>>1 乙! けどダブっちゃったね。
バンクに勝ち越しだし祝勝会のがいいと思うけど向こうのがチト早いし流れに任せよう 立てたのはこっちが少し遅いから
申し訳ないっちゃ申し訳ないんだが
もしこっち使うなら
あっち立ててくれた方にも乙と言いたい
いちょつ
祝おうぜマジで
去年と昨日と西武戦のうっぷん晴らそうぜ
西武と対戦したチームが次々と防御率最下位に転落していく様を見届けるもいとをかし
次はソフトバンクホークスのもよう
向こうの1だが別に俺はどっちでもいいぞ
あっち書き込まなければそのうち落ちるだろう。
ウNコとか書き込まれたら知らんが。
エスコバー投げとるな
西武SBとやるこの5試合には結構注目してたんだ
てのはさ、今シーズンのうちは楽天ロッテ檻とAクラスを争うんだろうし、西武とSBは1位2位とみてたからね
上位2チーム相手にどこまで通用するか?今シーズンを占う上でちょうどいい連戦だったろ
それがさ、結果的には3勝2敗よ
上出来ですよ
どうでもよくくだらん話なんだが、週ベでエスコバーと中日とジーが投げ合って
ジーさんバーさんの投げあいが見たいと書いてあった。
こんだけネットが普及したら
週ベとかも部数落ちてんだろうな
もう数年買ってないわ
ラミレスのS子への粋な計らいに横浜打線は応えるべき
>>21
調べたらそれは昨日の時点で今日で.209くらいになったみたいですな 西川のあの内容なら気付いたら二割後半になってそうだけどな
凡退の内容もクソみたいの少なくなった
>>25
ほんまやった
まだ更新されてなかった
そんで今日終了時点で西川.221 中島.209 レアード.203 だな 西川今年は打率低くてもよんたまと打点が高くね?
そしてレアードやけに低いから心配だな
去年みたくエラー連発しないだけマシか
まあ西川は毎年短期間で打率爆上げしてるし心配ないやろ。
西川もレアードも4月はこんなもん
中田が思ったより早く調子を上げてきた感じはある
S子に勝ち星付かず>_<
レアードの一割台とか初年度から見慣れてるけど早く脱して欲しい
あのケーキはチームみんなで用意したけど活躍した西川が持ってく係になっただけだよな?
それとも栗山の手作りか
とりあえず負けこまない限り去年よりは圧倒的に面白い
ケーキは清水に持って行ってもらって「翔やんブルってんの?」と言ってほしかった
レアード去年1割切ったこともあった気が
北海道の郵便番号と言われていた
中田世代って結構すごいよな
年齢的に油乗ってる時期だからかもしれんけど
翔さん、マジでケーキにビビってたなw
最近世間が煩いから、食べ物は粗末にしないんだよな
ソフトバンク、柳田は凄かったけど他の選手は去年ほどの圧を感じなかったな
中村晃の穴は大きかったのかもしれないな
中田のホームラン後に泣いてるおばさんがいたがネット民と現地の温度差をまざまざと感じたな
やはり現地での中田人気中島人気は絶大
>>48 同じく
一発がない不調内川は全然怖くない。上林も下位の頃の方が怖かった >>50
中田は現地だと一番声援貰うからね
良くも悪くもハムの四番として認知されている 中田とか斎藤とか他球団の煽りの方が強いイメージ
まあ、大谷ですらネットだとアンチいるしあまり気にしなくてよくね
>>57
その3人よくも悪くも知名度あるからな、斎藤は昔のイメージで嫌ってる人がまだいるし
有原や西川なんかはハムファン以外からの方が評価高い感じ
阪神ファンが前に有原欲しがっていたわ
今の有原は藤浪ってるけど 中田の調子が上がってきた
何があったのか知らないが、好調になってる
二年以上不調だったのにな
そりゃ中田が活躍する日もあるだろ
ずっと4番に居座って一日二日打ちまくっただけで評価されても困るわ
継続して活躍してもらわんとね
今年のセリーグは上がったり下がったり激しくて楽しそうだな、パは早めにオリ楽天が脱落しそうだけど
ロッテよりオリの方が調子良さげか、まあどこもボーナスステージ化してる次の楽天戦次第だな
まだ4月だからうちがあっという間に最下位転落の可能性だってあるからな
どんな選手にも好不調の波があるからさ
その波が低い波で周期が短い方がいい
>>67
先発考えれば低めだけどね相当、あるかないかって言われればあるけど ハムはとりあえず今の状態を維持できればAクラスだし打線の中で誰かもう二人くらい覚醒すればひょっとしたら優勝できるかも
先発がそこそこ揃って調子がいい
だから試合序盤から崩れることが少なくなったな
>>70
これどーにかしないと無理
1 秋山 翔吾 .329
2 源田 壮亮 .303
3 浅村 栄斗 .280
4 山川 穂高 .339
5 森 友哉 .383
6 外崎 修汰 .343
7 栗山 巧 .375 >>73
その数字に日ハムがかなり貢献してんじゃね >>73
今日森友打率落としたぞ
1 中 秋山翔吾 .329
2 遊 源田壮亮 .309
3 二 浅村栄斗 .300
4 一 山川穂高 .333
5 指 森友哉 .375
6 三 外崎修汰 .319
7 左 栗山巧 .370
8 捕 岡田雅利 .500 (炭谷 銀仁朗 .360 )
9 右 金子侑司 .135 >>76
首位打者もこの中の誰かが獲る気がしてきた >>78
近藤次第だな、最近減ってた四球をまた今日みたいに取り出したらムリだわ >>73
西武も打てる投手と打てない投手両方いるみたいだしこれも長くは続かないと思いたいけどなあ >>82
去年の上位みたく後半にバテてくれたら狙い目だな マル 先発4 QS4
上沢 先発3 QS2
高梨 先発3 QS2
加藤 先発3 QS1
有原 先発2 QS1
村田 先発1 QS1
斎藤 先発1 QS0
ロド 先発1 QS0
うーん、微妙。
>>84
投手指標がQS数だけって最早何がしたいのかわからないレベル 西武打線は今みんな揃って好調た
てことはみんな揃って不調になるときがくるかもな
先発が安定してるからAクラスは固いよ
中継ぎはかなりヤバイけど、今年はどの球団も似たようなもん
中田についてはやはり大谷がいなくなった影響が大きいと思うね
確かに近藤も良く打つが中田が意識するのはパワー、飛距離
日本人相手なら誰にも負けないと言う自負があったのに練習の時からパカパカとんでもない距離を飛ばされて忸怩たる思いがあったろう
大谷が持てるパワーを顕在化し始めた2014あたりから力みで波打ち空回りしたスイングが非常に目立つようになっていった
今年は力みも消え表情も憑き物が取れたような穏やかな仏像のような佇まいをしている
先発に関しては今のところそんなに心配はしなくても良さそうなので助かるね
投手で言えば中継ぎにちょっと不安があるからそこが埋まればいいかな
ではウチの先発陣を評定する他の指標を見せてくだされ
>>82
例の試合見る限りこっちも点数獲れるんだよ
それを守れるリリーフが不足してるし西武のイケイケムードに押されてしまっていそう むしろ今の時点でQS数がそれだけとか微妙じゃねーだろ
つえーだろ
西武は前半飛ばして後半失速した年とか前なかったっけ
>>89
総合力は近藤より翔さんの方が上な気がするがなあ、長打あるし守り堅いし 西武は毎年8月に失速するよ
あのなんちゃってドームの温度湿度に投手陣がやられる
>>92
結局のところ点を取るってのはその日対戦する投手とこっちの打者の嚙み合わせの結果だからね
一つの試合の中ではね投手のみの評価はできないし打者のみの評価もできない ショートがな
中島にしろ石井にしろ打てないのが残念
セカンドは賢介横尾杉谷松本太田といるから誰かしら打てるやつを起用すればいいけど
>>101
確かに前半は西武と試合があると大抵負けてたけど最後の方になったらそれなりに勝てるようになってたね >>104
1人の特段にいい数字に依存しての評価じゃないよね?って確認 >>98
8月頭まで13連勝位してこの勢いで首位なるかと言われたがそのあとは結構負けが込んで結局首位を奪えなかった >>87
先発が安定してても計算できるのは6回までだからな
後半に追い上げられる展開が多くなるから厳しいわ >>105
でも最近中島打ってるからレギュラー固定なって、そしたら石井はどうする気だろう
松本と一緒に鎌ヶ谷修行か >>109
敗戦処理が揃ってカスなだけで勝ちパターンは悪くないと思うで
直也は西武以外には防御率0だし宮西に玉井も出てきた
トンキンは心配だけど、最悪ロドリゲス中継ぎに回すことも出来るからそこまで心配してない
ロドリゲスみたいなタイプって、メンドーサやバースみたいに先発ではダメでも中継ぎで覚醒しがちだから >>98
牧田、シュリッターが夏頑張った。シュリッターが崩れた9月は相対的に楽天やオリも崩れた。 今日の試合はハイスコアが多いなw
中3-広2
神1-巨10
ヤ6-D2
楽0-檻8
西11-ロッ5
日11-ソ2
>>111
中島打たなすぎで石井と併用されてるんだろ何を見てきたんだ >>114
あほだな。ロドリゲスは奪三振力に欠ける投手だし塁に出られると一気に大崩れするタイプは中継ぎでなんか覚醒しにくい。 >>114
宮西以外研究されてどうなるかってところだからAクラスが固いとは全く言えないだろ
あまりにも不安定すぎる >>114
勝ちパターンで逆転されたの8-9×の試合が初めてだからな、印象論が強すぎるけど >>118
おそらく今日の二安打で舞い上がってんだろうな。打点0の男が最近打ち出してレギュラー安泰とか笑わせてくれないでほしいよ >>120
研究ってリリーフに研究もクソもねえよ、先発みたいに配球でどうこうするようなピッチングしてるやつ一人いないし
テキトーなことを言うなよ >>121
勝ちパで負けたのはその試合だけとはいえ石川は明らかにアップアップな状態だろ。一昨日の試合だって運で抑えたようなもんだし ハムは打線に嫌らしさがないせいで少し状態が良い投手が出てるくるとスイスイとあっさり抑えられるのがなー
数年前の西武は振り回してるって感じだったけど最近は線になってるのがね
>>119
ムービングボーラーは中継ぎでめいっぱい投げないとあまり変化しない
一見先発の方が向いてそうな玉井が中継ぎでないと抑えられないのもそのせい
奪三振力とかランナーとかはどうだっていい ここってアレだね
あほ、とか何見てんだ、とかいちいち煽り文句入れないとレスできない人、
いつみても居んね
「鎌ヶ谷ちゃんと見ろー」って吠える人も居るし
>>128
中島が打ってるには何を見てたんだよお前以外のコメントのしようがないと思うけど 西川が春先不調な度に叩いてる奴ってその年から始めて試合見る人なんだろうかとふと思った
>>128
更年期の方が多いので情緒不安定気味なのは多めに見て >>127
玉井が先発向きとか意味わからん。奪三振力とランナーはお前はどうでもいいとは思ってても現場は違うから。投手コーチの本とか読んだことないのか?アホか。 >>124
力押しでなんとかなるようなやついるか?
石直が調子よければなんとかなる程度だろ >>127
それはないよ。別にムービングボールってそこまで握力使う球じゃないし。だから使いやすくアメリカでも流行りだしたんだから。野球しらないニワカかな? >>128
ここはごみ溜めですよ、まさか知らないとか? >>133
力押しでなんとかなるようならプロの世界もかんたんだよな。 >>133
力押しをどう捉えてるか知らんけど、リリーフ相手に読みで打ってくる打者なんてほとんどおらんよ? >>130
毎年春先不調なのにどういう調整してんだと思うのはわかる
西川は1つ上のことを目指してる感じだから仕方ないと思うけどね >>132
奪三振力とか塁に出られると大崩れとか、どっちみち先発でも大成しねーだろアホはお前だよ
ロドリゲスみたいなタイプが短いイニングだと通用する傾向があることをメンドーサやバースデの例を出してんだからお前も例を出してみろよ
投手コーチとかの本って馬鹿か?活躍できないの分かってるならなんでロドリゲス獲得したんだよ >>125
鍵谷が戻ってくるけどどうなるかだな
どっちもダメなら有原抑えもアリ マルティネスが予想以上にいい、ほとんどエース格
上沢が昨年後半でなにかつかんだみたいで、今年も好調が持続してる
村田が合間でいい働きしてる
高梨加藤も勝ち星には恵まれていないが内容は悪くない
投手陣は結構悪くない
>>141
レアードも春先いつも不調だから早めに調整してきて相変わらず悪いし、
これといった解決策があるわけじゃないから難しいんだろ >>143
まずメンドーサが中継ぎで活躍ってのがアホすぎる。短期決戦だけの話だろ。バースはそもそもキャリアの大半が中継ぎ。先発をするには球種とストレートが3〜4キロおちるから向こうでも懸念されてた。お前が偉そうに言ってる二人じだいがまず違うんだけど?w >>135
アメリカの球の方がはるかに曲がりやすいんだよクソニワカ
日本で曲げるには握力が必要 有原はオリックス戦は低めにバシバシ変化球決まってたのにどうしたんかねえ、
高梨みたいに1週間で戻してくればいいけど
>>141
寒がりなのか花粉症が悪いかわからんけど春先不調の選手は少なくないけどな >>144
鍵谷って抑えにまわすかな?今年28になる投手だしキャリア考えてもそ抑えに抜擢するような実績もなければいつ壊れてもおかしくないキャリアには入ってきてるしな >>142
去年の方が悪かっただろ、エスコ谷元宮西増井が揃ってポンコツで使えない時期が交流戦頃からあった
だから勝っても負けても鍵谷だったんだから、ホント何を見てたんだよ >>148
曲げることに対しては握力で左右されることはないよ。野球を知らないが故に少し暴論がきみはすぎるね。それにセットが出来ない投手が後ろに向いてないのも否定してるけど話にならないよね >>153
そうなんだよスペが最高に辛い…
ただ石直がこのまま順調にいくとは思えんからなあ
身体は丈夫そうだけど ファンのスペシャルデーとか彼氏にしたい選手権とかきもいイベントをやるホームでは相手がドン引きして勝ちやすい説
勝ちパターンね
鍵屋とかも頑張ってたし
増井さんは必要だっただろ
>>147
普通にペナントでも中継ぎで投げたことありますけどw
バースの意見は俺の意見を助けてしまってるんだけど?
ロドリゲスも球種多くないし、球速上がってファストボールが通用するようになるならそっちの方がいいだろ
何が言いたいの? >>156
鍵谷を抑えにするなら繋ぎでトンキンにしててもいいところをあえて石川にしてるんだし、今年は石川と心中だろうな。集中して4〜5試合くらい石川で試合を落とさない限り変えないと思う 石川直はノーコンだ
抑えやるにはコントロールよくしないと
これから何度も試合壊すぞ、たぶんな
>>97
屋根だけドームは、ビジターの投手陣にもきついんだよな >>159
その時にどれくらい活躍して何試合まわしてたと思ってるんだよって話だろ。神がかってたのは短期決戦だけの話であって。
バースはキャリアそのものが違うといってるよな?まさかバースがそうだと外国人はみんな同じように思ってるのか?じゃあ同じタイプのウルフはどうなんだ?アホすぎるわ。外国人を一括りにしすぎだろメクラか 勝ってる時の継投よりも負けてる時の継投の方が酷いよね
勝ち継投よりレベル落ちるのはしょうがないんだけどレベル差がありすぎる
出せば打たれるし逆転勝ちは絶望的
>>162
湿度半端ないらしいし本当何がしたくてあんな設計にしたんだよな >>155
握力ないと投げるとき球が抜けるから腕振れないんだよ未経験者
そもそもお前の言うようにクイックに問題あるなら先発すら任せられないだろ
キチガイか? 勝ったら勝ったで議論白熱もとい盛り上がる罵り合い
これぞハム専。
>>165
中継ぎがしっかり抑えてればなあ
みたいな試合を全部落としてたらBクラスだわな >>139 問題は、中継ぎだな
まあ、今週来週のGW期間中は、
Bクラスとの対戦だから、勝ち越しできそうだけど >>165
その辺は本来社会人や大卒の投手を中位下位で指名して当てたいところなんだけど、ここ数年はその順位での指名が野手が多かったり先発調整させてる投手が多くて停滞しちゃってるよね >>165
玉井西村は勝ちパでいいくらいだし今だけな負け継投は公文新垣くらいだろ >>167
クイックに問題がある投手が先発に回すのは5〜6回を最終的に3〜4失点でまとめて貰ってもいいからであって、中継ぎの方が向いてないのは普通のことなんですけど。君みたいな投手が中継ぎに回して活躍した助っ人がよそを見回してどれくらいいるのよwなんか君って気持ち悪いよね 今の中継ぎ陣で一年中安定して稼働出来る選手はほぼいない
その時その時で調子が良いのを綱渡りで起用するしかない
まさに監督投手コーチの腕の見せ所
>>178
上原から田中トンキンのノーコンリレーするウチの監督にはムリな話ですわ >>174
石直は抑えにいる以上論争される立場にはなるよ >>180
継投はほとんど吉井が実権握ってるような感じするわ。だから工藤ともぶつかったし 石川には8回やらせてほしいなあ
トンキンがカラシティーくらい適性無ければ石川ストッパーにすればいいのに
>>178 宮西/鍵屋は、ハム内では安定と言っても良いだろ で、ビビって今日は7点差ついて西村、9点差で玉井の監督一年目かい?って采配だからな
吉井「抑えの経験を助っ人にさせるのはもったいない」
>>182
ウチでも監督とぶつかってやめたろ?戻ってくるってことは吉井は折れたんだと思ったけど >>180
中継ぎは使える駒が少ないから結局先発がどれだけイニングを食えるかが問題だわ
マルと有原には勝ち負け関係なく8回まで投げてもらわないと中継ぎが持たん >>184
鍵谷ってもう6年目の中継ぎ投手だぞ。いつこわれてもおかしくないし安泰ではないと思う。宮西も出れば抑えてくれるかもしれないが大事に使われててむしろ使いづらい立場になってきてる >>177
助っ人じゃなくてツーシーマーね
逆に挙げるなと言われるのが難しいくらいいくらでもいるけど
逆にクイックに問題あるからという理由だ先発に回されたピッチャー挙げてみろよばーかw 吉井が抜けて2年でソフトバンクの中継ぎがみんな壊れたのを見ると吉井の運用は有能なんだと思うがね
育成は知らん
翔さんが誕生日付近で爆発すると次のカードから嘘みたいに冷えるんだよな
今年は頼むぜ…
>>188
逆に俺は今度は任せるって事で戻って来たと思ってた。本人は解説しながら大学に行く予定をやめてまで来たわけだし。まぁもちろんどっちが正しいかはわからないけどさ >>189 昨年もその問題はあったろ
鍵屋が異常なペースで投げてて、休暇貰ってたろ
その問題は、二軍からローテで上げれば良いだけだし。
齋藤でも村田でも良いわけで >>184
相対的には安定してるが宮西も勤続疲労でトラブルが出がちだし、鍵谷も何やかやでシーズン通して安定してハイパフォーマンスを出せる選手じゃないな
かなり気を使って使わないと少しでも使い詰めにするとすぐ疲労の蓄積からか打ち込まれて二軍調整のパターン >>190
西村の投球内容見ればオリックス戦でバンバン真ん中投げてた以外ほぼいいじゃん まあ宮西や谷元が異常だっただけとも言えるな
他球団にしても岩嵜福山あたりはいよいよもって長年のツケが回って来てる感じだし
>>192
あげてみなよw ロドリゲスが明らかに中継ぎに向いてないのに指摘受けて暴論はいて煽る事しかできないとかみっともないねwタヒねばいいのに 長く投げてるやつは勤続疲労でいつ壊れるかわからない、実績不足のやつはどれだけシーズン通してやれるかわからない、
ってそれ全球団に言えることだと思うが
吉井ブログが水曜の2イニング9失点大逆転負けの 「継投」を
どう総括するか 見もの
鍵谷も宮西もダメってなら、トンキン1人しかいないぞ
玉井も西村もホークスなら二軍だぞ
>>201
だから今年はハムにもチャンスがあるんだろ?
去年はソフトバンク楽天あたりが勤続疲労手前の安定した中継ぎ陣がいたから強かったわけで >>199
加えて増井もだったりその前で言えば久もそうだけど、キャリアの大半が中継ぎ抑えの投手がFA取得まで一線で活躍してる選手が目立って誤解しがちだがやっぱり本来は5年くらいなんだよな >>2031
だからそのときそのときで使える奴を上手くやりくりするしかないって話でしょ >>205
そう
ハムはあまりにも優秀な中継ぎ投手が揃ってたから麻痺しちゃうんだよな
中継ぎ陣に関してはずっと12球団1・2を争うレベルだった >>199
麻酔もなんであんな頑丈なんだろね
無駄に筋肉付けないのがいいのかな >>201
あとはその被り方も鍵を握るんじゃないか。いま調子のいい西武なんかは増田や武隈を除けばここ数年上で投げ出した投手だし。 >>207
その通りだな。だからこそここ10年のパリーグの平均順位も二番目にいいんだろうけどさ。 >>196
負け継投すらまともなやついないのに二軍から上げても仕方ないから登板過多にならないようにしなきゃって話だろ
去年も鍵谷離脱が痛かったし二軍に落とさなくてもいい程度の登板になるように先発に頑張ってもらわなきゃならん あとオリ何気に中継ぎパの中で良い方だから打線頑張らないときついかもね
>>212
3タテとはされるという意味か。それならそこまで悲観的になるような投手たちじゃないと思うけどな。もう金子は3失点くらいは許す投手だし。 >>207
先発がダメだった時は速攻下ろして中継ぎ作戦だったもんな。
今は逆か… 中継ぎ負担軽減のために田中や上原を一本立ちさせたかった意図もあったんだろうな
田中も前日の試合は良かったからな同じ楽な場面であそこまで別人になるとはプロのコーチですら予測できんかったわけだけど
オリは山岡に当たらんならええわ
今のままではちょっと手がつけられん
>>214
上沢高梨マルティネスで被3タテはないだろ >>215
栗山がウチは中継ぎのチームって言ってたしな
おかげでピンチになると交代させるからイニング食える先発が全く育たない >>200
メンドーサ バース 玉井 をすでに挙げてるやん
村田も昨季から中継ぎの方が抑えてるし、前だと多田野とか
広島中崎とか
お前は早くクイック難で先発にされたやつを挙げろよ 武田勝藤井とか5回で下げてすぐ継投やってた梨田の頃に比べたら今の方がマシ
>>216
田中も上原も下でも元々そういう投手だしね。いい時は3者連続三振するときもあれば次の登板ではボコボコに打たれたりさ。俺もそこまで鎌ヶ谷に足運べないから内容まで知らないからエラー絡みかなと思うことも多かったけど パ打撃成績(4/22) 【打点TOP15】 21 L山川穂高 17 L源田壮亮 16 H柳田悠岐 Bsマレーロ 15 F中田翔 M井上晴哉 14 L浅村栄斗 L外崎修汰 11 Hデスパイネ L秋山翔吾 Eペゲーロ Bs吉田正尚 F西川遥輝 M中村奨吾 10 L森友哉
昨年40試合以上登板は、
鍵谷60 増井51 宮西50 公文41 マー40
今、宮西と公文しかいないしどうすんだよ トンキン以外の新顔なんて夏場にグダグダになるぞ
村田はどう使うんだ? 先発+中継ぎ
ローテの谷間に月1で1軍に上げ下げするのか、
>>221
中崎は先発の時期なんか殆どない。多田野や玉井、村田ってお前…ロドリゲスに中継ぎまわして敗戦処理担わせるのか?アホすぎるだろ。そんなの中継ぎに回したから活躍したってハマる3人じゃないだろ。どんだけバカなんだよ。バカかバカ。アホかアホ >>225
その場の状態でやりくりする以上の答えが出せる人ここにいるのか >>225
村田は先発でしょ。今は5枚で足りるローテだったから中継ぎで使ったら落としたりしてるだけであって6月以降の6連戦が続く月がくればローテから外すことはまずないでしょ 先発投手を抑えに回せば配置転換なんてのはよくある話
>>225
だから先発がどれだけ長く投げられるかが大事になってくるんだろ
有原が去年並にイニング食ってもらえればマルと2人で多少マシなんだけどな そういえば、宮台はどうなん?
(実際しらんけど)そんな失点してないみたいだし 新垣より良くね?
有原はもはや「イニング食ってくれる」期待しかされてないという現実
少なくともここ、では
大谷なき後のエースになるはずじゃなかったんか…
有原ってわりと頭悪いんかね
何度も同じような失敗して
>>233 有原「俺だって、病み上がりなんだけど・・・」 >>232
鎌ヶ谷で3試合くらい見たけど球は高くてボール球を振って貰ってるのに助けられてるという印象。まだ時間はかかると思う >>233
先週みたいな投球してくれれば期待するよ
去年とか昨日みたいなのを見るととりあえずイニングだけでも稼いでくれと思うだけで >>234
まぁでも今年は三振は奪おうとする姿勢は見えるし成長はしようとしてるんじゃないか >>233
よくも悪くも00年代の弱小チームのエースって感じだよな。いい時はいいが打たれる時は滅多打ちくらうようなタイプじゃないの有原は。ダルや大谷でエースという感覚が麻痺してるだけでさ。 >>239
全登板が3試合なのか知らないけど教育リーグ含めて見にいった試合で3〜4試合くらいは彼の登板と出くわしてるよ。顔つきはいいしスター性は個人的には感じてかなり応援してる >>241 先日の登板で3試合目で初失点:1なのは北海道新聞に書いてた。 >>243
そうか。じゃあ割りかし登板日に応援に行くことが被るんだな。ますます応援したくなってきたわ >>241 鎌ヶ谷には行けないから、状況書き込んでくれるのはかなり嬉しい 個人的には浦野が中継ぎに回せば今年はやってくれそうな予感はする。あとは石井は状態上げてきて夏前には上でやってくれると思う。逆に先発と野手はめぼしいのがいない。痛みがでないようであればもちろん浅間はやってくれそうだけど
>>247 浦野も高梨/加藤ぐらいはやってくれそうな気がする
齋藤よりも、村田と浦野の方が良いと思う
浅間は、昨年も今年もファーム打率はそこそこ良い方だけど、1軍の外野が激戦区だから厳しいよね
1軍には1番近い位置にいると思うけど 松剛ですらあれだもんね。 あまり話題に出なくなったあたり松本のガチのやばさが伺える
石井は2010年ハム移籍以降の1軍登板数だけ見ても http://npb.jp/bis/players/71175110.html
13→39→18→51→13→51→22→8、と隔年傾向が顕著だし
その一方で、
18試合に終わった2012年は2勝6H 1.59、
22試合に終わった2016年は12Hで1.65と
短期間集中で働いてそれなりに年俸維持する、っていうある意味プロの鑑みたいな選手だから個人的には好き。
今年で確か37だけどもうひと働きできるかねえ…
通算100HPにあと1つだし >>248
だね。今年は三振も奪えてるし中々やれそうな気はする。ただ吉井がそこまで評価してなさそうに思えるから先発はいきなりは厳しいイメージ。あとは渡邉が二塁守備は今年はよくなってきてるね >>250
50試合を投げる力はもうないと思うけど今年も20試合ちょっとは投げられるような仕上がりで今はきてると思うよ。ストレートは走ってるし球もキレがいい。あとはコントロールを微調整できれば上に呼ばれると思う >>249
フライになってたけどバットに当てるうまさは戻ってきてた
あとちょっと調整すれば良くなると思ってたんだけど
出番が無いのう 中田って、話の後に必ず鼻水吸うよね
○○だと思います、はい。ズルッ
と、言われつつ元に戻るのが翔さん
まあそういう叩きやすさも含めて親しまれてる選手、とも言えるが
>>256
それに加えて清宮の獲得で移籍することは濃厚な雰囲気もあるし、残りのファイターズでの姿をしっかり目に焼き付け応援したい気持ちも強くなってきたわ 3対2に追い上げられたところまでしか見られなかったから
最終のランニングスコア見てびっくりしたわ
中田持ってるなあ
>>252
あ、そうすか。それは嬉しい。
20試合でも1軍で好投できる左リリーフ、ウチじゃ貴重だもん。
100HPはもちろん、100Hのほうも(現時点で82H)来年には達成できればいいな。 浦野って期待できんの?二軍成績見てみ?
防御率6.43って終わってるやん、斎藤ですら2.25なのに
濃厚なのかねえ
なんかもう中田はそういうところ通り過ぎて、
現役人生ミスターファイターズで通してもいいんじゃないかって気もするが
新球場の時期に向けて5年後6年後の長打大砲系のチームを作ろうとしてる中、
実はハムってここ10年くらい
生え抜きの打撃スターが引退まで居た事ってないんで
>>260
二軍成績なんてそんな数字で判断しないよ >>260
水曜日の試合で爆発しただけでそこまでは悪くない内容だったぞ。その試合結果で左右されることなく昨日札幌に呼ばれて上の首脳陣の前でブルペン入ってるらしいから早ければ火曜から登録される可能性はある 正直中田にハム以上に金出すところがあるとは思えないんだが
どこも引き取り手が無かったらミスターファイターズ()になるだろうが今すぐにでも欲しかったら阪神辺りがトレード仕掛けてくるんじゃね
今の成績なら欲しがるだろうし
まあ大谷もエンゼルスだし
翔さんもタイガーズでもええやん
憧れのチームに行けるならそれでええ
行きたくもないチームに追い出される形で渋々移籍する羽目になるにだけは嫌だ
>>265
今の成績で終わると思ってんのか今シーズン >>264
阪神は出すよ
ロザリオより良いと思えば
しかも翔さんは関西ならもっとグッズ売れるし客も増える まあ陽増井ほど欲しがられる成績でもポジションでもないのに年俸だけは同じくらいするからな、引き取り手は限られる
>>268
だから前から言ってた糸井もいる阪神なら好条件複数年なら悪くない
契約終わって新球場できたら戻ってきてもエエよ >>270
でも中田は知名度と人気はあるからな
話題性はバカにできん >>267
まさか それでもリーグホームラントップだろ 去年よりは確実に需要あるだろ >>269
まさにこの通りだな。結局去年もロサリオの存在がなければわからなかったしな。シーズン終えた時にロサリオより活躍できると判断すればとるだろうな。今オフは他に一塁手にめぼしい選手市場に出ないだろうし 去年も阪神の本社は欲しがってたらしいけど
金本がとらんと言ったらしいからな
成績十分ならいらねえとは言えないし
いらねえ言うなら金本が辞めさせられるだけだよ
阪神かあ
ヤジ大丈夫かな
広いけどフェンスは低いから札ドよりHRは出やすいか
猛虎は韓国直輸入の外人さんが紅白戦だけ爆発してそれっきりさっぱりで
貧打に喘いでるみたいだから「中田待望論」、出てくるんじゃない?
ただ中田ファミリーって嫁も含め意外に北海道に馴染んでるんだよな
思ったよりシーズンオフ札幌に居るしな
結局、自分らの事より子供の事が優先になるから、案外分からんよ
>>278
まーた中田が気にしまくって調子落とすのか
ほんとやめてくれやマスゴミ >>277
さすがにシーズン中のトレードはないにしてもオフには何があるかわからないよな。まぁ費用よりもやっぱり清宮次第だろうな。清宮が来年からできるならありえるだろうな >>263
えぇ直近の試合で爆発炎上したのに上げってもうね…栗山は何処が気に入ってんだろ? >>279
チームを思うが上に出る事もあるかもしれないからな。一塁をあけるためにもさ。左翼で一年出れられる体に戻ってるなら話は別だが >>279
でも元々関西人だろうし
向こうでもすぐ馴染む気はする
むしろ東京の高級住宅地の方が馴染みにくそう Fa持ちトレードで取るくらいなら普通にfa
させると思うんだが
トレードはないよ
これだけ中田のプライド重視してきたフロントが
増井さんは活躍してるの?
オリに行ったの今日知った
なんであんなチームにw
楽天松井とSB岩嵜サファテは壊れると思ったわ
案の定
中田のプライド重視してきたのはフロントじゃなく栗山でしょ
>>250
2012年の2勝って
斎藤先発試合で梨田が勝利目前の斎藤から石井に変えて1球勝利
翌週も梨田左右病発症で斎藤降ろして石井が2球勝利したやつだ
1週間3球で2勝
羨ましい >>280
そんなことで調子落とすようなら清宮と替えるだけよ >>282
栗山はむしろ浦野のこと気に入ってないだろ。
水曜日は地方球場だし、守備状況もわからんし、配球もわからないから結果だけで判断はできないよ。三振は取れてるし >>288
whip被打率悪くて失点もしてる割に奪三振率だけは高いいつも通りの投球、指標詐欺の典型的な例 >>288
檻はお金いいし契約長いし
檻ファンが一発や四凡嘆いてたわ
うちにいたときと変わらん感じ 増井は明らかにハムより居心地良さそうだけどな
オリックスは応援とかに地元静岡焼津をフィーチャーしてもらって
明らかにモチベーションは上がっているなあ
ハムなら北海道ありきなのであり得ないよな
>>287
かばうつもりはないが広島→大阪間は意外と違和感なく過ごせる土地柄らしいな。金本なんかも言ってたし >>296
居心地良いのに今まで通り打たれるのはやめて欲しいだろうねオリファンは >>296
それはあるな。笑顔多いらしいし。なんjでも纏められてたように古巣を軽くdisる発言もしてたしあいつらしいよ >>296
ハムじゃワガママ野郎状態だったし
ファン以上に周りの選手が思ってただろな >>285
そこは阪神サイドの希望もあるでしょ。金銭補償やら人的補償らも絡んでくるし、阪神は金回りはいいけど選手絡めたことはケチだし。トレードで取れるならそれに越したことはないだろうけどさ。 >>292
地味に打点はチーム内なら翔さんの次に良かったりする
得点圏強い西川なんて西川じゃないやーい >>277
中田がトレードあるなら西川中島もありそうで >>289
ハリーみたいな中田大好きOBがたくさんいるからフロントも中田は特別だと思ってるよ >>305
西川は代わりいないからないでしょ。中田は清宮を使って育てたいという代替案があるからトレードもなきにしもあらずってことだと思う 上が中田を一軍固定しろと言って梨田と対立したんだからフロントだよ
>>308
まぁ俊足ってだけならな。ただ他の面で西川並みに期待出来る有望株が下には浅間くらいしかいないからな。浅間が一本立ちしたら西川もわからなくないかもしれないが 西川の代わりがいないわけでもないだろうが人気がな
今の西川いなくなるとさすがに洒落にならん
大谷の巨大ホールが空いたままなのに
>>312
そういう意味なら中島もトレードはないんだろうなあ
FAしたらわからんけど 中田を積極起用しろと言ったのはプロ数年目でしょ
減俸単年契約の時点でフロントが中田をどう評価しているなんてハッキリと分かる
>>313
中島ってドームだけの人気だよな
西川はハムのイケメンって全国区になりつつあるからな >>314
本当その通り。減俸は仕方ないにしても評価してるのであれば複数年は結んでもよかったよな。まぁそういうことだろう 減俸でも出来高で元に戻る提示だし
複数年は元々中田が望んでない
上原は西川より脚が速いらしいけど単純な脚の速さと走塁はまた別なわけで
>>315
そもそも中島がイケメン扱いなのが北海道ってバカな女多いな思うわね。ただのゴリラよ >>319
好きな人はいてもいいけど
さすがに大谷西川より上と言われると他のファンに知られたくないと思うぐらい恥ずかしい >>314
あの成績で現状維持複数年結ぶ球団あるのかいや >>317
臨んでないなら中田自身も移籍もありえるのかもしれないだろ。選手が移籍するつもりもないのに複数年望まないのはまずまずないよ。ソースは大久保 浅間とかに期待してる人まだいるのか
あんなスペランカー岡同様トレード要員だろ
中島は自分でも言っていたけど手が届きそうな所が良いらしい
>>323
どこかの会社が数値化した12球団のトッププロスペクト選手のトップ10にも入ってたし、期待すらしないは勝手だが期待する人をバカにするには理由が弱いよ >>324
自分で本当にいってたのか?それが本当なら気持ち悪いわね >>322
他のユニフォームにも憧れてるって言ってたやん
ハムは好きだけど新しい環境でしてみたいってことじゃね?
清宮と闘う構図も疲れるし阪神行けるならそれの方がいいと思うし
栗山も今年で終わりだろうし中田を無事卒業させて安心したいだろう
正直次の監督に中田渡すの不安だと思うしw >>297
そうだった!
梨田最終年って2011年だ
石井って勝ち運あるかもって思った時期があったわ >>327
言っていたよ
「大谷や西川と違って僕は手が届きそう」って 岡は松中や幸雄や稲葉が気にするぐらいだからな
期待度はまだまだ他の外野と違う
やっぱ飛び抜けた身体能力はバカにできん
>>323 >>330
栗山もう長いからね。やってる間に梨田がよその監督になってハムと戦ってるでござると。
>>333
中田がこんだけまっとうに守れる選手になるとは入団した時は思いもよらんかったね。
てっきりレフトあたりで「もうお前は頭上に上がったフライと目の前に転がってきた打球だけ処理してればいいから」みたいな選手になるもんだと。 守備はある方がいいがファーストの守備をここまで重宝するのはここだけじゃないかw
ファーストなんて1に打撃だし例え清宮だろうと打てなきゃ使いもんにならないと判断されるポジション
松本は逆に身体能力平凡って去年建山が言ってたからなぁ
聞いたときはムカついたけど
打てなくなって冷静にみたら完成形すらよくわからん選手かもなあ
今年は、去年の「目標→全員ダイエット」みたいな愚かな事をしていないから
中田は、がっつり太って、がっつり打っている 気がする。
翔の笑顔が一番イイ! 今年は何が何でも、がんばれ>翔&日ハム
ハムは北海道に移転してからいかにもな野球ファンのおっさんより女性ファン狙いのアイドル売りにシフトした感じ
ちなトッププロスペクト30に入ってたのが浅間清宮石川横尾堀渡邊で12球団トップ、まあ渡邊以外は納得やな
>>340
最近は不作だね
山田は目が肥えてたからイケメン乱獲してたが >>341
渡邉も二塁守備まともになってきてるしまだまだ見切るにはもったいないよ >>343
大田(ハム仕様)、杉谷、上沢、西川、石直はイケメンだと思う
近藤も角度によっては星野源 >>325
>>326
兎の岡本くらい打てるなら西川脅かすと言えるが現状その気配すら有りませんが?
信者には何を言っても無駄かw 大田イケメンか?
アップでみたら目がつって怖い顔してるよ
ハムファンの好みもかわったよな
>>347
去年彼氏にしたいランキングで比較的票が集まっていたという事実 こんな日曜深夜にわざわざ煽りレスに来る人、っていったいどんな生活送ってられるんだろうと
なんか先発思ってるより良い感じだから今年のドラ1根尾でいいな 良いピッチャーいないし
やっぱり打てて守れる不動のショートが必要だわ今のハムには
斎藤は今年も生き延びるだろうなw
有原加藤高梨斎藤どれかをリリーフに回せばいいのに
高卒大卒に関わらず活躍する人間ってプロに入ってから3年程度で片鱗見せる奴が殆ど
浅間も怪我さえなきゃだろうが現状計算出来ないわな
スペ気味というのも天才にありがちだが
>>349
ずっとみてたら目がつって口も薄くて鼻も尖って気持ち悪いって親が言い出すまでわからなかったんだが
よくみるとたしかにな
うちの親は杉谷の顔が好きらしいが
まあその辺は好みだから ラクッペとかいう基地外と会話するのは時間無駄やぞw
ハムなら何も考えずに1番人気に突っ込むだけだからドラ1簡単に予想出来るが先発が揃ってるなんてことは無いわ
むしろそろそろ揃えなきゃいけない位
>>336
梨田の後が栗山って噂が出た時にはあるわけないわと思ったし
本当に栗山に決まった時もここまで長期政権になるとは思わなかった
当時から2〜3年監督やってGMになるって言われてたくらいだからこの後は間違いなくフロント入りなんだろうな
すっかり栗山ファイターズだな >>310
要するに今回は
4番の調子が上がってきてるのに、今度は4番まで繋がらないジレンマもあったんで
いったん若手の積極起用を抑えて、
2016年の経験値のあるメンツを中心に
2016年的な打線を組んで、
2016年的な攻めを再現してみたら、あら勝っちゃった、と。 >>234
頑固で短気なのにインコース攻められないというどうしようもない性格 事実を書いただけで信者には煽りと感じるのですね
昨日暴れてた中田信者もそうだけど、批判は一切許さないという変な人が混ざってるねこのスレ
>>364
それか始めから2年3年だけ、繋ぎでいいという人材を後任に?
具体的な名前は浮かばんけど。 >>359
大谷が移籍するまでは栗山と決まってたんだと思うけど 栗山町の映像とか見ると選挙でもやってるのかと思うくらいの人望で怖い
>>367 幸雄さんかと思ってたけど残念だ
病気って事だけど何で辞めたの? >>370
住民票も移してるなら税金も多く払ってるだろうし普通に地元の祭を手伝う良いおっさんらしいぞ >>288
サファテは恵まれてたよな
年間60セーブ機会も貰えれば、ハムの抑えだって50セーブ稼げてた 大谷もいないし栗山監督は流石に今年までだろ
後任はハムに全然ゆかりのない人が来ても驚かない
ハムは生え抜き監督にこだわらない傾向があるから
緒方コーチとか荒木大ちゃんとか招集してるあたり、知名度や人気のそれなりある監督を選びそう
川上憲伸とかどうかな
中日ファンの友人に聞いたがハムに結構好意的らしい
>>373 でも辞めたら永住はしないんだろ?
永住して町長でもする気かw >>376
上にあるようにフロント入りしたら北海道に骨埋めるんじゃね >>375
川上とかセカンドバック投げつける勢いでゴネてたような人はノーサンキュー 栗山町を拠点にハムフロントの肩書もらってメジャー解説やらメジャー球団ととかスポーツキャスターとかイロイッロやるとしか
これ以上やるとまた清宮育てないとならんし今年が逃げる最高のタイミング
>>375
それが去年、清宮当てちゃったからさ
大谷を無事見送ったみたいに
今度は清宮を見送る、までは行かんでも1軍選手にするぐらいまでは「責任」が発生したんじゃないかと >>381
さすがにそれはないよ
清宮はフツウノドラフトだし
栗山じゃないと入団しないってわけではない ハム専のアウアウって変な人多いな
ラクッペの俺が言うのもなんだけどかなりの確率でNG入れてる
>>383
またこいつかって思うやつはいるわ
特徴的だし >>373 ホームの時は、
栗山町の自宅に毎日帰ってるの? ここ元2chだし
へんなやつが当たり前だよ
いつから普通の掲示板扱いになったんだろう
>>385
ホーム連戦のときはわからんがオフは確実に栗山町で過ごしてるっぽい、雪かきしていたという目撃もあるし 2chでこれだめあれだめと仕切るの方が異常だわ
それなら個人のsnsでもやってりゃいいのに
昔はAA入り乱れて煽りだらけだった
仕切ってないし
いろいろ言われまくりやん
別にいいけど
うちの親は矢野は好きらしい
>>392 ロッテ岡田は昨年最悪なだけだろ
0.250程度だから中島より上だぞ
それを言うなら齋藤だろ >>393
まぁ斎藤も二軍のイニングイーターだし、矢野と同列に扱えるような不思議なやつは広島の白濱くらいしかいないんじゃないの。現役では >>387
実は栗の木ファームから北広の新球場までは
クルマでたった30分ちょい
ほとんど信号、渋滞無しの田舎道を交差点6,7回曲がるだけで通える好立地
もしかしたら、ソーシアばりの長期政権もありえなくもないw ソーシアの栗山化は速いなぁ
食べちゃいたいぐらいかわいがってそう
今年で交代って言われてたけど金のエンジェル舞い降りたから辞めそうもないなw
>>394 有名どころで言えば、
ホークスの城所も良い勝負だぞ >>400
ダルって信二に組みたくないとか言ったり
エラーした飯山がこの世の終わりみたいな顔で謝ってたの見てるから
へぇーぐらいし思わないな
俺様過ぎたよ
向こうの捕手にもいろいろ言われてたよね
敵多そう >>402
あれはFA残留で複数年くんでなかった? >>398
>ソーシアの栗山化
ソーシア 「オレガワルイ アシタカラシッカリヤリマス」 >>391
多田野はプロスカウトだからドラフト関係ないぞ 清宮1軍に上げて欲しいんだけど何番かね
やはり4番かね
二軍でやるべきことなんて山ほどあるのに頭栗山かよ
高卒1年目でヒット何本だのHRだのクソみたいな記録のためだけに出してホルホルしたいだけじゃねえか
二軍でやるべきことは山ほどあるが今使っても横尾とかいうただの豚よりは全然戦力になると思うけどね
猫鷹で5勝1敗だったんだなあ
あの豚じゃなければw
普通に優勝狙えるわ
>>368
大谷を口説いた功績で完全に栗山の球団になった気がする
>>369
もともとハムに関わるつもりだったんじゃないかと勘ぐってしまうわ
栗山は2011年6月のGET SPORTSでマネーボール理論解説してて
日本のアスレチックスはファイターズって細かく紹介してた
その頃には球団の運営方法は熟知してたんだろうなって 大 谷 と 翔 さ ん の 中 身 が 入 れ 替 わ っ て る 件
外野に手を上げたのは清宮に一塁取られそうだからじゃないのか
>>122
一つはボテボテファーストゴロの誤審だしな
ファーストゴロ打つ時点で変化の可能性はあるが >>213
増井は居るが(相変わらず劇場体質だが)
他は運用が無茶苦茶て
勝ちパターンと見られた近藤が酷使による劣化で二軍落ちみたいだし
勝ちパターンと見られる投手は後黒木くらいしか居ない >>423
中田みたいなのは外野で無理やり走りまわらせて
体の切れを出した方がいいのかもな
一塁より細かい動きが要らないから膝にもいいんじゃね? >>424
翔タイムの奪い合いw
清宮はやっと表情が明るくなったな 清宮バット立てるようになったな。前も書いて反論されたけどバット寝かせるのはやっぱりダメ。
高校3年からあのバット前に寝かせるフォームになってたね
中田やっぱ左翼守備が好影響してたんだな
先輩が沢山いて野球楽しかった頃思い出したのね・・・分かる
近藤とレアードは疲れが溜まってる感じがするな
オリ戦は二人とも代打待機で良いだろ