ、外部から野球を学ぶ意向だ。
Tはある意味賢いな一つの球団だけやと一つの組織しか分からんからな違った視点から野球見ることで新たな発見や気付きもある可能性がある
中嶋政権以上のメンバーではないやろ
イチロー連れてこいよ
安達や小田ではたぶん今の野手たちに舐められて話ならんやろ
フロントは中嶋の諫言に馬耳東風な組閣するんやろうな
out 中嶋 梵 辻 田口
in 安達 小田 比嘉
正直Tが入閣しないでよかったわ
水本さんどうなるんやろ
いてほしいが広島に帰るんかな
水本ヘッドの名前ないよな
退団ならすぐ記事になるやろうし
中嶋退任に対する他のパ5球団監督のコメント聞きたいわ
この布陣ならマジでもう一年中嶋やってほしいわ
ほんまに頼むわ
ここで退任は勿体なさすぎるし、これまで築き上げてきたものが引き継ぎできへん
中嶋を超える監督として納得できるのはイチローぐらいやってこと
正直今年はダメでも投手陣は安定してるし今年の反省の上で、中嶋の下でまた来年野手強化して優勝狙えるかもしれんとは思ってたのに
温厚な岸田では正直しばらく優勝は無理や
捕手としての経験の他に中嶋が現役時代何球団も渡り歩いて蓄積してきた経験には敵わんよ
T-岡田はアメリカで指導者の勉強とかしたりしてほしいわ
それこそドジャースかレッドソックスとかで
ついでに由伸か正尚助けたってくれ
まあけど新監督でレギュラーやローテはガラポンして選手のやる気に火をつけてほしいとこやな
実績とかでなく聖域は設けないでほしい、勿論勝てる選手が一番だがプロ意識高い選手は多少優遇してもいいと思う
オリックスを語るチャンネルの主、動揺が凄いな
でも普通に考えたら中嶋以上の監督を探すのは無理やし
中嶋以上の監督なんかどうせいないから誰でもいい 岸田の采配してる姿全くイメージ沸かんけどすぐ慣れると思つ
去年は「このチームは森西武以来の4連覇5連覇を十分狙えるチーム」言うてたのに
ここで投げ捨てるの酷いよほんま
投手陣は由伸いなくなってもよく頑張ったものの昨季正尚いなくなってもよく頑張った野手みたいに
翌年瓦解する可能性もあるよな来季、未来なんてどうなるか分からんからドラフトも難しい
2軍から上がってきた福永とか内藤とか来田がミス連発してたのも地味に絶望感凄かった
今までなにやってんだって話よな
中嶋の経歴的にはこれでよかったかもしれんけど残される方はなぁ
まぁ毎年主力級をどんどん放出してきたから、上がり目ないと言う判断かもしれんけど
>>28 内藤はともかくその辺の若いって理由だけで出てる奴らは特に反省してほしい
中日は小笠原ポスティング申請か
4年連続規定はすごいが
今年5勝11敗防御率3.12で行くんかw
5:00配信のデイリーはこう書いてるぞ
>中嶋監督の退任を受け、一蓮托生でタッグを組んできた水本ヘッドコーチも退任が濃厚。
今後、急ピッチで監督後任の選定を進めていく。内部昇格では田口外野守備走塁コーチが有力で、
小林2軍監督も候補に挙がるとみられる。
>>34 デイリーはオリックスの情報は精度微妙だしな
叱れない監督は絶対にあかんぞ
三浦や新井みたいになる
宗のベンチもだけど頓宮のバットぶん投げは中々衝撃だった
失明とかさせたらヤベーのに何考えてんだ
しかも頓宮は子持ち
>>40 オリックス情報は報知>日刊>その他やろうな
デイリーはでも中面でオリックスに割くスペースは多いよ
>>43 小笠原はとりあえずメジャー行って、ダメでも有原式でファンの横浜か東海繋がりで巨人かな
コータカハシは
あの成績でポス申請したらすごいわw
下からの突き上げが大してなかったからな、そりゃ一軍定着組は弛むわって感じ
田口は報知だと退任、デイリーだと内部昇格とあるな
ウチの情報は報知が信頼度高いよな
>>30 若くないけど廣岡や石川のエラーも
こっちの方がどうしようもない
各紙情報バラバラで草
デイリー 後任は田口と小林が軸
報知 後任は岸田、田口辻梵は退任、比嘉安達小田がコーチに
日刊 外部招聘も含め幅広く検討
中日和田退任ならウチに来てくれんかな
辻よりは仕事するだろ
中継ぎに3連投させないという中嶋メソッドを他球団も取り入れて来て采配の差がなくなったな。
>>50 ちょっとまだわからんな
ガチの電撃辞任だったんやな
楽天は東北人の中嶋に声かけてそう
今江が未定なのもそのせいかも
宮内さん最後の仕事として鶴の一声でイチロー呼んでくれよ
朝から最悪や。目覚め悪すぎ、またやり直しかよ
中嶋以上のおらんわ
梵田口の分が安達小田になるんだろうけど、辻の分の打撃コーチは外部であってほしいな
打撃コーチは刷新しないと
電撃辞任って本人はすっきり?するけど残された人が大変すぎるよな…
ドラだけど
中嶋監督退任は宗のせいだと思うわ
よそから見てなんかゆるい空気だしとったわ
讀売テレビ すまたん
アンチオリックスの諸国アナ、中嶋退任で初めて動揺した。顔がビビってる
>>62 おたくも先発キツイのに小笠原がポスで大変やな
>>65 よくあの成績でポスティング要望できるわほんと
西野FA行使するかどうか思案してるのか
いぶし銀って言葉がぴったりやし、残ってほしいなぁ
茶野はいつも全力疾走って感じだったけどあまり好かれてなさそうだったけど。
スポニチもデイリー寄りやな
>後任としては、内部昇格の場合は田口壮外野守備走塁コーチ(55)らが候補に挙がるとみられる。外部招へいも含め、人選を進めていく。
スポニチとかそのへんは何の情報も持ってないから俺らがつぶやいてるのとそんな変わらんよ
報知が言ってることが軸で間違いない
西武と違ってまだオリ監督をやりたい外部の人間はいるんじゃないかな
岸田には荷が重すぎる
外国人ならラミレスとかやりたがってたし
使わない外人に1億払うくらいならコーチ留学に金かける方が何倍も有用
候補に上がるとみられる、って微妙な書き方やね
当てる気がないというか、とりあえず田口って書いとくかみたいな
スポニチやっぱオリやねんの方がオリほーーーちよりフォロワー多いんやけどなぁ
広報もなんやねんあれ、そーいちろーを筆頭にバンドみたいなやらせてたやつ
あんな事してる間に他球団は練習しとるねん
そら差つくわ
あれにおったメンバー軒並みあかんやんけ
今になって腹立ってきた
結局のところ西川の怠慢守備走塁打撃が中嶋退任の原因ですか?
>>77 ちょっとあのへんも考え直さないとあかんやろな
選手に野球以外のところに負担かけすぎてる
キャンプでこんなにサイン書いてたらな
サインなんか日にち決めて抽選で一定数だけにするくらいでええよアイドルじゃないねん
>>79 大谷まで野球づくしでやれとは思わんけど、
プロの選手なんやから見えるところでは
必死こいてやって欲しいわ
中嶋のコメントでもあるように
選手だけやなく球団まで緩んでたんやろな
安達とかってまさか一軍コーチじゃないよな
だとしたらどんだけ安上がりなんだ
中嶋はサンデーモーニングには呼ばれるやろな
喝とかあっぱれとか言って
緩んでるのが確定されたしもうくだらん投票企画とかアイドルまがいなことやりにくくなったな
かっこいい姿は野球のプレーだけでいい
クジの引きの強い奴頼む。
稼頭央はなんだかんだで武内引いたし
色々考えるとソフトバンクってやっぱ凄いな
98年からやからダイエーからか
最下位1回4位2回にそれ以外ずっとAクラスって緩まなさすぎやろ
王者は驕らず~勝ち進む~
ってなかなか大変なことなんやな
歌ってるチームは全然王者になってないんやけど
なんだかんだで阪神とのシリーズが分岐点やったと思うわ
こんなファンサに振ったのもことごとく人気の差を比べられたからやと思うし
そうは言うても在阪パリーグの球団としてはこれまでのどの球団よりも人気あるとは思うけど
4時から6時半で91レス中22レスしてるの流石にやべえだろ
いい条件で日本ハムから新庄退任後の監督要請依頼があったみたいやね
>>94 気持ちわかるぞ
俺も6時半起きだったのに5時半に目覚めて中嶋の退任の記事見て寝れなくなった
>>94 わかる
わいも同じや
なんか気持ち吐き出してないとしんどいよな
>>95-96 ありがとう
なんか一時代が終わった感じでなぁ
ハムファンですが、今シーズンもオリさんは最後まで強かったです。
中嶋監督はハムに在籍されたこともあり、エスコンでのオールスターで
お気遣いのある采配ありがとうございました。
選手も中嶋にここまで言われて来年また不甲斐無い成績で終わったら
人間性から叩かれる事になるから死にものぐるいでやらんとな
ガチで後任が決まってないだろうから適当に名前出せば記事になるっていう…
ヤクだけど高津引き取ってくれない?
ついでの嶋とかコーチも全部譲りたい
>>101 松井稼頭央もよんで大阪&PL集めよっか
岸田は平野が監督になる迄の繋ぎかな
兄貴分って感じで慕われではいるが厳しく指導ができるかどうかだな
社会人出身だから礼儀作法には厳しそうだが
あの阪神を日本一にしたアレがフリーになるんやが
いや、いいや
OBの監督候補は暗黒時代世代ばかりで
そもそも勝ち方を知らない奴ばかり
そんな連中の采配で優勝など全く無理
外様招聘がいい
岸田ならエライ若返るな
後はヘッドと野手陣をどうするか
>>108 阪神でフロントの要職内定してるからフリーにはならんぞ
梵や田口はやめて平井小島松井は残りそうなの地味に絶望感ある
オリックスを現役引退したばかりの選手をぽんぽんコーチにしすぎ
そんなんじゃあ馴れ合い体質は変わらないし、外部からのコーチも居づらくなるだろ
もっと外からの血を混ぜていかないと井の中の蛙になるぞ
報知が書いてるなら岸田が有力なんかな
親分というより若頭って感じだ
ドラだけど
駿太って色気あるな
そもそも打てない野手ども責任感じてなさそう
お願いされたらできるって懲罰もんだろ
>>114 「慣れ」による緩んだ空気がどうにもならなかったっていうのが中嶋の退任なのに
現役引退して即コーチ就任を何人もしてたらなんも変わらなさそうだよな・・・
もうOBとかいらんわ、まったく新しい血を入れて欲しい
ラミレスとかどうや
まともな外人監督が見たいわ
最近外人監督少ないし
>>125 中嶋退任を納得させるためにはイチローかラミレスの2択
おりせんでは概ね監督が感じてた選手間の緩さ、しっかり言葉にしてたよなぁ。
今シーズン観戦するのさえしんどかった。
監督ほんましんどかったやろなぁ。お疲れ様やでゆっくりお休みしてほしい。
報知が岡田退任真っ先に報じて藤川も性格だったな
岸田か
今日1面どっかあった?
サンスポとスポニチは1面じゃなかった
突然発表されたインパクトから全紙1面だと思ってたのに
>>130 良くても裏1面やろなぁ、見てはないけど
福良がGMの間はイエスマンしかおかんし無理やな、今年以上にぬるくなるまである
ほかの記事は含みを持たせた表現してる中、報知は色々と言い切ってるな
やはり1番信憑性高いか
岸田監督は意外すぎるけど大丈夫なのかな
若いのもあるがせめて二軍監督やってからでもいいのに
>>105 ある意味中嶋の想いには応える形になるんだなw
ベンチに立浪稼頭央今江居たら怖いわ
水本もセットで退任するんか
個人的に水本にやって欲しかった
>>136 経験が少ない分、全くの未知数になるよな
>>143 岸田監督なら水本ヘッドは必要だし残ってくれる可能性あるんじゃないかな
水本ヘッドの退任はどこの記事にも書かれてない
なんか人事が手抜きだな
引退したばかりの選手をコーチに据えて、内部昇格で監督を決めて
チーム全体からして「おりふぉーwwww」とか緩んでたよな
なんで監督が責任取ろうとしてんのにGMは他人事みたいな感じなんやろな
小島、松井、平井あたりはいなくなるどころか昇格まであるぞ
中堅がダメだったから若手に目を向けたら若手も若手でヒドかったということか
田口は自分から辞めるの?なんでや?
将来監督候補じゃないんか
中嶋体制は本当によくやってくれたけど首脳陣の育成までは及んでないんだよな
次の監督候補者を育てて欲しかった
田口か小林宏が継承するのが自然だと思うがなんでやらんのだろう
オリ姫(笑)とかやって選手をアイドル売りしてたツケじゃないか?
>>162 25歳で人格が固定されるみたいな話があるのに50近いおじさんの育成て無理に決まっとる
>>165 候補者にちゃんと経験積ますって意味だよ
平井をその路線でいかせるつもりだったけどうまくいかなかったということなのかも
今まではそれで人気と3連覇を両立してて、観客動員数が増えて皆喜んでたのに
結果悪くなれば後から、やっぱりアレはダメだったと言うのは後出しジャンケンに感じる
中嶋聡監督以上の監督なんていないんだから。
3連覇日本一はオリックスにとって夢のようだった
>>166 今年は引き継ぎの年だった感じはしてたがな
平井がダメすぎたな
>>168 わりと当初から選手のアイドル売りはどうなんや、と言われてたよ
あとキャンプのサイン会と握手会も肘と手を痛めるのにって
3連覇で日本一になって観客動員数も増えて、あの京セラドームが連日満員。若い子も増えて常勝軍団人気球団に。全部中嶋監督のおかげ
緩んだ雰囲気を引き締める首脳陣にしないとダメだろこのチーム
>>171 広報の仁藤がグッズSNS担当なってからオリ姫狙いが露骨すぎてキツイ
人気面でもすごく大事な転換点やな
今までみたいにファンに媚びるファンサじゃなくて、一度弱体化したチームが再び強くなれるかどうかが肝になる
>>28 内藤はともかくその辺の若いって理由だけで出てる奴らは特に反省してほしい
こんだけ野手がやらかしてて、野手側のコーチとか内部昇格させれへんやろ
そうなったら内部昇格で生え抜きの岸田って選択肢になるんちゃうかー
あくまで一例の例えなのかもしれんが、プロの集団が監督から全力疾走しろて何度も言われてもやらないってかなり地獄みたいな状況やな
浄化するのに何年かかるかわからんし、そいつら切ったほうが早いやろ
監督抗議中後輩引き連れて遊ぶ宗、一軍試合中にインスタで遊んでる中川、打てないのは自分のせいなのに物に当たって不貞腐れる頓宮
主にこの世代のこと指してるんだろうけどな
腐ったみかんになるから早よ切れ
そういう意味では田口が退任するのも合点がいくな
選手時代は好きやったから悪くは言えんが、田口の指導で誰かが育ったって印象は薄いわ
もっとも野手育成は田口限らず微妙やけど
宗は真面目に要らんわ
まともな球団なら今オフ構想外にしてる
>>180 この全力疾走しないくだりは本当にそう
大型トレードやるかもしれないね
内部入れ替えで首脳陣変えるだけでよくなるとは全く思えないわ
>>180 正直圭太にはガッカリしたわ
しかも一部の女性ファンは「試合中の投稿」ではなく「誰と行くチケットなのか」を争点にしている地獄
要は学級崩壊してんだろな
投手陣は毎日一点もあげられないキツイ状況で選手生命削りながら投げてんのに
それ横目に走ることすら放棄するってマジで解雇した方がええでそんな野手
そういうやつは監督が変わろうが無理だから消えてもらえ
いっそのことキャンプのファンサだけじゃなく出待ちとか全部禁止にした方が良くないか
>>3 中嶋→岸田監督
岸田→比嘉投手コーチ
田口→小田外野守備走塁コーチ
辻→T打撃コーチ、断られたから誰か連れてくるはず
梵→安達内野守備走塁コーチ専任
これは打撃コーチに外から練習させまくる人を入れない限り変わらんな
結局ダメなのは攻守に野手だけやし、そこが変わるなら岸田でもええんやけど
と言うか、緩い空気作った1人は安達やろ
内野エラーめちゃくちゃ今年増やしたのに、安達で大丈夫かね
守備走塁も課題だし、森脇連れてきて欲しいわ
>>180 ハムは中田や西川を放出したがかなり時間かかるね
主力の放出はうまくやらんとファン離れも起こしそうで難しいな
最近来るようになったばかりのライトファンなんてたぶんいなくなる時は一瞬だ
秋田繋がりで落合で!ファンサなくなるからアイドルグループも退団で
>>187 前スレでも誰かが言ってたが、安達も岡田も緩い空気を作った側の人間やと思うわ
引退試合で紅林に物申したり、優勝旅行で若手に苦言呈したり、どの口が言うとんねんってレベル
>>189 でもハムくらい思い切らんと癌細胞は転移するからな
FAで大山取りに行って同じポジションの宗をプロテクトから外すとかそういう入れ替えとかどうなんだろ
大山がうちに来る気があるかは知らんけど
間違いなく数年後他球団から中嶋オファーあるだろうな。新庄の後の日ハムとか暗黒期の西武とか
宗は昨日の最終戦で気合入って猛打賞だったし、出てた記事でも甘えてたって認めてたから、来年はやってくれると思うよ
ここで終わらせたことで中嶋政権は3年後くらいにもう一回うちでできそうだけどな
>>195 ベンチのアレで相当印象悪いしどうせまたすぐ元に戻るだろうしもう無理や
田口は中嶋と盟友だから一緒に辞めるのかな。イチロー時代の選手同士
>>198 Cランクだから声かかる可能性がなくはないんじゃない
複数年出せるのはうちだけだろうし2年契約あたりで残留すると思うけど
>>202 正直出るなら出てってもらってええやろ
2年契約するほどじゃ無い
年俸抑制のために岸田なんやろな
水本ヘッドが言っても効果なかったのならこの弛みを改善するのは非常に難しいヘッドコーチ波留でいいよ
水本さんは唯一中嶋監督が希望したって記事みたな
まともな面識なかったけど声掛けたのは中嶋からとか
そういう繋がりなら、まぁやめるやろうねぇ
田口は体力的なアレだよ
最近のファンは存在も知らないんじゃないかくらい影薄くなったな
8年前くらいは将来の監督が約束された存在だったのにな
岸田は選手実績はそれなりにはあるけど監督候補にあがるなんて夢にも思わんかったわ
ジョーンズに打診だけしてほしいわ
コリンズとかはゆるい選手と噛み合わなくてムカムカしてたみたいだけど
ジョーンズは一緒に優勝してるし実績も有名だし言うこと聞くやろ
フロント主導の解任じゃないぶん後任人事の準備ができてなさそうなのがきついな
水本コーチは責任取ってヘッドコーチでもう一年支えてほしいわ
たぶん打撃コーチと投手コーチは中嶋続投前提で後任のメドたってるだろう
内部の競争煽るならFA参戦もあるかもと思うようになった
今年はしないと思ってたけど
あるなら大山か佐野かな
>>191 ここでもそうやけど安達とTに対しては過剰な功労者扱いして、
安達とTを非難する奴はニワカ!って風潮あるからなぁ
あの多くを語らなく、我慢強い中嶋が愛想尽かして辞め際に野手の怠慢をハッキリ指摘するってめちゃくちゃショッキングだな
全力疾走しろなんて、野球始めた初日に指導されることやん
マジで腐り果ててたんやな
単に能力がなくて打てないだけならまだ救いあったけどこりゃ無理だわ
そりゃ24回も完封負けもするわ
>>195 若手の頃も練習サボって怒られてんだよなあ
人間そんなに変われん
>>219 福良GMはそのあたりの経緯から全部直接把握してるのは心強い
選手も球団もファンサ人気での味をしめたんやろ
弱くても金入るしな
また20年以上冬の時代は嫌だ せめて10年に一度は胴上げが見たい
>>216 「安達と岡田を悪く言うやつはオリックスファンじゃない」みたいな奴おるよなぁ
そんなんやから過激派から「信者」って呼ばれるんよな
信者呼びは好きじゃないけど
今思うと、西と伏見に出て行かれたのデカいな
あいつらは人間性は置いといて、同年代の人間にもハッキリ物申せる選手だった
指導者じゃなくプレイヤーにもそういう奴が必要や
中嶋に足りないのは選手時代の格
選手に舐められるのも仕方ないわけよ
西川獲得と安達コーチ就任がチーム弱くしたと思うわ
何で前とメンバー変わらず弱くなったのかと思ったけど、緩い空気出す人間が権力持ったからや
西川にも厳しく指導できる打撃コーチ、安達より上の立場の守備走塁コーチの追加招集が必要
Tみたいに練習姿勢だけで後輩を引っ張っていこうとするのは甘え
しっかり言語化して発しないと意味ない
FA組って扱い難しいと思うけどな
オリのような若いチームだとFAで来た人って言ってしまえば生え抜きの自分たちより年上で高給取りなわけだし
>>223 Tとか練習いつもしてるとか一番早く来てるとか言われてるけど精神性の問題よな緩みって
天さんとか言われてたん忘れてんのかって思うわ
正直緩みの大元やと思ってる
>>213 水本ああ見えて選手には厳しいから残ってほしいわ…
人に注意するのってエネルギー使うしもう無理だったんだろうな
大の大人が揃いも揃って情けなすぎる…しかも登場人物ほぼおじさん
そして最年少の奴を泣かせてシーズン終わる
指導者田口の育成に失敗したんじゃないか
頭脳・実績ともに申し分ないはずだったが…
>>224 伏見は宗に寮での生活指導とかしてたんだよな
小久保も2軍監督になった時にまずはちゃんと靴を揃えて並べるように指導したって言ってたけどそういうところ大事なんだな
失敗というか田口が指導者には向いてなかったんじゃないのかね
水本さんヘッドで残ってくれるなら緒方招聘できんかな
3連覇なんて運も持ち合わせて無いとできないし緒方にはそれがあるんやろ
>>230 緩みの大元はホンマやな
この3年戦力になってない野手最年長が嫁のインスタにヘラヘラ登場して、ひとたび謎の昇格を果たせば甘々のオリックスファンから大歓声やもんな
打席に立てば球場の空気が変わる(実際は一瞬盛り上がるだけ)とかホームランの放物線が美しいとかどうでもいいんよ
今年インスタでやらかした選手は叩かれてるけど、Tに対しては甘いファンが多すぎるわ
いくら嫁の投稿とはいえ
衣食住困らない上に死ぬほど金持ってるやつらに危機感なんて芽生えさせることできるのかね
無理ゲーでは?
水本さんはヘッドなんだから緩くなったのを変えられなかった側だろ
普通は学生時代にそんな初歩的なこと指導されてプロになってるはずなんだがな
なぜ億単位の金もらってる成人超えたプロ野球選手に全力疾走の有無から指導せなあかんのか
情けないことこの上ない
冷静に考えたら中嶋の前が福良×4西村×1.5とかヤバすぎて草
よくこんな時代耐えてたわ
人格者として伏見を指導者として残すのは必要だったと思うけど、森が来たらまあ無理だしね
そもそも年齢が合わんわ
しばらく適任がおらんのよ
締めるところは締めて選手ともコミュニケーションが取れる存在
中嶋監督の後釜って相当ハードルが高いわ
そりゃ3連覇したら天狗になって慢心にもなるわ
監督変えて新たに出発やね
>>245 当時を知らんから何とも言えんけど、巨人のV9って凄かったんやな
「戦う顔をしていない」と京田を放出した立浪の気持ちがわかってきたな
宗と来田と杉澤はリリースしろ
宗のは一例でしかないとはいえアレ監督の抗議中にやるって異常事態すぎるもんな
ずっと全力疾走しない選手は全力疾走したくても出来ない状態なんだと自分なりに解釈してたわ
素人目線ではちゃんと走れや💢ってイラつくけど、まあなんかの事情とか色々あるんやろなーって
なのに中嶋監督の口ぶりだとただの怠慢が多かったみたいで、ある意味それに驚いた
ただ中には本当に走れない選手もいるだろうし、そういう選手はちょっと気の毒
遊んでた奴で将来性ないやつは見せしめノンテンダーで湊もニッコリ
>>251 そういう選手は監督ちゃんと把握してたと思うよ
ケガを隠してたらそれはそれで猛烈に叱責してたと思うで
>>230 不真面目な奴らは岡田のそんな姿見てすらいないだろうからね
>>251 中嶋が言っても、走ったって給料上がらんけど打てば上がるからな
査定条件に加えるべきやな、怪我してるのにやれとは言えんから、条件は難しいが
>>246 >
>>245 > 当時を知らんから何とも言えんけど、巨人のV9って凄かったんやな
自由競争で選手取り放題だから、残りの選手が11球団に行くだから勝って当たり前
>>243 そのヤバい時代にオリックスを応援してたファンは中嶋批判しないはずだがな
本当の地獄を知ってるから
福良の4年が異常
このスレでチームの緩みを指摘してた時に、昭和脳とか言って馬鹿にしてた奴がいたな
チームの若い選手もこういう意識なんだろう
現地で見てたがレギュラークラスで太田と森と西野は常に全力プレーしてた
その分壊れやすかったが
そういや昨日の試合に中川は呼ばれてなかったけど怪我の報道あったっけ?
>>254 うんうんそうよね
ただ事情を知らないファンが叩きそうだなあと思ってさ
多分今後は走らない選手をファンが過剰に叩く流れきそうでちょっと心配になった
問題は起き続けるモノだからその時その時指摘して改善していくしかないよね
先輩後輩関係なくチーム間で言い合える関係の方が健全よもう大人なんだし
体育会系でそれできるようになったら神やろなぁ
森は走りすぎや
でもああ言う姿勢を崩さないのは尊敬するわ
他がついていかないのが異常
森ってアウトだろうなって時でも常に全力で走ってたりするんか?
森は走塁意識高すぎって感じやな
打撃コーチ、一輝とかあるんかな
広報の前に出すぎ感がキモイ(ポエムもそれ)
ついでにポスターはなんかずっとダサい 外注してくれ
福良が日ハムのコネ以外でよそから連れて来れるわけないわな
1年くらい冷却期間置いて、中嶋が中垣や厚沢引き連れてハムに行きそうな気がするわ
中嶋監督の退任で大袈裟やけど、生きる気力なくなってしまったわ。さすがに辛いわ
>>273 そうなれば彼らにとってオリックスよりハムの方が魅力ある仕事場だってだけ
中嶋監督とりあえず1年は休養だろうなで
解説者は喋るの嫌いだからやらないだろうし
スポーツ紙とかの評論家も去年のあれでマスゴミ嫌ってそうだし
学生野球とか行くかも育成思う存分できるし
2023日本一の岡田は
フロント入りやけど
2022日本一の中嶋聡は
フロント入りしないの?
今北
中嶋退任まじかあああああ
で、何で岸田やねん
訳分からん
>>274 わかるで。自分はまだオリファンになって5年程度のニワカやけど、めっちゃショック
まさか選手関連でなく監督退任でこんな気持ちになるとは思ってもなかったわ・・・
>>254 宗が去年からトレーナーにもう無理動けないって泣きごと言うくらいに全身怪我だらけなことも
最終戦も呼ばれない程度に重いコン不の中川も
去年疲労骨折してる頓宮や手術したラオウのことも理解してるとは思う
その上で「初めに言っていたのは全力疾走であり、攻守交代であり、そこはしっかりやってくれと。」
この言い回しの言葉が出るのは実質西川を名指ししてるんじゃないか?
宗も最後気持ち良く打ったことで手打ちとか思ってそう
というか気持ちよく終わらせないために上げたろうに
>>280 ワイもそれは思ってた。
ずっと不調なのに出場させてたのも西川に甘かったのではなく、プレーで示してほしい監督なりの厳しいエールだったと。でもその思いが届かないどころか緩い空気が蔓延していった。
FAで数年居座るのは確定だし、自分が引くしかないと思ったんだろうな。
小松は現場に戻らないのかな?
岸田監督なら小松とタッグだろ
❓「来たな。俺の時代が」
>>273 今のハムは2軍もいい若手いるしそうなったら黄金時代来そうやな
まあ中嶋監督おらんなったらネガりたくなるけど辛いだけやからもうあんまりネガらんとく
中嶋より責任を取らないといけない人間がいてると思うんだけど
水本は見るからに不健康そうなのがなあ、身体が持たないやろ
新人監督だった中嶋が好きにやれたのも福良GMとの関係性があっての事
中嶋が名将と言われるならよそのチームでファンやフロント納得させながら結果残せるか見てみたい
梨田の線はないの?
やりたそうにしてるぞ
福良とも付き合いあるし
打撃コーチはノリさんで
厚沢は薄々監督やめそうと思うシーンがあったみたいやな
話しぶり見ると厚沢はコーチ継続しそうやね
チームの緩んだ空気を正せ
監督としての最後のメッセージやったな
フロントはこの言葉重く受け止めて人選してくれ
5ちゃんのエッチな広告まじウザい、すぐ手が触れてあなたは18歳以上ですか?のページに飛ばされる?まじウザい
育成厨の中嶋の為に去年のドラフト高卒乱獲したのになぁ
>>300 草
お前エロサイトばっか見てるやろ
そいつのスマホの履歴の予想から広告は出されるんだよw
>残り8試合に向けて「プロなんで、どんな試合であろうと最後までやらなきゃいけないですし、これだけお客さんが来ている中で全力を尽くせないんだったら、いる意味がないと思います」
前振りだったな
水本は広島に戻るんじゃないの
藤井ヘッドが辞める噂あるし
梨田さんは年齢がね
71にパリーグの移動は無理でしょ
あんな苦言呈されて辞任されるって情けなさすぎだし悔やみきれん
こっちは調子が戻れば、怪我人戻ってくれば何とかなるよねって思ってたけどそれ以前の問題だったとか悲しいわ
慣れって言われてオリファンの大体がああ…(察し)ってなったのがもうね
ファンサービスや企画しないと客は集まらないし
やりすぎても緩いんとちゃうかと言われる
逆に厳すぎると暗いとか軍隊とか言われる
色々と難しいよね
仮にも2022日本一監督の中嶋聡に
何かしらの役職与えないつもりなの?
>>312 あのコメントだと一旦は球団から離れると思う
江本「ベンチがアホやから野球でけへん」
中嶋「選手がアホやから野球でけへん」
並の監督とか無能な監督なら、退任時に選手批判をして辞めようものなら大ヒンシュク必至やけどな
中嶋さんが今のオリックスの選手に言うたって説得力しかないのが悲しい
>>317 そうなんだけどこのままだと
円満退団じゃなく喧嘩別れやな
>>289 1回2位になっただけで強くなったと思ってるおハムかわいい
秋田派閥がヤバい
吉田はまた横一線
小木田も
権田だって来年次第で戦力外あるだろう
【球団発表】
オリックスが契約任期満了に伴い、下記コーチと来季のコーチ契約を行わないことを発表しました。
79 #辻竜太郎 打撃コーチ
77 #梵英心 内野守備・走塁コーチ
81 #田口壮 外野守備・走塁コーチ
#Bs2024
まぁ課題は野手やからな
投手陣は概ねよう頑張ってるし
>>323 水本が辞めるならこのタイミグやろうし残留の線もあるんやないの?
岸田を支えるならこれ以上ない適任やし
HR数=順位になってる
HR打ったら勝てる簡単な話、ムードも良くなるし
来季はこれだけを考えてくれればOK
西川だけ敢えて二軍落とさなかったのはメッセージだろうな
いい加減背中で示せと
自分はFAやトレードでいろんなチームを渡り歩いたから、そういう移籍したての選手が役目を果たしていないの許せなかったと思うぜ
また田口は日記職人に戻るのか?
何にせよ、走塁コーチは何とかせんとなあ。
ウチは走塁下手すぎる。
>>323 そいつらのクビは当然だけど、小谷野平井小島松井の4人にファームでコーチやらせてたら若手も成長しないのに残すんだろ福良は
福良が監督でなければ大した戦力があった訳でもない2014年の名将でもない森脇ですら優勝争いした事を忘れるなよ
福良が異常過ぎて福良以外の監督のハードルを下げても来年優勝争いぐらいできる
福良のせいでオリックスは弱いイメージ付いた
オリックスは個々のレベルは低くないのに弱いと言われてたのは勝てる采配が全くできなかった福良と福良が連れてきた西なんとかしなければ監督のせいで暗黒化してただけ
弱いでなく勝てる采配が全くできなかった
福良を超える監督はこの世に存在しない
まあコーチ陣がどうこう言うよりチームの中心選手で模範を示せるような人材がいるのは重要だよなあ
SBなんか柳田が一塁まで全力疾走してるの見せられたら他の選手は手抜かれへん
中嶋は後任の監督にやらせたい人物がいて譲る気持ちでもあったかなと思ってたが
岸田?意外なとこが有力候補なんだな
優勝できなかった原因を全力疾走の原因にして己の酷い采配の事を反省しない監督に来年やらせても無理だから辞めて正解
>>340 一生懸命って視点で見るとスーヘーなんだがここ最近は少し違ってきてるような気もする
梵は辞めるのに水本は残るんかな
この辺がよく分からんな
短期決戦 一点差ゲームで負けるのは落合が監督の采配が原因と言ってたがその通り
Bクラスが一度もなかった監督だから説得力がある
中嶋よいい夢見させてもらったよ
ありがとう本当に
お疲れ様でした
記事見る限り水本さんは進退は迷っているみたいだな 球団も全力で慰留していそうだけどどうなるか
緒方監督 水本ヘッド
岸田監督 水本ヘッド
どちらかだろうな?
中嶋さんやはり身体相当しんどかったようだな明らかにワーカーホリックだったし
>>336 他球団産は上手いからなあ(森西川廣岡)
西川は謎にキャリアハイの盗塁数(11)だし
>>340 現地見ていたら気づいたけど廣岡がそのへんきっちりやってるわ 全力疾走や攻守交代のキビキビした動き等だから使われていたんだろうな
水本は監督要請でなければ辞めるんじゃね
岸田や小林の下に就くことはないだろう
水本はオタク眼鏡を止めてコンタクトに
するべき
あのオタク眼鏡でキモオタ風に見える
眼鏡なければ貫禄ある
普通に考えて水本だろ監督
じゃなきゃ今日田口らと退団発表してる
>>352 廣岡なんてレギュラー3連覇選手達とここ3年の疲労度は全く違う
そういうところも理解できない監督は終わってるので潮時
>>340 ソフトバンクは柳田が未だに気を吐いてるのに、オリックスは安達や岡田といったベテランの失敗作みたいなやつがのうのうとしてたからな…
>>352 去年やったかな?ペイドでサヨナラ食らった時、ライト茶野でファースト廣岡でライトゴロ狙ってきっちり最後まで守備してたの良かったわ
水本は2軍監督やってもらって広島のときみたいに鬼軍曹化してもらいたい
全力疾走うんぬんは個人なのか全体なのか
西カスに対してだったら
とんだお荷物抱え込んだことになるわ
風岡「梵も田口も辞めるだと?仕方ない。
俺がもう一度走塁コーチやるか」
他球団の圧倒的最下位監督でも選手批判して辞める監督なんて見たことないのに
中嶋がこんなに女々しくて器の小さい監督だと思わなかった
選手の頑張りで3連覇監督の名誉を貰ったのにプライドが高くなって勘違いしちゃってんだろうな
春キャンプが温かったせいで選手がつけあがったんやろ、舐められる監督コーチも責任大や
>>352 トレードは栄転だって風潮あるけど
そもそもいらないor他の選手の方が良いからトレードの弾にされる
それを2回も経験してんだからぬるい奴らとは覚悟が違うよな
小谷野は福良枠だから下手すりゃ副GMみたいな出世もありえる
3連覇貢献度ゼロの廣岡なんて持ち上げてる時点で中嶋と同レベルだな
逆にいくら3連覇に貢献したとしてもその後チームにとって良くない原因を作ってるならそれはもう腐ったミカンなんだけど
今まで頑張ってたんだから選手は悪くない!上手く動かせなかった監督が悪い!っていうファンもまぁいるか
コーチはコーチの専門知識が要るやろ
安達小田とか間も開けずに起用して
どう戦力アップするんや
水本と厚澤のコメント泣けたわ
来季この二人が中心になって巻き返してほしい
中嶋のためにも
水本はん
広島に戻るんもええけど一回大将になってみいや
黒田官兵衛で終わってええんか?
>>359 >>366 中日の宇佐見が語っている記事見たけど巨人は凡事徹底の教育がすごく厳しかったと述べていた スリッパは並べなさいトイレ使った後の洗面所が汚れていたら拭きなさいとかそんな事までとにかく細かったと 廣岡もひょっとしたら巨人でそういう事を叩き込まれたかもしれんな
水本ヘッドコーチ慰留
藤井、和田、中村ノリ打撃コーチ招聘
森脇守備走塁コーチ招聘
室伏トレーニングジムと業務提携、弟子のトレーナー派遣と定期的な室伏本人による勉強会実施
野手の査定方法見直し、打点や得点や長打に繋がる要素の加点、全力プレーを加点・怠慢プレーによるミスの減点を増やし、コーチ陣の査定にも適用
長打力を重視したドラフト指名とトレード
国内実績組を狙った助っ人野手獲得
これくらいやってくれるなら、岸田監督でええわ
見本となる主力、ベテランがおらんとこうなるっていう良い例やな
例えば横で正尚や由伸が必死に練習してたら誰も手抜けないやろ
そういう空気感があったから連覇できたんやろし
全力疾走のルールすら守れない連中に何を言っても無駄や
消えてもらえ
今シーズンは開幕から安達大逆転負け平野の記録の為の逆転負けだけでなく交流戦まで酷い采配だらけでレギュラーメンバーも白けまくっただろうな
>>328 反中嶋派閥の彼らは当然返り咲きよ
まあそれはともかく竜太郎の解任はホッとした
>>361 記録かかってるとか井端が見に来てるなら本気出すけど普段の試合は抜いてるとか、二塁打打ったら速く走るけど内野ゴロならチンタラ走るとか、そういう、やる気でプレーの質が変わる事を言ってるんやろ
怪我や疲労で常に速く走れないなら分かるけど、明らかに良い打球の時と凡打で走り方違う選手多いんだし
突然野球が出来なくなって苦しんだ選手を間近で見てきたクセに全力で取り組まへんのは何なんやろな
そう言う声出しもしとったハズやけど忘れたんか
2年続けてハムを4月から舐め腐ってハムは
乗ってしまったからな
昨年も4月にハムを舐めて村西ニックスで
今年も4月に全く仕上ってない椋木を初戦に当てて大炎上して斎藤やらお試しで負け越しスタートでハムは勢いに乗った
全力疾走を批判する前にお前の他球団を見下して舐めた采配の反省をしろ
また監督がシーズン途中で休養解任して次の監督誰にするか議論し続ける暗黒時代に戻るのか?
中嶋は水本もう一二年指導してと頭下げとるんやろな
で水本も今んとこ基本その方向だから退団名簿に名前が無い
見た目デブだから体調とか不安で心配だが外見だけじゃ分からん
この劇薬で森は物言うようになるかもね
外様とか関係ない
年齢的には杉本なんやけどへらへらしとるし、そもそも実力不足で一軍にいない期間長すぎるし
みんな熱量高いから書き込みも長文祭りでおまけに荒らしも煽りも他所カスもいるから休憩時間が足りないです
>>386 森に選手会長やって欲しいわ
めちゃくちゃスパルタで
怠慢走塁も怠慢守備も殆ど西川しか思い浮かばないんだが
>>382 余り全力プレーを強要すると森のように壊れるけどな
森が壊れた原因って大半が走塁だろ
>>363 いくら叱っても無理だった
なら俺が辞めるしかない
正直に言ってくれた方が選手らのためかと
能力ではなく、やる気の問題を言ってるんだし
>>352 現地でみてたら廣岡のエラーや突っ立てるだけの三振とか絶望感でいっぱいやったわ
広陵からイジメをなくしたという福田にやらせろ
名門所属全てで主将経験してるし、年齢的にもちょうど良い
>>358 必死さは人一倍あるんだが空回りしがちだよね
1塁まで凡打で怠慢走塁は西川と若月ぐらいしか思いつかんけどな
もちろん3名以外にも退団するコーチ複数いるだろうけど課題の打撃をしっかり指導できる実績ある経験者の確保大丈かなぁ
中嶋辞任云々関係なくそこはとっくに動いてないとおかしいんだが心配や
水本ヘッドコメント
今のチームをどういう風にしていくか考えなアカンと思うし、それも責任だと思っている。
良かった、来年もいるね
>>398 若月は鈍足なだけのような
にしてもこいつらが億とか
チンパンGMも責任取れや
こりゃチーム内でも分断進んでるだろうな
全力疾走すら怠る奴らのせいで、投手陣は多大な負荷がかかり成績も伸びずサラリーにも影響してるわけで
単に野手だけの問題じゃないわ
組織として危機やでこれ
誰が監督でもいいけど中嶋は平井にきっちり引導を渡してくれ
選手が自分の言う事聞かんから
辞めたるわってガキの発想やな
その点、水本と厚沢は、これからも面倒見ることも
責任の一つと言ってくれてるから
こう言う人間にずっと上司でいて欲しい
>>404 どうなんでしょうね でも組織のガバナンスできんくなったらトップは潔く辞めるしかないんとちゃう
ハム栗山政権の末期みてきた人やし
野球とは関係ないけど、統治できないのに俺が続けるとしがみついて世間に叩かれたのが斎藤元彦前兵庫県知事
二軍で太田と大里に打撃指導してたのが高橋信二で今年はこの二人が1軍定着したからいいんじゃね
つーか凡退で足緩めるのは誰でもやるやろ正尚でもやる
ギリギリなのに怠慢したり狙えるのに2塁狙わなかったりとかそういう部分
宜保はフェニックスリーグで試合出てるんかい
まあ指名打者だけど。
育成になってしまったけどがんばれ
水本や小林や岸田じゃ何も変わらんやろな
むしろ中嶋に比べて監督実績がないから、より舐められて悪化するまであるわ
落合やデーブみたいな、死人が出るほど練習させて腐った性根から叩き直せるやつじゃないと改革は無理やろね
中嶋もそんなに悩んでたなら途中で波留昇格させたら良かったのに
怖い生活指導の先生おったらみんなちゃんとやってたやろ
>>414 そう言えば今年で辞めるレジェンド監督がいるな
>>280 違うと思う
西川は走り方から見てもどこか痛めてて強行出場してた感じがする
首脳陣はそれを知ってるから批判しないしフルで使い続けたんだと思う
水本って選手時代一軍の実績1試合もないだろ?もし広島じゃなければ2軍コーチもなれなかったし、カーブに戻って新井助けてやれよ
>>390 セーブした甲斐あって離脱なく一年やれた
暗黒期の横浜が中畑監督に替わったときに挨拶とかユニフォームの着方から直されたってのがあったが、そこまでではないにしろ野球に対する姿勢から注意されるレベルになってたとはな・・・
>>414 もっと目をつり上げていかないといけない
投手は良いしコーチは変える必要ないわ 打撃コーチを変えろよ 厳しい人
マジで水本なら福良再登板でいいわ
水本はトップの器じゃない
監督だと求心力なさそう
選手に舐められるってこと
森はかなり遠慮があったからな
猫かぶってるっていつまで被ってるねんて
もっとぐいぐいいかないと
>>427 岸田としても監督経験ないからヘッドコーチが重要
岸田監督 福良ヘッドもありえる
どっちにしろ厳しいな
FAで森きたときにここまで首脳陣が仲良くてコミュニケーション取れてるの驚いたっていってたぐらいだから、それも強みの一つだったんだろうね
安達、比嘉、小田てコーチ経験ない人を簡単に入れまくってんな福良
流し打ちばっかさせてた監督コーチが一新されたら少しは打線も良くなってホームランも増えるかな?紅林は手遅れっぽいが
>>431 パリーグの場合は球団が面倒見ないと仕事が見つからない
>>6 こんなのシーズン通してベンチにおったら
チームが締まる通り越して、見てる客までピリピリするわ
>>431 そこが福良が人望あるとこかな?遺恨のあった坂口と近藤がオリの解説をし始めたし
>>432 手遅れとか言ってると、太田コピべが貼られるぞw
>>431 そいつらがコーチになるの決定なら、次の監督も正式発表されてないだけでもう決まってるんだろな
>>433 楽しそうにするのは全然ええのよ
切り替えられないことが問題な訳で
>>430 福良のときも西村のときもみんな仲は良かったよね
そこは変わらんのじゃないか
>>413 波瑠が来ると貧打になるってほんまやったんやな
コーチが決まってるということは、正式発表が無いだけで監督もすでに決まってる
短期間で決まったという事は他所からの招聘ではなく内部昇格
岸田、水本、小林の誰かだろな
来年、宮城山下が一年ローテ守れば誰が監督でもAクラス堅いよ
波留監督にして前川とか種田とかコーチで呼んでチームを完全に内部崩壊させてから立て直した方がよくないか?
今のままだと中途半端すぎる
大商大の渡部はサードしてるな 上武大の荒巻もセカンドで秋は好調
>>446 辻さん人柄がいいよな 松竹の二次会で普通のオッサンだった
>>451 ドラフトのためのアピールやろな
白崎が4年時にショートやってたのと同じ
オリはいけくさないチームだけど中嶋は好きだったから残念
まあ人望のある岸田 ヘッドは水本さん、ダメなら外部で森脇さんか?大石さん
>>453 サードとセンターできるなら渡部の方がいいかも、宗山も好きだけど
まあまた10年くらいBクラスでいいじゃん
ファンもみんな慣れっこだろ
>>457 大学日本代表の四番だよ!野口は代表候補
村上ええやん
福永はもういいから村上支配下にしようぜ
>>456 プロのレベルでサード守れるのかは分からん
>>459 渡部が全日本の4番を打ったのは高校生との1試合だけだよ
基本4番ではない
2021年25年ぶり優勝の際、無人の京セラドームで胴上げされた、中嶋監督、宮内オーナー、能見、平野、比嘉、T、ジョーンズ、安達、正尚、由伸みんないなくなったな、
>>458 宮城、ペータ、曽谷、森、西川、中川このへんがいてひたすらAクラス目標とかでもええかな。京セラも内野自由は無理にしても上段自由とかなら尚良し
宮城はシーズン終盤の当たり前のように長く投げて当たり前のように失点をしないあの投球でかなり成長したんじゃないか
最終戦もタイトル狙うなら1失点しか許されない試合で当たり前のように抑えるし
>>465 頓宮・紅林・西川・…「宮城はワシが育てた」
田口はなんで人気ないの?
指導者として評価低いんかな
選手が成長するのが楽しみなのに
去年よりいいのが一軍レベルだと
太田西野と故障前の福田ぐらいしかおらん
来田と渡部はゼロが1ぐらいにはなったが
>>163 そこは広報担当だし戦略育成とは関係ないとマジレスする
去年のドラフトは2013年みたいやな
高卒爆死で社会人は短命
堀が若月クラスに成長に成長してなんとか体裁を保つ
ほんまに岸田なん(笑)監督想像つかんな 珍の藤川球児もまさかやな(笑)
>>468 皆さん福良さんに対して思うところがあるかもしれませんが、皆さんが思われていることを福良さんにぶつけたら全部論破されますよ
福良としては阪急~青波のOBに監督やらせたいんやろうけど
実績あって人間性も優れてるような奴が見当たらんという
田口は人柄はええんやろうけどコーチしてた守備走塁で何の改善も見られないので察するし
田尾が自分のYouTubeに中嶋呼んで話聞いてみたいって恐ろしいこと言ってたわ
ぜひ実現してもらいたいな
田口も二軍監督時代に倒れたからな
一軍じゃ荷が重い
これが知的障害濃厚でオワジマのガイジマ見せられて
まだ中嶋評価してるバカなんておるんだな
コイツラ何を考えてプロ野球の試合見てるんだよ
>>483 君が壊れるって言ってたマチャドは結局シーズン完走したがやっぱ見る目ないね
>>483 お母さんにいつも部屋の前に
ご飯置いてくれてありがとうって言ったか?
岸田はジュニアやウィンターリーグでコーチ派遣されたりでキャリア積ませてたからいつかはあるかも、くらいにはおもってたけど
もしなったら2,3段階くらい一気にすっとばす感じになるね
早いとは思うけど名前が挙がることに違和感はなかった
せっかく水本さんがいるんだからカープ閥で固めて欲しいわ
しごきまくってくれそう
ハム楽天中止か
どうせなら昨日も事前中止にしてくれてたら..
>>488 うちに来てキャンプしてこんなもんかって思って緩んだんちゃうかな
阪神のように常に注目されてるか勝利への飢えを常に意識していないと常に全力はなかなか難しいのかもしれない
そういう意味ではファンも3連覇を連呼して慢心していた
3連覇なんて過去。次の1勝の方が大事というマインドがないと
新監督は外部から招聘した方が良さそうやけどそう上手くはいかないかな
もし岸田コーチが監督昇格ならヘッドコーチ重要よね
岸田は監督向いてないと思うけどなー
良いやつだし選手に知ってる奴も多いし
馴れ合いと言うか温い空気が加速するんちゃうか?
福良がオリックスの負の連鎖の諸悪の根源なんだけど、福良を更迭できるのは球団社長の湊ぐらいだろうがこの湊がただのリーマン上がりで野球ド素人で福良に全てお任せしてますと言ってるので福良の首は守られる
宮内一族でなければ福良の首は切り取れないが出しゃばる事はないので福良がまるでオーナー気取りでチームを弱体化させてる
中嶋が選手と馴れ合い過ぎて選手が中嶋を舐めていう事をきかなくなったと嘆いてるなら厳しい監督にするしかないんだろうが
福良がGMやってるので福良自身が福良の言いなりのヘタレしか選ばないので中嶋以上に舐められる監督を選ぶ可能性が高い
岸田なんて選手に舐められまくる
岸田じゃ野手纏まらんやろね
まぁ決まったことなら仕方ない
生温い雰囲気を打開するなら松永クラスの輩が必要やな
度を越した若手優先起用が中嶋の判断なのか福良の意向なのかが新監督で測れそう
とは言え、ゆるゆるのベンチでも打席に立てばきっちり仕事するそんな集団になって欲しいんやけどね
岸田も気の毒やな
野手の堕落は岸田の責任じゃないし、最悪のタイミングで監督のバトン渡される被害者みたいなもんやのに、「岸田は舐められる」とか「岸田じゃ纏まらん」とか、現場を分かってるような顔したファンに好き勝手言われてなぁ
現オリックスの選手で岸田をリスペクトしてる選手なんておらんでしょ
選手としても尊敬できるような実績もない
スコアラーは、新庄監督の手腕に驚きを口にする。
「3年前の時点では、日本ハムのほうが中日より立て直しに時間が掛かると思っていました。日本ハムは主力選手たちがごっそり抜けて、1軍での実績がない選手ばかり。生え抜きの選手を我慢強く起用して一本立ちさせるのは時間が掛かりますが、新庄監督の凄さは起用法に先入観がないことです。無理に若返りを図ったりするのではなく、実力主義を貫いて起用している。出場機会が少なく伸び悩んでいた中堅の松本剛が首位打者を獲得したのが好例です。田中正義、郡司裕也、水谷瞬など他球団で出場機会に恵まれなかった選手も次々に素質を開花させた。2年連続最下位に低迷していた時も、走塁や守備の精度を上げることを徹底して、チームの土台を作る方針がブレなかった。これほど有能な監督はなかなかいない」
>>503 キツくすれば萎縮して優しくすればつけあがる。こいつらは本当にプロなんかな‥
ファンですら2軍含めて野手の緩み具合は酷いって感じてたから内部から見てるともっと酷く感じるだろうから耐えられなかったんだろな
ハムの守備レベル向上は正直凄い
選手は変わってないのにゴミクズのような守備から全体UZR12球団2位までいっとる
余程コーチングがええんやろな
>>510 2軍で1割台の安達と岡田はホンマになんの仕事もしてなかったんやなぁ
投手陣は良い意味で雰囲気良かったけど右腕手術するほどの大怪我抱えながらローテ守ったのにヘラヘラして打たない野手見てたら余計腹立ってきた
>>512 過去に誰かが指摘してたけど安達岡田も緩い雰囲気作った側の人間だよな
功労者って擁護する奴いるけど悪い意味での功労者でもあると思う
>>514 じゃあ、中田翔や安楽みたいに苛めしてる方がええんか?
>>514 選手時代はその通り
ただそれは終わった事と割り切ってコーチとしてしっかりやってくれればそれでいいよ
本当頼むぞ
>>508 どこのスコアラーでこの記事誰が書いたか知らんけど負けてる時から書いてやれよ
結果出たあとならなんでも言えるんだよ
レベル低いなー
厚澤のコメンㇳ見ると中嶋が辞める最大の原因は体調不良のように思える
特に今シーズンは地方巡業が多くてキツく感じただろう
>>511 UZRは身体能力高いの並べとけば上がるからな
>>8 田口は関学卒業だし、メジャー経験者だし、指導者の方が向いてそうだけどな
岸田監督
水本ヘッド
問題の打撃コーチは外部から優秀な人
>>522 誰か育てた実績あるのかね
セリーグわからん
>>514 まぁおりせんで以前誰かが騒いでたけど、正直「功労者」と呼べるレベルじゃないと思うわ
人気選手であることは否定しないし、チームを救うプレーに助けられたこともあったけど、チームの強化や躍進にどれほど寄与したかと言う点ではかなり疑問が残る
由伸とか正尚がもたらした物を思うとなおのこと
人選に岸田が上がる理由は、内部で選手コーチ裏方諸々から人望厚い奴選んでるんだろ
いかに監督業が難しいかって話だな
恐怖政治でも力業で結果出して選手押さえつけるか、人望厚い奴で選手のモチベーション高めてやるか、ぶっちゃけどっちかしかない
>>522 和田空いたんか、適任やん
打撃コーチは高橋、和田、ノリで
>>526 後者のタイプだと誰選んでも中嶋の下位互換にしかならないと思う
小久保みたいなんがおったらええんやけど
オリックスの野手出身のOBそんなやつおらんしな
吉田帰ってきて選手兼任監督でやってくれ
最終戦で安達が紅林に送ったエールはなんか違う感あったよな
今の時代ひとつのチームで現役引退するより色んなチーム移籍した方が逆に指導者としてはいいよね
声掛けて貰える機会も増えるし人脈も広がるし
>>514 功労者っていうのは吉田や由伸のこと。安達とTはベテランだけどこの人達の時代はずっと暗黒だったんだから
>>511 新庄から嫌われたエラー祭りの選手はほぼ放出されたからな
>>496 それはちょっと短絡的な見方かもしれない。選手が監督を舐めるかどうかは、監督が厳しいかどうかだけで決まるわけじゃない。例えば、中嶋監督は選手と近い距離感でコミュニケーションを取るスタイルだけど、それが必ずしも悪い結果を生むとは限らない。むしろ、信頼関係を築いて選手たちの力を引き出すという点では、そのアプローチが効果的な場合もある。
福良GMが「ヘタレ」しか選ばないという指摘も極端。GMの役割はチーム全体のバランスを考慮して、監督のスタイルや選手たちとの相性を見極めながら最適な人材を選ぶこと。結果的に「舐められる監督」が選ばれる可能性は、福良GMの能力や判断に全て依存するわけではないし、岸田監督だって経験を積めば選手に対する指導力が発揮されるかもしれない。
厳しいだけがリーダーシップじゃないし、コミュニケーション重視のスタイルも十分に成功の可能性がある。舐められるかどうかは、最終的には監督の人間性や戦略によるものだと思う。
新庄から力抜いてることを見透かされてた記事読んだよ
また、21年からヘッドコーチを務めてきた水本ヘッドは今後について「自分自身の気持ちをどう整理していいか、という状況。もちろんすぐ答えが出るものじゃない。今のチームをどういう風にしていくか考えなアカンと思うし、それも責任だと思っている。しっかり自分の中で考えて、どういう風にしていくかを今後考えたい」とした。
水本さんが監督してくれるんちゃうか?
多分サメさんに「後は頼む!」言われたのでは?
隣の芝は青く見えるから今年は他の球団が良く見えるわな。
ただ、来年は来年。どこのチームも全部が全部上手く行くとは思わんが…。
新庄大概にしろよマジで
911の発言海外で広まって炎上すればいいのに
鯉やが西川の怠慢走塁怠慢守備不貞腐れはいつ頃から出てきた?あいつ最初は猫被ってたやろ?
>>543 最初からじゃない?
最初は頑張ってたみたいな印象全くないけど
松永、和田、内川、松中の誰か頼むわ
打撃コーチに関しては現役時代実績残した人が成功している
ヤクルトの杉村みたいな人もいるが
>>543 ふてくされはなかったけど、あとはずっとだな。
何でか宮城にすり寄ってきてるし
選手タイプ的には同じなのに西川と内川は大違いだったな
>>496 試合前ベンチでハイタッチするときに宗が水本の腹をパンチ(冗談でやけど)しとったからな
普通なら一選手がヘッドコーチにそんなこと出来んよな
宗はスタメンだったから見放されてないってXで見たけど
わざわざ最終戦に呼び出されてコメントでも「いつもしないのにこういう時はやる」って言われてる
見放されてないというか28歳10年目でこれされるのも中々だな
>>495 オリックスは宮内のオーナー企業じゃないから一族はオリックスとは無関係
現オーナーの井上が野球に興味なさそうなのが残念
宗って頓宮とか中川と比べて成績残せるポテンシャルもないしほんとに要らんだろ
肩強いだけ
今季限りで現役引退する比嘉幹貴投手(41)、安達了一内野手(36)、小田裕也外野手(34)は新たにコーチに就任する見通し。
正直言って暗黒時代再来だろうな。緩いわ
>>556 引退したばかりでコーチ経験もない奴を簡単にコーチにしすぎなんだよな
コーチを天下り先みたいに思ってんのか
野球を深いところでナメてる
>>555 ペーターは25歳を待たずにポスティングかな
>>557 まあそれ言い出したら中嶋もそのパターンだしなた
比嘉の人柄は好きやけどサメが緩いつったのに緩いの権化の比嘉をコーチにすんのはどうかと思う
比嘉はやる事やってたからええけど若い選手は絶対勘違いするやろ
水戸商出身で新橋で居酒屋経営してるあの人が監督したそうにしてる
>>459 大学日本代表の四番は明治大学の三年生やで
まだ何も始まってもない決まってすらないコーチの評価すらしてるって
負けると碌なことねえな
新庄もキモいし最悪すぎる
BsTVの野手スペシャルメニューの動画とか見た時はとみんな頑張ってんな〜と思ったけどあれは最低限で普段から気抜かずに毎日頑張るのがプロってことなんやね
どんでんに注意されてたことを中嶋にも言われる
福良にも指摘される
その間選手だった岡田安達にコーチ要請
チームはそう簡単には変わらんね
>>560 投手は結果出してるしええやろ
投手で弛んでるっても、宇田川がデブってキャンプインしてダメダメだったのくらいで、あれはコーチじゃなく本人のオフの過ごし方の問題やし
打撃コーチと守備走塁コーチは厳しくしないとやけど
>>561 そいつ抜けたら巨人優勝してるんだよな…
2021年まさかのリーグ優勝したときはベンチの雰囲気はピリついてたんやろか。そんないまと変わってないんちゃうやろかと。
ただ使ってもらってるのにエラーしまくってた紅林とか、サードのレギュラーにしがみついてた宗とか、ラストチャンスの杉本とか、ファンからみても悲壮感とか必死な感じとかそんなんはあった気がする
コーチと言っても一軍コーチとそれ以外じゃ役割全然違うしまだ何もわからんだろ
これが全てよ
>>571 紅林に関しては主に大城が不甲斐ないせいで無理矢理使わざるを得なかったからな
>>574 大城よりは野口かな
去年オープン戦悪かった紅林が2軍で野口が開幕スタメンやったから
>>573 宗がジャイアンで杉澤がスネ夫
来田はのび太
ちな虎やが宗とか吉田をファンが持て囃してたらそうなるで
申し訳ないがそこが虎と檻の人気の差やわ
>>571 当時はそんな事なかったと思うけどねー
主力の吉田正尚が全力プレーだったし
吉田は怪我で走れない時はあれど全力疾走は怠らなかった
>>202 出るなら出るでええんちゃうか?外の球団知るのも重要やしこのままやと来年か再来年引退でやはり球団に残す流れなんやろうけど微妙な人間ばっかり大渋滞なるんよね
長く在籍してるだけでむちゃくちゃ後継したかと言えば微妙やし正直中日からきた松井なんかもあえて貢献も微妙やのにコーチとかに安易にし過ぎやね
ちな虎やが宗とか吉田(輝w)をファンが持て囃してたらそうなるで
申し訳ないがそこが虎と檻の人気の差やわ
>>573 これ来田はウザ絡みしてくる宗と杉澤のとばっちり喰らっただけやん
>>581 2回も忠告ありがとう
で、大山は来年どこ行くんや?
>>583 すまん
お前の弱男質問は受け付けないし、会話してこないでくれ
俺自信が話すだけでいいから
"二度はいわないで"
自分は好き勝手書くけど自分が何か言われるのは嫌ってことね
>>574 でも紅林も宗も必死やったと思う。
まぁ、ただの俺らファンから見た感想やけどね
でも少なくともアラレちゃんとかハイジとか河島英五とかあんなんはなかった。あの登場曲イジリは緩さの始まりやった気がするw
>>580 西野は打撃コーチできる可能性のある数少ない生え抜きでしょ
衰えても代打の切り札できるだけのものを持ってるし残せるなら残した方がいい
>>573 みんなそれに文句言うけど、自分は特に何も感じなかったな
試合の重要なポイントなら分かるが、抗議が通っても結果が変わらない意味の分からん抗議やったし
>>559 中嶋は素晴らしい監督だったけど、福良が珍しく監督ガチャに成功しただけだしな。
マジで何で新庄って1回2位になっただけであんな天狗になってんの?
何もかも自分の手柄にしてたり全部気持ち悪いわあいつ
流れぶった斬って申し訳ないが、水本は残るんか?
もし残るんなら水本が監督になる可能性が高いのかな?
>>592 俺は水本さんのコメントみて残らないと感じたね
3連覇を支えた1軍コーチは総入れ替えに近いんじゃね?
>>593 まじかーーーー、水本ならええやんって思ってたけど…
あとは小林しかおらんやん
ミラクルで新庄が来てくれたら嬉しいけど
>>591 策に溺れるんやないか?来年は。
そんなそんな毎年毎年上手くは行かないよ!
>>592 水本は今朝時点ではどっちとも取れる言い方してるな
元々中嶋の希望でやってきた人だし、今後の引き継ぎだけ調整していなくなりそうではある
小田と比嘉っていきなり一軍コーチなん?
コーチとしてなんの実績も出してないのに大丈夫か?
やってみな分からんけど、まだ岸田を神輿の上に担ぐんはまだ早いと思うんやが…。
>>598 水本が代行監督やってる時、まんざらでも無さそうと感じたんだけどなあ
もし監督やりたいなら、こんなチャンスはないと思うんだが…
自分だけ残るとか潔くなくて難しいかなあ
>>559 全然違うわ
コーチ留学行ったりしっかりやってんだよ
宗が後輩巻き込んで遊んでる時、裏でソフトバンク戦見てたけど
チャンスで凡退した今宮が思い詰めた顔でベンチで必死にメモ取ってたわ
優勝ほぼ確定チームの3億貰ってるベテランでも当たり前にやってることなわけで
なんか野球の能力以前の問題なんやなと当時は思ったが、まさに中嶋が最後吐き捨てたことはそういう所やろ
>>602 それも福良が計画したんじゃなくて、ハムが全部やってくれただけだもんな
能見さんとのインタビューでも終始ズレてたもんな宗
しんどいですまとめ役がいなくて〜っていやお前やろそれ…っていう
キャプテンシーありそうというのはうちのスカウトの評価項目になってそうなのにどうしてこうなるのかな
今宮はCSの中川のサヨナラの時も快くウィニングボールくれる仕草が
日本シリーズに向けてエールを送ってくれてるようでナイスガイだったわ
うわー、なんか宗放り出されるんちゃうやろか。嫁ぎ先で活躍しそうで心配やw
>>602 中嶋はパドレス留学前から7年くらいコーチ専任みたいな感じだったろ
選手兼任だったのはハム特有の事情(2軍が鎌ヶ谷だから1軍の捕手が怪我した時急な補充が出来ない)だし
単に野球が下手くそなだけで負けてたのかと思ったら、監督が思い詰めて辞めるほど内部崩壊してたとはな
しかも理由が犯罪や暴力じゃなく、全力疾走しないやら、チームのルールを守らないって
想像の斜め上いく低次元な理由でため息も出ないわ
下手くそなら練習すればええけど、こればっかりは時間かかるやろな
指揮官変えてすぐどうにかなる問題ちゃうで
該当の選手にはケジメつけて去ってもらうかして物理的に取り除かんと無理やって
>>508 2位になっただけで強くなったと思ってるやつ
茶野とか攻守交代も含めて一貫して全力疾走してそうなのに干してたし中嶋監督の言うこともよくわからんところあるんだよな
現役時代の同僚でも有りライバルでも有った元名監督さんがこう仰っしゃられてます。
96年組の方々は何を思う?
>>608 投手陣は結局宮城が引っ張ってたんだろな
リリーフ陣はノブ以外ほぼいれかわったし
>>614 チームとしたら2位でドキュメンタリー映画作った王者は傲らず勝ち進むチームが1番かな?
茶野くんはやる気は買うけど高卒ルーキーの140㎞ぐらいは打ち返してくれ…
福良バカだからこれを機にキャプテンシーとかいう謎項目を重視したドラフトしそう
支配下で古長みたいなの指名しそう
中嶋ありがとう、3連覇、日本一
良い夢見れた
フロントは戦力を揃えられなかったこと
ドラフト遊びすぎたこと
私情をはさみ、コーチ人事介入して崩壊したこと
来年結果出なかったら
フロント総叩きやで
中嶋は結果を出し、結果出なかったからやめた
うーん。やっぱ普段煽てられんのが馴れてなかったチームが3連覇したからこうなるのかなぁ?
うーん。やっぱ普段煽てられんのが馴れてなかったチームが3連覇したからこうなるのかなぁ?
>>619 あんなだから50年以上まともに優勝できないんやろうね
>>607 なんか当たり前のように40歳まで現役でいるつもりなのワロタ
今のままじゃ絶対無理だろ
ソフトバンクの長谷川を取ろうとしてたのはこういうところなんだよな
たぶん野手の緩みは何年も前からの課題になってる
取り組み方のいいベテランがいたらほしいな
最近の若手はプロになれただけで満足なんだろ
クビ寸前なのに悲壮感もないし
廣岡もプレーの姿勢買われてたのはわかったけど他が伴ってなくてさすがに変えられてたな
そういう嚙み合わなさが積み重なったからだろうな
これは難癖だけど最後頑張ってた宮城もダラダラ打って泣かすし
杉本、圭太って結構ダッシュでベンチ戻ってなかった?外野手はみんなダッシュやったっけ?
代打の切り札レベルの働きでいいから誰かとれんかな
野手版の能見みたいなのがほしいんだろう
中嶋が全力プレーとか評価してるようにはあんま見えんかったけどな
今年の前半とか活きのいい選手を使う訳でも無く、調子の悪い選手を固定してたし
誰が監督でもええけど宗みたいな腐ったみかんはサッサと切って欲しい
辞めたら無責任って叩かれるから辞める口実が欲しかっただけだよ
>>633 茂木、長野、戸柱とかそんなんかな
ホンマはアキラ中村みたいなんがええんやけどw
>>637 体調を理由にすれば余裕でやめれたよ
体調不良で欠場したことがあるのもオリックスファンなら誰でも知ってること
>>635 落ち着けよw
中嶋の退団で過激になるのは分かるけど、中嶋もファンに選手を腐ったミカン呼ばわりして欲しくは無いはずやで
>>633 ジョン爺は凄かったな
9回で出したら必ず出塁してくれた
ナカジも欲しいとこでヒットは打てたよな走って帰って来れなかったけど
こういうニューフェイスのファンの方も当然居るんよね。サメさんが監督やる以前のオリックス?知らない方が良いよね。類人猿が二代続けて監督したり、最終戦で汚いヤジや罵声の雨あられやら。
SoftBankて茶髪や髭ってあまり居ないんでは?
>>644 パンもいるし有り得なくない気がする
ノリとかデーブと同系統で打撃コーチの能力持ってそうだし最後は関西がいいんじゃないか
>>648 有りうると思う
大山は関東に戻りたいかもしれんけどセリーグに行くより良いんじゃないかな
>>648 大山は関西が嫌いやろうからオリックスには絶対来んと思うわ
>>588 小田がコーチなんが微妙過ぎるんよね
西野は外の野球見たらもうひと回り大きくなりそうやけどな
もし大山が来るなら人的補償で宗が阪神に行かされそう
>>645 まさに三森だな
だから小久保に干されたのか
>>652 小田は人見知りっぽいからな
気に入った選手以外はほったらかしにしそう
>>652 そう?小田引退時の中川の記事見ても小田は守備走塁コーチになりそうな感じするけど
>>591 電通やから
これだけソフトバンクに差つけられて
日本一とかぶち上げてるけど
ふーんやね
ソフトバンク破ったら報道でソフトバンクの優勝がなかったような雰囲気なるよね
>>651 埼玉の道路網はおかしいから茨城からだと直線距離以上に遠いんだよな
東京ドームのが体感近い
>>566 シャトルランの動画で皆倒れ込むけど
ドラゴンズで慣れてると言ってた鈴木博は普通に立ってたのを思い出した
他チームとの練習量の差が現れてるシーンだと思った
宗が出されるとして、あのベンチでの振る舞いが決定的なシーンやったとして、ふだんからなんかあったん?(笑)うちは2023開幕西武ドーム森の後にホームランで感動したから
>>633 それより、西野を何としても引き止めるのが大事
出ていかれたら、ただでさえヤバい打線がめちゃくちゃヤバい
大山獲ってもどのポジションで使うのよ
ファーストはセデーニョ太田頓宮といて空きないし、DHは古傷がやばそうな森のために空けておきたい
チーム全体で守備が課題なのに大山を元々上手いわけでもないサードへ再コンバートするのも怖すぎるだろ
イチローは引退選手ひとつとっても在京の選手にしかコメントせんからな
オリックスの後輩にはコメント0
こいつは単に多くの人間に注目されたい構ってちゃんだから
もう縁切ってええレベルやで…ってか向こうが既にそうしてるんやろうけど
レフトの守備は西川、杉本より大山の方が上手いだろうな
まあ阪神の主力がFAするとは思えん
>>664 大山はFAする気満々だと思うよ
ドラフト時のことは忘れてないだろ
>>657 だからわいはロッテをファイナルはホークス応援する
しかし毎年毎年マサ伏見由伸山福中嶋とチームの重要人物が誰かいなくなるな
どうなってるんだこの球団は
中嶋監督はマサ&伏見や由伸&山福よりデカいダメージになる可能性ありそう
なんか去る人に対しては割とあっさりしてるんよなオリって 中嶋さんに関してはかなり話し合いはしただろうけど
>>667 今年は俺たちの村西良太もいなくなるしな。
悲しい限りや
中嶋が最後に意地見せたな
フロントの人形にはならない気概見せたわ
フロントからしたら大失態
毎回ようやりよる
>>639 体調不良だと他の仕事できないからじゃないかな。
そのうちどっかの二軍監督やりたいなって思ってるんじゃないかな
平井と小谷野が残るという闇
それが全て物語ってるわな
まあ色々あるけど中嶋がフロント見限ったのが実情やろ
この電撃辞任はドラフトにも痛すぎるだろ
新監督が現状のチームを把握して、誰を獲るべきかを考える時間が少なすぎる
福良に任せても不安しかないし
>>672 佞臣が跋扈してる状態よ
そりゃ中嶋も嫌気が差すわ
安達は兼任コーチしてたし比嘉も年齢的に下の面倒見たりとかしてたとは思うけど厳しく出来るかと言われると分からんなあ
ただTの入閣だけはやめてくれ
>>674 作り直すとか言い出してまた高卒ドラフトして安上りな指名する可能性高いね
>>665 ドラフトの時なんかあったっけ
金本の隠し子か?とか言われてたのは覚えてる
電撃辞任でもなんでもない
昨日までに福良と話し合ってるわけで
中垣、厚澤、ペルドモの残留報道はよ
ここ残せないと痛すぎるぞ
辞める理由きいてるとプロの世界とは思えない
小中学校のクラブとかで怒られるやつやん
まともな感覚なら恥ずかしくてたまらんけど
何回言われてもできない人はこれからもずっと変わらんと思う
>>676 安達が健康体ならば私がGMなら新監督は安達にする
彼は最適
実質呆れられて辞任とか本当情けなくて溜息でちゃうわね
>>665 大山4番は座りが良い
数字自体は抜きん出たものはないが
中嶋の辞任理由で、野手陣にハッパをかけるためにドラ1が宗山、西川の線も出てきたのが嫌だわ
金丸で頼むよ
来年どうなるんだろうな
野手陣が中嶋の最後の言葉に何か感じてくれればいいが
三連覇でいい思いさせてもらったから贅沢言えんけど、せめてAクラス争いはできるチームになってほしいなあ
また10年単位の暗黒に入りますってのだけは勘弁してくれぇ
>>664 阪神からオリはないわ
都落ちみたいなもん
>>683 オリックスが長年貧打な理由
野手ばかりが監督になるから
野手出身者は投手に重きを置く
投手出身者は野手に重きを置く
ここ最近のフロントはちゃんと説明つく合理的な補強してるから今オフの補強も心配はいらないと思う。
去年だってドラフトで下位で即戦力投手を確実に確保して上位で高卒の有望株を確保しようとしたのはいい戦略だし、由伸山福の穴を埋めるためにエスピノーザマチャドカスティーヨを獲得したのもよかった。
主力が若い野手にも西川を取って打線強化を図ろうとしたのは戦略としてはよかった。
頓宮中川西川山下東平野小木田宇田川颯一郎あたりが揃ってここまで不振になることを予想してケアするのは難しかったと思う。
まあチンタラムードを一掃せなあかんよ
中嶋もその空気蔓延に加担してたわけで
私が監督なら福田周平をチームリーダーとして主将に抜擢する
彼は手を抜かんよ
あらゆる組織で評価される器
>>657 今どき電通ガーって中学生かよ
オリ姫(笑)やアイドル売りにも電通が絡んでるだろうよ
>>674 社長の湊、GM福良と中嶋が何回も話し合いを重ねたって言ってるからチーム的には電撃でもなんでもないやろ
原因になってる人を放出しない限りチームは変わらないだろうな。栗山日ハムで暴力事件起こして追放された中田翔、ノーテンダーされた秋吉亮、西川遥輝、大田泰示みたいに
>>692 福田は常時上にいるだけのコンディション作れるかどうかだけだね
内野守備がもう少しできるか代打で使える打撃があればいいんだけど全部少し足りない感じ
福田周平監督になれば馴れ合いは一掃される
広陵と明治で主将
なんかわかるわ
私が福田の上司ならそれなりのあれに据える
やはり地獄は序章に過ぎなかったな
まだまだ地獄の入り口よ
>>695 もうとっくに新監督が決まっていれば良いんだろうけどな
新監督の意向も含めてのドラフトだから
>>691 不振と実力不足の線引きを誤ると時間の無駄になる
さすがに主力はSNS更新してないな
若手がフェニックスの更新してるけど
ていうかマジで岸田なん?
色々ぶっ飛ばしすぎじゃね?って思うんだけど
石川や杉澤みたいなのを一軍に置いてひいきしてたら他の選手の心も離れるわ
電撃辞任やろ
留意しても無理だった
3連覇した監督を一年結果でないで追い詰めてしもうた
福良と中嶋のやりとりがまともならこうはなってない
終わり
>>703 他にいれば岸田は早すぎると思う
上の投手コーチや下の二軍監督とか経験させた方がいいステップをいくつか飛ばしてると思うわ
周平はキャプテンシーに溢れてるけ年齢のせいか充電満タン期間が年々短くなっててなぁ
しかも充電切れると上に置いとくのもなぁって成績になるのがね
ドラフト後に大型トレードやるかFA参戦するか大物外国人取るか、今オフは何かが起こりそうな匂いがぷんぷんする
暗黒時代と違ってお金と観客動員はあるからその気になればなんでもできる
福田って暗黒時代にオリックスのキャプテンやってなかったっけ
この空気を変える為にも若くて明るい兄貴分的な岸田で行きたいんやろな
指導力云々ではなく
その代わり周りをサポートする奴らはベテランの鬼軍曹タイプで固めたいわ
何度も言ってわからん奴には鉄拳制裁するしかなかろうよ
>>706 早すぎる否かが問題ではない
その器ではない
>>614 2位になっただけで本を出版した森脇とかいうのもおったな
>>694 知ってるやろうけどエスコンフィールドはハムと電通の出資で出来たるからきつねダンスのプロモーションや電通がマスコミ使って新庄上げや記事にするの普通あり得ないぐらい多かったやろ仕掛けがあるんよ
オリ姫なんか全国的でないやん
2014年は
森脇だから優勝争い出来たのか
森脇だから優勝出来なかったのか
どちらだろうか
石川亮
今期13試合出場 1安打
なかなかあれやな
来年二軍コーチあたりか
>>715 森脇だけの責任でもないやろ
少しは責任はあるやろうけど選手が優勝争いの経験不足でソフトバンクの選手たちと
経験差が出てだけベテランにそういう優勝するような所属してた選手がおったらまた違ってたかもね
中嶋辞任を受け田口とかとは来期契約を結ばないと通達
如何にも早すぎる
これもなかなか冷徹な話
中嶋路線踏襲ならこうはならん
という事は湊は中嶋路線からの脱却を目論んでいると見える
>>622 広島時代からチンタラ怠慢は有名な話
緒方孝市はそれ故に彼を評価してなかった
>>722 もう田口とかその他諸々とは来期契約を結ばぬと通告
井口辞めたときのロッテってどんなだっけ
あれ内部的には次の監督の話進んどったんかな
新庄の中嶋退任に関するコメント良いなあ、ここまで敵の印象語ってくれるのも含めて
中嶋と新庄がハム時代から全然タイプ違うのに気が合ってた理由が何となく分かる
岡田彰布を紙切れ一枚で更迭したオリックス
企業風土やね
岡田は何も知らずポロシャツで球場入り
いきなり記者に囲まれ自身の更迭を知る事になる
本人よりも先に記者が知るという異常さ
岸田「お前ら全力疾走しろよ!」
野手「岸田しね〜」
>>729 にしても、いらんこと言うなて思うな。
他のチームの選手に抜いてたとかよう言うわ
全力疾走せんやつは試合に出さんって
はっきり言えばよかったやないか
それが言えなかった指揮官の無能さ
新庄、オリックスで走塁に手を抜いてた選手もいたって言ってたけど、そこで実名を挙げたら祭りだったな
なんにせよ憶測で選手叩くのは感心しないわ
目に見える部分で叩きたくなる気持ちはわかるけど。
今年終わったんだし来年頑張ってる姿見せてくれ
中嶋が選手批判して終わりじゃないのは選手が1番わかってるだろ
新庄は後乗りで俺もそうだと思ってた系のやつだから卑劣なだけ
全力疾走は別に100パーアウトになる場面ではやる必要はない
全く無駄な行為
あくまでもチンタラした姿勢を問題にしてるわけでって
>>732 どっちかと言うと中嶋を慮ったコメントじゃん
逆に去年の今頃は新庄が敵とは思えないくらいめちゃくちゃオリックス褒めてたし、中嶋と新庄の関係性だから言えるやつ
今年の小久保みたいに「3連覇したオリックスがいたから〜」みたいな思ってもない大嘘吐くよりは全然マシ
弱いチームは全力疾走してないように見えるし、強いチームは全力疾走してるように見える
紅林が遅すぎてありえないゲッツーになってたのは怠慢だったのか本気で走ってたのか
>>738 杉本と頓宮は相手がエラーしてポロリして普通の選手ならセカンド行けてるのにファーストやったからな
中嶋すげーわ
最後の最後にオリだけじゃなく日本全体にブッ刺さる言葉残して去っていくとは
教える能力は別にしたら安達の内野コーチと小田の外野コーチは適任なんだよな
晩年のやらかしはしょうがないとして、野球選手としては説得力しかないだろこの2人は
新庄これで2位で退団しても退団するする記事いっぱいあったから言うほど驚きはないよね
一応小久保もコメント出してんのね
>7日、みずほペイペイドームでクライマックスシリーズ(CS)へ向けての練習を再開したソフトバンク小久保裕紀監督(52)に尋ねると「3連覇して、優勝争いに絡めない中でそういう形(辞任)になってね。中嶋さんらしいといえば、らしい」と
>ライバルチームを率いた指揮官の現実に寂しげな表情を浮かべながらも「勝っている時に当たり前のことを当たり前にするチームを作るというのが、一番大切なんじゃないですかね」と自らに言い聞かせているようでもあった。
虎やが
うちの選手は及ばんこともあるけど一生懸命プレーするで
それだけは伝えとくわ
>>742 そこよ
人によっても違う
結局は全力疾走云々ではなく当該選手の性格の問題
一事が万事
たまたま全力疾走があれされるが
その裏にある本体が腐ってるとチンタラ走塁としてそのイデーが顕現するということ
>>748 そういう教え方が今の時代は通用しにくくなってるのでは?
安達って言うほど若手の野手が集まってたかと言えばそうではないし
>>749 性格的に落ちてから辞めるのだけは何が何でも避けたいだろうからな、今年で辞めれば一番美化されたままで行ける
来年ハムが1位になっても最下位になっても「新庄すごい」になりそうだし
>>752 大卒が多く茶髪もいない
やっぱレギュラーほとんどが大学で揉まれてるだけはある
常に全力疾走して森みたいに定期的に怪我されるのも困るけどな
>>751 2軍の稲葉が昇格じゃないかな
さすがにいきなりハムに行くことはないやろ
辞めるときに全力疾走がどうのこうの言ってもなあ
全力疾走せんかったらすぐに直接本人に言わなあかんわ
>>631 好調だったから使われて不調になったから外されたようにしか見えない
報道はされないだろうけど実質
フロントと中嶋の喧嘩別れに近いのかもな
普通中嶋としては自分が引っ張って来た人材の就職先とか考えて辞任するなら早めにフロントに意志伝えて辞める人達が早めに動きやすいようにするからな
手を抜かない派、手を抜く派、どちらでもない派
チーム内で派閥ありそうだわ
こういうのって基本駄目な派閥は淘汰されるんだが
されないって事はその派閥が力持ってるんだろうな
難しいよな
勝ってるチームならふざけても雰囲気が良い
負けてるチームなら気が緩んでる
理想としては勝ちまくってふざけまくってほしいけど
プロの世界となると両立は厳しい
>>764 宗
西川
の年長組がその空気を持つと若手にとり害悪でしかない
西川は広島時代から歳下控えに絡んだり
ショート小園に対しなんかの仕返しとして試合中たに故意に悪送球返球したりと問題が多い
>>697 福田以上に1番打者として出塁が期待できる選手がほとんどいない
極端な若手志向でなければ普通にシーズン1軍にいる選手だろう
>>704 来田やら横山やら内藤やら思いつきであげまくるしな
ずっと2軍のまま終わった阪神遠藤との差よ
>>764 だから年長にそういうチンタラした選手がいるって事
福田ってネジ外れてるから1番上に立たせちゃダメなタイプだろ
全力の方向がおかしい
>>761 なんで言ってないと思う?
選手には選手の言い分はあると思うが監督にあそこまで言わせた事実は重いよ
いやー中嶋さん退任ショックすぎるなぁ
なんだかんだあと2年ぐらいはやると思ってた
しかもコーチ陣もみんな退任とは
>>768 西川って腐ったみかんやんそれ近藤に50億円か60億円バランスという理論で撤退して
腐ったミカンFAで補強して腐食を促進って
>>715 森脇じゃなく福良だったらTはあのままフェードアウトしてただろう
宗も頓宮も今ならまだトレードの駒になるから早く出そう
>>780 そこ出したらめちゃくちゃ良い若手取れそう
>>778 西川を外したかったけど福良がそうさせなかったの?
伊藤光出してよくわからん奴ら2人引き取ったみたいなことまたしようぜ
ここの全てを西川の責任にする風潮気持ち悪い
そういう風潮できあがってるからなに言ってもいいと思ってるんだろうな
宗はともか頓宮を怒りと感情で放出して変わりいるの?
万波や清宮野村いたハムと違って誰もいないけどうちは
宗には伊藤放出した時と同じ匂いがする
相手は誰でもよくてとにかく放出することが目的
>>787 いくら全力でも何回もやらかすのはどうなんだろう
走塁ミスは廣岡もやね
西川って名前の選手は抜いたプレーをするのが習性なのか?
>>785 あの小園への悪送球は話題になってたね
こいせんでは
西川それはいかんぞ
懲罰交代せい
との書き込み多数
>>745 そんなの9月に見た気がするな
あのランナー誰だっけな
>>760 まあ普通に本出してほしいけどなサメには。
まあ中嶋の発言で選手の中から魔女狩りみたいな流れになってしまってるな
1人2人人身御供としてトレード出したからって組織が引き締まるほど単純でもない
>>761 結果出てるならともかく出てもないやつがチンタラやるんは違うんちゃうか
結果出ないなら出ないなりにやれる事あるやろ
誰でも出来る全力疾走を他人に言われな出来ひん・やらへんプロってどうなん
>>792 上からではないやろ
他山の石として自分を戒めつつ
中嶋監督が残念に思ってたことを今一度オリックスの選手達に聞かせとるんやろ
まあ宗も1ヶ月干されて最終戦見る感じやと来年はやるやろ
>>790 普通移籍してきた選手は人間心理として多少のことは我慢して無理してハッスルプレーする人間が多いんやけどな
>>785 そういうの西川に限らずあるよね
アスリートや芸能人をネットで袋叩きにしていいと思うのは勘違いも甚だしい
>>679 阪神ファンから悲鳴上がってた
去年の日シリの時にその話をしてた
中嶋さんだけじゃなく新庄さんにも言われるぐらいだし現場レベルでは感じる事があったのかな?
ファンも3連覇で満足して過去の結果で他球団をバカにする人が増えた印象
過去の優勝より次の1勝の方が価値がある事を思い出さないと
>>805 抗議中にベンチで笑っている宗の映像を見たときだろうね
>>805 5月か6月あたりにベンチで選手との温度差見ていてわかったからそのあたりやろうな
そして決定したのはやはり抗議事件やろ
>>679 大山 ドラフト 悲鳴
でググればいろいろ出てくるよ
>>798 サメのこの発言を聞いた宗中川頓宮辺りの中堅が来季も同じような態度ではないと願いたいけどな。
サメだってこんなこと言いたくはなかっただろうし、自分が育ててきた当人らのことを思っての発言なんだから。
今年は上げ下げ少なかったし選手の使い方を見て、今までと違ってなんかおかしいって声がここでもよく上がってたよね
夏場のどこかの時点でもう心切れてたような気がするな
あげさげしようにも故障者が続出でかわりもいなかったやろ
新庄のコメントズバッとしてていいな
相手チームのことよく見てるのな
新庄ハム辞めたらオリ来てくれや
>>812 中川は違うわ
西川を入れずして中川を列挙する謎
あんた西川推してるもんな
>>814 廣岡とか茶野とか野口とか全くいなかったわけじゃなくないか山足だってスタメンでもう少し使って良かった気がする
横山と内藤を使った時期や来田の使い方もいまだに理解できん
怪我しそうやしええけど、セデーニョとかも走塁たいがいやけどな
何かの時はさすがにサメもキレてそうやった気がする
まあ今年は1軍とファームの意思疎通がまともに機能してないとは思ったね
まだ1軍に上げるのは早すぎやのに無理に上げて調子悪いままや故障するパターンが多すぎたファームの試合チェックしてたらまだ1軍無理やろと思ったら案の定の結果なってたしそこのへんの情報伝達の責任ははっきりさせないとまた繰り返すで
>>767 別府修作監督に杉本尚文ヘッドコーチか?
ガチで長い目で見るのなら西野ともう1人くらい主力が出て行くのが1番良い気がしてきた
もちろん何年後かに戻ってくる前提で将来コーチや監督になる人は色んな球団の空気を経験するべき
ここの奴らの見る目は一部のキチガイを除いて割と正しい。中嶋と同じように感じるのも早かった。なのでここで名前がたくさん出てるやつで間違いないと思う。
西野と森友は相手投手をどうにかして崩したい意図は感じた
アウトになっても球数投げさせたり粘れるしな
けど何考えてるか分からん内容の打席な選手の方が今季は目立った
>>815 結局単に自分が辞めたかっただけのように見える。自分の勝手だからいいんだけど
まぁ走塁まともにセンスあるのも積極的なのも森ぐらいしかおらんけど
>>818 野口は俺ももう少し我慢して使ってやっても良いんじゃ無いかとは思ってたけど、見切られた側の方に入ってたんじゃないかね
そもそも二軍で体たらくだし
西川はFAで年俸高いから目の敵にされてるけど今年のチームだと野手だと上から5人に入る動きはしてたから西川西川いうのは違うと思うわ
同じように若手野手の問題で福良福良言うのも違うと思うわ。投手陣は整ってるわけだし
偏ったやつほど何回も何回もうるさいから目立つけど
水本中垣厚沢コーチとかマチャドエスピノーザあたりの外国人とかみんなごく最近というか下手したら昨日まで中島残留前提で来年考えてたっぽくないか
ちょっとこの動きは無責任な気がしなくもない
森はあんまり言わないのかな
去年のオフのインタビューやとまだ抑えてるみたいなこと言ってたけど、全力とか云々じゃなくて、気の抜けたプレーとか子供みたいなミスには詰め倒すくらい言ってもいい立場やと思うんやけどな。高島泣かすくらいw
>>835 オラオラ系なんで賛否はありそうだが勝ちたい気持ちや意識は伝わるしな
西川のこと悪く言うなや、西川が仮に入ってなくてもこの状況は変わってないわ。
>>833 そもそも西川1人のために中嶋監督が退任なんてするわけないしな
西川は下半身のコンディション悪そうなのも普通に見ればわかるし
森はあの高島との交錯プレーのせいで9月以降最後までDH専になってしまったな
来年はキャッチャー出来るのかね、古傷抱えたままだけど
>>837 そうだな
CSや日本シリーズでは出来ていたのに、シーズンだと出来ていないって言ってたもんな
>>785 まあ全力疾走しないで頭に思い浮かぶのは西川しかいないもん
ここでも何回も指摘されてたし
>>834 コーチもすぐやめてるし、水本、田口、福良までは知ってたかもしれんね
マチャドとかは知らんかっただろうから、契約考え直すかもとは思ってしまう、まだ最終の契約の締結はしてないだろうし
>>827 追いかける展開で何でもいいから出塁して欲しいのに初球でポップフライの宗とかボール球降りまくってやる気なく三振する頓宮とか学習能力もなく素人目に見ても酷かった
中嶋が治らんかったって言ってるんだからコーチの指示にも従わなかったんだろう
オリックスを語るチャンネルの生配信始まったけどいまだに動揺してるな。自分は残念だな、暫く暗黒だなって思うぐらいだしニワカファンだわ
>>842 打撃コーチは中嶋留任でも責任とらされたはずだからこの退任3人は中嶋監督の去就と関係ないと思うわ
>>841 俺は宗頓宮だけどなぁ
頓宮なんかは素で遅いから許されてる感あってちょっとモヤモヤしてた
>>847 下に落とされてた感じからしても中嶋監督の逆鱗に触れたのはそのあたりの生え抜き選手だと思うわ
>>845 オリ語はファン歴7年とか言ってたかな、うちの嫁も黄金時代にファンになったから動揺しまくってる
多感な中学の時にチームの身売りを経験した身としては、監督くらいいつか変わるだろって感じだな
これに乗じて選手を叩いてるヤツらの気が知れんわ
>>849 ポレオンとか経験してたらそりゃ動揺するよ
暗黒時代と隣り合わせだよこの球団は
ラオウはなんか叩く気になれん
リーダータイプではないと思うが真面目ぽさも一応感じるし
腐ってもそれなりにまだホームラン打てる辺り頓宮ほどの急降下してるわけでもない
選手会長もな
チームを引っ張る立場でありながら、シーズンオフもシーズン中も仲間を誘って夜中に外食三昧
こんな食生活じゃあすぐ劣化するわと思ってたら案の定今シーズン守備と走塁がボロボロになった
シーズンインの時もめちゃくちゃ太ってて福田も呆れてたよな
後半からはホームランを打っても中嶋から干されまくった
マジで浮かれすぎてんだよ
中嶋が記者に来年監督云々質問されたとき
なんで言わなあかんの?
私はこの時点で湊と中嶋の乖離を見た
>>676 TはパテレでCSの解説するって今日里崎と谷繁のYouTubeライブで見たぞ
喋り練習するのはいいことや
>>853 後半ラオウを休み休み使ってたのは首の調子が悪かったからじゃなかったっけ?
確か中嶋がそんなこと言ってたような
>>715 中継ぎ酷使してシーズン終盤バテたから森脇の責任は大きい
中嶋ならあの年は優勝してた
うちはキャプテン置かなくなったのっていつやった?もう久しぶりにキャプテン置こうかw
選手会長は杉本でええけど、チームキャプテンは森やってくれへんかな。真面目な圭太あたりにやってもらうのも見てみたい。
キャプテンなんか置いても意味ないぞ
結局個人個人が意識していくしかない
というか成人男性の集団でキャプテンとかいらねーだろ
>>651 下妻から所沢だと圏央道と関越でそこまで複雑じゃないよ
東京ドームの方が近そうだけどねw
頓宮とかそもそもセデーニョ外してまで併用されてたのが意味不明だったな
渡部とか杉澤とかまだ実績もないのにチャラチャラしすぎ
影響されたか知らんが野口も金髪に染めてチャラくなったのがショックだったわ
成績も去年2軍で無双してたのが今年はさっぱりだったし
スカウトも責任とってもらっていいすか?
今年もドラフトでハイタッチ見せるんだろうけど
>>860 プロ野球はそういうもんか、そりゃそやな。
すまん、高校野球上がりはキャプテンに依存してしまうw
セデーニョの使い方は雑だったし判断ミスだった気がする
結果アリエルあたりよりずっと成績いいのに
>>863 ファームでもそういう空気が蔓延してるんやろうね
>>853 久しぶりに打ってヒーローインタビューに選ばれたと思えば本の宣伝してたのがね
>>863 大阪に本拠地があるのにオシャレするなって無理だろ
中嶋の遺言どおり全力でプレーして勝ってさえくれれば、髪の毛の色や長さがどうなろうが、ベンチでわちゃわちゃしてようが何も気にせんわ 名前出して申し訳ないけど中日みたいになるのだけはやめてほしい
>>869 東京にある読売巨人軍の浅野を見てみろよ
50すぎのオッサンみたいな風貌だぞ
>>728 あれもたしか直前で辞任
コーチ陣一新求められてブチ切れ辞め
日高しかいうこと聞かんと言い残した大暗黒コリンズ時代と同じ状況をここで体験するとは思わなかったわ
福良頼むわ
レイエス獲得
即戦力野手2人以上
ペルドモ残留
選手がチャラチャラしすぎてるのは球団のアイドル路線の影響もあるだろうしこのあたりで中嶋監督と球団が溝を深めたのはあるかもな
対オリのアリエル見てたらセデよりよっぽど使えそうな気もするけど数字は確かにセデの方が上になってるな。スランプ的なものとエース級になると途端に打てなくなるから外しながら使うのがベストだと思うけど代わりに出る選手が全く打たんからな。セデは取り扱いが難しいよ
>>752 及ばなさ過ぎるのもどうかと思うで草野球ちゃうねんから
緩んでるの宗が一番に名前上がるのは最近のもだけどそもそも前科あるもんな
中川はそっちだと思いたくなかったがインスタのあれがあるしな
>>875 球団自体の体質もあるかも
アイドル選手権とか「おりふぉーwwww」とか言ってチャラついてたし
>>874 SPも頼むわ
何の責任も取らずにGMやってる事に違和感はあるが
暗黒時代といえば、土井ポレオン伊原中村コリンズ岡田福良西村
大石森脇は2位になってるからセーフだとしても上田仰木中嶋以外ほとんどずっと暗黒時代だわ
来年からイケメン選手権は禁止だな
心機一転、野球に真面目に向き合えよ
2軍は茶髪、髭、ネックレスは禁止したほうがいいかもしれんな
でも心労はあるだろうけど続投要請あっての年棒1億の職を辞するって結構な決断だよな。それこそが今年の惨状の責任を取るってのは分かるけど
まぁ宗はそもそも吉田雄人らあっちよりの人間だったからな
あいつらより少しだけ野球が上手かったから今も在籍してるけど根本的には気分屋の怠惰な人間だよ
>>858 中川真面目だと思ってたんやけどな…
髪の毛ってそれくらいええやんとか言う人もいるけどいじるのに色々考えて時間かけるからなあ
1.5軍の選手なら尚更そんなん考えとる暇あるんか?て思う
まあアイドル売りで勘違いしたのもおるんやろけどな
でも未だに宮城とロッテの佐々木のグッズ出したのが一番意味不
野球ちゃんとやれって話なのにイケメン売りがとか金髪禁止とかいう話になるの
ちゃんと心に皆中日飼ってるな
西武、ロッテで監督を務めた伊東勤氏は「【中嶋監督辞任】残念だけど男気を感じました。」として「110チャンネル」を更新。
「ちょっと考えられない。もちろん球団としても引き留めには当然入ったと思う」などと感想を述べた。
その上で「選手たちが3連覇してちょっとぬるま湯につかりすぎた。選手たちが今年もいけるんじゃないかというところからスタートしたのかもしれない」と指摘。
自身は現役で西武の黄金時代を過ごしたが、リーグ制覇した翌年ほど監督、コーチ陣が厳しく選手に接していたとし
「周りはちやほやするが、首脳陣のわれわれ(選手)への当たり方はきつかった。『このままでは去年みたいにならないよ』と自主トレのときからあった」と当時を振り返った。
そもそも髭や茶髪禁止ってのは、チャラチャラすんなとか社会人の身嗜みがどうとかではなく、こういうどうでもいい小さいルールに納得いかなくても我慢して従えるか、というのが本質だからな
1番わかりやすいから髭や髪色に設定してるだけ
本来プロなんだから野球が上手けりゃ赤髪だろうが青髪だろうがなんでもいいよ本当は
チャラチャラした格好をすることとチャラチャラしたプレーをすることには全然関係はないわけだが、結局弱いからまず見た目からみたいな方向に話がいくんだろうな(コーナの長髪が叩かれたみたいに) 俺はただのオッサンだけど女性ファン獲得のためのオリメンとか施策は良いと思ってるよ 新規ファンがいなくなったコンテンツは終わりだからね 来年は選手のゼロからの頑張りに期待したい
>>886 そこから慢心が芽生えてくるんだよ
ほんまスポーツを分かってないなあ
大谷とかイチローのルックスを見てみろよ
一つ言えることは、このチームの野手は全員丸刈りだろうが打てないし全力疾走も拒否するだろうね
髪や金髪は選手が結果残してたら問題ない
成績で結果伴ってないのに髪や金髪やオシャレ優先してお前はアイドルとした稼ぐつもりなんかって話よプロ野球選手として年俸貰ってるのに
>>890 ああいうイベントは大事や
オリ姫はグッズ買う大事なお客様やぞ
>>889 そもそもコーナも今井もあのロン毛似合ってなさすぎてな…丸顔はロン毛似合わんわ
鈴木誠也は3年で結果を出さなかったら首になると思って毎日を死に物狂いで練習したと言ってたな
最近の若手はその意識に欠けるとも
しょぼい成績の選手は容赦なく減俸して活躍した選手には十分増額して、舐めてるポジションには強めの競争相手入れてけばそれだけでも締まりそうだけどな
今にして思えば去年のドラフトで即戦略野手を1人も取らなかったのは失敗だった結果論だけど
これ探すのに「福良 苦言」で探したけど2016~2018の頃ってキツイチーム状況だったんだな。この福良の姿勢と神ドラフトの種が芽吹いてそこに中嶋監督が合わさって3連覇したんだな
ついでに「西村 苦言」の記事見たら2019~2020の様子も暗黒で笑えた。正尚由伸の他にも若手は腐らず染まらずよく乗り越えたな。2021からのニワカな俺はこの先何年ファンで居られるか不安になってきたw
金髪でも銀髪でも全身タトゥーでもピアスでもなんでもいいから打てるやつ連れてこいよ福良
プロの世界は成績残すやつは何しても許される
>>897 イチローにしろ鈴木誠也にしろ大谷にしろ、一流になる奴は死に物狂いで練習してるんだよな
まあプロ野球なんてモロに結果だけの世界だし、結果伴わないとある事ない事言われやすいから、頑張ってくれ〜って感じやね もちろん中嶋の指摘は「ある事ない事」ではなく、結果を出すための大前提として肝に銘じてほしいね
>>889 俺も髪色とか全く気にならん
顔で商売出来るからって成績関係なく起用したり残したりとかさえしなけりゃなんでもいい
むしろ野球選手なんだし体型の方が気になるわ
中嶋監督お疲れ様
ベンチで苦い顔してるの好きでした
中嶋の言ってる事が暗黒チームに対する戒めみたいで去年まで3連覇してるチームとはとても思えない
そもそもチャラチャラしてる奴が嫌なら森友哉とか取らんだろ
ソフバンが去年12連敗したときなんてベンチで笑ってるから逆転されるって近藤も柳田も笑ってる緩んでるって言われてたし来年からだよ、姿勢や態度が問われるのって
ファームレベルの選手が結果伴ってないのにチャラチャラし過ぎって話ちゃうんか?
というか選手の態度が気に食わないせよ突然後の事何も知らねって感じで放り投げて吐き捨てるのは違うんじゃないのか
中嶋が辞任してから一軍選手は誰もインスタ更新してないな
>>906 そうそう、さすがに論点ずらしすぎだよな
紅林をちょっと足りない宇宙人っぽい感キャラに仕立てて他球団にまで持ち込んでた広報仁藤さんが理解できなかった、しかもオールスターで
ああいうキャラ付けが女子受けいいのかも知れんけど、成人男性に対してあれは見ててこっちが恥ずかしかった
どうかねぇ
立浪のように「戦う顔をしろ」って言われるのもなぁ
別にヘラヘラしてようが勝てば官軍やしなぁ
そら確かにBクラスの借金持ちになったからヘラヘラ甘い環境云々が言われるけど
Aクラスなら絶対言われんもん
試合中笑ってるか真面目な顔してるかよりも、
休みの日はビール飲んで女と合コンしてるか、休み返上で練習してるかの方が全然違うとは思う
>>911 V旅行より日本一を逃したから来季に向けての練習を選んだ若手に対して、旅行参加しないなんて!って苦言を呈するベテランがいるんやで
今のパリーグは
ガチガチの管理野球系 (SB・西武・楽天)と
ノビノビフリーダム野球系 (ハム・ロッテ・オリックス)
の2つのイズムの戦い。
前者は90年代西武人脈、後者は00年代ハム人脈が循環してる
来季からは練習制限もかけないでほしいな
カーショーが大谷の練習量は毎日のルーティンをこなして打撃練習をして投手のリハビリもして、信じられないって言ってたし
>>915 まだ誰も浮かれたインスタを更新してないから効いてるんだとは思う
自らの職を犠牲にしてまで選手の奮起を促した中嶋は稀代の名将だわ
>>912 それ誰が言うたんやっけ
>>908 誰が我慢できずに一番に更新するかな、て思って見てる
>>871 ジジイいわれたうちのエースはどうなんよ
>>912 でも優勝旅行なんていける時いった方がいいと思うわ。次いつ優勝できるかも自分がプロ野球選手かも分からんし
一応シーズン最終戦を大差で勝ったのに既に誰も覚えてなさそう
>>919 8時間前に才木が医療脱毛ありがとうのストーリー更新してた
強制黒髪短髪にして1.5軍野手のパワーや選球眼が上がるならぜひそうしてほしいわ けど中嶋の指摘(3年前やってた全力疾走すらやってない)ってそういうことではないのでは
>>926 本物のアスペかよ
>>906をもう一回読み直せ
>>927 はっきり書いてやるけど、1.5軍野手の私生活を厳しく取り締まれば成績が良くなるはずという前提がまずおかしいし、中嶋もそんなことは一切言ってない
>>928 学生?
学生ならアドバイスするが、物事を単純に捉えすぎ
もっと多面的に深く考える癖を身につけよう
正直必死になって野球してたらチャラチャラオシャレしてる暇なんか微塵もない。見た目そうなってるってことは野球に取り組む姿勢がそうだってこと。言われたくないなら森みたいに結果出せばいいだけの話。結果も出せないのに野球漬け出来ない選手はそれまでの選手。腐ったみかんで周りにも悪影響を与える
俺は全力疾走以前にスイングスピード遅すぎる方が気になるけどな
トレーニング不足、練習不足なんじゃないかと思うわ
>>929 明日仕事だからもう寝るけど、もう少し論理的に考える力をつけた方がいいぞ
このチームは厳しい監督が来たら反発するし、モチベーターの監督が来たら調子に乗ってダレるの繰り返しだよな
>>931 プロの一軍が天才の中の天才で結果を出し続けてその場所にいる集団って理解してない奴多いよな
馬鹿なんだろうな
>>663 イチャモンが過ぎるわ
オリックスの引退選手でもコメントする価値がある選手ならイチローは普通にコメント出すやろ
松阪や青木ほどの縁を持つレベルの選手がオリックスにおらんかっただけの話でしかない
岡田にコメント出さんことに文句言ってたガイジもおったけど、岡田なんかイチローからしたら全然大した選手ちゃうからな
>>912 しかもバカ嫁が旅行の内容にあーだこーだ注文つけるおまけ付きな
チームの意識が統一されてないのが問題だな。中嶋監督の言う事は理解できるがそうなったのも監督の責任でもあるからな。
もう令和やのにチャラチャラしとるとか昭和の価値観振り回してるなぁ
そこに加えて猛練習やって自己満足ってどこの昭和ですかと
手段と目的がひっくり返っとるやろ
結果が全て。結果出せない奴が批判されるのはいつの時代も当たり前のこと
打てない事に対する対策にも
スイングスピードが足りないのか
精度が足りないのか
アプローチが悪いのか
狙い球が絞れてないのか
他にもあるやろけど全部やる事ちゃうやろ
昭和の練習しててもとろくてぬるい球はもう投げてこないんやから頭使わないとあかん
スピンの効いた150キロの速球と
ピッチトンネル通したスプリットとスライダー、
芯を外してくるカットツーシーム
前後で揺さぶるチェンジアップカーブ
これらの組み合わせをどう潰していくか
>>938 まーた風神雷神朝鮮人か。
ナマポ風情が偉そうに。
中嶋叩き
福良叩き
西川叩き
宗叩き
杉本叩き
若手抜擢叩き
金髪チャラチャラ叩き
T嫁叩き
言い方や方法は変われど叩く相手は結局中嶋辞任前と同じなんだな
中嶋の辞め方天才かよ
来季弱い→中嶋がハッパをかけて辞めたのに
来季強い→中嶋がハッパをかけて辞めたから
テーピングするから脱毛しないと毎回大変らしいとは聞いたから別にって感じ
>>921 自分であか抜けたって言えるまで本人努力したんだし、金髪ロン毛は似合わんからやめてほしいが、
禿げる家系だからあるうちにチャレンジしたい言われたら、何にもいえんだろ
>>934 実際毛ないと掃除とか楽やし熱こもらんからな
すね毛と陰毛処理するだけで大分不快感減る
球団がアイドル・推し活を売りにしたことも原因なのでは?アイドル扱いするから選手も舞い上がって調子乗るんだよ
そういうのはファン感やオフシーズンにやればいいと思う
>>948 オリメンに選ばれたらグッズの収入分、選手も球団も儲かるからやめる必要性ないだろ
オリメンなくても、アイドル以上にグッズいろいろだしててビビった
本心は分からんが体力的精神的疲労も退任理由な気がする
即他所で監督やったら否定されるけど
オリックスが、メッツ傘下3Aシラキュースの藤浪晋太郎投手(30)に興味を示していることが7日までに判明した。
://news.yahoo.co.jp/articles/c898cb65b9c70fb0cdd16cc685d4a76aa64f1b5f
>>935 意識高い選手なら反発せず練習しまくるだろうけどね
まあそう言う選手なら厳しい監督でなくても真面目に取り組むか
>>952 いらんてこんな無駄金使うならカスティーヨでええやろ
水本さん2軍ではヘッドコーチと打撃コーチなんかテキトーな内部の人間で誤魔化し人事しそうな雰囲気やな
なんも中嶋の諫言響いてない湊や福良のフロントコンビやな
水本さん2軍監督になって広島時代の鬼軍曹に戻るんだな
選手全員が正尚由伸と同じかそれ以上の意識を持って練習から取り組んでいってほしい
自分の為にもチームの為にも
水本さんが二軍監督で、小林がヘッドコーチか?それとも外部からか?
岸田は人望あるし、ただ投手は問題ない。問題は野手なんだが
投手が来季も問題ないかは分からんよ
正尚抜けた影響は2年後(今年)に出てきたから由伸抜けた影響が2年後(来年)に出るなんて可能性もあ?
>>952 ホンマに勘弁してくれ
死球で相手球団に迷惑かけたくない
たとえファームでしか投げなくても
投手も最初は崩壊してたし来年どうなるかなんて分からん
特に古田島は試練の年になると思う
小野ある程度使えるようにしてから
藤浪に興味示せや
報知も岸田に1本化と報じてるから間違いないんやろうな
支えるヘッドが重要になりそうやな
>>935 SB の小久保や松田みたいなチームを締める選手がずっといないからね。そう言った土壌がこのチームには無い。
福良のアメリカ旅行は藤浪が目的かい
毎度斜め下行く男で草
岸田かあ
気前のいいあんちゃんなんだろうけど
そんな人がストレスで人格変わっていくのがみてられん
藤浪いらねえよ
チームの雰囲気が緩んでるってのに、練習しない藤浪獲得とか馬鹿かよ
田口は病気と人の上に立つ器やないから監督はなかったよ
他人の人生を左右する仕事はできないって言ってたしな
藤浪とか余計緩くなるだろ・・・
対戦相手には緊張感あるけど
岸田はありっちゃあり
投手出身監督って誰以来?てか初?
投手出身は野手に多くを求めるから
ヤクファンですが藤浪獲得頼んだよ
おたくに譲りますわ
パリーグなら大歓迎だし
カスティーヨは切るんやろな
そのための藤浪か
宮城山下東曽谷SP田嶋と藤浪
金丸もあり得る
レイエス補強に全力
>>948 スレ立つたびに書き込みして論破されてないか?
フロントにはサメの言葉は寝耳に水なんやろか?
やる事が真反対すぎて…
トーマスで失敗したから日本語が通じるメジャーにシフトするんだろ
まず小野を矯正してからにしろよ
藤浪みたいな相手にとって危険な投手なんて論外だろ
藤浪のタニマチを他のオリックスの選手に紹介するだけだわ
>>982 たぶん阪急オリックスなら梶本
近鉄なら鈴木以来とかじゃない
2度とデッドボールしないって約束してくれるなら藤浪来てもいいけど
岸田かぁ…
好きな選手だけど、中嶋が危惧しているぬるま湯体質は変わらないんじゃわないの?
岸田と小松は将来の幹部候補生とは思っていたが予想以上に岸田が早く出てきたと思う
藤浪はメジャー行く前にもオリが噂になったことあったし風物詩みたいなものだと思う
>>971 最近の小野は抑え任せられるくらいにいいから
lud20251030044320caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1728240641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「おりせん YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん