>>46 >ましてや、win用ウイルスがlinuxに感染してバラまくことはありえん。
誰か、君以外にwin用ウイルスがlinuxで発症すると言っている奴がいるのか?
もうすこし原理を理解した方がいいぞ。
>>47-48 君達なら話が通じそうだね。
言っていることがとてもまともで同意できる。特に携帯電話の話はそのとおりだろう。
>だがそれは安全な日本で防弾チョッキを着るようなものだ。>津波で〜雨漏りの心配。
多くのLunixerはWindowsとLANを組んでいたりすると思うのだけど
それは衛生やセルフプロテクトの習慣や、食べ物や病原体に対する耐性の違う、
生まれた国の違う人々が同じ家に同居している状態に似ている。
確かにLinuxは平気だろう。お腹が強いので拾い食いをしてもあたることは少ない。
だが、Linuxマシンがキャリアになれば、同居人がただですまない場合があり
それは同居人だけでなく、同居人を通じて外部に波及する恐れがあるね。
avastは商用では無料で使えないようなので、これは話の外になるのだけど
もし、それが商売で、外部というのが顧客だったりした場合は、これは大変なことだ。
なんか、このスレでLinux周辺の衛生観念に触れて思ったのだが、もし漏れが会社のシス管なら
LinuxのクライアントはLANに繋ぐことを禁止するだろうね。つーか、これだから
多くのところでは禁止になってるのかな。
>>45 そのスレじゃなくセキュ板だろうね。この板のコンピュータリテラシーじゃ無駄な気がしてきた。
早い話自分だけ平気ならあとはどうでもいいってことだろ。
なんか漏れも疲れてどうでもよくなってきたよ。
>>49 ホモじゃないゲイだw。