◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん7 全レス転載禁止 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1616313473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
こいせん6 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1616312200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て勝て
やいやい言うな
変化球制御できてないから、投げた時点で押し出す可能性高そう
ファールされるんだよなー
ストレートしか入らんから
ここでフォーク投げる勇気はないよな
石原じゃないと
周東の逆転満塁ランニングホームランくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開幕戦 8番9番打ち取り3人連続で出してバッタービシエドや
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
優勝キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
小フォークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっしゃあああああああああああああああああああああああ!!
__
ヽ|__|ノ
||‘‐‘||レ
/(Y (ヽ
∠_ゝ
_/ヽ
勝ったわね
最後フォークとは
これは恐れ入りました
大したもんだ
きれいな終わり方しやがってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは最高の経験できたな
サンキュー、ソフトバンク
よー変化球投げた
クローザーは結果が全てや。
よーやったで
大勝利キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
大勝利キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
大勝利キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
よしわしの|´」`|さんユニ栗林に改造しよう(´・ω・`)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
永川 中崎 の後継者
栗林は良かったわ
SBならこのくらい粘るよ当然
それをはねのけたんだからな
最後の最後の試合で、栗林にとって一番いい経験をつめたな
ここまでこういう展開にならなかったから栗林自身もふわふわした感じだっただろうし
カウントフォーク?
それとも完全に落とすのを投げそこなった?
松中とか安仁屋さんがやんわりと打撃コーチ批判しててワロタ
永川「オイオーイwwwクローザーの癖にランナー出すなよーwww」
中崎「それでも抑えかよwwww」
良かったけどこれは1シーズンもつ予感しないな
せめてフランスア復帰までだましだましいくしかない
>>226 オープン戦首位の呪い・・・もとい祝福をしっかりかけてやったで!
レギュラーシーズンでクローザーとして活躍するにはあと二段階くらい成長せんとな
オープン戦とはいえ
ソフトバンクに勝つのは嬉しいねえ
あの永川のように?
クリリンのことかーーーーーー!!!
ストライクゾーンのフォークって
ちょっとアカンわ
たまたま勝てた
抑えは結果出しゃいいとは言っても
>>195 オレは岩本ユニにピレラ クロンを追加しようと思っている
OP戦でここまで痺れる場面見れると思わなかったわw
いやーーーーー凄かった
2本打ったソフバンも流石だよ
最後の周東への2ストライク目のストレート最高だったわ
栗林は将来的に先発やるべきだが
抑え栗林も魅力あるな
緊張感がみていて楽しい
今日は緊張もあったと思うけど、最終回のあの相手に苦戦してちゃいかんぞ
他の投手は抑えてるんだから
北別府「おかしい・・・・こんなのは俺の系譜じゃないゴッホンゴホン」
抑えしては球威が足りない
まあ分かってたことだけど
今日のサンドラ吉見「栗林ウイニングショットのフォークを打て」
そんな簡単に打てなさそうだけどな
曽根の返球がこのゲームの一大ピンチをすくったよね🤗
とらせん
318 名前:どうですか解説の名無しさん (アウアウカー Sa0f-ww3F [182.251.130.247])[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 16:59:25.47 ID:zuAojRxva [2/2]
広島は劇場型守護神爆誕させるの上手いな
319 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 0f50-R0OD [118.156.97.175])[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 16:59:43.73 ID:7pRZCqRd0 [6/7]
永川二世かよ
344 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 0650-swgF [113.148.255.94])[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 17:00:27.83 ID:V8ml98tc0 [3/4]
栗林ドリスやん
345 名前:井上 (ワッチョイ 434f-vpQN [58.183.85.148])[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 17:00:32.09 ID:fYzOFAyZ0 [4/4]
OP戦優勝やーーーーーーー!
ありがとう栗林!
362 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ d284-F09C [219.193.230.30])[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 17:01:07.60 ID:dV0bs8DO0
ありがとう栗林
>>280 佐藤誠也で日本代表戦の打線組みたいね
シーズンよろしゅう
ファンの1週間の精神状態を左右する一球だったわ(・ω・`)
ほふぁふぁlkjljふぁ。。。2-1でかkjlじゃカンセコ言fじゃlじゃたやろ
曽根外野すごくありなんじゃないの?
あとはバッティングだが
周東見る気マンマンでの見逃しだから変化量はやっぱさすがよ
4安打しかできないクソザコ打線はルーキートリオに感謝せんとな
森浦が一番安定してるやん
まぁ投げてるとこが一番楽ではあるけど
>>261 実は森浦が最も有能だったりして?
コントロールは良さそうだし
皆さんお疲れさまでした。
9回の裏の攻防はしびれましたのう。
まぁ全ては長谷川の初球がね
捕手も考えないとね
代打とはいえ長谷川だった
>>274 なんでや 狙ってやってる投手もおる高等技術やぞ
いやー恐かった
チンケなホラー映画なんか
この恐怖の前にはパロディーだわ
相手に点をやらない
曽根も素晴らしいし
一丸で1点を守り切るこれ大事な
曽根外野でええやん
誠也より良かったで返球(・ω・`)
>>252 クロンが.210打つまでダメ(´・ω・`)
1-2
1-2
2-1
スコアだけ見ると強いチーム同士の三連戦でしたマル
>>274 毎度これではもたんわな
そうはならんと思ってるし願いたいが
栗林ってもしかしてノミ心臓か
なんかクローザーには向かなそう
栗林、今日を乗り越えれた事でシーズンでは抑えてくれると思う。球はいいし。ソフトバンクの粘り腰はセリーグのチームにはないしね。
曽根は素晴らしかった
あれはかなり評価を上げたと思う
満塁のフルカウントでストレートか押し出し覚悟でフォークかってところでストライクに緩いの投げられたら案外打てんよね
上林のノーツーからインコース要求したのなんなん坂倉
ルーキーの初抑えやぞ
ピッチャーの気持ちがわからんリードはあかんやろ(・ω・`)
決め球ある抑えってええな
中崎はそこだけが不満やった
ちゃんとストライクに落とせるフォークなら四たま乞食に強烈に効くからな
しかしクソ貧打やな
シーズンでのPへの負担が思いやられる
クロンはどうすんだろ
シーズン入っても打たないよ多分
所詮野球脳低いエルドレッドが獲得した選手だからたかが知れてるわな
チーム二冠王クロン
レギュラーシーズンに向けて視界良し
間違ったことは言ってない
クロンどうするん?
調子上がらんかったけど一軍で使うんか
>>328 試合終了+10〜20秒くらいだったかな
ピッタリだった
曽根ちん今は良かったけど外野でやらかしたこともあるから(´・ω・`)
>>317 上本のなんちゃって内外野より良い>曽根
走れるし
打線はともかく投手に関してはいいよな
矢崎とスットコが暴れただけでほぼ打たれてない
>>366 なんか明るくなったきたと思ったらおったんか(´・ω・`)
>>393 マジで忘れてたけどローテは決まったかな
>>328 ストライクコール栗林ニッコリで終了した
>>395 そんなに無かったろ
せいぜい+3秒くらい
オープン戦5勝6敗で締めくくりました(´・ω・`)まぁまぁですな
>>393 そういや先発だったな( ´_ゝ`)フーン
朝山が何もしてないしコーチ能力無いんだろ
松中からもやんわりと批判されてたし
栗林はもう少しストレートが高めにいく課題を修正しよう
実戦が少なすぎて難しいのかもしれんが
>>388 お前の多分なんかどうでもいいわ一生涯モブキャラ(・ω・`)
>>369 まあ耐えたけどな
でも毎回ああだと連投が心配になる
>>379 投げ切れんなら失格だからなあ
オープン戦で試せて良かったんじゃね
>>402 そこはポジやけど栗の内容で二敗はやべぇよな
>>411 相手は王者ソフトバンクだし
しょうがない
最後のフォークはフルカンだったしストライクを取りにいくフォークを投げたんじゃないかと思うね
クリリンは飯食って球威が増したら、全盛期中崎になれると思う
>>420 矢崎「せやなぁ」
スコット「せやせや」
今季は投手陣に頼るシーズンになるのかな?
体に悪いシーズンになりそう
>>413 そんな簡単なら苦労せんわ
何を簡単に言ってんねん
>>426 二回りは使えばいいと思うよ
七番とかで
>>421 ここまでの登板セットが一回もなかったんですかな投手に毎回ああだという想定はどうやってくるんや(´・ω・`)
>>378 左打者に対する中崎の外目から入ってくるスライダーとか
死ぬほど助けられたしな
落ちる球持ってないのに
点差、塁、アウトカウント、ストライクカウント、全てを使って抑える
これはカープのクローザーがたどる道
北別府→永川→これは感染力強すぎる
間にマエケン入れないとダメ
>>422 投げきれんかったから失格なんすかw
それやんなきゃ絶対ダメって場面じゃねぇだろ
一行で矛盾すんな阿呆(・ω・`)
>>430 今日はのど自慢で川中美幸が「ハゲー」言うてたで
>>402 あとはホリエくらいかなあ怪しかったのは
オープン先始まる前に薮田を落としておいてよかったよ
>>414 OPなんて所詮OP戦よ
どうせ変わりはいないんだし心中するぐらいでいい
>>351 貧打DH無しのカープ
王者ソフバン打線
カープ投手陣を褒めて良いと思う
>>394 ファーストの守備固めとして欠かせない戦力
>>440 北別府にそんなイメージ全くないんだが???
>>413 結局打たれたのは甘く入ったストレートだからなあ
ストレートの制球だな
変化球は良い
外スラに弱いのは覚悟してたが
インコースにもここまで弱いとはなあ
点全然入らんのはクリーンナップが全然仕事しとらんからだわ
一二番は仕事してるんだから
佐々岡好判断なんじゃないか
栗林以外に抑え向きいないでしょ
朝山は2週間前に
「クロンは心配ない技術的な面は問題なくて精神面だけ
精神面をケアすれば打てるようになる」
と言ってたけどクロンは技術面の修正も必要だと思うんですが…
いやぁ。
最後の9回は面白かった…
とは言え、エンターテイメント的には楽しかったな。
しかし、公式戦ならイライラ独語する展開だわ。
栗林は永川同様に、防御率3点台の20セーブ出来れば御の字だと思う。
しかし、新人トリオが今の球界勝ちパは厳しいだろう。
後半戦はフランスアやほりえ等の選手に入れ替えるのも手だろうね。
何せ今年は延長ないんだし。
>>434 いや出来るよ栗林なら
栗林を過小評価してるからそういう感想になるんだろ
>>433 V6の時はまさにそんな感じだったけどな
ホークスの打者が栗林のストレートを速く感じてないようにみえるんだよな
>>426 それは打率2割の新外人の話だろ
今の成績は幾らなんでもなあ
福留も日本に帰ってきたシーズンは酷かったが、それでも2割弱だったぞ
>>436 守備もそうだがシチュエーションに対する考えが徹底しとる。長谷川のあの強い振りはセじゃ見れないわ。
SBの中堅以上はほんとここぞで仕事するな
栗林はセーブという結果だけで大収穫
OP戦の締めとしては良い試合だった
今期は2点か3点取って
後は投手任せで勝つしかないな
>>461 普通に1-2で負け越してるのに
これでSBに勝ったと言える悲しさな
まあこれ以上酷い成績は無いんだから
上がる一方だな
クロン
今日の試合栗林の劇場度すごかったというイメージしかなくなった
>>464 去年比で超スーパーファインプレーだからな
とりあえず今季買うユニは栗林で決まった!あんなの見せられたら永川ユニと並べたくなるわ
>>471 ここまで完璧すぎたし、いい緊張感持ってシーズンにはいれるかな
クロンさんは打ててないのはなんだかなあだが、
守備が無難なのは良かった。足を引っ張ることはないし。
>>468 そもそもソフトバンクはストレートゴリ押しPには強い
変化球コントロール投手には案外弱い
野村を見てると
今のプロのドラフトが球速あるやつばかりとってて
大丈夫かよと思いたくなる、ノーコンも増えてるし
長谷川にうまく打たれたが牧原栗原の連続三振は圧巻だったな
全然やれると思うわ栗林
>>480 1点差でピンチを抑えたのはいい経験だな
>>467 ポークボールとか
ブーシームとか
お前らいい加減にしろ
>>446 ソフバンは打線は言うほどだからな
問題は中継ぎと守備よ
みんな大きなケガなく開幕迎えられるのはなにより
中日の木下はかわいそうだった
2006年あたり
子供「なんでここで永川なんー、ありえーん」
母親「永川がかわいそうでしょ」
>>474 北別府大野川口時代はいつもこんなスコアだった
勝利打点は4番西田のセンター前ポテンヒット
クロンは本塁打王で打点王だし外せるわけがない
クロン以上に打ってない奴らだらけなんだぜ
中日4番手・木下雄介に異変 投球直後に右腕を抑えてうずくまる…担架で交代,ナゴヤドーム悲鳴
https://www.chunichi.co.jp/article/221824 ◇21日 オープン戦 中日―日本ハム(バンテリンドームナゴヤ)
あまりの衝撃的なシーンにバンテリンドームナゴヤは静まりかえった。中日の4番手で登板した木下雄介投手(27)が、負傷降板した。
8回のマウンドに上がった木下雄は三ゴロ、空振り三振で2アウトを取った後、浅間に4球目を投じた直後、右腕を押さえてうずくまった。
与田監督らも様子を見てマウンド付近に集まった中、動けずに運び込まれた担架に腰掛け、グラウンドを後にした。
木下雄は昨季、自己最多の18試合に登板。プロ初セーブも挙げ、防御率は4・08だった。
8回表2死、打者浅間に投球後、倒れ込む木下雄
>>382 バットには当たってるし良い当たりも出始めてるからまあ良いかな
カープでは無いけどロマックなんか3月の初め頃からバットにかすりもしないレベルだったし
解説者もフォローに困ってたぞ
朝山打撃コーチは安仁屋さんや松中から結構批判されてたね
あとはクロンをどこまで我慢できるか
まさか2割打てないまま100打席も我慢するとは思えない
>>497 大リーグボール3号でも投げたんか?
担架で運ばれるって怖いな
クロン叩いてるのは大体なんJバカ
こいつらいつもいつも
栗林も頑張ったが俺は曽根の守備に感動した
誠也を見てるかと思ったよマジで
とりあえず栗林に求めたいのはイニング終わるまでガッツポーズしないこと
クロンは交流戦までは我慢して使いそう
ノーヒットの記録も伸ばせるかも
>>501 開幕してもこの感じならしばらくしたら二軍で慣らしてもらうんじゃないか
流石に打率1割切るのは我慢の限度越えてるわ
なんならレフト堂林でもいい
>>504 投げた後でうずくまって動けんかった
その時のD専は阿鼻叫喚
>>501 クロンの代わりは十中八九松山だけどそれは我慢できるんけガタガタ言ってる奴らって
頭悪いよなほんと
先を考えるって事がカラスよりできない(・ω・`)
>>509 もう終わってる!終わってるからぁ!(ビクビク)
クロンの成績は大概だが
他の打者も大概なので
まあクロンスタメンでいいわ
>>495 実績ないもの
他の連中はこれぐらいはやれるかなという基準があるが、クロンにはそれがない
ことここに至っては開幕して打ってくれるのを祈るのみだが、
日本での実績がある選手と同じに考えるのは間違いだろうな
しかし課題だらけだな
特に打線は育成から何とか得点しただけだし
つべのおすすめに、こんなの上がってて、( ゚д゚)ポカーン
性的サービス受けている様子を盗撮した疑いで警部逮捕
>>501 去年のボーアはどれくらい我慢したんだっけ?
あれくらいはして良い気がするわ
クロンはエルドからOP戦は打つなと言われてるんだから心配すんなw
オープン戦防御率→12球団2位
オープン戦得点→12球団ワースト2位
シーズンもこんな感じなら2軍落とした方がいいが100打席くらいは様子見だな
クロン本塁打2本打つ→良くなった良くなった
クロンがフライ打つ→良くなった良くなった
クロンが四球選ぶ→良くなった良くなった
クロンが三振しない→良くなった良くなった
クロンがゴロを捌く→良くなった良くなったNew!
>>526 レアードくらい我慢すればええんちゃうか?
>>528 よし間違いなく去年の課題は克服できてるな
栗林は抑え向きというか
先発でも優秀な成績を残せるであろう投手が抑えをやってるんだから
そりゃあ並大抵の抑えではない
チーム内ホームラン王で打点王だぞ
クロンさんを馬鹿にするのはやめなさい
全然打てる気しなかったなあクロン
左投手のスライダー全部手出したんじゃないの?
なんで硫黄島なのかとおもったら
栗林司令官にかけてるのか
>>528 え、得点最下位じゃないんか
ヤクルトのおかげだな
>>311 誠也も肩凄いからな
ライト誠也、センター曽根、レフト西川大盛で良いんじゃないか?
9回表だと誠也は下げられない
>>515 車に轢かれたタヌキを10羽くらいのカラスがみんなで美味しくいただいてるのを見た時はビビった
クロン打たないというけど
他も打ってないないんだからクロンでいい
守備は上手いから問題ない
森浦は先発やらせたいな
栗林は抑え向きじゃねーの?
あれ先発で良いビジョンがあまり見えない
クロンは俺らの掌をグルグルしてくれそうにないけどな
どうせ2点取って守って勝つしか無いから
守備いい選手優先でいいわ
ファースト松山だったら今日の試合
分からんかったやろ
>>530 頑張ってる新人投手に文句ばっか言ってる未経験者よりマシだろ?
クロンはもう打撃では見るもの無いからゴロ捌くだけで褒められるから可哀想な次元だな
>>508 これだけでも孫への武勇伝として伝えられるな
どちらかというと俺は栗林の評価は下がってきているんだけど高いほうが大勢か?
>>473 負け越しと言っても、
向こうは3戦DHありでこっちはなしのハンデ戦だし
>>529 さすがに今の状態で100打席も様子は見られないだろう
50打席くらいまでだな
それでダメなら二軍へということでいいと思う
あまりにも酷いようなら30打席で二軍でもいい
>>544 内容はメヒアの方が良いし、結果も出してるから最初はメヒアで良いかもな
クロンは二軍で調整して良くなってからで良い
>>526 開幕5試合目、19打席目で初ヒット
オープン戦は打率2割
>>553 ストレートが少し不安
困った時に力押しできなさそうだよね
いくら守備良くても打率が1割未満ならさすがにスタメン落ちだろ
>>473 こっちはDHないんや
まあ、あっても結果は変わらん気もするが
今日栗林よかったな
トントンといかずあれぐらいの場面をオープン戦でやれてよかった
>>526 ただボーアの場合保険でサンズもいたからなあ
そこがカープと状況が違う
>>555 最初から二軍でもう少し調整で良いよ
二軍でソフトバンクの投手陣から打てるようになれば一軍でも打てる
メヒアはソフトバンクの二軍相手にも無双してたんだからセリーグならまだいける
今日はストレートがイマイチだった
シュート回転していたな
首振って投げたストレートがやっと決まった
クロン打ってないけど競う他もほぼ打ってないという地獄
だったらクロンに経験積ませた方がマシか
まぁ1ヶ月は我慢していいと思う
慣れてきたらやれるんじゃないかな
>>560 アメリカ人にとっちゃオープン戦なんてホント調整の場よ
結果どうなるかは別として
>>515 そもそもオープン戦松山のほうがOPS低いんだが
クロンが駄目なら松山も当然失格
チャンスでクロンに回ること殆ど無かったからクロンのせいで負けたと言う試合は無かったな
>>563 昔、田中広輔という不動のフルイニングショートがいてな
>>441 やんなきゃダメな場面はいずれくるのよ
オープン戦で投げさせなかったインコースを公式戦でいきなりってわけにもいかんしな
良い機会だったと思うよ
ヒューバーは石川得意だったのにクロンは石川みたいなピッチャー打てそうにないな
やっぱカーブっていいよなぁ
現代に蘇った佐々岡だろこれ
堂林間に合ったからケビクロは7番からスタートでいい
長野松山もスタメンは駄目
>>570 クロンは変化球打てないデータあるからずっと起用しても打てない
獲得したのがそもそもの間違い
獲得ゴリ押ししたエルドレッドの責任
しかし打てませんね
クロン鈴木西川、今年も松っちゃん頼みか
>>570 0割なのでここから上がるかどうかは人類未踏になる
1ヶ月も我慢はちょっとねぇ・・・
ぶっちゃけ代わりはいる訳だし、焦らず二軍で調整してもらっていいかと
>>497 バンテリンでは無理そうだなあ・・・ かわいそう
オープン戦 11試合
2得点以下 7試合
チーム打率 .197(ダントツ最下位)
日本人 ホームラン1本だけ。絶望的な打線
2失点以下 9試合
チーム総失点 24(スコット、矢崎で10失点)
1軍選手だけだと、防御率1点台。問題は駒数
>>574 あんたニワカか
クロンが打てば楽な試合何度もあったわ
佐々岡はチャンスはいくらでも与える派だからなあ
二軍なら優秀だろうけど
先
大瀬良 久里 床田 森下 野村 中村佑
中
ケムナ 塹江 島内 森浦 大道 中田
抑
栗林
やっぱり左がいない
大瀬0.00
九里1.80
森下0.00
床田0.00
野村0.00
中村3.38
遠藤2.25
投手王国爆誕じゃ
チーム打率1割台でも投手が良ければ5割でいけるから投手力は大事だな
堂林はうまく拾ってショートの頭を超えるヒットがいいな
去年から継続できてる
>>580 データもだがフォーム自体に問題があると評論家らに指摘されてるのがね
はたして慣れで解決できるのか…
オープン戦チーム打率2割切ったチームはシーズンでも全く打てない法則あるよ
右打ち練習ばっかりさせた朝山の責任
この打撃コーチはかなり問題あり
クロンと松山並べたら5球くらいで終わりそう
クロン長野なら6球以内かな
大道はシーズン前に力尽きてる感じや、アピールする為に飛ばしまくってたのか
坂倉が打撃やりそうな感じを受けた
キャッチングはまだ不安だが今年は坂倉の打撃に注目しようと思う
栗林酷かったな、最後はカットもフォークも抜けて真ん中とかゴミだろ
>>589 俺も前の松山で終わる回が多かったイメージあるよ。
右打ち右打ち言うけど言うほどみんな右打ちせず
好き勝手に振り回してね?
>>594 打てない外国人選手みたいなスイングだよなあ
少なくとも見てて打ちそうって感じがしない
最初は打てなくてもいい
投手が調子良いし守備固めればいい
ソフバンとの最初の2戦守備がまともなら負けてなかった
森浦って地味に凄いの取ったんじゃないか
7回より8回を任せたい投手
中日木下腕抑えてうずくまったみたいだけど何があった?
肘靭帯断裂か?
先発でも上沢以上の投手になれるよ栗林は
カッター・フォークが140キロくらい出るしパワーカーブも130キロ弱出るから
ストレートが140キロくらいでも、打者は見分けがつかなくて捉えられないと思う
カウント球も決め球も豊富で批判してるやつはマジで見る目がない
打線は水物だしシーズン中でも波があるもの
オープン戦打てなくても悲観的になる必要ないよ
それより今年は投手がいいし
去年よりは希望が見える
まあ外人くじ挑戦せずに優勝できる戦力じゃないし一回りくらいは見守ったれや
>>596 普通に投げとる
教育リーグで5回無失点やったぞ
>>615 一本ホームラン打たれたら駄目なのか
他人には厳しいねえ
>>618 隣の芝生は青いんだよ
なんで特攻しなかったって言われた早川がアレだし
ルーキーはへばってくる6月7月頃に
ネバラスカスとかバードが戦力になってくれれば
そして最終盤にフランスアが戻ってくる
>>596 故障する前からたいして良くなかったから時間かかりそう
>>598 朝山が触る気無いなら二軍で修正した方がいいとは思う
オープン戦個人タイトル
首位打者 辰巳 .385
打点 山川 15打点
本塁打 佐藤輝 6本
盗塁 小川龍成 5
出塁率 丸佳浩 .467
防御率 大瀬良、二木 0.00
勝利 二木、笠谷俊介 3勝
セーブ 森唯斗4セーブ
来年は栗林先発じゃろ
今年はフランスアがやらかしたから特措
なんの功績もない朝山に心配ないって言われても
なんの説得力もないよね
>>600 松中がクロンに関してはもっと右方向意識させた方が良くなるだって
他は知らんけど
>>632 フラはゆっくりと見切りを考え始める時期に来た
どうせ春過ぎれば西川が打ち出すし、夏になれば長野松山が打ち出すでしょ
>>603 大道は投げっぷりだけでなんとかしてる感じだな
初期の九里を思い出す
勝ちパターンで使うのはちょっと怖い
マツダ、バンテリン、甲子園は守備優先
神宮、ハマスタ、東ドは松山、長野併用可
くらいで接戦勝っていけて5割かな
打てなさすぎて投手が死ぬ
今年は9回ゲームセットでホントよかった
この打線なら毎試合延長で中継ぎが死ぬ
7回 大道
8回 森浦
9回 栗林
まさか新人で埋まるとはな
田中菊池が好調なのが大事よ
ここが機能するのなら問題ない
大道はいったん外そう
あいつケガかなんか隠してるだろ
>>629 どうなんだろうね?
コーチがフォーム改造を触らず我慢してるのか、クロンが言う事聞かないのか、そもそもコーチがフォームの欠点すら分かってないのか
>>638 大道の良さは球の出所がみづらいこと
だから140キロ前半の球でも簡単に打たれてない
変化球が安定し始めたら普通に勝ちパやれるよ
森浦は七回いいと思う
大崩れしなそうだから、安定して後ろに繋げそう
八回はケムナかな
>>640 去年も延長戦入っても打線が打てないから良くて引き分けだったからなあ
延長戦なしになったのはカープにはプラスだね
日曜日勝てるローテにしてほしいなぁ
精神衛生上日曜日負けるとよろしくない
>>645 恐らく球種しばりをしているのと
高めのストレートはかなりの伸びだから心配いらない
はず
>>638 ストレートが決まらんでも栗林みたいに変化球で
て感じじゃ無いからなあフォークは見切られてたし
あんまし投げんかったがスライダーがどれだけ
使えるんかやなあ
大道勝ちパは厳しいかもな
となるとケムナか
左打者限定で塹江
>>654 有田に癒されて寝ればいいじゃん(´・ω・`)
>>655 バティスタってもう薬物のせいでケチついてるからなあ
まぁ長野松山は始まったら代打としてちゃんと仕事してくれると思ってる
>>655 朝山に親を殺されたやつが紛れ込んでる
許してやってくれ・・・そしてスルーしてやってくれ・・
>>611 3人で一番ものになるのが森浦かもしれない 一番、魅力がある投手
>>642 日曜野村なら100球または6回でスパッと変えれるのはええと思う
カープ応援へGO! ラッピング列車24日から運行 JR西
https://news.yahoo.co.jp/articles/a93f7db759005c786601be474043ab576f1fad82 JR西日本広島支社は21日、広島東洋カープを応援する新しいラッピング列車を広島駅(南区)のホームで披露した。
24日から11月下旬まで山陽線福山―徳山間と呉線、可部線の全線で走り、3年ぶりのリーグ優勝に向けて機運を盛り上げる。
大道は真っ直ぐ一本待ちのデスパイネを詰まらせたのは評価できるな
現状はケムナと大道は良い勝負だと思う
角度があり球が速いケムナ
出所が見辛く決め球がある大道
OP戦
--- 得点 失点 打率 防御率
広島 28 24 .197 2.11
阪神 51 33 .267 2.29
巨人 46 46 .236 3.02
大道はキャンプの頃より球速が落ちてるのが気になる
何か原因があるのか
>>671 24失点中10失点が矢崎スコットという
盤石ではないか
大道は相手に慣れられるまでは通用してくれるだろ
6月くらいまでは
ケムナと大道はローテにすればいい
どっちも酷使で使い減りさせるにはもったいない投手
どちらも疲労が溜まらなければ勝ちパで戦える
>>662 ここらはまぁなんとか打つ時もあるだろうな
>>637 教育リーグとかで投げてんの見ても
球威的に正直一軍じゃ厳しいなあ
せいぜいビハインド要員にしかなるまい
岡田はちょっと問題外やな
二軍でまともに抑えられるようにならんと
森下のようにルーキー3人ともシーズン中に成長したらいいな
栗林いい経験になったね シーズン頑張れ締めてくれ!
>>673 力んでも球は走らん
リラックスできるかどうかがポイントかな
去年の森下もオープン戦はコントロールが
バラバラで開幕後に良くなっていったし
栗林はもっとカウント球にカーブ使って欲しい
坂倉は森下と同じ感じでリードすれば良いんだよ
西川の打撃はそんなに心配してないけど3番だけはやめてほしいわ
変にボール見ようとしてすぐに追い込まれるんだよなぁ…持ち味であるファーストストライクから積極的に打ちにいくのが消えてしまう
クロンは心配ですな
監督の我慢がいつまで続くか
チーム状態にもよるんだろうけど
西と当たる日は
薮田と矢崎とスットコが投げればいい
1−0で負けるのも
10−0で負けるのも同じことだろう
森浦のスライダーは凄いな
言いすぎかも知れんが岩瀬みたいやったわ
オープン戦の起用見るとしばらくこれで行くんだろうな
7回 塹江、森浦
8回 ケムナ、大道
9回 栗林
塹江は右打者の課題克服しないとな
3人がいなかったと思うと恐ろしいな
矢野ショート
コースケサード
堂林ファースト
これじゃあかんのん?
7回 森浦or島内
8回 ケムナor大道
9回 栗林
これで磐石
カープ11試合でホームラン3本しか打ってない
そのうち2本
>>692 エル覚醒させたノムケンに臨時コーチやって欲しいな
新人に後ろ任せざる負えないのヤバいよ
頼もしいなんてこれっぽっちも思わん
延長無いシーズンだし
継投が早め早めになるのは間違いないですな
>>694 さらにチェンジアップも凄いからな
スライダーとストレートだけで戦えてるのは予想を超えてた
床田よりすでに上かもしれんな
昨シーズンだって森下いなかったら最下位だった
新人頼みよ
>>701 去年の森下も途中からエース任せたし別に活躍できればいいんじゃね?
ホリエは指標も悪いし対右をみてると勝ちパなんかできるわけない
指標が中々良い島内の方が明らかに上
>>695 しばらく栗林以外は明確に分類せず左右や相性考えて臨機応変に起用すべきよ
>>697 塹江が1番うんち
使うなら右の代打出されない左打者村上や佐野専用のワンポイントで
色気出して右打者に使ったら駄目
延長ないんだから1イニング任せる必要もない
最悪クロンがハズレでも保険の新外人使えばいいんじゃね
しかし新人投手3人と矢野が1軍
下にいる小林と二俣も評価が高いしもの凄いドラフトしたな
ルーキーが抑えってつい6年前にもあったしそれほど大袈裟な話でもない
その選手は新人王獲得したしな
>>701 今年の新人がただ凄いだけだから何も不安になることはない
>>710 塹江はこんな感じで良いと思うわ
左相手の三振は良かった
>>714 九里いなかったらヤバかったね、、
ただ九里には申し訳ないけど永遠の二番手のイメージ、、、、
まあSB投手陣相手に完封負けしなかったしセ・リーグ相手なら2、3点は取れるだろ
クロン守備は固いからたまに事故ムラン打ってくれたら勝てるよ
まあ大砲クロンと抑えクリリンが外れればシーズン終わるだけの事よ、元々優勝ガチで狙える戦力じゃないしw
>>702 なんか今年も先発引っ張って
代打坂倉温存とかやりそう
>>712 行木君の話題が全くないのが少々気になるがね…
佐々岡、山内、澤崎とルーキーで大車輪の活躍した投手はいくらでもおる
カープとはそういうチームよ
>>710 佐々岡優しいから弱点知りつつ克服させようとして使いそう、、、
小林樹斗もマジで凄いしな
高校生をみて凄いと思うことってあまりないけど、小林は軽く衝撃を受けた
>>717 見送りでいいのでは?
まあスコットと違っていてくれた方が有難くはあるけど
森浦凄く頑張ってるけど岩瀬は少し言い過ぎや
全盛期は前田や緒方をしても手も足も出なかった投手だぞ
7 大道島内
8 森浦ケムナ
9 栗林
対左ワンポイント塹江
これで
44試合登板 13試合先発(完投6) 151回1/3
13勝11敗17セーブ 防3.15
栗林もこんな活躍するかな
>>728 カープはキャッチャー打てるからそれも可能だよね
坂倉とりあえずミニキャンプやな
捕手の練習やりなおさんと
>>728 それならもう下で調整した方がいいやろw
クロンは適応しようともがいてる最中というのを忘れてはいけない。
初年度外人はキッカケを掴んで一気に化けるってことがあるからな
馬鹿なアンチは薬とか言いがかりつけてきそうだが
>>717 今日の投球見てるとコルニエルの支配下はやめたほうがいいね
支配下にしても敗戦処理にしか使えないと思う
>>708 コントロール悪いフィールディング悪いじゃ怖くて僅差で出せんわ
しかし29打席無安打のクソ外人なんて後生大事にスタメンに入れる意味有るのかよ
田中、西川、誠也は、怪我がなくれば心配なし
堂林、クロン(メヒア)にある程度打ってもらわないと3点以上は困難
長野、会沢、松山はスロースターターだが夏まで我慢して使うのはきつい
控えは小粒だらけで、層が薄い過ぎ。誰か、ブレークしてくれないかな
チームの転換期はどうやっても未知の戦力に出てきて貰うしかないしなぁ
不安なのは当たり前
ノムスケ球数余裕あるのに公務員させたのは故障明けだからかな?
森浦は地味にカーブも使えるのがデカイと思う
カウント球があるのは強い
大道にもああいう球があればもっと良くなる
森浦はまだ未完成だと思うんだよな 伸び次第で本当に一流になるかもしれない
>>747 まあボールが真ん中に集まり始めてたし妥当なところやね
森浦はロングにするっぽいけどな
先発転向考えたらそれはあり
>>720 前半戦の内容は波あったけど
開幕からずっと週頭の火曜月曜任されたのが九里だからね
>>752 今日みたいな試合で6回7回締めてくれるといいね
>>747 中継ぎ四人を登板させるためでは
今日は5回までってのは試合前からの予定通りかと
>>747 中継ぎ試したいってのはあったと思うけど公式戦でも往年の下柳的な起用でいいかもしれん
>>662 別に長野はスタメンでもいい
守備破綻してないし
>>747 それもあるけどもう限界っぽかったからね
5イニング目はアップアップだった
なんか7回8回勝ちパケムナ塹江使いそうな気がしてきたなー
あの無能監督
>>752 2016のヘーゲンズみたいな
負け試合を耐えて逆転勝ちみたいな試合にロングできる投手は不可欠だしな
中継ぎは島内も良かったから数は揃った
ただホリエは1回まるごとはないだろうね
右にはほぼ確実に打たれるしワンポイントでしか使えず使い勝手は悪い
塹江は壁にぶつかっている 昨年の前半は球速も切れもあったんだよな 今は球速だけ
腕を振ることを意識しているのかもしれんが無理に振りすぎて切れが全くない
大道は変化球全然投げなかったのは縛りプレイなのかそれとも使えないと判断されたのか
でもいい変化球持ってるって評判あったのになあ
ノムスケ返信ありがとう
確かに基本5回までで考えたほうが勝率上がるかもね
ノムスケ割と捉えられてたから、これなら遠藤の方がええんじゃ?と思ったり
いやSBの打者が良いのかもしれないけど
>>760 ケムナとホリエを同列に扱うのはケムナが可哀想
ケムナって去年WAR1.5あるし他チームの救援と比べてもひけをとってない
巨人なんかケムナ以上のWARの中継ぎがいなかったはず
先発ローテ6枚揃ったのはよかった
野村と床田が何とか間に合ってよかったよ
>>764 去年アホ監督が無茶な使い方して疲れが残ってるのではと思うわ
塹江はデスパと松田に上手くやられたわ
栗原上林はしっかり打ち取ったし紙一重だろう
ただ1点で防げなかったところがマイナスだな
去年塹江が勝ちパターンだったのは他がいなかったからな
今年はルーキー2人がいるし塹江を使うとしてもワンポイントか3点差以上だろう
打線が悪いっていっても
阪神からは3、4点取ってヤクルトからは平均すれば点取れているから
シーズン始まればもう少し点取れると思うけどな
ケムナの評価が低い気がする 確かに安定感はないが球そのものは栗林よりずっと上だよ
>>773 ノムスケも怪我明けやから、ローテ2枠を床田ノムスケ遠藤でぐるぐる回せばええやない
その間に高橋が出てきてくれたら儲けモン
>>779 それただ課題の右打者に打たれて
左打者を抑えてるだけという
雑念の少ない新人時代にどんどんやってもらわないとね
雑念や邪念が入る2年目以降は半分は消えていくんだし
例えば阪神が石井勝ちパターンに入れるって言っても盤石には思えないように新人頼りはよそからしたら怪しく見える
>>773 遠藤は厳しいわ
教育リーグで初回から4四球みたいな事してる内は
ちゃんと課題克服するまで
島内は四球がね
だから勝ちパになれないんだろうけど
スコット勘定に入れないと5人揃わんという
クロン80万ドル
メヒア12.1万ドル(1320万円)
ネバウスカス62.5万ドル
フランスア36.7万ドル(4000万円)*ひざ手術のため今季絶望
バード37.6万ドル
スコット18.3万ドル(2000万円)
コルニエル2.1万ドル(230万円)
合計249.3万ドル(約2.7億円)
>>782 ケムナは今年はストレートがあまり走ってない感じ
去年のように空振りが取れてない
シーズン入って変わってくれればいいけど
>>782 それは栗林を舐めすぎ
ストレートだけにかぎればケムナは凄いが使える球種量・引き出しの多さにあまりにも差がありすぎる
>>792 栗林は変化球もそれほど良くないよ真ん中に抜けてたろ
一人の打者に2球も3球も抜ける投手って中継ぎも無理だから
永川のファンだった人は、栗林にワクワクしてるだろうね
>>782 いや、全体的に栗林の方が上だろう
ストレートの球威だけはケムナの方が上かも
球種もにてるよね、二人
>>786 よそから見なくてもそりゃそうだよ
今はよくてもシーズン完走できる体力があるかとか未知数だもん
塹江の去年のいい時のキレが〜とかいう話にたまになるけど
リリーフなんて1年やればいい時期も悪い時期も当然くるわけで
キレがない時期に誤魔化せるだけの引き出しがないやつは2軍落ちするだけ
【阪神 崩れた超変革(上)】右の大砲候補の「右打ち」意識が仇に
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/sports/amp/181011/spo1810110027-a.html 朝山は秋季練習が一貫して逆方向の練習取り入れてたけどこれが貧打の原因かも
金本阪神はこれで失敗した
チーム打率1割台はチームにとって危険領域だよ
>>784 左には通用してるって以上、方向性は明確だからな
あとは使い方次第で
>>792 ケムナはスライダーもカーブもフォークも持っているぞ 球の切れで栗林に劣るとは思わない
>>796 オープン戦しかやらない年と、本番の年と交互に来てほしい
143試合オープン戦すれば外れ外国人は引かない
>>650 大道はキャンプから飛ばしていたから
今が疲れのピークだと思おう
良い面構えだから活躍するさ
ハマッピ注意→NG推奨(ワッチョイ 9284-4Ddi [221.18.35.47])
>>806 ケムナ 持ってる
栗林 扱える
これくらいに差がある
森浦が岩瀬級はこいせんだけにしてくれ
よそでそれ言わないでね
>>789 フランスア今期絶望ってどこソース?
全治の話聞いて無いからちょっとソースみたい
>>803 後ろ足りなさ過ぎて現実的に無理だな
少なくとも今年は
今年結果を出すと余計に先発には回りにくくなるだろうけど
>>803 あの程度で先発は難しいわ、短い回なら力で押し切れるかと思ったけどどれもよくない
森浦がスライダーPみたいに思われてるけど
多分本人がスライダー以上に自信を持ってるのがチェンジアップ
これで4年に覚醒したし
永川も3年目くらいには先発やってたような
ただし抑え失格で
>>787 遠藤はそのうち上げてくるからまぁ置いといてもいいよね
>>812 それ決定的な差だもんなあ
持ってるものの爆発力だけなら岡田が一番とも思ってるし
朝山はやっぱ無能でしょ?
やることなすこと全て裏目に出てる
コーチ不適格だよこの人
>>814 膝の手術って時間が掛かるんだよ。割れた皿を整形して傷ついた組織が復元するまで松葉杖
栗林はとりあえず今年は後ろだろ
来年以降チーム編成で前に回るのも面白いと思うが
とにかく後ろが全然揃えられてないからな
>>767 仙台は12月くらいの広島みたいになっとるわ
本当は森浦も先発がいいけど仕方ないな
来年以降外人リリーフ3人体制で栗林も前で使って欲しい
221.18.35.47
コイツ頭おかしいんちゃう!?
逆張り過ぎて腹立つレベル
NGにするか迷うわ
今日のノムスケ好投でこいせんの「遠藤遠藤遠藤遠藤遠藤」がようやく静まった
開幕ローテもいつか誰か離脱する
その時に備えて遠藤昂也はしっかり復調しておいてくれ
なお矢崎藪田は一生出番なし
右膝手術のフランスア、リハビリ開始 「大丈夫」
2021/3/16 17:16
右膝を手術した広島のフランスアが16日、廿日市市の大野屋内総合練習場でリハビリを開始した。
9日に広島市内の病院で右膝内側半月板を部分切除する手術を受け、この日までに退院。上半身のウエートトレーニングのほか、患部のリハビリなどに取り組んだ。歩行には松葉づえを用い、段差は慎重に上り下り。報道陣には「大丈夫」とコメントした。
https://www.chugoku-np.co.jp/carp/article/article.php?comment_id=735519&comment_sub_id=0&category_id=124
>>827 5人も外国人枠があったら2枚中継ぎにぶち込みたいのがカープだもんなあ
4人時代ですらそうだったのに
去年今年と延長削減で無茶苦茶楽にはなってるハズなのに足りん
>>829 金がなくて試合見れないし試合中は誰も相手してくれなくて寂しいんだろな
哀れなおじいさん
>>815 ここでもう結果出してるし先発転向はなさそうよなー
おいおい ケムナのスライダーとかフォークを見たことがないとは言わないよな?
>>806 ケムナは好調のときならクローザーを任せてもいいくらいのボールは投げてると思う
ただ好調で無いときはコントロールがアバウトなので不安定すぎて信頼が置けなくなる
もう少し制球力を上げていってほしいね
>>823 遠藤を2軍においとけるのはええよな
2軍における球団の方が少ないだろうしOP戦終了時点でちゃんと枚数揃えられたのは本当よかった
栗林も森浦も来年以降先発をやるべき
後ろでやれる力があるだけに便利屋にされそうで怖い
今年のドラフトと外国人で中継ぎを強化していけば最良
毛根細胞を持ってることと
毛根細胞が毛を生産してるのとでは
天地の差があるからなぁ
フランスアは皿が割れてたんだね。で割れた部分を取り出して欠け口を削るわけ
割れが副じん帯とか周辺に触れて炎症や損傷を起こしてるから、その治癒もあるわけ
>>834 矢アは今のフォームでは絶対に通用しないことをいい加減に気づいてほしい
下手するとフランスアはこれで引退なんだよ、梵の古傷だった左足と同じでもう2度と治ることはない
>>833 そのうち再燃するから問題ない
どちらにせよノムスケの後釜は必要だし
>>804 右打ちは打撃の「基本」中の基本ですよ?
これができない打者は打てません
>>850 どちらにしても開幕間に合わせられないから同じ
骨と違って、お皿は軟骨でほぼ自己治癒しないんだよ。つまり割れた形のままだから
ネバかカイル、どっちかでいいから勝ちパ務められるくらいになって欲しいわ
5枠もあってほとんどが来日済なのに、最悪0枠になりかけてんのはヤバい
3人衆
メンタル最強は森浦だな
マウンドでの立ち居振る舞い
惚れるわ
まあシーズン入れば朝山の無能さがより責任としてクローズアップされるよ
みんな朝山擁護してるけど大変なことになること予告しとくわ
破片が大きいとか地鶏みたいに粉砕だとホッチキスで止めるけど元には戻らない
>>854 佐々岡に愛のムチを打たれてます
ピシィ!
>>848 治らないのは今永の肩な
ハマッピが言ってた一生治らない故障
>>850 スコット残留はコロナ前にちゃんと外人投手を多く取ってこれなかったのが痛かったな
>>542 センター曽根でしばらく我慢して使ってみるのもアリかもね
鋭く引っ張って華麗に流し打ち
基本はセンター返しが野球の基本だろ
>>864 大瀬良より軽傷なんだが?
オースティンは入国してるんだが?
ソトも入国してるんだが?
>>862 野球の基本ですよ?
プロアマ関係ありませんけどね
>>850 リアルに緊縮財政だろうから仕方ないんじゃね
2000万の無駄って話なら分からんでもないけど
巨人とか推定50億の赤字とかいう話も出てたなー
触るなってば→アンチハマッピ(ワッチョイ 9284-4Ddi [221.18.35.47])
>>861 未だにNGできないアホだし何言うても無駄じゃ
キチガイとアホで仲良くやってもらえ
三流雑魚集めてイカサマ野球しても最下位ってのがカープ
>>866 ハマッピには直接言ってやったほうが堪えるよ
何せ大嘘しか言ってないんだから反論されたら嘘に嘘を重ねるしかなくなるからw
>>871 右打ちが基本であればどのレベルの打者も右打ちを目標にしたプロセスを踏んでなきゃおかしいよね
そんな打者いる?具体的に教えてほしい
>>871 解説の権藤は周平のセンター返し、逆方向を打撃が小さいと大不満 打率239の中田のほうを評価している
あなたはどう思う?
>>870 嘘つきはハマッピの始まりw
お前のための格言が出来たぞw
お腹も空いてきたし、そろそろ指でもしゃぶろっかな(´・ω・`)
打球方向が右に偏ってる選手を探す方が難しいと思うんだけどね
高校球児でもたぶん右に偏る打者は少ないよ
基本として教えてるなら徹底させてるはずだが
>>875 60歳過ぎても働かず親のスネかじって生きてるのがハマッピ
遂にチーム打率1割か
安仁屋さんと松中も今日打撃コーチの指導力の無さを指摘してたね
>>871 打者によります。基本ではない
基本はセンター返しができること。速い球にも遅い球にも対応できる
>>820 実は2年目から。
イニング間の投球練習で、暴投するレベル。
>>877 横槍だが、きのう誠也が前田智との対談で
今のフォーム改造の話のなかで、右に強い打球を打つのが一番の理想って語ってたわ
MLB向けにアベレージの高い中距離打者を目指すのかなーってなんとなく思いながら見てた
昨日も書いたが新井が指摘しているように右方向とかやると、タイミングが遅れる恐れがあるんだよな
俺はずっと堂林の打撃は右への意識がガンであると書いてきた
>>889 その辺のあたおかレベルのひとらの話はまた別でしょ
プルヒッターは基本から外れてるのかと言う話
>>889 別にメジャー向けじゃないでしょ
今の打撃に限界を感じ始めてるだけだろ
>>889 誠也の話で言うと、長距離ヒッターではないって自覚なんだろうね
単純にバット振る回数減ってるんじゃないの今のカープ
>>889 今や大打者の誠也に素人が反論するのは気が引けるがそれが今のスランプの原因だと思う
オープン戦最後の試合に勝てたのはよかった
やっぱり3連敗して本番ってのは選手も嫌な気持ちで開幕を迎えることになるだろうからね
これで勝って開幕戦に臨める
誠也が色々考えてるのはわかるけど今の打撃全く魅力ない
はやくフォーム戻して
タイミングが遅れているというのは昨年、野村も指摘していたと思う、誠也のことね。
>>893 堂林は右狙うってよりジャストがそっちの方向になる仕組みって感じなのかね
タイミング遅らせて狙うとだめ
ポール線の引っ張りはあまり打球が上がらない
公式戦で結果が残らずチームに迷惑かけたら戻さざるを得ないだろうな
>>878 見ても無いことだし
試合状況もカウントも打った球種もわからない
こんなのに「どう思う?」と言われてもw
権藤さんの主観なだけで他の解説者の主観が合致してるわけでもないでしょ?
主観は人それぞれ
基本は1つ
それだけの話ですよ
いや〜久し振りに痺れる野球を観たわ
目が覚めた
ペナントへ向けてスイッチが入ったぞお
選手達も今日の結果は盛り上がってるだろうな
いやもうちょい打てよw
>>901 理論的には線でボールを捉えられるらしいけど新フォームはコンタクト率が悪くなってる感じだよね
長打も出てないしバットの芯に当てるのが難しくなってる感じ
>>908 右打ちを基本としてる打者教えて
基本なら結果として出てるはずでしょ
データで示して
>>910 誠也の理想は低めを拾って高めはファールにすること
だから芯に当てるということより粘れることが第一なんだと思う
玄おじもマッピみたいなもんだから触るだけ無駄よな
絶対自分の意見曲げないから対話するだけ無駄
>>907 シーズン中もコロコロフォームを変える選手だからこれではダメだと思ったらすぐに変更出来る器用さがあるのは誠也の利点だね
開幕して結果が出なかったら今のフォームに拘らず元に戻してほしいね
>>910 手ごたえは徐々に感じつつあるって言ってたけど
現状は芯で食ったあたりが少なすぎて不安になるわな
例年の最低値が高すぎなんであんまり心配はしてないが
誠也のやりたいことは意識的か無意識かわからないけど
きっとトラウトがやってることなんだろうけど。トラウトもローボールヒッターだし
トラウトのフォームを完全に真似る気はないみたいなんだよな
>>918 セも打てていないし
たぶん紅白戦やっても打てないよな
>>908 状況は関係ないよ、個別の打席について言っているわけではないというのは分かると思うけどね?
もちろん権藤の意見が絶対でもない。 つまり、あなたが基本だと言っているもあなたの主観でしかない
それも認めないとね。権藤のは主観の一つだけど、あなたの客観的事実だとは言わんだろね、まさか?
>>917 開幕まで1週間切って徐々にとか勘弁してくれ
打撃フォームがほぼ変わらなかった前田神って凄かったんだなと再認識した
>>921 なるほど
じゃー権藤さんの意見でいいんじゃないですか?
こちらとしても否定する材料がありませんので
恭平とか今更先発の谷間待機するくらいなら中継ぎやればいいのにな
いやとか言える立場でもあるまいに
新井の指摘から言えば、「始動を遅らせず、タイミング遅らせず」それで右に打つのなら良いんだけど
たぶん、今の誠也「始動が遅れてタイミングが遅れて」右に打っている、だから結果が出ない
中日木下大丈夫か?
他球団とはいえ有望な選手が怪我で消えるのは辛いで
>>924 前田のフォームは綺麗だけど成績だけをみれば誠也はすでにはるかに超えてるからな
誠也は現状に満足できてないだけ
>>924 マイナーチェンジはしてるんだろうけど前田はパッと見フォームは変わらなかったね
でも常勝ソフバン打線相手に連日最小失点で抑えられたのは
投手陣も自信に繫がったのでは 後はひたすらこっちの打線が上向くのを待つしか無いな
その前田も次のように言っている「始動を早くするのは怖いんです。 でも勇気をもって早くしないといけない」
解説者になったばかりの頃だと思うが前田が言っていた。
>>926 恭平は先発転向自体が不可解極まりないからなあ
2018の5月は最高だったけど、あれを続けるのは肘がもたんのかも
もしくは故障で再現できなくなったか
理想は結局トラウト
無駄がなし
>>928 脱臼らしい
正直現役戻ってこれるかどうかという感じ
>>934 なんでこのフォローでこんなとぶんじゃw
>>931 オープン戦防御率2位なのはポジれるとこだね
去年はオープン戦で中継ぎが打たれまくってたから
>>932 0コンマの世界ですからな
想像したら良いと思います
>>934 しっかり間を作って打っているな 今の誠也とは全然違う
>>918 まあ阪神相手でも3、4点は取れているからパリーグ程打てなくはない
パリーグ相手だとガチで多くて1点とかじゃん
安仁屋さんがクロンは今すぐ新幹線に乗せて名古屋に行って二軍の試合に出せばいい
全体練習でアドバイス受けるよりも実戦のほうがいいと言っていた
ほんと二軍で試合に出ろよ
>>944 それはありだな クロンは我慢してしばらくは起用するしかない
>>934 ゆーても所詮打ったってシーズン3割台程度
4割5割打てるものでもなく
状態が良い時てのはそんなもんってな程度で見てれば
いいと思いますよ
ブランクがあって実戦感覚が必要ならその方がいいよな
松中招集してくれ ついでに城島、井口、川崎、村松も呼んどけ
まあ勝つ時はエースが奮闘の1-0ばっかりになりそうやな今季
>>945 相手も一軍の裏ローテが投げる可能性高いから
いい実戦練習になりそう
>>931 失点したのも圧倒的な火力で燃やされたって感じじゃなくて
内野ゴロでランナー生還とかポテンヒットで生還なんだよね
まあそれが強いチームの得点の仕方でもあるんだけど
まあまあ先発中継ぎ抑えとみんな良い投球してた
>>945>>947
二軍の名古屋3連戦でヒット打てばいい気持ちで開幕迎えられるんだってよ
ブランクがあってもいきなりプロ野球の一軍の球が打てるようなら3Aの帝王にはなってないと思うしクロンは開幕二軍スタートでいいんじゃないかな
一軍は調整とか修正ができる場所じゃ無いし取り返しが付かなくなってからじゃ遅いぞ
他が打ってクロンだけが打たないのなら外せと言うのも分からないではないがみんな打たないからな
クロンは逆に外せない
誠也はアッパースイングにしたいみたいだけど、トップの時にグリップの位置が高く、体から遠いのが矛盾してる気がする
誠也とトラウトのフォームを自分で真似してやってみるんだが
誠也のフォームからアッパーは自然にはならない難しい
トラウトはインパクト時に自然にアッパー軌道になる
>>957 ま、プロ相手に素人技術話は笑い話になるだけですよ
>>958 権藤の意見を主観の一つだと切って捨てたあなた言うのかい?
朝山はクロンは
「全く心配ない問題があるとすれば精神面だけ技術面は全く問題ない精神面のケアだけする」
と言ってたけど技術的指導必要だと思う
>>958 ほーん、それで玄人はなんて評価してる?
>>957 別にアッパースイングも良いんだけど問題は腰の回転までアッパーなところらしい
言われてみると腰が地面に平行じゃなく若干斜めになってる
勿論意図的やってるだけどこれじゃ長打でないと達川が言ってた
クロンはあんだけ打てないのに守備はペース乱されずちゃんとやれているのはある意味凄いと思うな
>>952 ありゃストライクだわ
主審の手が上がる前ミットにボールが収まった瞬間に確信したわ
>>962 松中もにたようなこと言ってたなあ
どうしてもラインドライブがかかると
>>956 まあ本塁打打点のチーム二冠やからな...
オープン戦チーム防御率2位か
打線は水物…いけるで!
玄ジジイか(´・ω・`) (ワッチョイ 6b36-0ZVt [114.171.124.235])
>>962 誠也のフォームでは自然にアッパーにならないんだよな
トラウトはヒッチさせてバットが体に近いから、上から叩くイメージで勝手にアッパー軌道になる
>>964 カウント悪くても変化球でストライクとれるのはいい抑えの証
東出に見てもらう意味でもいったん二軍はいいかもだな
俺は誠也も西川も堂林も全員タイミングが遅れていると思っている
>>960 プロ野球のコーチの意見が間違ってて
素人の自分の評価が正しいと思い込んでしまう
それって何が原因なんだろうか
>>971 もうちょっと賢かったら詐欺師になれたなあいつ
あれだけ妄言吐けるのはある意味才能
>>959 よー噛み付いてきますね
あなた好みの返しができないことがそんなに気になりますか?w
>>961 プロの世界の話なんておこがましくて
到底口にもできません
それほど軽い物ではないということだけはわかってるのでね
つまりプロ選手の技術的な話は一切できませんね
できても野球としての基本の話だけですよ
>>969 西川もまだ好調時には程遠いって感じだったね
あと5日間でどれだけ上げてくれるか
>>977 田尾に松中に安仁屋さんが技術的指導が必要と言ってるので
医者でもセカンドオピニオンが要るのがプロってものよ
>>980 西川は走塁もまだ全力って感じじゃないし
元々春弱いもあるしで最初は休み挟みながらでも
…っていえる代わりがいねぇんだよなあ
打線はこれ以上酷くなりようがないし投手力今のところ向上してるしまぁいいんじゃないか?
西川はまあ身体がこなれてくれば心配ないと思う
打った時の打球は素晴らしい
誠也のようにメカニズムに問題があるわじゃないので
>>979 別に俺が語れるほど知識があるとは言わないが
データや分析能力に優れた野球素人を使ってるのがメジャーだけどな
その考えは古いよ
ヤクルトが逆転負けしてるから
横浜はオープン戦最下位の称号を得られなかった
そういや誠也は腕の引き方は変えないよな
でも去年ちょっとヒッチ試してなかった?
野球未経験の素人でも確かな理論と実績があればプロ野球選手が教えを乞いに行く時代
お股ニキとかまさにそれでしょ
自分で試したこと、フォームを比較した上で言ってるだけ
なぜメジャーの打者の多くはヒッチするのか
その違いに着目すると意味がみえてくる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 54分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250517213145caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1616313473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・とらせん
・とらせん2
・巨専】 3
・〓たかせん〓5
・マイナビオールスターゲーム2021 第1戦
・ハム専2
・おりせん
・とらせん8
・SEA vs LAA ★15
・巨専】8
・かもめせん 2
・ハム専(名前欄「ハム」推奨)
・巨専】7
・〓たかせん〓★2
・わしせん
・【D専】Part.2
・とらせん
・ハム専 ★3
・やくせん
・おりせん★2
・LAD @ LAA ★13
・〓たかせん〓 4
・ハム専2
・ハム専3
・こいせん2 全レス転載禁止
・こいせん1 全レス転載禁止
・ハム専号外 斎藤結婚
・巨専】祝勝会
・とらせん