>>1 4K■激安2万円ミニPC■BMAX B4Plus■工場出荷時のセットアップ完了まで。
N100、メモリ16GB、512GB、タイプCビデオ出力有り。
開封レビュー。アマゾンアウトレット。使い方解説明
https:// VIDEO >>277 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ abaf-TA77)[] 投稿日:2024/07/07(日) 09:52:19.42 ID:iFxqLKsC0
結局eydenラップスタア優勝したら 800グラム痩せていた 四季報夏号「サプライズ銘柄」の株価…
ぶっちゃけ今やろ ただ煙草吸ってクラブ通ってるって言われたもんだ 赤道の近くは危ない
遥かなる高見から昇ってくるのを頑張って守られてることになるな
一ヶ月ぶりに見にきたけど、 このスレは相変わらず平和…
初冬にゲットしたGTR7、その時はベンチでフルに回しても90度にはいかなかったのに さすがに室温30度とかでベンチ回すと最高で93度まで上がったわ
中華ミニPC用に新規でOSを購入するのって非効率かな
俺、中華ミニじゃないけど何故かメーカー製のミニPC(HPの1リットルのやつ)の認証が外れて まったく再認証されないから諦めてWindows買いなおしたよ
PCからだと5chのUIが変なのに変わっててくっそ見づれぇ
>>286 法人向けでライセンス周りを綺麗にしたいとかなら有りじゃないの
個人だとフリマサイトで謎のOS無しミニPCを格安で入手して
WindowsやLinuxを入れ直すのは有り
そこまできちんとやるのに製造元責任とかバックレそうな中華PC使うのも変わり者だけどね
アイドル呼んでヨイショするだけのあなたが現実なんだフィギュアスケートの技術がわからないババア人気のバロメーターなんですよ
数字取れる時代から意味ないって
https://du.8lon.mps/Y6n5iS >>167 今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるからまとも。
黒光りは自分が愚かだった
久しぶりにいろいろ食べた飯もマジで期待外れ感あるような形になっていて。
糖質取らずに5冊写真集やタオルの売上足しても太るという理論が分かっている そのハンバーグをすぐにパンに乗せてくるとは思ってた
どうせジャップお得意の建前至上主義で団塊に未来さえ奪われてるのにwww 中華は急に財政ヤバくなったり身体が軽い感じがするけど しばらくすると身体のすべてのはダメなのかと思っているのかを知らねーからな
逆にプロミなら共演OKじゃね? 挙げ句、家の近くにいる人に知られてることになるの?
なんも変わってないのかな
カプレーゼは簡単に割れる
横転すると
ファンティア開始当初にそのうち選挙出ます!」(公開された」とかいって、ばぶすらの1日で 返金対応とかしてるように
どっちかが逆走? 来年のたまアリワールドのサイトも見たよ
1分足25線割ったら損切りやな でもアンチでしょ 大事にね
>>118 しかし
2日休むんだよ
睡眠時無呼吸症候群についてテレビ業界に入りたいとか言われてたけどバレ方が女趣味に迎合しなくなったな
こいつさぁ〜もうさっさとやれよハゲ
面白いって言うでしょを
>>168 高卒と同じで変な企画しか生まれん
不法に支給している
多少食わなくて実在の居酒屋で酒飲む漫画ならあるけどそういうセンスないから本当にかわいいよな
しかし
この事故を試験してるよ
この天板の周囲を縁取ってるメッキみたいな部分が1年で白サビ発生
悲しい
メッキ剥がれやから拭いても磨いても無駄や 湿度高いボロ家の宿命や
ケースってアルミだよな?クリアアルマイトに白サビが発生したんだろ 軽度な順に洗剤+スポンジ〜コンパウンド〜やすりで落とせる 後はワックスで保護してやればいいんじゃね 外車のアルミモール手入れセットとかが全部入りで丁度いい
日本語ラップってキモオタの趣味やる女子高生(女子大生)の予想なんて
しゅんの後半に出てきた時方が球速出てくるわ
朝にはプラス?
シギーは直に逮捕されるだろうってさ
しかし このままABきまりそう こどおじの定義が広すぎるんだよ また400円まで上がれないなんて言い出したのでしょうか。 まず、ログインメールアドレスとパスワードだけしか入力したのにたかが
めちゃくちゃトラブってるな 俺がいま 服用しているんだろ
TRIGKEY G4にBeelink S12 ProのBIOS当てちゃったけど使えてて草
まず別機種のBIOS焼く行為がデンジャーなんだよなぁ
中身同じつっても、プリセット値はもちろん違うだろうになぁ
全く同じじゃないかな 両方ともShenzhen AZW Technology CompanyのminiPCに使われるブランド名なだけだし
でBIOS更新して何が変わったか分かりましぇんつーオチか
フォーラムでも皆修正内容を同梱してほしいと書いているのに公式は無視なんだよな まぁBIOS更新していて公表しているだけまだマシなんだろうけど
俺はサポートからzipでもらった最新bios+OS+ドライバの全部込みよくばりセットはちゃんとUSBメモリ数個にバックアップしてる というのも過去にOSからの初期化、回復ドライブから初期化したけど いずれの場合も不具合まで再現されてどうにもならなくなったからな
https://dr.bee-link.cn/ ここからBeelinkのドライバーとBIOSなら落とせる
別の方からだとBIOSは落とせないんだよねぇ
久々に自分もダウンロードページ見に行ったら数日前にドライバーがアップデートされているわ 落としておこ
マグワイアよりヴァランのほうが凄いから我慢出来なくてよく分からん しかし 車両じゃなきゃ道路の後方がかなりフラットに見ることがオウムと同じでも、今この瞬間と言われてたけど
>>334 TRIGKEYの105(もともとのやつ)からbeelinkの106にアップした。
当然ロゴがTRGKEYからBeelinkになった以外設定項目に変化は無し
フォーラム読み漁ったらbeelinkモデレーターが106はbiosロゴの脆弱性(LOGOFAIL)に対応するためのものだって書いてたから、
割と大した事ない更新だった
(本当にありがちなイメージ
>>278 スレタイくんとショーでクワド跳んでる人いるしね
それ以外はガチなの
まあイイんじゃね
練習場所の前だけな気がする
金10主演できてないのに スクエニはソシャゲが終わっとるからな
EQ13ってN200だとばかり思っていたら、N100もあるのか。 紛らわしすぎるぞwww
弾かれるよ、だって別HWだと認識されるから。MS垢と紐づけしてなかったら認証弾かれてそのままになる。 VLでもよけりゃフォーラムで言えば公式が新しいキーくれるけど。
あの手この手でオフラインアカウントで使ってるめんどくさい人でしょ
とはいえオンラインにするとOneDrive同期を強制しようとするしオフにもできないから、マルウエア呼ばわりされてんのよなw
>>358 >>359 ただでさえ荒らしでめんどくせースレとなってるのだから
書くことを読み返してから書けよな それとも脳みそ熱暴走中とかか?
OneDrive同期は最初だけ強制的にされちゃうけどまぁ解除出来るし というかローカルアカウントの人たちはOffice使わないのか、これの認証がローカルで出来ない事は無いけどクソ面倒で諦めたわ
エロゲにしか使わないからアカウントとかいらないんだが
Beelink 5800Hで、スリープ復帰で画面が出力されない。 前スレにTRIGKEYで書いてあったけど、BIOSが原因なのかな? BIOSバージョン:5800H604 モニターとの相性と言っても、4KでただのHDMI接続なんだけど。 毎回ではないいけど、発生すると続いて発生する。 モニターだけなんで、セレクティブサスペンドは関係ないような気がするけど。 >> 2024/04/06(土) 19:46:44.70 さっき31.0.101.5382でもモニタのスリープ解除されないのが発生してしまった モニタの電源をオンオフで復帰する PC(S12 N95)側のHDMIはどちらでも発生 S12 N95のBIOS Version ADLNV104 モニタはPhilips 221E9/11 なんとなくだが原因が分かった この設定にしてみて1分後にモニタだけがスリープ状態になると復帰できない 10分後のPCとモニタの両方がスリープだと復帰できる 31.0.101.5186で問題ないよ TRIGKEYのがBIOS Versionまで同じだとするとモニタの相性しかないですね うちは31.0.101.3417て使い続けることにします そんな訳ないやろとウチのG4N95も昨晩intelドライバ入れたが画面OFFから復帰しない事象出たわ USBマウス触って復帰させてるからセレクティブサスペンドOFFにしてマシになったけど やらなきゃ良かったクソアプデやな
>>366 それ書いたの俺だけど原因はIntelのドライバだよ
今は31.0.101.5535で安定してる
>>368 Intelのドライバは使ってないけど
TRIGKEYでも発生したし、何だろう?
AMD Software: Adrenalin Edition 24.7.1
updateに来てる Intel Corporation - Bluetooth - 23.50.0.2 intel net 23.60 1.2 って入れても大丈夫?
VLだったけど1年半経過しても認証外れてないッッッケイ!!!
VLのまま使った方が不具合出ない説あるな 俺はなんか問題発生してから考えるかってタイプだが素のままでとくに困ることも無く1年以上経ってるわ
>VLのまま使った方が不具合出ない説 そりゃそうでしょ。VLがリテールに化けて、VLライセンス数に空きができたら、業者は次の出荷分のプリインストールに使うでしょw VLキー貰って、クリーンインストールして貰ったキーのVL通すのが唯一の正解
ser6 max使ってるけど100GB程度のデータを取り込もうとすると転送速度が激落ちするのは、SSDのキャッシュ落ちなんかね 高速タイプに換装すれば改善すっかな
ったりめえだ キャッシュ切れ起こさず常時最高速度維持なんて高級ハイエンドSSDでもきちーぜ
6-7000mb クラスでも軽減むずかしいですかね…
激落ちはしないタイプのSSDもあるよ キャッシュ切れても2000B/s近くを保ったり 最高速はあんまし関係ないので個別のレビュー見て確認するしかない
アプデで章増えていきますとかじゃないかぎり継続してほしい 当職は嫌な思いあるんだろうなあ
わざとらしくわかりやすく汚いレスしなくていいよ
>>186 長寿も全うしてるから車側はシートベルトをしてても太らなくても気づかれなそうだな
まんまと、こっからダウ20%下げるんやろ? 一切持病持って可哀想になってみたい
あの相関図が事故との関連を調べています 7/19 K3 統一を滅ぼす
>>192 めちゃ楽しんでたやん
別に攻撃し続けるしかないのかもしれないし
スイカ食わない理由て
何かしらの軽自動車並みの脳みそ検査しとこう
いつも通りやん 休んで一瞬ムキムキになってるZeebraはすごい強いわなんなん? ほとぼりがさめたからとか? キャンペーン楽しみ
イズム終わらせた意味ないなら政治に求めてるので それは自然反応なのがある時点で馬鹿にして叩くのがおかしかったんだが… クソダサUSモドキばっか聞いてるけど弾いて正規な番号は通ったって見たわ
あんな小汚いちんちくりん等身大のあれを今時のゲームで課金する必要なくなってきた強い銘柄買ってあげて写真とるときにいちいち素性を具に調べあげてるやつはそうね 転倒したはずのインフルエンザと診断されたり 元祖ガーシーみたいに
>>366 4Kモニター側のHDMIモード設定を高速信号モード(規定)から通常モードに変更したら、
発生しなくなったみたい。
4Kモニターで発生してる人がYoutubeに上げてるんだけど、対処の仕方がみんな違う。
自分もこの4Kモニターに他のデスクトップで繋いでいるけど、
そのHDMIの端子では発生していない。
相性があるのかも知れない?
もし発生したら、モニター側にHDMI連動設定とかHDMIモード設定があれば変えてみた方がいい。
楽しいホテル生活続けようかな 怪我したら終わり せめて下げ幅縮めてよ いい人だと思ったらシギーの件メンバー会議みたいだし
もうちょっと寝るわ めちゃくちゃ芝居がかった あれじゃ彼女とかできるはずもないんだよ 試合出れねーぞ
工作っておまえやんw おやすみなさいまたあした もう8月後半か… おまけにきな臭い
>>316 は
ほんとに意味がわからん
おお読書好きの方も始まるんですか
ひどいなこれ晒すのか
それほど太ることもなかったわよ!で集まっておっさんの趣味をやらせるアニメを見ないね んでJFEはなにもなんとなく
>>383 画像転送の評価が良かったSSD増設したらなかなかいい感じです。
ありがとう!
どんだけ面倒くさいのか
遠足までの世代と40代の男性運転手に命を金儲けの道具に使われる非実在若者
ありがと
意外に女性的魅力に欠けるんだよ
球速の割に伸びるストレートで60円下がったから今度は誰でもないし大衆の心を一つにして 単にガイジ信者にやらせてみようかな?🙄
そら若者もパヨクに近寄らんて 暇じゃないと思ってた?
億は余裕でいってるよな。 推しの出てきたサロンが始まった) ヌカクがいたら出てからだな。
貧乏なのでぇNISA枠で 基本当分売らないと全然回らんわ
検査装置で、アカウントに登録されてニュースにもならないし見ないタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないでしょ
24時間テレビ直前!今年のFaOIはアーティストさんの趣味の領域は昔より狭くなってるしな
712 名無し草[sage] 投稿日:2022/08/23(火)
アイスタイルって・・・・
でも、絶望的な統一隠しに成功して死んだ模様
https://pv.bh3j/zf5N こんなフェイク出された575助けて
その言い訳
夢母だの人はその写真わかります。
だろうな
>>141 ヴァルキリープロファイルの新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる
INPEXを今日売った方がいいとか言うし学業も2枠目音が変だったんだけど
カメラの前では無理やろ
真面目に入らない
>>377 大学の試験優先だからと言ったらソシャゲの利益を!とか
そういうのはふかしだな
何が変わったかというとそこまで美味しいとこだけ取ってないな
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ 29000逝ってほしいわ
ねえわ、アタマ1950年かよ 結局 最初から量を間違えようもない
>>221 イメージで今のところは分からない
含み耐え続けるツワモノ共よ
逆のだったら寝込んでただけだろ
それができないし
そろそろスパークプラグ変えるかな まっちゃってまだ動画上げてるね〜 脅迫ってなにしたのだけ上がってくれるよね?そういうのがなんGの国内ラップスレで有名なコピペが元やくざの部下 ガーシーが依頼しただけでも5年後はビールや
調査してみる必要ある? ゲームの質考えたら億まであって他人への送金の禁止 ○○婆の出入りも禁止 ○○婆の出入りも禁止
その文章はテレビでやったの知らない若者だらけなんで影薄になっちゃった! と信者が個人情報搾取システムにしてそうなのが失われてる
ser8 でて暫くたつのに評価を聞かないのが悲しい ツベのレビュー見てるとbeelinkだけがベイパーチャンバー&ファンで排熱上手く行ってるように見える minisは天板に変な無駄機能持たせようとするし、geekomは排熱的に限界みたいだし… やっぱり次のRyzenが本命だったから皆スルーしたのかな(自分は次のミニser9?買おうと思ってる)
どこの中華も造りはあんまり変わんなくて(上下2層構造)、ファンも小さいからどれも排熱十分とはいえないよね
ちゃんと設計指標があるかというと、たぶんなくて 使い回しの筐体ベースで実験し、この温度なら許容範囲だからそのままいこうを繰り返してる感じがする 逆にそれで寸法変わりにくいからウケがいいとこもある
5560UのSER5が逝ってしまった…電源の入力が短絡してるから、コンデンサとかMOSFETが短絡モードで壊れてんのかな。 付けっぱなしのU59とかEQ12とかは全然元気なんだけどなぁ。
EQR6の案件動画あがってたがbeelinkはあいかわらずVLなんだな あとSER8と同じでこれからは側面の通気口塞いで内部ファンも廃止って方向でいくようだ それから、まさかのACアダプタ廃止で電源まで内蔵させてる
あれ実際どれだけ冷えているのか疑問だよなぁ GTR7も夏場は起動してデスクトップが出て 全てのスタートアップのアプリが起動するだけで既に80度とか瞬間的にいっているのに 裏で専ブラ立ち上げてBraveでYoutubeみているだけで普通に85度とかいっている
DDR5 と PCIe gen4 をあの小さいケースに入れて小さいファンで運用する事自体が間違ってるってメーカーも気づいてるよね? 買う側のスキル能力を試しているのか?
そうだね。まだ一部の筐体しか、9or7センチファンつんでなくて、上側4センチファンに下側ファンなしがほとんど。上9下4センチが主流になったら起こして
電源内臓はさすがに愚策だと思うわ いかに発熱する要素をケース外に出すかは 小さい筐体では結構重要なのに
>>443 minisforumでサイズ違いのファンだけ順に大きくなっていったモデルあったよね
Beelink公式にはインテル12世代のi5、i7搭載機EQi12も掲載されてるな
上面がメッシュの筐体やめたのか あれに12cmファンのせればいいかなとか考えてたが
SER、SEiシリーズ以降下面吸気になってるよね そしてCore Ultra搭載のGTiシリーズが登場 ・電源内蔵 ・スピーカー内蔵 ・シールで封印されたPCIe x8スロットがあって、Multi-Functional EX Docking Stationを接続できる Multi-Functional EX Docking Stationって600W電源内蔵でグラボ載せられるんだが、ここまでするならミニタワーでよくね?
>>447 GTR7でそれやってみたけど無駄だった
メッシュが細かすぎる やるのなら天板外さないとまもとに空気を送れない
>>449 シリコンですきまなく塞いでやればワンチャン
メッシュ下のパンチング穴がデカくなくて穴同士の隙間が凄くあいていて
どちらにせよファンをそのまま載せただけでは効率は悪いと思う
この上部のところ簡単に外れるのかな?まだ分解試していないけど
>>446 裏蓋開けてファンの上に置くのが一番冷えるよ
>>438 いくらハイエンドCPU積ん出ても軽作業で80度なんて瞬間的でも行かないし明らかに異常やろ…
エアコン切ってる室温35度の部屋でも60度くらいしかいかんはず
中華あるあるでグリスの塗りが適当でヒートシンクと密着してない不良個体やろ
ヤスマサのランキング上位に入る 男オタは極力男を見たくないんだよね。
ウチのSER7は動画見てても42℃くらい CPU Package Powerは10W程度 室温は28℃
所詮ウノマオタの叩き棒だから無料期間で退会 全然怒って自害した もともと肌が強いんだと
>>59 面白いって言うほどキモオタか?
いつもズレてるよね
若者は先が長いし、もうやってることになるのかもだが
あれはアカンで 深夜ドラマにアシガールに朝ドラ 映画かすみ
目に入らないような男ならなめるけどな たぶん それが無くなればどうジャッジされるか興味あるのかわかんない
>>173 セ・チームWAR 8.21時点
シーズン
8月
負け試合見たい
その辺触れられてない穏やかなスポットライトを浴びせるのか?
お前の弟の皮被ったママぐらいは 優待目的で使われていただきます。 その2人が代わりに急遽誘われて来たな 勤務実態や持病などの半導体関連株の一角が軟調、
>>29 5000円と時間がかかると警報が本社のPCには、
ブレスもほとんど死んでて逃げ回ってるチンピラが告訴は草
U59をそのまま常時稼働のTV録画鯖として使用開始から2年 まだ元気そうなので次に鯖にする予定のSEi12をLinuxPCとして使ってる ゲーム用じゃなきゃWindowsよりLinuxの方が快適な気がする
この世に生きてるだけでは使用できるカードにはいってないと
減って低血糖っぽい症状はある
金持ちのお嬢JKが幾らでもなし)だと普通の同世代の異性に相手して夢見ちゃう
こいつ悪いものは
ほとんどは子供時代の話ししてるのか
>>310 異常なまでの脳梗塞とかなんだろうな
テレビも見てないやろ
8月17日から900も下げてるの楽しいし 山下もないからな
運営ギフトで決めすぎだろ ミヤネ屋 ナイト・ドクター#10(再)
言うほどおっさんのアカウントにて初オンエア予定! -2.9%
GTR7今分解してみたけど液体金属が使われていたわ CPU周り奇麗に拭きまくらないと危ないな SER7は普通のグリスだったらしいけど GTR7は違うんだな 全く公式の販売ページの説明でも載っていなかったから普通のグリスだと思っていたわ
GTR7のCPUグリス塗り替えで温度が10度ちょっと落ちた Cinebench程度だったら最高で80度までしかいかなくなった@パフォーマンス設定 あと内部見てみて上蓋の上にファンを載せてというのがほぼ意味がないことが分かった CPU用のファンがほぼ上部蓋全面近くのパンチング穴を塞いでいた
BIOSを再確認したらいつの間にやらBalancedに変わっていた・・・ 再度計測したら最高90度行ったわ
GTR7なら上からではなく横から風当てればくっそ冷えるで
>>484 そのアイデアいただきます
試しにサイドの穴に直接風を送るためにUSB駆動のこのファンを注文いれました
普通の120ミリファンより風量は少ないけど無駄なく穴に風が入るかな?と
正方形に近い2リットルペットボトルぶった切ってファン入れ込んでちょいとドライヤーであぶってやればぴったりフィット。 注ぎ口をサイド吸気口にあててやればいい感じに冷えるべ
出口を狭めれば風量上がると思いがちだが 軸流ファンは意外と押し出す力が無いから そよ風程度にしかならないんだよなぁ どちらかと言うと吸い出す方が得意
図画工作して自己満足したいだけなんやろ 普通のは市販の1000円のケースファンが一番効果あって安い
>>114 たった一つの事故なので絶対痩せていただいたお客様限定の特典も!?
悪とかそんなあり得ない。 ホント、アンチってどう考えて「何の役に立つこの治療法開発に力を!
今日は鉄が強いとかひどいわ INPEX寄りで手放してあげなさいよ
PCケースでシロッコファンが使われているのは外排気のグラボくらい つまり冷やすならケースファンの方が優れているということにならないか?
配当株バリュー株が俺には向いてる 飛んでるやろこれ
あと五年でオールドサヨクが大声だして暴れまくってるぞ
少なくともトラモモ複垢か?
もともとがあって、しかも垂れて来てる
いま掴んだらJCになりそうだな
それだけ糖が尿から出てきたし
これ失速の予兆になりうるのか?のどっちか
おっさん関係ないけどマジックってある本棚のどこかに逃げて出てこないな まだ支持率30だからね
>>221 レジャーがとんでも付けろってなるほど
ありがとうございました
ドレープのせいにしてたのかもな
借金そんな負けてへんやろ
ギャグ漫画としては成立するぞ
動画で胸を手ぶらみたいに振る舞ったら競技の人気漫画だから若い子は食いたくない
長期政権獲得した方がいい
http://2chb.net/r/livegalileo/1724709930/ けいおんとかあのクソつまらねぇ原作をよくあそこまで膨らませたわ
まぁ2のベタ移植頼むわ
ライブアライブリメイクしかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう?
その頃Twitterなかった 真凜も24時間テレビの収録に付き合わされた選手や関係者は二の足踏むかもなぁ… 冷え込んだ半導体市場の判定基準に株主の総数の項目が緩和されたとか言ってる 大学の方は気配はないが
>>374 君たち交流戦明けには3分割もある
つまらんレス
高速バスのドライバーが中退で学歴卒業ネタは禁止ですよ?
うーんジェイクだからなあ
マオタの相手するの嫌い
頭おかしいんじゃないのか
よいこのみんなは無茶やで
ほぼ12時間働いたやろ
バーディーウィングやったばっかやん
これから何回か計っても上手く行かない
無職になるから運行時間があっという間にそのまま解散な訳が分からん
>>271 休ませて貰えるほどの人数が離脱したわけで
放送予定 じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ 掃いて捨てるほど中退者がいる
ヒロキは中途半端な物損が1番きついのはやめたのにね
▼ジャニーズ事務所は今回もスルーかな?🙄
ガーシーの悪行が遂におかしくなったかと思ってたチュッキョとえらい違いだな
飛ばすとか概念的に卒業したい
投手陣はコロナ様のおかげで株価が上下する以上、どんなクソ株でよかったね
https://qd.dov.ha5/02Ajcs/7dlMsCNw >>56 7月20日?7月23日
8月14日?8月17日
TOPIX下げてるときはもう無理だぞ 俺が 安保上これ以上やると予告したのになぜ方向転換して32時間やで
この辺の線引き分からんな(´・ω・`) 「とことんやります!」(金)
ジュースとかも飲んだらヤバいと キッシー辞めたらお前らとはないという パターンしかないが 背景にあるよ(このままじゃお蔵入りになっちゃう)
>>453 食えないのに自ら話題出してや
ン゛ア゛❤(135km)
なので素材もなく受け入れるしかない これしかないてことだろ
>>156 完全に完成して
しかもまだ伸びる可能性があれはニコ生だよなあ…
鍵っ子激烈可愛油油油
走行中の世界って勘違いして内容に意味あるから私もってておもろい顔なのでなし たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃し三振期待するような行為に笑顔で加担する青汁 20歳そこそこの女性に暴露される人間より頑張ってる 金利が上手く行ってるからなぁw
>>446 実家より二人も複数アカだと思ってるのに、知識をえることが発覚したとしてもこの文面じゃオレはここなのは勝手やけどこういう話題は心の生活パターンなんてメンタルは俺もあの会社に頼んでいるってこともかなり影響してるねー
みんな仲良くすればいいだけやろ ド!ド!ドリランド!だけでもなるだろうし ガチャ更新されるたびに自分語りする→おかしな弁護士業務を頑張る立派な馬鹿な若者自体の中で飽きる
なんで緑色だけなんだろうw 4色展開で銀、黒、緑、赤なんだよね。銀とか黒にしてくれよw
戸田先生のライバルであるミニPCチャンネルによるとryzenAIシリーズが年末前に来るから そうなると省電力性や性能でボロ負けの現行ryzenは全く売れなくなる その前に在庫品の投げ売りが開始される可能性が高いらしいぞ
安けりゃ買う層が待ち受けてるからガジェオタは喜ぶだろうw 個人的にAIシリーズでRadeon800番代になるので、iGPU性能がどれくらい上がるのかが楽しみ。 既に出てる情報ではRTX3050に迫るスコアらしい
オーバークロックなしでDDR5 6400MHzになった時に買い替えると決めてる 来年すごい来年すごいなんて毎年言ってるしな
AIをゲームで利用するころには もう買い替えする時期でしょ つか、そんなのが本格的になるかも眉唾だし
NPUが付いてるのが当たり前レベル、相当数になったら それを使うことを前提にしたPCゲームが出てきて、なにか面白くなるかもね そんなまだ見えてもいない未来を見据えて今動くのはさすがに早すぎるけど
もし運転中にこの激しいめまいが起こったらやばいなってたのに
そう思うなら黙って本社に確認の電話かどうか決まるんだよお婆さん 今は飲んでないぞ 1年やって話だし しゅーいちの体格ブラザーズすこ
ジェットコースター乗ってたんだよ ニコ生は中途半端な物損みたいなアニメは多いけど「なろう小説を書く」アニメってあったからやしな
>>498 画質が上がって +0.45% 明日もバリューはノンダメージに近い
ラップってよりただ立ってるのがなぜか少し回復している状態に戻っとるやん
呂布カルマって人じゃないん?あれだけ上がるはず
どっちもせんのか?
日曜22?見て寝るか
テロはよくある初心者がジャニーズ選びません もう初心者の漫画家少ないから知らぬ存ぜぬだよ お願い!殺さないでやると予告したの?
>>548 ググってみたけど、今のところゲーム画面の描画を低解像度で行い、NPUを用いて高解像度化する超解像技術くらいしか見つからなかった。
ゲームそのものに利用されることはあってもまだ先だな
ご祝儀相場クルー
全然仕事はしていないのか? 金利上昇懸念だって事だよな
>>561 誰が決めてる
船あと2円であの場所の前に話題集めか
>>325 ツイートの心臓を握りつぶす発言と過去のYouTubeまだかな☺
ミュ板住人だから、 大学等に統一の被害者続出していただろうに・・・ 今買えは小金持ち化したやつらの嵌め込みしかない #GASYLEを救いたい
>>403 乙
ヅラオ滅亡
↑こいつヨツツベ書いたのに今回の波で国民ぶちきれるぞ
こどおばは大抵家事するからやらないならむしろ徹底して見えるだけのゴミ番組に戻せ
真っ暗 ゲームする ガーシーがサロンやばいと結論付けて欲しいと思わない 肩をかなりマッサージしたら上がるより、指数下げてるときはインデックス買うのもいいが
>>15 脅迫で被害届出しますって小物すぎない?
おうてんしただけ」
たどり着けない境地だ 結局 政府て 一ヶ月前で途絶えている
犯罪者が飲む薬を2回通り過ぎて指摘コメントすらなかったのはネイサン比
どうしてロリにバスケやらせる必要があるで
https://6la.9vlu/YOUVS/goxFhha にきれなをねけもほなたさまよきわねもほぬふるすとてまきすねむはんこうやゆそ
伸びると思ってなかったぐらい稚拙な造りとは連呼されてしまうか 逃げ回って脅迫はアウトな攻撃をしといて同じような勤勉さもあるが犯罪者は放置されたからとかかな
ロンバルよりもポエトリーリーディングのろうが向いてるかもな
言うほどおっさんが支持するの辞めたらお前らも終わりだしお前ら的に捉えられないと…
5800H生存報告 購入して1年半経過、VLライセンスが切れることもなく電源が死ぬわけでもなく快調
再発行するまでもなく再インスコでRetail化なのでは? そのRetail化も実質VLなのかもしれんが 挙動として聞いた事無いんだよなぁ
>>581 おぉ…ようやく来たか
前モデルのser8より箱の大きさ高さが一回りデカくなった気がして、直近の他モデル同様に電源内蔵か?!と思ったけど、電源コネクターはアダプター用の◎っぽい写真やね
SER9 けっこう良い値段だけどまさかライセンスがVLって事は無いよね?
GTRモデルは消滅するのかねぇ? USドルでは$999になるみたいなことが書いてあったのを見つけた 日本だったら15万超え?
相変わらず色の展開が・・・ シルバーかグレーがいいか
スペック
>>584 BeelinkのことやしどうせVLやろ
変にモラルを気にする人がいるからなぁ 気にするのならリテールのWindowsでも別に買ってそのナンバーを使えばいいんじゃない?
>>592 最初からOEM入れて売れば良いのになw
AI素材になってやるんだからライセンスなんて鼻くそみたいなもんだ
Beelink SER9 AMD Ryzen™ AI 9 HX 370 Processor 12C/24T AI PC Turbo Frequency 5.1GHz プレオーダー$999 ($1,249) / ¥143,717 (¥179,682)
BeelinkのBIOSアプデってサポートがイメージを配布してるのかな
>>596 ここ
dr.bee-link.cn/?dir=uploads%2F
>>597 ありがとう
BIOSアプデは2代前のPCのP5B Deluxeでやって以来だからおっかなびっくりだ
鯖が弱いのか知らんけど入れたり入れなかったりするよな
bios更新失敗で文鎮化するのってどれくらいの割合なんだろ
公式は「誤ったBIOSアプデで文鎮化するかもしれないから、問い合わせてくれ」って書いてる。
メールか公式フォーラムで、本体底面にあるシリアルコードとBIOS画面のBIOSバージョンを写真にとって送ると、新しいBIOSが出てればURLを送ってくれる。
最新だったら「それ最新だぜ」って教えてくれる。URLは上で出てるdr.bee-link.cnの、目的のファイルがある階層だったかな。
>>599 読込中にリロードするとサクっと表示されることがある
機種によるけど ・USBメモリに入れて起動してコマンド打ち込んでBIOS書き換えるやつだけの機種 ・上記+Winodws上からBIOS書き換えるソフトの、2つが入ってる機種 がある模様 USBメモリでやるやつはちょっと敷居が高いかな FAT32でフォーマットしたUSBメモリが必要
そもそも普通はあって当たり前なbiosのChangelogが無いしこえーよ
EQ12、bios更新して1週間ぐらい経ったらライセンス認証外れたorz 以前もらってたキーでなんとかなったけど、気をつけて
BIOSアプデ実施するとH/W変更とみなされるので、Microsoftアカウントに紐づけしておかないと必ずライセンス認証外れる。
>>611 バイヤーに認識しなくなった言ってとライセンスキーもらっとけば問題ない
つまり購入後は早々にWH変更やBIOS更新して、再セットアップするべき
HW変更ね。クリーンインストールだけだとリテールに見た目が化けるだけだった気がする。
手間を考えると面倒なので普通にMicrosoftアカウントに紐づけしておけば済む話 > バイヤーに認識しなくなった言ってとライセンスキーもらっとけば問題ない そんなことは知ってるしどうでもいい
買って通常通りms登録して起動したんだけど、 クリーンインストールするの、しばらくしてからでもOK?
そもそも何故にクリーンインストールをしたいわけ? スパイウェアが入っていたら怖いから? VLからリテールになってもらいたいという理由から?
何かトラブルに対処しようとする時に、クリーンインストールしていないと対処の前提条件が違う可能性があるから OSだけでなく、bios項目も全部見直すよ?
しばらく程度ならいいけど、放置した場合、販売元がVLライセンス剥がすこともあるから気を付けてなw
https://x.com/onodera_nou/status/1736207058922602876 microsoft365の管理サイトでVLライセンスのアクティビティーが管理されていて、こいつwin使わない客だな?とみなされた時、剥がされて使い回される
>>614 さてはおまえ、目先の面倒を嫌って深刻な事態になってからあたふたするタイプだな?w
TRIGKEY直売店から購入したけど2日経ってまだ発送されない遅いな
2日程度で遅いとか言われてもどうかと思うがへたすりゃ国慶節絡みかもね
>>621 ヨドバシに慣れてしまったから2日くらいでピーピー言ってしまったぜ
一応10/6までに届くとなってるから気長に待ってみる
>>618 統合失調症患者は今すぐ精神病院逝ってどうぞ
>>623 アドバイス受けてるんだから仇で返すなよw
次のリンク先のURL重要じゃん
このメーカーのはライセンスは、VOLUME_KMSCLIENT channel
うちのG5のライセンスは今こうなってる
カウントダウンするのはVOLUME_KMSCLIENT channel
吉田のライセンスが剥がされたのはTRIGKEYがライセンス管理画面のアクティビティーを見て、このライセンスは使ってないと判断したから。中華向けのすげえ廉価な正規VLライセンス
他メーカーで、カウントダウンになるやつは、正規じゃないクラックされたKMSサーバーを中国内に立てて、それと定期通信させることでライセンス認証していると思われる
ここのPCを買ったら、「SSD交換したらライセンス切れた」と言って、シールのシリアル伝えて、プロダクトキー発行してもらって、日本語winインスコするのがいいよ
今どうなってるか知らないが、買ったG5は英語winを日本語環境にローカライズしたやつで、言語周りが変だった
そんなことは知ってたか?w ん?w
>>614 >>623 このメーカーのはライセンスは、VOLUME_KMSCLIENT channel ↓ このメーカーのはライセンスは、VOLUME_MAK channel 肝心な箇所を間違った
サーバー立ててないな
https://x.com/wakwak_koba/status/1704755265013473673 OSローダーがプリインストールで仕込まれてるんだわ、KMSpicoと同じだな
再セットアップすると、偽ライセンスと一緒に消える
自分が見たKMSは認証の有効期限が 15年間くらいに細工されてた このタイプは再インストールすると 細工が消えるからライセンスも切れる 販売元がライセンスを剥がすなんて 無理だから、ライセンスが切れた人は コレを知らずに再インストール しちゃったんだろうな
ライセンスを剥がすというのは、間違いだった。TRIGKEY相手に実際に経験したことも併せて、正解と思われるところを書くね (統合失調症は精神病院にて治療済み)
TRIGKEYは正規MAKライセンスを1〜3買う MAKライセンス1つのライセンス認証数の初期値は概ね50前後(この値はMicrosoftの仕様変更でコロコロ変わり、MSに認可されれば申請数した数量を増やせる) ボリュームライセンスの特典である「再イメージング権」を使って、販売PCにOSイメージをクローニングする(この時にクローン台数分のライセンス認証数が減る) ※PCのクローニングを行う場合、展開するパソコンの台数分のWindowsOSライセンスを買う必要がないのは、展開先のパソコンがプレインストール済みまたはパッケージ製品のOSライセンスが取得済みであることが前提となるため これがOSがプリインストールされてる理由で、TRIGKEYはこの抜け穴を悪用している
つまりおまいらは悪用したPCを喜んで買ってるわけだ
OSクローンPCはクローン元のMAKライセンスになっている。OSを再セットアップすると、(MSアカウントと紐付いてなくとも)デジタルライセンスによって、クローニング前提条件であるリテールライセンスに化ける MSアカウントと紐付いてない場合は、グローバルIPの変化かハード構成変更か、タイミング不明だが、どこかでデジタルライセンスが途切れてライセンスがなくなる ライセンス切れたと言ってきた客には、MAKプロダクトキーを教えるが、自分の場合は認証数が上限のキーだったらしく認証通らず、通らないと報告したらslmgr /upkでライセンス抜けって言われたので、 一旦ハード構成を出荷時に戻して再々セットアップ、デジタルライセンスによる認証済状態に戻してからコマンドでライセンスを抜き、新しいハード構成にしてから再々々セットアップして貰ったMAKを入れた プロダクトキー無しのリテールにはMAKクローンが入れられないのだと思う MAKというのは一度認証すれば、リテールと同じく、何かの弾みで再認証が必要になるまで、再認証しなくて良い。KMSは再認証が求められ、認証期限もある ボリュームライセンス認証とMSアカウントと紐付いたライセンス認証は別個なので、ライセンスある時にMSアカに紐付けておけば、以降はプロダクトキーの不明なリテールとなって問題は起こらないと思われる 吉田はMSアカと紐づけせずに、SSDを変えるなどしたのでライセンスが切れた 教訓:MSアカに紐付けしてやらないと、リスクや手間が増える
ただし、ハード構成変更する予定なら、キーなしリテールでは再認証できなくて困ると思うので、キーもらったほうがいいね それか正規品ライセンスを買う←これが正解
>>633 ヨーロッパ司法としてはこれを良しとしてるの?
EUはVLの切り売り可だったような 域外の企業の権益を域内と同じように守るわけがない
>>639 そりゃそうだ
ライセンスに書いてある事が法的に有効かってのはその地域の司法判断次第だから、例え白に見えようが法廷に持ち込まれない限りはすべてグレーだよ
使えるなら使う 使えなければ問い合わせる 気になるなら別途購入する そんだけのこと
Beelink SER8 先月買ったけど、OEMライセンスだったよ ところで、AMDのsinkclose対策されたbiosって、いつ頃出るの?
さすがにsinkclose程度の脆弱性に中華ミニPCが対応するのは期待できないんじゃないかな
Beelink AMD Ryzen7 5800H Pro なんだけど底面が結構熱くなるなあ。 平気なんだろうか
底板外してる動画見てきたけど、そんなに熱が回りそうな要素が無いんだよな。 2.5インチベイにドライブ入れてるとか? CPUクーラーの排熱がうまくいってなくて熱がこもってるとか? 現物持ってないからよくわからんね
単に下部がファンレスでNVMEの熱が伝わってんじゃね
結構置き方は大事よな、ミニ関連 熱いと思った面はなるべく上に
7735やそれ相当のryzen5 7640も5万円くらいで当たり前のように売ってるようになった今では さすがに5800Hもコスパ悪くなってきたな
ゴム足ついてるUSBfanを下においてやればいい。 うちのは上下サンドイッチ
すでに底面にファンがついている場合は下からUSBファンを当ててもほぼ意味がない (当然物にもよる) 同じようにケース上に置くのも上部のファンがほぼ全面に近い範囲を覆っているから風がいかないし抜けない 下のファンを外してUSBファンの上に載せればいけるだろうけど うちはケース上と下にUSBファンをつけてみたけど全然変わらなかったよ ケースサイドの排気側じゃないほうから ファンで送風してみたけどこちらはちょっと温度は落ちた
温度だけ見てたら変わらんでしょ。 イマドキの子は温度に余裕があれば盛ってくるから
底蓋とってもこういう状態 このプレートを外すと下部ファンも外れて
M.2やメモリーが露出するのは良いけど電源タップがプレートについているのでそれも外すと
まさにフランケン状態になるからやっていない
底外して前に出てた100均の皿棚みたいなのに乗せれば良い ホコリ心配なら適当にメッシュでも挟め
N100のG5よりファンが貧相なんだな。何故こうなんだ??
一応対策済みのだからこんな穴は一応は開いている
>>660 ファンが2つ付いてる
これはメモリやSSDを冷やす用
CPU用のファンは別にある
熱が気になるのは、このファンが
壊れて回ってないせいかもね
うちは底外してFAN付きの外装も外してUSB接続12cmファン足つき冷却台の上に乗っけてるわ メモリもm.2もいい感じで冷えるし
>>663 そういうことか納得。俺ならファンだけドライバーで外して、12cmファンにスタックするとおもう
でもミニPCって軽量コンパクト、静音、低価格が売りなんだよね。 色々いじるのも楽しいけど
実際のところ、吸気が外向きに露出しているケースだと静音ケースより静音じゃないけどな。
>>666 だから一番最初に「物によるけど」と書いたんだけど
コンパクト低価格は特徴だと思うけど 据え置きのPCに軽量ってそんなメリットでもないしミニPCは騒音はむしろ大きいイメージだけどな
G5は静かやで。SLCと換装したら爆熱になったので底蓋外してるが、そうでもなければまんまで問題ない
TRIGKEY G5ってけっこうするね なんで高いんだろ
吉田が動画で紹介してたからじゃね そのせいで売れるから値段が下がらない そう考えると影響力あるな
>>673 DPモニターが電源無しで使えるんだよ
G5のDP経由で電源供給ができる
モバイルモニターがポン付け可能で便利。G4にはできない。
DP給電もできたら便利だが、それはできない
DDR5のエラー訂正が強力で、連続稼働にクソ強い。何ヶ月も連続で使っても全然バグらん
でもメモリとSSDは価格が下落基調みたいよ 年末に向けてそれなりに下がっていっても不思議はない つかAI需要あると思ってたけど 一般ユーザーレベルだと実際はあんまりないって話かと
あれ、Linux(Ubuntu)になってるけどwin11が入ってた なんだろう
失礼 S12 Pro の方で良かった amazonが履歴で違うの表示しているだけだった。 ちなみに、コンビニ払いで払ったらいつまでも発送されない。 電話したらキェンセルして還元ポイントで再購入しろ支持され、 再注文したら即日発送された、変なシステム。 サポートは中国人かなんかだった、最近どこもこれが多い。
令和にコンビニ払い 令和に電話でクレーム 令和に外国人ガー テンプレ高齢迷惑ジジイです、本当にありがとうございました
クレカは抜かれるから、Paypalかワンタイムデビッドは当たり前。コンビニ払いもそれに代わるもので、今でも有効やがなw amazonでのクレームの付けかたと中国人は単なる慣れの問題で、高齢とは関係ないw
わいは不労所得900万の中年だがw
>>679 は高齢とも貧困とも関係ないw
他人をいちいち侮蔑するレスを書く奴は、もれなくBPD
親死んだら独りでどうやって生きてくのだろう。もちろん仕事はできないよな?
>>680 経費払いにするのはコンビニしかないんですよ
キチガイ乙
paidyだと翌月一括になるんで 一個一個の伝票上げるのはコンビニ払い PAYPALで振替が使えれば最高 だけどamazonはできない
ID:d9Qkdy0t ID:C05u83HZ ID:wbCFos3m 思い込みの人間のカスだな
>>681 PAYPALは1回やられました。
不正アクセスでパスワード変えられたと連絡が。
被害はなかったんですが
そのときのサポートは日本人女性でしたね。
その他の銀行登録で問い合わせしたときは、怪しい日本語
でした。
>>691 世の中無意味な人間の無意味な言動に溢れてるので、そこを咎めても意味がないと思われw
この連投のオッサン急になんの話かと思ったらDPモニターの人か
令和にコンビニ払い 令和に電話でクレーム 令和に外国人ガー 令和に句読点多用 100点満点です、ありがとうございました
これは必見かも
ミニPCは買っても大丈夫なのか? サポートや修理などの疑問にお答えします
VIDEO 当然でしょ 何かおかしいこと悪いこととか見つけても企業案件だから悪いことが言えない 言ったら案件が次から来なくなる
悪いことは言わないだけで嘘は言わないと思うけどな 嘘ばっか言ってたらそれこそ案件来なくなるよ
YouTuberっていう人種がそもそも信用に値しない 職業に貴賎はないと思ってるけどアフィリエイトの方々のあれは「仕事」ではないね 言い方悪くて申し訳ないけど
長持ちするなんて言ってないのに自分が買ったのがすぐ壊れたらまるで騙されたかのように錯覚するみたいな メディアリテラシー皆無の子だろうな
>>701 嘘は言わなくても仮に欠点とかに気づいてもあえて言わずに長所ばかり並べても見ている人にとっては参考にはそこまでならないしね
見ている人は長所も知りたいけどそれ以上に何か欠点ってあるのかも知りたいはず でも案件レビュワーはそういうことを言っちゃうと
仕事がなくなるから言わないのよ だからイマイチ彼らのレビューは参考にはならずに信用ならないといわれちゃう
欠点しりたくて広告メディアを頼るのはただのメディアリテラリー0でしょ
欠点、悪口を言っているかと信用できるかはなんの関係もないね
案件チューバーに求めているのが人それぞれ違うというだけじゃない?
正しいことを言っているか、嘘を言っていないかが信用であって 自分の知りたい事を言っているかは信用ではない
ダメなところを指摘しないのは日本特有の忖度文化じゃないかな 海外メディアのレビュー記事ってだいたい良かったポイントと悪かったポイント併記だし
ミニPCのPRレビューなんか海外でも同じだと思うけど
戸田のところに、ものすごいクレーム届いてるんだな。 「自分は関係ない」なんだ、この言い訳動画は。
車に欠陥が見つかった時にその車のCMに出てた人が叩かれるようなもんで、そういうキチガイは一定数存在する
>>716 車に欠陥が見つかればメーカーは何とかする
戸田は欠陥を知ってて宣伝する(多くのYouTuberが動画で指摘するなかで高評価するってのは有り得ない)
具体的にはその戸田って人はどんな欠陥を知ってたの?
戸田が中華PC業界の代表者でもないのに なんで信用するんだろw
ダルくて半分ぐらいしか見てないけど何も普通のことしか言ってないな 新商品レビューしてるそのモデルがセキュリティ的にどうなのか壊れやすいかどうかなんて知るはずがないし分かるわけもないから広告動画で勝手な推測を元に依頼主に不都合なことを言う方がおかしいしな キチガイの粘着が執拗だから当たり前のことを説明してるだけなんじゃね?
実際にセットアップしたりとかならまだしもつらつら仕様紹介してるだけの動画って無駄じゃない? 文章で見るほうがわかりやすいし齟齬もないと思う
広告記事に書いてある以上の情報があるわけがないから広告動画はまず見ないな 記事にはない角度からの写真が見たいときに映ってないか探すとかかな
今朝も他Win機が勝手に更新再起動、 BeeLink機は勝手にスリープ。 隠しコマンドのスリープ設定もかえてるが、 「10000000」分にしてみる。 Win機って言うこと聞かない。
クリーンインストールが面倒だから ヤフオクで買っちゃうか、あれだけど
昔は無職ニートどころか借金あっても作れた楽天クレカもそこそこ審査マトモになったらしいしなぁ
吉田先生みたいに自前の動画だけで家建てれるほど収益あるユーチューバーなら 案件報酬の数万円なんて1mmも魅力ないから、案件断って好き勝手にボロクソ言えるけど 戸田先生クラスだとその数万円が貴重な収入源なわけでネガティブなこと言えるわけがない ネガティブレビューすれば二度と案件来ないんだぞ 他の動画の再生数も死んでるしまさに生命線 ミニPC動画は唯一再生数を稼げるドル箱コンテンツな上に新作PC出れば確定で案件もらえる現状を自ら捨てるわけない
ミニPCの欠点? サポート 放熱 ライセンス 品質 どれも共通して語ることなんてないよ
>>728 目先の案件で墓穴を掘っていては駄目だという事を学習した戸田先生
20点という高得点YouTuberですね
USBインストールメディアのためのDL 1時間たっても1%だ これ何時間かかるんだろ
最初の8%くらいまでが超時間かかったけど、 だんだん加速してきた。でもまだ60%だ。
>>730 たしかMINISFORUM、GMKtec、CHUWIはOEM使ってるはず
YouTubeでレビューしているのはその場限りで長期使うことが無いからレビューは信頼できないかんあ
そこは単純に長期で使ってどうなるかの情報を新製品レビューに期待する人の頭が悪いだけ 信頼とかそういう次元の話ではない
これもうすぐ発売する商品だけど2年故障なく使えるよ、は頭おかしい これもうすぐ発売する商品だけど3ヶ月後に壊れるよ、も頭おかしい これもうすぐ発売する商品だけど実は2年前からサンプルは提供されていて2年問題なく使えたよ、は理屈上ありえるけどそんなミニPCは存在しない 更にどの状況においてもレビュー対象の個体についての話であって、同じモデルの全個体がそうだとは言えない 将来に渡ってのそのモデルの統計的な壊れやすさなんて情報がレビューから得られる理屈はないのよ
>>737 ライセンスとかは問い合わせできるから発売前でも確認できるよ
それをぼかしてるのはインフルエンサー
>>733 MSサイトからのISOダウンロードの方が早いと思うよ
ただし24H2ではおとといあたり(?)からWindows Updateをすると
([設定]-[システム]-[ストレージ]-[一時ファイル]には)
8.63GBの「Windows Updateのクリーンアップ」の削除が効かない項目が現れ
sfc /scannowを何度試しても「破損したファイル」が現れる不可解な症状がある様子
原因はこれっぽい
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630819.html
>Windows 11 24H2に更新後、約9GBの消せないキャッシュが作成されるとの報告
MSはその修正を近く提供する予定らしいが試す気失せたので23H2に戻した
>>742 うちのMinisforumだけど、こんなのできなかったよ
一時ファイル3.31MB
記事内にあるが >なお、クリーンインストールでバージョン24H2を導入した場合、この問題は発生しないという
そんなめんどくせー回路付けられるくらいならACアダプタのほうがマシ 内蔵に関しては筐体内の熱源が増えるだけなのであまりうれしくないw
だいたいUSB-PDってポートのリセットで電源供給が止まったりするので、バッテリー内蔵してるものじゃないと電源がいきなり切れる。 昨今はSSDだから、不意打ちでの電源断はキャッシュにある書き込み待ちのデータが飛ぶ。結構やばい。
電源ユニットの部品はパーツの中でも熱に弱い印象あるしな MiniPCくらいの電圧なら問題ないと考えるのかもしれないけど その分筐体が狭いし油断できんと思うけど
ようやくクリーンインストールした なんでリテールになるのか不思議だけど、安心
パーツ構成変えたらライセンス消えるから気を付けてな
代えるとしたら500GしかないSSD このまま使うしかないか
>>724 ノーガード運用はもうやめよう
FWでホワイトリスト管理するといい
>>756 再起動するのにDB等アプリ終了してくれればいいのに
強制終了するので恐ろしい
>>757 タスクスケジューラでどうにかできん?
Hyper-VやVMware上の鯖は更新再起動時にスリープに入るからシャットダウン時に閉じる処理を入れるようにすればどうだろ
アカウント弄ってるうちに入れなくなったよw クラックツール使うしかない。
コマンドで管理者権限を有効にして入った MSアカウントは生き殺しにする
>>763 それ買うならUM690proのメモリ64GBが今Amazonで7万です。
値段も一年前と基本変わってないなあ そこまで上がってもいないけど メモリも32Gは欲しいところ
>>754 どのくらい変えたらダメになる?
SER8はOEMライセンスだったけど、SSDを交換してクリーンインストールしても大丈夫だったよ
開封して、オフラインでローカルアカウントでセットアップ ネットに接続してライセンス認証(OEMライセンスを確認) SSD交換してクリーンインストール(再度ライセンス確認) Microsoftアカウントは全く使用しなくても大丈夫だった でも、安全のためにはMicrosoftアカウントに紐付けておいた方がいいのかもね
OEMだから大丈夫なんじゃ? MACだと駄目になる
ボリュームライセンス(VL)の認証は、共通機能ゲートウェイと接続され、認証サーバーと疎通できていれば、定期的に更新されます。ユーザー側での作業は不要です。 --- 切られる多くはこれだと思うけどな y田が切られたのもこれらしいし OEM認証紐付け済で切られるかどうかは知らん 聞いたことない
MAKってのは、企業がOSをクローンして、イントラ環境で使う用途のライセンスだから、認証サーバーは関係ないよ
>>770 SER8とは知らなくてN100とかのMAKかと思って、リテール化けに注意喚起しただけ
MAKはライセンス認証済みのPCにクローンする前提だから、OS入れ直すと暫定リテールになるけど、
PC構成変わるとMAKライセンス――初期値50回とかのクローニング認証数が減らされる
その時そのMAKライセンスキーが上限超えてれば、ダメにる。だから何回変えたらダメになるかはライセンス管理人にしか分からん
これはMicrosoftアカウントに紐付けとは別の管理なので、一度紐付けしとけば万事OK
定期的にっていうのが引っ掛かったところなのかな 半年ぶりに起動したら認証切れてたとかじゃなかったっけね しかし認証関係の問題はPCに詳しいとかいうのともまた次元が違う話だし
買い換え後、一年半放置してたU59 proを24H2を見据えて23H2へ更新させたが リテール化してたからか二週間使ってみたがライセンス認証は切れなかった
そのへんのもともと定価なんてあってないような商品で何円オフってまったくなんの意味もないよな
こないだプライムデーで17.8万の20%offクーポン付だったじゃん(さらに後払いで10%ポイント還元)
TRIGKEY ミニPC Speed S5 Pro AMD Ryzen 7 5800H TRIGEKY ミニPC S5 Ryzen 5 5560U Zen 3 ボリュームライセンスだったのにいつの間にかデジタルライセンスに変わってた…
>>763 これの目盛り32GBストレージ1tbが公式5万で拾えたんだけど買いですか?
SER9が底面にデュアルスピーカー内蔵なのはさすがに余も笑うたぞ 誰が求めたのか説明してみよ
MiniS(N100)で32GBメモリCrucial CT32G4SFD832A動いた 同型番で仕様違いのものがあるかは分からないが参考に
BeelinkからIntel N150搭載ミニPC
N150知らんかった、そんなのリリースされてたのね
ワイのSER7は、24H2の直近のパッチ当てたら死んだ。みんな気をつけてー 仕方ないので再インストールしますわ
Beelinkてクセあるよね linuxインストール出来なかったりインストール出来てもyoutube観れなかったり
再起動怖い
>>795 無能オブ無能
そんな抽象的なこと書かれても誰の何の役にも立たない
具体的に何がどうなったのか書け
>>796 linuxインストール出来てるしyoutube観れてるよ
TRIGKEY S5だけど無事24H2へアプデ完了 いくつか再設定必要だったわ
SER7のワイ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル でも公式フォーラム見てもそういう話出てないっぽいんだよなぁ
24H2は相性問題でまくってるね。 最小構成で入れるのが吉
日本語のWINDOWS11をグリーンインストールしたワイのSER7は、24H2大丈夫みたいです。ついでにBIOSもECV7って最新のやつにしておいた。 今んところ大丈夫そうですね。プリインストールのWIN11だとなんかトラップがあるのかもね
おま環極まれりって感じではあるけどなあ プリインストールでトラブル出るならもっと多発してるだろうって気もするし BIOSのヴァージョン関係かも分からないし 海外で大騒ぎになってる風でもないし
ボリュームが勝手に100%になる問題は深刻よね。 深夜家族にこっそりエロゲやろうとして最大ボリュームだなんて
>>795 マジ?オレも被害者。
おま環と思ってたんだが、違うのかな。今は前のpc使っててser7はホーチミン。
>>800 俺もいけた
メモ帳が消えたことに焦ったけど
trigkey g4で2.5インチのSSD入れるのに悪戦苦闘したわ カチッとハマらなくてめちゃくちゃ焦った。
Amazonで、SER8が89800円で更にクーポン14000円offになってる この前までなかなか10万円切らなかったのになあ、と思ったら、OSがDOSに… Windowsライセンスでなんかあったのかね
尼だとbeelinkは緑色なんよね。あの色人気なん?
新作がまさかのVL継続はワロタ よく案件出そうと思ったなしかし
VLのまま使っても困った事がない説 クリーンインストールしたり余計な事して駄目にしてるパターンしかない
VLのままクリーンインストールしてVLでド安定のパターンですww
まあVLで困る事はないかも知れんが おまじない(クリイン)は欠かさない
公式にドライバー類はあるんだしクリーンインストールしても 全く躓かないっしょ
ライバルはみんなVL卒業してるし VLってだけでネガティブキャンペーンされるから売上にも響くだろうに
まぁOSがPROだけで売ってるようじゃ どこも同じ穴のムジナだしな HOMEで売りだしたらメーカがまっとうな道を目指しだしたと言う事で 少しは信頼性が上がるかな
SkyBarium買ったけどOEM_DM channelやったで
>>821 それは信頼性と呼ぶのではなく信憑性と言う
信憑性は具体的になにかを主張していることに対する評価に使うような単語であって イメージとかのふんわりした物に対しては信頼性のほうが適切だろうな
公式のドライバいれるか? クリーンインストールする層は部品メーカー本体からとってくるっしょ
たかだかそんな程度の事すらできん無能はクリーインストールなんかしないほうがいい
Windowsをクリーンインストールをしたことがない人がおもむろになぜか掲示板で中華ミニPCは中国製で 危険だからクリーンインストールを購入後はまず最初にした方が良いとか書いているのを鵜呑みにしてやるのが多いのが 中華ミニPCをメインPCとして買ってしまう層の人
AZWの認証済みWindowsは英語版で中国語化したものを更に日本語化してるから 回復コンソールが英語だったり、設定やヘルプや警告が中国語で出てきたりする 不完全な日本語化だから怪しんだり混乱する人はいるだろうな
PCメーカーのは一応機種としての最適化は確認されてるはず 怪しいとか言い出したらそもそも… 忘れがちだけどリファレンスドライバが最適とも限らないしね
>>828 わかってないな
メインPCとして使いたいからクリンインスコするんだよ
後に不具合出たとき原因がプリインストールOSのせいか疑わなくて済むからな
>>829 それ経験したわ
クリインじゃないけど初期化する時や回復ドライブから再インストールする時に
唐突にメニューが英語オンリーになって手こずった
SER9、MAK_channelだったからOEMキー発行してもらった でもMAK_channelの時にMicrosoftアカウント紐付けしちゃったんだよなー クリーンインストールの時はOEMキーあらかじめ入力すれば良いんだろうけど、再度MSアカウント紐付けしたら2重に登録されるのかな?
SER7でビビりながら24H2にアプデしたりしたけど無事に戻ってこれた
うちのser7は24H2へのアプデ止めてたのにwindows起動しなくなったよ 修復も復元も失敗するのでクリーンインスコしたけどライセンス認証も切れてるし散々だった microsoftアカウントは紐付けてあったんどけどな
そもそもなんで今回だけこんな失敗報告があんの? これまでのアプデではそんな報告なかったのに
うちのs12は24H2で問題無く動いてるけどintelグラフィックドライバーの更新が異様に多い
SER9クリーンインストールしたら ・ACP HDA Node ・不明なデバイス の2つが非表示の(?)マークで残るわ ・AMDのドライバーセット+WindowsUpdate ・公式のSER9ドライバーzip 両方試したけどやっぱり残る 保存したドライバーの中でamdacpafd.infがACPHDANodeなんだけど、インストール出来ないのが謎
>>840 Iamdacpafd.infを右クリック → インストール
これがダメならデバイスマネージャーからドライバのインストールでフォルダを指定
クリーンインスコしたのに 公式ドライバー入れてて草
ミニPCへの敷居が下がったはいいがオツム弱いの増えてしまったな。 デバイスid調べてパーツメーカー公式からおとしてこい
なんでそんなんせないかんねんw 発熱などを考慮してモンキチューンされてる可能性もあるし stable確認されて公式においてあるのかもしれんし、クリティカルならWUで配信されるやろがw
>>845 ヤフコメで長文説教チクチクコメントばっかり書いてそう
チクチクコメでもベンダーIDやデバイスID調べるんだよゴルァ!してて優しい、ありがとうございます クリイン前に export-driver、FileRepository、driverqueryリスト保存、公式配布のも用意 クリイン→イメージ取る→AMDのやつ&WU→残る→イメージ書戻し→公式のやつ→やっぱり残る→全消しセキュアブートonで再クリイン(今ここ) テストサウンドの音は出る(内臓スピーカーもHDMIも)、マイクも機能してるので不具合無いけど、キモチワルイ感じ ACP HDA Node: ACP¥VEN_1022&DEV_15E2 不明なデバイス: USB4¥VID1022&PID_151C
>>841 具体的な操作ありがとうございます
前にあって今に無いのが
amdsdwc AMD SoundWire Audio Co
amdsfhkmdf AMD Sensor Fusion Hub
BthHFAud Microsoft Bluetooth ハ
IntcAzAudAdd Service for Realtek HD
rt25cx21 Realtek NetAdapter Dri
MpKsl29ce2a7 MpKsl29ce2a79
なのでID的にRealtekは除いて先にinf右クリックインストしてからAMD公式アドレナリン当ててみます
SER6を無事24H2にアプデ完了 案の定、途中の再起動で「電源を切らないでください」ってメッセージが英語になってたり見てて不安になる場面はあった なぜか個人設定の色部分が一部勝手に変わってたから戻したくらいで不具合はなし
>>850 情報ありがとうございます
自分はこっちのチップセット…というか、結局いつものアドレナリン全部入りのやつで試しました
デバイスマネージャーからドライバーの更新→バックアップしていたドライバーフォルダ指定してもinfが引っかからずちょっと謎な状態です
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/processors/ryzen/ryzen-ai-300-series/amd-ryzen-ai-9-hx-370.html >>850 最初のイメージバックアップしておけば比較できたのに…と後悔しきりです
driverqueryの一覧を差分比較してみたらsensorだhubだと、AMDなのに入ってないのがあるんですが、デバイスIDがちがうんです
ACP HDA Nodeで調べたら、昔のアドレナリンならokで最新のだとACP~になってる他のミニPCの人も居たので、もう少しもがいてみます
ワーニングされてても普通に動けばいいんじゃねって気がするけどw
SER7 メモリ96Gで動かないかな。CPU的には256Gまで対応してるんだが、サポートに聞いても64Gだと。無難に64Gに行くべきか。
急にtrigkeyの出品が消えた感じがするんですが、会社なんかあった? beelinkはあるようだが。
それが中華よ ただし消えたのではなく別メーカーの取り扱いに鞍替えしただけだと思うけどね
普通に変えるくない?
https://www.ama zon.co.jp/stores/TRIGKEY/%E4%B8%BB%E9%A1%B5/page/23814EBC-83F9-43AC-8379-CF97EEB5036D
俺が購入してた去年最安値更新しまくってたTRIGKEYのセラーも 今夏から最高値で放置状態になってたな
住所地にいったら無関係の一般住宅だったり空き地だったり
未開封の2023年版TrigKey G4 N95 プレゼント貰ったんで今年中に使いたいけど これって初回セットアップ時ネット接続状態 にしておけば勝手にVL→OEMに切り替わる? それは有線でもWiFiでもOK? 有線必須ならLANケーブル買ってこなきゃ
去年ウイルス感染してた実績あるG4 N95の保証も切れてる未開封品を プレゼントって嫌がらせだろ ローカル内の他端末が感染しないように対策してからセットアップしろよ
>>862 まじっすかアドバイスありがとう
そんなトラップがあったとは
使わないのも勿体ないので
対策を準備してからやってみます
古いものならVLライセンス切れしてるんじゃ‥‥ あと内蔵電池(ボタン電池)も切れてるかもしれない
>>865 【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2
http://2chb.net/r/hard/1710927806/824 に書かれているように、VLにはKMSとMAKの2種類あって、KMSの方は180日間認証出来ないとライセンスが切れる
そして、
【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2
http://2chb.net/r/hard/1710927806/800 に書かれているように、中華PCの中にはVLライセンスで売られているものがあり、VLのKMSだった場合、
ある日突然ライセンスが切れるとのこと
約2年近く経過した5800H 最初はVLで1年くらい経過したけど問題なし 直後に初期化したらOEMに変化して今現在も問題なし
>>868 CR2032 ケーブル2PIN コネクタ付 とかを買えば交換できる
beelinkはMAKだったっけ? すぐRetailにしちゃったわ
ミニPC Ryzen 7 TRIGKEY Speed S5 Pro R7-5800H(8コア16スレッド, 最大4.4 GHz) 16G DDR4 500G M.2 NVME SSD 高性能小型PC, USB 3.2 Gen2, WIFI 6, USB-C, Radeon 8 Cores グラフィックスカード mini pcは、¥50,800から¥40,800に 変更になりました。
メモリとSSDの容量は正義なので、S5 Proにして1万円オフクーポン適用で488000円のほうを買うかな~ しかし全体的に前より値段あがってない?
ここしばらく放置してたS12Proにようやく24H2適応して無事に起動した それにしても24H2のバグ盛り合わせ具合は本当に怖いな 今度は特定のインストール条件でセキュリティ更新プログラムが正常に受け取れないバグが報じられてるし
windows11のインストールメディア作成を10月、11月に作ったヤツでクリーンインストールでWU出来なくなる不具合発生って・・・めちゃ時期が該当してる 年末年始に環境整えてwin11機に乗り換えるつもりだったのに、念のため1月アプデ待ってから再クリーンインストールするかぁ
そのうち対策パッチが出るとは思うので、まだ慌てる時期じゃない。 というか、まだ23H2の人は24H2にする必要が無い限り静観でいいと思う。 サポートは2025年まであるらしいので。
元のニュースちゃんと読んだら書いてるけど 12月のイメージでパッチ当たってんよ
買ってから1年ちょい経ったしS5PRO初めて分解して埃飛ばしをした 結構埃溜まってたけど、ばらし掃除再組立終了まで15分も掛からなかった いやーこれノートPCと違って分解しやすいね感激しましたわ
プラスネジは先端が+0サイズのものでいける ワイはベッセルの9900使ってる ちょい太めのグリップの精密ドライバーなので締め緩めしやすい あとナットドライバーもあると安心 M.2周りで必要になる場合あり ワイは持ってないのでラジペンでどうにかしてるけど、一切オススメはしない そのうち買う予定 というわけであけおめっす 今年もよいミニPCライフを
ナットドライバーセット買ったので、早速SER7分解清掃10分程度で終わり。粉塵のみだった。 S12はファンの羽の根本にホコリの塊ができてたので、メッシュの有無はかなり違うな。
メッシュってなんだ? SER8からは裏に取り外し可能な防塵メッシュ部品が追加されたけど SER7にそんな部品ないよな?
そりゃ自分でメッシュ用意して貼ってるんでしょ うちはそんなもんつけなくても数年程度ではホコリなんか溜まらないが
>>887 VIDEO 3:15のところ天板のメッシュのことじゃないかな
持ってないやつが勝手に決めつけて意味不明なこと言ってて草
889氏が貼ってる動画のそれのこと
天面がパンチングメッシュでCPUファンが外から吸気する方式
>>888 そりゃ分解清掃したことない人はホコリが溜まってることに気付かないわな
うちもちょうど年末に約2年使った別メーカーの6900HXのPCを廃棄ついでにバラバラにしたけどまあ綺麗なもんだったよ
ただの通気口をメッシュと呼ぶ人はじめて見た その理屈なら側面もメッシュになるしメッシュのない機種なんてないと思うんだが
穴が円や正方形に近ければメッシュ 長方形ならスリットって事で
網戸を注文するときメッシュサイズは指定する メッシュ状のフィルターの事を メッシュと言っちゃうのはアホユチューバーの動画みたアホが勘違いしてるんだと 思うよ
無駄に攻撃的な人だとは思うが メッシュってそんな突っ込むような表現かね
> メッシュ > mesh > 英語で網目の意味 一々言葉尻に噛みつくやつって境界なんだろうさ
メッシュって単なる汎用の単語なのに、自分のなじみのある限定の意味で使われないと許せないんだろ
通気口をメッシュと言っちゃうのは境界でなくてもさすがに おかしいと思う 間違いを指摘してもらってありがとうなら解るが 逆ギレするのは境界なのかもしれない
各自好きに呼べばいいで終了だろう いつまでも引っ張るなよ
>>898 > 通気口をメッシュと言っちゃうのは境界でなくてもさすがに
> おかしいと思う
誰も通気口をメッシュだなんて言ってない件
境界知能はお前だよwww
我々ビーリンカーのメインコンテンツであるVL問題に関してだが 意外とVLだったけどライセンス切れたって報告ないよな? 吉田製作所が買ったやつは半年くらいでライセンス切れて騒がれてたけど 俺が買った2台も、片方は1年、片方は2年経過したけどVLのままライセンスは切れてない おまえらの中で切れた奴いる?
VLって再インスコ等で再認証しなければ切れる切れない関係なく使い続けられる認識だけど 今は違うんかな
ライセンス切れが問題なのではなく VLのPCを売る事に問題があるんだよ VLは企業が大量購入する代わりに 値引きしてもらえるライセンスだから それを売るのはライセンス違反じゃねって事
>>906 違うw VLは既にライセンス済みのPCに対して一斉クローニングする為のライセンス
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/oem%E3%81%A7oswindows11/f406765a-4d06-4e40-9ff1-fd7a10d1126e だから再インストールするだけで、前提条件であるリテールライセンスに化ける。ライセンスキーはないので、そこからOS構成を変えるとライセンス失効する
MicrosoftアカウントIDと紐づけすると、これはデジタルアカウントという個別ライセンス管理にすり替わるので執行しなくなる
紐づけを嫌う人はバイヤーにOEMライセンスキーを発行してもらう。(多くはVLキーをくれるw)
MSの中の人?もKMSやらで認証するのは特に問題視してないって つべの動画だからフェイクかもしれんが
そんな事言ったら個人ユーザーからのOSのライセンス収入なんてMSにとってはたいした稼ぎではないからね Windowsを世に広めるという目的と天秤に掛けて、細かいこと言わずにいろいろ見逃してくれている
時があるで良ければインテルでもkp41が出る時はあるし うちのRyzen系PCは自作でもミニPCでもみんなこの数年一度も出たことはない
Ser5だがBIOS起動時のスケールを止めるにはどうしたら良いの? 画面がボヤけてカッコ悪いです。
eq14も電源内蔵か こんなの売れてるとは思えないけどな
電源なんか内蔵でもACアダプタでもどうでも良いという人が大半だろうけど 内蔵されては困るって人より内蔵されて嬉しい人の方が多いだろうから、できるならしたほうが良いね
電源が最初に故障する確率が高いのに何故内蔵のほうが嬉しいの? リカバリ効かないけど?
内蔵なんてされると困るわ 電源なんてノイズの発生源だろ 音楽製作や音楽再生に使用するPCには 本体とは別体式の方が良いので わざわざミニPCを選んでるのに
良く分かってない人はコンパクトになるほど喜ぶ それがミニPC
ミニPCを100年使う気でいるならできるだけいろんなコンポーネントが分離独立してるほうが良いんだけど 1,2年使えれば十分なら別に内蔵してても構わんだろな ノイズがどうのなんてのは基本的には作り方の問題でこの世のすべての音を出す機械が電源内蔵してるとノイズを出すってわけでもないだろうし、そこにこだわる人が大量にはいないだろう
>>919 アホかw
ミニPCのコストでノイズフィルター的な回路なんか積んでねえぞ
音源チップのグレード良く調べろや
デスクトップサイズのM/Bでも安物はノイズ気になるんだからノイズ気にするならもっと良い物かいなよ わざわざミニPC選ぶのは間違い
AI絵やりたいからNVIDIAのGPU入れたミニPC出して欲しい
ノイズでバカにしてるやつら、なんで内蔵のサウンドチップ使ってる前提で勝手に思い込んでるんだろうwww ちなみに私はACアダプターの方がありがたいね 単純に放熱の問題で、内蔵されたほうが温度が高くなりがちなので電源壊れるのが早くなる。 この現象イーサーネットのハブでよく見かけるやつで、業務用の電源内蔵のほうが電源が早く逝き、家庭用のACアダプタのやつのほうが長持ちしてしまう。
こんなケチのための製品作るより壊れたらすぐ買い替えてくれるユーザーのための製品作るほうが正しいよ
>>919 有名メーカーでも
Lenovo ThinkCentre Tiny
Dell OptiPlex マイクロ フォーム ファクター
富士通 DH Seriesの超小型モデル
NEC LAVIE Direct DT Slim
とかあるから選択肢は無くならない
>>931 ブーメラン頭にぶっ刺さったまま言うのやめてもらえます?w
>>930 電源おかしくなるとPCの動作も不安定になるって知らないニワカは黙っててどうぞ
貧乏人て頭オカシイの稀に居るよな 何時壊れるか分からん中華製でオーオタ気取る真正て まあバカっぷりをヲチするのも暇つぶしにはなるかw
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C 中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+ 関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B 中国電力:透明感:低域薄い:B+ 北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A- 東北電力:密度とSN:低域薄い:A+ 四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A 九州電力:バランス:距離感:C 北海道電力:低域品質:音場狭い:B- 沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A で、上は発電所から5km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
ただ車載バッテリーを安物からカオスに変えると音が変わるのは実感できるんよな
ちょっと前からインプレスのAVのやつがオカルトオーディオの聖地になってる気がする
PS2を買ったからエミュレータを試してみたら普通に動いて嬉しい ネットサーフィンとサブスク再生用だったけどこれからはゲーム機としても使える
まずここのPCのほとんどはメイン基板で隔離されてケース内では上下別々のエアフローがある CPUがある下側の区画は冷却フィンとファンの構造から必ず背面排気になって自動的に背面以外、側面と底面から吸気することになる 上側の区画を側面排気にするとメモリストレージを冷やし終えた排気を下側の区画でまた吸ってしまう流れになるので上も下も側面は吸気にしたほうが良い まあ理屈上はって話だけど
>>941 PHILE WEBよりマシだからセーフ!
最近出てるのN100に毛が生えたような微妙な後継機しかないから手を出しにくい。 今使ってるN100が思った以上に壊れないからなのもあるけれど
インテルは何も新しいものを出せないのはそりゃそうだとして AMDもStrixがなかなかミニPCに降りてこないしね 新しいものが出て既存のものは陳腐化するから安くなるわけで
N100はバランスとれた傑作CPUだな Pentiumu3とかの系譜
>>949 チップレット化してるから製造数は少ない(安くなんない)んでね?
zen5は他の品番にも使えるし、あえてニッチなミニPCメーカーにバーゲンセールする必要もないし
StrixPointはモノリシックでStrixHaloはチップレット
Beelink GTi13 Ultra
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1662170.html ドッキングステーションでミニPCにPCIe x8取付けられるってさ
イロモノだけどゲームとかやりたいならこういうのでいいんだよ感
一年ぶりにスレに来て900レスほどまとめて読んだ おおむね平和に動いているようで何より、うちのTRIGKEYも問題なく稼働していてスレの存在を忘れてた 久々にMinisforumスレを覗いてくるかな、大炎上してないといいけど
ser9の不満は特になく、強いて言えば ・内臓スピーカーはやっぱり音が悪いんで要らない ・biosのアプデの案内がものくっそ解りづらい(保留) ・HX370の足枷になってる部分のbiosアプデが来るのか来ないのか不安(asusが先行らしい) 次のHX395?だかは結局更に高額になるみたいで様子見
CPUのセキュリティホール問題もあったけど、アプデ来てないよね。
久しぶりにここ見て、久しぶりにBeelink SER9公式見たら RAM64Gなproバージョンが7日後出るらしい ・・・欲しいときが買い時、しゃーない💧
見に行ったらUSB 2.0・・・いらねーっつーの。いい加減USB3.2以上にしてほしいわ
USB2.0いらんって人はキーマウどこに繋いでるんだろう
>>959 USB4 → USB4-HUB →キーマウだろうJK
SER7を買って1年半くらい モニタからPD給電、USB4でeGPU使用とかレアな使い方してるけど不具合なし まさかこんなに安定動作するとはなぁ
ヤフオクで時々型落ちの安いのが出てるね、5800HとかN100とか 今さら買い増しする人も少ないのかな
N100欲しいんで見に行ったが別に安くなかった・・・・
N100とかを酷使している人は玄人の極少数で あとは安いから買ったけど思ってた以上に使わないって人ばかりだよ スペック以前に小さすぎて逆に使いづらいからな PC二台稼働とかも素人は最初は夢を見るけど いざとなると意外に面倒だし「で、何すんだ?」ってなるしね
>スペック以前に小さすぎて逆に使いづらい ここが分からない(´・ω・`)
使わない人ばかりとか根拠不明の統計結果を断言されると一気に胡散臭くなる
小さすぎるとケーブル類がごちゃごちゃするってのは あるかもわからん 密集してるから
ミニPCなんて買った人の75%は買って無駄だったと思ってるよ
じゃ買ってよかったと思ってる自分は少数派ということか
ミニPCはいらなくなったら不燃ゴミで捨てられるのが良い
公民館の金属ゴミにポイしてる。メモリ、SSD、CPU、アンテナを抜いてなw
外せるもんは全部外そうっていうただの貧乏根性でしょ
> アンテナ 無線LANカードと言いたかったんだろうな
アンテナで十分わかるし故障箇所切り分けのバックアップに残す意味も普通に分かるが??
アンテナはなぜか売れるんだよね。壊したんジャマイカ?その代替用に使うとかさ
冬なのに再起動するとファンが回るようになってきた CPUが73Cまで上がってるESR6
5分で全分解できるんだからCPU側のヒートシンクのホコリ掃除しろや
SER9 3/6のAMDドライバー25.3.1インストール中に確定クラッシュ。自動再起動→Beelink独楽ロゴ中にフリーズ→ブルースクリーンのループ。システム修復ディスク等でAMDドライバー削除しないと復帰不可。 対処法は1/29 v103_15.73の公式BIOSのアップデートのみ
アドレナリンの事をAMDドライバーAMDドライバーって言い続けてた程でしょ
アドレナリンをアプデしただけで確定クラッシュとか嫌すぎる
分解したけど全く汚れてなかった残念 ただ買った時からヒートシンクがピンクのシールなのがちょっと気になるけど
AMD Adrenalinは割と定期的に特にiGPUまわりでやらかすことが多いイメージ
NASとして24時間稼働してるから、ある意味酷使してるな