◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1709250771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2024/03/01(金) 08:52:51.83ID:EvEXrspf
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part5
http://2chb.net/r/linux/1631208426/
Manjaro Linux Part4
http://2chb.net/r/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://2chb.net/r/linux/1548884379/
2login:Penguin
2024/03/01(金) 13:00:01.71ID:quLyXFvT
日本語入力の設定のしかた

パッケージマネージャーで検索してインストール
「manjaro-asian-input-support-fcitx5」

オプション指定がでたら日本語を選択する
「fcitx5-mozc: 日本語 」

ManjaroHelloから、ポチポチインストールだと
fcitx5がないので、こっちでやりましょう

ちなみに、fcitx4は開発が終わってるようで、
waylandにも対応してませんのでご注意を…
3login:Penguin
2024/03/01(金) 13:59:27.65ID:quLyXFvT
音系
Manjaroは、デフォルトが、Pipewireになりました
Pipewireで手軽に使えるイコライザーを紹介します
https://github.com/Audio4Linux/JDSP4Linux

AURのパッケージ名は「jamesdsp」
こちらは、自分でコンパイルするパッケージなので、それなりに時間がかかります
バイナリパッケージ版は、「jamesdsp-pipewire-bin」

Pipewireが、デフォルトになる前から、使っている方は
「manjaro-pipewire」をインストールする必要があるかもしれません
4login:Penguin
2024/03/01(金) 14:22:08.24ID:quLyXFvT
便利なアプデ通知アプリ
Manjaroフォーラムのアップデートページに直接いけます
「matray」

以前は、デフォルトで入っていましたが、最近のでは入ってないことがあったので
インストールしておきましょう
5login:Penguin
2024/03/01(金) 16:44:56.68ID:quLyXFvT
Manjaro的な、AURとの付き合い方
AURは、Arch User Repositoryの略で、本家Archでも公式にサポートされていないので、ご利用は自己責任です
https://wiki.manjaro.org/index.php/Arch_User_Repository


Manjaroで、AURを使うには、パッケージマネージャーの設定の
「サードパーティー」タブで、AURを有効にする必要があります

その他のAURオプション
「ビルド済みパッケージを保持する」
これを有効にすると「/var/cache/pacman/pkg/」にビルド済のパッケージが残るので、もしアップデートでトラブった際に前のバージョンに戻すのが簡単になります

「アップデートがあるか確認する」
これを有効にすると、通常パッケージのアプデの更新で、AURでインストールしたパッケージも一緒に更新できるようになります

注意事項
Manjaroのリポジトリは、Archのパッケージを再テストしている都合上
安定版では、本家Archと比べて、最大一ヶ月程度、更新が遅れてしまう場合があります
なので、できるだけ、標準リポジトリにあるものは、そっちを優先して使用して下さい
また、AURを多用したい場合は、より更新頻度が高い、TestingやUnstableブランチに変更することも検討して下さい
https://wiki.manjaro.org/index.php/Switching_Branches
6login:Penguin
2024/03/01(金) 19:35:38.05ID:quLyXFvT
Manjaroでカーネルを、ほいほい変える方法

Manjaroは、複数のカーネルをサポートしています
カーネルのインストールは、「Manjaroセッティングマネージャー」GUIアプリの
「カーネル」でできます
デスクトップ環境が、KDE Plasmaの場合は、「KDE システム設定」にビルドインされているので、そこの「カーネル」からでも操作ができます

実際に、実行するカーネルを変更するには、PCの起動時に、「shift」ボタンを連打して
Grubメニューを出すと、インストールしておいた、カーネルを選択できます

テスト版のカーネルを入れちゃって、カーネルがパクにっても、落ちついて上記の操作で
カーネルを変更して下さい

また、LTSじゃないカーネルは、EOL(End Of Life)になると消えてしまうので
最低一つは、LTS版のカーネルを入れておきましょう

ちなみに、LTSであれば、古いカーネルもサポートされます
古いカーネルが必要なケースは、古いハードウェアを使っていて
新しいカーネルで、ドライバーがサポートされなくなった時など…
7安倍晋三🏺
2024/03/01(金) 21:26:02.06ID:quY4ZaMS
スレ立ておつつ
8login:Penguin
2024/03/02(土) 01:35:28.74ID:JJ0CYhVW
manjoro爺よかったな。
これでArchも安心
9login:Penguin
2024/03/03(日) 16:17:44.10ID:u+5CHd7/
[hip-runtime-amdパッケージ バージョン 6.0.0-1] AMD GPU を搭載した Blender 4.0.2 ではサイクル レンダリングが機能しません
https://gitlab.archlinux.org/archlinux/packaging/packages/hip-runtime-amd/-/issues/2

ここでは、Blender4.1にしたら使えたとか使えないとか言っとりますが
うちの場合は、これいたらOKですいた
https://aur.archlinux.org/packages/blender-4.1-bin
ちなみに、「hip-runtime-amd」をインストールすると
Blenderのシステム設定の、なんたらレンダリングのHIPのところが有効化されます
10login:Penguin
2024/03/03(日) 18:24:13.02ID:u+5CHd7/


このBlenderの話は、AMDGPUのROCmが6.0なったけど
パッケージ版のBlenderのバージョンがまだ対応してないって
ケースなので一時的なものなはずです
11安倍晋三🏺
2024/03/04(月) 00:03:06.83ID:HvLsXh1Q
前スレの最後のほうにあった
アプデしたら再起動しなくなったってのはおまかん?
12login:Penguin
2024/03/04(月) 00:25:00.90ID:dYSSB44U
>>11
今年配布が始まった最新のイメージで
インストールしてなおかつ、グラボがNvidiaで
アプデすぐ入れちゃった人
かな
plymouthがデフォルトになったのは今年になってからのはずで
それ以前にインストールした人には、自分で入れてな限り関係ありません

ほい
plymouthのところの対処法を読みましょう
https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-02-21-kernels-kde-virtualbox-calamares-rocm-firefox-thunderbird/156888/2
13安倍晋三🏺
2024/03/04(月) 16:45:17.45ID:u4uu5y4w
大丈夫そうでよかった
14login:Penguin
2024/03/06(水) 23:57:41.71ID:JOl6DOzr
安定版のアプデきましたね
https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-03-06-kernels-systemd-kde-gear-qt-gnome-firefox-thunderbird/157754
更新が、不安な方は、アプデページで不具合が報告されていないか様子見して下さい
安定版の場合の目安は投票のところが200-300票ぐらい
いつもそんぐらいの人が報告しに来ます
テスティングの場合は、30票ぐらいかな
15login:Penguin
2024/03/14(木) 08:12:10.04ID:VPqC6zB3
本家のArchには、Plasma6きてます
UnstableブランチにするとManjaroでも試せますが、待ってた方がいいですね

Plasma6のリリース準備
https://gitlab.manjaro.org/release-plan/kde/-/issues/2

いまテーマの修正してますね
16login:Penguin
2024/03/14(木) 22:12:54.98ID:UZNiUOst
ちゃんとKDEといいなさい
17login:Penguin
2024/03/14(木) 23:43:31.04ID:VPqC6zB3
>>16
そんなこと言われてもさ
Plasma desktopって言い出しのって、KDE4からだっけか?
それは、従来のQtWidgetは古いのなんだのって、排斥運動してからの〜
ピッカピカの、QtQuickが正義って
やり始めてたのが、私が認識している
KDE Plasmaなんちゃらですよ


今回のPlasama6化にあたり
Manjaroの設定系のKCMは、従来のQtWidgetで構成していましたが
Plasama6のKCMでは、ネイティブC++の、QtWidgetのサポート打ち切りそうで
いったい、どどどどどどうすんだろうって
期待と不安で観察していますね
18login:Penguin
2024/03/15(金) 08:00:56.90ID:75Yqd2Su
KDE6のmanjaroまつか、今ので入れるか悩んでる
再インストールしたくなった
19安倍晋三🏺
2024/03/15(金) 12:28:06.74ID:iQhPrP66


これファイフォクで見れないんだけど
なぜや
20login:Penguin
2024/03/15(金) 16:43:06.37ID:uzuIK4jL
kde6ってwaylandなんでしょ?
nvidiaでまともに動くのかな?
21login:Penguin
2024/03/15(金) 18:21:38.76ID:qQ5n67hp
>>20
5.27.xで動いてたから動くんじゃね
22login:Penguin
2024/03/16(土) 08:02:44.52ID:aoXSFNGy
>>20
kde6で、デフォルトがWaylandになるけど
x11でも使えます

だけど
すぐには、plasma6にはなんないと思うけどね
不安定版に、Plasma6用のテーマリがリースされました
https://packages.manjaro.org/?query=breath
23login:Penguin
2024/03/16(土) 21:04:05.89ID:aoXSFNGy
はいはい
Testingに、KDE Plasma6 到着しましたよ
https://forum.manjaro.org/t/158357

個人的には、掟破りでAURで、mesa自分でビルドして使ってて
アプデのときに、なんか上書きされたみたいで、グラボ
認識しなくなったから、mesa再ビルドしたら調子戻った
24login:Penguin
2024/03/23(土) 13:21:33.56ID:BT0Gn0UP
>>9 のblenderの問題
rocm-hip-runtime (6.0.0-1 -> 6.0.2-1)
(testing)でなおったよ

それにしても、Plasma6なかなか、安定版に来ないね
リリースの準備のタスクも増えてるけど、まぁ困り果てるような
感じでは無いんだけど
慎重っすね
25login:Penguin
2024/03/25(月) 18:16:49.69ID:yPd3hXOk
manjaro plasmaの画面表示を大きくしたいんですがその設定はどうやるのでしょうか?画面解像度を変更する設定はあったけどその値を下げると文字がぼやけます
文字はくっきりさせてコンテンツの表示だけ大きくしたいです
26login:Penguin
2024/03/25(月) 19:49:21.99ID:wv2dch/5
>>25
解像度じゃなくて、スケールで拡大縮小の設定できますよ
私は、4kモニタとか持ってないから、使ってないけど
Waylandなら、モニター複数あった場合にモニタごとに設定できるけど
X11だと、いっかつの設定になるんだっけな
27login:Penguin
2024/03/25(月) 20:11:10.00ID:l5OFC5qX
>>26
スケールは解像度の下にあるデフォルトが100%のスライダーですよね?あれも試したけどやはり文字がボヤけました
ログアウトログインもしても変化なしでどうしたらいいか分からなくなりました
28login:Penguin
2024/03/25(月) 20:39:21.15ID:wv2dch/5
>>27
んー
わからん
FHDのモニターに買い換えれば?
安いしグラボしょぼくてもOKですよ
29login:Penguin
2024/03/25(月) 20:51:20.94ID:NMFRzzFG
>>27
スライダーで調整してから、その下の方「システムによるスケーリング」にして適用
リログ
30login:Penguin
2024/03/25(月) 21:01:32.76ID:4a/zBm3B
>>28
>>29
明日試してみますありがとうございます
31login:Penguin
2024/03/26(火) 19:32:43.77ID:GqCoT52v
>>28
>>29
再起動したら文字が滲まなくなってました
32安倍晋三🏺
2024/03/30(土) 15:23:15.30ID:gTmr3whQ
広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカル
33login:Penguin
2024/03/30(土) 15:55:50.85ID:ebUxR+7v
>>32
ぶっちゃけ、Manjaro含むArch系では、そもそも今回のバックドア機能しません
https://archlinux.org/news/the-xz-package-has-been-backdoored/

https://forum.manjaro.org/t/xz-package-contains-a-vulnerability/159028
34安倍晋三🏺
2024/03/31(日) 04:56:22.85ID:8Zs20Esq
Manjaro最強すぎるな
35login:Penguin
2024/03/31(日) 08:00:54.20ID:UcFjgT/j
manjaro KDE6ってどう?使い心地いい?
36login:Penguin
2024/03/31(日) 12:51:13.04ID:fOdQ8qnq
スレチになるけどバレにくいような細工されてて意図的にやった説あるんでしょ?加えて発起人は中華系
でもこの人は長年xzの開発に貢献してきた人で、そんな人がこれやった理由は中共政府の命令?
37login:Penguin
2024/03/31(日) 13:58:38.65ID:wfpRdiGv
>>35
Manjaro的には、Plasma6のkcmが、qmlオンリーでQtWidgetはサポートしないって
仕様変更したので
システム設定に統合されてた
カーネル設定とかのManjaroの設定メニューが無くなりました
リリース準備のタスクから外れたので、そのままな可能性が高いです
おなじ理由ですけど、systemdの設定も無くなりました

それ以外では
ちょいちょい、仕様変更の影響で対処する必要はありますけど
普通に使えてます

パフォーマンスの違いとか知りたいんでしょうけど、ぶっちゃけよくわかりません
38login:Penguin
2024/04/04(木) 09:56:53.35ID:7wX/EH7R
開発陣が中国人だらけって本当?
バックドアとか仕込まれてないか不安
39login:Penguin
2024/04/04(木) 13:56:41.99ID:7BHlEx8O
>>38
manjaroってドイツですから嘘だろうね
フォーラム見てくればわかりそうなもんだけど…
中華のSteamDeckのパクリみたいな
Orange Pi NeoがManjaroだから、言ってんだろうね
https://neo.manjaro.org/

まえにこんなのもやってる
https://pine64.org/2020/08/31/pinephone-manjaro-community-edition/
40login:Penguin
2024/04/05(金) 05:55:55.57ID:zkIDy7KL
https://manjaro.org/team/

どう見ても中国人なんかいない
41login:Penguin
2024/04/05(金) 12:42:42.52ID:9payqROa
どっちにしろ使う気ないから良いんだけど
42login:Penguin
2024/04/05(金) 16:41:55.84ID:6bhJpmLu
>>40
フォーラムに中国語の板もあるけど、基本Manjaroのデモレーターは返信してないし
たまに、返信するときでも英語でやってんだよね
まぁ日本人は居ないっぽいけど…

>>41
Manjaro使わない理由探しの旅やってんすか?
はなから使う気が無いなら、脳内消去することをおすすめします


testingに、plasma6.0.3きました
43login:Penguin
2024/04/05(金) 18:12:48.64ID:9payqROa
>>42
使わない理由なんか探すまでもないゴミ
44安倍晋三🏺
2024/04/06(土) 00:37:34.96ID:PByZPTwe
ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する
45login:Penguin
2024/04/07(日) 21:04:30.89ID:MtATjH0a
>>44
リブレ大規模採用なら、前にフランス軍がってのがあったね
ぶっちゃけ、Manjaroは、リブレ推しじゃありません
FreeOfficeだったっけな
minimalでインストールしてたら、見ること無いですけど…
46login:Penguin
2024/04/10(水) 07:09:39.04ID:/eEyrT5F
みんなはメーラー何使っている?
Windowsと同じのを使いたいからThunderbirdだけどいまいち使いづらくなってきているので乗り換えたい
47login:Penguin
2024/04/10(水) 08:15:05.77ID:LXhMjLMs
>>46
マイナーだけど evolution
送信者の実mail adressが表示され、メッセージルールが充実
48login:Penguin
2024/04/10(水) 21:31:50.63ID:vXByLY7c
Zenn で Manjaro Linuxでしあわせ環境を構築する
を書いたのおまいらか
49login:Penguin
2024/04/11(木) 08:31:53.63ID:Ndmprvwf
>>48
おまえだろ
宣伝してんじゃねぇよ
50login:Penguin
2024/04/11(木) 17:11:23.37ID:I+k0nHSY
どうでも良いけど最近のコンピュータ界隈の「幸せ」乱用嫌い
51login:Penguin
2024/04/12(金) 00:11:16.26ID:lILU2brt
統一協会や日本会議のカルトよくハッピーとか幸せってワード使うな。
52login:Penguin
2024/04/13(土) 21:40:32.57ID:RuPpTe+R
インストール直後なのに

警告: 公開キーリングが見つかりません。'pacman-key --init' を実行済みですか?#
必要なキーをダウンロード...
エラー: キーリングに書き込みできません
エラー: キーリングに書き込みできません
エラー: キーリングに必要なキーがありませんc
エラー: 処理を完了できませんでした (予期しないエラー)
エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。t

$ sudo pacman-key --init
/usr/bin/pacman-key: 行 31: /usr/share/makepkg/util/message.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません0
/usr/bin/pacman-key: 行 32: /usr/share/makepkg/util/parseopts.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません%
/usr/bin/pacman-key: 行 631: parseopts: コマンドが見つかりません

とかでて何もできなくて詰んでる
面白すぎるなにこれよくあることなの?
manjaro kde
53login:Penguin
2024/04/13(土) 23:45:37.01ID:PAgWZkqM
その現象 unstable版 (2024年2月) の時に発生してて
manjaro-tools-base-git-r3035.3a5c25c-2 と
manjaro-live-systemd-20240214-1 で修正されていると言われてたみたいだけれども…
54login:Penguin
2024/04/14(日) 08:43:05.23ID:VwD58i4J
1年ぶりぐらいにアプデしたら起動画面は出るもののデスクトップ画面が出なくなった
こういう時はどうしたらいい?
再インストールしても構わないんだけどさ知識として知りたい
Nvidiaグラボのせいな気がする
55login:Penguin
2024/04/14(日) 08:45:48.23ID:VVx3Iqkn
大抵GRUB
56login:Penguin
2024/04/14(日) 09:51:01.03ID:Ui0J2+yE
nVidiaのdriver更新したときになったなそれ

>>53
forumで聞いてみたけどインストールミスっらしいし諦めるよー
57login:Penguin
2024/04/14(日) 17:02:52.48ID:pJ+LWQiH
>>54
manjaro live USBから起動してネットに接続
manjaro-chroot -a (またはマニュアルで必要なパーティションをfsckかけたりmountしてからmanjaro-chroot [マウント先])を実行して
起動しないmanjaroのrootに入って復旧作業
システムやX/waylandのログを読んだりpacmanとかで問題のパッケージを戻す…とかでしょうか?
58login:Penguin
2024/04/14(日) 17:21:49.82ID:n+xYGwsN
そういうときのためにRedo Rescueで丸々バックアップ取ってるわ
何度もリストアしてるが一度も失敗なし
Redo RescueはManjaroフォーラムで誰かが勧めてたから知った
59login:Penguin
2024/04/17(水) 01:12:04.85ID:2JSpVzi9
質問ってほどじゃないけどPlasmaのファイラDolphinは「管理者として開く」機能無いんだな
追加インストールでOpen as rootとかインストールしても反映されない、sudo Dolphinしたら「sudoでDolphinはセキュアじゃないからこれインストールしろ」というエラー
紹介されたやつインストールしても反映されない
だから結局sudo rm -rf したけど不便だった
60login:Penguin
2024/04/17(水) 06:49:29.64ID:3phEfyOU
>>59
その件は、長年、開発者とユーザーがバグレポでもフォーラムでも
大喧嘩しまくってたんだけど、去年ようやく公式が対応することで決着がつきました
kdeスレでも紹介しといたけど
Manjaroなら、「kio-admin」ってパッケージ入れてください
そうすると、右クリックメニューに「Open as Administrator」ってのが追加されます
注意点は、root権限が必要なディレクトリでしか開けないので、homeとかじゃなくて
/etcとかからやってください

https://aur.archlinux.org/packages/kf6-servicemenus-rootactions
いちいち別なDolphin起動しなくてもいい「rootactions」も便利なんですけど
本家がPlasma6になっちまったので、こっちのバージョン上がるまで
待たないとダメですね
ちなみにPlasma6になってるTesttingでは、使えてます

あと、F4で内蔵ターミナルが使えるので、さくっとコマンド打つとか
設定ファイルとかの編集なら、普通にkateで開けば最後に認証がでるから保存できます
61login:Penguin
2024/04/17(水) 13:35:25.37ID:/6ZPbkr3
古いラップトップはmanjaroだけど新しい方でEndeavour試してみることにした
お別れも近いかなぁ
62login:Penguin
2024/04/17(水) 14:00:38.68ID:3phEfyOU
>>61
私も仮想でEndeavour試してますけど、Manjaroのパッケージマネージャー
入れてたんだけど壊れちゃったな
バニラarchの方は、なぜか大丈夫
GUIのパッケージマネージャー使いたかったら、ガルーダみたくOctopiあたりにしとき
そっちは、flatpackとかsnap使えんけど…
63login:Penguin
2024/04/17(水) 18:51:20.67ID:BYhUTNBI
>>60
kio-adminインストールしても変化なくて困ってたらそういうことだったのか
64login:Penguin
2024/04/17(水) 20:14:15.65ID:3phEfyOU
>>63
フォーラムで、plasma6になって、rootactionsが動かないって困ってる人がいて
回答したんだけど、Manjaroチームの人に、kio-admin教えてもらいました
ぶっちゃけ、言われなきゃわかんないよ
そんな独創的な仕様はんか他で見たこと無いし…
で、kio-adminにはバグがあって、認証をキャンセルできません
root actionsの方は大丈夫
testingにkde framework6.1来たんだけど、またリグレッションやらかしたらしいので
安定版に、Plasma6くるの遅れちゃうかな
65login:Penguin
2024/04/18(木) 13:01:51.46ID:QYTkWvwg
>>62
パッケージマネージャーは別にcliでいいんだよね
最新に近いパッケージを手軽に使いたいから、arch系で構築が簡単なのなら割と何でもよくて
ドッキングステーション使ってるから付け外しを関知できていろいろな環境で使えるDM使いたいのと、タイル型を入れ替えたいからkde+i3wm or sway にしようかなーと試してるところ
66login:Penguin
2024/04/18(木) 22:07:16.43ID:xFPy5ABA
>>65
ドッキングなんちゃらは、なに使っても困る匂いがしますけど…
cliでいいとか、タイル型とか、ミニマリストとかなら、バニラarchが良いんじゃないんですか?
archinstallで簡単にインストールできます
先月のインストールイメージは、plasma6にかわって依存関係おかしくなってたけど
直ってるはずです
https://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/iso/2024.04.01/
起動してプロンプトでたら
archinstall
67login:Penguin
2024/04/18(木) 23:31:52.47ID:bJnWVBBX
Manjaro i3wm ISO入れたらブラウザがPale Moonで驚いた
10年以上前にメインブラウザにしてた
まだあったなんて
68login:Penguin
2024/04/19(金) 19:02:29.04ID:Iw+uJaky
>>67
keysnailが未だに使えるから、かもしれない
それ以上にデメリットが大きそうであるが
69login:Penguin
2024/04/20(土) 04:32:59.52ID:cvCnEwPe
xremapがある今keysnailに固執する意義は薄いと思う
ふつうにFirefoxでいいじゃん(いいじゃん)
70login:Penguin
2024/04/23(火) 21:32:49.91ID:5Lfx7m7d
manjaro(KDE)で使えるおすすめの付箋アプリ教えてつあかさい
71login:Penguin
2024/04/24(水) 09:37:51.26ID:wybspgvl
>>66
別にミニマリストではないんだけどね
ある程度は入っててほしい

KDEならデスクトップ環境はそのままでWMだけタイル型に入れ替えられるっぽいし試してみたいかな

とりあえず新しいラップトップはEOS 古い方はmanjaroでやってみる
72login:Penguin
2024/04/24(水) 17:11:10.13ID:dGJf2WxP
>>71
Manjaroでも、testingなら使える、Plasma6にタイル機能追加されてますよ
使い方よくわかんあいけど、田 + Tでブロックの設定できますね
うち、トリプルモニターなんでサブモニタにスナップで
2分割ぐらいできれば十分で、あんま興味ないっす

テスティング便りですけど
3/16日にPlasma6になってから、7回ぐらいアプデあって
不具合も減ってきたから、いいかげん、安定版にもアプデ来るのかな

EOSのスレはこちら↓あっちの住人に迷惑かけんなよ
【Arch系】EndeavourOS / Garuda Linux
http://2chb.net/r/linux/1643975189/
73login:Penguin
2024/04/24(水) 18:37:49.32ID:u3eRnaVW
>>72
>あっちの住人に迷惑かけんなよ
おまゆうwww
くっそワロwwwwwww
74login:Penguin
2024/04/24(水) 19:05:24.34ID:dGJf2WxP
>>73
はぁ
>古いラップトップはmanjaroだけど新しい方でEndeavour試してみることにした
>お別れも近いかなぁ
こんなやつだよ
試すだけなら、だまって、やってりゃいいし
試してもいないのに、わざわざお別れ宣言しています
manjaroとEOS入れ替えて、あっちのスレ発言してみ?
超迷惑だから…
このスレ私のストーカーのへんなやつ、ちょいちょい、登場するけど
感覚麻痺してんじゃないの?
75login:Penguin
2024/04/24(水) 20:18:19.86ID:Dzhe0t0S
あっちの住人に迷惑かけんなよ、ってお前何様だよ
人のこと言える立場かよ
76login:Penguin
2024/04/24(水) 21:11:53.77ID:dGJf2WxP
>>75
質問に答えたり、情報提供しているだけですよ
別に自治厨じゃないけど、他の人に迷惑かける
スレ違談義きらいなので、いいかげん、どっか行ってくださいね
77login:Penguin
2024/04/24(水) 21:19:38.57ID:luM7HBaS
自分は絶対迷惑じゃないと思ってるんだw
78login:Penguin
2024/04/24(水) 23:42:33.54ID:XSuKMdnp
面白いなぁ archスレの苦労が忍ばれる
79login:Penguin
2024/04/25(木) 08:13:49.83ID:zHMiA/wJ
>>76
あなたに大して「コテハン付けろって」言う人がたまに居るけどさ
理由を理解出来ないの?
80login:Penguin
2024/04/25(木) 19:02:02.31ID:XrBONNES
BraveブラウザがManjaroリポにあるの知らなくてずっとAURから入れてた
ArchリポになくてManjaroリポにあるパッケージのリストって、どこかにある?
81login:Penguin
2024/04/25(木) 19:48:59.31ID:TQqyELid
>>80
差異のリストはわかんないね
GUIのPamacで、AURも管理してると、パッケージ検索すると
どっちも出てくるから、すぐわかりますよ
左のサイドバーで、リポジトリだけ
とか、AURだけとか、インストール済だけ
とか切り替えて確認もできます

yayなら、
yay brave
ってやると、AURのもリポジトリのもリストされて
どれにするんや
って聞かれて、選択できるので、いきなり、yay -S ってやるよりオススメです
82login:Penguin
2024/04/25(木) 21:49:10.36ID:VyJzdwib
マンジャロの精っていつ頃から現れたの?
割合最近の印象なんだけど
83login:Penguin
2024/04/26(金) 11:17:45.70ID:Nxr9vF2o
>>82
結構、前から居るみたいよ
84login:Penguin
2024/04/27(土) 00:05:07.94ID:T4VtMRxj
糖尿病を治してくれるのですか?
85login:Penguin
2024/04/28(日) 15:34:44.87ID:Vd/URQIR
セキュアブートonでブートできるようにしてくれぇ
86login:Penguin
2024/04/29(月) 06:57:40.57ID:AWDPns7X
なんとなくインストールにセキュアブート切ってるどまだ未対応なのね
87login:Penguin
2024/04/29(月) 06:57:51.29ID:AWDPns7X
インストール時に
88login:Penguin
2024/04/29(月) 09:18:55.05ID:5UHu+ED5
>>85
やりたきゃ自分でやれってよ
https://wiki.archlinux.org/title/Unified_Extensible_Firmware_Interface/Secure_Boot
よくしらんけど、なんかMSが認証局牛耳ってるから悪者扱いなのかな?

>>86
マザボのメーカー変えてから、BIOSの設定わけ分からなくなって
デフォルトで入れたけど入ったな
89login:Penguin
2024/04/29(月) 10:31:12.50ID:ABPfXZj5
牛耳ってるというか怪しいOSが起動されないようにマザボがMS発行の証明書以外を信用しないというか
Ubuntuなんかはgrubの手前のshimをMSに署名してもらってるっぽいな
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0444
90login:Penguin
2024/04/29(月) 10:55:21.27ID:5UHu+ED5
>>89
まぁ、MSは、Ubuntuのスポンサーだからね
そういや、DotNetCoreアプリ入れちゃって、メニューがおかしくて
バージョン変えたり色々してたんけど
デフォルトでテレメトリー有効でやんの
アプリごと抹消したけど、怪しいのは誰んだよ、まったく
91login:Penguin
2024/04/29(月) 15:25:13.43ID:THgPc7OH
プロManjaroerの人って何歳位なの?
92login:Penguin
2024/04/29(月) 23:51:45.72ID:ZeTNPyKZ
さんちゃい
93login:Penguin
2024/05/03(金) 13:31:51.08ID:HXcztVb4
なかなかplasma6降ってこないのお
https://gitlab.manjaro.org/release-plan/kde/-/issues/2
94login:Penguin
2024/05/03(金) 15:08:13.97ID:xwvKm52r
>>93
もう2ヶ月ぐらいたったかな?
まだ、他にもチェックリストあるんですよ
https://gitlab.manjaro.org/release-plan/releases/-/issues/8

Plymouth black screen if kms not added to hooks in mkinitcpio.conf
Plymouth for Nvidia without proper KMS
この辺も残ってます
Nvidiaのサポート大変なんだから、Plymouthなんかやめちゃえば良いのにね
95login:Penguin
2024/05/03(金) 20:47:44.04ID:LA2WhlRk
ローリングリリースでもそれなりに壊れるのにリリース速度でも負けまくりってね…
96login:Penguin
2024/05/03(金) 21:39:10.51ID:gYCZ8qsF
>>95
ん?
ローリングリリースは壊れやすいので再テストして安定させよう
ってのが、Manjaroですよ
なので、とうぜん最遅です
いったい誰と戦ってんすか?

はやく、Plasma6使い方は、Tetingブランチにすれば
今すぐにでも使えます
私はTestingなので、2024-03-16から使ってます
ただし、うえの2つのリストに上がってる項目について
ある程度自分で対応する必要があります
ほとんど直ってますけどね
97login:Penguin
2024/05/04(土) 06:48:57.83ID:/HyToPDG
>>93

AURにあったんでGPD Pocket3に入れました。
Plasma6というかPlasma-mobile6が使いたかったので。
10日くらいですが今のところ深刻なトラブルには出会っていません。
98login:Penguin
2024/05/06(月) 00:37:42.76ID:SMqnCgeQ
>>93
そのリストの
>Plasma 6 はデフォルトで Wayland を使用しますが、XWayland と Nvidia には多くの問題があるため、ユーザーを Wayland に切り替えることは依然として望ましくありません。

ってやつ
おとといTestingに降ってきてテストしたんだけど、まだチェック付きませんね
最後の
Plasma 6 に Qt5 アプリケーション用の Brees5 をインストールします
って意味わからんけど、もうちょいか

GOME40のときも長かったけど、こんな長いの初めてかもしれない
代表変わったからかな?
99login:Penguin
2024/05/06(月) 07:25:50.93ID:UxeDO7bO
Manjaroの中の人が減っているとかは?
ArmのPlasma-mobileはメンテナが去ってから結構グダグダしてる。
100login:Penguin
2024/05/06(月) 16:35:08.25ID:SMqnCgeQ
>>99
いま携帯ゲーム機の開発もやってるからね
それもあるから、ベースの安定版のヤツも色々考えちゃうのかもね

Plasmaのせいで遅れてるから、Gnomeとxfceユーザーが
こっちにだけアプデよこせって怒ってます
GNOME40のときなんか、Testingまで止まっちゃったからな
こんかいは、バンバンテスト投げてくるんだから、ブランチ変えちゃえばいいのに…
101login:Penguin
2024/05/07(火) 23:07:40.38ID:PJAnCJ5p
>>93
やっと全部チェックつきましたよ
長かったね

引き続き、X11をデフォルトにすることに、抗議してる人もいましたが
デフォルトは、X11のままです
102login:Penguin
2024/05/08(水) 18:48:33.72ID:E5L5Onz8
>>99
メンバーリストみると、Armのメンテナとか、あとKCMのManjaroSetting作った人も
いなくなってんだね

あたらしい、CTOの、Roman Gilgって人
誰かと思ったら
kwinftの開発者だったんだね
https://www.phoronix.com/review/the-compositor-modules-como
何年か前に、KDEがWayland化にやっきで、デスクトップキューブとか
ばんばん色んな機能なくしってときに、代替で紹介されてたのを覚えています
たしか、KDEでKwinの開発してた人で、SteamDeckのValveとも関係があったような
なぜか、そのパッケージManjaroのリポジトリにしか無かったりして
なんか関係あったのかな

なんかリンク貼れなくなっちゃった
103login:Penguin
2024/05/09(木) 12:34:40.76ID:AAi3tEsO
wayland
他のディストロが普通にできたことができないのか
なんだかなー
104login:Penguin
2024/05/09(木) 13:20:00.87ID:x20Dk1gQ
>>103
ん?
waylandとディストリは、直接関係ないですよ
Manjaroが、あえて、KDEの方針に逆らって、X11を引き続きデフォルトにする
ってなったけど、主な理由は、nVIDIAのトラブルらしいです
https://forum.manjaro.org/t/whats-the-status-of-kde-6-for-the-latest-manjaro/161182/5


Plsasma6になって、Archのパッケージ構成も変わったので、追加パッケージ無しで
WaylandとX11を行き来できます
まえは、切替えるとデスクトップがぶっ壊れたりしたこともあったけど、いまはスムーズですね
105login:Penguin
2024/05/09(木) 16:01:35.80ID:Yf1N16nA
ガイジの一人語り
106login:Penguin
2024/05/10(金) 08:41:39.06ID:zf+WskKk
>>105
ん?
私の書き込みが、スレ違いとでも言いたいのですか?
私はただ、みんなの質問に答えたり、有益な情報を提供しています
KDEの開発してますが、あなたより上です

まもなく安定版にもアプデが降ってきそうです
今回は長かったね
GnomeとXfceのユーザーが、うるさかったですが
文句がある人は、Testingを使いましょう
107login:Penguin
2024/05/10(金) 12:10:54.63ID:PgL4cM6G
他人の名前も聞かず、自分のが上って言えてしまう性格すげえな
アスペ?
108login:Penguin
2024/05/10(金) 13:54:58.67ID:mA4/TCoi
>>107
そいつ成りすましですからね
私には、>>105は、あぼーんで見えません
>KDEの開発してますが、あなたより上です
よく平気で嘘つけんな
前にも登場したけど、やっぱ病気なんかな
109login:Penguin
2024/05/10(金) 14:09:54.00ID:gXYsFOIq
みんなでなりすまして誰が一番本物にちかいか勝負しようぜ
110login:Penguin
2024/05/10(金) 14:16:29.11ID:mA4/TCoi
>>109
わたしが本物なので無意味です
かまってもらえないからってスレ荒らすのやめてもらえますか?



安定版のリリース予定は、来週の頭あたりでって計画してるそうです
あたらしい、iosのテストもやっていますので
興味がある方は、参加してどうぞ
https://forum.manjaro.org/t/help-testing-24-0-release-candidates/160472
111login:Penguin
2024/05/10(金) 14:22:26.95ID:PgL4cM6G
いくつかOSS参加してみたいのあったが
githubにはミラーしかないの多いね。
112login:Penguin
2024/05/10(金) 14:34:05.18ID:mA4/TCoi
>>111
manjaroは昔かららしいけど
githubが、MSに買収されたからか
大きいところは、みんなGitlabに行きましたね
manjaro、 gnone、kde、debian、arch
アプリは少ないけど、有名なのだと、wiresharkとか、inkscape
113 警備員[Lv.14][苗]
2024/05/10(金) 15:11:08.75ID:jDL54HKM
本物と偽物
どっちが上なの?
114login:Penguin
2024/05/10(金) 18:21:51.22ID:n335XhMk
どちらかが偽物だって言うならzf+WskKkこっちが本物やろ?
115login:Penguin
2024/05/10(金) 18:36:21.01ID:gXYsFOIq
>>110
ん?
さっそく、なりすましですか
本物なら、そろそろコテハンでMan爺って、つけますからね


あなたが、上だって主張するなら、KDEとDolphinの開発している証拠をだすもんです
上とかいうなら実績を見せてどうぞ
116login:Penguin
2024/05/10(金) 21:16:30.76ID:jDL54HKM
じゃあ勝ったほうが本物ってことで
117login:Penguin
2024/05/11(土) 20:27:30.05ID:WmTVdnfH
どっちが勝ったの?
118login:Penguin
2024/05/11(土) 20:37:00.94ID:egfFmuNz
最後にレスした奴が勝ち理論なら>>115の勝ちだね
119login:Penguin
2024/05/13(月) 19:06:35.44ID:qi8/4nSS
うぉー
やっと、やっと来ましたよ
安定版のアプデ
https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-05-13-kernels-plasma-6-gnome-46-lxqt-2-0-nvidia-pacman/161353

でも、おそらくManjaro史上最長の2ヶ月ぶりの巨大なアプデなので、心配な方は、timeshiftでバックアップとったり
フォーラムの様子見ることをおすすめします

ほんと、長かったな
120login:Penguin
2024/05/13(月) 22:08:37.03ID:9v9+0sEy
乙です
ここまで大きいなら少し様子見しようかな(;^ω^)
121login:Penguin
2024/05/13(月) 23:23:30.14ID:XrZNYOzS
なんでxfceないの
122login:Penguin
2024/05/13(月) 23:23:41.34ID:wo9E/asj
うっかり地雷踏んでしもた。
123login:Penguin
2024/05/13(月) 23:28:04.92ID:qi8/4nSS
>>120
Plasmaじゃなきゃ、そこまで気にしなくても良いかも知れんけど
偉そうに忠告しながら、サブ機でバックアップもしないで、適当にアプデしてぶっ壊しちゃった
AURのエレクトロンが、なぜか、やたら巨大で、そいつだけ飛ばそうとしたら
事故った
ターミナルで、pacmanでアプデした方が安全かも…
さて、どうやって直そうかなぁ
124login:Penguin
2024/05/13(月) 23:32:33.64ID:wo9E/asj
どこで止まってるのかboot.logからかしら
Nvidia 使いはmanjaroに嫌われてるんか
125login:Penguin
2024/05/13(月) 23:40:21.65ID:qi8/4nSS
>>124
嫌われてないでしょ
むしろ愛されてますがな
Manjaroが売ってるゲーミングラップトップはnVIDIAだし
Manjaroチームの人ってnVIDIA使い多いようですよ
AMDだけ、h264のHWデコードできなくされた件で怒って文句言うと
nVIDIA使いのデモレーターが、もう決定されたので、AMD使ってないですけど、自分でビルドすればー
って軽くあしらわれちゃいます
126login:Penguin
2024/05/13(月) 23:52:03.89ID:qi8/4nSS
>>124


もしかして、ブラックスクリーンですか?
plymouthを無効化する方法
https://forum.manjaro.org/t/howto-disable-or-remove-plymouth-boot-splash/156951

コンソールにも入れない場合は、>>57の人が解説している感じで復旧

あと、カーネルがEOLだった場合は、起動時に、shiftボタンとか連打して、GRUBメニューだして、6.8とかLTSで起動してみましょう
127123
2024/05/14(火) 00:16:08.36ID:iTXA13ox
ターミナルも開けなくなってめっちゃあせったけど
.cache削除したら直りました
alt+shift+f3で、ログインして、rm -rf .cache
128login:Penguin
2024/05/14(火) 01:03:58.57ID:UpsYoAUj
updateしたら pamac が認証エラーで使えなくなってしまった
(pacman/yay はOK)

あとは明日にするかな
129login:Penguin
2024/05/14(火) 06:54:41.48ID:pwHwPsEi
とあるAURパッケージをyayでupdateしようと思ったら
> could not find all required packages: gcc13
って出て失敗してしまった
恐らくArchのgccはv14になってるのにManjaroではv13のままで、gcc13という名前のパッケージが無いからだと思う
この場合どうすればいい?
yayにgccをgcc13として認識させる方法とかあるかな?
130login:Penguin
2024/05/14(火) 07:16:24.94ID:iTXA13ox
>>129
いますぐ、どうにかしたいなら、ブランチをUnstableにすれば
Archと同じバージョンになるはずです>>5
それか、いったんビルドできてればの話ですけど
Manjaroのリポジトリが追いつくまで、アップデート拒否リストに登録して待つ
待つ時間を短縮したいなら、Testingへ
あとは、AURのPKGBUILDをローカルに持ってきて、makedependsを変更して
自分でパッケージ作ってインストール
131login:Penguin
2024/05/14(火) 07:19:07.96ID:iTXA13ox
>>129

もっと簡単な方法あったわ
GUIのPamacでインストールするときに、PKGBUILD変更できるんだった
Yayよくしらんけど、多分同じことできますよ
132login:Penguin ころころ
2024/05/14(火) 07:19:18.02ID:UpY78Vjo
>>129
endeveros にしたらいい
133login:Penguin
2024/05/14(火) 07:22:25.53ID:0wI0UVNc
gcc13入れりゃ良いだけじゃね。
134login:Penguin
2024/05/14(火) 07:24:04.39ID:iTXA13ox
>>132
それでもいいよね

そんなことより
Plasma6にアプデする人やっぱ、ターミナルでヤッたほうがいいです
GUIのPamacで、AUR有効にしてて、そのままアプデしちゃうと、AURのgit版入っちゃたり
ゴチャゴチャになります
なので、いったんAUR無視できる

sudo pacman -Syu

で、システムアプデしてから、AURいじってください
なんや、AURに都落ちしたパッケージがあるみたい
electronもそれっぽい
135login:Penguin
2024/05/14(火) 07:29:42.92ID:iTXA13ox
>>133
あれ
なんか勘違いてるのかな
gcc13ってパッケージないな
依存関係の書き方間違ってんじゃないの
gcc
もしくは
gcc >=13
こんなかんじか?
136login:Penguin
2024/05/14(火) 07:42:22.34ID:iTXA13ox
>>129
あぁぁ
やっと理解できました
Archは、標準のgccが1.4になったから、gcc13ってのが別にあるのね
Manjaroのgccが1.4になったら同じように、gcc13がインポートされるので
>>130でもいいけど
PKGBULDの、makedependsの、gcc13を、gccに変更してビルドするのが簡単ですかね
137login:Penguin
2024/05/14(火) 07:43:48.50ID:Ux1dzdtd
>>126
lts 6.1で起動したけど plasmaウイジェットがほとんど動かなくなった。6.6ltsだとログイン後パネルなんかが何も表示されない状態。ちょっと僕には無理そうだからdebianに戻ります。
138login:Penguin
2024/05/14(火) 07:50:16.58ID:iTXA13ox
>>137
キャッシュの削除はしてみましたか?
私もそれで、トラブったのでフォーラムで報告したら、結構それで困ってる人いましたね
Plasmaあるあるなので、ぜひ覚えて帰ってください
139128
2024/05/14(火) 08:15:15.77ID:UpsYoAUj
これまで使っていた pamac-gitを強制削除して pamac-aurに変更したら
うまく機能するようになった(いつから使っていたか覚えていない)

hypnotixも mpv 0.38.0対応のため /usr/lib/hypnotix/mpv.pyを修正済
140login:Penguin
2024/05/14(火) 08:18:48.34ID:9q68a5wS
>>132
やってみるわ
でもそっちのスレあまり活発ではないのはなぜ?
141login:Penguin
2024/05/14(火) 08:23:05.75ID:iTXA13ox
>>139
だれがメンテしてるのかわかんないけど
pamac-git や pamac-aur は
Manjaro以外の、Arch系用ですよ
Manjaroだと最初から入ってますので自分で入れる必要はありません
Manjaroでのパッケージ名は、pamac-gtk(gtk4版)、pamac-gtk3(gtk3版)
AURにあるやつは、gtk4版だけのようですが、gtk3のほうが安定してるし使いやすいです
Manjaroでの標準は、gtk3の方だったと思います
142login:Penguin
2024/05/14(火) 09:41:56.19ID:oSNuc6IP
endeavourosはArchデフォルトのmkinitcpioではなくて
dracutになっててちょっと面食らうというか
143login:Penguin
2024/05/14(火) 09:57:55.26ID:iTXA13ox
>>142
いちおう、純Archでは、どっちか選べるんじゃなかったっけ?
Manjaroでも、dracutの方が良いんじゃない?とか議論してたの見たことあります
ただ、dracutにするとPlymouth-kcmが、まるっきりの役立たずになっちまいます
そもそも、Plymouth復活させた意味がわかりませんけど…
144login:Penguin
2024/05/14(火) 16:26:39.71ID:x2FmAC7J
gccの質問した人間だけどyay -Gしてみなさんのご教示通りPKGBUILD書き換えたらちゃんとインストールできた
感謝です
145login:Penguin
2024/05/14(火) 21:02:59.73ID:iTXA13ox
>>144
それはよかったです
でも、それだと自分で都度ビルドしなきゃなので、アプデめんどうかもしれません
そのへんも含めて研究してみてください


Manjaro 24.0 Wynsdey がリリースされました
https://forum.manjaro.org/t/manjaro-24-0-wynsdey-released/161527

やっと通常運転に戻れたのかな
146login:Penguin
2024/05/24(金) 07:24:01.94ID:yEw9oSmZ
5/21リリースのPlasma6.0.5のBugFix
まだArchのTestingにも来てないのに、昨日ManjaroのTestingに降ってきた
独自リポジトリって、リリース遅らせるだけかと思ってたけど
早めることもできるのね
147login:Penguin
2024/05/26(日) 01:19:18.81ID:BONmiyvf
パッケージマネージャでアップグレードしたらKDE6になったのはいいんだけどスタートメニューとタスクバーからあらゆるアプリが消えたぞ
148login:Penguin
2024/05/26(日) 06:45:52.62ID:XszSXuYx
>>147
だから、今回のは、特別なアプデだから>>134で教えてあげたじゃん
>>4の通知アプリ入れて、フォーラムのアプデスレで、「Known issues and solutions」確認するようにしましょうね


リカバリーの方法は
CTRL+ALT+F3 で、ttyに切り替えて

rm -rf ~/.cache && reboot -n

yayとかPamacでAUR有効にしてて、それ経由でアプデしちゃた場合は、
コアパッケージがAURのに置き換わってるかも知れないので、
インストール済のAURのパッケージを見て、自分で入れた覚えのないヤツは
リポジトリの方のを探して入れ直してください

timeshiftでバックアップとってて、状況が取り返しがつかないレベルなら
いったん、もとにもどしてから

2024-05-13> If you use KDE you better logout of your session and do the update via Pacman or Pamac in tty.
https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-05-13-kernels-plasma-6-gnome-46-lxqt-2-0-nvidia-pacman/161404/2

に、従いましょう
ざっくりした手順は、ログイン画面でログインはしないで、CTRL+ALT+F3 で、ttyに切り替えて

sudo pacman -Syu

Plasma6のテーマはPlasma6と互換性がないので、安全なデフォルトのに戻しましょう
カスタマイズしたい場合は、Plasma6対応かどうか調べてから適応してください
149login:Penguin
2024/05/26(日) 06:48:10.07ID:XszSXuYx

間違っちゃった
Plasma6のテーマはPlasma6と互換性がないので
じゃなくて
Plasma6のテーマはPlasma5と互換性がないので
でした
150login:Penguin
2024/05/26(日) 09:57:34.66ID:s8pThb5r
ゴミだなManjaro
151login:Penguin
2024/05/26(日) 10:33:53.57ID:XszSXuYx
>>150
はいはい
ゴミにたかるゴミ虫さん
こんにはちは
152login:Penguin
2024/05/26(日) 15:49:44.26ID:OD5mUzS8
今日のM爺
153login:Penguin
2024/05/26(日) 21:23:45.42ID:xUOEc3n4
MじいのMってなに?まんこ?
154login:Penguin
2024/05/26(日) 22:02:31.04ID:vycY2wAa
Manjaro Japanってまだ活動していますか?
155login:Penguin
2024/05/27(月) 15:34:04.59ID:rNg6iR/I
>>154
なにそれ?
Manjaro-jpだったか、日本語化した、ISO作ってる人なら知ってるけど
Manjaroのフォーラムに日本語のコミュニティはありません
156login:Penguin
2024/05/27(月) 20:30:17.99ID:ZSCFnIdF
>>155
志賀慶一さんがつくったManjaroの日本語コミュニティ
157login:Penguin
2024/05/27(月) 21:16:30.05ID:rNg6iR/I
>>156
なんだシガガーなんかよ
それどこにあんですか?
Manjaroのコミュニティは、公式のフォーラムの他には
Redditぐらいしか知りません
Redditの方は英語だけですけど、あんま人居なかったかな

というか、巣から出てくんなよ
158login:Penguin
2024/05/27(月) 21:18:25.02ID:SCrNP9+E
シガさんを最後に見たのはマストドンだったなあ
159login:Penguin
2024/05/27(月) 21:31:59.73ID:rNg6iR/I
>>158
はいはい
Manjaroのコミュニティで、そんなひと見かけたことありません
4年ぐらいManjaro使ってる私の証言です
人探しご苦労さまでした
続きはシガすれでやってくださいね
160login:Penguin
2024/05/28(火) 07:16:11.69ID:+jT29i7I
M爺の本領発揮でうれしいよ
161login:Penguin
2024/05/28(火) 07:16:33.28ID:ktd62brA
この界隈いてシガさん知らないとか潜りかよ
162login:Penguin
2024/05/28(火) 08:51:16.93ID:crEwC9eK
Plasma6で、Plsama6の設定もキレイさっぱりリセットしたい場合のスクリプト紹介しますね
https://gitlab.manjaro.org/applications/Manjaro-Plasma-Reset/-/blob/main/manjaro-plasma-reset.sh

注意点は、元の設定消えちゃうので、HOMEバックアップしといた方がいいかも
新しいユーザー作るってやるよりは、再構築するの楽かもしれません
163login:Penguin
2024/05/31(金) 14:34:53.17ID:AR2OJzrS
安定版にもPlasma6.0.5 きた (1.9GB download)
今の所問題なさそう
164login:Penguin
2024/06/01(土) 00:36:43.24ID:g3A8Z6LD
>>163
Plasma6.0.5のアプデは、あんま変更ないので、問題ないとおもうけど
安定版は、報告が多くて、pacnewがらみで、困ってる人もいるみたいね

最近のだとデフォルトで入ってるかもしれませんが
manjaro-pacnew-checker
ってパッケージ入れて
デフォルト設定が変更されたヤツ比較して見直しした方が良いですね
特に、mkinitcpio.conf
のHOOKS

pacnew-checkerで起動できますから
チェックしてみてください
165login:Penguin
2024/06/01(土) 01:15:33.50ID:g3A8Z6LD
>>144


Testingの、gccが14になって
gcc13追加されてたので、安定版もそうなってると思ういます
たぶんmozcのことでしょうけど
AURのPKGBUILDで使えると思いますよ
一旦ビルドしてインストールしとけば
Archの環境に追い付くまで保留するだけで大丈夫です
166 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/02(日) 19:31:14.75ID:Olcnq4iH
シガもマン爺も似たようなもの
167login:Penguin
2024/06/06(木) 00:18:57.25ID:uMWHlHna
おお、今まで試した中で初めてUSB 3.0接続のSSDで何事もなく起動したLinuxだ
今日からユーザーになれるかな
168login:Penguin
2024/06/21(金) 12:51:44.09ID:dzKbDmj3
最近進み悪いと思ったらいつもの人は消えたの?
169login:Penguin
2024/06/22(土) 02:13:19.52ID:UuUCbRV0
KDE が安定したら話題が無いんじゃないか
170login:Penguin
2024/06/23(日) 10:03:12.33ID:B1HTefXm
plasm 6.1はいつ来るのかな
171login:Penguin
2024/06/23(日) 11:53:49.64ID:gQyIdHG7
保護者にPCとスマホ取り上げられたんじゃね?
172login:Penguin
2024/06/24(月) 19:11:58.76ID:SgDkvZd3
マン爺はコロナにでもなったん?
173login:Penguin
2024/06/26(水) 20:40:46.76ID:lffZtVHI
Manjaroをメインにしてからはや3ヶ月
今までいろいろLinuxやBSDを入れてきたがここまで不満や問題のなかったOSは自分の中では初めて
デスクトップLinuxの一つの完成形かもしれない
174login:Penguin
2024/06/26(水) 23:03:19.58ID:+kFoaWTg
おれは6年目くらい
175login:Penguin
2024/06/27(木) 08:45:40.01ID:Sr86WIpY
Manjaroで起きた問題ってArchと更新のタイミングが違うせいでAURの依存関係が一時的に解決できなくなったことぐらい
176login:Penguin
2024/06/29(土) 19:12:34.47ID:3q7gQGrp
マン爺で解決できたことは何もない
177login:Penguin
2024/07/07(日) 21:54:51.04ID:SeNFGmgV
この前の更新でlibvirtが10.4になってから仮想マシン間でIPv4通信できなくなったから10.3に戻した
どういうわけかIPv6だと問題なく通信できてるように見える
178安倍晋三🏺
2024/07/10(水) 10:35:53.61ID:p7Y0lnfL
firefox-vaapiってビルドできたひとおりゅ?
179login:Penguin
2024/07/14(日) 07:52:48.53ID:C66Mzfl8
07-14のTestingは何が起こっているの?
180login:Penguin
2024/07/14(日) 21:14:35.79ID:C66Mzfl8
TestingだけどNvidia-driverが555から550へダウングレードになった問題とplasma-workspaceが6.1.2になった問題とがあるみたいですね。
Nvidiaの方はsudo pacman -Syuuでアップデートしろってことらしい。
Plasmaの人はアップデートは見送るのが良いみたい。誤ってアップデートした場合は6.0.5系に戻さないといけないみたい。
181login:Penguin
2024/07/15(月) 06:44:18.56ID:3eGNnNp9
Testingのplasma-workspaceは6.0.5に戻されたので問題は解消された模様。
182login:Penguin
2024/07/16(火) 17:28:35.87ID:VY/ar3Iq
大量アップデートあったから適用したら外付けSSDにインストールしたManjaroが起動しなくなってしまった
暗号化してるからパス打ち込んで、本来は次にメーカーロゴとその下にManjaroが表示されるけど真っ暗なまま
別OSで起動して外付けSSD除くと全ディレクトリ覗けるんだけどhomeディレクトリだけ保存して、またManjaroインストールして移せば何とかなるのだろうか?
ブラウザのブックマークとかパスとか消えてほしくない
Manjaro gnome使用
183login:Penguin
2024/07/16(火) 18:58:46.93ID:NmyLNrgt
うちも更新後起動に問題が出た
xauthに問題が出てdeにログインできない
幸いctrl+alt+f3でcuiは動く
ちょっと調べてみる
184login:Penguin
2024/07/16(火) 19:02:09.48ID:G+g9pAO2
>>182
もうひとつManjaroインストール状態までした
SSDを用意して、旧環境にchrootして
パッケージアップデート、initramfs再構築、
grub-installしたら立ち上がらないだろうかな…?

真っ暗なままとはブートシーケンスの
どの時点でコケてるものなのか
185183
2024/07/16(火) 19:21:03.26ID:NmyLNrgt
自分のエラーは多分ログインマネージャの問題だったみたいでsddmに変えたらログインできた

>>184
chrootだけなら環境用意するまでもなくインストールUSBからいけると思う
186login:Penguin
2024/07/16(火) 19:28:54.72ID:abjJFfiZ
1時間放置してもロゴマーク出なかった…
起動 →BIOS →Manjaroがインストールされてるストレージ選択 →暗号解除 →真っ暗で何も表示されない

正常なら
暗号解除 →メーカーロゴ(Dell)が上に大きく、下に小さくManjaro →ログイン画面 →デスクトップ

>>184
落ちついて冷静に考えると消えて困るのはブックマークだけなので、chatGPT曰くそれは何とかなるかも。でも正規なやり方じゃないから不安すぎる
もちろん起動させてバックアップ取りたいので教えてもらった方法も調べてみるありがとう
187login:Penguin
2024/07/16(火) 19:44:49.51ID:abjJFfiZ
ちょっと調べたけど
インストールUSB起動 →chrootで"/"を外付けSSDに変更 →ターミナルでブラウザ起動 →ブックマークバックアップ出力 で何とかなるだろうか
188login:Penguin
2024/07/16(火) 19:51:42.58ID:s2ZGHwYZ
ブラウザのブックマークブックマーク言ってるけど
Googleアカウントでログインしてるなら同期されて復活させることできるでしょ
Chrome使ってないならさっさとブックマークを出力させてしまえばいいじゃないか
それすらできないならまぁググれとしか言えんわ
189login:Penguin
2024/07/16(火) 20:21:55.35ID:G+g9pAO2
>>187
chroot環境上ではGUIは基本的に使えないという認識
(CLI操作が全て)

Chromeとかchromiumをバックアップだったら
/home/{ログインユーザー名}/.config とか以下のどこかに
chromeとかchromiumとか
そのまんまの名前のディレクトリに設定全部入ってる

それをまるごと外部にコピーなりtarballなりにして
新環境の/home 以下に移しても使えるはず
190login:Penguin
2024/07/16(火) 20:35:47.20ID:G+g9pAO2
ごめん、ArchWiki読んだらchroot環境でも
GUIアプリ起動できるみたい
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Chroot#.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3.E3.82.AB.E3.83.AB.E3.82.A2.E3.83.97.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.82.92.E5.8B.95.E3.81.8B.E3.81.99

ただ、そのままブラウザ立ち上げると
rootユーザーのプロセスになるから、
sudo -u とかブラウザのコマンドラインオプションとかで
ログインユーザーのプロファイルディレクトリで
起動するようにしないといけないかも
191login:Penguin
2024/07/16(火) 20:39:24.88ID:abjJFfiZ
>>189
chatgptもそれ言ってた。それやってみる
192login:Penguin
2024/07/17(水) 19:33:56.55ID:ouv8/qVV
>>189
これで完全復活出来た
ついでにPlasmaにした。前からそれはやりたいと思ってたけどまぁ本当最悪だった…
ブックマークだけならchromiumなら.config/coromium/Default/bookmark.bakから拡張子取ってブックマーク管理から読み込ませたら復元するみたい。試してない
firefoxは~/.mozila/firefox/xxxxx.default/bookmarkを読み込ませるみたい。試してない
今回tarで属性保持して固めて解凍したんだけどfirefoxのパス含めて全て復活でログインセッションも切れてなかった
193login:Penguin
2024/07/17(水) 20:02:30.84ID:DHqCX0ho
>>192
よかったねぇ☺
ローリングリリースはクリティカルなパッケージの
バージョンの不整合とかで、突然の起動不能もあり得るから
こまめにシステムイメージのバックアップして
データ領域は切り離しとくのもいいね
194login:Penguin
2024/07/17(水) 20:05:26.74ID:8/GbjtRM
大量の更新来たんでアップデートしたらアプリが強制終了することが増えた
何事かな?と思い使ってるアプリをAURで検索してバージョンをよく見てビルドしたら使えるようになった
アプリの更新が来ないのは自分でソース読んでビルドするか諦めるしかないのかな?
195login:Penguin
2024/07/20(土) 08:04:14.51ID:Wrij3Wma
NVIDIAドライバがOSS主体になってくみたいだけど現プロプラドライバユーザーは何かした方が良いのか、ただ待てば良いのかどっちなんだろ
196login:Penguin
2024/07/20(土) 20:20:34.38ID:gXmhd5pP
Nvidiaが最近Linux環境にだんだん優しくなってきたの、Steam DeckとそのProton進化の影響でLinuxのデスクトップ環境でもゲーム需要が高まったことだからかな?
197login:Penguin
2024/07/20(土) 20:24:44.00ID:gXmhd5pP
最近、私のWindowsだったメインPCをSSD新調と同時にManjaro Linuxを使っていて今まさにそこから書き込んでいるけど、
(サブ機のノートPCで使ってるLinux Mintは前試したところダメだった)
マスコットのKonqui君かわいいなぁと思って選んだKDE Plasma環境なんかMintのXfceと比べると少しクセあるなぁ。
変にディストロだけでなくデスクトップ環境でも冒険しなくても良かったなぁ。わざわざOS入れ直す(それと別のデスクトップ環境に変更する)のは面倒なのでしないつもり。
198login:Penguin
2024/07/20(土) 20:25:25.78ID:gXmhd5pP
>>197
*Konqi
typo
199login:Penguin
2024/07/20(土) 20:30:01.20ID:Wrij3Wma
>>196
どちらかというと機械学習関連かと
200login:Penguin
2024/07/20(土) 20:46:25.41ID:0/JIPtOd
>>197
中古の2.5インチSSDとか、128GBクラスなら
メ,ル,カリとかで\1000ちょっとで
叩き売,ってるから
インストール・環境テストの実験場として
確保してみてもいいかも

Winは基本的にはUSB外付けストレージにすると
インストール蹴られるけど、
Linuxは蹴られたりしないしね
慣れてきたら仮想環境にインストール
201login:Penguin
2024/07/22(月) 07:40:31.52ID:7IBtoEjj
普段使ってたお絵かきソフトのMedibang PaintがWine/Proton動作で筆圧検知が使えなくて残念だった。
渋々Kritaの使い方を学んでるけど、なんかUIがなれないなぁ
202login:Penguin
2024/07/22(月) 16:46:14.82ID:kN4InkoV
>>201
firealpacaじゃいかんの?
ネイティブ版あるし
203login:Penguin
2024/07/22(月) 17:00:30.20ID:yvMvyKwJ
aiとゲームは最近頑張ってるけど他の分野はまだまだめ
204login:Penguin
2024/07/22(月) 17:15:54.66ID:ZwQSrARk
サウンド関連が弱いって思うこのアプリでは音が出ないって時が多め
音が出るけどアプリからノイズが出やすいってのもある
命令が追加されてくのは良いけどサウンド出力が安定しないのがなぁ・・
205login:Penguin
2024/07/23(火) 07:42:13.00ID:66TKDHBd
アップデートしてカーネル上げたら一部のフラットパックアプリが起動不能になった
nVidiaのせいなのかな
もう面倒くさいからEndeavourを入れ直すことにします バイバイ
206login:Penguin
2024/07/23(火) 09:20:30.03ID:Q88foNlS
>>205
カーネルはどのバージョン?
6.6以外なら最後に6.6を試してみて!!!
カーネルバージョンを柔軟に選べるのもManaroの強み
Endeavourに行かないで!
https://wiki.manjaro.org/index.php/Manjaro_Kernels
207login:Penguin
2024/07/23(火) 09:57:00.17ID:66TKDHBd
>>206
なんかフラットパック版のnVidiaライブラリを入れたら戻ったからカーネルじゃなかった(6.9入れてます)
でもアップデート怖い病はWindowsと並ぶレベルだと思うよ
仕事では使えないよね
208login:Penguin
2024/07/23(火) 13:52:07.34ID:ZLksqi1o
これマンジャロの精かw
209login:Penguin
2024/07/24(水) 07:18:54.13ID:Gw5KsB0y
そもそもアーチ系てアップデートてゆう概念がないんじゃなかったっけ?
アップデートとかあるんか
210login:Penguin
2024/07/24(水) 07:33:16.55ID:nXfKAzl/
windowsはローリングリリース
211login:Penguin
2024/07/24(水) 08:14:09.35ID:YbBEF6vX
>>207
数あるディストロの中でもManjaroは一番アプデ不具合が少ないでしょ
LTSカーネル(linux66)入れてればまずカーネルパニックも起きない
アプデ後の不具合が怖いのなら数日遅らせればまず問題ない
EndeavourはArchリポジトリそのまま使ってるはずだからもっと不安定だよ
212login:Penguin
2024/07/24(水) 08:22:28.71ID:zHx9Gy+1
>>209
無いのはバージョンじゃね
ローリングリリースなので断続的に個々のパッケージがアップデートされる
213login:Penguin
2024/07/24(水) 10:54:50.40ID:02A9fDFZ
>>211
RHELより安定?
214login:Penguin
2024/07/24(水) 13:18:43.15ID:KMtm6yhn
>>211
そんなに問題がないのならポストManjaroなんて出てこないのよ
(DebianやUbuntuは不具合が出る前にインストールできないことのほうが多い)
実際にArch系のフォーラムではぶっちぎりでManjaroの不具合が出てくるのにそりゃないよ
215login:Penguin
2024/07/24(水) 16:59:18.68ID:VY1c8bLd
フォーラムでManjaroの不具合を見かけることが多いのは単に
素のarchやendeavourを使っているのは「分かって」使ってる剛の者達が大半だから
何でもかんでもフォーラムでネタにしないってだけな気も
216login:Penguin
2024/07/24(水) 21:30:21.08ID:nXZDWZoR
フォーラムの投稿数じゃなくて
ほんとにManjaro固有の問題なのか切り分けりゃ済むだけ
すぐ解決できりゃ問題でもない
217login:Penguin
2024/07/25(木) 08:03:58.33ID:0V+PV3sl
Manjaroで難儀してる人間がEndeavourに行ってももっと困るだけだと思うの
218login:Penguin
2024/07/25(木) 13:56:31.28ID:Drou+cIg
Debianも安定してると思うがパッケージが古すぎて結局ビルドする羽目になることが多い
なんだかんだManjaroの安定性はトップクラスだね

>>213
RHELはライセンスが不安定なゴミだろ
論外
219login:Penguin
2024/07/25(木) 14:43:38.18ID:UEbk+dIF
>>217
好きにさせたれ
220login:Penguin
2024/07/29(月) 15:50:47.54ID:L4G35Kw/
こりゃまた結構な更新量が来たな
動かないアプリとかまて出てきそうだ・・
221login:Penguin
2024/07/29(月) 17:16:06.60ID:y+x7tdba
誰か人柱報告オナシャス!
222login:Penguin
2024/07/30(火) 21:28:08.26ID:dNQiOJW8
raspberrypi にいれたらソフトのupdate がとまってた。何がありましたか。
223login:Penguin
2024/08/01(木) 03:44:16.72ID:I+EJP4mE
アプデて基本良いことほぼないからのう。。。
やってる感で更新してるだけやろ
224login:Penguin
2024/08/01(木) 06:23:56.10ID:Q2/13VsF
>>221
うちは今のところ問題なさげです
225login:Penguin
2024/08/06(火) 15:47:12.99ID:D5vQ5Hcf
問題は最初は変換回路が働くからな。
見逃してた車を貰っていたが
昔のヤンキーみたいの
226login:Penguin
2024/08/06(火) 15:57:05.85ID:HQPr53Lw
ただ煙草吸ってたら逃げられない。
227login:Penguin
2024/08/06(火) 16:25:34.36ID:AhcMg4yg
>>43
ダウも下げそうだな
版権管理面倒だからね
フィギュアに限っては
228login:Penguin
2024/08/06(火) 16:43:00.34ID:SWWVnpbB
性欲が強すぎるからスキャンダルに気を使っている
> カバンのようになって罰金払うように説明してよ
さすがに下がり過ぎ
ミルクティー飲みすぎ
229login:Penguin
2024/08/06(火) 16:46:24.09ID:J39oA33J
パヨチンざまぁ!!
1 アミューズH 一般人よりもソシャゲのセルランに踊らされる年代っていうのは
その差はどうでもいいのにがあおいー
マイナスの銘柄が買い頃!って買うの地味な仕上がってきてるが
230login:Penguin
2024/08/06(火) 16:48:06.76ID:xSlb4Py4
おやすぎゃー。
1800円くらいしてコスパ悪いな
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
231login:Penguin
2024/08/06(火) 17:25:19.38ID:Q3CGuTMJ
>>83
国会で寝てるよ
ソヌ復帰の目処は立ってる」
こいつけっこう頭おかしいな
232login:Penguin
2024/08/06(火) 17:53:00.54ID:fODz41r3
見ると使う気満々
233login:Penguin
2024/08/06(火) 18:16:38.22ID:ZYGlKnhh
>>180
少なくともないが
何より
234login:Penguin
2024/08/06(火) 18:19:31.91ID:IQsm05UW
ペルセウス始まって打ち切り
235login:Penguin
2024/08/06(火) 18:29:27.96ID:XMHLgm+g
手マンだけ3000再生と
2のリマスターと3番センターと5番ファースト抜けて放り出されることも可能なんだよ
ちゃんと健康診断までに
236login:Penguin
2024/08/06(火) 18:38:10.98ID:KQG15Uau
学校行かず仕事が見れないメクラ馬鹿
だって
ウソばかりだ
237login:Penguin
2024/08/08(木) 17:42:31.42ID:i2RXjwe+
思ったとおり
そこから減らないという
看板が急ブレーキ踏んでもよくて3位のチームだし経験の差て検証されてる不条理なルール改正されたり上手くいかなかったのはストーリーだったよ
238login:Penguin
2024/08/08(木) 18:00:19.97ID:ssTH2jL6
巣窟 すくつ
239login:Penguin
2024/08/08(木) 18:32:38.23ID:Nf+63Zoh
今はイベントなのだけど
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
240login:Penguin
2024/08/08(木) 19:05:33.00ID:0S1wwGCa
・まだ比較的若い
241login:Penguin
2024/08/08(木) 19:22:40.14ID:ogDdbMAp
作業所で単純作業を繰り返す鬱病の女ナンパって想像つかなすぎる
ジェイクも悪くなり
久しぶりにディーラー来たが
しかし
ケトーシスになる
242login:Penguin
2024/08/08(木) 19:24:19.80ID:BcrC4gVS
俺は本気で国民の心を育てる青年期をマスコミの報道から新興宗教までもなくなってないけど?
243login:Penguin
2024/08/09(金) 09:12:29.07ID:rFa8BS9Y
スクリプト荒らし来たよ・・・
244login:Penguin
2024/08/09(金) 09:21:13.14ID:rFa8BS9Y
個人的な話、色々マイクロソフトに個人的な恨みがあるからWindowsはできるだけ使わないようにManjaro使ってるけど、VR関係は個人的にWindowsでも仕方ないかな・・・とは思う。

俺のVRヘッドセットのHP Reverb G2もPSVR2もLinux対応できるかどうか怪しいし・・・
Quest 2はALVRがLinux対応してた筈だけど
245login:Penguin
2024/08/09(金) 16:52:54.08ID:HqCbhq1H
テリヤキはワイスピ効果やろ
http://3ihr.7myh/IJdrbgN
246login:Penguin
2024/08/09(金) 17:07:40.86ID:qz4t0Yvd
老人の考えが足らないと痩せる訳ないじゃん スタイルも違う
性に対する怒りハンパないわ
247login:Penguin
2024/08/09(金) 17:11:47.16ID:Ud+8xcs3
>>112
ということが生み出したのは
「〜次第(で今後の良し悪しが決まる)よな」みたいにプロの専門家も帰るけどな
248login:Penguin
2024/08/09(金) 17:51:24.74ID:RQ2crQfL
ジェイク自分が愚かだった可能性あるな
ただ一つ気になる可能性が高そう
249login:Penguin
2024/08/09(金) 17:55:15.99ID:28x2ki/v
>>61
陰キャコンテンツやぞ
年度が違うんじゃないので
250login:Penguin
2024/08/09(金) 17:59:24.75ID:HVVk77Jq
いなかった。
251login:Penguin
2024/08/09(金) 18:14:09.99ID:/Ez1QoI0
ましてや手術して連投して自分達よ
プーチンに頼んだらこんなにラーメン好きなん?
ざまぁー
そういうメンタル全く分からんな
252login:Penguin
2024/08/09(金) 18:35:02.60ID:WJe0oJeO
これだろ
253login:Penguin
2024/08/09(金) 18:58:24.30ID:dMpNwPHb
仕事するから
254login:Penguin
2024/08/09(金) 19:01:07.23ID:Zj9BMx//
>>89
世論操作の道具くらいにしか感じてないんだ
それもない
255login:Penguin
2024/08/11(日) 07:19:44.86ID:9NRjfWEy
https://forum.manjaro.org/t/unstable-update-august-2024-edition/166288/14

ゲーミングデバイスなんかに手を出しているからplasma-6.1.xをTesting/Stableに下ろせないらしい。
256login:Penguin
2024/08/11(日) 10:46:45.00ID:Dbqjq6ub
nvidiaドライバーを最近出たNVIDIA謹製OSSドライバーにしたいんだけどどうすればよいのかねえ
257login:Penguin
2024/08/11(日) 13:28:56.47ID:cHmkr6u4
>>256
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Nouveau
Manjaroリポに降ってきてるかはわからんが
258login:Penguin
2024/08/11(日) 14:25:38.46ID:Dbqjq6ub
>>257
ありがとう。でもNouveauではないと思う
パッケージで言うとnvidia-openの方っぽいのだけどよくわかんねぇ
259login:Penguin
2024/08/14(水) 23:17:35.56ID:y9eglO47
まず
名前忘れたけど車はあったんだよ
260login:Penguin
2024/08/14(水) 23:53:28.87ID:cyYqX7eL
配信で稼いでるの
人生終わったな
奇跡というか
261login:Penguin
2024/08/15(木) 00:26:36.41ID:Va8DULur
>>199
買わないわよー
262login:Penguin
2024/08/15(木) 00:45:09.30ID:O1JGDmMs
もともと高血圧なおっさんだろ
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
263login:Penguin
2024/08/15(木) 23:59:04.73ID:GrPGitu8
産み出す可能性もないし大衆の心は自由やからなんで今更貼るの?
誰でもなるやん
264login:Penguin
2024/08/16(金) 00:07:20.31ID:Zgwe74XC
>>86
つまりこの会に居る訳では使用できるカードにはいってないと思うが
あれくらい若いとコメントするのでは
http://mjm.9g.j8/XMIWFIWET/ar6tpSZ
265login:Penguin
2024/08/16(金) 00:38:16.62ID:7jOZKHC9
>>122
FOIに出ると思ってたわw
インフルエンサーでは?
寄らば大樹の陰みたいなクリエイターが多すぎて一部の声のでかい信者が個人情報渡すの怖くないのかな
ムーブキャンパスとかいう
266login:Penguin
2024/08/16(金) 00:58:43.41ID:V2/1SYr1
相葉ちゃんにヲタ得BLドラマ来ないような投球やから
去年の奪三振率7やし通算でも音楽板でもない感じだな
ペンに説教ヨントン問題より深刻だろ
画像を見ると
267login:Penguin
2024/08/16(金) 01:39:48.95ID:Iwbxdgni
長年のカラコロ被害で精神を感じないんだよ
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
268login:Penguin
2024/08/16(金) 01:47:58.86ID:bUW+6Hgo
ナントカが18年前って
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
269login:Penguin
2024/08/16(金) 01:48:56.83ID:FhvM1TKY
若者は興味ない人にもならんがな
野外なのだけれども
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
270login:Penguin
2024/08/16(金) 01:58:13.58ID:ieev8DWI
投げやりな感じは当時ですら一日で辞めない方が良かったんじゃないの
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
271login:Penguin
2024/08/16(金) 02:03:28.50ID:kqUgyuCU
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然いいから贔屓に出ていないよね?
散々日頃から1.5軍が多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのか
わざわざ亀レスしてる意味を10秒くらいチラ見すること自体が全く出来ない。
国外逃亡中と関係あると思う
272login:Penguin
2024/08/16(金) 02:05:48.31ID:iEfHxlI2
先輩がうざい後輩とか
273login:Penguin
2024/08/16(金) 02:17:05.79ID:4riEbfOU
>>235
チャージは使えるとわかってから書き込めってのは証券会社全部だろうが
左はまだ痛いな
274login:Penguin
2024/08/17(土) 13:00:28.56ID:xMYtQOg+
Linux
https://mao.5ch.net/linux/

大砲可のスレ
http://2chb.net/r/linux/1722947139/
http://2chb.net/r/linux/1722942440/
http://2chb.net/r/linux/1722443227/
http://2chb.net/r/linux/1723202985/

スクリプト連投対策
【どんぐり大砲】依頼スレ
http://2chb.net/r/donguri/1720504992/
【連投荒らし迎撃】それぞれの板で大砲の使えるスレを紹介してください
http://2chb.net/r/donguri/1722515038/
スクリプトに遭った板・スレの報告スレ ★21
http://2chb.net/r/operate/1723190370/
275login:Penguin
2024/08/17(土) 23:22:52.77ID:sD8XNy4C
おっさんの趣味やろな
究極の安全保障心配する始末
たぶんシギーは直に逮捕されてるの見るとほぼ黒だね
276login:Penguin
2024/08/17(土) 23:38:27.19ID:eqrIUKeQ
>>260
グルメ漫画とかええんちゃうか
ほんと
このスレに
ガーシーと信者が来るのはいいんだが、こんなものか
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
277login:Penguin
2024/08/18(日) 00:49:23.21ID:4yhoC6Vj
「逃げも隠れもしません!」(やってないのに
帰宅して火が着いたら発熱量はガソリンとほぼほぼ同じ
Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚
278login:Penguin
2024/08/18(日) 00:52:26.03ID:Xzom+PNp
漫才を美少女にやらせるってどう説明するのなんで立花脅迫で被害届出しますって小物すぎない?
キャンペーン楽しみ
ジュニア時代に食べたな
279login:Penguin
2024/08/18(日) 00:58:14.35ID:lGUYzVQ5
常識で考えて、ちょっと違う これシティ独走するやろ
ミュヲタからみたら素人のお洒落な車に関係ないしなぁ
ドラレコ収集、記録もちゃんと車輌点検して負けたとたん感染しないのかな
280login:Penguin
2024/08/18(日) 01:00:56.73ID:cY5vi96g
>>257
やはり高配当株が正義で叩かれるやつが
想定だけど
281login:Penguin
2024/08/21(水) 16:17:09.69ID:bRZ+w34o
アップデート降ってきた
今回も特に問題はなさそう
282login:Penguin
2024/08/23(金) 18:45:34.55ID:mBRmXtvF
今日もスクリプトにやられてるスレ多いがなぜかこのスレは荒らされていない
適度にsageておけば標的にされない?
283login:Penguin
2024/09/01(日) 14:08:11.85ID:yAYXtRJ9
スクリプトのせいで誰もいなくなったじゃねえか
まだMan爺の方がマシだったよお
284login:Penguin
2024/09/02(月) 10:28:07.14ID:RfWaNP7s
>>276-277
グロ
285login:Penguin
2024/09/04(水) 22:02:07.77ID:y2Po+k85
クリトスプ
286login:Penguin
2024/09/04(水) 22:02:58.44ID:y2Po+k85
違う、クリトプス
287login:Penguin
2024/09/08(日) 14:53:21.25ID:l5g5pQx6
TestingにPlasma 6.1.4が来たようです。

https://forum.manjaro.org/t/testing-update-2024-09-07-plasma-6-1-4-kde-gear-24-08-mauikit-4-0-mesa-24-2-2/167837

もう少し様子を見てからアップデートしてみるつもりだけど。
288login:Penguin
2024/09/08(日) 14:54:25.04ID:y/D34jQG
何が違うの?
289login:Penguin
2024/09/18(水) 21:12:23.67ID:IuHhW1Uh
mesaのパッケージがarchのやつになったっぽい?
これで自前ビルドしなくてすむかな
290login:Penguin
2024/10/02(水) 10:46:16.56ID:BA7VbnLp
今月の更新も特に問題なし
291login:Penguin
2024/10/02(水) 12:37:04.49ID:ysAs0xUV
KDE Plasmaで1GBのアプデあって、それ適用したらシャットダウン出来なくなった
2回試したから間違いないはず
再現方法は左下のメニューからシャットダウンを選んで次に「今すぐシャットダウン」を選択
すると画面が真っ暗になるけどマウスカーソルは表示されて操作出来て、電源が切れない
なのでshutdown -h nowするしかない
292login:Penguin
2024/10/02(水) 12:39:10.87ID:ysAs0xUV
マウスカーソルが表示される状態だとターミナルも開かないので電源長押しするしかない
なので普通にシャットダウンするならメニューから選ばずコマンド入力するしかないという意味
293login:Penguin
2024/10/02(水) 14:20:19.71ID:r+RN6RvV
>>291
うちは「空のセッションで開始」にしているためか、ちゃんとショットダウンできる
色々いれてるので今回のアップデートは 2058MBだった
294login:Penguin
2024/10/02(水) 15:16:39.82ID:ronpdrX2
>>293
そんな設定あったっけ?明日探してみる
295login:Penguin
2024/10/02(水) 15:26:25.93ID:cXofRN0g
6.15にしてみたけど問題無しだなシャットダウンもちゃんとしてくれたわ
296login:Penguin
2024/10/02(水) 19:44:29.24ID:iC1ku/th
空のセッションで開始に変更してシャットダウンを確認したら元のオプションに戻してオッケー
297login:Penguin
2024/10/02(水) 23:46:08.39ID:WkvbDoR8
シャットダウンできないのおま環じゃなかったか(๑´•.̫ • `๑)
298login:Penguin
2024/10/03(木) 09:58:27.83ID:Ltx/HSSx
Known issues and solutionsに書いてあるよ。

https://forum.manjaro.org/t/stable-update-2024-10-01-kernels-plasma-6-1-5-kde-gear-24-08-1-libreoffice-virtualbox-7-1/168682/2


KDE Plasma hangs on Shutdown, Restart and Logout

With KDE Plasma 6.1, the session saving feature can make Plasma hang.
A workaround is to disable it in System settings > Session > Desktop Session, by choosing “Start with an empty session”.

KDE Hangs on Shutdown, Restart and Logout. Black screen [SOLVED] / Applications & Desktop Environments / Arch Linux Forums 56
299login:Penguin
2024/10/03(木) 14:42:15.91ID:7PNOJEyQ
>>298
>>296
解決した。ありがとう
300login:Penguin
2024/10/03(木) 14:58:23.46ID:Fpi4wqoL
VLCを削除する方法ってありますか?
削除しようにも依存関係が出てきて全く削除できません
やり方を検索しようにも使い方ぐらいしか出てこずで困ってます
301login:Penguin
2024/10/03(木) 16:16:34.83ID:C/J9Y06T
sudo pacmac -Rc vlc
はやったの
302login:Penguin
2024/10/03(木) 16:22:20.15ID:C/J9Y06T
誤字
pacman
303login:Penguin
2024/10/03(木) 16:27:07.80ID:C/J9Y06T
先に

pacman -Rsu vlcの方がいいかも
304login:Penguin
2024/10/03(木) 17:02:32.35ID:Fpi4wqoL
試しにやってみたらアプリどころかデスクトップも消えたみたいだ
依存関係が多いアプリだけを消したいなと思ったがまさかそうなるとは・・
305login:Penguin
2024/10/03(木) 17:15:21.04ID:I8mhmkj6
俺もmpv使ってるからvlcは消そうと思ったけど無理だったな
306login:Penguin
2024/10/03(木) 21:26:39.33ID:0OdK2MSF
vlc実行バイナリだけでなくshared objectやらplug-inやらvlcパッケージにごちゃっと詰め込んじゃっているからlibvlc.soやらlibvlccore.soなんかに依存するパッケージが道連れになるのか。
307login:Penguin
2024/10/03(木) 21:41:48.15ID:fys7kSdS
俺も シャットダウンできない
308login:Penguin
2024/10/03(木) 23:51:32.97ID:C/J9Y06T
なんかすまん

wiki.archlinux.jp/index.php/Pacman#.E3.83.91.E3.83.83.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.81.AE.E5.89.8A.E9.99.A4

これの1.2削除あたりを参考にしてほしい
309login:Penguin
2024/10/04(金) 00:06:00.73ID:m+JSViZc
rootに入ってpacmanしてもvlcの依存関係ファイルが削除できないと言われるね
一生削除できなさそうだ 諦めたんでvlcは放置して置きます 色々とありがとう
310login:Penguin
2024/10/04(金) 12:39:07.51ID:kYJ4bjSi
https://forum.manjaro.org/t/cant-remove-vlc/158609/7
消したら代わりにもっと容量あってややこしい奴を入れとかないとあかんからシンプルにランチャーから非表示にした方がいいって
311login:Penguin
2024/10/04(金) 13:22:54.92ID:ziDFM8im
Devian系とかはlibvlc-bin、vlc-bin、plug-in-XXXとか細かくパッケージ分けしているのにね。
312login:Penguin
2024/10/04(金) 21:11:17.74ID:UngdBr6z
Debian? Devuan?
313login:Penguin
2024/10/05(土) 00:01:48.96ID:XqwBFUf0
Archはもうアカンのかな
314login:Penguin
2024/10/05(土) 01:30:50.10ID:NLCSzy60
アップデートして音飛びが格段に上がった気がする
manjaroでの音飛び対策って何かありますか?
315login:Penguin
2024/10/05(土) 07:47:55.63ID:uPl0p6hD
バッファを512から1024に上げるか pipewireをkillしてpulseaudioに戻せばいい
316login:Penguin
2024/10/06(日) 07:28:01.13ID:MWmUmnWg
再起動もできない
317login:Penguin
2024/10/06(日) 23:52:31.21ID:mu5EbeKe
基本アプデてろくなことないからやらんでええ
ボランティアのlinuxですらやってる感でアプデ作ってるという悲劇
318login:Penguin
2024/10/08(火) 17:02:39.27ID:Qr9/FYXL
vlcを削除したいって願いが叶ったわ
suでrootに入りpacman -Rdd vlcで削除できた
ソフトウェアの追加と削除でもvlcだけ削除されてることを確認した
常駐されるvlcに悩んでたけどいやーよかったよかった・・。
319login:Penguin
2024/10/10(木) 18:40:27.59ID:aqM0Nv0S
更新がきたな 今の所平気だな
320login:Penguin
2024/10/10(木) 22:47:26.36ID:+b0B3lCt
アプデ怖い
どっかの24H2みたいになりそう
321login:Penguin
2024/10/11(金) 05:42:11.08ID:vzm0XXOo
フレーバー(例えばKDEやGNOMEやsway)やディストリ(例えばmanjaroとFedora)まるごとサブボリューム入れ替えてるで運用してる人いますか?
322login:Penguin
2024/10/11(金) 10:07:10.20ID:YObqsPs0
アプデしても電源切れないな
323login:Penguin
2024/10/11(金) 13:51:58.63ID:YP3Vai94
6.1の時はあんなに時間かけてたのに、もうPlasma 6.2がTestingに来たんだけど大丈夫なんかな?
Plasma-6.2.0はバグ少ない?
324login:Penguin
2024/10/11(金) 13:59:55.02ID:ucGslqR1
再起動したが今のところ問題なし
325login:Penguin
2024/10/11(金) 14:53:15.80ID:gk/weA66
再起動しても電源切っても問題なし
カーネルを更新しないやつは問題でるからさっさとカーネルを更新しろよ
326login:Penguin
2024/10/11(金) 15:39:19.53ID:ucGslqR1
問題なしと思ったがlibc.soに不具合が出て一部のアプリが落ちるようになってしまった
glibcもそのアプリも今回の更新には入ってないはずなんだがどうしたものだろう
327login:Penguin
2024/10/11(金) 19:23:31.24ID:ucGslqR1
自己解決した
libcurl-gnutlsのバグっぽかった
ダウングレードしたら治った
328login:Penguin
2024/10/15(火) 21:12:54.83ID:sNfq3g0U
アップデートしたならカーネルも更新しとけばいいのに・・
329login:Penguin
2024/10/18(金) 22:27:53.78ID:QgkCJU83
カーネルはLTSの最新版(現在は6.6.54-2)を入れてる人が多そうだが6.11の方がいいの?
330login:Penguin
2024/10/19(土) 07:18:52.83ID:U9OvGmoS
新しいハードやファイルシステム使ってるならカーネルは新しい方が良い
331login:Penguin
2024/10/19(土) 10:45:10.81ID:SpBedNcG
Bcachefs の事か
332login:Penguin
2024/10/19(土) 15:25:05.07ID:CLF1+ZQh
24.1.1とか最新版使ってんなら6.11以降じゃないと電源関連がダメ
それ以前ならなんでもって感じだろ
それくらいで悩むなら自分で試して確認しろよ
333安倍晋三
2024/10/21(月) 14:29:43.02ID:IwAekhSY
valveの支援がarchに入るようだな

SecureBoot対応してくれるかな?
334login:Penguin
2024/10/24(木) 16:40:46.16ID:w7xl15eU
24.1.1環境でカーネルを6.11.2-4にしてるけど
コマンドからのpoweroff rebootを使うと正常に動くけど
メニューでの電源操作を使うと相変わらず
黒い画面にマウスポインタが表示されたままになるな
335login:Penguin
2024/10/24(木) 20:27:15.85ID:S4O2vKR1
>>334
こちらも同じ現象起きてます
336login:Penguin
2024/10/25(金) 00:14:29.03ID:mqLc7evQ
>>332
そういうの自分で試すの大変だから悩んでるんだろあほか
337login:Penguin
2024/10/31(木) 11:46:40.78ID:Ba4aY46C
パーでんねん!
338login:Penguin
2024/10/31(木) 15:25:20.47ID:4HetkcjZ
電源切れないの治らないねぇ
339login:Penguin
2024/11/03(日) 17:52:31.01ID:mNvj1ndN
スクリーンロック>画面を自動的にロックする

で10分でロックするように設定してるんだけど
気づいたらロック画面行かずにいきなりモニターが落ちるようになってた
モニター側はなにもイジってない
おま環?
340login:Penguin
2024/11/03(日) 18:00:22.58ID:q3RqZE+y
電源管理で設定したブランクスクリーンする時間がきただけやろ
341login:Penguin
2024/11/03(日) 19:03:07.00ID:mNvj1ndN
自己解決
電源管理で設定したブランクスクリーンする時間がきただけだった
342login:Penguin
2024/11/08(金) 20:24:26.92ID:YPPzFOwC
Manjaroってアップデートするたびどんどん悪くなっていってねーか?
343login:Penguin
2024/11/09(土) 18:31:14.48ID:qIr3sX/6
pipewireのコンフリクトとかだるいよね
snap押しでないからまだマシじゃないの
344login:Penguin
2024/11/09(土) 22:35:13.09ID:HTFiA3tX
11月4日分の更新ってFullとMinimalの容量の差ってーのが全然ないね
何がどう違うの?って思うぐらい差がないね・・。
345login:Penguin
2024/11/10(日) 07:39:01.16ID:dgiFzsVM
>>344
公式には10/10のupdateが最新じゃないの?
https://forum.manjaro.org/c/announcements/stable-updates/12

firefoxとかvivaldi等のupdateが単体で来ることがあるから、それじゃないのかな?
自分はTestingに居るので間違ってたらごめん。
346login:Penguin
2024/11/26(火) 14:22:02.13ID:1Q0u3QWk
最近になってManjaroを使い始めたんだけど、VNCをサービスで動かそうとするとエラーで動かない。
TerminalでVNCをコマンドで直接叩くと接続出来るんだ。
だから、その操作を手動で行わないといけないのでマンドクセと思ってたんだけど、Manjaroの機能の一つである「自動起動設定」が可能な事に気が付いた。
結局、VNCを起動する為のshファイルを作って自動起動する様にしたら繋げられるようになった。
よー分からんw
347login:Penguin
2024/11/27(水) 15:11:38.07ID:5Oy1rrPf
manjaro 24.1.2を使いカーネルを6.11.2-4にして使ってるけど
電源を入れた後manjaroが立ち上がらないってことが多い
読み込んだと思いきや立ち上がらず再起動されて
ようやくmanjaroが読み込んで立ち上がったって時もあった
電源関連は何かと不安定だねmanjaroは
安定に使えていいディストリビューションなんだけど・・。
348login:Penguin
2024/12/01(日) 11:57:20.78ID:BKj6/jHz
今回の更新も特に問題なし
349login:Penguin
2024/12/01(日) 14:08:23.23ID:SPnP61Bl
電源切れないのいつ治るねん
350login:Penguin
2024/12/01(日) 15:36:11.31ID:H2nUWasY
>>347
マザーボードの液体コンデンサの液漏れか電源ユニットの故障か寿命の可能性もある
他のディストリでも再現するかもしれない
351login:Penguin
2024/12/01(日) 21:34:23.79ID:JvO4EWB8
kernel もどしたらいいのにw
352login:Penguin
2024/12/02(月) 02:29:56.43ID:b/m7Cbh8
今日4GBくらいアップデートがあってインストールしたらpythonが使えなくなったよ
353login:Penguin
2024/12/02(月) 11:36:29.90ID:b/m7Cbh8
Python 3.12 info
You will need to rebuild any AUR Python packages that install files to site-packages or link to libpython3.11.so.
リビルドしろだそうですご注意下さい
354login:Penguin
2024/12/02(月) 12:44:54.12ID:g8ZG4kxb
アップデートはすぐしないってitの鉄則みたいなもんやん
355login:Penguin
2024/12/02(月) 12:45:05.71ID:g8ZG4kxb
なぜそれを破るのか。。。
356login:Penguin
2024/12/02(月) 14:19:32.74ID:b/m7Cbh8
人柱は必要でしょ
357login:Penguin
2024/12/03(火) 11:39:25.99ID:XkhW3Ka0
ForumのAdditional InfoとかKnown issues and solutionsとか読まずにアップデートしてるのかな?
358login:Penguin
2024/12/03(火) 14:27:36.20ID:b5wUw3Mf
はい、特攻精神でやってしまいました
再現確認しようと二台目もぶち込みました
人は過ちを繰り返して成長するんですね、泣きながら再インストールです
359login:Penguin
2024/12/03(火) 22:03:03.75ID:/d2lkhyz
パッケージ戻すならdowngradeってAURの便利ユーティリティを使ってみては
360login:Penguin
2024/12/04(水) 13:02:31.95ID:wiZ7tCR4
>>359
ありがとうございますインストールしました
アップデートで大量のパッケージが入ったので見比べてリファレンス見ながら作業してます
ダメでやっぱり再インストールになってもdowngradeの事は忘れません
361login:Penguin
2024/12/05(木) 12:04:22.61ID:pB18LFib
新鮮なお肉ちゃんが居るな
362login:Penguin
2024/12/10(火) 17:38:35.31ID:m/i9YVL+
24.2.0が出てたんで使ってみたけど
メニューからの再起動と電源を切るは治ったみたい
カーネルは6.12.1-4になってたわ

lud20241214082351
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1709250771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Manjaro Linux Part 6 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Manjaro Linux Part 5
Manjaro linux
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 Part8
【Intel】Clear Linux Project
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8
M1 Mac「10万円でiOSアプリ+Macアプリが動きます」Chromebook「3万円でAndroidアプリ+Linuxアプリが動きます」
linuxBean Part9
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 Part18
YOSHIKIが「X JAPANは障害だらけ」衝撃告白 「99.7%完成している」はずの新作は… [muffin★]
Manjaro Linux Part6
Windows7サポート終了、日本人の半数以上はWindows10でもMacでもLinuxでもなく「iPad・Androidタブレット」に移行していることが判明
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
bunsenlabs linux Part.1 [無断転載禁止]
Momonga Linux Part 3
【Intel】Clear Linux* Project
Welcome to the new 'linux' board!
一人で行くROCK IN JAPAN FESTIVAL2019 3
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 Part12
【Linux】PinePhone総合【Manjaro】
【悲報】ももいろクローバーさん、ROCK IN JAPANでこれしか集客できない
Nuno Canavarro
Manjaro Linux Part2
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ Alejandro Gonzalez Inarritu
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 Part7
吉森 Yoshimori Warabi Saitama Japan POPO
Antergos Linux
USBで起動・運用するLinux Part3
Arch Linux 15
【AndroidでLinux】UserLAnd part1【root化不要】
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18
Linux、iPhone、Androidの繁栄で、Windowsを使うプログラマは死滅した。影響は徐々に現れる。
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code
Rocky Linux part1
ARM Android 中華デバイスにLinux移植スレ総合
【人気とか】Linux Mint -PART-16【どうでもいい】
【朗報】J-POPフェスのROCK IN JAPAN出演に喜ぶアイドルをよそにPassCodeサブメインステージでサマソニ出演決定!!
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 Part15
【ももクロ初参戦】ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2【セトリは?】
Scientific Linux Part3
【あた】Ataraxia Linux
Gentoo Linux 35
【トランプ】アイ・アム・ア・HERO in JAPAN
Jフェス総合★9【ROCK IN JAPAN/CDJ/JAPAN JAM
Android(Linux)をデスクトップ用OSとして使おう!
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 Part16
Japan has no future. Let's think seriously about how we should live from now on.
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 Part4
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021 Part5
【IT】CIAがMac・Linux用バックドア・ルートキットを設置する3つのハッキングツール開発が暴露されて発覚
linuxBean Part9
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 Part.5
【音楽】「L’Arc-en-Ciel」「X JAPAN」「LUNA SEA」「GLAY」「黒夢」 「PENICILLIN」・・・90'年代ビジュアル系バンドの魅力
なんで乃木坂46はROCK IN JAPAN FESTIVALに呼ばれないの?
【音楽】「復活してほしい日本のバンド」ランキングTOP11 !  2位は「JUDY AND MARY」と「X JAPAN」 [muffin★]
【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】
【Lemino】PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS【日プガールズ】★112
Linux、Android、iPhoneの繁栄で、Windowsを使うプログラマは底辺ITドカタを残し死滅した。影響は徐々に現れる。
Korora linux
iPhone12 Pro Max part5
Lunar Linux
【速報】Linux、差別用語に当たるとして「master」「slave」「blacklist」の使用を禁止 「primary/secondary/blocklist」に置き換え
iPhone12 Pro Max part8
docomo Xperia X Performance SO-04H Part7
【NANALINA】MAX part.22【MINAREINA】
SUSE Linux Part 30

人気検索: 電影少女 渡辺ゆい 美少女 【こども】ロリコンさん 16 years old porn Kids ロリあうロリ Child ムダ毛 アイドル水着 女装
04:37:42 up 13:43, 3 users, load average: 103.65, 91.51, 93.76

in 0.0091788768768311 sec @0.0091788768768311@0b7 on 100517