!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には
本文にこれを入力
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
レギュラー中堅が主体のスタメンなのにショボい打線で負けるのって最もつまらんパターンの試合
武田、石垣、加藤
このあたりはこのキャンプでゴリ押し起用されてるのだから
いい加減期待に応えてほしいよな
ショボイ打球ばかり打ってばかり
阪神戦でも思ったけど読谷組の方が粘りもあって良かったぞ
>>3
でも栗林には相当やられそうなのがわかったから
かなり悲観的 今日ある意味1番ショックだったのは
ランナー1塁で石垣が振り逃げしたことだ
栗林はどっちやるかわからんけど
今日の使い方見る限り中継ぎ適正だろうな
こんな打撃陣なのにガーバーだけ取って終わりとか金持ってたら頭おかしいけど金無いから補強出来んのだろうな。
金無いなら身売りしろ、アホ新聞屋
一軍ベンチは全員代打要員じゃないと気がすまないやつとは話ができない
三ツ間木下マルクの育成上がり投手から一人ぐらい一軍定着してもらいたいもんだ
福留がレギュラーを取る勢いなのが悲しいな。若手がどんどん出てきてくれないとおかしいのに。
立浪塾の効果がオープン戦で出るのを期待するしかないのか
お前らの理想の石垣雅海 浅村モデルは
あの明らかボール球スライダーは振らないで余裕で見送る
そしてその前の打席にあったド甘い変化球をセンターバックスクリーンに放り込む
でも現実の石垣はボール球スライダーは振るわど真ん中変化球は余裕で見送る
大島ビシエドが居ないと打線が機能しない
京田は何も変わらんな
練習試合で勢いあった若手といえば井領 その直後
OP戦に入って本性表した
こんなクソみたいな打撃結果でも一軍二軍の入れ替えないんだな
ベテランには居心地の良い球団だわほんと
練習試合は内容を見る場というのはわかってるけど
それ抜きにしても
石垣、武田、加藤、溝脇、三ツ俣あたりは結果を残さないと来年生き残れないだろうに
もう少し頑張ってくれよん
ああ武田はそこまでヤバくはないな
京田が全く進歩してない。
目切りと始動が早くなっただけだから、ファーストゴロ連発になるわ
立浪塾の成果がコレ?
石垣なんちゃら言うzakoはどうでもいいンだけど
こいつでキャッキャ言ってるバ力なファンがいまだに消えないのは何故なんだろう
>>35
それより二度引きなんとかしないと永久に一ゴロニゴロ打つだけの機械となってしまう 京田終わってんな
こいつが今年の目標を「全試合出場」って言った時点でずれてるとは思ってたが
立浪塾の影響かしらんが引っ張らなきゃってなってるようにもみえる
右方向のゴロばっかりだよな
>>36
ドラ3の割に無駄に期待値が大きいから話題に挙がるイメージ >>36
一応若手枠で当たったら長打あるから半端な中年より見たいって層でしょ 武田ごときが
守備があるという理由だけで打てなくても一軍安泰というのは絶妙にイライラするな
2017年だけ三銃士を連れてきたよ
楽天のオコエ瑠偉、中日の武田健吾、日ハムの松本剛
栗林なんてウチの鈴木みたいなもんだろ
すぐ化けの皮剥がれる
こんな日もある
でも若手が結果残さないのは今日だけじゃないからなぁ
もうのこり試合少ないんだから石川とかも1軍の試合出せよ
1軍2軍の試合で若手遠征させる時とさせない時の違いがわからん
結局今年も内野はイツメンでセンター大島、両翼に平田福田医療福留アリエルの調子いい奴になりそう
gw明けに石川が外野で6,7番あたりで出場が唯一まともに若手見れる機会かな
明日の名護は若手主体なのか
大島直倫福田あたりも出すのか気になるな
>>18
石垣どツボにハマってんな…てなった >>45
櫻井は個人応援歌まであったのに披露されることなく終わったね 武田は飛ばす力はあるんだから空振り覚悟で山を張った方がいいな
>>55
でも現状の若手を出せってのはおかしいと思うわ
チャンスあったのに結果出さなすぎだもん 与田も中絶強要したくせに選手には罰走かよ
他人に厳しく自分に甘い奴だなw
>>48
あのデブと一緒にしたらさすがに栗林に失礼かと。 中日でガラ空きポジションゲット出来ないなら他球団なら首になってるって事認識しないと
今日のカープのホームランがナゴドだとフライになって
両チームなかなか点が入らず
ナゴドの野球はつまらん…って言われる流れになるのかね
栗林はあんないいスライダー持ってるなら先発じゃないの
対外試合
桂桂 .667(3-2) 1四球 1三振
木下 .500(4-2) 1打点
根尾 .333(18-6) 1打点 1四球 3三振
高松 .333(6-2) 1打点 1盗塁
平田 .333(9-3) 3三振
溝脇 .250(8-2) 1打点 2四球
阿部 .222(9-2) 1本塁打 3打点 2三振
井領 .222(9-2) 3三振 1四球
岡林 .190(21-4) 1四球 1盗塁 1三振
高橋 .167(6-1) 1三振
石垣 .133(15-2) 2打点 10三振 1四球
伊藤 .091(11-1) 3三振
三好 .083(12-1) 1打点 1四球 1死球 2盗塁 5三振
郡司 .000(3-0) 2四球 1三振
京田 .000(6-0)
滝野 .000(10-0) 1四球 3三振
武田 .000(11-0) 1打点 2三振
石橋 1.00(1-0)
福留 .667(3-2) 3打点 2四球
大野 .500(2-1) 1本塁打 1打点
堂上 .500(4-2) 2打点
遠藤 .333(6-2) 1四球 1三振
石川 .333(6-2) 1打点 3三振
福田 .250(4-1) 1三振
加藤 .100(10-1) 2三振
大島 .000(1-0) 1四球
山下 .000(2-0)
渡辺 .000(3-0) 2四球
藤井 .000(4-0) 2四球 2三振
石岡 .000(4-0) 1打点
土田 .000(4-0) 3三振
>>65
ファンはリリーフという話をしてるけどどうかね 栗林はかなりいい投手だけど高橋は更にいい投手になると信じてる
北谷ってそこまでげき狭じゃないから、今日のホームランも多分スタンドもしくはツーベースになってるよ
両翼98m
中堅122m
>>67
石垣の三振が目立つな…
外の変化球を見逃せる方法はないものか 平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
D専民に言わせると1番タイプらしいw
>>67
京田6-0なのか 加藤ですら10-1だというのに セ力ンドリーグ球団ファンは栗林良さげに思えるかもね
パリーグだと掃いて捨てるほどいるけど
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
走っても走ってもアウトになるくせに
何で走りたがるのかね?
>>79
去年の最終戦間際のお試しスタメン辺りからずっとあんな感じだし暫く二軍で鍛え直しでいいな
まずは二軍の帝王だった覇気を取り戻す所からだ 中日的見ると根尾が三振したので悔しいので栗原上げとくかという田舎的な嫉妬の裏返しの臭いに満ちてるこのスレ
【沖縄キャンプ入れ替え情報】
高松渡内野手⇔石垣雅海内野手
高松渡内野手は一軍キャンプに昇格し、石垣雅海内野手は二軍キャンプに合流する予定。
試合後、与田剛監督が明言しました。
中日二軍(高校生レベル)相手に投げても調整以外の意味はないので>栗林
相変わらずの負けっぷり
そして京田と石垣のつかえなさ
この二人の今年こそは違うと抜かしてた連中の濁った目よ
中日さんは自分とこの打者は一流だと勘違いしがちだけどそこんとこ気をつけてくれ
>>92
今年こそ違うと思う選手は誰だと思う?
いないっていう答えはなし >>95
平田は今年はやるんじゃない?ケガは知らんけど 高松が正式に1軍昇格か
下げる対象が内野手になるから石垣ってことかね
つか溝脇を下げないってことは怪我じゃなさそうか
キャンプと開幕前は持ち上げられる京田石垣、そして去年から足だけはの高松
はやくも前者ふたりが暗雲立ち込めるというね
まぁ開幕前のいつものことだが、しかし0点とは
根本的に内野手が足りねぇ
ドラフトでとらんからじゃボケ編成部
>>94
外スラが打てないのが去年のままだから鍛え直し
守備は三ツ俣か直倫がいれば充分で外野はうまくない 内野手足りんと言う割には
あいつもこいつも外野に回せとなる
1軍の内野手が固いからそうなるんやろうね
入れ替えが高松石垣だけって謎だな
早く伊藤滝野三好落とせよ
>>102
時代遅れの投手出身スカウトばっかりの体制変える気ない時点で
期待しちゃいけない やはり石川根尾を使いたいのにこの使えない京田と年齢だけ高い阿部が邪魔なんよなぁ
>>105
大島はいずれ上がるとして、
福留福田遠藤渡辺藤井からお選びください >>105
そのうち根尾岡林とともに落ちるだろ
結局いつもの加齢臭メンバー
しょーもない 平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
D専民に言わせると、盗塁と走塁は違うから
走塁が下手な事にはならないらしいw
京田なんて時期かきたらFA出て行く気100%なのだからとっとと放り出してしまえばええがになぁ
阿部もだがこいつらが居座ると石川が二塁とか根尾外野とかコロコロ守備位置がかわってまうわ
石垣は2度と浅村という言葉を発してはいけない
>>106
+地元縛りだからな
育成以前に編成の時点でくっそハンデ抱えてる 昨シーズンAクラスに入っといてよかったな
なんの上積みもないわこのチーム
実際スカウトなんて利権塗れだからな。
特に中日のような無駄に古臭い球団程
そういった類いがある。
パリーグのような球団はしがらみが
ないからドラフトでいい選手を先に
取れてるな
まあ名古屋のチームって時点で察しないといけないわな
常にズレてる遅れてる
地元だから応援はするけど
1003が健在だったら阿部京田を揃ってトレードにだして投手を連れてくるだろうな
与田はこいつら使って石川根尾をくさらせてしまうわ
中日はレギュラーに成績が上がりそうな選手が多いけど問題は控えだな
去年も某掲示板で言われるほど使えとは思わなかったけど流石に石垣にはガッカリだわ
言っちゃ悪いが2軍で打席増やすって去年もそうやったやんけ
シーズン通してまったく安定せず使えなかった石垣のパターン
高松も打てず守れずで2軍へさようならがみえる
ファースト武田滝野なんかやるならビシエドが戻るまで石垣に三振させとけよって思うけど
立浪って結局なんだったんだよ
石垣も岡林も石川も根尾も調子狂ってるやん
あと一番狂ってるのが京田
解説者としては良いけど指導者に向いとらんのやない
打てない日の阿部はまたゲッツマシーンになりそうだな
石垣なにも成長してねえな
浅村と自主練して「理解できた」って言ってたのは何だったの?
石垣はここではやたら持ち上げられるが、与田は全く評価してないのが笑えるw
タッツを非難しても成績伸びんわ
特にタコ助はレギュ定着して何年もたつのに全く変わらん
若手ならともかくよ
シーズン終わるまで選手増えないのにこの時期から選択肢狭めることばっか言ってるやつは単純に頭が悪い
石垣より福田平田ガーバー福留がやってくれた方が強い
内野はコマ決まってるしね
>>138
渡邉位は試しても良くね?
あっちは本職の外野で実益も有るだろうし 今シーズンはレギュラー取りよりいかに怪我人出た時に戦力落とさないかが重要
立浪の指導は
早めにトップを作れ
2度引きすんな
インコースのストレートが引っ張れるようにしろ
懐を広く
下半身を安定させろ
言ってる事は合ってるんだが、選手に再現出来る技術
が無い
京田は鳥谷ラブなら鳥谷の完コピした方が早いんじゃないか?
具体的な指導としてはトップトップしか言わないんだよ
目的と手段を間違えててトップとることだけが目的になってる
これはWBCの頃から変わらないから指導者としては無能と言われてる
立浪は自分の考え押し付けるだけだからな
誰だって欠点や出来ないことをステップ踏んで改善するのに最初からゴール目指すから結果的に良くならない
教育者として一番あかんやつ
ドラ3な
外れたら痛いよ
まあ福田パターンもあるし気長にいこうや
>>151
大島は今週末までに昇格するのが決まってる
岡林は二軍で守備走塁鍛えるか一軍帯同継続か見極めてるところなんだろうな そもそもあんなに頭が外に流れる奴が打てるわけねーだろ
溝脇隼人選手は口腔内に痛みがあり、名古屋市内の病院で精密検査を受けるため、本日23日、名古屋に戻ったと発表。
(ドラ番記者)
もうダメだこいつ
口腔内の痛みで精密検査って何だよ
さすがに虫歯や親不知では済まないよな
>>31
大島、ビシエドのありがたみが分かるのと、何ら打撃の戦力が上がっていないことに絶望感がある
一年前に期待の若手と名前が挙がった選手が伸びてない 溝脇っていっつもアピールしなきゃならないとこで離脱するよな
レギュラー獲ろうという意思がまるで感じられない
ざっと調べたけどけっこうやばめの病気の可能性もあるみたいだな
口腔内は癌から虫歯まで色々あるからわからん
スポナビアプリで阪神井上が松葉杖だって通知来てたわ
パワハラ藤井が高松に腹痛だから
試合休みますなんて甘いこと言うなと
言ってたが、まさにその通りだな。
意識の甘い質の低い選手ばかりを
ドラフトで取るからこうなる。
レギュラーなら休むとポジションを奪われる事もあるだろうけど
高松ならいくら休んでも問題ないだろ
溝脇…回復の兆しが見られないから精密検査か
自己啓発走
罰走なんてパワハラだろ
そんなことやっていいのか?
底辺やネトウヨは激怒してるぞw
>>107
阿部は柵越えも安打も出てて流石だと思ったけど、阿部より結果と内容がいい内野手って誰? >>164
記事によれば地獄ノックの最中に膝を強打して離脱か
加減が難しいなこういうのは 1(中)大島
2(遊)根尾
3(三)高橋
4(一)ビシエド
5(右)平田
6(左)福留
7(二)石川
8(捕)木下
とりあえず開幕はこれで様子見だな
異論は認める
>>164
どうもピンキー井上発案のdeathノックで井上がおしまいdeathになったらしい
珍もdeathノックじゃなく自己啓発ノックにしておけばよかったのに てか罰則練習って倫理云々よりも失敗しても罰受ければいいって感覚にならんかな
例えばフリーバッティング1球目にファール打ったら交代とかのが集中線増すんでは?
レントゲン撮っても見つからん虫歯もあるから定期検診受けてても急に虫歯発覚の危険性は常にある
石垣も大概だが京田もあれでレギュラー面してんの腹立つんだよ
>>126
結果を残させると言っておきながらもうこれだ
だから力が無ければ結果を出させることなんか出来ないと言ってんのにアホしかいない 結局ウエスタンの1年目成績なんよ
石川は仁村がGoサイン出したらある程度我慢してもらえて成績も残すだろう
岡林は今の状態でもそこそこやれるだろうけど本人のために今年も2軍
石垣の2軍落ち
これで結果を気にし過ぎて小さくなってしまったらどうする的な批判を見かけたが
あれは1軍で1軍の投手の球を見続ければ良くなるものなのか…?
>>184
去年は夏場でも最後まで出たのが何試合かあるので体力も付いてきてるんだろう
それにしても夏のナゴ球は暑過ぎると思うが… 【D専】
235 :どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 3384-SizD [126.140.226.221])[]:2021/02/23(火) 09:07:43.24 ID:N74nTPAI0
阪神の佐藤井上って並びが羨ましい
↓
松葉杖(笑)
自己啓発走とか与田っていちいち面倒くさい奴だな
罰走で良いんだよ
本人もミスしたから罰を与えられてると言う認識が無いと何で走ってるのか分からない奴が出てくるぞ
>>107
他所なら無理矢理起用するけどしないのが中日やからなあ。
京田なんか一年目から待遇良すぎるわな。
阿部は今年キャリアハイ出しそうな気するから使えばいいと思う。 あまりに見所がなさすぎて仕方なく栗林vs根尾を取り上げざる東海テレビ
>>136
とにかく打席立って感覚掴まない限り無理だわな 井上佐藤連呼の知的障害五月蠅かったからこれで消えてくれると助かる
「お前」がダメとか「罰走」がダメとか表面的な言葉遊びなんてどうでもいいから、野球のこと考えてくれ
カープの愛知出身の選手に負けたのが…
地元番組のこの言い方ホント嫌
スポニチは根尾と因縁の対決とか書いてるし関係あるか?と
昨日は与田アホかと思ったが上のデスノックで負傷とかは洒落にならんなぁ
>>191
球種の読みとか打席に立つ心持ちを根本から変えなきゃ一軍は無理だろうな しかし栗林いい球投げてたなー
あれは即戦力で森下並みに活躍しそう。
けど153キロ投げる高橋取れたししゃあないわ
岡林は一軍二軍問わず去年から牽制でのアウトが多すぎるからまだ上では使えない
長打がないのに走塁があれでは
>>147
タッツ「始動が遅れてスウェイしてステップが広いからゆっくりタイミング取れ」
阿部「はい!早く始動して足をゆっくり下ろします」
こうやって本質に辿り着ける選手が伸びるんだよなあ >>202
球の見方がおかしいんだろうな
真面目だから球道を追ってるんだろう >>147
わかる
その言葉通りにやろうとすると中田翔ですら打てなくなるんだよね
自分で考えさせるのはコーチとしてはしんどいんだけど、そこを辛抱強く教えないと 肩幅さんの肩幅
結局、今年も激貧打か。
立浪コーチもいなくなり、村上栗原の無能コンビか。
泣けるな。
立浪の指摘ってのはフォームの無駄な動きの部分で
理屈は誰にでも当てはまるような話だと思うけどね
クリちゃんは山崎康の時と同じで、最初から中継ぎや抑えなら使える感じだけど中日は先発で使っちゃうんだろうな的パターンだったね
阿部は今日の初球で足を上げ損なって以降、
始動が遅れ気味でずっとタイミング合わなかった
最後の打席では少し修正できたっぽいから大丈夫だろう
野球ファンなんてほとんどが野球やったことがないひとたちだからな。簡単にできるというやつはあきらかにやったことはないだろうね。
>>215
一見無駄に思える動きでもその選手にとっては長年積み重なねてきたメカニックなんだから、省けば良いってものでもないし、簡単には省けない フォーム変えて何とかなるなら平田堂上福田ももっと早く大成してるわな
立浪は完全に自分の型にはめようとするからな
絶対に打てるようになる指導をしたとか言っちゃうのがヤバいんだよ
てかそもそもたいして育成実績もないのに育成を語るなと。正直なんで立浪にやらせたのかがわからない
二塁打がよくいわれるけどセカンドゴロのが印象あるけどなあ立浪は
ノリさんのNsメソッドが好まれてる理由って基本的なフォームは弄らずに手直しできるからな
立浪も自分が監督になるためには打線崩壊してチーム低迷、与田退陣に向かった方がいいね
昨年開いて引っ張るバッティングをチーム全体でやってしまった事で、
内転筋が衰えてる選手が多いんだよ。
だから前の足を踏み込んでも、
地面をグリップ出来ずに、
回転を生み出せずに
手打ちの様な状態になってしまう。
故障しないように、
地道にコツコツ戻していくしかない。
やはり与田と村上の方針は間違っていたな
立浪に代わらないと年々もっと酷くなって行くわ
立浪の指導が有効なのは阿部や根尾みたいに自分の頭で普段から考えてるやつにしか役に立たんな
落合の指導に似てるのかもしれん
与田は村上に心酔してしまっているから手遅れ
癌細胞は切除しないとどんどん転移していく
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
盗塁成功率って、7割でも叩かれるのに
これは酷いな
>>221
それな
合う人には合うんだろうけど合わなかった場合に最悪すぎる 平田って、盗塁下手なくせに
何で走りたがるんですか?
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
中田の件で延々と立浪叩いてる奴頭おかしいよな
比較出来る程指導実績があるわけでも無かろう
レベルが二軍から一軍になってきただけのことじゃん
石垣はブレすぎでダメだけど
耐性なさすぎ
平田の盗塁成功率ばっかだすやつは中日の他の選手は見ないのか?
>>236
だって、守備走塁型の1番タイプなんでしょ
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000 タイミングと言うのも、
ただ踏み込んだだけではダメで、
そこからの捻りで回転を始動出来なければいけない。
そこで重要なのがくるぶしから足の先にかけての部分、
ここをいかに上手く使って回転運動を
始動出来るかだわな。
>>202
だよなぁ…
この先2軍でいくら打ってもなかなか上げてもらえないだろうなと
>>209
吉見が言ってた球の曲がり具合?を聞いてた選手って石垣のことかと思ってしまうな 横浜との練習試合改めて見てみたけど
石垣このときからスイングダメダメだな
たまたま振ったとこにボールが来たって感じで
それでツーベースだから意外に長打力はないのかもしれん
軸足をひねるのはまあ誰でも間違えないんだが、
前の足をどう回転に使っていくかとなると、
大間違いしている選手が多い。
足先を開いて着いちゃって、
ソレが回転だと思ってる選手が結構多いな。
それで、もう足を着いた以降に、
回転させるメカニズムが残ってないケースが多い。
ファンがあーだこーだと批判するのはわかるが
口先だけの技術論を然も当然だとばかりにコメする阿呆は本当にイカれてる
石垣は初球の甘いタマを見逃して、追い込まれて難しいタマで三振だからね。首脳陣からすれば、一軍は厳しいと思うだろ。
まあ明日もスタメンだろうけど
これで石垣が二軍に戻った途端レベルの違いで打ちだして
「浅村フォーム思い出したから上げろ!」とかファンが意味不明なこと言い出したら
もう終わりだなww
フォーム修正なんてしたら調子が狂うのは当然なのに、うてないことをたたくやつが理解できない。
福留だってフォーム変えたとき調子狂ってWBCで大不振になって生き返れとか言われてるからな
甘い球見逃し、難しい球やボール球に手出す選手多過ぎ
森岡
中村公治
澤井
柳田
古本
石川駿
石垣
二軍成績良くて上げろと言われたが
なかなか出場機会に恵まれない(かった)選手たち
使われなかった時点で大して差はないんだろうが誰が一番実力あったんだろうな?
構えだけだったら大したことないしよくあること
タコも1日で構え変えたからな
>>240
与田の石垣コメはずっと厳しかったんよね
練習でも状態はあんま良くなかったみたいだし…今はもっと悪いんだろうけどな
明日の名護ではファーストかな >>252
中日で今欲しいと考えるなら中村やな。
球場変わってからホームラン二桁って中村以来いないからね >>254
「去年石垣を使わなかった理由だ」
と見せしめと言わんばかりに使ってる気がするな今回は
なんで使わないのだと俺らは思ってたけど
首脳陣からみたら致命的な弱点があるんだろうな 森岡はヤクルトでも微妙だったし、むずかしいんちゃうか。
鉄平をいれてほしかったかな
>>248
立石がちょっと指導して良くなった!立石神!
まであるよ >>257
仁村と村上(とここの使えない派)の意見は一致してたやん タコに関しても元々アウト率7割なんだし
これを必死に6割7分にしようとしてるっていうだけだからね
他の要素は求めなくていいし目に見えてすぐガンガンなんてことはない期待しすぎ
石川駿は1軍でもそれなりに打てたけどスペっちゃうんだよなぁ
森岡さんは2010イースタンで首位打者取ってるな。
岩村が175センチ92キロ
森岡が174センチ71キロ
岩村になってほしかったな
>>262
彼もIsoD低くて長打力がそれほどでもない過大評価だったかもな
それに加え守備も一軍レベルというには苦しいもの
怪我で引退したが、それ以前の問題だったんだろうな
いい選手なら絶対もっと使われてる てーか大卒社会人は一年目から一軍で出せるような選手を取れと
>>264
2軍でも出会い頭芸してただけだからな
投手との駆け引き、粘って甘い球を呼びこむ、なんて打席ほとんどなかった 今年の社会人野手は、二遊間に有望な選手がそろった。日本代表組でまず名前が挙がるのは石川駿(JX―ENEOS)。リストが強いのが特長で、広角に長打を打てる。潜在能力が高く、一発を打てる力もある。タイプで言えばNTT東日本時代の清田(ロッテ)のようなパンチ力を持っている。二塁の守備も堅く、肩も強い。カットプレーや併殺の動きもいい。アジア大会では最初は外国の投手の対応に苦しんだが、最後はいい場面でタイムリーを打つなど修正能力も見せた。
守っては動きに良さのある二塁手。その他にサード、ファーストとしても起用された。遠投95m。
石川駿一年目
2015年は、春季キャンプは北谷公園野球場で行われた一軍キャンプに帯同し、3月2日に行われたオープン戦では初スタメンでチームの新人第一号となるホームランを放ったが、開幕前に腰痛を発症し離脱する。1ヶ月半のリハビリを経て復帰するが復帰初日に打球を受け左鎖骨周辺の上部肋軟骨を骨折する怪我が相次ぎ、同期生で唯一一軍出場できず二軍戦でも19試合で2安打という成績に終わり、11月20日の契約更改では25%ダウン提示でサインした。
現時点で根尾が二年目までの森岡の数字をそのまま持ってたらポジられ方が凄い事になってそう
石垣はとんでもないボール球今日振ってたが
彼のイメージだとあれはライト前に運ぶ予定だったんだろう
ファームでは曲がり幅が少ないから届いてライト前だったが
一軍にいる投手はさすがよく曲がるなだから空ぶった
2015年3月2日のオープン戦のスタメン
指大島
遊三ツ俣
右井領
一福田
左ナニータ
二石川
三高橋周
捕桂
中友永
>>252
石川駿は試合で使いたくても使う手段がないので全く意味合いが違う >>32
いや、ナゴドに来る前までは良かったんだ
オープン戦がナゴドに来たら一気に止まった
ナゴドは魔境だ 加藤ですらオープン戦でホームラン打ったことを考えるなら
石垣もこのキャンプで最低1本は打ってほしいもんだな長打力定評なら
石垣は振り回さなきゃだめ。ストレートだけ狙えばいい
根尾の打席しか見てないが栗林かなりいいな
あの投球であれば10勝もできそうだな
社会人1位ってのは本来こういうのが求められる
それを外しまくってたのが中日
栗林の使い方にめちゃくちゃ興味あるわ他球団ながら
適正なら中継ぎなんだろうが
広島の枠に捉われない起用法で先発も十分にある
>>276
甘い球振れ、はいいんだけど
少々ボール球でも振れ、は違う気がするなあ >>281
やっぱリリーフか
今の調子が維持できると仮定するなら
良かった頃のヤマヤスとか、増田クラスの抑えになれるかもな
まあ上手くいけばだけど
一応地元出身だし他球団ながら期待はしてるよ パリーグだと栗林レベルは並
セリーグだと良く見えちゃうかもしれない
でもそれは弱いレベルに居続けたツケだね
石垣は透明な目隠ししてるからな
縛りプレイに気づかないうちはまだまだよ
>>285
栗林自身中日ファンだったからここの人は贔屓目に見てるのかも
田舎球団ファン特有の惨めさって感じ >>71
高橋宏斗との対決のときはさらに気合い入れてきそうだね >>287
根尾が三振しらから(栗林は)すごいて思考かも笑
根尾なんか鈴木博でも三振取れるのに
痛いわな笑 根尾は少しずつだけど成長してるからまだ良いよ
栗林と5歳くらい違うだろうに。
栗林の出身校の愛知黎明って聞いた事ないと思ったら(元)弥富か
いつの間にか名前変わってたんやな
石垣が下で打てるようになったのは慣れだからな
慣れても打てない人も多いからそれでもすごいんだけど一軍レベルにはならなそう
>>212
立浪が無能だったかもしれんよ
選手としては最高でも人を育てるとなると別だから >>215
打者がパワーを溜める部分をアベレージヒッター視点からは無駄な動きとして削ぎ取ってるようにも聞こえる
パワーとアベレージを両立させる視点を持ってて技術論がしっかりしてそうなOBというと和田一浩なんかが良さそうな気がする 栗林は地元補正でよく見えるはあるかもな
問題は広島ファンにすらボロクソなスコットと矢崎になんとなく抑えられたこと
>>297
これ村上がコーチになる前な
ずっと前から変わっとらん
1:風吹けば名無し: 2018/11/10(土) 15:05:35.26 ID:TXvI4uOO0
今日のCBCラジオ 若狭敬一のスポ音
・広島担当の鈴木義広スコアラーに聞くと、広島はフライボール革命を導入している。鈴木スコアラーが
トラックマンで分析するとセ・リーグ6球団で打ち出し角度が高く、ゴロ率が低く、野手の平均スイングスピード
が最も速いのが広島。「逆に6球団でゴロ率が高くて、平均スイングスピードが遅い球団はどこなの?」と
聞いたら「残念ながらどっちも中日です」。チーム打率はリーグ2位でも得点伸びない、長打も少ない。 四球も選べない。 栗林はストレートがコントロールよくビシビシ決まってたが
あれは調子が良かっただけのか、実力なのかで
大きく変わってくる
栗林はコントロールはアマから良いよ
ヒロシとちゃう
鈴木義広か
去年、攻撃担当スコアラーになったけど序盤はくそ貧打で途中からベンチから外されてパウエルが入った
ここからの世代交代がどうなるのかイメージ出来ないなぁ
ただこれによりここの中日ファンがこれによって「なんで地元なのに栗林トラナカッタートラナカッター」
とかおバカなこと言わないことを切に願う
言っとくがそんなこと言い出したらピカイチにいる客層や昔いた竜心会や白井元オーナーと同類や
そうそうイメージどおりに行くことなんてなかろう?
そういうことだ
ヒロシは今年やらないと一気に立場危うくなるから必死だろうな
まあ結果出してくれ
>>303
そもそも元投手がなんで攻撃担当なんだよっていう… >>306
今日の地元ニュース
堂林の名前に「中京大中京高出身」のテロップ
栗林の映像で「愛知県出身のドラフト1位」と紹介され
「愛西市出身 愛知黎明高-名城大-トヨタ自動車」のテロップ
アナが「カープの愛知出身の選手が活躍して負けたというのが何とも言いにくい」とコメントしてた
こういう感覚は正直よくワカランわ
ついでに「今日負けた理由」として
昨日活躍した福留も石川昂も大島も2軍にいてこの試合に出てなかったという寂しいフォローがあり
とはいえ他の若い選手にも頑張ってほしいで〆られた >>299
打撃理論で科学に立ち向かう球団、中日。そして地元ドラフトも科学的には不利だからね
中日の地元選手を取るのは他球団が自由なのに対して、中日が非地元選手を取る選択肢は狭められるわけだから >>295
ド素人にありがちな難癖だな
バカは思い込み激しいから疲れる >>311
元凶は地元メディアか
こうやって煽って洗脳して叩かせようとしてるから
イチローや千賀みたいなことが起きるんだな
そのくせ無理矢理ポジりもするし
アフィリエイトみたいなことやってるな しかしきょうの栗林は余裕で根尾をひねったね。ストレートで追い込んで、フォーク?で落として三振とか。絵に書いたような三振劇だった。
>>317
その前のストレートのコントロールが抜群だった
ギリギリのコースをピタピタとついてた 平田が単打打って延命してるのがなあ
これじゃまた外野は2人足しても20HRすら行かないわ
>>317
根尾でなくてもあれは辛い
大島ならぎりぎりバットに当たるかどうかレベル そら本来両翼にはホームランが求められるが、現状そういうレベルの争いじゃないから
通年出てOPS700出せるやつがいないから
開幕カード・広島戦不発…中日・与田監督 野手陣に怒りのボール球でも振れ℃w令
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2802024/?amp&__twitter_impression=true
中日・与田剛監督(55)が23日、開幕カードで対戦する広島との練習試合(北谷)で0―4と4安打無得点に終わった野手陣にお灸≠据えた。
野手陣について「なかなか積極的なスイングができなかった。甘い球を打ち損じたり、ちょっとした迷いがあったり。(相手先発の)スコットは球の回転が複雑でいい球だったが、タイミングが緩んでしまうのは今後の課題」とピシャリ。
課題の得点力アップのために指揮官はボール球でも振れ指令≠出す。「ずっと昨年も一昨年も、タイミングが合わなくて甘い球が振れていない。いつまでも振れないと困る。どうやったら振れるのか。今日も(試合後の)ミーティングで『動かないと』という話をした。ボール球を何でも振っていけということではないが動き≠出すために、多少ボール球でも振ると決めたら振りにいく動きをしないとなかなか改善できないと思うので勇気を持ってやってほしい」と力説した。 平田福田とガーバーが1シーズン活動するかが最も重要だよな
こいつら以上に打撃成績残せる奴はうちにおらん
ピーク過ぎた平田に期待し過ぎ
一昨年レベルでやってくれれば恩の字
根っからの中日ファンだったのに、一昨年のドラフトで中日は根尾を指名して、自分は2位まで縛りがあって指名漏れ。大人の意地があのマウンドにはあったかと。
それにしても簡単にひねられたが。
>>325
ふれてない。初球の真ん中の緩い変化球を見逃して、決め玉の外角に逃げる玉をふって三振。 もともと栗林に中日スカウトは大卒時点では興味がなかったようで、梅津勝野を評価していた
2020年ドラフトでも高橋宏ばかり気にしていて、仮に高橋宏は取れなくても栗林より一位野手を選んでいたかもしれない
まあアレがセカンドリーグの標準なのかも
しれないけど笑
平田って、また盗塁失敗したんかw
よっぽど走るのが苦手なんだな
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000
ガーバーは実戦から一年半遠ざかってるわけだから来てすぐは使い物にならないだろう
シーズン中盤以降平田福田が故障離脱したところで働いてくれれば
>>329
根尾の後梅津が残ってなかったら2位は栗林だったかもしれん
今年は高橋が進学でも佐藤だったと思うけど 振れない、タイミング合わないって結局単に雑魚だからだと思う。ボールでも振れとかいっても無理なもんは無理
昨年全員消えた状況があってから平田福田は2人足しても半人前としか見れないわ
アルモンテいても1人にはならなかった
実戦感覚ないガーバーいても0.7人前くらいだろ
中日ファンは根尾を愛してるかもしれないがプロのレベルにないよ
そこんとこ勘違いしないように
わかったか?
このまま岡林は使い続けるんかな
なんだかんだ評価され続けてるし
京田についてはあまり話聞かないけど
現状京田と根尾の立ち位置はどうなんだろ
外野候補の去年OPS(10打席以上)
福田705
平田668
遠藤534
井領516
福留468
武田464
渡辺450
石垣359
根尾247
なお二軍成績は渡辺石垣がツートップ
怪我がなければライトは平田だろ
レフトに開幕誰が入るのか
木下のコメントってほんと正捕手気取り
キャンブのヒットもまともなヒットないしw
福田はもう試合出てるので普通に開幕レフト
去年の打席数もOPSも平田のほうが低いんだからそっちが先に決まることはない
ライトはほぼ平田だろう
レフトも福田、ガーバーかもしかしたらアリエルが可能性高いね。今後、猛アピールすれば岡林辺りも若干可能性ある程度
京田阿部が去年以上に打ってくれたらかなりの底上げだわ
だって栗林のような投球してました?
主にあの人が獲ってた社会人投手
本来これが普通なんだよwこれでもわかんないのに
あーこいつなんも無いわって思わせないんだよw普通は
阿部平田が去年より良さそう
阿部に関しては20あるわ
大島ビシエドが数えるほどしか試合出てないからどれだけの状態かわからん
福田直倫もサブなら動きは出来そう
京田はまぁウンコだからほっとくわ
規定打つやつは2割下回ることはないからな
井端とか福留みたいに出塁率意識するやつおらんのかよ
>>343
規定にも届かないゴミOPSの平田が何で開幕当確なの?
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000 N投手とか初登板の時愕然としたもん
球速でない 変化球きれない 制球できない
何もいいところが無くて褒めようがなかった
調整して上がってきてるはずなのにね
いくら根尾とは言え、打者をねじ伏せるピッチングをできる投手がどれたけいる?特に中日。
ケロカスうるせえなあ
チビのリリーフに初回入札はねえよ
石垣は期待が大きいのに応えられないのがなあ
チャンスを生かしてくれよ
頑張ってくれ
>>349
でも今日の阿部見たらちょっと
良い投手は全く打てないんじゃクリーンナップには弱すぎる >>340
岡林課題の走塁は荒木に
外野守備は英智に預けて何とかモノにならんかって与田は考えてるとは思う
盗塁企図数を増やせる可能性のある選手はもう少し見極めるかと
京田根尾の争いは…与田は最初から京田しか考えてないやろ >>323
盗塁に続いてバッティングにも与田かなり苛ついてんな
とにかく走れとにかく振れって感じになってる フリーバッティング見てても合わせてばっかで全然振れてないからな練習からしっかり振る意識が出来てないのに試合で出来るわけがない
飛ばそうと取り組んでるのなんて阿部ぐらいしかいない
>>356
いい投手は誰も打てませんよ
初見ならなおさら 高卒の育成待ちってハムが現在進行形で失敗してるよね
一昔前なら大社野手の今川なんてスルーしてたのに
>>323
立浪って来た意味あったんかね
今んとこ結局選手が迷ったり萎縮しただけになってる >>359
多分盗塁って増えないよな
失敗増えるだけだ
そんなのより長打と正確なバントがほしい >>323
石垣「振ったじゃないですか!なぜ二軍なんだ!」 今日もマスタはビシビシゲッツーコースへ打ち込んでたな、今年もゲッツー王か
HRは増せんけど盗塁なら増やせると踏んだ首脳陣の考えを知りたい
まるで森繁政権時代の走塁革命の続きやろうってか
まあ阿部の打席なんて高確率で周平、3番時は大島か併殺崩れで残った京田が1塁に立ってるからな
おまけに打球強いせいで内野どこ転がしてもゲッツーというハードモードだしそら併殺地獄よ
ホームランも盗塁も足りないなぁー
そうだ盗塁なら増やせるだろ!
こんな発想だろな
この辺は森繁らと変わらん
まぁホームランも増やせないけど
ホームラン数セ1位タイで足りてる横浜でも
三浦が誰でも盗塁させて恐ろしいほど盗塁死の山を築いてるから
誰でも一度は通る道なのかも
犠打は増やす気なさそうなのがベイスっぽいけど
補強もないのに優勝厳命されて、長打が無理なら走塁をなんとかしようとするわな
盗塁もリーグ下位の項目なんだし
ホームラン多い中日ってもうそれ中日ちゃうやん
エラーの無い阪神見たいな
盗塁増やすってまだ送球技術が未熟な若手捕手がオープン戦でてる間は結果残してるように見えるんだよな
>>323
これは正しい
全球振りに行って見逃す
但し、正しい打ち方も並行して身につけておかねばならん
ちゃんと下半身主導出来てないとダメ >>356
阿部は初回の初球にスコットが走者対応で長く持ったために足を上げるタイミングがズレた
始動を早くして足をゆっくり下ろすことに取り組んでいるので、
その始動がズレたことでその後始動が遅くなってしまい、
手打ちになってた
最終打席では少し修正出来てた 382どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 06:00:45.06
この球団解散した方がええんちゃう?
>>377
それでもアウトになる平田って、どんだけ盗塁下手なんだよ
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000 誠也や堂林は足上げたまま余裕で待てるんだよな
なんで中日の野手はみんな焦ったようなフォームなのか
溝脇の枠が空いてるよね?
まああと伊藤、三好も二軍でいいかと
結局打撃コーチが波留と村上ではダメだろ
パウエルが一軍コーチやるみたいだけど、
非力なバッターが多い中日だから心配
>>323
与田はだいぶ焦ってるな
こんな事でバタバタしているようじゃ監督の器じゃないな 総じて若手に迷いが見えるわね
オフにやってきた事をキャンプ後に治してる訳だからね
それで危惧してた通り若手は結果が必要なので
たとえ立浪の指導が合ってたとしてもそれを貫き通せるのが悩ましい
また結果欲しさに安易に逃げなければいいけどねぇ
立浪も秋から関わってればよかったんだろうけど
>>386
元々多めに呼んでるんだから離脱したら減るだけ 与田も何かタイミングタイミング言い出したが
ボール球でもいいから振れには全く同意出来んのだが…
来月上旬から教育リーグも始まるんで更に何人かはそっちへ回されるだろうな
>>394
最終目標は「振りに行ってボールなら見逃す」だからな
最初から「タイミング合わなきゃ見逃せば良いや」じゃダメってこと 狙い球絞らせるのはコーチの指示次第だと思うんですが
個人任せだとそりゃばらつくわ
立浪マジで「結果が出なくても続けろ」って言ってんだな
神様じゃないんだから合わないこともあるということが考えられない
そういうところだぞ
>>395
なるほどそれならいいがちゃんと頭の中を整理していかないとアカンね
打ちにいきながらボール球だったら見逃すって石井コーチがよく言ってたと思うんだが実践するのはやっぱ難しいのか
フリーで気持ち良く打ってるだけじゃ駄目なんやろね ピッチャーに対してなら与田は選手の良さを残しつつ具体的なアドバイス送るシーンが多い
野手はコーチがなんとかしとけ
石垣は悪い時の福田にそっくり
外角のクソボールを振る奴は印象が悪くなりやすい
8遠藤
9渡辺
7福田
6石川昂
4堂上
D山下
5石垣
2石橋
3石岡
P岡野、谷元、マルク、梅津、森、石川翔、近藤、松田(順不同)
>>399
頭の問題じゃなくスイング設計の問題
動かす順番が正しくないとやろうとしても出来ない
残念ながら正しい打者が少ないので、
今はまず全球打ちに行く事から おつ
ピッチャーは
岡野(5)-谷元(1)-梅津(1)-松田(1)-石川翔(1)
のようだ
オリ紅林の2打席連続みたけど
石川よりもスイングスピードが鋭くて石川よりも飛ぶね
羨ましい
2打席見ただけで全てを理解したように語っちゃうのがやばいな
石川
そんなにごみくず扱いしなくてもいいのに
可哀想だね
中日ファンかどうかわからないけど中日ファンなら こういう陰湿なファンがいる球団は育成環境としては最悪ではある
他球団は村上、坂本、中田翔と最初から
完成品に近い打者をドラフトで取るからな。
中日は最初から質の低い選手ばっかスカウト
が連れてくるから弱いわけ。
ざんねだが石川や根尾も他球団じゃトレードの
相手にもされんよ。
>>379
お前も焦らず記事読めよ
ボール球を何でも振っていけということではないが動き≠出すために、多少ボール球でも振ると決めたら振りにいく動きをしないとなかなか改善できないと思うので勇気を持ってやってほしい 中日は守備を優先するからな
守備が下手で許されるポジションはレフトだけとちゃうか
守備が不安で打撃に自信がある奴はレフトやれ
まだショート石川とかやってるよ
仁村もバカだ
越権行為してる
>>403
そういう順序立てを選手がしっかり考えられてるのかもワカランのでさ…
記事に書かれてることが全てじゃないので与田ももっと丁寧に伝えてると思うんだけどね
村上栗林もどう見てるやら 日本ハムのスタメン(多分)
(遊)細川
(二)石井
(指)谷口
(中)万波
(左)今川
(一)今井
(三)高濱
(捕)石川
(右)宮田
(投)西村 河野 柿木 鈴木 立野
419どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 10:33:56.01
今日は岡野4回5失点かな
>>415
阪神の井上がデスノックで膝壊したかもしれないのに
90キロもある石川にやらせるとか石川をぶっ壊したいのかね?仁村は
1番守備の負担がかかるポジションなんだが 石川に内野守備の猛練習させても打球が上がらない点が改善されるとは思えんな
与田が石川昂には外野も云々言ってから読谷で練習させてる気配が無い
外野転向させたら打球が上がるようになるのか分からんが
このキャンプで内野も外野も守らせ打撃も改善させるとか詰め込み過ぎな気がする
仁村の「石川は内野で使え」って願望が強すぎるんだよ
お前が1軍での起用法決めるわけじゃないのに
オリンピックの新会長がセクハラパワハラ大好きだから
与田や仁村や藤井もうれしくて仕方ないだろうな
だよな
与田は石川は外野もの発言をしてるが、仁村はまともに外野守備やらせてないよな
内野守備の猛練習で石川の打球が上がり本塁打が増えるとは思えんわ
まあ今後外野守備をやらせるかもしれんが
今はアルモンテが居ないから福田の守備力が基準になるな
練習すれば福田ぐらいは守れるようになるだろうに
逆に今年最終年の監督の実績作りのために、この先20年の選手の将来を決めるのかという話
内野はあと2.3年は今のメンツでほぼ固定だろうしな
その反面外野は大島個人軍
そら1軍監督なら外野ほしいよ
仁村が石川内野にこだわってるからな
今後も石川は三遊の守備練習で仁村に徹底的にしごかれるだろう
三拍子揃ったひとを起用し始めると世代交代は難しいわな。
まあ去年の平田のようだったら可能かもしれないが
今日は松田が試合で投げるのかー。
緊張で自滅だけはしてほしくないな。
2007年は、開幕戦こそ怪我で欠場したものの、4月1日の対横浜戦でシーズン初出場。この年は主に5番での出場が多く、3割には惜しくも届かなかったが、2年連続で20本塁打をクリアし、自己最多となる83打点を挙げた。
2008年、高橋由伸に代わり第15代目巨人軍選手会長に就任。同年の開幕戦に出場するものの、試合中に右ふくらはぎを肉離れし、翌日より二軍調整。当初は7月11日に復帰する予定だったが、後述の山本モナとの不倫スキャンダルが発覚したため、延期となった。7月20日の横浜戦で一軍復帰したが、正遊撃手の座を当時19歳の坂本勇人に奪われていたため、三塁手としての出場となった。その後9月14日に右足首を捻挫して再び二軍落ちするとこれ以降一軍に復帰することはなかった。自己最少の31試合の出場に終わり、チームはリーグ連覇したもののポストシーズンにも出場することなくそのままシーズンを終えた。
翌年移籍
二岡から坂本への変遷
ショートで.295 20本83打点で怪我とスキャンダルで世代交代強制させられると
Jスポのキャンプ中継、1週間分くらい録り溜めしたのを早送りしながら見てるんだが、
立浪が臨時コーチから離れた瞬間、京田がバットを寝かせる構えに戻してるな
2008
巨人スタメン開幕戦
2008/3/28
9高橋由
6二岡
5小笠原
3李承
7ラミレス
2阿部
8谷
4坂本
1高橋尚
巨人のスタメンみていくと二塁がいつまでも固定できないけど、そこに若手入れれたりと世代交代はスムーズにいってるな
今の二軍内野手足らんし外野手ベテラン揃いだし仕方ない
>>424
スイング軌道の問題だからな
あんなにしゃくってたら、インローをすくえたやつと、
アウトハイに合わせたやつしかホームランにならない 二岡故障してなくても坂本は二塁で固定されたろうし、そう言う意味では、出れる可能性があるとこの練習しておくのは重要だわな
福田はケガ明けのスタメン候補だから調整出場なのはいいけど
二軍で遠藤だの堂上だの30越えの控え選手とかウンザリするなあ
このての選手を長く雇用しすぎなんだよ案の定新人の出場機会奪ってるし全然うまくいかない
>>416
考えずにまずはやらせる
その中で必要な事(今の打ち方じゃボール球に止まらないからどうすれば良いか)を見つけさせる 一軍で根尾とか出てるんだから二軍でベテラン出るのは当たり前
言いがかりも甚だしい
>>448
どうせ高卒新人なんて体力なくて頻繁に試合出られないんだから、3軍がない以上は1軍の戦力整備のために問題視することではない 松木平18歳おめ
>>439
去年後半、せっかくバット寝かして打撃良くなったのに何で直さなあかんねん って内心思ってんだろうな 立浪、臨時コーチでよかったわ
あまりいいコーチではなさそうだった
立石が離脱してたのは痛かった
栗原では立浪に意見はできないだろう
>>453
バット立てたのはタッツの助言じゃないのでは? 二岡がトレードされるなら
与田や立浪なんて中日から永久追放レベルだな
電光掲示板テスト
458どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 12:18:48.10
ドヴェゴンズマジでやべえよな
ハムファンだけどスタメンに石○多すぎて草
>>428
与田なんか今年で消えるし石川に外野なんかやらせる必要は無いわ ええわな、トウドはバッターすぐ育つから
バンテリンは投手守備専用
中日・京田 さっそく打撃改造 立浪塾で助言受けバット起こす 「トップにスムーズに入れるように」
https://www.chunichi.co.jp/article/196394
中日の京田陽太内野手(26)が3日、打撃練習でバットを起こして構える新フォームを披露した。
昨季終盤からバットを肩の上で寝かせて構え、打撃成績を上向かせていたがあえて再考。
シーズンに向けて打撃改造に本腰を入れた。
「トップにスムーズに入れるように。それと2度引きというか、
打つ瞬間にもう1度引いてしまう癖があるので、それを直す意味もある」
京田はバットを起こした意味合いを、こう説明した。
沖縄キャンプ初日の1日、立浪臨時コーチから付きっきりで指導を受けた際、構えとトップを安定させるよう助言された。
そこで改めてフォーム改良に着手した。 >>464
タッツの助言を実現するために自ら立てたっぽいな 根尾はお試しで一軍にいる訳じゃない攻守に向上していてスタメン争いも見えてきている
根尾が一軍にいるから代わりに二軍にいるなんてのは認識違い
大島福留クラスではないただの二軍落ちした選手
この程度の選手のためにルーキーの試合経験を奪われるのは二軍の体を成してない
467どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 12:32:31.31
ご迷惑おかけしまくりゴミタコは永久追放が妥当
>>465
キャンプ初日に京田が立浪からフォームを1から作り直そうと言われたとコメントしているので
バットを立ててみようとなったんやろうね 京田は大島と周平みたいな当てる能力が欲しい
ちょこんと当ててレフト前に落とせるヒットが全くないもんな
岡林はもうそれは出来てる
バット寝かせてからレフトへのヒット出るようになったのに
476どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 12:42:58.68
ゴミタコさんは致命的に頭悪いからな
京田なんて何をやっても打てないだろ
5年目で全く進歩が無いし、周りが「あいつは何も考えていない。」と言ってるしこれが答え
当てにいくから強く振れずに長打力不足で貧打の原因になってるのが分かってないな
>>471
梅津は肘に負担掛からないフォームに改造してゆっくり調整だよ
勿論先発だけど開幕に間に合うか分からない
先日初めてシート打撃に出て来たけどストライクが中々入らなかった 京田は今の打ち方だとヒットコースが一二塁間しかないかな
去年の終盤は広角に打ててたしフォームを元に戻せ
立浪が悪いってわけじゃないけど合わない場合もあるし
腕とバットをじっとさせられないなら、ノリさんやガッツみたいに力入れた神主やるか
>>480
名選手が名コーチになれないってよく言うのは
過去の成功体験に凝り固まってかえって視野狭くなる場合があるからな
選手人それぞれ感覚が違うんだからセオリーが必ずしも当てはまるとは限らない >>475
多分無理
二度引きしても降り遅れない方法を考えるべき 484どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 12:58:56.15
依怙贔屓だけで試合に出るクズが悪い
>>470
レフト前じゃなく左中間突破が打てないとダメ >>482
今日の相手の2軍監督なんて、プロ経験無しやで スポニチ日本ハム担当2021
@SnFighters
2軍練習試合・中日戦(@名護) 速報します!
初回表 P・西村
遠藤 三邪飛
渡辺 右 安(右翼・宮田がはじく間に三塁狙うも三塁でタッチアウト)
福田 空三振
>>487
与田も半分素人監督みたいなもの
ボール球でも振れなんていう監督はNPB史上初 初回裏 P・岡野
細川 三ゴロ
石井 一ゴロ
谷口 四 球
万波 遊ゴロ
溝脇歯で離脱だが西はぜん息治療で離脱だと
お互い辛いな(スットボケ)
2回表 P・西村
石川昂 空三振
堂 上 三ゴロ
山 下 中 安(西村の暴投で二塁進塁)→2死二塁
石 垣 右 飛
>>459
ストーンズと言いましてまだまだいるんです >>491
「甘い球を見逃してボール球を振る」くらいなら
「ボール球でも良いから全球振るつもりで常にタイミングを合わせろ」という主旨なので、貧打になってる時にはどのコーチ・監督でも言ってるな 2回裏 P・岡野
今 川 中越え三塁打(フェンス最上部直撃)
今 井 左 安@
高 濱 投犠打
石川亮 空三振
宮 田 二ゴロ
F1-0D
いくらホームラン打とうが加藤が一軍だぞ
大野なんて上でホームラン打っても二軍
3回表 P・西村
石橋 左 本@
石岡 空三振
遠藤 中 安(二盗失敗)
渡辺 空三振
F1-1D
空三振を量産してるのは振れと言われてるからなのか?
2020三振数
巨 974
神 955
ヤ 931
広 890
横 867
中 812
>石橋 左本塁打(左翼後方の防球ネット直撃)
>防球ネット最上部だったとのこと。 行方追えないくらい完璧な一発でした…
石橋の捕手としての評価はどーなん
郡司と共存するならどっちかコンバートになる
けど、その場合どっちやろな
引っ張ってしか打てないし限界あるわ
バックスクリーン越えたんならポジっても良い
ドラゴンズ応援署名の名目で愛知県知事リコール署名に加担した人いるの?
郡司も石橋もレフトファーストで使えばいいんだよ若いんだし
石垣よりはマシだろ
3回裏 P・岡野
細川 右 安(プロ実戦初安打)
石井 捕犠打→1死二塁
谷口 右 安@
万波 空三振
今川 一邪飛
F2-1D
岡野は映像ないから内容がわからんとはいえ二軍相手に早くも2失点か
もし成長したら木下が衰える頃にちょうどピッタリハマるやろ
4回表 P・西村
福 田 空三振
石川昂 遊ゴロ
堂 上 中 飛
4回裏 P・岡野
今 井 中 安
高 濱 遊ゴロ併殺
石川亮 空三振
石橋が嬉しそうや
>>527
春先打線がサッパリなのは毎度のことだが
今年は1,2軍共投手が滅多打ちになる試合がないのは吉兆か 報知Twitterの更新が遅い
これは強竜打線爆発中やな
5回表 投手交代 西村→河野 選手交代 石川亮→梅林
山下 左 飛
石垣 中 安
石橋 空三振(フルカウントからスタートを切った一塁走者・石垣が二盗成功)→2死二塁
石岡 空三振
>>529
凄い4ショット
ホームラン打ちたい人に囲まれる打った人 5回裏 P・岡野
宮田 三ゴロ(セーフティーバントを試み一塁へヘッドスライディングも間に合わず)
細川 中 飛
石井 中 飛(中堅・遠藤が前方の飛球をスライディングキャッチ)
6回表 選手交代 細川→4難波、6石井、今川→7海老原、今井→5郡、3高濱、9片岡
P・河野
遠藤 逃三振
渡辺 中 飛
福田 空三振
6回裏 投手交代 岡野→谷元
谷 口 右 飛(右翼・渡辺が前方の飛球をスライディングキャッチ)
万 波 一ゴロ
海老原 逃三振
まだ万全でない梅津のスライダーにクルクルしてた福田もやはり時間がかかりそうだな
石橋のホームランをイチ早く記事にする報知
大本営?知らん分からん
7回表 P・河野
石川昂 遊ゴロ
堂 上 遊ゴロ
山 下 遊 失→2死一塁(打者・石垣の初球に二盗成功)→2死二塁
石 垣 二 直
7回裏 投手交代 谷元→梅津 選手交代 4石川昂、堂上→6土田
郡 二 飛
高 濱 右 飛
梅 林 一ゴロ
スポニチ ドラゴンズ愛
@SponichiDragons
【カメラマンからの写真】
ショートで先発出場した石川昂弥選手!
7回からはセカンドへ!!
実戦はバッテリーを除く内野全ポジを守っています!
(ドラ番記者) 昨日、今日と
投手陣は悪くはなさそうだな
良くもないが
8回表 P・河野
石橋 二 飛
石岡 中 安(打者・遠藤の初球に二盗を試みるも失敗。梅ちゃんバズーカさく裂)
遠藤 空三振
梅津はすぐ怪我するから問題な訳で
KDDI規制中でウザい
8回裏 投手交代 梅津→松田 選手交代(特別ルール) D→2山下、2→D石橋
片岡 遊ゴロ
難波 遊ゴロ
石井 左翼線二塁打
谷口→代打・田宮(打者・田宮への投球前にボークで三塁進塁)→2死三塁
田宮 二ゴロ
石橋のホームランだけでもポジ要素があるだけマシだな
昨日の試合は微妙すぎた
9回表 投手交代 河野→柿木
渡 辺 遊ゴロ
福 田 一ゴロ
石川昂 左 安
土 田 捕ゴロ
指揮官からしたら打って欲しい人が打たず
福留に依存しそうな流れ
対戦相手の投手にとっては育成であっても練習にならない貧弱な打線だな
西村→河野→柿木という継投でこの結果は石橋以外やばい
打線は外人に依存しまくりだからな
居なければこんなもん
はい
2月24日 ファーム練習試合 中日戦
中001 000 000|1
日011 000 002|4
9回裏(投手:石川翔)※特別ルール
万波 捕ゴロ
海老原 四球
郡 四球
高浜 四球
梅林 見逃し三振
片岡 四球+1
難波 四球+1
【投手交代:石川翔→マルク】
石井 中飛
〜試合終了〜
予想
四球
三振
右2
四球
四球@
一飛
左安@
三振
9回裏(特別ルール) 投手交代 松田→石川翔
万 波 捕ゴロ
海老原 四 球
郡 四 球
高 濱 四 球
梅 林 逃三振
片 岡 押し出し四球@
難 波 押し出し四球@
投手交代 石川翔→マルク
石 井 中 飛
※試合終了
D 001 000 000-1
F 011 000 002-4
>>581
一軍の中では打ちやすい相手だという認識だからなあ お疲れ様でした
遠藤 三邪飛 中 安 逃三振 空三振
渡辺 右 安 空三振 中 飛 遊ゴロ
福田 空三振 空三振 空三振 一ゴロ
石川 空三振 遊ゴロ 遊ゴロ 左 安
堂上 三ゴロ 中 飛 遊ゴロ→土田 捕ゴロ
山下 中 安 左 飛 遊 失
石垣 右 飛 中 安 二 直
石橋 左本@ 空三振 二 飛
石岡 空三振 空三振 中 安
結果見たけど石川翔とんでもなさすぎてワロタ
もう終わりやね
福田アカンか
マジで開幕スタメンはレフト福留ライト平田になりそうやな
情けないけどこいつら以上の奴が出てきてない
>>600
9回だから相手は柿木だね
今最速でも130キロ代しか出てないとか >>602
今日の山井対福留の結果が微妙なんだよな
>
投打の最年長者の火花が散った。中日の福留孝介外野手(43)と山井大介投手(42)が24日、オキハム読谷球場でシート打撃で対戦した。球界1、2のベテラン対決は計4打席で二ゴロ、一ゴロ、遊飛、空振り三振だった。 >>604
ガーバーは開幕に間に合わんだろ
色々調整して二軍の試合に出たあとだから早くてGWぐらいじゃね 福留 .667(3-2) 3打点 2四球
石橋 .500(4-2) 1本塁打 1打点
大野 .500(2-1) 1本塁打 1打点
石川 .300(10-3) 1打点 4三振
遠藤 .300(10-3) 1四球 3三振
堂上 .286(7-2) 2打点
山下 .200(5-1) 1盗塁
石垣 .167(18-3) 2打点 1四球 7三振 1盗塁
渡辺 .143(7-1) 2四球 1三振
石岡 .143(7-1) 1打点
福田 .125(8-1) 4三振
加藤 .100(10-1) 2三振
大島 .000(1-0) 1四球
藤井 .000(4-0) 2四球 2三振
土田 .000(5-0) 3三振
>>609
一軍、二軍の成績混ぜたら危険
対戦投手のレベル差が大きすぎるわ >>576
代打なんて狙っていない、当然スタメンレフトを狙ってやっている >>609訂正
石川 .250(12-3) 1打点 4三振 2軍のみ
福留 1.00(2-2) 2打点
遠藤 .500(6-3) 1四球 2三振
石橋 .500(4-2) 1本塁打 1打点
石川 .375(8-3) 1打点 1三振
石垣 .333(3-1)
堂上 .286(7-2) 2打点
山下 .200(5-1) 1盗塁
渡辺 .167(6-1) 1四球
石岡 .143(7-1) 1打点
福田 .125(8-1) 4三振
大島 .000(1-0) 1四球
藤井 .000(1-0) 1四球 1三振
加藤 .000(3-0)
土田 .000(5-0) 3三振
石川翔は伊藤準規みたいに
いい球投げるが超絶ノーコン系の投手か
中日が2位で取るのこんなのばかりだな
>>566
1軍の戦力向上には全く影響無いのでポジ対象外 球場のガンでは無いな
日曜の試合軒並み右P減速してたし
石川たかやも守備の人になってそうだな将来
直倫周平と同じ路線に片足突っ込んでる
>>622
岡野は先発脱落か玉クソ遅いし
これで岡野勝野笠原清水が脱落
これからもどんどん減っていくだろう >>626
立浪が関わったのが全員ダメになってる
関わる前まであんなに打ってたのに本当に残念 >>624
松田は無理
この間シート打撃で見たけど球は遅いし制球も良くないからサンドバッグにされてた
3〜5年育成やって球団職員コース
頭の良い奴が入れば中日の営業やファンサの変わるからそっちで期待したい人材
育成で期待したいのは近藤と松木平だよ! >>628
清水はホームラン打たれたけど上空の風が強かったせいもある
甘い球も捕らえられたいたが良い球も多かった
あのピッチングで先発候補脱落と考える人は少ない
首脳陣は次回を期待して次は5イニング投げさせるよ >>629
石川が一軍に上がってきた時を除いて
立浪は二軍選手の指導はほとんどしてないはず
それなのに二軍も極度の貧打状態 石川翔はこのまま何事もなければ首コースへ突入か
若いと言ってもあっという間に終わってしまうぞ
>>592
二軍も貧打だな
やはり与田の方針は間違っていたか…… 去年のドラフトが17年と被る被る…
誰も責任とらんからなぁ
中日の2位指名は地元贔屓関係なしに酷い
スカウト能力に問題ありだな
>>323
与田って最近おかしくないか?
まあ元々おかしかったが最近は酷いな…… >>639
投手の2位はどこも酷い
大体めちゃくちゃ能力高いけど超絶ノーコンか怪我持ちの素材型だから
近年で1軍でそこそこ結果残してるの煖エ遥人か畠くらいだけど、両方スペ 石橋は初球を叩いて大ホームラン
映像観たかったなぁ
梅津は短いイニングで全力を出す中継ぎに向いているな
石川翔はいつものパターンだとそろそろ故障が発生する頃だな。
そしてシーズ中はリハビリ (カブト虫の飼育) を行って、
シーズンが終わる頃に復帰してちょこっとだけ投げるはず。
今日の試合前に仁村が選手に向かって
どんどん積極的にホームランを狙うような大きな振りでいこうと話したって
>>633
清水はその前の試合でもHRを打たれて負けてるからな。
信頼はだいぶ落ちてるはず。 >>649
去年から与田が言ってる率を捨てて長打をだな
ナゴドでこの野球は間違いだけどね…… 空振り三振多かったのはホームラン狙いにいってたからなのか
今北!!!
シコシコポイント何方か教えて下さい( ^ω^)♪
>>599
これが上位枠使った高卒投手
大卒より4年若いから4年分成長するって考えて取るとこうなる ジャーマンは153出した石川翔のこと良いじゃないですかって言ってた
四球は想定内だって
問題外とも言ってたが
フォーム固めしっかりやっていくこと
最後の押しが魅力だし天性のものって言ってた
>>329
縛りかなんか知らんけど大卒の時に5位6位でも入団してそれなりの戦力にはなってる気がする 非力な奴らは狙ってもホームランなんか出ない
コツコツと安打を狙ってけ、波留の教えで
若手のバットが出てこないのって周平の昔話そのまんまかね
>とにかく一軍のピッチャーの変化球に対応できず、低めのボール球を振りまくり。
>打席で『あれはやっちゃダメ。これはやらないとダメ』と考え過ぎていたら、今度はバットが出てこない。
>すぐに追い込まれて、はい、終了。その繰り返しでした
ドラゴンズの連中は入団早々アホ左翼新聞の負け犬思想を植え付けられるからな
勝負弱いのは宿命だわ
コロナじゃなければ石川翔はすぐにでも野球留学させたい
そもそも物心ついてから名前に石がついた選手で大活躍した選手の記憶がない
控え捕手の大石くらい?
たしかにポテンシャル的には栗林より高橋のほうがある
でも高卒投手ってプロ入って制球で苦しんだりなによりも故障で劣化する事が多いからな
高橋の完成形がくりばやしにはとうに満たない可能性も十分にあるし
コスパが悪い
おれは早川が欲しかった
初回入札で大卒社会人の中継ぎなんか指名したらそれはそれで文句言うくせに
高橋が早く育ってほしいけど
中日の高卒右腕てなかなか育たないんだよね
高卒左腕の方が育ってるって珍しい球団だな
>>667
大活躍はしてないだろwww
加藤以下の打撃やぞ そもそも凄いのを獲っていない
高橋クラスなんて誰がいた? 一人もいない
今後の試合予定
2/25(木)巨人(那覇)
2/26(金)キャンプ打ち上げ
2/27(土)阪神(北谷)
2/28(日)楽天(北谷)
早川欲しかったけど
早川が他リーグ行ってよかった
森下とかなんの苦労もなく広島にエースが増えた感じだからな
あんな厄介なことはない
>>677
確か2月中にもう一度投げるとか見たから
それならバンテリンには来ないのかなって 与田「石川と石川はモノが違う」
山崎「石川と石川はモノが違う」
昌昌「石川と石川はモノが違う」
ダブル石川は将来有望だな
高卒左腕〜って岡田小川小笠原しかいない上に岡田は先発スタートじゃねえぞ
でたらめにもほどがある
野手はほとんどレギュラー決まっているし
投手も足りないというほどでは無いから
今年のキャンプはどうしても盛り上がりに欠けるね
せめて石垣が打ちまくれば良かったんだが
結果は全くの逆だし
>>679は何か見当違いなレスやったスマン
マー君は2/27に投げるらしい 686どうですか解説の名無しさん2021/02/24(水) 20:19:43.58
>>665
マジでそれな
偏屈な人格に矯正された挙げ句
育成すらしてもらえずに捨てられる運命 思いの外割れてて草
中日は超高校級投手を獲ったことがありません
それを宝くじなんて表現はしない
野手比率
高卒4大卒4社会人2
投手比率
高卒3大卒4社会人3
>>681
昇格は大島と祖父江だけか
二軍行きは外野と投手は何人か出そうだなあ >>688
ドラフトは平等だし
高卒を育てても育った頃にはFA資格獲得 森繁が先発枠に外人とベタランと高卒左腕を優遇させてたのは周知の事実
超高校級を高卒で取るのは王道だからいいよ
それ以外は大卒の方が期待値高いけど
これだけ高卒ドラフトしたあとに若手の台頭なくて与田はイライラだろうな
まあ投手は少し良くなってるから我慢してくれ
右腕は育てるの難しいからもう素材型は止めとけ。左は左投げってだけである程度抑えられる。
高卒右腕って育てるのがそんなに難しいかね
藤嶋、清水、山本と順調に育って来ているし高橋も間違いなく活躍するだろう
石川も物凄い素質だと誰もかれもが口を揃えているしね
二軍に行ったら打ったって?
石垣よ、まだ今年もチキンなんかしっかりしろ
梅津は肘に違和感抱えたまま千賀と自主トレしてたのか
石垣が一番期待ハズレになったな
目指すのが浅村とか合ってなかったのかも
キャンプ終わったらビシエドはあげないのか
教育リーグよりドームで調整させたい
キャンプだけで見てダメだとかそんな見る目あるのかよと思うわ
活躍したらだんまりなんだろうけどダメなら大はしゃぎでだから言っただろとかいうんだろうけどそんな奴らはファンと言えるんか
高3時点では130球投げて153キロ
変化球も3、4種は投げれる
>>706
ビシエドは沖縄に居る間に呼びたいようなことを与田が言ってたはず
もう少し調整が必要と判断されてるのか単に外国人選手は別モノなのか 甲子園がなくて温存できてマスコミが大騒ぎしなかった良い面もある
めちゃくちゃ悔しかっただろうけど
石も多いけど福も多くなったのよね
福・福田・福谷・福留・福島
若手に内野守備やらせすぎだろ
石川なんて早く定位置決めて打席に専念させるべき
直倫二世作ってどうする
この角度で動画を観たかった
石垣は中〜右方向にしか打球が飛ばなくなったな
逆方向に捉われて打撃を崩してるようにしか見えないぜ
石垣はスイング自体は昨年と比べてめちゃくちゃ良くなってる
昨年のドアスイングがきれいに消えて今年は完璧はインサイドアウト
フリー打撃ではその効果が出て強い打球を連発するけど、実戦の打席になるとどうも上手くいかないみたいだな
長距離砲タイプに向ける視線が厳しすぎるんじゃないか、中日の首脳陣は...
石垣は外の変化球を見逃せないのが問題視されてると思う
これが改善されないと上ではなかなか使ってもらえないんじゃないか
甘い球振らないのに糞ボール振るんだからスイングどうこう以前の問題
>>323
狙い球を絞るスタイルは全否定か
反応で打つスタイルを全員の打者に強制してもな
この指示は長距離砲タイプには特に厳しいだろ
与田も経験のある高校野球レベルの打席ならいいんだろうけど 初球の甘い変化球手が出ない
追い込まれてボールからボールの変化球空振り三振
あれで与田がブチ切れたわな
石垣は
石垣は去年もチャンスに代打で振らないで三振してたり何の成長もしてないからな
ドラゴンズ石垣選手 ※要約
今日から2軍へ合流となった。今日の2軍練習試合ではヒットを放った。
「ちょっと考えすぎてしまった所があって、自分で自分を苦しめていた。ファーストストライクを振れなかった。昨日、自分の頭を整理して今日臨んだ。また1軍に呼んでもらえるように頑張りたい」
ーーーーー
数週間前に立浪臨時コーチが仰っていたのは、石垣選手は去年、1軍の変化球に翻ろうされて苦しんで、今ももがいている。
“ 振ろうかな?止めようかな? ” という迷い方ではなく、1軍の変化球ならば振るつもりで踏み込んでいって止める準備をしておく。
CBCr ドラ魂K(宮部アナ)
>>722
あの打席はひどかった。真ん中高めの緩い変化球なんて、初球以外に来ないだろ。それを見送るとは 石垣が打席で何を考えてるかは分からんが、反応で打とうとして甘い球を見逃すなら大問題だが、狙い球を絞って結果として甘い球を見逃したなら、そんなに責めたらいかんだろ
その場合は狙い球が当たる確率が悪いということ
野村監督みたいに「お前は今何を待ってた」と問いかけるような指導者が中日には必要なんじゃないのかね?
野村監督の下ではホームランバッターがよく育った
石橋は今後もホームランを打ち続け打撃成績よくても2軍なのか
浅村のアドバイスに従ってるだけ
「若いうちは直球を狙って変化球対応。それぐらいガツガツ行った方がいい」
石橋はドラフト前から福田タイプの打撃型捕手って言われてた
>>729
1年目みたいにまた1軍で置き物にされるのもなぁ…
あの時は肩も痛めてたんだったか どんな球が来ても甘ければ打ちにいくという形だと強振はしづらい
結局それって見飽きたアヘ単野球をまた繰り返すだけなんじゃないかと...
>>733
あれなら2軍の方がいいかもな
加藤と替えて欲しいけど肩があるから難しいか
郡司が上で精彩を欠くようなら交替でもいい気がするけど 狙い球じゃなきゃまったく打てません手も出せませんじゃそもそも通用せんよ
甘い球は打つ、難しい球も狙い球なら打つ、これくらいでやっとまともな成績になる
よく再現性と言うけど石垣は練習の形で試合で振れないからな
二軍も当然
二軍落ちた時点ですでに構想外
よっぽど打たんと上がることはない
というか石橋は二軍でも2年間小さな怪我して休み休みでしかやれてないんだから一軍なんてとんでもない
>>736
言い方は悪いが石垣は器用なタイプには見えない
石川みたいに3割30本打つような選手になることを期待はしてない
だったら石垣は.240 20本くらいの選手になれるよう育てたらいいんじゃないかと思う
今は打席でどうしていいか分からないように見える 優先して使ってもらえる地位は獲得できてないから
2軍で打って1軍の代打で打ってと順番に上がっていくしかあるまい幸いまだ若い
>>742
振り方自体は悪くない
実戦の打席でダメなだけ あの右足がそんなにいい振りとも思えんけど、仮に最高のスイングしてても実践で打てなきゃ何の意味もない
というか、選手が絶対に上手くいかないと思ってたり、失敗してほしい願望のある奴らは何なのか
よほど自己評価が低いのか
他人に向ける眼差しというのは、自分を見るときの眼差しと同じだからな
どんな良いバッターでも半分以上打てないし叩くほうが楽なんだよな
凡退したときだけほれ見ろ俺が言ったとおりだろってレスするだけで自分の見る目があるように錯覚できる
石垣に関しちゃ評価が高すぎる奴が多すぎるだけだな
劣化堂上になれれば万々歳なのに
浅村とかでなく堂林とかのがわかりやすいじゃないか?真似するなら
岡林って
段々出てくる感より
段々中日貧打陣に染まって来てる感の方が強く感じる
>>209
球自体を追いすぎてる気がするね
そのために頭動かしてたら世話がない
俯瞰で見て軌道を予測するほうがいい
その辺の見方とか言わないのだろうか
頭動かさないように頭押して動いてるぞ!ってやってる映像は見たけど 福田永将 181cm 88kg
石橋康太 180cm 87kg
第二の福田になれる?
岡林ってヒットこそ出ないけど
アウトが大抵ライナー性だし
内容は良い
ボテボテのゴロ量産してる奴は手に負えん
誰かを指してるわけではないけど
岡林はパワー守備力つけて来年以降
根尾は打てなくても守備が評価されれば入るかもしれない
>>750
>>753
タイミングを合わせる能力に関しては今の中日で1番だと思う
ちなみに2番目は周平
周平は実戦でも練習と同じ形で打てるが、岡林は打撃練習よりも実戦の方がいい珍しいタイプ
去年は外野の手前に打球が落ちてヒットになってたのが、パワーがついて外野の正面に行くようになったんじゃないかな
今の打球の質だと野手のいない場所にたまたま飛ぶかどうかだけど、もっとパワーがついて外野の頭を越えるくらいの打球が増えればかなり量産するんじゃないかな 結局タイミング取る能力がほとんどなんだよな
周平はこれでかなり苦労した
単打化したのは必然
結局パワー不足なんだよ。SBみたいに徹底して数字で筋トレさせなきゃ駄目だよ。
そうしてからようやくスタートライン。
タイミングを合わせるってやつ
最初から長けている子を探して獲るのが大事なんか?
ほぼ元投手ばかりのスカウトがそういうのを見つけ出せるのか分からんが
後元投手だらけのスコアラーも問題やんね
>>758
宗男と他のチームスカウトの野手の批評見比べると良いよ
宗男の素人プリが凄い >>721
狙い球絞っててもまずは全球タイミング合わせて打ちに行くってこと
最初から打つ気がない(ように見える)スイングのメカニック(始動)の問題 カウントによって狙い球の絞り方や待つ範囲なんて変わるのによく一括りで議論できるな
穏やかな性格といい高卒長距離砲の歯がゆい打席内容、まんま福田永将の系譜
>>239
何センチまがりますか?
は根尾っぽいと思った >>323
三年目でこの課題をクリア出来ていないというのは遅いよね
もう三年目だし、これは与田の方針が選手にフィットしていないという事だよ
口には出さないけど、選手はやりにくさを感じている
試合を見ていると、狙い球じゃないのに初球がストライクゾーンに来たから無理に手を出して凡退というのが非常に目立つ
敵からは狙い球を外され、味方からは早いカウントからボール球でも振れと言われ、板挟みで選手は迷う
与田が方針を改めない限り、三年目も同じ事を繰り返すだけだよ 与田ってまだ罰走とかやってるの?
パワハラみたいなことやめろよw
ストーンズ(笑い)
良くも悪くもまだ『いしころ』よな
期待の石川すらまだ一軍実績なんてものはないし
つーかいつからこのいしころ軍団が誇れるようになったのか
タカヤだけだろ
今年可能性あるのは
あとは二軍で一年終わる
てか今打撃コーチどうなってんの?
2軍は波留村上巡回パウエル一軍?
まぁストーンズと名付けるのもええけどよ
そのお仲間だった野手の石川駿はどーしたよ
誇ってええんかいうてみいや
与田は亜細亜大だから基本は罰走だよね
立浪もだけど、昭和の管理主義的な指導者は今は時代遅れに感じるね
差別もパワハラも日本人は大好きだからな
ネットでも弱い者いじめばかりやってるしな
ドラピ
高須克弥逮捕されそうだな
天皇を燃やした知事のほうが悪いのにねw
与田「打撃で使いたいのに"ここしか守れません"では困るので他のポジションにも挑戦してほしい」
仁村「打てなければどこを守っても一緒」
コメントに微妙な温度差を感じるのだがあくまで選手によるということかね
でも全体的に打撃は課題を残したまま
複数ポジションだけある程度守れる選手が増えてるように見えて
だからなんどもいうが京田と阿部が邪魔なんだよなぁ
守りだけのタコとゲッツーマシンの汚いヒゲとかほんとトレードだして若手を無理にあてはめてしまえばいいのに
13:00〜vs巨人
(中)岡林
(指)京田
(右)平田
(二)阿部
(三)高橋周
(左)井領
(一)武田
(捕)郡司
(遊)根尾
(投)先発柳 三ツ間 鈴木 藤嶋 木下 橋本
巨人の先発は井納
開幕を想定した打順にしろよ
今日だったら4番武田6番阿部の方がいい
北谷
残留組の野手が桂 三好 滝野
読谷
高橋宏がBP予定
上田が卒業式のため帰名
ちな巨やが試合開始が12時半に変更したから気をつけろよ
ずっと根尾が9番なのは、打撃がそのくらいの期待しかないということなんだろうな
>>795
巨人情報@サンスポ
@sanspo_giants
夕方から雨予報のため、本日の中日戦は12時30分開始に変更となりました 一塁手武田に捕手郡司()
トドメは4番汚いヒゲか
Aクラスは遠のいたー
開幕オーダーは1番大島4番ビシエド5番周平は確定として他の打順をどうするのか
2、3番が特に困る
>>602
監督が機動力を使いたいと言ってるのに、
絶望的に走れない平田が開幕スタメン?
平田の盗塁成功率
2018年 .533
2019年 .333
2020年 .000
2021年 .000 >>785
知事は燃やしてない
そもそもあれは前衛芸術ではよくあるやつで
世の中の禁忌とされるものを展示して、お前らこれに目を背けるのか?と問う内容のものだったんだよ
それを浅い右翼まがいのやつらが断片だけ切り取って騒ぎ立ててさ
挙げ句の果てに死人の名前まで署名して母印まで押すって、もう愛知の程度の低さが恥ずかしいったらない ネトウヨだって展覧会に脅迫やテロ予告してたしな
自分の気に入らないやつは殺せって考えなんだろうな
それなら与田や藤井がパワハラして何が悪いのってことだな
中 大島
二 阿部
左 福留
一 ビシエド
三 高橋
右 ガーバー、根尾、岡林、石垣、平田、遠藤
捕 木下
投 大野
遊 京田
にしても一塁武田ってなんやねん。ほかにつかいたいひとおらんのかと
福田がクソ過ぎる
こいつはちゃんと自主トレしてんのか
毎年毎年スロースターターにも程がある
>>807
めちゃくちゃ弱そうだな
したからの突き上げが全くないからこうなる てか岡林を今年一軍で意識するならセンターもやめて欲しいな
>>801
お前は競馬だけやってろ
ドラゴンズに触れるな、汚らわしい 森野がcm出てるけどこいつも高須克弥みたいに脱税やったくせに
何事もなかったようにテレビに出るんだな
>>799
1番岡林が土曜日から1番大島に代わるからだいたい外国人選手抜きの基本オーダーが見えるということ 平田一番がええな
ナゴ球時代の一番打者は彦野
右の平田で十分だ
>>814
大島が次の試合から一軍戦に出場だからセンターやる機会が減るからね 岡林は週末大島が1軍に上がってくればセンターから外れると思うから
それまではセンターでってことなんやろう
石垣の状態が良ければ石垣がファーストだったかもしれん
首脳陣が根尾岡林の並びを見たいので根尾は9番
またネオカバヤシとか言われそうだな
見た感じ残留組が二軍行きになるのかね
明日キャンプ終了で二軍はすぐに名古屋に戻るらしいけど
もう1人OPS.750以上の奴が足らん
だから上位打線が決まらんのよ
福田前半はケガやら不調で叩かれまくってからの後半そこそこ活躍しだすいやらしいやつだよな
桂を試合に出さない伊東
去年も同じ
恐ろしく贔屓 加藤と郡司は実力だと思ってるのか
05と09年シーズンはやり直ししたいわ。
優勝出来る戦力だったしの
加藤って木下と張り合おうとか気持ちないんかな。打撃はいい角度に上がるけど中学生並みのパワーしかないし工夫してる感じもないし
背番号19だが土田のもよう
中日ドラゴンズ公式
@DragonsOfficial
お願い!又吉投手のTwitterアカウト、並びにInstagramが、乗っ取りにあいまして、現在のアカウトは又吉投手のものではありません。
フォローされてるファンの皆さん削除をお願いします。又吉は、練習終わったら作り直します!又吉投手からのお願いです。
>>798
こっちの公式では(前回含めて)最初から12:30や
むしろ13:00に変更してたんならちゃんと徹底しとけカス >>831
高橋って野手としてもやれそうじゃんと思ったら
キャンプでユニがないってどういうことだろ >>805
中東でモハメド燃やしてから出直してこいよ 844どうですか解説の名無しさん2021/02/25(木) 11:45:06.18
おやおや
乗っ取りファッカーにヤラレとるんかよ
まあ本人がヤベエ投稿してまったら
そういう言い訳するしかねえけどな
天皇を燃やす朝鮮人に公金を支出した大村が100%悪い。
真面目にどうなったら乗っ取られるん?
空き巣泥棒みたいなやつが無作為にアカウント乗っ取ってたまたまま又吉だったみたいなことあるんけないよな
知り合いが又吉のパスワード知っててログインして荒らしたとか?
ガーバーは守備と走塁は普通に無難にこなせるから打撃だけだよねなんとかするポイントは
とにかく日本のピッチャーを研究しまくることが必須
各ピッチャーの持ち玉やバッテリーの配球の傾向を頭に入れておく
ツーストライクに追い込まれたら待ちでフォアボールを誘うとか
>>850
インコースの速球に対処(カット含む)できないとダメ 巨人スタメン
(右)梶谷
(遊)坂本
(中)丸
(左)ウィーラー
(指)亀井
(一)中島
(三)北村
(捕)炭谷
(二)吉川
(投)井納
ファースト武田はやめてほしいな
まさかシーズンで想定してるのかいな
守備とか走塁とか助っ人に関しては元々期待してないんだけどな
アルモンテやナニータだって来た時あんなに酷かったのに
なんだかんだどちらもひどいから悪いレベルになって皆気にならなくなったし
打撃ポジションの助っ人に求めるのは打撃一択
そしてガーバーはそれが心配なんだよな
>>852
この時期になると途端にレギュラー組とかが入ってきてフレッシュさがなくなるな
秋広とかみたかったのに >>853
アリエルが3月には合流するしビシエドも間に合う >>854
外国人選手にもルーキーにも
とにかく守備力を求めるからこのチームは
ファンの目も厳しい >>862
最初緊張か乱れたけど
その後は問題なし 本来なら今日は
(右)梶谷
(遊)坂本
(中)丸
(三) 岡本
(左)ウィーラー
(指)亀井
(一)中島
(捕)炭谷
(二)吉川
(投)井納
こうだろ?なんか実力の差が違いすぎて泣けるわ
こんなんで優勝とかいってるファンがおるのにびっくりする
867どうですか解説の名無しさん2021/02/25(木) 12:27:12.82
>>868
ファンに関してはただの見栄っ張りだと思うがな
ボロ負けも僅差負けも負けは負けだが、見栄えは僅差負けのが良いからな 渡辺のコメント通り、ボールは速いんだろうな
まぁストライクじゃないと速さあっても意味ないけど
連日150連発してるから凄いね
まだストライク取ることに苦労してるから実戦は難しそう
半分が外様
8割が30代
巨人のチーム構成もやばいね
>>871
まあ若手そだだなくてもFAでとるし、
そもそも中日よりも若手育つ
勝てるわけない >>876
金がある球団はそれでも大丈夫だからな
中日は金がないからFA戦力の高い選手をでとれないんで
若手育てるしかない
それも育たないから未だにまともなクリーンナップが作れない そして平田はセカンドフライ
本当単打で延命しただけやん
というか遠藤井領武田渡邊福留の中から2枠外野のスタメンがプレゼントされるのがとにかくやばい
他球団だったら全員ベンチもしくは2軍
与田が京田には実績があるから簡単には追い越せないとか言ってた
886どうですか解説の名無しさん2021/02/25(木) 12:38:54.69
>>885
頭おかしいな
依怙贔屓の実績しかねえだろ ホームラン少ないがセリーグ3塁打王だからな、Mr3ベース目指せ
889どうですか解説の名無しさん2021/02/25(木) 12:42:28.50
球界屈指の依怙贔屓王w
>>887
石川みたいな長距離タイプの若手がスタメン定着しないと打線はいつまでも貧打のままだろうな
福田(アルモンテ) 大島 平田 のころからたった数年で一気に劣化してしまった
井領(orガーバー武田遠藤渡邊) 大島 福留(or武田遠藤ガーバー井領) 読売ほぼガチでベイスからとった2人入れて10人中6人外様か
京田ええ打撃やんか
つか柳、坂本と丸にすげー甘い球投げたんだな
完全に打ち損じだわ
898どうですか解説の名無しさん2021/02/25(木) 12:49:56.73
ゴミ売りの敵はソフバンしか頭にねえだろうしな
セリーグの弱小なんかと互角な試合しとったら
また日シリ4タテだわな
>>868
ファンの目が肥えてるのはあると思う
まぁ多少守備が荒くてもと言えるほどの打撃力を持った選手もおらんから
少ない得点を守ろうとする悪循環よ
打撃面は本当に何とかせんと 地味に井領出てるじゃん
与田の中ではこいつはレギュラー格なんだろうな
根尾のショート守備範囲狭いな。これはもう土田の方が上か
>>892
ほとんど外野に飛ばされてるやん
柳
ひでーな 中日の選手見てると
育成が悪いのかスカウティングが悪いのかだんだんわからなくなってくるぐらいショボい
ていうか全体的に球遅い、打球ショボい
高橋(非力野球)が三塁線の打球捕ったの見たことない
北村の打球止めもできないんかよと思ったら根尾だったか、京田なら余裕くさかったな
126.140.226.221でレス検索すると毎日ネガって不満垂れてる 病気だな
高橋は大山より守備下手だよな何がよくて使われてるのか
根尾はとにかく打つこと
しかし郡司もなかなか打てないな
>>916
とっくにNG
ソフトバンクなのに固定IPで助かるわ 途中経過
岡林 遊ゴ 遊ゴ
京田 右3
平田 二飛
阿部 遊ゴ
高橋 三振
井領 一直
武田 遊ゴ
郡司 三ゴ
根尾 遊飛
岡林遊ゴロばかりやな
もう読谷送りでいいんじゃね?
>>922
三振率の低さでポジることができなくなる…… ヒットとまでいかなくともいいあたりくらい誰か打てないのかね
阿部のツーベースは上手い野手なら取れたな
藤井なみにお下手だな
柳、ここぞで投げる球がなくてストレートえいやーを打ち込まれる酷い投球だわ
柳を150キロ出せるようにしたのが森下だし
それの劣化版は打ちやすいだろう
追い込んでから決められない。
そして甘いストレート投げるのパターンだな。
ここの過激派荒らしが言ってた通り
柳は下位球団で安定して勝ちを稼ぐ方がいいと思うけどな
柳は四隅と緩急を付けながら抑えるタイプだから大変だわ
150前後出せれたら苦労しないのに
10勝10敗でイニング投げてくれればいいんだろうけど
まあヤクルトの石川にしてもそうだが
球遅い投手が調子悪いとやっぱ打ち込まれるな
球が速いと誤魔化しながらっていうのができるのだろうが
柳はそこまで試合壊さないでしょ。6回3失点くらいで打線が点取れた日は勝てる感じ
合格とは言えないが、いい球もあったから課題ありでまあまあというところか柳
まーた走塁アウトかよ
そろそろプロの守備力覚えようぜ
ここまであのコースヒットが続くと
振り切ってるのがいいと考えるのが妥当なんだろうな阿部みたいに
岡林の走塁は状況見ないで、自分の思い込みが多い感じだな
毎回根尾は地味に勝負強いな
このあたりさすが大舞台経験して活躍しただけあるか
柳は仕上げるのが早すぎるのか
いつもシーズン中盤でバテるよな
アウトでも外野にフライ飛ばされるのって危険信号だからな
一回の時からもう察した
清水もアウト全部フライの後ホームラン
井領走塁ミス。
練習試合とはいえこれアウトになったらダメだろ。
とにかく次の塁をって首脳陣から言われてると思うと何とも
積極性かもしれんけどアウトもったいなさすぎる
打席のチャンスも減るやん
mmp
lud20210730140837ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1614061341/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】