◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
〓たかせん〓 ->画像>5枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1593174141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvvv:1000:512   
 〓たかせん〓4   
http://2chb.net/r/livebase/1593171605/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 
 点差が1点だからモイネロだろ岩崎はブランクあるから勝ち試合でも点差はなれてる時に投げさせて段階踏ませやれよバカ工藤 
  
 勝ち試合落とすバカ工藤はさっさとやめてください 
 早々に優勝諦めて年間被グラスラ記録狙いに切り替えたのか 
 真面目にやっても雑魚だしウケ狙いに走る気持ちも分からんでもないが 
 むなくそ悪い敗戦。バレも守備させないと途端に打たんし。 
 守備させとけよ。どうせデスパが戻れば守ることが多いんだから 
 キューバが無理ってのも判断なら、もう一人外人投手入れ 
 >>1乙! 
 まぁリード批判も程々にね 
 あんまやり過ぎると投手が悪いという問題の本質から目を背けることになるし   
 今日の岩崎だったらノムさんでも古田でもキツいやろ 
  球種絞って外ゴリ押し配球の甲斐→緩急使う高谷 
  
 ある意味この組み合わせはハマってたんだな 
 キャッチャーの引き出しが少ないとpの調子が悪いなりに抑えられないのが辛いな、今日のカヤマンの出来なら正直誰が座っても対左なら抑えられそうな球来てたし 
 >>2  岩嵜が投げる球なくなってたから仕方ない部分はあるがインコースほぼ使ってないのがね 
 外張っとけばいいってわかるわ 
  >>4  たかせんでもモイネロ温存派が圧倒的に多かったから仕方ない 
 甲斐があそこまでひびりおもらしょんべんリードしたのが問題 
  >>4  結局短期決戦強いのは工藤やなくて投手陣の質だからな 
 温存したり舐めプしたらこうなるよ 
 過保護しても怪我するんなら勝ち試合はちゃんと締めないと 
 逆転してカヤマ完璧、モイネロ投入して 
 こういう試合を勝ちきるのが大事なのに 
  >>6  それっちゃんねー 
 守備させて調子よかったのになんで戻すのか 
 工藤脳は理解に苦しむ 
  甲斐のクソリードははっきりと数字で出てしまってる 
 中継ぎはもちろんだけど千賀すら細川高谷鶴岡がリードしてた2016年が一番成績がいい 
 逆に言えば木村ごときに打たれるレベルなら勝ちパターンは無理 
 それは悟れよ工藤。過去のイメージは捨てろ。昔と違うレベルの投手やわ岩崎 
 >>13  そうなんよ 
 高谷だけだったら結局傾向読まれるし 
 交互に使うと上手いこと相手の気を散らせる 
  甲斐は構えが動きすぎ 
  
 あんなに動いてたら打者にコースが伝わるだろ 
 (四球の要因にもなっている) 
  
 真ん中にドッシリと構えてろ! 
 >>7  本質は投手が悪いんちゃう 
 甲斐が悪いんや 
 この野球無知のゴミめ 
  1点差でモイネロでさえ怪しいの岩崎とか意味がわからん今信じられるのはカヤマくらいだぞ森も投げてみないと怪しいし巨頑張って6回まで投げたのにな 
 >>13  捕手一人の時代はもう終わったんだよな 
 捕手も分業制よ 
  まあ甲斐が他チームならギータはアホほど打つよなw 
 内投げさせないんだからえw 
 敗因は岩嵜甲斐のバッテリーだわ 
  
 ホームランビビって四球でピンチ広げてからのグランドスラムw 
 もう見飽きたらこの展開 
 いい加減にせいよ 
 ピンチの時の声かけとか、その一言でピッチャー立ち直ったりするような引き出し増やすにははまだまだ時間かかりそう 
 >>19  まともな捕手? 
 九鬼栗原がいますよ 
 ドラフト上位の素材がね 
  >>26  モイネロでも怪しいならなおさら酷使する理由ないから岩崎になるなw 
  今北が帰宅の足が重い・・ギタムリーまでウキウキだったのに 
 リード論語ってるつもりなんだろうけど 
 感情論でしかないの気づいてないのかなあ 
 ジョーは打たれても打棒でP助けてたからな 
 甲斐なんか守備でアップアップやん 
 今年は例年と違って120試合しかないから無理して温存させる理由ないのよな 
 どれだけ勝ちパ投げさせても誰か一人60試合いくかどうかにしかならんし 
 >>36  昨日だけで言うならノーノー崩れた途中から出て来たので難しかっただろうな 
  >>31  常人は甲斐のリードは理解出来ないよ 
 ろくな教育受けてない片親はSNSで擁護してるがな 
  斉藤和巳にも甲斐は配球の事言われていたのにな 
 全て甲斐が悪いとは思わんが外一辺倒球種も勝手に1つ2つに絞って攻めまくって踏み込まれて打たれるか四球になるパターンは飽きたし相手もその辺はもう分かっているだろう 
 栗原は性格良さそうだからそうは思わんのかもしれんが、「何でこれだけアピールしてあっちはやらかしてるのに捕手としては使ってもらえんの?」って考えるよなぁ、普通なら 
  
 伊東が掲げる三箇条に当て嵌めたら甲斐は正捕手ではあっても「絶対的」正捕手ではなかろう 
 3と2はともかく、1があるとは到底思えん 
 1.強い意志をもったリード(これが最重要) 
 2.ボールを後ろへ逸らさないこと 
 3.強い肩 
 >>4  モイネロじゃなくても今の岩㟢の状態ならば、津森・高橋礼・泉のいずれかでよかったんだよな 
 勿体ない試合を落としてしまった 
  今年も優勝無理だしAクラスすら怪しいんだからキャッチャー育てようよ! 
 巨人も小林諦めて育ててたじゃん 
 >>13  何で昨年みたいに抑え捕手高谷をやらないんだろう? 
 高谷の膝が悪いから(2イニングも出せないようなら二軍に落とせよってなるけど)? 
 それとも甲斐の育成のため?   
 育成はもう良いよ 
 甲斐のリードは成長しないよもう 
  打たれたのがリードの責任なら 
 昨日抑えたのはリードのおかげってことでいいんだよな? 
 >>42  あそこでおせないバレンタィンがなあ 
 昨日だけ打ってるけど 
  ていうか厳しいインコースのボールも要求すべきだよな 
 当たってもいぐらいのボール。中村の時点でできたぞ 
 ソフトバンク弱すぎwww 
 イーグルスファンだけど6連戦で5勝する自信あるわ 
  
 則本 岸 松井祐樹 涌井 塩見で5勝確実。 
 >>8  とりあえず 
 岩埼は筑後に返しておこう 
 檻あたりなら通用するけど 
 他はアカン。 
  >>47  さすがに今日投げたら明日以降投げれなくない? 
  とりあえず工藤と岩崎と甲斐と松田のコメントだけとってくれよ 
 工藤は言うことだいたい想像つくが 
 >>43  かかわらないほうがいい 
 今年は中継ぎつらいし、ある程度予感はしてた 
 問題はこんなときこそ勝ちパターン酷使して、甲斐野や純平、新戦力の台頭を待つしかないんだが 
  >>56  リードは結果論ちゃうけど 
 それが分からないお前は 
 野球見る資格ホークスファンの資格ねえ 
  >>46  しかも移動少ないからな 
 中継ぎは楽やとおもうぞ 
  >>51  打てば打つほど正捕手から遠のくよ 
 多分首脳陣も多くの人も打者、栗原として見てるだろうし 
 捕手やりたいなら捕手1本位の姿勢で行った方が良かった 
  開幕してもう満塁ホームラン三本打たれるて頭丸めたほうがいいよ 
 あんまりリードの事言いたかないが素人目から見ても甲斐のリードが外一辺倒って事は分かる 
  
 田村なんか強打者にはガンガンインついてくるぞ 
 逆に甲斐はいつも外ばっかり 
 結果論だがそりゃ打たれるわなってなる 
 甲斐は外角に構えが動きすぎ 
  
 あんなに動いてたら打者にコースが伝わるだろ 
 (与四球の要因にもなっている) 
  
 真ん中にドッシリと構えてろ! 
 >>51  捕手やりながら打撃が今の状態保てると思ってるなら甘い 
 ただでさえ出たての栗原に捕手業という重荷背負わせるのは同意できない 
  >>55  甲斐は成長しないて 
 そりゃ 
 プロ8年目で失策8 
 プロ九年目でパスボール8フレーミングプロ最低 
 成長するわけない 
  リードのことはよく分からんが、高谷がまともにできんようなら 
 もうひとりいたほうが良くないのかね 
 捕手だけ限定ってのもね 
 >>51  真面目にいうと 
 いま栗原捕手はありえない 
 打撃に集中させたがいいし、怪我のリスクある 
  福岡ソフトバンク・スポーツ少年団 
 vs 
 埼玉西武ライオンズ 
 >>61  だから今日出さなかった訳だけど 
 それを気に入らない人も多いと言う話 
  >>21  この1試合(とオープン戦、練習試合の内容)で悟って欲しいけど、工藤は同じ失敗をあと2、3回はやらかすよ 
  ホークス投手陣が過大評価なだけ 
 チーム防御率も元々質より量で中継ぎゴリ押しして作った数字 
 好投手からホームランなんてそうポンポン何本も打てるはずないんだよ 
 >>65  投手がボロボロだからな 
 今日は甲斐のリードがよくなかったのもあるけどどのみち岩嵜があれでは厳しかったし 
 結局打線の尻拭いしてる間にみんな疲れちゃったから打線がもっとよくならんと投手は整備してもすぐ消耗するだけだわ 
  >>73  ロッテ戦みたらわかるとおもうが 
 投手のレベルが違いすぎる、とくにコントロール 
 打てる球なかったわ 
  >>73  田村の方が、殺され覚悟でインを投げてくる 
  満塁ホームランだけはさけようてリード次回から見せてよ 
 記録更新しちゃうよ 
 >>78  プロ意識責任感向上心のある人間なら自分から二軍に行くよ 
 昔藤井が逆に最後に一軍行きを断ったみたいに 
 今のホークスには藤井のようなプロ意識責任感を持った選手はいないのか 
  >>87  ただ、それはそれとして 
 高谷が出られないようなら捕手整備もちったあ考えて欲しい 
 何より監督が打たれた後に2回も途中で引っ込めて   
 打たれたけど僕は甲斐君を信頼してますって感じもしないしw 
  >>84  明日モイネロなげれる状況怪しいからな 
 移動内分六試合中四試合は投げれるだろ、五試合あってもいいとおもうわ 
  甲斐には可哀想だけと、まず吉鶴を代えんと直らんやろな 
 ロッテの時も酷かったんやろ? 
 あのマウンドで今の岩嵜は荷が重いけど満塁ホームランてないよなー 
 >>69  でも打たないと2軍コースだったのは間違いないんだよね 
 オープン戦で一度フルマスクさせたんだから、全試合とは言わんが6連戦の中間に1試合挟ませるくらいが目線も変わっていいんでない 
 実際森もいい加減読まれ出してるし、こっちの一部の不調な人らのおかげで助かってるけど 
  ホームランを避けるつもりが打たれてるなら、インコース投げさせろ 
 森山が無能なんやないのか 
 しかし初回の攻撃と3回の攻撃で三番、四番、五番が仕事しなかったのがそもそも悪い最低限もできない 
  
 打てないなら四球くらいとれよ 
 >>73  そもそも踏み込ませたくないからインつくし相手打者の足も動かしたい 
 柳田なんていつも腰引かされたり足動かされてるしな 
  山川から2ストライクを取ったところまで岩嵜は悪くなかったぞ 
 今日の岩嵜を破壊したのは甲斐のリードだ 
 >>93  それまでは全力で行くべきなんだけどな 
 とくに試合数すくないんやし 
  お前らストレス溜まってるな。 
 とりあえずシコって落ち着けよ 
 >>7  ストライクゾーンの1/4しか使わない窮屈な配球は、投手に厳しく打者には優しいんだよ  
 ダルビッシュやマーでも抑え続けるのは無理 
  >>94  甲斐を懲罰交代するのは良いとして岩嵜に8回任せるという自分の判断はどう思ってんだろうなw 
 これから岩嵜8回について思い直すなら良いけど 
  >>96  酷いどころか暗黒時代の正捕手じゃね? 
 ロッテのスパイやろ 
  打たれたのが中村とか山川ならな、木村って 
 それに打たれた時点でレベル低い。工藤は頭おかしいわ 
 >>102  間違いない 
 千賀礼甲斐野を破壊したのも甲斐のリードか 
  そういや去年ドラフトで取った海野って何してるの? 
 あれこそ大学No.1なんだし使うべきだろ。 
 >>100  地味に柳田タイムリーでたことが救い 
 あとは松田よ 
  捕手のリード程度で壊されるならその程度だろ 
 仮にも勝ち継投担ってきた投手が自分の頭で考えず全部捕手の言うとおりにしたから打たれたとか逆に岩嵜馬鹿にしすぎ 
 >>67  結果論じゃないなら「打たれたけど良いリード」も挙げてみろよw 
  >>107  今日は単純にモイネロ休養の意味合いが強いけど 
 次は同じ状況なら津森かなあ 
  >>109  6連戦が続くから勝ちパ決めてないんやろな 
 だからやり繰りはどのチームも厳しいと思うんやけど、何せ打たれ方が最悪やからな 
  甲斐のリードの毎試合起こる終盤投げるコースがなくなる現象は何なんだろうな 
 >>61  明日明後日モイネロを出す機会もなくボロ負けしたら?この6連戦2勝4敗になるよね   
 今日モイネロ出してきっちり勝っといたら、明日明後日もし負けても3勝3敗でビジターとしては十分 
 この差はデカいと思う   
 今日は勝ち切りたかった 
 西武に与えるダメージが大きいし(エースのニールで負けた…ってなる) 
  去年、与四球12球団ワースト 
  
 今年も与四球12球団ワースト 
  
 何も変わってない 
 >>108  かもめせんでは、吉鶴がうちにきて 
 これで鷹に勝てるようになるって 
 喜んでた 
  岩崎バカにしすぎではなく、ボールが全盛と違うことを自覚しろ 
 それは工藤に言ってるけどな 
 肩強い以外脳がないのが正捕手とか 
 泣けてくるわ 
 盗塁練習の専用キャッチャーでもやっとけよ 
 アホの甲斐は 
 >>115  そんなことも分からないで野球見てるから 
 お前は野球見る資格ホークスファンの資格ねえんだよ 
  >>119  そこなんだよな 
 明日バカスカ打つかもしれんし、大敗するかもしれん 
 移動がないんだから、中継ぎは十分休めれる 
 ある程度当番数増やしていい 
  >>115  柳田が内角攻めされすぎて最初は打ててもボロボロになってきてるだろ 
 アレが打たれたけど良いリードだぞ 
  >>127  大事にしてるほうだったがな 
 壊れてはないだろうし 
  勝てる試合はいいレベルの投手を出して勝たんと。アホやと思うわ 
 岩崎ってw 
 >>120  甲斐は動かず、真ん中に構えてろ   
 甲斐は、外角にばっか構えすぎなんだよ! 
  >>118  打順が巡ってそれまで打たれなかった連中にも慣れられるからとかなら、毎度それは困るんだけどね   
 誰か書いてたけど低め要求にミット叩き付けるのとかやめた方が良いんじゃないのかな 
 通常なら球場うるさいけど無観客だとバッターには聞こえまくりな気がするが 
  >>118  脳みそがパンクして、頭が回らなくなる 
 要は許容量オーバーって奴だろ 
 甲斐使うのは2時間が限界 
  >>124  感情的にならないで論理的に反論してくれる? 
  >>129  甲斐ファンの片親に正論は不要や 
 SNSでも甲斐擁護はバカばっかり 
  はぁ胸糞悪い負けかたやな逆転して再逆転満塁ホームラン 
  
 さっさとキューバ軍団連れて来いや 
 >>126  関川といい立花といいなんでゴミばっか押し付けられるん😭 
  >>122  同意 
 強く同意   
 岩嵜を勝ちパに据えるのはどうせ過去の経験を買ってのことだろうと思うけど、投げてる球はリードしてる展開で出せる中継ぎのそれではないよ 
  2017年のときの防御率1.99の岩サキですら高谷は被OPS.466で甲斐だと被OPS.667で打たれてるからな 
 誰よりもデータを持ってるはずのベンチが甲斐を789回で使ってるのは馬鹿なんじゃないかと思う 
 >>116  現状は津森かねぇやっぱ、泉あたりも候補とは思うけど 
 今日は高橋礼投げさせると思ってたんだけどなぁ 
 開幕の10回見て投げさせられんくなったのかもしれんけど、それなら2軍で調整させとけと思う 
  >>120  捕手が変わって無いもん 
 7試合でホームラン11本満塁ホームラン3本だって 
  >>114  今の岩嵜だと球威で抑えられない以上、一昨日の四隅をついた投球術で抑えるしかないのがねぇ、そうなると余計にバッテリーの呼吸というか、際どいとこボール言われた後の立て直しとか、キャッチャーの力も大事な要素だと思うのよ 
  まぁ明日勝てばいいよ 
 工藤は移動がないことも踏まえて過保護やめたがいい 
 普通の6連戦より移動がない6連戦がどれだけ負担少ないか 
 投手は特に 
 >>122  2017年のときの岩サキでも甲斐がリード時には打たれてるぞ 
  工藤辞めて小久保にでもならないかな。 
 コーチ陣見ても笑えるやつばかりなんだが。 
 >>121  やっぱりスパイだわ 
 いずれにしろ無能だからさっさと更迭してくれ 
  ファンがいくらリード関係ない言うても実際去年までは抑え捕手高谷をやってたわけだからな 
 >>144  あわよくば岩崎を今後も使いたかったて事だろうな 
 シーズン序盤だしそういう模索は個人的にはアリ   
 短い言うて長丁場には違いないからな 
  >>148  大事だと思う 
 目線かえたりしない同一カード6連戦はやってけない 
  去年も一昨年も甲斐の成長の名目で何試合も落としたな 
 短期決戦の今年も甲斐で試合を捨てるとか何考えてるんだろ 
 >>137  だからリードて打たれる確率をより低い方を選択するわけ 
 確率が低い方が正解だがら結果論ではないんだよね 
 低学歴の片親さん二度とたかせんには来ないでホークスファンやめてね 
  >>148  言いたい事は分かるけど、正直それに関しては岩嵜が引っ張れよと言いたい 
 首振るのは投手の権利だし捕手呼んだり出来た筈 
  >>153  小久保よりも 
 鳥越さんに鴎から引っこ抜いて監督にした方がいい 
  >>155  それで良かったのになぁ 
 正捕手としての経験積ませたいんだろうけど 
 まだまだでしょ 
  パ・リーグで最多失点だぞ 
 当然チーム防御率も最下位 
 >>161  フォークがまるで入らなかったし 
 岩崎も今は自分に自信持てる状況じゃないんだろうな 
  >>143  これ去年も言われてたよな 
 工藤とか誰よりもデータ重視のように見えて実はあんまり考えてない偏重起用なんだよな 
  >>123  大賛成 
 甲斐は盗塁練習専用の捕手を年収400万ですれば良い 
  無駄に甲斐が全日本なんかに選ばれるから贔屓せざるを得なくなってるのがな。 
 本来栗原や九鬼辺りがもっと出るべきなのに。 
 >>156  高谷は142打席で甲斐は116打席でいうほど変わらないぞ 
  後ろの救援や第2・3マスク控え野手育成が急務だぞ、と 
 まあモイネロ休みならしゃあないわ。7回の枠は誰かに代わるやろ 
 バカの一つ覚えで外角に構えて、際どい所がボール判定 
  
 これがエンドレスに続く 
 >>161  そうなんだよね 
 里崎も言ってたがわ配球はベンチからの指示もあるし 
 弱気なら投手が首振らないと 
 チームプレーだからな 
  >>165  傍目に見ててもそんな感じだねぇ 
 しかし改めてそんなんを勝ちパで投げさせんなと言いたくなる 
 過去の実績に期待してるのは分かるけどね 
  >>111  なんでそんなクソコーチを取ったのか分からない 
  武田が調子良さげなのに戻してまた甲斐と組ませるとかならまたおかしくなるのかな 
 別に本人達の仲が悪いとかいうことでは無い、高谷と甲斐で露骨に武田が変わるのは去年のCSの高谷の負傷交代前後でハッキリしてた 
 武田は先発で栗原とか試した方がいいと思うが 
 >>152  なんせ 
 16年と去年でやらかして反省してない 
  >>178  いまの栗原捕手はないわ 
 怪我リスクと打撃だと打撃取るレベル 
 高谷使わないなら置く意味ないと思うが 
  サファテがあげれるようになったら上げるべき 
 メンタル含めて投手陣に必要 
 >>180  一点差で今の森とか間違いなくヤバい 
 9回あったら、あんま考えたくないが正直負けてたと思う 
  甲斐のリードを庇いたくてしょうがないかもしれないやつがいるけど 
 カヤマと松田以外はたぶん、すべて高谷が捕手をやったほうが数字がいいのが原状だ 
 千賀すら甲斐が捕手をしてない2016年の年が一番成績がいいからな 
 被弾は工藤ホークスの象徴 
 満塁レアードとかグラスラの匂いしかしないだろ? 
 >>178  あのダルビッシュですら 
 捕手に鶴岡だったし捕手で投手が変わるのは間違いない 
 横浜なんか1試合濱口と組ませるためだけに高城わざわざ1日だけ上に上げたし   
 単に甲斐が悪いというのではなくもっと幅持たせるべき 
  九鬼か海野を上げるべきやな 
 競争相手が必要 
 でも、バッテリーコーチが糞なら意味ないか 
 >>186  モイネロで抑えても1点差じゃサヨナラされてたかもね 
  >>150  あー、そうか 
 6連戦ってハードやねーって思ってたけど 
 そういう意味では楽なのか 
  とりあえず甲斐がスタメンにいると西武ファンはホッとしてそう 
 ロッテもか 
 >>182  プロテクターつけたまま内野のノックみたいな練習させて脱臼だからな 
 見てたわ 
  >>189  時代が違うからな、分業制すべき 
 石原と會澤だってそうだったし 
  1週間で満塁ホームラン3本打たれる甲斐のリード 
 年間満塁ホームラン60本ペース 
 >>186 
 森 中継ぎ捕手別成績 
   被(出塁率 長打率 OPS) 
 2019 
 高谷   0.202 0.141 0.343   
 甲斐   0.297 0.403 0.700 
 2018 
 高谷   0.215 0.228 0.443   
 甲斐   0.325 0.390 0.715  
 2017 
 高谷   0.231 0.294 0.525  
 甲斐   0.279 0.404 0.683   >>162  今年ロッテBクラス→井口辞任→鳥越・清水も辞任→鳥越・清水のホークス復帰   
 を期待してたんだが 
  >>186   高谷が捕手のときは森ほど安定感のある抑えは中々いないぞ 
 甲斐が捕手をしてたら確かにヤバい 
  >>200  あーそうだね   
 このまま甲斐固定し続けても無意味だな 
 成長しない 
  >>193  打者陣や捕手は切り替えづらいからあれやが 
 中継ぎは点差次第で投げない日が2日3日続くからな 
 移動ない分調整もしやすいし 
  甲斐が正捕手になって2年間 
 V逸し続けてる現実見ようよ 
 >>161  実績考えると確かにね、ただスタイルチェンジしつつある岩嵜のリードはかなり頭使うし、岩嵜がピンチで本能的に今までのスタイル押し通そうとしたら痛打されるだろうし、キャッチャーの後押し時にはストッパー的役割いるし大変重要 
  もう今日はいくら飲んでも酔わない 
 ムカついて酒が止まらん。胸糞悪すぎ。 
 >>185  投手としてはあまり戦力にはならないけど 
 工藤に文句が言えるから 
 投手も野手も絶対必要 
  >>182  上林をおかしくした関川といい何なんだろう 
  吉鶴みたいなやつが3年もバッテリーコーチやってるの笑えるんだが。 
 マジで配球変えなきゃならん年だとは思うよ今年は 
 今まではここにこれ投げときゃ抑えられる!ってのがあったんだろうけど 
 今年は投手不調だから今まで通りの配球じゃ容易く打たれてしまう 
 ひたすら際どい外角に構えてりゃ、ボール球が多くなるのは当たり前 
  
 ドッシリど真ん中に構えてろ 
  
 あと2ナッシングから、お決まりの外角外し止めろ! 
  
 内角に見せ球やストライクゾーンの低めに外すとか考えろ! 
 甲斐擁護じゃないが首脳陣はどう考えてるんかねぇこの状況を 
 分かってやらせてるとしたらそいつらが戦犯だろ 
 >>210  とりあえずいらないのは 
 監督,立花、関川、吉鶴   
 この4人を更迭したら 
 かなり成績があがる 
  結局まだ高谷に頼らないと 
 甲斐は何も変わってない 
 良い時の千賀、バンデンの時だけは球威で上手くいく 
 >>215  8回以前に打たれるのは 
 サファテ関係ない 
  オリックスも終盤絵に描いたみたいに連日逆転されてるなキャッチャーがヘボなんかな 
 なんか打たれたから岩崎をポンコツ扱いしてるの多いけど、投げてる球はポンコツじゃないよ 
 森、山川の2ナッシングまでは完璧で、ストレートは150オーバー、制球もまとも 
 そこから露骨に逃げの配球で四球後若干甘く入った球をヒットHR ちなみにこの回は最後まで内角要求ゼロ 
 今日の岩崎の球威でインハイ150kmは効くよ 外にヤマ張って少しでも甘く入ったらプロなら打てる 
 ゾーン4分割の1つしか使わないリードだから打者にアシストしてんのと同じ 
 そもそも実質2年ぶりに復帰の岩嵜に配球が気に入らなかったrクビを振れってキツイだろ 
 2年もたったら打者のデータも全部リセットしてるし試合感も取り戻そうとしてる段階だぞ 
 >>180  >>186  森には基本高谷と組ませて欲しい 
 数字的に甲斐と高谷で極端に違うし   
 甲斐の育成はもう良いから 
 甲斐の育成<チームの勝利 
  >>199  そいうのどこで見れる? 
 デルタの有料? 
  >>207  先発崩れるよりため息は多いわ 
 同点やなく勝ちゲームで勝ちパターン使わず逆転負けはさすがにきつい 
 ドームいってたらため息じゃすまんやろうが 
  >>212  これまでもそんな抑えられてたわけじゃないけどな 
 相手のヒロインで外読んでましたってコメント結構あったしどれだけ読まれてるかってことよ 
 終盤打たれるのが多いってのはそういうこと 
  >>217  監督交代したら急に打撃力が上がるのか? 
 投手の請求が良くなるのか? 
 結局は選手の能力の問題なんだよアホ 
  誰かを叩いてイライラ溜めるくらいなら早く寝た方がいいよ 
 勝ちパ温存できたなら今日は良いや。おやすみー 
 >>221  練習試合から球威無い、変化球切れとらんよ 
 そもそも今日以外の試合もランナー出してるし、3人ピシャリ抑えてない 
 甲斐の糞リードとは分けて考えないとお話にならない 
  来年は吉鶴クビにしてノムさんの弟子の古田招聘できんかなぁ 
 監督のインタビュー記事でてたけど 
 岩嵜のポジションは変えないみたいだな 
 工藤惚れ込んでるんじゃ… 
 もう千賀あげたらいいんちゃう。軽く投げても他のやつよりマシやろ 
 >>211  無能な奴を引き込んだ 
 うちのフロントがアホ過ぎる 
  >>228  個人サイトで貼っていいのかわからん 
 野球データノートでググってくれ 
  >>213  なんで何回もダメな甲斐は落とさないの? 
  監督の選手の嗜好大概だが 
 森関川立花吉鶴ついでに福岡だらかのもう一人の森 
 ここいらのコーチ嗜好がどーにもならない 
 関川なんて縁もゆかりのない本当の監督嗜好 
 ホークスゆかりはどんどん他チーム行って頑張ってる 
 >>222  だからこの場面ではないんだよなー 
 同点でこれなら岩崎さんまだまだやなですむが 
 逆転して一点差 
 ここで勝つのがどれだけ明日明後日にいきるか 
  関川って3軍だから居ても居なくてもどっちでもいい。 
 森山とか佐久本とか現役時代何も実績無いのはクビでいい。 
 >>217  いや上がらんよ 
 そもそも選手が揃って下降してるから 
 だから選手が入れ替わらないとって言われてるんでね 
  >>207  土日用に買った獺祭あけてしもうたわ 
 松田外せ、ガチで他の選手に示しつかんわ 
 コロナで大変な時に呑気にアツオリレーとか頓珍漢なことやってる時点で人間的にやばいと思ったわ 
  関川って 
 前楽天で客前で 
 堂々選手にキレてた人だっけ 
 細川のときは回が進むと相手打者がボロボロになるけど甲斐のときは投手がボロボロになるからな 
 >>221  森の打席とかかなり危なかったでしょ 
 あれは森の不調に助けられた 
  >>234  長谷川のFプレーなければやばい感じだったし 
 厳しいと思う、せめて松田の位置ぐらいで様子見てほしい 
  >>222  そんな状態の岩嵜をリードに課題ある甲斐とセットで組ませた工藤が糞だったな 
  おまえら誹謗中傷する元気あるならシコれよ 
 スッキリするぞ 
 谷繁とか招集したらダメなのか 
 監督としては時期が悪かったけど 
 コーチは向いてそう 
 去年、与四球12球団ワースト 
  
 今年も、与四球12球団ワースト 
  
 これは投手云々より、甲斐の外角一辺倒リードのせい 
 >>245  ピンチの場面で無能コーチがベンチから見てるよりも百戦錬磨のコーチがベンチから見てる方がまだ安心やろ 
  プロ野球史で 
 1週間で3本満塁ホームラン打たれた 
 球団あったら教えてくれ 
 森の三振は甲斐ならとりあえず1球外すだろうってのが頭にあったから 
 実際外してたしそれが結果的に真ん中に入って森も焦ってスイングしに行った感じ 
 栗原起用をプッシュしてくれたであろう平石くらいしか血の入れ替え出来てないね 
 平石が居なかったら栗原は出て来てないと思う 
 >>258  ホントこれがすべて。 
 甲斐はノムさんの本を読んで「困ったときは外角低め」 
 という言葉を妄信している 
  >>235  FAと同じで需要がある奴からはコーチ断られてるんじゃないの 
 だから無能しかこない 
  >>250  別にそれ自体は悪いと思わんけどな 
 今の選手は甘やかされすぎ 
  アウトローだけしか投げなさせないからファールで粘られて投手の腕の振りが弱くなって球速もフォームもコントロールおかしくなって 
 最終的に死ぬのが甲斐のリード 
 てか藤岡の守備めちゃ上手くなってるみたいね、鳥越ノック健在かな 
 元ロッテの松山コーチも川瀬鍛えてくれ 
 今の首脳陣見てても工藤って人望全く無いよな。 
 ハムも酷かったけど小笠原とか呼び戻してるしな。 
 ダイエーソフトバンクの黄金期のメンバーは本多、村松くらいしか居ないしもう小久保とかに変えて欲しい。 
 >>263   もうその言葉は殆ど知れ渡ってるから意味無い件 
  >>263  それよく見るけど、困った時って他のあらゆる手を試してしゃーないの時だよね 
 流石に困り過ぎなのではと 
  >>251  普通に考えたらGMの三笠だろ 
 他の奴が決めてたらGMの存在意義がない 
  山川の3打席目を見ても内角を見せる重要性に気づけないのはキツイわ…ていうか毎年日本シリーズでは内角使って主力抑えて甲斐褒められてるやん? 
 岩嵜が投げてる球良い岩嵜に何の問題も無いつってんのは、これから先も岩嵜8回で問題無いって言いたいのかね? 
 >>272  栗原怪我したら希望もなにもなくなるぞ 
 ただでさえ去年怪我して出遅れたし 
  >>271  そもそも困った状況の時に外角低めにコントロールできる投手は少ない 
 今回の満塁ホームラン3本も高めを打たれた 
  得点25 失点35 防御率4.79 
  
 点取れんのもやが投手もヤバいな… 
 >>275  投手の調子と質やろな 
 昨日のバンデンや千賀レベルならそれでいけるんやけどな 
  ジョーはバッテリィーコーチとして呼んだんじゃないのだろ 
 アドバイザーなんて中途半端せず一気にヘッドなんてやったら 
 ベンチで監督と喧嘩している姿見れるかも 
 別の意味の活気でるかも 
 今回は8回岩嵜以外にはいなかった。 
 どうせお前らはモイネロ出してたら酷使とか騒ぐんだろ?? 
 次のカード 
 福岡ソフトバンクホークス  
 vs 
 北海道ホモビファイターズ 
 ソフトバンク・千賀、ウエスタン阪神戦で6回1失点 新球“スプリーム”を披露 
 https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/200626/spo20062620370104-n1.htm  カブスのダルビッシュが20日にスプリットとツーシームの中間球となる“スプリーム”と名付けた新球を自身のツイッターに投稿。 
 「誰でも投げられるから、投げてみ」というひと言とともに、千賀にもその動画が送られてきた。 
 千賀も早速、ブルペンで試投する動画を送り返したという。 
 “お化けフォーク”が代名詞の右腕だが「中間球がほしいと思っていたので。もう少し球速が出れば理想」。 
 この日の登板では140キロ前後だったが、150キロ前後での変化を目指して「引き続き練習します」と力強く誓った。 
 千賀はキャンプ終盤に右前腕部の張りで離脱。慎重にリハビリを重ね、7日の同・オリックス戦(オセアンBS)で実戦復帰。 
 これが3度目の登板だった。話し合いを重ねて、次回は100球前後の球数を目指し調整を進めていくとみられる。 
 「(筑後で)勉強の時間が増えました。早く1軍でやりたいです」。 
 新しい武器をひっさげて、鷹のエースが晴れ舞台に帰ってくる。 
 >>281  今日の東浜って内角投げきれてたように見えたんだけど俺のイメージかね 
  >>234  おまえ練習試合のイメージとグラスラ被弾で語ってるだけやん 
 今日はストレートは153kmフォークも落ちて山川0−2まで完璧だよ 
 森にはスライダー外ギリギリに決め追い込んで高目のストレートに空振り三振 
 そもそも練習試合は140そこそこしか球威なかっただろ 
  >>280  石川、松本、二保 
 このあたりが状態酷いからな 
 岩崎や森も信用できないし 
  >>279  だから監督が代わると選手の能力が上がるのか? 
 根拠示して書き込めやアホ 
  >>286  開幕も投げれてたよ 
 ただ東浜は失投高め浮いたら飛ぶからな 
  >>285  新球とかよりも1年間怪我せずにローテ守ってくれ 
  >>285  もう千賀の時代は終わった。 
 今は山本由伸の時代。 
 ノーコン千賀は興味なし 
  >>269  秋山さんは采配はド下手だったけど 
 人望あったからコーチ陣に恵まれたよな 
  >>287  今日の岩サキはコントロールそこそこで153出して調子悪くなかったよな 
 曲がり球を連投させて一気に死んだわ 
  >>273  素人がGMとかほんと勘弁 
 小久保がGMしてくれ 
 せめてコーチ権はプロ野球経験者にして欲しい 
  >>291  これだけの過密日程で勝ちパターンの中継ぎを回マタギさせるわけない 
  >>258  外角一辺倒だから、相手打者にも読まれやすい   
 しかも早くから外角に構えてるから、打者にバレばれ 
  >>283  今日投げてても3連投にしかならんけど 
 明日リード展開で休ませましたならわかるが 
  >>283  ないな 
 むしろ4連投してもいいレベル 
 寝る時間も調整もしやすい同一カード6連戦は今のホークス中継ぎみたら勝たないと 
 層薄いんやし 
  >>298  小久保はキャラ的にGMだよね、人脈は巨人にまであるし 
 性格的に監督になったら選手が萎縮すると思う 
  流石にグラスラ3本は何か原因あるやろ 
 もちろん満塁にするのが悪いんだけど 
 自分らなら残塁になると思う 
 なんでこうなる 
 >>302  3連投にしかってwww 
 開幕7戦で3連投がどれだけヤバいかわかるか? 
  まあ俺はモイネロ使うべきだと思ったけどたかせんも温存派多かったし実際温存はできたんだから今日の負けは仕方ないと思うわ 
 俺は勝ち試合見たかったけどファンも首脳陣も納得の負けなんじゃないの 
 >>283  モイネロと森に連投させる訳にいかんからな 
 今日は岩嵜がダメで甲斐も防げなかった 
 ピンチを作った段階で動かなかった首脳陣(特にバッテリーコーチ)の責任やけど、今日は心中するつもりやったんやろな 
  >>290  一昨年のキャンプだっけ、去年のイメージだったわ 
 調子落ちるまでは栗原捕手だけは辞めてほしい、怪我したら希望もなにもなくなる 
  >>287  投げてる球の質が悪いと言ってる 
 それと6月13日の練習試合の岩嵜確認したら148kmは出てたが… 
 140そこそこは言い過ぎだろう 
  >>297  球速はある程度戻ってるけど球威がないから簡単に前に飛ばされてる 
 大体芯に当てられてるしな 
 開幕前の登板からずっとこれ 
  >>308  ピンチになったからやっぱりモイネロは最悪すぎるからな 
  >>304  小久保は前科があるから監督にはなれない。 
 プロ野球の歴史上、前科もちが監督になったことはない。 
  >>312  今日はハナから休養だったよね 
 もしくは何らかの事情で実は投げられませんでしたとか 
  2ストライクで追い込む 
 1球外す。そのあとボール球投げて見送られる 
 カウントツーツーからボール球で勝負して見送られる 
 フルカウント 
  
 こういう場面が多すぎるんだよな 
 早めに追い込んだはずが逆に追い込まれて苦しむっていう 
 森普通に泉の横で肩作ってたけどあれそっくりさんだったのか? 
 俺の見間違い? 
 >>312  それだけは最悪 
 まぁ岩崎心中はまだマシなのかもしれん 
 少し落ち着いたわ 
  >>306  いや今年試合数少ないんですけど 
 例年ですら開幕すぐの6連戦で勝ちパ連投やってきたし別に異常ではない 
  記者は何でだれも高谷にスイッチしなかったのは何故なんだ?って工藤に聞かないんだろう 
 コロナ対策で質問禁止にしてたのか? 
 >>298  今年ダメだったら責任とるのは工藤じゃなくて三笠がとるべきだと思うよ 
 先発や二遊間軽視とか外国人頼みとかここら辺の問題が出てるじゃん 
 明らかに編成の責任 
  >>320  それで壊しまくったから反省してるんだろ今年は 
  >>320  日程見てみろ。どれだけ過密日程か。 
 6連戦1休みがずっと続くんだぞ。 
 オールスター休みもなし。 
 そんなシーズンの開幕7戦で3連投はない 
  >>322  工藤信者じゃないけど明らかに編成の問題だよな 
 そもそも今年の工藤はよくやってる方だわ 
  >>309  でも高谷をスタメンで使い続けるとかやって離脱されるのも致命的なんで、1試合でも栗原挟むのはある程度だと思うよ 
 ぶっちゃけ九鬼は捕手としても栗原に勝ててないし、海野も今からとはいえブロッキングとか甘いとこ見えるのよね 
  >>323  春キャンプで甲斐野が故障したときオフの鍛え方が足りないから故障したって逆ギレしてたぞ 
  >>324  日本代表は特定企業のチームじゃないからね 
 チームの監督で前科もちは過去に一人もいない 
  >>326  自分は行き過ぎた工藤批判は嫌いだけど 
 二年連続V逸の責任はオフにきっちり取って欲しかったわw 
  >>325  他の奴も言ってるけど今年は移動が少ないから投手は楽なんだよ 
 移動を挟んだ6連戦やってる例年のほうがしんどい 
  >>297  今日は前回より球走ってたし制球も高目に抜けるのもなかった 
 球速150越えたらインコースと高目釣り球が超効くんだけどな 
 甲斐が全く使わないだけで 外一辺倒の逃げ逃げ配球がほんと勿体無い 
  >>326  よくやってないよ 
 CSや日シリでは使ってた高谷を使ってないじゃん 
  >>331  代表チームは沢山スポンサー抱えてるやんw 
  自分に従順な人間だけそばにおいて 
 意見してくる佐藤や達川はおいだす 
 >>325  移動ない分、普通の6連戦より楽だからな 
 怪我恐れてる余裕ないと思うけどな 
 同点や一点差すててもいいんだし 
 追い上げたのに捨てるのはありえないけどな 
 モイネロ休み前提だったんだろうが、代わりが岩崎は難しいと思う 
  >>333  おまえ野球経験ないだろ。 
 移動日は完全な休みだから気分的にも休みなんだよ 
 6連戦が続くと毎日肩を作らないといけないわけよ 
  >>313  秋山退任時に鳥越の内部昇格にならなかったのも小久保共々のあの件かなって言われてたなぁ 
 宮本慎也も監督になれずにヤクルトは高津になったし 
  >>334  山川の3球目は高めのストレートで三振とれてたわ 
  >>333  自分は今年は全然楽と思わんし 
 少なくとも誰が見ても楽と言う日程じゃないのは確か   
 そもそも投手の調整が異常に難しい感じになってるし   
 今年は序盤は打ち合いになると思う 
  ストレート150超えてフォークもスライダーもいい感じで打たれちゃどうしようもないわ 
 もう元には戻らないんだな  
 チーム防御率が12球団中11位なんだがこんなんいつぶりだろ・・・ 
 防御率だけが取り柄みたいなチームだったのに 
 >>335  今も賭けゴルフで記事になってるけど 
 黒川前例でお咎めなしやろう 
 1億円も何もなかったような感じだし 
  今日の工藤と岩嵜のコメントは? 
 また切り替えていくか? 
 >>339  12球団で7戦で3連投した投手いるか?? 
 それが答えだ! 
  ムーアが打たれたときにリード批判したのはリード厨になってたと思うただ今日の満塁ホームランは9割岩嵜1割甲斐 
 >>327  まだいまリスク負うべきやないと思うよ 
 捕手にして打撃狂うより、いまはファースト固定してほしい 
  >>340  いや、3連戦3連戦で移動があるより楽って意味だろ 
  >>347  1億円払うのは犯罪じゃないからな。 
 1億円要求したなら犯罪だが。 
 小久保の脱税は本人も認めた完全な犯罪 
  >>341  少なくとも宮本は監督にする気マンマンだったのがヘッドコーチやってて最下位で詰め腹切らされた格好 
  >>330  照れ隠しで前年に自分が酷使しまくったルーキーに「考えて自主トレして来て欲しかった」みたいなこと言っちゃうかね、普通 
 連れて行った森まで責任感じてコメントしてたし、言い方あったろ 
  千賀っても暗黒阪神の更に二軍相手に投げただけだぞ 
 そこまで期待させるほどのものでもない 
 >>340  毎年6連戦続いてたりするが、移動日なしの 
  >>345  移動込みの6連戦が続くシーズンなんてねえだろ 
  >>355  工藤の性格がゴミなのは今に始まったことじゃないだろ 
  >>358  Bでも良いから若手主体に転換をいつやるのか決めてほしいな 
 昭和建設やピザクックに忖度する時代は終わったんだ、と 
  旅行好きならわかるが、移動するだけで体力つかうからな 
 連投しろとはいわんが、勝ちパターンは必ずとっとかないと 
 ズルズルいく可能性も高いからな 
 甲斐は年々配球がクソになってる 
 具体的にはインコースに構える割合が年々減ってる 
 >>355  うーん。工藤は嫌いだが 
 まだ一年目なのにテレビでまくったりして調整大丈夫なの?とは自分も思ってたらあの有様やからね 
 攝津とか全然しゃしゃり出ず黙々と準備してただけに 
  流石に厳しすぎる 先発でまともなの東浜バンデンだけ 
 リリーフで信用できるのモイネロカヤマだけ 打線冷えまくり グラとデスはいつ来れるか不明 
 上がり目は去年投げまくって今年大丈夫かもわからん千賀くらい きついなBクラス覚悟やね 
 >>359  去年もしょっぱな6連戦3週間連続やぞ 
 しかも移動日なしの 
  >>346  かと言って打線もそこまで打ってないのが哀しいな… 
  >>359  移動込みで6連戦やる週は必ずあるだろ 
 わかりやすいのと交流戦がそうだし 
 そういう時に投げるよりははるかに楽 
  工藤監督8回満塁被弾に「投手は打たれる時もある」 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc180a9918b17167902844a5fd64d08d10fe84b    2連投していたモイネロは左肩に張りもあり、この日は最初から休ませる意向だった。7回嘉弥真。 
 そして「勝っていたら8回は岩崎でいくつもりだった」。逆転に成功し、想定通りに試合を進めていたが、悪夢が待っていた。 
 「岩崎君はいい球も行っていた。結果打たれたけど、ポジション(セットアッパー)を変えるつもりはない。さらに気持ちを込めて、次こそはいい結果を出してもらいたい」とリベンジに期待した。 
 お前ら甲斐クソとか言ってるけど球場行って練習や試合を生で見て言ってんの? 
 ろくにテレビすらも見ない甲斐批判してんじゃねーよ 
 2ちゃんの書き込みに影響されて甲斐批判かよ 
 俺は球場行って甲斐のバッティングを生で見た 
 そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ 
 >>365  ただ甲斐野の症状は投げ過ぎから来てるもんでしょ 
 テレビに出まくったのと使い潰したのはまた別問題 
  >>365  ああいうのって球団が取りまとめてるんでないの、ユニフォーム着たりもするし 
 日本一ハワイ旅行でも若手はずっと在福局の企画に付き合わされて休めたのかと思っちゃう 
  海野期待してる人いるがかなり時間がかかると思うよ 
 大卒特有の悪いキャッチングのクセが全然抜けない。あれじゃ投げたがるPいないよ 
 甲斐野の腕引っ張ったオバサンほんとに許せんわ・・・ 
 >>370  ここに去年は純平や甲斐野がいたんだよな 
 台頭するか戻ってこないと辛いな 
 椎野いないのも地味に痛い 
 泉に期待するしかない 
  冷静になると投手が甘くなるならボールで良いと考えてたら打たれてなかっただろうし俺の考えは結果論のリード厨なんだろうな 
 >>369  今年の問題は交流戦後やオールスターの休みもなく延々と六連戦が続く事 
 地方開催も少なくドームが多いから中止も少なくなりそうだし 
  >>372  その時間をうまく活用しなきゃって話。 
 てか浮かれてるなって話でもある。セーブ機会での失敗もあったし。。。 
 小園外すなよ工藤。。。 
  中継ぎばかり言われてるがそもそも先発が長いイニング投げないのが悪い 
 毎試合毎試合中継ぎ大量投入なら仮に今はよくてもシーズン終盤にボロが出るだけ 
 千賀武田とかイニング食える奴が戻ってこないと話にならない 
 >>380  長期的にはな 
 だから中継ぎ陣が戻るまでは全力でいかなあと辛い 
 だれか台頭しないかな 
  >>367  お前が何と言おうと今年の方がきつい。 
 7月は27試合やって休み4日だけだぞ。 
 それが11月まで続く。モイネロ70試合使うのか? 
  >>384  それはある 
 完投期待できる先発がいない 
  >>386  ノムさんの本とか見るとわかるすいし 
 実際の試合見にいってご覧。書いてあることモロやから 
  ギャレットえぐかったな 
 あれ抑えの方がいいだろ西武 
 >>310  質が悪いって・・・打たれたから言ってるんだろ? 
 そら2017には及ばんがポンコツ呼ばわりは言いすぎだよ 
 プロレベルでゾーン、球種のヤマが嵌れば打たれるのは必然 
 グラスラ打たれた原因は岩崎の実力ってよりバッテリー間の稚拙な投球術の方がはるかに大きい 
  シーズンの序盤 
 しかもメラドの西武相手 
 5割取れたら上等と思わんか? 
 まぁ正直それも厳しいのかな・・・ 
 今は調子の良いチームが走ってるけど、この先日程を消化する上で疲れが出て来た時に選手層の厚いとこが踏ん張って乗り越えていくだろうな 
 >>370  そりゃ甲斐なんかと組ませるからやん 
 栗原九鬼なら無失点 
  >>388  杉内が座談会の時言ってたよね 
 今のホークスはリリーフに頼りすぎ。やからエースがいないって。まさにその通り。6回投げれば御の字みたいなPが多すぎる 
  パリーグ与四球数 
 ソフトバンク 33 
 西武 32 
 オリ 26 
 ハム 22 
 楽天 17 
 ロッテ 17 
  
 甲斐リードで今年も投手陣の球数すごいことになりそうだね 
 そして投手が減っていく 
 >>389  野村が評価してた古田も細川も大卒だぞ 
 結局具体的に何なんだよ 
 大卒特有って書きたいだけだろ 
  去年のオフが懐かしい バレンティンを迎え入れ怪我人は治り完全体ホークス誕生 投では松本、打では栗原が台頭する2017以来の輝かしいシーズンになると思ってた 
 開幕からこんな事になるとは思ってもいなかったわ 
 >>385  台頭期待枠は泉だな津森も勿論   
 みんなそれどころじゃ無いんだろうがw 
 西武さんも結構やばい状況 
 この前から細かいミスが目立つ感じだし 
 源田がキャプテンになって早々打撃が冴えない 
 森は捕手負担がキてるのが今日の試合あからさまだったし 
  >>387  それだけ中継ぎ酷いからな 
 戻ってくるまではそれしかないやろ 
  >>396  配球のせいかフレーミングのせいかわからんけど弱点は全く治ってねえな 
  >>390  この前はあっさり得点出来たしムラはありそうだが 
  >>387  70試合なんかどうやったって行かねえよ 
 143試合の時ですら70試合投げる奴が1人出るかどうかなのに今年120試合だからな 
 休みなしの6連戦の方が必ず休養日入れるから却って登板減るわ 
  お前らよく考えろよ。 
 2年連続優勝逃してポストシーズンで運よく日本一になっただけなんだから 
 今年優勝なんて無理なんだよ。 
 >>398  純平、椎野いないのが辛い 
 杉山あたり出てこないかな 
  >>397  わかんないならつっかかってくんなw 
 野村の本とか読んだことねぇんやろ 
 心配しなくても海野時間かかるかそのまま出てこないから。 
 まぁ早々に出てきて活躍して自分が土下座する展開がなにより望ましいけどね 
  >>399  その3勝目を今日取りたかった 
 モイネロ温存継投でそのチャンスを逃したのは残念   
 明日明後日と投手陣がフルボッコで連敗する可能性はそれなりにある 
 2勝4敗も普通にある 
  投手もビビり 
 捕手もビビり 
 そりゃ打たれて当然だわ 
 >>409  今日勝って明日明後日負けてもってのが理想だった 
 勝てる試合だったしなー 
  日本シリーズとか坂本インコース攻め出来てたのにな、困った時のというより常にアウトコースしかないって思われたら打者は踏み込み放題だし、バッテリーでもう少しインコース使った投球してくれたら結果論どうのこうの文句は言いません 
 >>409  とりあえずモイネロに張りが出てたらしいから 
 そんな状態でこんな序盤に投げさせるのは自分は反対かな 
  >>400  捕手はつらいだろうな 
 六試合同じ相手だと切り替えが難しい 
  >>414  阪神の矢野監督はある時見てて笑えるくらい外角一辺倒だった場面があった   
 そして日本代表のマスクを被ったときは一転強気のズバズバリード   
 リードなんて投げる投手によって変わるもんだと思った 
 日本代表なんてエースクラスばかり揃ってるから強気に行ってもいいと信頼出来る 
  >>222  公式戦で試合感を取り戻すとか発想がヤバすぎだろw 
  >>414  わかる、でもいま内角ズバを想像できるピッチャーがいない 
 なら捕手交代の目線変えたい、分業制はしたがいい 
  投手陣ばかりにヘイトが向いてるが1.2番以外本当終わってるやん 
 バレとる意味あったん?2割前半の34番うちだけやぞ? 
 なにがチャンスで柳田やなまわらないだよ 
 >>359  いや、序盤は割と続くだろ、引っ込みつかなくなって適当なこと言いすぎだぞ 
  >>415  たしかにな、だからこそ今日はしょうがなかったんだと思う 
 中継ぎ台頭しないとモイネロ一人じゃ中継ぎ無理だわ 
  >>422  高谷がもうちょい元気ならねぇ 
 栗原捕手は今や現実的じゃないし   
 九鬼や海野は一軍の仕様に耐えられるのかが問題 
  工藤監督8回満塁被弾に「投手は打たれる時もある」 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc180a9918b17167902844a5fd64d08d10fe84b  ソフトバンク工藤監督の言葉が重かった。一時は逆転に成功し、自慢のリリーフ陣で逃げ切り態勢を図ったが、8回にまさかの満塁被弾。 
 「すみませんでした…。投手は打たれる時もある。しっかり切り替えて次につなげてほしいです」。開幕して7戦目で、通算3本目の満塁弾を浴び、逆転負けした。 
 2連投していたモイネロは左肩に張りもあり、この日は最初から休ませる意向だった。7回嘉弥真。 
 そして「勝っていたら8回は岩崎でいくつもりだった」。逆転に成功し、想定通りに試合を進めていたが、悪夢が待っていた。 
 「岩崎君はいい球も行っていた。結果打たれたけど、ポジション(セットアッパー)を変えるつもりはない。さらに気持ちを込めて、次こそはいい結果を出してもらいたい」とリベンジに期待した。 
 「巨(東浜)にも野手の方にも本当に申し訳ないです」と岩崎も下を向いた。 
 津森と泉に期待できないんだよなーそりゃ活躍してほしいが 
 >>419  おまえストレス溜まってるな。 
 とりあえずシコれよ。スッキリするぞ 
  開幕遅れてなかったら、今の状態が比べものにならんぐらい火の車だったな 
 抉るようなインコース来ても打てるのって昔の松中くらいなもんなんだから使えよって話にはなるよね、そりゃ 
 嘉弥真で外一辺倒は分かるよ 
 でも岩崎の特徴ってストレートとフォークだろ? 
 高めもインコースも使わないで打ち取れるわけないじゃん 
 とにかく工藤は聖域つくらんにゃ落ち着かんみたいやな 
 与田ですら平田外したぞ。井口も鳥谷諦めたぞ 
 他でダメなら仕方ないが他の選手が不憫でならねぇわ 
 とうの松田はスタメンが当たり前、代打なんか出されるわけないみたいな顔してるし 
 >>429  今、自慢のリリーフ陣といえるだろうか 
 選手層の厚さと一緒で今のホークスには似合わないフレーズ 
  >>435  短期決戦になると松田とかサクッと外すのにな 
 ペナントだとなぜこうなるのか 
  >>426  中継ぎに限らず投手足りてないわな 
 下にいる奴らが戻ってこんと試合作れないしリードの維持もできないわ 
  >>432  コロナがないって前提ならキューバ勢がいたからまた状況は違うわな 
  明日見ても、またリード批判すると思うから少しだけ野球観戦から離れる。負けを采配・配球・審判のせいにし始めたら、野球ファンとして末期って言うしな。千賀武田大竹が勝利上げたらまた実況しに来るわ 
 >>435  グラシアルが帰ってくるまで我慢するしかない 
 ほかに代わりがおらん 
  >>427  やはり千賀いない、礼不調はだいぶきついな 
 柱二人いないと中継ぎ負担も大きいし 
  >>437  舌の根も乾かぬうちにすぐ戻したけどなw 
  >>260  1イニングで2本満塁ホームランを打ったダイエーというチームがあった 
  柳町なんかも勿体無いよなぁ、打撃が売りなのにベンチウォーマーの守備固めだし 
 イン使えってのは同意だし、甲斐の外一辺倒リードは糞としか言い様がないけど投手の失投は勘定に入れて考えんとね 
 今日の岩嵜が果たしてインにズバッと決められたかどうか 
 ちなみに昔高谷はイン多用してホームラン打たれまくっていた 
 グラシアル帰って来ても投手陣が崩壊してるからあまり変わらないぞ 
 >>445  佐藤の離脱も痛いわな 
 いつか佐藤栗原の並び見てみたいわ 
  >>439  打線は良いけど投手がね… 
 あんま情報入れてなかったのもあるけど、大竹椎野高橋純あたりはこの時期までには居る物と思っていた 
  今のプロ野球は選手間の仲が良いので内角を遠慮する傾向がある。 
 山川に対しても先日死球を当ててるので遠慮して外中心になった。 
 一方、西武の森のリードは常に強気だからインコース中心。この違いだね 
 リード論は感情論だって気づけよw 
 影響ないくせに甲斐をグチグチ叩いてりゃ明日は勝てるの? 
 ゲームかなんかで采配プレイして優勝してた方がまだ体に良いと思うけどね 
 まあこんな空気も開幕してこそだわw 
  
 練習試合じゃこうはいかん 
 >>453  柳田は9割インコースに構えられてるじゃん 
 その理屈やとリアルで相当嫌われてることになるぞ 
  >>452  わかる 
 かじやや松田は別として 
 気付いたらモイネロと森しかいなかった 
  >>453  その森も西武投手陣から何か言われてたとか見た覚えがある 
 勝ちパならともかく他が森のせいにしてもなw 
  >>450  佐藤は今日3軍の試合で復帰だったかなぁ   
 正直終盤の柳田の交代守備固めセンターなら周東でも事足りるし、内野少し削って適当な守備要員上げとけばいいと思う 
 未来のレギュラーかもしれないのを塩漬けするのはね 
  そもそも岩嵜って出てくるたびに痛打されてて、1軍レベルの投手に見えないんだけど 
 工藤が何を思ってセットアッパーに置いてるのか誰か説明できる人いない? 
 つか甲斐は最初からひたすら外角に構えている 
  
 内角に行くぞ!という仕草(フェイク)が全く無い 
  
 あれじゃ相手に読まれるよ 
 強打者の森がゴリゴリにインコースつくんだからいかに効くのか分かるやろ 
 別にストライクじゃなくていいんやから 
 今日なんて栗原にも早速イン攻めしてたしな 
 ホークスって実は投手が弱点な球団だと一貫して思っている 
 物量だけやたら多いけど、個々のレベル見ると実は大したことない 
 球速でゴリ押し、みたいなのばっかり 
 一応エースとされる千賀も実力は10年前のパ・リーグ2番手くらいのレベル 
 甲斐の構え叩き民までいて笑った 
 全く賛同しないけどいろんな人がいるんたなあ 
 >>454  >>232  おやすみー言ってるんならさっさと寝ろよw 
 おめーが1番気にしてんじゃねえかw 
  今年は飛ぶボールというのもあるけど 
 木村なんかにセンタースタンドインされるのは 
 岩嵜のストレートに球威がないってことだよ 
 今日たまたま木村に順番が来ただけで 
 遅かれ早かれ誰かに同じように打たれてたと思うぞ 
 練習試合で登板してた時からずっとストレートに威力なかったもの 
 本当に飛ぶボールかはわからんが 
 今のところ飛距離が出てるのと 
 意外な奴でもホームラン打ってるのは事実じゃね? 
 捕手はそのつもりでいた方がいいと思うが 
 >>463  嘉弥真を火消しやなく7回に使えばいい  
>>464  何年前の実績を今考慮してんねんって話だわ 
  >>460  今日の岩サキの球は走ってて特にストレートがよかったけどリードで死んだ 
  >>465  その物量の多さが短期決戦だと活きる 
 短期の場合後先考えず色んなタイプを突っ込めるからね   
 ただしリーグ戦の結果はご存知の通り 
  >>460  工藤は実績重視 
 てか今年は練習試合の数字が全てってあらかじめ言ってなかったら、マジで栗原じゃ無く内川使ってたかもなw 
 自分でも分かってたから先に言ったのかもしれんが 
  >>468  それでも7回岩崎の予定なんだよな、工藤さん 
 岩崎の復活みたいし、先発してたときから好きだが 
 いまの岩崎は勝ちパターンには物足りなさすぎる 
  >>466  イライラしててもしょうがねぇぜ 
 とりあえず今日は寝なさいよ 
  >>459  せっかくオープン戦で一軍レベルを体感してるしね 
 派手なプレーはなかったけど落下点への入りが異常にはやかった。 
 柴原のような選手になってほしい 
  ホークスも斉藤和巳みたいなのまた出てこないかなぁ 
 マーやダルや岩隈にも遜色ないすげー投手だったよ一時期 
 捕手の固定はやめるべきだな 
 3年以上も甲斐一人に固定されてるから批判の的にされるのは当たり前やと思う 
 他の捕手を試しても同じならリード批判減るだろうし、甲斐が叩かれずに済むな 
 毎年これだけ四球や被弾が異常に多いのを投手だけのせいか確認する為にも捕手は変えてほしい 
 バックトゥザフューチャー観れたからいいや 
  
 タヒね岩崎と甲斐 
 かつて西武栗山に死球当てて手首骨折させた際、真っ先に一塁塁審判にスイング確認した細川の畜生っぷり思い出すけど、キャッチャーてそんくらいの心構えないと勤まらんのやろね 
 さすがに私も寝ますは 
 明日は和田の久々完投みれると信じてる 
 >>422  いないって・・・今日の東浜でもイン突けば山川を三振させれるんだが 
 イン突き出来るのがいないんじゃなくビビってさせてないだけ 
  >>486  東浜以上のピッチャーが中継ぎにはいなかった 
 ただそれだけ 
  >>482  細川が正捕手をしてたときはリードだけは全く叩かれなかった 
  岩崎を1軍に置いとくのが間違い。 
  
 全部うちごろのボー球やんか 
 サード周東でも西田でもいいから 
 お前とてレギュラー確約じゃないって見せとかないと松田の慢心なおんないよ。。? 
 >>484  ムカつくけどロッテ田村みたいなのが捕手向きなんだろな 
 西武相手にも同じようにやれとは思うが 
  DELTAGRAPHS@Deltagraphs 
 開幕7試合終わっての救援投手投球回 
 広島 15 
 DeNA 18 2/3 
 阪神 18 2/3 
 ヤクルト 22 
 西武 22 1/3 
 楽天 22 2/3 
 中日 23 
 日本ハム 23 
 ロッテ 24 1/3 
 読売 25 
 オリックス 28 
 ソフトバンク 28 1/3 
 ヤクルトとの日本シリーズでは 
 細川の意地悪なリード 
 高谷の人のいいリード 
 鶴岡の外国人向けリード 
  
 と使い分けて見事に翻弄したな 
 >>491  多分本当に西田使ったらこんなもんじゃすまないと思うw 
  >>487  今中継ぎで東浜より良い投球出来そうなのってモイネロと嘉弥真だけだね 
 森すらかなり怪しい 
  オリックスとソフトバンクが典型的な弱い頃のダイエーの野球やりよる。 
  
 ご愁傷様 
 >>492  伊東の教え子はさすがと思う 
 去年は田村に完全にやられた 
  >>474  >>477  工藤の実績考慮しすぎなのはほんとやめてほしいわ 
 そもそも初登板の時点で敗戦処理レベルってわかるやんな 
  >>488  細川はそりゃねぇ 
 相手が可哀想なくらいエグいとこ突いてたしな 
  もちろん岩嵜が悪かったとは思う 
 けど、甲斐もどうリードすれば良かったのか考えてるのか? 
 経験重ねて進歩してるのか?って皆思ってるところかも 
 捕手って本当に大変とは思うけど 
 >>501    満塁ホームラン何本打たれても、よくならんとたい。 
  ギータも練習試合で6本も打たんと今打てよw 
 バレもランナーがいたらからっきしだし。 
 もう栗原のチームだわ。 
 >>501  甲斐も城島みたいにバカスカ打ちまくれば 
 ボロが出てもそんな言われんでも済むのにな 
 やっぱ正捕手は栗原がいいと思う 
 捕手って野手なんだよね結局 
  >>487  投げてる球は球速もキレも今日の岩崎の方が上だよ 
  柳田は、今のところ 
  
 糞柳田ですわ。 
  
 ありがたい。ありがたい。 
 >>500  阪神との日本シリーズで最後西岡の背中にわざとぶち当てたのもまぁ細川ならではだろうなぁ 
 甲斐は細川にその辺りを教わらんかったのかね、鶴岡とはよく絡んでた記憶あるけど 
  >>504  それ。 
 パフォーマンスとか二の次でよくない?って思っちゃう 
 安い給料払ってるわけやないんやからさぁ 
  今年は栗原を正捕手に固定して育成の年にしてくれ 
 城島二世を作って来年に希望が持とう 
 >>508  あれ全く痛がらない西岡も相当鍛えてるよな 
  >>505  阿部も城島も打っても馬鹿扱いされてたけどなw 
 炭谷も中日との日本シリーズの時、谷繁を炭谷と思うようにしたとか記事あったっけ 
 年齢が30越えたとき甲斐がメディアの解説含めて批判されてるかどうかが見物 
  >>508  鶴岡は前監督とは野球観が合わなかったみたいで干され気味だったなぁ… 
  城島は打者としても一流で捕手として投手育ててたもんな 
 それでいて甲斐みたく金でゴネたこともなかったし。 
 さっさと釣りしたかっただけかも知れんがw 
 >>493  先発の層がスカスカだからリリーフ使う羽目になるという悪循環 
  とにかく外角にしか構えんヘボの野球は見たくないですわ。 
 結局は打てないポジションの選手が打つのが強力打線なんだよな 
 打つポジションの選手はどこでもそこそこ打つんだから 
 >>515  馬鹿がメジャーで捕手やれるかよ 
 なんでメジャーでだれも手あげなかった谷繁が城島より上扱いされてんのやろか 
  どうせ高い確率で負けるなら、先発は7回までって決めておけば岩崎とか出さんでいいやん! 
 インに構えたところで 
 真ん中に行って打たれるのが 
 容易に想像できるが 
 で、今の森(西武)が攻守に精彩を欠いてるの見てやっぱ大変なポジションなんだなと思う 
 >>472  これだよなあ 
 東浜とバンデンで勝ち切れないのはヤバい   
 和田は前回こそ良かったが信用出来るかと言われると… 
 もって5回かなあ 
 5回2失点ならまあOK   
 二保に至っては西武打線に通用するイメージが全然湧かないわ 
  別にインコースのストライクゾーンに投げなくてもいいんだけどな 
 結局当てるの怖がって投げられないだけ 
 甲斐野、純平に椎野や松田遼と去年頑張った中継ぎがいないんだからそう簡単にはいかんわな 
 岩嵜辺りが復活してくれないとと言う願望もあるから難しいよね 
 >>525  去年シーズン終わった後疲労がやばかったらしいな 
 それ引きずってCSも打撃がひどかった 
 なので、栗原捕手は少なくとも今は賛成出来んな 
  素人の俺たちがこんだけ甲斐は馬鹿、岩崎はボー球ってわかってんだから、相手のベンチは笑いが止まらんやろうな。 
  
 打線も4番に置き物置いとるし、早く当たりたいんやろうな。 
  
 次は公にボコボコにされそう。 
 あと、昨日守備について本塁打連発とキレキレだったバレンティンをなぜまたDHに戻した? 
 これは工藤に説明して欲しい 
 >>530    岩崎とか復活してから上げて来いって。 
 ボー球やん。   
 内川でも当たるでぇ! 
  打たれたらポンコツ!抑えたら神!リード配球は結果論! 
 まあ素人観戦の娯楽だからそれでもいいけどさあ もうちょっとちゃんと観れてるやついねーのここw 
 >>512  ボールが結構な速さで跳ね返って行ってたから強めに投げたっぽいのにね    
>>525  甲斐と森、共に170の85だけど身長に対して重過ぎなんじゃって気がするんだけど 
 甲斐なんて去年はもう少し走れたのにあからさまに鈍足になってるし 
 城島や古田は身長180超えで古田は80前半で城島は90弱くらい 
  結局は選手層なんだよ 
 誰が最初に言ったか知らんけど全然厚くないんだわ 
 >>538  病み上がりの岩嵜が8回に投げてる時点でどう考えても厚く無いわな 
  >>493  いつもこの2チームだよな、梨田のときは楽天もいたが 
  >>533  相手投手が二線級だっただけだろ、パワーP相手じゃ守備してようがしなかろうが打てないよ 
  たかだか練習試合で松本仁保ローテに入れろといっていた白痴は2度と野球みるな 
 >>546  このご時世そんなこと言っちゃダメだよ。お互い気をつけようね 
  >>531  過去だから美化されてるんかもしれんけど、それこそ城島とかどうだったの? 
  >>370  いい球いってたらなんで固め打ちに合うんだよ 
 そんなに悠長なこと言ってられるポジションと状況じゃない 
  >>531  岡田がシーズン後半に故障したからね 
 森友はそれ以降出ずっぱりになって、疲労が濃くなってCSで精彩を欠いた   
 あれを見てると甲斐も絶対併用すべきだと思うんだけどなあ 
 昨年の森友みたいになる可能性もある   
 栗原は打者として今欠かせないし、長いイニングを守れない高谷以外にもう1人誰か居ないのか? 
  先発の投球回数の少なさ 
 被弾の多さ 
 四球の多さ 
 怪我人の多さ 
  
 ってずーっと続いてるけどなんの対策もしないの? 
 与座が打てなそう 
 礼と対戦がない分アンダーに慣れてないから 
 >>552  西武はその2人以外が使い物にならんのしか居なかったのがね、それで柘植を獲ったわけだ 
  >>553  動くボールの打てなさ   
 これも追加でお願い 
  >>217  成績上がるかわかんないけど、結果出せないやつはコーチ監督はいらね 
  切り替えって便利な言葉よな、目の前の責任や反省から逃げるって言ってるようなもの 
 だから何も反省からの修正が生まれない 
 スレの途中で移動の話あったが、今年は移動割と多いで 
 しばらくは移動が無い6連戦が続くが 
  
 8/25日から6連戦は移動を挟んだ3連戦→3連戦→休みの連続になるから 
 ここからかなりキツくなると思うわ 
 >>536  ここまで見せられてリード配球は結果論!とか言ってるのは甲斐ファンくらいでしょさすがに… 
  >>289  使う選手がかわるっていいたいんだよ 
 牧原1番とかバリオスと心中とか大抵の監督はしないだろ 
  球団は工藤に投手育成をして欲しかったんだよね 
 でも結局工藤って育成しながら勝てる監督じゃないわ 
 秋山とは違った 
 >>563  牧原とバリオスってwww 
 時代違うだろw 
  >>565  バリオスの頃って隙あらば吉村の時でしょ 
 あれもやばかったなww結局選手が尻拭いして勝てる監督よ 
  たかせんがどんだけ「今年のホークスは弱い」って言い続けても 
 ハムの栗山監督は「必ず上がってくる」って思ってそう 
 >>564  落合を少しマヌケにした感じだろ 
 隙バリオス、吉村のアレ、バッターサファテ、一番牧原くん、内川聖域 
  >>570  +5番腰痛明石 
 それに好きな選手には名言付き 
 守ってあげたい。出来る子 
  打線が湿ってる分にはまだ開幕したばかりと擁護できるけど投手に関しては無理だわな 
 >>565  だから就任してから一貫して選手起用がずれてんだよ 
 あとコーチ起用もな 
  >>571  会長も末期に指名打者森本とかやってたなー 
  >>551  見る目無しのクソニワカさんらしい反応だね^^ 
  岩嵜先発に回すのアリな気がするんだが 
 16年あたり完封とかしてたよね? 
 岩嵜はまさに予想通り 
 ストレートに球威ないし空振りも取れない 
 以前の岩嵜とは別人 
 ストレートがしょぼいからフォークも見切られるわな 
 しかもコントロールも悪化してるから勝ちパターンで使うのは無理よ 
 俺はアップショーとバナザードの使い方には不満やったけどな 
 何年前か忘れたけど、交流戦初戦の甲子園でメッセンジャー相手に捨て試合同然で投げ勝ったのあれ誰だっけ? 
 柳田もクソショボいよな今年 
 去年の怪我でだいぶ力落ちてないか? 
 あんだけ馬鹿にしてたオリのジョーンズにホームラン数も打点数も負けてるやん 
 今宮スーパープレイしとったんか 
   「これぞプロのプレー」鷹・今宮の超絶美技に実況&解説も大絶賛  
https://full-count.jp/2020/06/26/post814050/2/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=814050_6 
 柳田は徐々に調子上げてくるとは思うが 
 去年全然働いてないから今年は例年以上に厳しい目線で見られてる 
 >>581  落合がなんかの解説でスイング見て笑ってたよな 
 あんなスイングで身体持つわけないって意味は明らかだったけど結局なにも変えないでスペになっちゃったな 
  試合中も甲斐でケンカ 
 試合後も甲斐でケンカ 
 買っても甲斐でケンカ 
 >>570  全部わかるほど悪名高いな   
 1割で苦しんでる今宮を頑なに1番する 
 3打席限定4番内川 
 敬遠満塁角中勝負   
 まだまだあるわ 
  >>585  もうチャンスで柳田に回っても1ミリもワクワクせんのよな 
 まだバレンティンの方がマシかも 
 今日のタイムリーなんかただのラッキーやろ 
 打席で全く怖さがないからインコースをガンガン攻められてるしむしろ安パイまであるわ 
  あーつおーーーーーーーーーーーーーおーまんこーーーーーーー負ーけたーーーーーー 
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 柳田柳田ってパ・リーグ最強打者はとっくに山川だろ 
 野球への姿勢からして違うわ 
 あーつおーーーーーーーーーーーーーおーまんこーーーーーーー負ーけたーーーーーー  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 あーつおーーーーーーーーーーーーーおーまんこーーーーーーー負ーけたーーーーーー  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ  
 おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ 
 そういや昨シーズン柳田復帰して西武にまくられたよな 
 それまでは順調だったのに 
 おちゃらけキャラが通用するのは結果残してるからだよ 
 去年みたいな成績やったらただの勘違い野郎になっちゃうから気をつけてね 
 パリーグTVの千賀いい感じに戻ってきてるな 
 何球かスピードあって縦に小さく落ちるボール投げてるが、あれが噂のスプリームなのかな… 
 まあ落合に認められるために 
 野球やってるわけじゃないしな 
 中村も柳田も工藤じゃなかったらまだマシだったかもな 
 劣化が酷いわ 
 打撃なら山川が上だろうけど柳田は走攻守でレベルが高い選手だから 
 中村打ちまくってるから北海道で合流あるかもね 
 上林の状態上がってこないようなら外野で使ってもいいし 
 千賀とか言う勘違い野郎ワロタ。 
 ただの違和感で4か月も休んでる奴が新球披露だってwww 
 そんなんどうでもいいから1軍で普通に投げろよ 
 落合は打者見る目ないだろ 
 落合ドラフトの野手ほぼ外れじゃねえか 
 松田牧原西田いらんなぁ  
 はやく柳町使ってどのレベルか見たいのに 
 あとずっと捕手甲斐で行くつもり?満塁弾何回打たれリャ、気すむの? 
 同じ球続けまくるの腹立つし外外なのもバレバレな配球だし学習しないね甲斐も工藤も吉鶴も 
 今1番安心できる中継ぎがなんやかんや津森になるとは、、、 
 去年活躍した人皆んな壊れて 
 >>590  たしかに。凄みを感じさせないんだよ。 
 チャンスではあっさりと凡退する感じ。 
  逃げまくって最後に満塁ホームラン打たれるのと 
 勝負して4者連続ホームラン打たれるのと 
 どっちがマシなのかねぇ 
  
 まぁ昨日の岩嵜は逃げてたんじゃなく普通に打たれてたっぽいけど 
 負けが込むとそもそもあるべき戦力が揃ってない云々って話になるけど 
 去年柳田初め大勢が怪我で離脱して投打共に2軍みたいな戦力で戦ってたとき結構連勝したりして首位走ってたんだよな・・・ 
 それがベテランや戦力が戻ってきた途端に負けが込んでた 
 何だろうね・・・采配の妙なのかね? 
 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 
  
Slot 
🎴💣🎰
👻👻😜
🍒🍜👻
Win!! 4 pts.(LA: 0.35, 0.26, 0.23) 
   
Slot 
🌸💣😜
💰👻👻
🍒🍜💣
Win!! 4 pts.(LA: 0.35, 0.26, 0.23) 
   
Slot 
🎴👻👻
👻💣💣
🍒🍒🌸
Win!! 9 pts.(LA: 0.35, 0.26, 0.23) 
   
Slot 
🌸🍜🌸
🎴🎰👻
👻🌸🎴
(LA: 0.32, 0.25, 0.23) 
  鈴木誠也 
 7試合 5本 9打点 OPS1.702 
  
 阪神の野手全員 
 7試合 4本 6打点 
  
 サンキューチック 
 >>616  主力が抜けてた時は残ったメンツで何とかやりくりしようといろいろ動いてたからそれで上手く行ってた 
 主力が戻ってからはそいつらが固定されたことで動かなくなったから戻ってきた奴らが状態上がらないまま終わった 
 こうして見ると工藤は別にやりくり下手なわけではない 
 ただ去年は投手が抑えてたから野手をやりくりできてたのが今年は投手が崩れてるからやりくりするのがかなりキツイ 
  >>515  お前がバカだわ 
 チームだけじゃなく代表でも絶対的正捕手なんてバカで務まらんよ 
 WBCで敗戦国から「城島のリードで日本は強い」by日刊 
 こんな事言われた捕手は城島だけだぞ 
 小久保川崎ラミレス吉田修司星野さんなど城島はクレバーな選手って誉め称えておるわ 
  西武嬉しかったろうな 
 モイネロじゃなくて岩嵜がでてきて 
 >>508  別に細川だけじゃねーわ 
 古田や城島もそのプレーしてる 
 古田がぶつけた走者は忘れたが城島は高橋由伸にやってる 
  期待値ランキング 
  
 1位 栗原 
 2位 今宮  
 3位 長谷川  
 4位 上林 
 あとはザコ 
 ソフトB・岩崎 痛恨の満塁被弾 チームは7試合で早くも満塁3発浴びる(スポニチアネックス) 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/739b33988dec01387a51d3c6de98255396eff6db     チームは今季、21日のロッテ戦、23日の西武戦に続き、7試合で3本目となる満塁弾を浴びた。試合の流れを失う大量失点だけに、課題は浮き彫りになった。 
 連勝は2で止まり、再び借金1。工藤監督は「明日気持ちを切り替えてみんなで勝ちにいきたい」と切り替えを強調した。 
 >>652  グラシアル、中村、福田が一気に帰ってきて更に柳田の復帰だったから逃げ切り間違いないと思ったけどそこから負け出したんだよな 
  >>549  過去が美化も何も歴代捕手で全試合フルイニング捕手出場で中軸打って 
 3割30本以上は野村とジョーだけだし 
 3割30本100打点以上で阻止率4割5分で1位 
 捕手史上最多安打182安打 
 防御率1位でリーグ優勝日本一はジョーだけ   
 そもそも今も昔も捕手で全試合出場でも滅多に無い 
 ましてやフルイニングなんて 
 全試合複数回は古田城島 
 全試合1回は矢野田村   
 コリジョンはチビ捕手にはラッキーだけどやっぱ併用が無難でしょ 
  ソフトバンク千賀1軍へ「次がラスト」 158キロ&ダル直伝の新球もテスト 
 https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/620757/  右前腕部違和感からの復帰を目指す千賀が26日のウエスタン・阪神戦に先発し、6回で83球を投げ2安打1失点と好投した。4回で66球を投げた前回から中5日でのマウンド。初回に2安打を浴びるなど1点を失ったが、2回以降は1人の走者も許さない完璧な投球だった。最後の打者となった板山には「スイッチを入れた」との言葉通り、直球はこの日最速の158キロを計測。ラストはフォークで空振り三振を奪った。 
  ダルビッシュ(カブス)から教わったという140キロ台のシンカー系の新球も試した右腕は「筑後が合ってますね。1軍でこの投球をやりたい」と笑顔。「次が(2軍での)ラスト(登板)になると思うのでスイッチを強めに押していきたい」と次回登板に向けて意気込んだ。 
 3ヶ月近く開幕遅らせたのにまだ調整出来てねーってなんなん 
 この球団の選手ってそもそも舐めてんじゃね? 
 普通に開幕してたらもっと酷かったんじゃね 
 千賀も今まで使えん、柳田や高橋礼やらしばらく居ない、他もろもろ居なかったやろしで 
 シーズン終わりかけでノコノコ出てきて 
 CSでちょこっと働けばOKだから 
 金貰いすぎて節制しなくなるんだろうな 
 おはたか 
 岩嵜は前々回も抑えたとはいえ、いいあたりを打たれまくってたから、想定の範囲内だわ 
 8回はモイネロと津森の併用でいいわ 
 ほんと、しばらくドーム戦で良かったねってレベルで降ってんな最近 
 岩嵜ストレートのコースが甘いんだよな森はたまたま空振りしてくれたけど 
 >>666  ガラケー使って別人に成りすましてもアンチなのがバレバレ 
  甲斐野がブルペン投球やってるらしいね。サンスポの鷹番のTwitterに写真載ってたけど、フォーム変えたっぽい 
 >>667  怪我する前の岩嵜ならストレートに威力あったから多少甘いコース入っても抑えられたんだけどな 
 今の岩嵜の球は球速は出てるけど威力がない 
  甲斐野もいよいよ本格的に投げ始めたのか 
 来月内に一軍で投げられるようになれば、中継ぎは盤石になる 
 勝ちパターンで逆転負けはチームへの影響デカすぎる 
 ファンのストレスもw 
 シーズン序盤は仕方がないからちゃんと今後に繋げてくださいねって感じ 
 相手打者からすれば、甲斐のリードは読みやすいだろう 
  
 基本外角一辺倒 
 2ナッシングから一球外し 
  
 目付けを外角にしていればいいんだからな 
 西武×ソフトバンク(メットライフドーム・14:00)  
 フジテレビTWO[13:50-]フジテレビTWOsmart[13:50-]スカパー!オンデマンド[13:50-]パ・リーグTV[13:50-]Rakuten TV[13:50-]パ・リーグLIVE[13:50-]DAZN[13:50-]解説:星野智樹 実況:加藤暁 リポーター:足立清紀 
 NHK総合[13:50=14:50-]NHKプラス総合[14:50-]解説:小久保裕紀 実況: 
 RKBラジオ[13:54-]解説:川口和久 実況:胡口和雄 
 KBCラジオ[13:55-]解説:前田幸長 実況:長谷川太 
 工藤は自分が岩嵜を壊した事実を覚えてないんじゃないか 
 壊れる前と同じように使いたがる、もうあの頃の岩嵜じゃないっていうのに 
 >>672  阪神に行ったスアレスも、球速はあったけどそんな感じだったよなー 
 変化球の精度が上がればまだまだ行けるんだが 
  西武打線相手にビジターで2イニング1点守り切るって相当難易度高いしもういいわ 
 記憶が美化されてるだけで、2017岩嵜だって別に完璧なセットアッパーじゃなかったよ 
 わりと打たれてた 
 甲斐の被弾しまくりのワンパターンリードは叩かれるのは仕方ないが 
 相変わらず出てない選手の過大評価が凄いな 
 まあ捕手を変えてみるというのは有りだけど 
 昨年ホークスが打たれたグラスラの数5本らしいな 
 今年は飛ばしてんな 
 >>659  グラ、モイ、晃、福田、川島の一斉昇格に対して7月に結構アピールしてた栗原とかを落とす 
 柳田と岩㟢の昇格に対して好調だった長谷川を落とす   
 去年の8月はこんなことしてたからね、先日の今宮の雰囲気良くなかった的な話の状態がベンチに漂ってたのは中継でも分かった 
  昨日3-1の場面から飲み行ったけど 
 ダイジェスト見たら悲惨な負け方だったね 
  
 飲み行って正解だった 
 おまいらモヤモヤして眠れなかったんじゃね? 
 千賀絶対則本と投げ合おうとしてるやん 
 もう諦めろよ 
 >>675  そうそう、それずっとここでも言われてるのに打たれたらPをポンコツ呼ばわりしてるバカが多いよな 
 160kmの速球でも球種コース読まれてれてベルト位置の高さに来たら打たれるのがプロなのを理解してない 
 左右高低緩急使うから野球が競技として成り立つのに甲斐の配球はバッピにしてるのと同じ効果だから 
  >>683  ていうか 
 プロ8年目で失策8 
 プロ九年目でパスボール8フレーミングプロ最低 
 与四球球数プロトップのリードの捕手とかプロちゃうやろ 
 ホークスはプロのチームとも言えんが試合に使ったらいかんやろ 
 プロ野球ホークスファンに対する冒涜 
  >>688  逆に爆笑失笑だったよ 
 あの場面で逆転満塁ホームラン打たれる捕手はプロ野球の歴史でも甲斐くらいだろう 
  >>690  甲斐は年収400万で盗塁練習専用捕手で良いでしょ 
 それならこいつでも出来る 
 プロのチームにおったらいかんよ 
  >>686  長谷川はともかく去年の栗原は昇格してきた選手と比較して 
 優先するような成績じゃなかっただろ 
  まーた朝から甲斐アンチが湧いてるのか 
 負けたらいつも甲斐のせいっておかしいだろ 
 >>684  3本くらい山川だろこれ 
 堂上とソトは覚えてる 
  254 どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) sage 2020/06/25(木) 12:57:32.95 ID:fBRShd+4a 
 >>234  怪リード     
 スププの別回線 
 >>695  キャッチャーのリードなんて大して関係ない 
 結局ピッチャーの調子次第って何回言ってもわからんやついるな 
 バンデンがヒット全然打たれなかったときも同じキャッチャーがサイン出してリードしてたというのに 
  >>686  俺が強烈に覚えてるのは8月最後の西武三連戦だわ!天王山なのに明石牧原内川と舐めプしやがったからな、結果は当然 
  今年はロッテか楽天が優勝するんだったらまぁいいかなと思ったよ。 
 西武がまた優勝するのは腹立つから嫌だけど、うちは学習しないチームだから今年は諦めたよ。 
 >>698  ほんとそれ 
 リードは考えとか見えない部分があるから確実な判断できないけど 
 捕球、送球、フレーミングは目に見えて優秀なのになぜ叩くのか 
  >>700  ことしガチで楽天強いよね 
 最近またトレードしてたし活発やね 
  >>695  いや昨日の試合なんて負け試合を辻の継投で勝ち試合になったのに 
 甲斐一人のせいで負け試合になった 
 甲斐いなければ今頃首位独走だよ 
 少しは野球勉強して 
  甲斐のリードに内角は無いのかな? 
 この3ヶ月で何をしてたんだ? 
 スコアラーとか吉鶴とか森とか仕事してんの? 
 >>672  ストレートコース決めてくれるか変化球精度あげないと勝ちパはきついな 
  二保と松本でいろいろ狂ってしまったな 
 あのレベルが一軍いる時点で問題だが 
 いわさきもこれから大事な場面任すらしいけど、今のままじゃバリオス化するのは目に見えてる 
 森も絶対的じゃないし、終盤でひっくり返される展開が多くなるシーズンになりそうだな 
 >>698  全ては投手次第て爆笑 
 リード全否定てお前 
 野球見る資格ホークスファンの資格生きる資格ないんちゃうか? 
 生きる資格と野球見る資格が欲しいなら本屋に行け 
  今はロッテ首位楽天2位だけど、この2チームはそのうち入れ替わると思う 
 ただ最後までこの2チームを抜けない可能性はマジであると思う 
 楽天もロッテも進化してる 
 去年までのイメージで戦うとまずい 
 楽天みたいな思い切った事はうちには出来ないだろうな。 
 03の星野阪神みたいなやり方だもん、まぁやり過ぎだとは思うけどもっと血の入れ替えしないと駄目だろうな。 
 >>701  こいつ最高に爆笑 
 パスボール8でフレーミングプロ最低の甲斐が優秀だってよ 
 片親で義務教育受けてないから数字が読めない 
 野球が分かりません 
 お前野球見る資格ホークスファンの資格生きる資格ないんちゃうか? 
  >>710  ロッテ(レアード井上)には元々やられてる印象しかないしあそこは西武戦次第じゃね 
  打者の苦手なコース、球種 
 今日の投手はどの球種コースがいいか 
 それを踏まえて考えるのがリード 
 そこに打者との駆け引きもしなければならない 
 こう言う事が無意味だの大して関係ないだの言い切るってバカ丸出し 
 一昨日のバンデンみたいに全ての球種が抜群にいいピッチャーなんて 
 数えるくらいしかいない 
 >>702  まあ甲斐擁護は野球のルールも知らんようなバカばっかりやで 
 SNS見てみバカしかおらんわ 
 アカウント晒してやるかい? 
  どうせ今日はゴルフして温泉行くから結果だけ見ればいいわ 
 リードリードうるせえわ 
 不満なら投手が考えて投げればいいんじゃないの 
 元巨人の槇原はそうしてたよね 
 ノーコンpに際どいとこミット構えても無駄なんやけど 
 それでも信じて構えてるのかな 
 715 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ add5-yQ8W [114.153.192.111 [上級国民]]) sage 2020/06/27(土) 09:30:36.08 ID:YrQx34as0 
 打者の苦手なコース、球種 
 今日の投手はどの球種コースがいいか 
 それを踏まえて考えるのがリード 
 そこに打者との駆け引きもしなければならない 
 こう言う事が無意味だの大して関係ないだの言い切るってバカ丸出し 
 一昨日のバンデンみたいに全ての球種が抜群にいいピッチャーなんて 
 数えるくらいしかいない 
  
  
 こいつも白ポル=スププの別回線 
 >>706  甲斐の地頭が悪すぎてすぐに思考停止するんでしょう 
 甲斐のリード見ても理解力があるとも学習能力があるとも少しも思わない 
 コーチの指示も試合入ったら忘れてしまうんやろ 
  今年優勝逃して防御率最下位だったらさすがにフロントも考えてくれるだろうか? 
 里崎はリードは結果論って言ってるけどな 
 あそこまでの実績残した捕手が言うんだから間違いないやろ 
 >>715  バカだから甲斐擁護なんやで 
 SNS見て民度は察しなあかんよ 
 そもそも解説者みんな袋叩きなのにね 
  >>724  里崎が実績残した? 
 発言からも野球無知の極みでは? 
 リードの基本すら知らんと思うよ 
  >>724  少なくともここの奴らの書き込みよりは一億倍信用できるよね 
  甲斐は引き出しが少な過ぎる。 
 とりあえず一回九鬼なり栗原なりを試して色々言って欲しい。 
 >>719  首振って打たれたらピッチャーの責任になるからな 
 よほどのエース級やベテランじゃない限りそういうケースは少ない 
  >>727  そりゃお前が物事を自分で理解して判断出来ないからやで 
 まともなホークスファンは甲斐なんて擁護しない 
  里崎の「リードは結果論」の言葉だけ取り上げてリード関係無いって言ってるのが居るが、里崎が言いたいのはリードがチームの勝利に結びついてるかが重要ってことなんだけどな 
 ずっと同じリードしていいよなんて一言も言ってないし、データと感性の両方を使えと     
 【元ロッテ・里崎智也に聞く】リードの善し悪しが「結果論でしかない」の真意は?  
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170910-12 
 昨日の場面で本塁打打者じゃない木村に打たれるってよっぽどじゃね? 
 ピッチャーはなんでみんな最初は中継ぎからなの? 
 将来先発の柱になるであろう選手も 
 最初は中継ぎだと適性があっても先発として育たないじゃないの? 
 denaの坂本みたいに最初から先発で投げる選手が見たい 
 >>695  アンチはいつもの基地外だけだよ プレーを指摘してるだけ 
 8回の配球見てみろよ、要求は全てアウトロー、カウント取るのはストレート、追い込んだらフォークで釣るかスライダーで逃げ 
 これを延々とやらされるPはバッピ状態だよ 打者は迷い無くスイングしてこの結果 批判されない方がおかしい 
  バレンティンの状態も上がってきたし 
 点は取れる 
 そうなったら秋には優勝してる 
 ただ、グラシアルほど活躍できるか?それは疑問 
 >>730  コントロールを要求するリードはしない 
 お前そんなことも分からないで野球見てるの? 
 頭コーギーババアかよ 
  >>735  甲斐のリードはよっぽどだもん 
 外狙えば良いだけ 
  >>737  ホークスファンなら甲斐アンチは当然 
 こいついなければ首位独走してる 
  昨日の試合はファルケンが米野に満塁弾打たれた並にショックが大きかったよ。 
 甲斐は年々リードが酷くなってないか? 
 内角突いても甘く入ったら三発目くらってたかもだからなあ 
 それにしても被本塁打多すぎ。 
 しかもほとんど良い場面で打たれてる。 
 工藤共々早く辞めてくれないかな。 
 >>743  内角のボール球で良い 
 内角ついてバッターの壁を壊して外ならまず打たれない 
 甲斐はリードの基本からやな 
  甲斐が外一辺倒の配球って言うけど、それはある程度経験詰んだ捕手ならみんなそうだよ 
 逆に怖さを知らない出始めのキャッチャーほどインコースを要求する 
 で、打たれて怖さを知ってだんだん外一辺倒になる 
 結局インコースを要求できないのはピッチャーにそれだけインに投げ切れる能力が無いからだよ 
 何でも甲斐のせいにするのはお門違い 
 >>744  これがホークスファンの総意やな 
 工藤甲斐はホークスから追放 
 達川も福岡出禁や 
  ちょっとでも批判するとアレとまとめてアンチだアンチだって言論封殺にかかる奴も大概だわ 
 批判そらしの為にアレが居るんじゃないかとすら思えてくる 
 >>746  いやどう考えても甲斐のリードのせいだけど 
 お前本当にバカやな 
 お前の親の顔が見てみたいわ 
 経験詰んだ捕手は外一辺倒て爆笑すまんな 
 お前て今まで何考えて生きてきたの? 
 ホークスファンの恥さらしめ 
  >>744  工藤を辞任したら読売巨人軍の投手コーチで持ってかれると思うわ 
  森とか吉鶴も消えてくれないかな。 
 大して実績無いのに何を教えてんだろうな。 
 >>750  もう少し冷静になれ 
 何言ってるかわからん 
  >>749  ファンよりも選手が大喜びしそう 
 首脳陣と選手でチームが完全崩壊してたんだろ 
  >>750  そりゃ甲斐擁護の民度なんて察しなあかんよ 
 ようちかんの偏差値30やろ 
 爆笑 
  >>748  工藤ホークスでファン辞めた奴滅茶苦茶おると思うよ 
 ニワカキッズが量産されたけどな 
  岩嵜の投げてる球がゴミなのをまず認識してない奴は論ずるに値しない 
 ツイッターのアホも何人かいるな、わかりやすいやつが 
 >>730  ノーコンはノーコンだと割り切って上手に使うしかないんじゃないか   
 古田が入来兄が戦力外からヤクルト来て復活したときのこと語ってるの見た 
 入来兄は気合で投げる投手で球に力入れるとシュートするクセがあった 
 だから細かいこと言うのやめてとにかく褒めておだてて気分良く投げさせて構えるのはど真ん中 
 そしたら気合入ってる球が勝手にシュートしてインコースに決まるようになった 
 構えてるところとは全然違うけど打ち取れればそれでいいやと   
 さすがに古田やなあと思ったけど 
 結局この話にもあるようにまずピッチャーの球が強くないといけないんだよ 
 球威のないストレートだとどこに投げさせても少し甘く入ったら昨日と同じことになる 
  むしろそれなら読売辞めたコーチこっちに来ればいいのに。 
 王さんの鶴の一声で何とかならんかな。 
 >>758  みんな昨日の負け方がよっぽど悔しいんだよ… 
  甲斐のフレーミングが気になるなら楽天の太田と意識して比べてみるといい 
 ありゃすげえ プロと少年野球くらいの差がある 
 コーチの指導力に実績は関係ねえよ、キッズは黙ってな 
 >>758  だったら野球無知の底辺のババアはたかせんに来るな 
 お前の民度知能が怖いわ 
  >>762  だから甲斐のリードてどんな投手でもまずコントロール要求するから 
 千賀ですら外の出し入れで勝負する知能なのに 
 他の投手とかリード出来ないわ 
  工藤の家族は東京で工藤は単身赴任生活だよな? 
 工藤自身家族がおる東京へ帰りたかったら 
 これ以上引き留めてもあれだし仕方ないかも 
 甲斐が特別にダメなのは、常に外角に構えてること 
  
 ずっと外角の際どい所に構えてりゃ、打者にも伝わる 
  
 揺さぶりが全く無い 
 >>765  まあデータでも甲斐はパスボール8フレーミングプロ最低だから 
 厳しいコースに来てもキャッチングが糞でストライクとってくれない 
  >>746  今日のおバカ大賞かなこれ 
 擁護してるつもりが恥かいてますよー 
  散り方がド派手だっただけで勝ちパ回避で西武相手に一点差逃げ切りはかなり厳しい 
 下手に同点になって森投入とかなってたら今日以降更にきつかった 
 ツイッターでコーチ批判してネチャネチャやってるやつと文体が同じだからわかりやすいわw 
 >>760  分かるわ 
 だからこそ甲斐擁護はたかせんで徹底的に論破してバカにしてやろうな 
  >>775  254 どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) sage 2020/06/25(木) 12:57:32.95 ID:fBRShd+4a  
>>234  怪リード     
 スププの別回線 
  というか先発どうにかしろよ。 
 仁保とか石川とかお遊びはもういいから、高橋礼とか千賀早く復帰させろ。 
 >>762  フルタの方程式だな 
 いまYouTubeでちょうど見た 
  つうかさ、ここでいくら甲斐を叩いたところでなんか意味あるん?w 
 本人に直接言えよw 
 >>777  お前ツイッターで名前がアルファベットのやつやな 
  相手の打者はやりやすいだろう 
 甲斐が常に外角に構えているんだから 
  
 内角には滅多に来ない 
 2ナッシングからは絶対に外角に外す 
  
 ホント読みやすいよな 
 >>772  甲斐擁護は恥をかくしか能がない 
 何で生まれてきたんや 
  エグいイン攻めが持ち味という津森に外攻めさせて外ストレートを井上に踏み込まれてパッカーン 
 
    変化球が苦手なスパンジェンバーグに内高めストレート投げてパッカーン  
    木村にまで外高めストレート踏み込まれてパッカーン  
    流石に打者を舐め過ぎとしか思えぬ 
 (スププ Sd43-7OCK [49.98.84.79]) 
 (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) 
 (ワッチョイ add5-yQ8W [114.153.192.111 [上級国民]]) 
  
 全員同じやつ 
 >>789  甲斐ファンはどんどん特定して弾圧迫害してこ 
  >>744  溜めて溜めてドカンされるために野球やってんのか?って感じだよな 
 つーかリードも拙いかもしれないけど投手もノーコンのカスばっかやん 
 甲斐ってどっちかってとアホというかテンパるタイプだし 
 投手も良かったらバンデンみたいに抑えられる 
  6/27(土) 
 <西武×ソフトバンク> 
 予告先発  松本航 × 和田毅 
  
 ・NHK総合 13:50〜17:30(13:50〜14:50はサブチャンネル放送) 解説/小久保裕紀 実況/高瀬登志彦 
  
 ・フジテレビTWO  13:50〜  解説/加藤暁 実況/星野智樹 
  
  
 <ソフトバンク×阪神>ファーム試合 
  
 ・スポーツライブ+ 17:55〜 解説/若菜嘉晴 実況/久保俊朗 
 13年 776.0回 防御率4.14 QS率39.58% 
 14年 853.2回 防御率3.71 QS率56.94% 
 15年 911.1回 防御率3.31 QS率63.64% 
 16年 913.2回 防御率3.13 QS率67.34% 
 17年 833.1回 防御率3.46 QS率49.65% 
 18年 827.2回 防御率4.00 QS率45.45% 
 19年 789.1回 防御率3.87 QS率42.66% 
 20年 ??? 
  
 2013の再来あるか? 
 昨年の時点でだいぶガタきてるけど 
 ソフトバンク東浜…開幕投手2度目登板を分析 - プロ野球 : 日刊スポーツ 
 https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006270000193.html  
    ◆ソフトバンク東浜の頭脳的投球 
  1巡目は直球主体で西武打線を封じたソフトバンクバッテリーだったが、2回り目からは変化球主体にチェンジ。山賊打線に的を絞らせなかった。 
 それだけに、山川に浴びた2発が痛い。いずれも甘く入ったカウント球を捉えられたもの。何とも手痛いコントロールミスとなった。 
 ソフトバンク今年も「満塁の呪い」? 岩崎プロ2度目の屈辱で借金逆戻り 
 https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/620764/    あと四つのアウトでチームの誰もが笑顔になるところで浴びてしまった痛恨の一発だが、ここまでくると「満塁の呪い」と言わざるを得ない。 
 今季は開幕3戦目にプロ初登板のルーキー津森が対戦第1打者のロッテ井上にグランドスラムを献上。 
 23日の西武戦ではムーアが来日初登板でスパンジェンバーグに満塁弾をたたきこまれた。この2発はいずれも序盤での先制点だったが、今回は終盤の逆転弾。 
 昨季は143試合で5本しか食らってないことを考えても、7試合で3発目という数字は異常だ。   
 ◆昨年は打線が苦戦 
  ソフトバンクは岩崎が自身8年ぶり通算2本目の満塁弾を浴びた。チームは今季7試合で3本目の献上で、打たれたのは先制、先制、逆転といずれも肩書付き。 
 昨年は同じ6月に打線が満塁で28打席連続無安打、一時は交流戦の満塁打率0割と大苦戦した時期があったが、今年は投手陣が「満塁地獄」に苦しんでいる。 
 オリックスとか敬遠して塁埋めて最後デッドボールで負けてるからな…あれに比べたらマシかな 
 >>796  これ 
 甲斐が試合に出るようになって酷いな 
 全ての元凶は甲斐 
 甲斐はチームの癌だと証明されたか 
  >>710  結局補強してるところが強いんだよな 
 何で優勝逃してるのに補強しないのか意味わからない 
 育成とか綺麗事じゃ限界がある 
  モイネロ準備もせず「最初から使わないようにと」工藤監督 
 https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/620765/     −25日まで連投中だったモイネロはブルペン投球も行わなかった。   
  少し張りが強くなって、しばらく投げられていないときもあったので。連投だと張ってしまうところがあって、今日は最初から使わないようにと思っていました。 
 勝っていたら8回は岩崎君でと決めていた。 
 相手の打者はやりやすい 
 甲斐が常に外角に構えているんだから 
  
 内角には滅多に来ない 
 2ナッシングからは絶対に外に外す 
  
 ホント読みやすい 
 投手は怪我やらなんやらで色々大変で代わりがきかないのは分かるけど、MMコンビなんとかせーや!セカンドなんか代わりいっぱいおるやろが! 
  
 まずはチャンスやれや! 
 >>800  まだオリの方がマシじゃね? 
 死球は結果論で投手の力量だから仕方ないけど昨日の満塁弾は防げたよ。 
  >>763  FAと同じでコーチもまともな奴はこない 
  >>804  AIみたいやな 
 昭和のコンピュータかよ 
  >>759  何もかも甲斐のリードのせいにしないと気が済まない奴が一定数いるよな 
 昨日のは明らかな失投だった 
  ぶっちゃけパワプロとかプロスピでも甲斐みたいな相手やったら大量点間違いなしやな。 
 6/27(土) 11:00〜11:30 BS-TBS 
 裸のアスリートII▼『工藤公康「勝利への信念」』 
  
 ついにプロ野球が開幕!!現在3年連続日本一、ソフトバンクを率いる工藤監督の強さの秘密とそのルーツに迫る 
 。自身を「野球オタク」だと話す衝撃の野球理論とは。 
  
 まもなくはじまる 
 去年、与四球12球団ワースト 
 今年も与四球12球団ワースト 
  
 甲斐が外角の際どい所しか要求しないから 
 >>810  失投て爆笑 
 失投しなくても打たれてたよ 
 そんなことも分からないなら野球見ても無駄やでお前 
 さっさとホークスファンやめな 
  7試合のうち3試合で満塁被弾 
 共通してるのは甲斐だけ 
 >>813  本当に酷いし組まされる投手陣が可哀想 
 球数も調べてくれたら助かる 
  舐めてんのかと思うぐらい外角一辺倒だもんな 
 自軍は徹底して内角をえぐられてんのに 
 >>815  共通してるのは四球でランナーためるね 
 ヒットだけならここまで批判されてない 
  ホークスの祟り神 
 工藤、立花、甲斐、スププ、大阪バカ 
 甲斐と星の宮崎をトレードしろよ 
 なんなら東浜も付けてやるよ 
 >>819  打ち取るには内角ついてバッターの壁を壊すというのがセオリー 
 甲斐はスパイか八百長という疑惑まであったな 
  この研究が活きてるように感じないのは気のせいかな…オーダー弄りは平石来てからやっとな感じだし 
 甲斐がホークスに来たせいで地獄の日々だな 
 誰だよこんな無名連れてきたやつ 
 なんでだよ 
 達川は阪神や中日にも請われて 
 バッテリーやヘッドコーチをしてる 
 優勝にも貢献しているし 
 野球を知る人物からは間違いなく有能と買われている 
  
 甲斐が調子悪いのは達川が抜けたからじゃないの(´・ω・`) 
 >>826  ほんとそれ 
 甲斐がホークスに来てから良いことない 
  6/27 
 TVQ「Fan!Fun!スポーツ」 午前11:30〜12:00 
 【ホークス期待の若鷹特集!】 
 ホークスで今季、初めて開幕スタメンを射止めた栗原陵矢。 
 入団6年目のこの1年を勝負の年と位置付け、本来のキャッチャーのポジションにこだわらず1軍定着に懸命だ。 
 栗原の進化を解析! 
 慶應義塾大学からドラフト5位で今季入団、開幕1軍入りを果たした柳町達。 
 開幕1軍に新人野手が抜擢されたのは2006年の松田宣浩選手以来で、球団14年ぶりの「快挙」をつかんだルーキー柳町に迫る! 
 工藤って安倍総理みたいやな。 
 年々シワシワになってる、とても50代には見えん。 
 >>832  達川とか言動みても文系やん 
 全て主観でその時の気分で話す 
 牧原おるから浅村いらないて言ってみたり 
 とんでもなく無能 
    <年度別与四球数> 
  
 2016  12球団中2位 
 2017  12球団中8位  ←甲斐正捕手になる 
 2018  12球団中12位 
 2019  12球団中12位 
 2020  12球団中12位 
 >>803  西武ドームはブルペン見えるから 
 モイネロ準備してない。ギャレットが簡単に抑える、3番から 
 そりゃ西武がイケイケで流れ行くわ 
  ホークス打たれてる 
  
 他チーム打たれてない 
  
 配球に違いはあるか? 
 >>843  吹いたわ 
 甲斐てとんでもない疫病神やんけ 
 投手陣のコントロール以前の問題やん 
 これどんどんSNSに拡散して 
 投手陣のコントロール関係ないですよて 
  コーチ経験もなくていきなり監督なった割にはよくやってると思うけどな 
 失敗もしてるけど毎年修正してきてるし 
 昨日だって去年までなら間違いなくランナー溜めた時点で嘉弥真かモイネロ使っていただろうけど 
 最後まで我慢して岩嵜使い続けたのは成長してるな偉いなと思ったよ 
 打たれたのは結果だから仕方ない 
 西武相手にそんな簡単に勝てるもんか 
 >>843  球数も調べてくれたら助かる 
 そうすりゃ投手陣の怪我の多さも甲斐が原因だとはっきりするからな 
  >>840  あの人の現役はほんのわずかしか見てないけど 
 ウソつきなだけで、頭が悪いわけじゃないと思う   
 だからテレビ向けのコメントを真に受けちゃいけないよ 
 捕手は嘘つきで性格が悪い、達川は根っからの捕手 
  >>848  修正て大爆笑 
 こいつ最高にバカやで 
 11.5ゲーム差逆転優勝された後8.5ゲーム差逆転優勝されたのに 
 しかもエースと三番の抜けた西武に 
 お前の親は一体どれだけバカなんだ 
  ピンチで読まれて最悪の結果を何度も出すのはちょっと考えた方がいい気がする 
 まずは四死球がやたら多いところの原因追及からかと 
  
 抑えられるなら何の問題もないが抑えられないなら改善しなきゃダメ 
 >>850  そのコメントだけじゃなくてその他もろもろやん 
 捕手のくせに文系で論理的思考が出来ない 
 理論構築が一切出来てない無能の極み 
 まあ甲斐と同じで処世術だけは一流やな 
 だから仕事がまだある 
  >>854  四死球の多い原因なんて全て甲斐のせいやんけ 
  11 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 0584-JDRw [126.79.147.164])  2020/06/27(土) 11:23:37.81 ID:cDAPjy7e0 
 >>289  そもそもファンを名乗る癖して現場を全然わかってないね 
 工藤ほどの大投手じゃなけりゃ、 
 鷹の一流選手は誰もついてこないのに 
 な   
 一体誰が、能力も実績もない上司の下で働きたいと思うよ?      
>>848さんの言うとおりです 
 岩嵜みたいな小手先だけの投手はリリーフに向いてない。 
 早くサファテ帰って来ないかな。 
 695 名前:かやマン ◆.Ev5.HIT/g (スププ Sd5f-s/ul) :2020/06/25(木) 20:44:43.76 ID:QtF58+LOd 
 今日もホークス 
 かーちかーちかっちかち 
 254 どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) sage 2020/06/25(木) 12:57:32.95 
 ID:fBRShd+4a  
>>234  怪リード 
 これもスププの別回線 
 (スププ Sd43-7OCK [49.98.84.79]) 
 (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) 
 (ワッチョイ add5-yQ8W [114.153.192.111 [上級国民]]) 
 全員同じやつ 
 スププ一族=かやマン 
 荒らしと絡むものも同類 
 かやマンについてはこのスレで語るまでもない自らホークスファンを辞めたと公言して永久追放された若鷹スレ史上最悪の荒らし 
 甲斐の問題って通常時もピンチの時も配球変わってないんだろうな、だから相手に読まれやすい 
 それに加え投手陣がノーコン揃いで輪をかけて悲惨な事になってる 
 外中心でも高低と球速差は使えるはず、そこも使わないなら逆に相手打者を舐めすぎ 
 >>857  だから監督首脳陣と選手の間で完全崩壊してるんでしょ 
 長谷川が達川にお願いしてたよね 
  パリーグをセリーグに例えてみると 
 巨人=西武 
 ヤクルト=楽天 
 オリックス=中日 
 ロッテ=広島 
 日本ハム=DeNA 
 ソフトバンク=阪神 
  
 こういった感じかな? 
 甲斐は外角一辺倒だけでプロの打者を抑えられる認識を改めた方が良さそう、リードは最終的には結果論だけど最悪を避ける工夫はできるのだから 
 打たれる事にトラウマでもあるのかな?フォア出すくらいなら打たれる方が割り切れるのに 
 慶應ボーイ柳町は自粛期間を体の見直し期間として体を大きくしたのが良かったみたいだな 
 >>843  投手の質もあるけど 
 流石にこれはヤバイ   
 データ重視する球団ならこれ見ろよ 
  788 (アウアウウー Sab9-pp6/ [106.128.135.128]) 2020/06/27 10:15:26 ID:bOYWYe1wa 
 (スププ Sd43-7OCK [49.98.84.79]) 
 (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) 
 (ワッチョイ add5-yQ8W [114.153.192.111 [上級国民]]) 
  
 全員同じやつ 
  
 863 大阪鷹 (ワッチョイ 0584-PIQW [126.209.52.61]) 2020/06/27 11:36:45 ID:98srFsci0 
  
 (スププ Sd43-7OCK [49.98.84.79]) 
 (アウアウウー Sab9-bPWH [106.129.11.234]) 
 (ワッチョイ add5-yQ8W [114.153.192.111 [上級国民]]) 
 全員同じやつ 
 >>869  そもそも確率論でも 
 良いバッターでも打たれる確率3割くらいなのに 
 まあ甲斐はねえ 
  今日辺りに柳町サード、高谷か栗原キャッチャーで出してくれんかな。 
 柳町をスタメンにしろとは流石に言わんけど、打撃が売りの即戦力ルーキーをもう打席が回らん位置の守備固めにするのはどうなのかね 
 せっかく上に置いてるならファームに戻るにしても収穫与えてやれよと 
 ってか2軍の成績見たら中村晃5割打ってるやん。 
 もう近々上げていいんじゃないの? 
 椎野と千賀はそろそろ大丈夫らしいからそこは救いだな 
 中旬までに何とか上がってくれれば 
 >>806  打たれたわけでもないのに負けたのはキツイだろ切り替えがしにくい負け方たよ 
  日曜ですらしょうもないバラエティの為に延長もしないTVQに放映権を与える意味 
 九州はまた大雨ですか・・・・被害が無ければいいですね 
 パシフィック・リーグ 
  
 出場選手登録 
 北海道日本ハムファイターズ 捕手 60 郡 拓也 
 オリックス・バファローズ 投手 52 T.ヒギンス 
  
 出場選手登録抹消 
 北海道日本ハムファイターズ 外野手 4 谷口 雄也 
 オリックス・バファローズ 投手 19 山岡 泰輔 
  
 ※7月7日以後でなければ出場選手の再登録はできません。 
  
 山岡逝ったか 
 >>884    オリックス情報@サンスポ@sanspo_orix_bs 
 山岡泰輔投手の状態について、球団から発表がありました。 
 浦安市内の病院でMRI検査の結果、左内腹斜筋の筋損傷と診断され、 
 今後は患部の状態を確認しながらリハビリ等を行っていく予定とのことです。  
https://twitter.com/sanspo_orix_bs/status/1276714021547151360  https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)   
 これは長引くやつやね。一軍に復帰できるの9月くらいかと  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 
  >>869  満塁してから開き直るのやめてほしいですね 
  >>885  柳田がやったやつやな、これはきついな。 
  >>885  あらー…山本だけで回すのキッツイだろうな 
  >>860  病み上がりに期待できんだろう。 
 岩嵜なんて150出たこと自体驚き。 
  >>839  自宅に酸素カプセル導入して40過ぎまで現役でいたんに。 
  >>843  もうこれ投手陣の故障の原因は甲斐にもあるってことだろうよ 
 いつまで甲斐固定しなきゃならんの 
  調べたら山岡って去年楽天に6勝、ロッテに3勝で鷹猫からは0勝なんだよな 
 これは痛いな 
 >>885  ヤクルトファンの人、ここを見てたら教えて 
 復帰までどのくらいかかるのか? 
  甲斐は「原点」の考え方が素人と一緒なんだろうなあ 
 打者有利カウントのアウトローは見逃し率が高いからの仕切り直しって意味の「原点」なんだが 
 逆にその打者カウントから原点のアウトロー狙いをしてくるのが嫌な打者 
 インサイドにカット投げ込ませるとかスライダーで内からフロントドア取るとか、とにかくどうやって抑えるかを追求するのがリードの本質 
 >>897  去年の柳田見てても5ヶ月くらい掛かると思うよ。 
 もうシーズン終わってるね。 
  山岡の怪我を長引かせたい便器ファン 
 よっぽど苦手意識あるんなんだな 
 甲斐は「ストライクゾーン=打たれるゾーン」って考えてそう 
 6月27日(土)、ファーム  
 ●ソフトバンク×阪神(タマスタ筑後・18:00)  
 スポーツライブ+[17:55-,翌8:00-12:00録]スポーツライブ+2[17:55-,6/29・16:00-20:00録]パ・リーグTV[17:55-]ELEVEN SPORTS[17:55-]解説:若菜嘉晴 実況:久保俊郎 
 6月28日(日)、ファーム 
 ●ソフトバンク×阪神(タマスタ筑後・18:00)  
 スポーツライブ+[17:55-,翌10:15-14:15録]スポーツライブ+ 
  
 今日明日の筑後船小屋ファーム戦はナイターの模様 
 >>888  今年だけじゃなくこれから楽天の時代になる可能性が高いでしょ 
 やっぱり補強する球団の方が強い 
 今まではパ・リーグに補強する球団がなかったからホークスの順位がよかっただけ 
 ロッテも補強に力入れだしたし日ハムも新球場ができて搾取がなくなったら補強に力入れだすかも知れない 
 これから毎年オリックスと最下位争いになりかねない 
  >>898  でもどこもベテラン捕手ってこれになるよね 
 やっぱ基本にして原点である100点ではなくても正解なんだよ   
 インハイ攻めろ、次は外角低めだ、ベースの上で変化球をワンバウンドするくらい落とせ 
 って実際にプレーしてない連中は気楽にいうけど、投手がそれをできるか 
 失敗するとどういう失敗の仕方になるか(*) 
 そういうのまったく考えずにゲーム操作感覚多すぎw   
 (*)ベースの上で落としてワンバンを失敗したときに、手前でワンバンするなら 
 気軽にサインだせるけど、ほとんど落ちずに真ん中にくるならサイン出しづらいとか 
  >>896  筑後方面は雨止んでもう日が強くなったよ、乾けばやるかもね 
  甲斐が内角を使わないのは馬鹿なのかビビリなのか投手陣を信頼していないのかそれとも全部なのか 
 山岡の怪我は他人事じゃなく、ホークスも要注意だよ。日本より早く開幕した韓国プロ野球では軒並み肉離れとかの怪我人が出てるらしい。 
 きのう岩嵜の投球は完全に逃げてたな 
 あれは甲斐の独断なのか? 
 どっちにしろベンチは途中で指示を出すべきだったと思うわ 
 >>904  失投しても致命的なミスを防ぐ為に観察眼をいかに磨くかもやらないといけませんね 
 相手のタイミングさえずらせばそれだけで被安打率は減りますし 
 時には少し甘い球も必要かなと、要は読まれなければいいんで 
  楽天はストーブリーグの悪役だったがそれぐらいやらないと勝てないって判断での大補強だから手強いだろうね 
 今永が「開幕前に3回は投げたい。それくらい投げないと僕だけじゃなくてみんな故障の可能性が高くなる」て言ってたんだよな。 
  
 練習試合は実質2週間だから、2回しか投げられなかったな。 
  
 今永を選手会長にしろと思ったよ。 
 6月27日(土) 西武 vs. ソフトバンク 5回戦 
  
 メットライフ 14:00 
  
 予告先発 
 松本 航 
 和田 毅 
  
 放送予定 
 テレビ放送 NHK、フジテレビTWO 
 ネット配信 DAZN、パーソル パ・リーグTV、Rakuten TV、パ・リーグLIVE 
 内角を意識させないと簡単に踏み込まれるからなあ 
 インハイでもインローのボール球でもどこかで見せないと調子の良い打者は崩せないかと 
 あとはカットとストレートとツーシームを混ぜて使うとか 
 >>908  故障者の少ないチームが優勝に近付きそうね   
 今はロッテと楽天が好調だけど、両方とも選手層があまり厚くない(しかも元々スペ傾向にある選手が多い)から、怪我人を少なく抑えてたらホークスにも勝機はあるかも… 
  >>910  全ての打者が全て読みで打ってるわけではないでしょ 
 読まれなければいいってそりゃないと思うけど 
  >>903  楽天ファンの人かな、そそんなに強豪扱いされたい?んなに簡単にはいかんよ補強だけではやっぱり難しいルールもあるし枠もある元からいる選手もレベルアップしないとやっぱり強くはならない 
  一年や二年補強したくらいで強くはならないでしょ 
 失敗してもやり続ける姿勢が必要なのでは 
 吉鶴コーチって何してるのかな? 
 ほとんど話題がないけど… 
 >>917  同意。補強ばかりの巨人、昨年は優勝してるけど強いかというと疑問。やっぱり生え抜き育てないとね。 
  ドラ1って怪我ばっかでまともに働かないね甲斐野以外。甲斐野は人災 
 ジャスティスはもう首じゃない? 今怪我してんの? 
 他球団の怪我待ちするのも情けない話だな… 
 まあそれ以上にうちも怪我しそうだが 
 2球ストライク後にかなりの確率で1球外に外すのがもうパターンで読まれてそうなんだけどな 
 インハイは打たれるかもだが手元に投げられて打てるのなんてほとんどいないでしょ、松中くらいイン捌き上手くないと 
 手に当てて骨折させちゃうかもって優しさかね、一流はそれ避けるのも仕事なんだから当たるのは下手なバッター 
 >>903  生え抜きの大砲いないクセに恥ずかしいやつ 
  なんで松田のアニキが苦しんでるのに下僕の十亀がファームでのうのうと投げてんだよ、って被弾してやんの 
 >>916  それはそうですが打者はタイミングが重要だと思うので 
 来る球に全部アジャストできる打者はもう捕手がどうにかできるもんじゃないです、完全に投手頼み 
  松本ぐらい打ってくれ 
 和田を楽にしてやってくれ 
  
 明日は負けそうだから、今日勝たないと2勝4敗だぞ 
 二保にまたチャンスを与える時点で今年はBクラス 
 何回使えばこいつが使えない事に工藤は気付くんだよ 
 甲斐は盗塁抑制できるから!( ー`дー´)キリッ 
  
  
 グラスラ3発!!! 
  
  
  
 ( ゚д゚ )クワッ!! 
 キューバコンビは今シーズンだめかもしれんからな 
 その覚悟でやらんと 
 千賀、甲斐野が完全復活しないと2位も危ういな 
 1 一 栗原 
 2 中 柳田 
 3 左 バレンティン 
 4 指 長谷川 
 5 右 上林 
 6 二 川島 
 7 遊 牧原 
 8 三 松田宣 
 9 捕 甲斐 
 投 和田 
 1 左 鈴木 
 2 遊 源田 
 3 二 外崎  
 4 一 山川 
 5 指 中村 
 6 右 木村  
 7 三 スパンジェンバーグ 
 8 捕 岡田  
 9 中 金子 
 投 松本 
  
 コピペじゃないよ 
 確信に近いものがあった。次も必ずストレートが来る。そう思えた瞬間、右打席で構える埼玉西武ライオンズの木村文紀の脳裏から雑念が消え去り、逆に集中力が増してきた。 
     https://news.yahoo.co.jp/articles/009f501ac8de849675c3da5b1e85f090130438f2  やっと柳田2番を試す気になったのね、西武は昨日の森の状態で完全休養にしたかな 
 >>934  リヴァー四番♪───O(≧∇≦)O────♪ 
  今スポーツライブ+で昨日2軍を観てます。 
 昨日は2軍勝利したんだね。 
 今日2軍も試合楽しみだ 
 >>934  またまた捕手甲斐か 
 捕手の聖域を作ったか 
  今宮はエンドランで逆つかれたのに無理やり身体捻ってアウトにした時点で今日の休養見えてたな 
 だからこそ昨日は勝たないといけなかった悔しいなぁ 
 今宮って試合では動けているのに何でこんな休み休みなの? 
 試合後に今宮の体調の報告をトレーナーから聞きながら工藤が決めてるのやろ 
 ホークス2番柳田よりも西武の大幅な打順変更のほうが驚き 
 今宮は過保護すぎる気がするが 
 ホントに体調や状態管理できてんのかな? 
 できてりゃあんなに怪我人出てないか 
 今宮は肘でも太ももでもなく、また新たな背中の張りと言うのがね…何とかならんのか 
 昨日は岩嵜じゃなくて、勝ちにいくならモイネロだったかもな 
 嘉弥真がよかっただけに残念だわ、工藤監督選択ミス 
 今日先発和田に期待しましょう 
 あーあ、辻監督 
 スパーグは1番だから嫌気だったのに 
 むしろすごくやりやすくなってる 
 記事で見たけど、ここ最近キレキレの嘉弥真は何かをつかんだらしいね。 
 甲斐はどうせ落ちる変化球を拾ってセンター前へとかいう技術無いんだから 
 当たれば飛ぶ超フルスイングでOK。得点圏で下位に回す方が悪い 
 >>937  まあ選手は調整大変だよなあ今年は 
 いつ開幕かわからないからどこに合わせて良いのかわからないまま調整してたわけだし 
  >>950  西武の若手有望株 
 こいつと川越は大なり小なり今年で名は売れると思う   
 さて、誰か次スレ立てて 
 頼みます 
  栗原柳田バレンティンの123番は現状最適解だな 
 流石に調子がどん底でも柳田は最強打者 
 しかし今宮も厳しいな 
 試合に出れば何らかの爪痕は残すのに、2試合に1試合ぐらいしか出れてない 
 今宮ももはやシーズン70試合くらいしか計算できないのかよ 
 年俸4000万円くらいの働きしかしねえじゃん 
 >>910  そうそう、そこらへんの騙し合いとかね 
 捕手はほんと大変だよ 
 そういう駆け引きや、前にどういう駆け引きをしたか 
 相手打者はそういうの覚えてるタイプか忘れるタイプかとか 
 そういうのを積み重ねた結果を一言で勘とか経験っていってるのだろうけど 
  今宮はファインプレーの度に選手生命削ってるようでな… 
 岡田みたいな選手にスパコーンってやられる姿が見える 
 西武も若手出してきたか 
 あと辻監督は木村大好きだなw 
 >>972  捕手は大変 
 育成に出来るポジションちゃうわな 
  工藤が昨オフにアメリカ留学して「2番=バント要因」を卒業できたのはよかったな 
 サブちゃん、はじまた 
 小久保♪───O(≧∇≦)O────♪ 
 2番柳田っていつ以来だ? 
 あと西武の1番左かよ、和田相手だから右の若手使ってきたと思ってたのに 
  
 今日の打順は打てそうな打者を上から並べたのかな? 
 甲斐は捕手だから最後で固定だけどそれ以外hがそんな印象 
 レフト鈴木か 
 猫の期待の若手か 
 森は故障でもしたのか? 
 工藤がまともというか成長したのか分からんけど、あとは選手個人が結果出すだけだな 
 今年の工藤には文句ないぞ 
 立花吉鶴は知らん 
 平石案件やろ今日の打順は 
 工藤や立花、森の発案とは思えないがな 
 西武はおっさん2人の休養も兼ねてかな、栗山外しておかわりDH 
 和田と松本では勝てないと見込んでかしら 
 >>983  生え抜きって話だからだろ 
 外国人は生え抜きか? 
  >>991  そうか? 
 この打線でも普通にやばいだろ 
 岡田ってときどき見るけど、打てないかわりにしっかり粘る、進塁打も打てるっていう 
 日本人好みな選手だなって印象   
 あとなあ、終盤で代打森、代打栗山があるってのはやばい 
 
lud20250921210940caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1593174141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「〓たかせん〓 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・たかせん 	
・たかせん 	
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓 
・〓たかせん〓